JP4518789B2 - 広帯域変調および統計的推定手法を用いる分光計 - Google Patents

広帯域変調および統計的推定手法を用いる分光計 Download PDF

Info

Publication number
JP4518789B2
JP4518789B2 JP2003504436A JP2003504436A JP4518789B2 JP 4518789 B2 JP4518789 B2 JP 4518789B2 JP 2003504436 A JP2003504436 A JP 2003504436A JP 2003504436 A JP2003504436 A JP 2003504436A JP 4518789 B2 JP4518789 B2 JP 4518789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chopper
particle beam
time
modulated
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003504436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004530281A (ja
Inventor
レゴア・ローレンス・ジェー
ジャクソン・ロバート・エイチ・ザ・サード
ヤン・ツォン・ユー
デノイヤー・リンダ・ケー
クレバン・ピーター・エイチ
フレデリック・ブライアン・ジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maine, University of
Spectrum Square Associates Inc
Stillwater Scientific Instruments
Original Assignee
Maine, University of
Spectrum Square Associates Inc
Stillwater Scientific Instruments
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maine, University of, Spectrum Square Associates Inc, Stillwater Scientific Instruments filed Critical Maine, University of
Publication of JP2004530281A publication Critical patent/JP2004530281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518789B2 publication Critical patent/JP4518789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/08Deviation, concentration or focusing of the beam by electric or magnetic means
    • G21K1/087Deviation, concentration or focusing of the beam by electric or magnetic means by electrical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/05Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using neutrons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/0013Miniaturised spectrometers, e.g. having smaller than usual scale, integrated conventional components
    • H01J49/0018Microminiaturised spectrometers, e.g. chip-integrated devices, Micro-Electro-Mechanical Systems [MEMS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/0027Methods for using particle spectrometers
    • H01J49/0031Step by step routines describing the use of the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/06Electron- or ion-optical arrangements
    • H01J49/061Ion deflecting means, e.g. ion gates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/44Energy spectrometers, e.g. alpha-, beta-spectrometers
    • H01J49/443Dynamic spectrometers
    • H01J49/446Time-of-flight spectrometers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49156Manufacturing circuit on or in base with selective destruction of conductive paths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

ランダム・バイナリ・シーケンス変調データから生成されるスペクトルを用いる分光計に関する。
高分解能電子エネルギー損失分光分析法(HREELS)用の電子モノクロメータ(monochromator:モノクロメータ)のエネルギー分解能および処理能力の大幅な向上にもかかわらず、従来の分散セクタ電子エネルギー・アナライザの持つ大きな制約は、それらが本質的に直列型のデバイスであり、データ収集に長時間を要することである。高分解能の利点を得るには、性能(処理能力)を犠牲にしなければならない。なぜなら、チャネルのステップ・サイズを縮小する必要があり、したがって特定の領域を測定するのに必要なチャネルの数が増加するからである。この問題点を改良するためにマルチ−チャネル・プレート検出器を用いるのも一つの方法である。実際に、時間分解HREELS測定が、従来のアナライザの分散平面においてマルチチャネル・プレートを用いて実証されている。ただしこの方法では、分解能を低下させずに並列検出をするには、スペクトルの範囲を限定しなければならない。したがって並列検出を基本にするアナライザを開発すれば、両者の代表的なスペクトル研究に有益となり、また運動量とエネルギーの両方を解明する最近の非弾性回析実験のような新しい実験を実行できる。
最大長(ML)シフトレジスタ・シーケンスおよび/または擬似ランダム・ノイズ(PN)シーケンスとも呼ばれる擬似ランダム・バイナリ・シーケンス(PRBS)は、広く利用される飛行時間(TOF)法において光子および粒子ビームの変調に用いられてきた。これらは、例えば中性子散乱、分子ビーム散乱およびイオン質量分析法に用いられる。PRBS−TOF法は、デューティ・サイクルが50%であるために、単一パルスTOFを上回る処理能力を有する利点を持つ。PRBS変調は、例えばNuclear Instruments and Methods in Physics Research,Vol.B1,1984,pp.307−314に掲載されたBrown,W.L.,らの論文“低温分子固体の電子スパッタリング”においてTOF−MSと組み合わされている。この例では、入射イオンビームは擬似ランダム・シーケンスによりパルス化されていた。イオン・ビームは濃縮した水マトリクス・サンプル(水を母材とするサンプル)に衝突し、TOF検出器により測定される2次イオンおよび中性分子を放出または生成する。電子インパクト・イオナイザを用いて、中性分子をイオン化し、次に4重極フィルタを用いて生成物を質量選択した。したがって、この場合には、TOF法はエネルギー分布を測るために用いられた。信号対バックグラウンド・ノイズ比を改善するために、PRBS変調および相互相関復元法が用いられたが、その際、イオン源変調は理想的であると仮定された。
詳細には前記の手法では、基礎TOFスペクトル(目的スペクトルo)は、PRBSシーケンスpにより変調される結果、数学的に(p*o)で定義されると考えられる周期的なタイム・シーケンスが得られる。標準相互相関復元法では、TOFスペクトルrの推定値は、検出されたTOF信号データをPRBS変調シーケンスpと相互に関係づけることにより得ることができる。TOFスペクトルはr=p+(p*o)で表わされ、*および+はそれぞれコンボリューション(たたみこみ)および相関を示す。
最大長PRBSシーケンスの固有特性は、離散的バイナリ・シーケンスpの自己相関が実質的にデルタ関数であることである。したがって復元されるスペクトルrは、当初の目的スペクトルoと実質的に同一である。実際に変調関数pは連続であるが、変調関数のタイムベース(最小パルス幅)がoの最狭部分のライン幅に比べて小さい限り、rはoの推定値である。前記が当てはまらない場合、処理能力の向上は復元されるスペクトルの分解能を犠牲にして達成され、また変調された信号(p*o)のオーバー・サンプリングにより復元されるスペクトルは、目的関数r=(p+p)*oで自己相関(p+p)(ほぼ三角パルス)をコンボリューションしたものである。
実際に、ビーム源において回転ディスク・タイプの機械的チョッパを用いるか、または静電偏向式デバイスを用いて行なわれるかどうかに関係なく、粒子ビームの変調は、理想シーケンス(p*0)を用いるコンボリューションとして近似的に説明されるのが最適である。第1に、粒子ビームの変調器の実際の効果は、理想シーケンスpとは若干異なる。復元される目的関数r内の多数のアーチファクトは、当技術分野では公知であり、特定のタイプの非理想的挙動が、(p+p)が機械的回転ディスクにスロットを形成する際の加工誤差から生じるようなデルタ関数とは異なるときは、後処理により修正できる。第2に、大部分の変調器は、ビーム内の各粒子に対して正確には同一に作用しない。例えば回転ディスクの有限厚みにより、分子ビーム散乱用途において速度依存性の変調関数が生じる。この場合、コンボリューションの仮定は厳格には当てはまらない。
変調がコンボリューションにより説明可能であり、また実際の変調関数pが既知であるか、または推定できる限り、目的関数は、フーリエ・デコンボリューションにより容易に復元できる。実際には、測定データにおけるノイズの存在は、測定関数が単一の特徴により説明できる最も簡単な場合でもスペクトル・データのデコンボリューションを複雑にする。
PRBS変調シーケンスのデコンボリューションは、データが基礎目的関数の複数の重複コピーを含む場合、発明者らの知る限り、分光分析の用途では報告されてはいない。
1次元分布の復元に対する、ならびに1次元スペクトル・データおよび2次元画像データの分解能の向上に対する確率をベースとする推定法は、1972年以降天文学者により利用されてきた。(Richardson,W.H.1972,“画像復元におけるベイズ(Bayesian)の理論による反復法”、J.Opt.Soc.Am.62,55−59;Freiden,B.R.1972、“最大エントロピーおよび最大尤度による復元”、J.Opt.Soc.Am.62,511−18;Lucy,L.B.1974、“実測分布の修正における反復法”、Astrom.J.19,745−754;およびAbles,J.G.1974、“最大エントロピー・スペクトル分析”、Astron.Ap.Suppl.15,383−93を参照のこと。)反復最大尤度(iterative maximum likelihood)およびベイズ法(Bayesian method)による最近の成果は、Journal of Electron Spectroscopy and Related Phenomena,Vol,64/65,1993,pp.825における“HREELSにおけるスペクトル復元”と題するFrederick,B.G.,その他の論文において実証されている。最大尤度結果は、変調関数とコンボリューションした単なるアレーであり、データに適合し、またノイズの分布を仮定すれば実行可能である。この手法の公知の例は、L.B.Lucyの論文中のアルゴリズムである。Frederickらにより用いられたベイズ法は、任意の調整可能パラメータを持たない単一の収束推定値を導く方法での分解能の向上を制約する最大エントロピー制約を含む。
発明者らは、PRBS粒子ビーム変調器および検出器を使用し、さらに計器のコンポネントから発生するアーチファクトを除去するのに確率をベースとする推定アルゴリズムを使用する計器を発明した。
詳細には、好ましい実施形態では、交互配置櫛型チョッパは、低エネルギー電子のmeVエネルギー分解能に相当するナノセカンド以下の立上りおよび立下り時間で、電子ビームを変調することができる。この静電デバイスに付随する電界の有限侵入は、特定の非理想的な挙動を生じさせるが、発明者らはこれを“エネルギー退化”効果およびビームがチョッパ電圧に応答する時間の進み/遅れによって特徴付けする。
本発明によれば、当初、分光計は最大尤度、最大エントロピー、または他の確率ベースの推定法を用いて、退化にかかわらず、基礎TOFスペクトルを復元する。これらの方法を用いて、(a)完全な“最長”PRBSシーケンスより短い退化効果、(b)特定のチョッパ効果、および(c)一般に、計器のコンポネントから発生する検出信号アーチファクトを打ち消すことができる。
標準相互相関法と比較して、1)分解能はPRBSまたは他の変調シーケンスの公称タイム・ベース分解能に比べて向上し、2)ポアソン(パルス・カウンティング)ノイズが解明され、3)チョッパまたは他のコンポネントの性能の不完全さに付随するアーチファクトが減少する。
したがって、本発明による分光計は統計的推定手法を用いて、コンポネントのアーチファクトを解明する。本分光計はいくつかの異なる物理現象を利用して、サンプルの属性を決定できる。1つの特定の実施形態では、イオン源のような粒子源は、粒子の流れを伝播路に提供する。本分光計は、変調グリッドまたは“チョッパ”、駆動電子回路およびイオン源を変調するシーケンス・ジェネレータを使用する。サンプルを照射する前または後のどちらかでイオン源を直接変調し、時間変調された粒子ビームを提供する。
変調器そのものは、各種の形態を持つことができる。ワイヤ・グリッドが特に有用な形態である。さらに回転ディスク型変調器を利用して、外周の周りの一連の孔の形で特定の変調シーケンスを符号化できる。
したがって、物理的に異なる飛行時間特性を示す異なる化学的構成の粒子は、伝播路を、異なる距離を異なる時間で飛行して一つまたは複数の検出器に到達する。次に時間−デジタル・コンバータがコンピュータに信号を提供し、検出信号を分析してサンプルの化学的構成を決定する。
前述のように、コンピュータは、最大尤度推定を利用するコンポネント・モデルを使用する。最大尤度法を用いる統計的方法では、いわゆるLucyアルゴリズムを利用して、目的スペクトルの推定精度を高めることができる。当業者には、別のアルゴリズムも使用できることは理解されるであろう。
コンピュータは、この統計的方法を以下のように実行できる。例えばシステム応答関数は、単色光源を用いるかまたはモノクロメータで測定される変調信号のような、事前測定された応答であってもよい。システム応答関数は理論モデル、または同一サンプルで測定されたデータのセット、例えば高分解能単一パルスTOFスペクトルおよびPRBS変調スペクトルからも得ることができる。単一パルス・スペクトルが基礎目的スペクトル“o”の良好な推定値であれば、PRBS変調データyおよびLucyのような推定法を利用して、推定された目的スペクトルoでyをデコンボリューションすることによりpを得ることができる。
コンピュータはまた、目的スペクトルの初期推定oを得る。これは、以前のスペクトルを用いることから、または変調シーケンスのシステム応答データとの相互相関を実行することから可能となる。
次に、システム応答および初期の目的スペクトル推定を、例えば分光計のノイズおよび物理的特性を含む分光計モデルと組み合わせて、適切な確率をベースとする推定アルゴリズムを選択する。これにより高精度の推定が得られ、得られた推定は、判定基準を基に決定されて容認されるか、または精度を高める処理の反復が必要となることがある。
このように、PRBS変調は公知であり、従来技術の分光学の多くの領域(中性子散乱、分子ビーム散乱、TOF−MSおよび2次イオン質量分光分析法(SIMS)を含む)に用いられ、またデータ復元のためのデジタル信号処理法が広範囲の分光学の分野において用いられてきたが、システムの実際の応答関数、特に変調器が推定され、PRBS変調データを直接デコンボリュートするのにそれらを用いた例を発明者らは知らない。PRBS変調データのデコンボリューションがこの分野で考慮されなかったのは、多くの理由がある。これに拍車をかけたのは、PRBSシーケンスのデルタ関数自己相関特性が基礎スペクトルの完全な復元を可能にすると推定された事実、およびアーチファクトが処理過程で発生しなかった事実である。
1次元分光データのデコンボリューションに対して、一部の逆変換問題の困難さのために一般に懐疑的な見解のあったことは事実であった。現実のデータ中のノイズの存在は、応答関数が正確に分かっているときでもアーチファクトを発生する。フィルタリングは通常いくつかの任意のパラメータの調節を包み、それにより、得られた推定が固有でなく、また結果が目的に合致するようにする。多くの方法は、基礎スペクトルに関してピークの形状と数などを仮定する必要がある。さらに、データが所望の目的スペクトルの複数の重複するコピーを含んでいるPRBS変調の場合には、事前に以下のことは明らかでない。
1.応答関数が判明しており、データがノイズなしで測定される事例においても、データのデコンボリューションを可能にする充分な位相情報が存在すること、または
2.既存のアルゴリズムは真の解に収束しないこと。
データ収集においてはリアルタイム表示に重点が置かれ、そのため、フーリエ変換ベースの分光計は、高速フーリエ変換アルゴリズムおよび高速コンピュータが利用可能になるまでは普及しなかった。発明者らがここで利用した反復法は十分な計算能力を必要とした。この計算能力はデータ収集におけるリアルタイム処理に限界を有していたが、それでも、DSPおよびFPGAに関連する計算能力の大幅な向上は、リアルタイムでの複雑な処理を可能にするものである。
通常15または20以下のパラメータを最適化する従来の非線形最小自乗適合アルゴリズムとは異なり、発明者らが選択した方法は、変調された時系列データにおける点と少なくとも同数のパラメータを最適化する必要がある。この方法では、スペクトルが明確に限定されることを除き、基礎TOFスペクトルにおける特徴の数または形状に関して如何なる仮定も行なわない。したがって逆変換問題は、従来の非線型適合問題よりも一層複雑になる。
発明者らの手法における重要な要素は、PRBS時間単位に対してデータをオーバー・サンプリングすることであり、これはこの分野の通常の手法とは逆である。Brockらは、米国特許6,300,626において“この方法は個々のピークの確定能力を向上させるが、装置の時間分解能または質量分解能を向上できない”と指摘している。これは、測定された時間分解能、特に単一パルスTOFスペクトルに対しては当てはまるが、信号中の情報内容はデータのオーバー・サンプリングおよびシステム応答関数により大幅に質を向上させることができる。発明者らは、変調器の特定の種類の非理想的挙動に起因する復元スペクトルのアーチファクトが大幅に減少することに加えて、8倍の分解能の向上をPRBS変調により達成できることを実証した。これは、一つにはフーリエ領域に比較的高周波数成分を保持する方形パルスの応答関数の形状による。
本発明の前述およびその他の目的、特徴、および利点は、添付図面に示す本発明の好ましい実施形態の以下の詳細な説明で明らかになるであろう。図面では、同一参照符号は異なる図面においても同一部品を指す。図面は必ずしも縮尺通りでなく、本発明の原理を示すことに重点が置かれている。
1.統計的推定法による分光計のコンポネント・アーチファクトの解明
図1は、本発明による、統計的推定法を用いてコンポネント・アーチファクトを解明する分光計のブロック図である。この分光計はいくつかの異なる物理現象を利用して、サンプルの属性を決定できる。一般にイオン源100のような粒子源は、粒子の流れを伝播路120に提供する。本分光計は、変調器グリッドまたは“チョッパ”102、駆動電子回路104、およびイオン源100を変調するシーケンス・ジェネレータ106を使用する方式の分光計である。また別に、サンプルを照射する前または後のどちらかにイオン源を直接変調し、時間変調された粒子ビームを提供できる。
変調器102そのものは、各種の形態を持つことができる。1つの特に有用な具体例であるワイヤ・グリッドについては以下に詳細に述べる。グリッド変調器102の場合には、変調器102に用いられる変調シーケンスは、シフトレジスタにより生成され、ルックアップ・テーブルまたはデジタル信号プロセッサのメモリまたは書換え可能ゲート・アレーなどに格納できる。さらに、外周の周りの一連の孔として特定の変調シーケンスを符号化する回転ディスク式の変調器を用いることもできる。
したがって、物理的に異なる飛行時間特性を示す化学的構成の異なる粒子は、伝播路を、異なる距離を異なる時間で飛行して一つまたは複数の検出器130に到達する。次に時間−デジタル・コンバータ140がコンピュータ150に信号を提供し、検出信号を分析してサンプルの化学的構成を決定する。
本発明の1つの実施形態によれば、コンポネント・モデル160は、最大尤度推定または他の統計推定法を使用して検出された信号を処理する。図1に示される統計的方法の実施例では、最大尤度法、いわゆるLucyアルゴリズム(以下に詳しく述べる)を用いて、目的スペクトルの推定精度を向上させる。当業者には、別のアルゴリズムも使用できることは理解されるであろう。
コンピュータは、分析計の数多くのコンポネント要素を次のように実行する。例えば152では、システム応答関数が選択される。システム応答関数は、単色光源を用いるかまたはモノクロメータ153で測定される変調信号のような事前測定された応答であってもよい。システム応答関数は理論モデル154、または同一サンプルで測定されたデータのセット155、例えば高分解能単一パルスTOFスペクトルおよびPRBS変調スペクトルからも得ることができる。単一パルス・スペクトルが基礎目的スペクトルoの良好な推定値であれば、PRBS変調データyおよびLucyのような推定法を利用して、推定された目的スペクトルoでyをデコンボリューションすることによりpを得ことができる。
155では、コンピュータはまた、目的スペクトルの初期推定oを得る。これは、以前のスペクトル157か、または変調シーケンスのシステム応答データとの相互相関158を実行することから可能となる。
次に、システム応答および初期の目的スペクトル推定を、例えば分光計のノイズおよび物理的特性を含む分光計モデル160と組み合わせて、適切な確率をベースとする推定アルゴリズム162を選択する。これにより、164において、高精度の推定が得られる。 得られた推定は判定基準166を基に決定されて容認されるか、または精度を高める処理164の反復が必要となることがある。
分光計のこの実施形態は、図2に示された一連の手順を実行すると考えることもできる。この一連の手順は、変調されたビーム205を生成する第1ステップを含む。変調された粒子ビームは、次にステップ210において伝播路を通って移動する。ステップ220では、検出された信号は伝播路の出口に達する粒子に基づいて求められる。ステップ230では、最大尤度アルゴリズムまたは他の統計的推定法を収集された信号に適用し、オリジナルの粒子ビームに関する所望の情報を抽出する。これにより次にステップ240においてスペクトルの復元が可能になる。
統計推定法に用いられるモデルは、分析計のコンポネントから発生するアーチファクトを解明できる。詳細には、システムのコンポネントの非理想特性はパルス・カウント電子回路の特性(ポアソン)によるスペクトルのノイズ、または検出器(ガウス)のノイズ、チョッパ(変調器)での時間の進み/遅れ効果、イオン・ビームのエネルギー拡散、エネルギー拡散を完全には補償しない直線偏向における2次効果、フライト・チューブにおける残留電磁場などを含むことがある。以下にワイヤ・グリッド変調器により生じる効果のモデルを詳細に説明する。
本発明者らは、最大尤度または他の統計をベースとする分析を用いる分析計の具体化は、一連の分析計、変調方式、伝播路構成などに対して有益であることを見出した。
例えば、シーケンス・ジェネレータ106により形成され、変調器グリッド102に用いられる特定シーケンスは、いわゆる最大長タイプの疑似ランダム・ビット・シーケンス(PRBS)であってもよいが、より一般的には比較的広帯域のスペクトルを含む任意の種類のシーケンスであってもよい。これにより、変調シーケンスの基本ビット周期を仮定すると、このシーケンスは、(a)変調シーケンスの反復期間(対象の最低周波数)および(b)変調器の応答時間(対象の最高周波数)に依存する2つの周波数に広がる帯域幅全体に周波数を拡散させるように値を変化させることを意味する。このようなシーケンスは、例えばコインを投げるか、または疑似ランダム数ジェネレータにより1、または0を選ぶことにより実際に得ることができる。
同様に、本発明者らは、本発明による手法は拡散アナライザ、並びにTOF検出器、または質量分析計、アダマール(Hadamard)分光学におけるプリズムのような拡散エレメント、或いはTOF質量分析、並びに分子ビーム散乱、中性子散乱および荷電粒子エネルギー、または質量分析に用いられる単純なフライト・チューブまでも含め種々の伝播路に適用できることを見出した。
最大尤度法は、目的関数が計器のコンポネントおよびノイズ分布に関する情報により、ノイズの多いデータにどのように変換されたかのモデルを用いることにより統計的推定法として使用することができる。ノイズ分布は、例えばガウス分布または正規分布であることもあり、或いはカウント実験の場合には、稀な事象条件下ではポアソン分布で近似される二項式である場合もある。
しかし、統計的推定法自体は、そのすべてがベイズ確率計算から誘導できるいくつかの公知の方法の一つである。データを得る確率を最適化する最大尤度推定法は、Lucyアルゴリズム(Lucy−RichardsonアルゴリズムおよびSheppおよびVardiにより述べられている医学分野のEMアルゴリズムとしても知られている)および(Meinel E.S.,1986、“線型および非線型反復性復元アルゴリズムの基礎”、J.Opt.Soc.Am.A.,3、787−799)に記載されている多くのアルゴリズムのようなアルゴリズムを用いて実現できる。
データおよびシステムに関して既知または仮定される他の情報が与えられるとすると、他の推定法は結果の確率を最大にする。この場合の結果は、1)システムの特定のモデル、2)スペクトル・ラインまたはラインのセットの強度のような特定の数または複数の数、3)システムを記述するパラメータのセット、または4)基礎目的スペクトル自体、を意味する。結果の確率を最大にする推定法の1つは、ベイズ法として知られており、この推定法では目的スペクトルの確率のエントロピー表現を用いる方法は、一般に最大エントロピー・アルゴリズムとして知られている。
目的スペクトルの事前確率の特定の形(組み合わせ確率表現のような)を持つ目的スペクトルのベイズ確率を最適化する最大エントロピー推定法は、データから目的スペクトル分布を得るのに利用することもできる。最大エントロピー最適化を実現するアルゴリズムは、共役傾斜および他の傾斜探査法、遺伝的アルゴリズムおよびモンテ・カルロ法を含む。
最適化法のアルゴリズムはコンボリューションまたは相関を利用することができる。この計算ステップは、例えば高速フーリエ変換、主要素変換、シリアル・コンボリューション、または他の手法を含む各種の方法の何れを用いても行なうことができる。重要な点は、統計的復元法は提供される信号の周期性を考慮することである。
好ましい実施形態における総合的な方法は、反復法が好ましいが、これは特定の利点を得るためには必ずしも必要としない。
粒子ビームに適用される変調関数は、任意の長さの実質的ランダム・バイナリ・シーケンスのすべてに対し普遍化することもできる。特定の公知の用法は変調シーケンスを用いていたが、通常これらは常にPRBSシーケンスであった。この制約および相互相関法の制約を取り除くことにより、本発明者らはいわゆるLucy法のような推定法が厳密にはバイナリでない変調関数を用いて機能することを確認した。したがって変調関数は、厳密にバイナリ信号である必要もないことは理解されるべきである。例えば、変調関数は予測される値の伝達値のゼロまたは100%以外の値を持つことができる。確率をベースとする推定法の利用では、システムのコンポネントのこれらの属性を考慮に入れて、推定された結果に現れるアーチファクトを防止する(または最小にする)ことができる。
事実、本発明者らは、HREELSタイプ・データに対し、Lucyタイプ推定法が、約20%のデューティ・サイクルしか持たない実質的ランダム・バイナリ・シーケンスを用いても、最大長シーケンスに関連する一般的な50%のデューティ・サイクル制約に比べて良好に機能することを確認した。本発明者らは、結果的に、分光計は変調シーケンスのデューティ・サイクルが実際に50%以下となったとしても良好に機能できることを確認した。
これまでは、本発明者らは、PRBS最大長シーケンスを用いることができるならば、良好な結果が得られるであろうと考えてきた。しかし、何らかの理由でそれが不可能な場合(例えばFFT処理のために2のべき乗の信号セグメント長さを用いなければならない場合)、デューティ・サイクルを小さくする利点が存在する。
このことはまた、変調シーケンスの周波数成分を目的に合わせて“デザイン”できることを意味する。詳細には、真のランダム・シーケンスは、ゼロから基本ビット周期の1/2まですべての周波数にまたがる広帯域を含む。しかし、予めスペクトルの特定の部分が対象になっていることが判明している場合、即ち特定の粒子の質量範囲を対象としている場合には、その周波数範囲の中で変調シーケンスの周波数成分を適宜デザインすることにより、感度を上げることができる。
選択した統計的推定法に応じて、コンピュータ150は初期の推定を得る必要があることもある。例えば、最大尤度および最大エントロピー法のような反復法は、反復処理に対する初期推定を通常必要とする。この初期推定は、分析計から単一の初期の飛行時間応答を求め、それを格納するステップにより得ることができる。推定は、変調シーケンスとの相互相関から得ることができる。推定は、また一連の徐々に変化する時間スペクトルから得られる、前の推定から導くこともできる。
したがって動作モードは、時間の短いセグメントに対する変調されたデータのセットを取り込み、次に1周期からのその推定を、後続または以前のセグメントに対する初期推定として用いる分光計の中に含めることができる。
コンピュータ150は、例えばマイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、書換え可能ゲート・アレー、パーソナルコンピュータ、アレー・プロセッサおよび分光計の意図された特定の用途に適切な他のプロセッサなどの多種類の形態を持つことができる。例えば、携帯式分光計はFPGAを利用するのに適しているのに対し、研究室用分光計は、ソフトウエア・プログラミングされたパーソナルコンピュータ(PC)、またはアレー・プロセッサを利用することもできる。
2.最大尤度法復元を用いるPRBS変調TOF分光計のシミュレーション
以下のこのセクションでは厳格にPRBSタイプ変調された飛行時間HREELS電子分光計のための特定の“Lucy”最高尤度法の利用を示唆する特定のシミュレーションを記載しているが、本発明の原理は多くの他のタイプの分光計、変調シーケンスおよび統計的推定法にも適用できることは理解されるべきである。
本発明の結果を示す前に、PRBS変調TOF分光計の一般的な原理を説明する。理想PRBSシーケンスのセグメントは、図3Aの曲線の中で示され、併せてその自己相関が図3Bに示されている。変調器または“チョッパ”がタイム・ステップの長さτにわたり開状態(1)、または閉状態(0)であり、信号が(ここでは16倍で)オーバー・サンプリングされた場合には、自己相関はベース2τを持つ三角パルスである。図3Cにおけるようにデューティ・サイクルが50%であれば、有限の直線立上りおよび立下り時間に対しては、自己相関関数(図3D)は丸くなるが、アーチファクト無く平滑にゼロに近付く。
図4は、ワイヤ間隔1.2mm、ワイヤ半径25μm、印加電圧±0.4Vおよびアナライザ受入角±1°の交互配置櫛型チョッパに対し、2eV電子ビームの0.5nsタイム・ステップに移動した距離に相当する領域のエネルギー退化ヒストグラムを示している。これらの結果から、電圧切り替えの前または後の最初の2−3nsの間、エネルギー退化は最新のHREELSモノクロメータのエネルギー分解能に比較して大きいことは明らかである。したがって、(このチョッパに対し)PRBSシーケンスのタイム・ベースを約8ns以下に短くすることは、影響を受ける電子に対するアナライザの実効分解能は大幅に低下する。ただし、エネルギー退化は、PRBS変調シーケンスにおける複数の1の開始時と終了時にだけ、即ちチョッパ電圧が変化するときだけに出現する。長さ2−1のシーケンスには2n−1のエッジ部分が存在するため、退化されずにチョッパを通過する電子の割合はタイム・ベースτによって変化するが、単一パルスTOF実験の場合の値より約50%少ない。
次に、チョッパ応答関数pを、検出された電子ビーム電流に対するチョッパの時間依存電圧に対する効果として定義する分光計のコンピュータ・シミュレーションを提示する。詳細には、pはチョッパ伝達関数p(t)=Idct(t)/Io(t)である。ここで述べるデータについては、pは理想ステップ関数応答を持つか、または以下に説明するアーチファクトの1つまたは複数を含む255ビット(2−1)PRBS(“最大長シフトレジスタ”)シーケンスである。データは、通常τ=8nsのPRBSタイム・ベースを用いて生成され、それぞれ1ns、0.5ns、および0.125nsの検出器タイム・ビンに相当する8、16、または64倍だけオーバー・サンプリングされる。代表的なHREELS損失スペクトルは、ガウス弾性ピーク(Ep=2eV;最大の1/2での全幅(FWHM)=2meV;100KCts/s)、および非弾性利得および損失を表わす相対密度の0.1−10%およびFWHM3meVの一連の小さいLorentzianピークによりシミュレートされた。その間隔がそれらのFWHMよりも大きいかまたは等しい幾つかのスペクトル二重線を含めることにより、分解能増強能力をテストした。
ベイズ/最大尤度アルゴリズムを用いた以前の結果では、2つのピークを分解可能なそれらの最少のFWHMにより分離する必要があることを示している。
弾性ピークの1つの非対称ライン形状およびテールの形状も含めることにより、デコンボリューション・アルゴリズムの重複したピークを非対称性のものと識別する能力をテストした。
PRBS変調された時系列データ(p*0)を生成するため、次の手順が用いられた。運動エネルギー分布(エネルギー損失スペクトル)は、離散飛行時間ビンの各々に整数のカウントを用いてTOF分布o=N(t)に変換された(目的関数はエネルギー領域ではなく時間領域で定義されていることに注意すること)。確率関数f(t’)=∫ t’N(t)dtは、フライトタイムのアレー全体にわたるカウントの累積和を求めることにより、作り出された。確率関数f(t’)はルックアップ・テーブルを表わし、このテーブルでは、fの領域全体で選択されたランダム数が飛行時間tを意味している。エネルギー退化効果を含めるために、図4の7つのエネルギー退化空間領域および退化されない分布に相当する8つのエネルギー退化ヒストグラムの各々は、オリジナルのエネルギー分布とコンボリューションし、その後にTOF分布に変換された。
10Cts/sのビーム電流に対しては、PRBSサイクル当たり1つの電子を検出する確率は、シミュレーションから以下の式になる。
(10−1)(255ビン/サイクル×8ns/ビン)=0.2/サイクル
この式は、ノイズがポアソン統計学に従うことを示し、また目的スペクトルを復元するのに充分な信号対ノイズを得るには、数百万のPRBSサイクルにわたる累積加算が必要であることを示している。シミュレートされたデータは応答関数pを繰り返すことにより生成され、このとき、各タイム・ステップiにおいて、p(i)は0と1との間にある。p(i)が0と1との間のランダム数より大きい場合は、ゲートは“開”状態であり、電子飛行時間t’はf(t’)からランダムに選択された。(分布から任意の1つの飛行時間を選択する確率は小さいために、単一パルスTOFスペクトルに対する各チャネルのカウント数の分散のプロットは各チャネルの平均カウント・レートに等しく、またポアソン・ノイズ分布に従うことが実証された。)
次に、PRBS変調データを生成するために、飛行時間に変調シーケンスpの位置を加算した値に相当するチャネルにカウントが加算された。チャネル数がシーケンスの長さを越える場合、値はPRBSシーケンス長さ(8、16、または64×255)によりラップ・アラウンド(wrap around)された。pの繰り返し動作により合計カウントの希望の数が記録されるまでこの処理を続行して、2百万から256×百万カウント(MCt)を持つデータセットが生成された。
3.相互相関対最大尤度復元のシミュレーション結果
本発明者らはまた、標準相互相関法の結果を最大尤度デコンボリューションと比較した。Skold,K.その他、Instrum.Methods 63(1968)pp.114−116に記載されているような相互相関法は、MatLab(Math Works,Inc.,5thed.,Natick,MA)において実行され、復元されたスペクトルr=(p*p)*oが得られた。目的関数“o”の最大尤度推定は、以前に参照し、記載した公知の反復Lucyアルゴリズムを用いて変調されたデータ(p*o)から得られた。ポアソン・ノイズ分布に対する目的関数oを仮定すると、Lucyアルゴリズムはoにおける推定を用いて次の推定oK+1が生成される反復処理により、データy=o*pを得る確率p(y|o)を最大にする。確率p(y|o)および推定oK+1は以下の式で表わされる。
Figure 0004518789
Figure 0004518789
PRBS変調データのデコンボリューションに対しては、最初の推定量(仮定した初期値)は相互相関法の結果rから得られ、またシーケンス長さが2のべき乗でないために、主要素変換が通常のFFTアルゴリズムの代わりに用いられた。PRBS変調データは周期的であるため(データ収集のスタートに関連するエッジ効果は無視するか、または無視することができる)、アレーのパッキングは必要でない。
最初に、相互相関法に対するポアソン・ノイズ分布の効果を考える。図5は、目的スペクトルを単一パルスTOF実験(8nsゲート時間だけ拡げた)からのスペクトルおよびPRBS変調された実験から復元されたスペクトルと比較している。PRBS変調データは、pの理想的なステップ関数シーケンスおよび示された目的関数oを用いて生成された。8ns時間の方形ゲート関数を用いて作られた単一パルスTOFスペクトルは、分解能を劣化させ、またPRBS回収データに比較して信号/ノイズ比を低下させる結果をもたらした。相互相関法は、ポアソン・ノイズ分布の理由から厳密には有効ではない事実にもかかわらず、この方法がかなり有効であるのは、ポアソン・ノイズ分布はカウントが充分に大きい場合には正規分布に近付くからであると推測される。
図6は、最大尤度復元の結果と相互相関法とを比較する。この例においては、変調関数pは1nsの直線立上り時間(図5を参照)を含むが、50%のデューティ・サイクルを維持していた。図6に示された結果は、変調されたデータの256MCtに対するものである。相互相関スペクトルの分解能は、近似的に三角自己相関関数とのコンボリューションにより予測通り低下している(図3Dを参照)。最大尤度復元法においては、結果はデータ内のカウントの総数および反復数の両者において改善を示している。反復が進むにつれて、Lucyアルゴリズムはスペクトルの推定の精度を高め、スペクトル分解能を大幅に向上すると同時にアーチファクトは0.01%以下のレベルにとどまっている。18meV分離に相当する1160nsでのゲイン・ピークは、明確に分解されていることに注意されたい。
最後に本発明者らは、変調関数pがエネルギー退化効果と、印加電圧Vapp=±0.4V、ワイヤ間隔d=1.2mm、ワイヤ半径R=25μmおよび±1°の受入角(このデザインの詳細に就いては以下を参照のこと)を有する交互配置櫛型チョッパのモデル・ポテンシャルにより予想される時間遅れとの両者を含む場合の、最大尤度回収の結果を明らかにした。デコンボリューションに用いられた変調関数pは、データと同一方法(ただし、弾性ピーク・エネルギー分布だけを含むことを除く)で生成された。したがってpは、単色光分光エネルギー分布およびチョッパの非理想性の両者の特性を決定し、実際には単色ビームを直接TOF検出器に導くことにより測定される。
図7Aは、反復数の関数として、真の目的スペクトルをLucyアルゴリズムの結果と比較している。このデータは、0.5ns検出器タイム・ビンを用いて生成したが、目的関数の再現性は優れている。弾性ピークの基底部の形状部分が良く分解され、ダブレットの分解能は真の目的スペクトルに匹敵している(1230nsでのダブレットは9meV分離に相当する)。弾性ピークの強度0.1%を持つ1340nsの形状部分でも、ノイズよりもほぼ1オーダ高い強度で復元されている。したがってLucyアルゴリズムは、チョッパのかなりのエネルギー退化効果とポアソン・ノイズ分布の両者を解明することができる。
これに対し、図7Bは、理想PRBS応答関数を用いて同一エネルギー退化されるPRBS変調データを処理する、相互相関結果を示している。チャネル1700と1900nsとの間に出現する負のアーチファクトは、チョッパの非理想的挙動に一致しており、図5Fに示したものに類似する自己相関関数を生じさせる。変調関数を正確に定義することの重要性を示すために、理想PRBS(図3aを参照)シーケンスを用いた最大尤度デコンボリューションの結果も示している。アーチファクトは、相互相関復元の負のアーチファクトの位置にあり、また実形状は分割されている。
本発明者らは、このように、最大尤度法はPRBS変調と組み合わせて分解能の向上を実現できると同時に、ポアソン・ノイズ分布およびチョッパで発生するアーチファクトを正しく解明することを初めて実証した。結果は、最新の高分解能電子分光計と同等の分解能が達成されると同時に、従来の直列検出アナライザに比べて大幅な性能(能力)向上が得られることを示している。
4.交互配置櫛型チョッパのモデル化
本発明者らは、工場でチョッパを2つの異なった方法を用いて製作した。第1タイプのチョッパは、セラミックのディスクを円形にレーザ切断し、0.3mmの間隔を隔てて2組の孔を設けた。タンタル・ワイヤ(50μm径)を手で巻きつけて、反対極性のワイヤ間の間隔を0.6mmまたは1.5mmとした。2種の別個のワイヤ・セットは、セラミック・プレートにより互いに絶縁され、各ワイヤの端末には一対の表面取付け抵抗100Ωが並列に接続されている。第2タイプのチョッパ製作にはリトグラフ法が用いられた。金の50Ωのマイクロストリップ・リードを、研磨された方形アルミナ基板上にリフト・オフ法を用いてパターン化した。金のワイヤは、次にジグを用いて位置決めされ、張力を与えて整列させ、さらにパラレル・ギャップ・ウエルダ(UNITEKequipment,UNI Bond(II),Model(50F))を用いて接合された。この方法により25、50および100μmのワイヤ径のものが、それぞれ250、500および1000μmのワイヤ間隔で配置されるように芯出しが行なわれた。すべてが90%伝播率を持つ3つのチョッパ・タイプのセットを設計して、装置のスケール(scale)へ光学特性の依存性をテストした。
本発明者らは、チョッパがタイム・ステップτの時間中に開状態または閉状態になり、信号がオーバー・サンプリング(例えば16倍)される場合、自己相関はベース部2τを有する三角パルスになると考えた。また、有限の直線立上りおよび立下り時間に対し、曲線cに示されたようにデューティ・サイクルが50%である場合は、自己相関関数(曲線d)は丸くなるが、アーチファクトを伴うことなく平滑にゼロに近付くことを確認した。
“交互配置櫛型”またはBradbury−Nielsenゲートとして公知のこのような荷電粒子ゲートを、PRBS変調TOF質量分光測光に適用する際に起きる問題は、BrockらによるRev.Sci.Instrum.71(2000)pp.1306−1318により認識されている。本発明者らは、ここで電子分光法において出現するアーチファクトを詳細に調べ、また本発明者らの統計的推定法を用いてこれらの影響を排除できることを明らかにする。これらの影響は3つに区別できる。
1)電子が電界作用領域を横切る時間に付随する“デッド・タイム(不感時間)”は、ビームがonまたはoffとなる時間に誤差を与える。PRBSシーケンスが50%のデューティ・サイクルと異なる場合は、自己相関関数はベース・ラインでの振動および負のアーチファクトを含む。この影響は、例えば分子ビーム散乱に用いられる機械的チョッパディスクの加工誤差および有限厚みによる影響に類似している。これらの負のアーチファクトは(不完全な)PRBSシーケンスの自己相関から評価して、後処理で削除できるが、ディスクの有限厚みによる影響は速度に関連する誤差を招く。
2)荷電粒子と静電ゲートとの相互作用は、電圧を切り換えるときに、粒子のエネルギーに変化を生じさせる。本発明者らが“エネルギー退化”と名付けるエネルギーの変化は、荷電粒子の持つ情報、即ちTOF分光測光において測定される量であるエネルギーまたは速度の情報の劣化をもたらす。退化は、電圧がonまたはoffに切り換えられるときのチョッパの平面に対する電子の位置によって左右されるため、エネルギー退化の統計的分布はチョッパからの距離の関数として、空間領域のポテンシャルから直接求めることができる。
図8Aおよび8Bは、HREELS分光計(図8A)(McAllister Technical Services,Model PS200,Coeurd’Alene,Idaho)および特注のTOF検出器(図8B)に基づいてチョッパ応答の特性を決定するようにデザインされたシステムの概略図を示す。チョッパは、モノクロメータの表面の回転中心に取り付けられ、それと共に回転する。電子ビームは、チョッパを通りモノクロメータレンズによりアナライザに焦点合わせされ、入射電子ビームのエネルギー(通常10−20meV FWHM)および角度(通常±0.7°)分布の特性を決定する。静電電圧をチョッパに印加して、モノクロメータをコンピュータ制御によりステッパ・モータで回転させ、偏向ビームの角度分布を測定した。データ収集および制御は、ユーザ指定のダイナミック・リンク・ライブラリ(DLL:dynamic link library)により特別に製作されたSPECTRA card (Ron Unwin,Cheshire,UK)を用いて実行された。モノクロメータが回転してビームをTOF検出器に導くと、変調された信号をチョッパ・グリッドに供給し、時間依存性応答を測定した。TOF検出は、負極性粒子検出のために特別に改造されたマイクロチャネル・プレート検出器(AP−TOF,Gallieo Corp.,Sturbridge,MA)を基本としたものであった。
ここでは最初に、図9Aおよび9Bに図示されるように、2つのライン電荷上への無限に長いライン電荷±λの無限の周期セットの等角写像正角マッピングに基づいて2次元の分析ポテンシャルを示す。実際空間では、直径が2Rのワイヤおよび交番電圧±Vappが周期性dで、y軸上に間隔を隔てて存在する。xの正方向に通過する電子は±y方向に 偏向される。実際空間ではα=x+iyとなる。複素変換η=exp((π/d)α)を用いることにより、ライン電荷はポテンシャルが既知のη空間の点(0、±i)に交互に割当てられる。このとき、無限チョッパ・ポテンシャルは次の式になる。
Figure 0004518789

実際の空間におけるこのポテンシャルの等高線は、ライン電荷に近いほぼ円形である。したがってR<<dを持つ有限直径ワイヤ、即ち1に近い伝達に対しては、ライン電荷解法は実際のチョッパ・ポテンシャルに十分近似し、ライン電荷λを限定するためにはポテンシャルが通過する点を選ぶだけで良いことになる。ポテンシャルVappを持つための点(x=0、y=d/2−R)を選ぶ際には次の式を用いる。
Figure 0004518789

ポテンシャル(図13を参照)は、単にVappに比例し、さらに、Ψ〜4λexp(−π|x|/d)として減少する重要な特性を有するので、ポテンシャルは第1d間隔内でeVappの<3%に、また3.6d内では<10−5eVappに減少する。1VオーダーのVappに関しては、x>3.6dに対するポテンシャルはHREELSの単色光ビームの一般的(〜2meV)エネルギー分解能に比べて小さい。
軌道計算は、チョッパ平面の左側(x<0)に対するポテンシャルが極めて小さい領域にランダムに選択された初期位置で、適応する4次Runge−Kutta法(MathCad V.6および2000、Mathsoft)を用いて数値的に実行された。角度偏向の分布は、電子が電界の影響領域(Ψ<10−5Vapp)から出た後の最終角度から求めた。チョッパ・ポテンシャルの時間依存変化をシミュレートするために、軌道は自由空間または印加電圧状態のどちらも計算し、電子がポテンシャルを無視し得る領域に達するまで、ポテンシャルは、瞬時に変化したと仮定した。実験データとの比較のために、飛行時間は、チョッパと検出器間の距離が16cmの状態で、検出器に対する最終位置および速度から計算した。
図10Aにおいて、TOF検出器を用い、印加電圧の関数として偏向電子の角度分布を比較する。類似の結果は、拡散アナライザにより得られた。小さい偏向角およびワイヤ間隔dと比較して大きいビームサイズに対しては、ビームは角度±θdefをピークとする対称性分布に分割される。この角度θdefは、電子の運動エネルギーに対する印加電圧の比eVapp/KEにおいてほぼ直線である。ビームの変調は、明らかに入射電子ビーム角度分布および偏向角の両者に左右される。±1°の受入角に対しては、99.9%の変調が静電DC電圧の印加時に容易に実現される。予測通り、偏向角は伝播を一定にするためのワイヤ間隔d、またはR/dには無関係である。即ちチョッパの形状は小さいサイズに縮小されているため、同一偏向角を実現するには印加電圧は一定に保つ必要がある。
(p28)
図11A−11Cに示す2R=100μmチョッパの時間依存性応答は、FWHM=1.5°の角度分布を持つ入射eVビームを用い、一定範囲の印加電圧に対して測定した。ポテンシャルは、約100ns(700nsの時間;1.5nsの立上り/立下り時間)の間に周期的にゼロに降下し、この時間中に偏向されないビームが1/2受入角θa=1.5°の開口を通して受け入れられた。各ヒストグラムにおけるカウントの数は、収集時間と共に変化したが、ノイズ・レベルをポアソン分布から予測されるものと比較することができるようにカウントとして示されている。250psタイム・ビンでサンプリングされたTOFヒストグラムは、<0.5nsの立上り時間が容易に実現できることを示す。ただし、TOFスペクトルの幾つかの部分には注意が必要である。第1にヒストグラムは、チョッパがポアソン・ノイズ分布から外れた状態を変化させた時のピークとテールを表示する。第2にポテンシャルがoffの時点とビームがonの時との詳細な比較は、差異が印加電圧によって変化することを示す。電子ビームは、遅れてonになりおよび/または早くoffになる。その関連性は、図11A−11Cに示されている。第3に、高エネルギー側(短い飛行時間)のバックグラウンドは、ゲートが開いているときの平均カウント・レートの10−5以下であるが、エネルギーを低下させる分布を持つ大きな強度が10−2の相対強度で発生する。この強度は、チョッパの前後に設けられた比較的厚い開口からの非弾性的な散乱に起因する。最初の2つの特性の原因を、以下のセクションに示される理論的シミュレーションを参照して説明する。
5.理論的シミュレーションの結果と考察
最初に軌道計算に基づくシミュレーションを用いて伝播されるビームの角度分布(図10A)を比較する。電子の位置は、領域(−40mm<x<40mm、−1.8mm<y<1.8mm)内でランダムに選択された。電圧は最初の8nsの間印加され、この時間中に最初の電子が電界の影響を受ける領域に入る。次に電圧は、8nsの間offにされ、再び8nsの間onにされ、最後にoffにされて、(電子が)検出器に達するための、電界のないフライト・チューブ中の最終角度および時間が計算される。図10Bは、Vappの関数として、セラミック・ディスク・デザインの形状に該当する無限チョッパに対して計算された角度分布を示す。結果は、チョッパを均一に満たすために、角度分布の偏向角はVappに比例して増大し、また図10Bの挿入図に示されるように、定量的に実験測定値と一致することを示している。シミュレーションにおける電子はx軸に平行な初期速度を持つが、実験における角度分布は、図10Aの角度分布のピークを広げる結果になる。
時間依存性応答のシミュレーション結果は、図12A−12Fに示されている。160mmの飛行距離で±1°の開口により受け入れられた電子の飛行時間は、Vappの関数として図12A、12Bおよび12Cに、またワイヤ間隔の関数として(一定のR/dに対し)図12D、12Eおよび12Fに示されている。ビームは、予測通り変調され、ビームはonに、次にoffにおよび再びonにされるが、実験データ中で注目される幾つかの特性はシミュレーション中に再現される。第1に移行状態では、シミュレーションはヒストグラムのスパイクとテールを予測するが、これらはポアソン・ノイズ分布から大きく外れる。第2にチョッパの応答(ここでは時間依存性ビーム電流)は、印加電圧に対して時間的な進みまたは遅れを有し、それにより、ゲートが計算に用いられた8nsより短い時間だけ開き、8nsより長い時間にわたり閉じる結果になる。これらの効果は、Vapp並びにチョッパのサイズ(即ち一定のR/dに対するワイヤ間隔)によって左右される。印加電圧の低下またはワイヤ間隔の短縮は、これらの効果を著しく減少させる。回転ディスク式械的チョッパに対しては、ゲートの開き動作の遅れおよび閉動作の早まりは、ZeppenfeldらのRev.Sci.Insturment.64(1993)1520−1523において報告された有限厚みの効果に類似している。
スパイクとテールの原因は、図13に示されるポテンシャルにおける軌道をプロットすることにより理解できる。先ず、ポテンシャルのオフ状態で、チョッパに近付きつつある電子を考える(ゲートは開いている)。電子がゲート近くにあり、突然ポテンシャルが印加されると、電子はそれが負または正の何れのワイヤに近付きつつあるかによってポテンシャルエネルギーを得るかまたは失うことになる。電界の影響を受ける領域内の電子については、軌道を計算することにより、検出器から電子を除去するための、充分な横方向電界がその後の経路全体にわたり存在しているかどうかを決定する必要がある。明らかに、これは印加電圧と開口の受入角に依存する。図13の曲線は、限界境界f(x、y、θacc、Vapp)を示し、電子がポテンシャルを印加された時点で曲線の外にあれば、電子はθf<θaccの最終角度を持ち、電子が検出器に達することを示す。検出器に到達する電子については、それらのエネルギーはポテンシャルが変化した時の電子の位置のポテンシャルにより与えられる量だけ変化している、または退化している。したがって−VappからVappの範囲の“エネルギー退化”の分布が存在する。ポテンシャルの対称性は、電子の均一に分布したビームに対しては、エネルギーを得る確率はエネルギーを失う確率に等しく、これがTOFヒストグラムにおいて長い飛行時間および短い飛行時間の両方を生じさせる。したがってチョッパのステップ関数応答は変化して、本発明者らがエネルギー退化効果に起因すると考えるスパイクとテールを発生させる。Vappが減少すると最大エネルギー退化は減少し、シミュレーションにおけるスパイクとテールの大きさも減少する。
エネルギー退化効果は、ポテンシャルが変化する時を基準にしてビーム電流が進むかまたは遅れるという、実験およびシミュレーションデータの両者において認められた第2の効果とは区別することができる。Ψ(x=0,y)=0となるような、Vapp=0の状態で、鏡面対称平面x=0に沿ってゲートに近付きつつある電子を考える。この軌道については、電子は電圧が印加された直後にはゼロ・ポテンシャルであるため、エネルギー退化効果はゼロである。電子は、再びポテンシャルがゼロとなる、電界の影響を受ける領域から離れるまで特定の軌道で伝播する。ただし、検出器の受入角によっては、電子は検出される場合とされない場合が生じる。受入角が小さく、例えば(KE/Vapp)θacc=2.5°であれば、チョッパの平面(この例においては約1/2dだけ)を通過した電子のみが検出器に達し、チョッパは早く閉じる。これとは逆に大きな受入角では、ゲートの前の小さい領域内の電子(例えば(KE/Vapp)θacc=20°に対してy≧−.3d)は検出器に達し、チョッパは遅れて閉じる。
Vappおよびθaccの幾つかの組み合わせに対する境界を検討することにより、偏向は小さい偏向角に対しては印加電圧と直線関係になるため、境界はθacc(KE/Vapp)比の関数になることが明らかになる。同様にスケーリング(scaling)上の検証からは、R/d比が一定の場合、電子が、ワイヤ間隔dとは無関係に、電界のない領域から入る場合には、運動エネルギーおよび印加電圧が一定である限り軌道は同一であることが明らかとなる。これは、偏向角はチョッパの静電ポテンシャルに対してはeVapp/KE比の関数であることを意味する。したがって図13の境界に関する情報は、チョッパ・ポテンシャルのある一つの瞬時的変化の近似内において、チョッパの時間依存性光学特性に関して知ることのでき得るすべてを含んでいる。逆のプロセス、即ち電子がポテンシャルを印加されてゲートに近付き、次に電子がチョッパの近くにある間にポテンシャルがoffになるプロセスに相当する軌道を検討することにより、境界はワイヤの平面に関して完全な鏡像となり、また時間の進みまたは遅れに関する効果も前の場合と反対になることが明らかになる。即ち受入角の小さい場合に、ビームは早くoffになり、遅れてonになる。
エネルギー退化は、ポテンシャルが切り換えられる時の電子の位置だけに依存するため、チョッパの近くの空間の所定の領域におけるエネルギー退化の分布は、(検出器に達する領域内の電子に対する)ポテンシャル値のヒストグラムから簡単に抽出することができる。前述のように、本発明では、このポテンシャルを利用してエネルギー退化およびTOFスペクトルのビーム応答の進み/遅れの効果をシミュレートし、HREELSに応用している。
このように、電子のほぼ均一な伝播に関しては、等角写像から求められるポテンシャルに関する軌道計算は、チョッパの静電偏向および時間依存性応答の両者の特性を決定する実験的測定値と良く一致し、このポテンシャルで交互配置櫛型チョッパの有用な限定例を説明できることを示している。チョッパの平面を越えた電界の有限侵入により非理想的チョッパ応答が生じ、これが、エネルギー退化効果およびビームがチョッパ・ポテンシャルに応答する時間の進み/遅れに関する特性を決定する。
6.発明の他の実施形態
前述の内容は、本発明を他のタイプの分光計に適用できることを示す。例えば、質量分析法における本発明の1つの好ましい実施形態は、図14に概略的に示されている。
このような測定器においては、先ずイオンがイオン源において、例えば電子衝突、化学イオン化、またはエレクトロスプレー・イオン化により生成される必要がある。電子衝突では、−Vfilのポテンシャルに維持された加熱フィラメント300から放射される電子は、+Vionに維持されたケージ304内で加速され、その位置で分子がイオン化される。次にイオンは、低い正極性ポテンシャルVxtrのグリッド308によりケージ304から取り出され、その後にコリメータ・スリット310を利用して平行化されているため、イオンの狭い角度分布が形成される。イオン・ビームは、イオンがゲートに接近する時点での印加電圧の状態に応じて、“チョッパ”または変調器315(ビーム“off”)により偏向するか、または偏向することなく(ビーム“on”)通過する。第3のコリメータ・スリット318は、偏向しないイオンを選択する。
次に、イオン・ゲートの最適動作について説明する。先に示したように(図13)、所定のイオン・エネルギーに対して、イオンが検出器320に到達するために、ポテンシャルがoffにされた時に、イオンが越えて通過しなければならない、(KE/Vapp)θacc比により特性決定される限界境界が存在する。単色イオン・エネルギー分布については、すべてのイオンは同一軌道に従うが、それらの質量の範囲により速度は異なる。限界境界が変調器または“チョッパ”グリッド315の平面後に位置する場合は、印加電圧に対するビームの応答はoffになるのが遅れ、onになるのが早まる。時間の進みまたは遅れは、粒子の速度によって決まり、また質量は異なるが同一エネルギーのイオンの分布に対しては、時間の進みまたは遅れは質量によって決まる。しかし、K=(KE/Vapp)θaccの比を選択して、限界境界をチョッパの平面上に位置させることにより、時間の進み/遅れによる影響は最小に抑えることができる。図13に示した値は、10の半径対間隔比、または90%の公称グリッド伝播率に相当する。Kの値は、Bradbury−Nielsenゲートの他の形状の軌道計算から容易に求められる。抽出されたイオンが有限エネルギーを持つ範囲までは、限界境界は不明瞭となり、チョッパ315に対するビームの応答に関する立上りおよび立下り時間も低下する。
時間の進みまたは遅れは最適化することができるが、エネルギーの退化効果は別途の方法で対応しなければならない。ゲートのポテンシャルが切り換わる時のイオンの位置によって、イオンはエネルギーを得るか、または失う。しかし、平行化されたビームの受入角は小さい値(通常≦1°に)に選択できるため、エネルギーの拡散はX−方向にほぼ限定される。質量分析への利用では、したがってドリフト・チューブまたはリフレクトロン(reflectron)330内への直角方向加速を行なうことができる(図14)。簡単なドリフト・チューブを用いた構成では、直角方向Ey+へのエネルギーの拡散は、TOFスペクトルを広げることになる。しかし、エネルギー分布は、質量に関係なくすべてのイオンでほぼ同一と考えることができ、統計的復元モデルで解明できる。リフレクトロンの場合には、エネルギー拡散の影響は、適正に設計されたフライト・チューブおよびイオン・ミラーへの到達時間の補償により、さらに減少する。リフレクトロンの2次収差は2次ポテンシャル傾斜を用いて補正できるが、これを測定ハードウエアで実現するのはかなり困難である。本発明者らは、統計的モデルを用いてこれらの収差を解明する。
図15は、質量スペクトルをモデル化するアルゴリズムを概略的に示す。イオンの質量はアイソトープ質量により決定され、したがって離散的デルタ関数のセットにより正確に表わすことができる。質量値は固定であり、強度のみが変化する。イオンがコリメータ以後において同一角度分布を持つ範囲では、イオンの直角加速領域における空間分布は類似しており、ドリフト速度の加速後のエネルギー分布は類似している。簡単なドリフト・チューブ構成では、到達時間のバラツキは質量に依存する。しかし、エネルギー分布は、高純度ヘリウムガスのような校正標準から推定できる。したがって、モデルは、すべての考えられ得る質量ピークの強度と共通イオン・エネルギー分布(より正確にはEy成分)とに基づき単一パルスTOFスペクトルを計算し、次に、変調シーケンスとコンボリューションすることにより構成される。したがって最適化は、質量ピークの大きさを調節し、イオン・エネルギー分布の形状を仮定することから成り、またチョッパ応答関数は測定用校正手順で既に得られている。
前述のシミュレーション結果は、厳密には最大長疑似ランダム・ビット・シーケンス(ML−PRBS)についてのものであるが、本発明は、他の変調シーケンスにも同様に利用できる。図16Aおよび16Bは、このようなMLシーケンスの結果をさらにランダムな非MLシーケンスと比較している。
TOF分光計からの目的スペクトルは、最初に、図17Aのプロットに示したようにシミュレートされた。スペクトルは一般に、最大ピークの0.1%の高さの範囲にある複数のピークから成る(明瞭さを考慮してプロットの“下部1%”のみが示されている。このようにしなければ、主要スペクト・ラインの広いダイナミック・レンジによりプロット中のアーチファクトが不明瞭になる)。生の目的スペクトルの一例は、図の一番下の波形に示されている。
次に、1000反復に対して、変調関数として25%デューティ・サイクルの全くランダムなビット・シーケンスの非MLを適用した。ここでは、デューティ・サイクルとは、変調シーケンス中の“0”および“1”のシーケンスの“0”の部分を指す。このようにして、図17Bのスペクトルを得た。ライン・スペクトルは予測された位置に発生し、アーチファクトは全くないかまたはほとんどないことを示している。
別の例の図17Cに示されたプロットは、50%デューティ・サイクルに対する結果である。約1600nsの位置に現われているアーチファクトは、結果の解釈を誤らせる可能性がある。明らかに、デューティ・サイクルを50%より小さくすることにより好結果を得ることができる。
図16Aおよび16Bは、Lucyアルゴリズムを利用し、反復回数の関数としての4つの異なる変調シーケンスを用いて変調した結果を分析する。結果には以下の(1)〜(4)が含まれる。
(1)9ビット最大長シフトレジスタ(ML)シーケンス(長さ=511ビット)。
(2)8ビット最大長シフトレジスタ・シーケンス(長さ=255ビット)。
但し、シーケンスの各ゼロに3つのゼロを追加して、9ビット・シーケンスと同一長さを持つ25%デューティ・サイクルを生成している。
(3)50%デューティ・サイクルを持つランダム・シーケンス。
(4)25%デューティ・サイクルを持つランダム・シーケンス
各ビットを8倍に拡大することにより、すべてのシーケンスをオーバー・サンプリングして、4088ビット・シーケンスを生成した。
分光計をシミュレートするために、次に、目的スペクトルを、FFTを用いて変調シーケンスとコンボリューションした。ポアソン・ノイズもこの時点でデータに加えた。次にLucyアルゴリズムを利用して、スペクトルはさまざまな反復数を持つデータから復元された。
それぞれの復元されたスペクトルについて、既知のピークがないスペクトルの部分を調べることにより最大アーチファクトを識別した。次に、ノイズ基準レベルとして最大アーチファクトを用い、信号/ノイズ比(S/N)を0.1%および1%ピークについて計算した。
プロットは、標準MLシーケンスが所定の反復数に対して最高S/N比を実現することを示している。プロットはまた、異なるシーケンスの所定のピークのS/N比が、大きな数の反復数の値と類似の値に収束することも示している。これらの結果は、標準MLシーケンスが不可能かまたは望ましくなければ、S/N比を犠牲にすることなく非MLシーケンスを利用できることを示している。MLシーケンスは公知であるため、暗号化の用途に対しては、非MLシーケンスが望ましい場合がある。処理速度は上昇し続けているため、反復数が大きくても問題の生じることは少なくなっている。第1反復はデータとシーケンスとの相互相関であるため、プロットはLucyアルゴリズムが相互相関によりS/N比を向上させることを示している。
結論として、利用可能な情報が限定されていると仮定すると、確率をベースとする推定法は最も確率の高い結果を復元するといえる。情報の内容は多くの要素で決定され、それら要素には、信号/ノイズ比、サンプリング・レート、シーケンス長さ、シーケンスの周波数成分(例えば、最大長シーケンスとランダムに選択した1と0のシーケンスの利用との差を比較する)、並びにシステム応答関数の帯域幅および基礎TOFスペクトルを含む。基礎TOFスペクトルがシステム応答関数に比較して、広い、徐々に変化するピークを持つ場合、分光計は分解能に関する限りデコンボリューションによって得られるものはない程に十分な分解能力を持つが、復元が相互相関法によりなされる場合は、アーチファクトが依然として発生することに注意されたい。逆に、TOFスペクトルがシステムの単一パルス応答関数と同等またはそれ以下のピーク幅を持つ場合、分光計は分解能を限定し、また分解能の向上が可能である。
本発明を好ましい実施形態により図示し、説明してきたが、当業者には、添付の特許請求項に定義された本発明の範囲から逸脱することなく、形態または細部に各種の変更を加えるのが可能であることは理解されるであろう。
本発明により製作された分光計のコンポネントのブロック図である。 本分光計により実行される処理ステップのフローチャートである。 図3A〜3Fは自己相関関数に対する非理想チョッパ応答を示すものであり、各自己相関関数の中心部分は、ピーク形状を示すために拡大されている。そのうちの図3Aは、16倍でオーバー・サンプリングがされた理想的な2−1ビットPRBSシーケンスのセグメントを示す。 図3Aのシーケンスの自己相関関数を示す。 図3Dの自己相関関数の直線立上り時間の効果を示す。 自己相関関数を示す。 図3Fの自己相関関数におけるアーチファクトを発生させる、50パーセント以下のデューティ・サイクルを有する指数関数的立上りおよび立下り時間の効果を示す。 自己相関関数を示す。 図4Aおよびず4Bは、偏向電圧が印加された時点のゲート以後の粒子の位置の関数としての、Bradbury−Neilsenゲートとして公知のチョッパに対する荷電粒子のエネルギーに関する有限電界侵入の効果を定量的に示す。情報は、2eV電子を例としてエネルギー退化ヒストグラムの形で示されている。図4Aは、(e)2−2.5nsの曲線、(f)2.5−3nsの曲線および(g)3−3.5nsの曲線における時間間隔内にチョッパに到達する2eV電子に対するモデル電圧のモンテ−カルロ・サンプリングにより得られたデータを示す特性図である。 (a)0−0.5nsの曲線、(b)0.5−1nsの曲線、(c)1−1.5nsの曲線および(d)1.5−2nsの曲線における時間間隔内にチョッパに到達する2eV電子に対するモデル電圧のモンテ−カルロ・サンプリングにより得られたデータを示す特性図である。 目的スペクトルとシミュレートされた単一パルスTOFスペクトル(ゲート・オープン8ns)およびPRBS変調された実験から相互相関法を用いて復元されたスペクトルとの比較である。1秒および256秒の収集時間は、10カウント/秒の入射ビーム電流に対して示されている。この場合の応答関数は、図3の理想(ステップ関数)PRBSシーケンスである。 目的関数と、相互相関法および最大尤度法を用いて(50、500および5000反復に対し)PRBS変調データから復元された推定との比較である。変調関数は、図3におけるような直線立上り時間を含む。256×10カウントに対して示されたデータは、変調されたデータを合計したものである。 目的関数と、最大尤度法を用いて(50、500および5000反復に対し)非理想チョッパ応答を含むPRBS変調データから復元された推定との比較である。変調関数は、交互配置櫛型チョッパおよび単色光ビームのエネルギー分布の本発明のモデルに基づく、エネルギー退化および開閉時の時間の遅れの両者を含む。256×10カウントに対して示されたデータは、変調されたデータを合計したものである。 チョッパの非理想応答(中央の曲線)による相互相関復元における負方向のアーチファクトを示し、また、応答関数を正確に求めることの重要性を示し、最大尤度法での理想(ステップ関数)PRBS(図3)シーケンスを使用した結果(上側の曲線)を示している。 チョッパの特性を決定するために設計されたシステムの概略図である。チョッパは、回転の中心で単色器に取り付けられ、それと共に回転して測定をする。 チョッパの特性を決定するために設計されたシステムの概略図である。チョッパは、回転の中心で単色器に取り付けられ、それと共に回転して測定をする 交番電圧±Vappを与えられた状態の、x=0平面における半径Rおよび間隔dを持つ無限長のワイヤの無限アレーのモデルを示す。 等角写像により得られた2本ワイヤの問題を示す。 チョッパに印加された静電DC電圧Vappの関数として、5eVビームに対するTOF検出器を用いて測定された代表的な角度分布を示す。 印加電圧Vappの関数として、軌道計算による、電子(Ep=5eV)の均一分布した(本文参照)ビームの理論角度分布を示す。挿入図は、Vapp/KEの比の関数として、実験的および理論的なピーク偏向角の両者を比較している。ワイヤ半径R=25μm、ワイヤ間隔d=1.2mm、飛行距離160mm、受入角±1°、角度ビン・サイズ=0.1°とする。 図11A〜11Dは、チョッパ電圧Vappの関数として、5eVビームに対するワイヤ径2R=100μmおよび間隔d=1mmのチョッパの測定された時間依存性応答を示すもので、そのうちの図11Aは、チョッパ電圧Vappが0.25Vの場合の応答を示す。 チョッパ電圧Vappが0.5Vの場合の応答を示す。 チョッパ電圧Vappが1.0Vの場合の応答を示す。 チョッパ電圧Vappが2.0Vの場合の応答を示す。 ビームがonの時間とチョッパ電圧がoffの時間との差を示している。 図12A〜12Cは印加電圧Vappの関数として、計算された時間依存性応答を示すもので、そのうちの図12Aは印加電圧が0.5Vの場合の応答を示す。 印加電圧が1.0Vの場合の応答を示す。 印加電圧が2.0Vの場合の応答を示す。 この応答をVapp=1.0Vに対し一定のR/d(即ち一定の伝播)で間隔を空けたワイヤの関数として示している。エネルギー退化に起因するピークとテール、並びに時間の遅れ/進み効果は、Vappおよびdと共に減少する。 この応答をVapp=1.0Vに対し一定のR/d(即ち一定の伝播)で間隔を空けたワイヤの関数として示している。エネルギー退化に起因するピークとテール、並びに時間の遅れ/進み効果は、Vappおよびdと共に減少する。 この応答をVapp=1.0Vに対し一定のR/d(即ち一定の伝播)で間隔を空けたワイヤの関数として示している。エネルギー退化に起因するピークとテール、並びに時間の遅れ/進み効果は、Vappおよびdと共に減少する。 受入角および印加電圧の関数として、限界境界f(x、y、θacc、Vapp)を持つポテンシャルψ(x、y)の等高線を示す。ポテンシャルが印加される時点で電子が境界を越えた位置(x0、y0)にある場合、電子は最終角度θf<θaccを持つ(即ち電子は検出器に到達し、エネルギー退化eψ(x0、y0)を受ける)。 本発明による飛行時間質量分析計の概略構成を示す。 本発明の方法による質量スペクトルを推定するのに使用できる、図14のTOF質量分析計で実行される手順のモデルのステップを概略的に示している。 本発明の方法による質量スペクトルを推定するのに使用できる、図14のTOF質量分析計で実行される手順のモデルのステップを概略的に示している。 本発明の方法による質量スペクトルを推定するのに使用できる、図14のTOF質量分析計で実行される手順のモデルのステップを概略的に示している。 本発明の方法による質量スペクトルを推定するのに使用できる、図14のTOF質量分析計で実行される手順のモデルのステップを概略的に示している。 Lucyアルゴリズムを用いた結果を比較して、デューティ・サイクルを変化させた最大長(ML)および非MLシーケンスを使用して変調したときの、TOF HREELS類似のスペクトルを復元している。 Lucyアルゴリズムを用いた結果を比較して、デューティ・サイクルを変化させた最大長(ML)および非MLシーケンスを使用して変調したときの、TOF HREELS類似のスペクトルを復元している。 真の目的スペクトルを示す。 データが25%のデューティ・サイクルでランダムに選ばれた“1”と“0”の組合せを用いて変調されたときの、1000反復後にLucyアルゴリズムを用いて合成データを復元した結果と真の目的スペクトル(図17A)とを比較している。 データが50%のデューティ・サイクルでランダムに選ばれた“1”と“0”の組合せを用いて変調されたときの、1000反復後にLucyアルゴリズムを用いて合成データを復元した結果と真の目的スペクトル(図17A)とを比較している。
符号の説明
100 イオン源
102 変調器
120 伝播路
130 検出器
145 データ出力

Claims (31)

  1. サンプルの粒子を分析する装置であって、
    変調シーケンスの反復期間によって決まる最低周波数から変調粒子ビームを生成した変調器の応答時間によって決まる最高周波数までの周波数範囲を包含する広帯域周波数成分を有する変調シーケンスにより変調された粒子の流れを含む変調された粒子ビームのビーム源と、
    前記変調された粒子ビームを搬送し、それぞれの粒子特性に従って粒子を分離する伝播路と、
    前記変調された粒子ビームの属性を検出し、その属性に応じてデータ出力信号を発生する検出器と、
    率に基づく推定法を用いて、前記データ出力信号から前記変調された粒子ビームに関する情報を復元するプロセッサであって、前記確率に基づく推定法は、変調シーケンスに対する前記装置のコンポネントの応答を表現するシステム応答関数pを仮定して、前記装置のコンポネントによって発生したアーチファクトが低減している修正されたデータ出力信号を得るプロセッサとを、を備えている装置。
  2. 請求項1において、前記確率に基づく推定法として、最大尤度法を用い装置。
  3. 請求項1において、前記確率に基づく推定法として、ベイズ法を用い装置。
  4. 請求項1において、前記応答関数pが、変調された粒子の前記ビーム源、前記伝播路および前記粒子検出器からなる一群から選択される、装置の少なくとも1つ以上の前記コンポネントにより構成されるモデルから得られる装置。
  5. 請求項4において、前記モデルが、前記選択されたコンポネント中のノイズの特性を記述するものである装置。
  6. 請求項5において、前記ノイズ特性がガウス・ノイズおよびポアソン・ノイズから成るグループから選択される装置。
  7. 請求項1において、前記情報復元プロセッサがデジタル信号プロセッサで実行されるソフトウエア・プログラムである装置。
  8. 請求項1において、前記情報復元プロセッサの結果がヒストグラム化されている装置。
  9. 請求項1において、前記粒子ビームがイオン、電子、中性子、分子および光子から成るグループから選択される粒子である装置。
  10. 請求項1において、前記粒子が帯電している装置。
  11. 請求項1において、前記粒子が帯電していない装置。
  12. 請求項1において、前記変調された粒子ビームは、回転ディスク・チョッパ、偏向プレート、およびグリッド・チョッパからなる一群から選択されるビーム・チョッパにより変調されたほぼ一定の流束を持つ粒子の連続ビームである装置。
  13. 請求項12において、前記ビーム・チョッパはブラッドバリー−ニールソン(Bradbury−Nielsonゲートからなる装置。
  14. 請求項1において、変調器によって、時間、空間、および周波数からなる一群から選択された領域で前記粒子ビームを変調する装置。
  15. 請求項14において、前記粒子ビーム変調器が、サンプルに対して照射される前の前記粒子ビームを変調する装置。
  16. 請求項14において、前記粒子ビーム変調器が、サンプルに対して照射された後の前記粒子ビームを変調する装置。
  17. 請求項1において、前記伝播路が、ドリフト・チューブ、リフレクトロン、および光学分散エレメントを持つアダマール・マスクからなる一群から選択されている装置。
  18. 請求項1において、前記伝播路が特性の異なる粒子を分離し、前記特性が質量またはエネルギーである装置。
  19. 請求項1において、前記検出器が変調周波数に対して充分な時間分解能を持ち、チョッパ応答をオーバー・サンプリングする装置。
  20. 請求項1において、前記検出器が、所定の時間ビン内のデータ出力信号を生成する装置。
  21. 請求項14において、前記ビーム変調器が、デューティ・サイクルが50%以外のバイナリ・シーケンスにより前記データ出力信号を変調する装置。
  22. 請求項1において、測定データを用いてシステム応答関数を得るように、統計的推定手法が前記確率に基づく推定法として用いられる、装置。
  23. 請求項22において、前記装置は飛行時間型質量分析計であり、この飛行時間型質量分析計の変調器の応答関数を得るように、前記統計的推定手法が前記確率に基づく推定法として用いられる、装置。
  24. 請求項22において、前記装置は飛行時間型電子分析計であり、この飛行時間型電子分析計の変調器の応答関数を得るように、前記統計的推定手法が前記確率に基づく推定法として用いられる、装置。
  25. 請求項24において、前記応答関数を得るために、前記統計的推定手法がモノクロメータを用いる、装置。
  26. 請求項22において、理論シミュレーションを用いて前記応答関数を得ている装置。
  27. 請求項23において、質量選択されたイオン源を用いている装置。
  28. 請求項23において、理論シミュレーションが前記応答関数に用いられる装置。
  29. 請求項22において、前記変調シーケンスが、単一パルス疑似ランダム・ビット・シーケンスの少なくともいずれか一つを含む装置。
  30. 請求項1において、反復処理に対する初期推定を得るように、統計的推定手法が前記確率に基づく推定法として用いられる装置。
  31. 粒子を分析する装置であって、
    定の流束を有する粒子の連続ビームを供給する粒子ビーム源と、
    onの間は粒子ビームを実質的に変調することなく通過させ、offの間は変調シーケンスの反復期間によって決まる最低周波数から変調器の応答時間によって決まる最高周波数までの周波数範囲を包含する広帯域周波数成分を有するバイナリ・シーケンスに従って影響を与えることにより粒子ビームを変調する変調器と、
    前記変調された粒子ビームを搬送し、それぞれの粒子特性に従って粒子を分離する伝播路と、
    前記粒子ビームの属性を検出し、その属性に応じて測定データ出力信号を発生する検出器と、
    確率に基づく推定法を用いて、前記測定データ出力信号から、前記装置のコンポネントによって発生したアーチファクトが低減している前記粒子ビームに関する情報を復元するプロセッサであって、前記確率に基づく推定法が、
    1.前記アーチファクトを低減することによって前記コンポネントの非理想的特性を補償し、
    .前記変調器が存在しない場合に比べて高分解能を得ることを可能にし、この高分解能は、信号/ノイズ比、サンプリング・レート、シーケンス長さ、シーケンスの周波数成分、システム応答関数の帯域幅および基礎飛行時間スペクトルに依存しているプロセッサとを備えた、装置
JP2003504436A 2001-06-08 2002-06-07 広帯域変調および統計的推定手法を用いる分光計 Expired - Fee Related JP4518789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29685001P 2001-06-08 2001-06-08
PCT/US2002/018006 WO2002101786A2 (en) 2001-06-08 2002-06-07 Spectroscopy instrument using broadband modulation and statistical estimation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004530281A JP2004530281A (ja) 2004-09-30
JP4518789B2 true JP4518789B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=23143835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003504436A Expired - Fee Related JP4518789B2 (ja) 2001-06-08 2002-06-07 広帯域変調および統計的推定手法を用いる分光計

Country Status (8)

Country Link
US (5) US6782342B2 (ja)
EP (2) EP1397818B1 (ja)
JP (1) JP4518789B2 (ja)
AT (1) ATE352860T1 (ja)
AU (3) AU2002305866B2 (ja)
CA (1) CA2450148A1 (ja)
DE (1) DE60217863T2 (ja)
WO (2) WO2002101786A2 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4518789B2 (ja) * 2001-06-08 2010-08-04 ユニバーシティ・オブ・メイン 広帯域変調および統計的推定手法を用いる分光計
US7067803B2 (en) * 2002-10-11 2006-06-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Gating device and driver for modulation of charged particle beams
US7162100B1 (en) * 2002-12-11 2007-01-09 Itt Manufacturing Enterprises Inc. Methods for image enhancement
US7591000B2 (en) * 2003-02-14 2009-09-15 Oracle International Corporation System and method for hierarchical role-based entitlements
US6920198B2 (en) * 2003-05-02 2005-07-19 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for processing a fluoroscopic image
US20050255606A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-17 Biospect, Inc., A California Corporation Methods for accurate component intensity extraction from separations-mass spectrometry data
US7072772B2 (en) * 2003-06-12 2006-07-04 Predicant Bioscience, Inc. Method and apparatus for modeling mass spectrometer lineshapes
GB0409118D0 (en) * 2004-04-26 2004-05-26 Micromass Ltd Mass spectrometer
WO2005112103A2 (en) 2004-05-07 2005-11-24 Stillwater Scientific Instruments Microfabricated miniature grids
US7324199B2 (en) * 2004-09-20 2008-01-29 Nomadics, Inc. System and deconvolution process for an optical filtering device based on WGM resonance
US7219038B2 (en) * 2005-03-22 2007-05-15 College Of William And Mary Automatic peak identification method
US7176452B2 (en) * 2005-04-15 2007-02-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Microfabricated beam modulation device
JP2007094793A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujifilm Corp 情報処理装置、情報処理システムおよびそのプログラム
US7512574B2 (en) * 2005-09-30 2009-03-31 International Business Machines Corporation Consistent histogram maintenance using query feedback
US7732773B2 (en) * 2005-12-29 2010-06-08 Lawrence Livermore National Security, Llc Gamma-ray tracking method for pet systems
US9177770B2 (en) * 2007-07-11 2015-11-03 Excellims Corporation Ion gate method and apparatus
US7448131B2 (en) * 2006-02-07 2008-11-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of making gate for charged particle motion
WO2007103375A2 (en) * 2006-03-06 2007-09-13 Stillwater Scientific Instruments Gating grid and method of manufacture
GB0608470D0 (en) * 2006-04-28 2006-06-07 Micromass Ltd Mass spectrometer
WO2008083406A1 (en) * 2007-01-02 2008-07-10 Cummins, Inc Apparatus, system, and method for controlling soot filter regeneration using maximum soot filter temperature
US8003936B2 (en) * 2007-10-10 2011-08-23 Mks Instruments, Inc. Chemical ionization reaction or proton transfer reaction mass spectrometry with a time-of-flight mass spectrometer
US8190183B2 (en) * 2008-02-29 2012-05-29 Research In Motion Limited System and method for differentiating between incoming and outgoing messages and identifying correspondents in a TTY communication
US7957717B2 (en) * 2008-02-29 2011-06-07 Research In Motion Limited System and method for differentiating between incoming and outgoing messages and identifying correspondents in a TTY communication
DE102008015000B4 (de) * 2008-03-19 2015-04-09 Bruker Daltonik Gmbh Verfahren zur Messung von Ionenmobilitätsspektren
US8499550B2 (en) * 2008-05-20 2013-08-06 Cummins Ip, Inc. Apparatus, system, and method for controlling particulate accumulation on an engine filter during engine idling
DE102009025727B4 (de) * 2009-06-22 2015-04-09 Bruker Daltonik Gmbh Messung von Ionenmobilitätsspektren mit Analogmodulation
US8080782B2 (en) * 2009-07-29 2011-12-20 Agilent Technologies, Inc. Dithered multi-pulsing time-of-flight mass spectrometer
GB201002447D0 (en) * 2010-02-12 2010-03-31 Micromass Ltd Mass spectrometer
US8649010B2 (en) * 2010-04-14 2014-02-11 Nanguang Chen Integral transformed optical measurement method and apparatus
US8309916B2 (en) * 2010-08-18 2012-11-13 Thermo Finnigan Llc Ion transfer tube having single or multiple elongate bore segments and mass spectrometer system
GB201100300D0 (en) * 2011-01-10 2011-02-23 Micromass Ltd A method of deadtime correction in mass spectrometry
US8954184B2 (en) * 2011-01-19 2015-02-10 Tokyo Electron Limited Tool performance by linking spectroscopic information with tool operational parameters and material measurement information
SG10201601048UA (en) 2011-02-14 2016-03-30 Massachusetts Inst Technology Methods, apparatus, and system for mass spectrometry
CN102867729A (zh) * 2011-07-07 2013-01-09 中国科学院大连化学物理研究所 一种bn型离子门及其制作方法
EP2587259A1 (en) 2011-10-26 2013-05-01 Tofwerk AG Method and apparatus for determining a mobility of ions
US10290480B2 (en) 2012-07-19 2019-05-14 Battelle Memorial Institute Methods of resolving artifacts in Hadamard-transformed data
EP2698621A1 (en) 2012-08-14 2014-02-19 Tofwerk AG Method and apparatus for determining the size of aerosol particles
US9275841B2 (en) 2012-08-16 2016-03-01 Agilent Technologies, Inc. Time of flight mass spectrometer utilizing overlapping frames
CN105008853B (zh) * 2013-02-14 2017-12-01 Qso干涉系统股份公司 定量测量区域的表面精度的方法和装置
CN103219594B (zh) * 2013-03-28 2015-06-10 中国科学院空间科学与应用研究中心 微波波段无支撑极化分离网格的制造装置及其制造方法
US10373815B2 (en) 2013-04-19 2019-08-06 Battelle Memorial Institute Methods of resolving artifacts in Hadamard-transformed data
CN104051203B (zh) * 2014-06-09 2016-04-20 清华大学深圳研究生院 一种bn离子门及其制作方法
GB201504934D0 (en) 2015-03-24 2015-05-06 Micromass Ltd Improved method of FT-IMS
CN106483842B (zh) * 2015-08-28 2019-03-12 易良碧 一种高精度智能仿核信号发生系统及其工作方法
GB201613988D0 (en) 2016-08-16 2016-09-28 Micromass Uk Ltd And Leco Corp Mass analyser having extended flight path
GB201616017D0 (en) 2016-09-20 2016-11-02 Micromass Ltd Improved method ion mobility spectrometry
GB2567794B (en) 2017-05-05 2023-03-08 Micromass Ltd Multi-reflecting time-of-flight mass spectrometers
GB2563571B (en) 2017-05-26 2023-05-24 Micromass Ltd Time of flight mass analyser with spatial focussing
WO2019030475A1 (en) 2017-08-06 2019-02-14 Anatoly Verenchikov MASS SPECTROMETER WITH MULTIPASSAGE
US11817303B2 (en) 2017-08-06 2023-11-14 Micromass Uk Limited Accelerator for multi-pass mass spectrometers
US11295944B2 (en) 2017-08-06 2022-04-05 Micromass Uk Limited Printed circuit ion mirror with compensation
WO2019030472A1 (en) 2017-08-06 2019-02-14 Anatoly Verenchikov IONIC MIRROR FOR MULTI-REFLECTION MASS SPECTROMETERS
WO2019030471A1 (en) 2017-08-06 2019-02-14 Anatoly Verenchikov ION GUIDE INSIDE PULSED CONVERTERS
WO2019030473A1 (en) 2017-08-06 2019-02-14 Anatoly Verenchikov FIELDS FOR SMART REFLECTIVE TOF SM
US11205568B2 (en) 2017-08-06 2021-12-21 Micromass Uk Limited Ion injection into multi-pass mass spectrometers
GB201806507D0 (en) 2018-04-20 2018-06-06 Verenchikov Anatoly Gridless ion mirrors with smooth fields
GB201807605D0 (en) 2018-05-10 2018-06-27 Micromass Ltd Multi-reflecting time of flight mass analyser
GB201807626D0 (en) 2018-05-10 2018-06-27 Micromass Ltd Multi-reflecting time of flight mass analyser
GB201808530D0 (en) 2018-05-24 2018-07-11 Verenchikov Anatoly TOF MS detection system with improved dynamic range
GB201810573D0 (en) 2018-06-28 2018-08-15 Verenchikov Anatoly Multi-pass mass spectrometer with improved duty cycle
GB201901411D0 (en) 2019-02-01 2019-03-20 Micromass Ltd Electrode assembly for mass spectrometer

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3999263A (en) * 1974-11-14 1976-12-28 Litton Systems, Inc. Method of forming a micro-array multibeam grid assembly for a cathode ray tube
US4150319A (en) * 1977-09-22 1979-04-17 The Bendix Corporation Ion gating grid
US4437034A (en) * 1981-10-26 1984-03-13 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Parallel-wire grid assembly with method and apparatus for construction thereof
US5355083A (en) * 1988-11-16 1994-10-11 Measurex Corporation Non-contact sensor and method using inductance and laser distance measurements for measuring the thickness of a layer of material overlaying a substrate
US5084232A (en) * 1989-03-08 1992-01-28 Wong K Trajectory solid angle's impacts to physics and high technologies
US5331158A (en) * 1992-12-07 1994-07-19 Hewlett-Packard Company Method and arrangement for time of flight spectrometry
DE4310106C1 (de) * 1993-03-27 1994-10-06 Bruker Saxonia Analytik Gmbh Herstellungsverfahren für Schaltgitter eines Ionen-Mobilitäts-Spektrometers und nach dem Verfahren hergestellte Schaltgitter
US5435309A (en) * 1993-08-10 1995-07-25 Thomas; Edward V. Systematic wavelength selection for improved multivariate spectral analysis
US5396065A (en) * 1993-12-21 1995-03-07 Hewlett-Packard Company Sequencing ion packets for ion time-of-flight mass spectrometry
US5910905A (en) * 1994-10-12 1999-06-08 National Instruments Corporation System and method for detection of dispersed broadband signals
US5541510A (en) * 1995-04-06 1996-07-30 Kaman Instrumentation Corporation Multi-Parameter eddy current measuring system with parameter compensation technical field
DE19515270C2 (de) * 1995-04-26 2000-05-11 Bruker Saxonia Analytik Gmbh Verfahren zur Messung von Ionenmobilitätsspektren
GB9617312D0 (en) * 1996-08-17 1996-09-25 Millbrook Instr Limited Charged particle velocity analyser
US6591121B1 (en) * 1996-09-10 2003-07-08 Xoetronics Llc Measurement, data acquisition, and signal processing
JP3535352B2 (ja) * 1997-08-08 2004-06-07 日本電子株式会社 飛行時間型質量分析装置
US6153115A (en) * 1997-10-23 2000-11-28 Massachusetts Institute Of Technology Monitor of plasma processes with multivariate statistical analysis of plasma emission spectra
US6271917B1 (en) * 1998-06-26 2001-08-07 Thomas W. Hagler Method and apparatus for spectrum analysis and encoder
JP2000036285A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Jeol Ltd 飛行時間型質量分析計のスペクトル処理方法
US6300626B1 (en) * 1998-08-17 2001-10-09 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Time-of-flight mass spectrometer and ion analysis
US6198096B1 (en) * 1998-12-22 2001-03-06 Agilent Technologies, Inc. High duty cycle pseudo-noise modulated time-of-flight mass spectrometry
US6804003B1 (en) * 1999-02-09 2004-10-12 Kla-Tencor Corporation System for analyzing surface characteristics with self-calibrating capability
US6184984B1 (en) * 1999-02-09 2001-02-06 Kla-Tencor Corporation System for measuring polarimetric spectrum and other properties of a sample
US6437325B1 (en) * 1999-05-18 2002-08-20 Advanced Research And Technology Institute, Inc. System and method for calibrating time-of-flight mass spectra
US6662439B1 (en) * 1999-10-04 2003-12-16 Roche Diagnostics Corporation Laser defined features for patterned laminates and electrodes
US6393367B1 (en) * 2000-02-19 2002-05-21 Proteometrics, Llc Method for evaluating the quality of comparisons between experimental and theoretical mass data
SE530172C2 (sv) * 2000-03-31 2008-03-18 Xcounter Ab Spektralt upplöst detektering av joniserande strålning
US6455845B1 (en) * 2000-04-20 2002-09-24 Agilent Technologies, Inc. Ion packet generation for mass spectrometer
EP1285457A2 (en) * 2000-05-30 2003-02-26 The Johns Hopkins University Threat identification for mass spectrometer system
US7091479B2 (en) * 2000-05-30 2006-08-15 The Johns Hopkins University Threat identification in time of flight mass spectrometry using maximum likelihood
US6647347B1 (en) * 2000-07-26 2003-11-11 Agilent Technologies, Inc. Phase-shifted data acquisition system and method
US6917419B2 (en) * 2000-09-20 2005-07-12 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining flatness, a presence of defects, and a thin film characteristic of a specimen
US6694284B1 (en) * 2000-09-20 2004-02-17 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining at least four properties of a specimen
AU2002303853A1 (en) * 2001-05-25 2002-12-09 Ionwerks, Inc. A time-of-flight mass spectrometer for monitoring of fast processes
JP4518789B2 (ja) * 2001-06-08 2010-08-04 ユニバーシティ・オブ・メイン 広帯域変調および統計的推定手法を用いる分光計
US6664545B2 (en) * 2001-08-29 2003-12-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Gate for modulating beam of charged particles and method for making same
AU2002350343A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-15 Mds Inc., Doing Business As Mds Sciex Use of notched broadband waveforms in a linear ion trap
JP2005515473A (ja) * 2002-01-18 2005-05-26 ニユートン・ラボラトリーズ・インコーポレーテツド 分光診断方法とシステム
US6870157B1 (en) * 2002-05-23 2005-03-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Time-of-flight mass spectrometer system
US6958466B1 (en) * 2002-07-09 2005-10-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and system for detecting targets known up to a simplex from multi-spectral and hyper-spectral imagery employing the normal compositional model
US7067803B2 (en) * 2002-10-11 2006-06-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Gating device and driver for modulation of charged particle beams
US7084393B2 (en) * 2002-11-27 2006-08-01 Ionwerks, Inc. Fast time-of-flight mass spectrometer with improved data acquisition system
US6900431B2 (en) * 2003-03-21 2005-05-31 Predicant Biosciences, Inc. Multiplexed orthogonal time-of-flight mass spectrometer
US7071464B2 (en) * 2003-03-21 2006-07-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Mass spectroscopy system
US6906320B2 (en) * 2003-04-02 2005-06-14 Merck & Co., Inc. Mass spectrometry data analysis techniques

Also Published As

Publication number Publication date
US20050102829A1 (en) 2005-05-19
DE60217863D1 (de) 2007-03-15
US20030055573A1 (en) 2003-03-20
EP1397818B1 (en) 2007-01-24
US20050086026A1 (en) 2005-04-21
US20030048059A1 (en) 2003-03-13
WO2002101786A2 (en) 2002-12-19
CA2450148A1 (en) 2002-12-19
AU2002349163A1 (en) 2002-12-23
EP1397821A2 (en) 2004-03-17
AU2006200743A1 (en) 2006-03-16
DE60217863T2 (de) 2007-10-25
US6782342B2 (en) 2004-08-24
WO2002101779A3 (en) 2003-10-16
WO2002101786A3 (en) 2003-05-22
JP2004530281A (ja) 2004-09-30
WO2002101779A2 (en) 2002-12-19
US20060178844A1 (en) 2006-08-10
ATE352860T1 (de) 2007-02-15
US6781120B2 (en) 2004-08-24
AU2006200743B2 (en) 2010-05-27
US7031877B2 (en) 2006-04-18
US7403867B2 (en) 2008-07-22
AU2002305866B2 (en) 2005-12-15
EP1397818A2 (en) 2004-03-17
US7120998B2 (en) 2006-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4518789B2 (ja) 広帯域変調および統計的推定手法を用いる分光計
AU2002305866A1 (en) Spectroscopy instrument using broadband modulation and statistical estimation
EP1573770B1 (en) Analytical instruments using a pseudorandom array of sources, such as a micro-machined mass spectrometer
JP6152403B2 (ja) 感度および質量分解能が増強された多重極型質量分析方法
von Busch et al. Photodissociation of H 2+ and D 2+: Experiment
Lin et al. Application of time-sliced ion velocity imaging to crossed molecular beam experiments
Garty et al. The performance of a novel ion-counting nanodosimeter
Phelps Energetic ion, atom, and molecule reactions and excitation in low-current H 2 discharges: Model
Powis et al. A photoelectron-photoion coincidence spectrometer for the study of translational energy release distributions
Yabashi et al. Single-shot spectrometry for X-ray free-electron lasers
Tonotani et al. Evaluation of multi‐turn time‐of‐flight mass spectrum of laser ionization mass nanoscope
JPS5856958B2 (ja) 電子スペクトロメ−タ
Yang Performance advantages of maximum likelihood methods in PRBS-modulated time-of-flight electron energy loss spectroscopy
Yang Performance Advantages of Maximum Likelihood Methods in PRBS-Modulated Time-of-flight Energy Loss Spectroscopy
Payne et al. Optimisation of the spatial linearity in backgammon-type multi-wire gas proportional counters—The relevance of charge cloud distribution
LeGore et al. Advantages of maximum likelihood methods for PRBS modulated TOF electron spectrometry
Foppiani Identifying Neutrinos: Tracks and Showers
Gilmore 13 Role of operating conditions in ToF-SIMS
Sommerville Emission cross sections for neutral xenon impacted by Xe+ and Xe 2+
AU2003217675B2 (en) Analytical instruments using a pseudorandom array of sample sources, such as a micro-machined mass spectrometer or monochromator
EP4371145A1 (en) Method of optimizing geometric and electrostatic parameters of an electrostatic linear ion trap (elit)
Talwar et al. Development of Time of Flight Mass Spectrometer for Studies on Lithium Isotopes
Qu Resolution Limits of Time-of-Flight Mass Spectrometry with Pulsed Source
Watkin Excitation and decay of stark mixed n= 2 states of atomic hydrogen
Skruszewicz Strong field ionization of atoms and molecules studied by phase-of-the-phase spectroscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees