JPH10303444A - 太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JPH10303444A
JPH10303444A JP9109192A JP10919297A JPH10303444A JP H10303444 A JPH10303444 A JP H10303444A JP 9109192 A JP9109192 A JP 9109192A JP 10919297 A JP10919297 A JP 10919297A JP H10303444 A JPH10303444 A JP H10303444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
layer
laser beam
insulating substrate
conversion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9109192A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsumasa Umemoto
哲正 梅本
Susumu Kidoguchi
晋 木戸口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9109192A priority Critical patent/JPH10303444A/ja
Publication of JPH10303444A publication Critical patent/JPH10303444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/57Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece the laser beam entering a face of the workpiece from which it is transmitted through the workpiece material to work on a different workpiece face, e.g. for effecting removal, fusion splicing, modifying or reforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 集積型太陽電池に対してレーザ光によりスク
ライブ加工を行う際に、レーザ光の焦点を一定に保つこ
とによって精度よく加工を行う。 【解決手段】 自動焦点機構を有するレーザ装置からレ
ーザ光Lを絶縁基板1側から光電変換層2に向けて照射
することにより光電変換層2を分割加工してパターニン
グするスクライブ加工を行うとき、第1スクライブライ
ンS1上の絶縁基板1、透明導電膜層3および光電変換
層2が交わる3層界面A1、あるいは第1スクライブラ
インS2上の透明導電膜層3と光電変換層2との間の絶
縁基板1に垂直な2層界面A2をレーザ光Lの焦点の照
準とする。レーザ光Lの加工許容深度内に被加工面を保
持しながらスクライブ加工を行い、第1スクライブライ
ンS1と第2スクライブラインS2とを重畳させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透光性絶縁基板の
上に形成したアモルファスシリコン、結晶シリコン等の
半導体光電変換層を有するユニットセルを直列接続して
なる集積型薄膜太陽電池の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、薄膜太陽電池は、ガラス等の透
光性絶縁基板上に透明導電膜層、非晶質半導体光電変換
層、金属電極をこの順に積層してなるユニットセルから
構成され、所望する光起電力を得るために複数個のユニ
ットセルを電気的に直列接続した状態で集積化される。
そのため、各層形成時にそれぞれユニットセルに対応さ
せて短冊状に分割加工してパターニングする工程が必要
となる。この工程には、フォトエッチング法に比べて工
程数およびコスト的に有利なレーザスクライブ法が確立
されている。
【0003】このレーザスクライブ法による加工は、レ
ーザ光の指向性、高エネルギー密度を利用して微細な加
工に適している。加工に用いられるレーザは、YAGレ
ーザ、エキシマレーザ等が挙げられ、これらのレーザは
用途に合わせて様々な波長、強度のものが用いられる。
また、被加工物の光吸収の違いを利用することにより、
選択的な加工をすることも可能である。このようなレー
ザ装置は通常、レーザ発振器、光学系、XYステージも
しくはXYZステージ、制御用コンピュータ等によって
構成される。
【0004】従来、薄膜太陽電池を集積する方法として
は、透光性絶縁基板上に形成した透明導電膜層を短冊状
に絶縁分割するための溝加工(第1スクライブ加工)を
して分割ラインとしての第1スクライブラインを形成す
る、いわゆるパターニングした後、光電変換層を積層
し、第1スクライブラインからずらした位置に透明導電
膜層を損傷させずに光電変換層だけを分割するための溝
加工(第2スクライブ加工)をして、第2スクライブラ
インを形成するパターニングし、裏面電極を積層した
後、第2スクライブラインから第1スクライブラインと
反対側にずらした位置に裏面電極を分割する溝加工(第
3スクライブ加工)をして第3スクライブラインの形成
を行っている。
【0005】従来の第1スクライブ加工において用いら
れるレーザスクライブ法では、加工対象物を載せたステ
ージを走査させながらレーザ光を照射する、あるいはレ
ーザを照射しながら被加工物上を走査することにより、
容易にスクライブ溝を形成することができるので、生産
工程が簡略化され、生産コストを低く抑えることがで
き、またレーザスクライブにより形成されたユニットセ
ル分割用の溝幅が100μm以下に加工できるため、ユ
ニットセルの電極接合部分の面積が小さくてすみ、光電
変換に関与しない面積が小さく、集積型薄膜太陽電池の
発電有効面積を増大させることができるという特徴を持
つ。
【0006】また、第2スクライブ加工においてもレー
ザスクライブ法が用いられている。このスクライブ溝は
集積型薄膜太陽電池のユニットセルを直列接続するため
のコンタクトラインとなるため、下地の透明導電膜層を
損傷させずに、光電変換層だけを選択的加工する必要が
あり、例えばNd−YAGの第2高調波レーザ光(0.
532μm)で選択的スクライブを行う。さらに、この
第2スクライブ加工では、レーザ光で溶発(アブレーシ
ョン)した光電変換層の薄膜材料がスクライブライン上
に再付着しないように絶縁基板側(太陽光入射側)から
レーザ光を入射させ、絶縁基板および透明導電膜層を透
過させて、光電変換層でレーザ光を吸収させて選択的薄
膜加工を行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の第1スクライブ
加工および第2スクライブ加工において、良好に加工す
るためには、レーザ光の照射される被加工面がレーザ光
の加工許容深度内に位置していることが必要である。こ
こで加工許容深度とは、焦点深度をはずれてデフォーカ
スになってもレーザ光での加工が許容される深度のこと
である。被加工面がレーザ光の加工許容深度からはずれ
ると、結像がデフォーカスとなり被加工面におけるレー
ザパワーが低下して、良好な加工ができなくなる。
【0008】すなわち、透明導電膜層を積層する透光性
絶縁基板がガラス基板の場合、ガラス基板自体の撓みや
反り等がない場合は、ガラス基板の厚みバラツキと撓み
を規定値内に管理することにより、レーザ加工に要求さ
れる平面度は確保でき、良好な加工を行える。しかしな
がら、実際にはガラス基板の撓みは大型基板になる程無
視できない上、強化ガラス基板では風冷強化時の内部応
力によりガラス基板の辺方向に0.2%程度の反りがで
きる。これは、例えば一辺が650mmの大型ガラス基
板の場合、1.3mmとなる。また、非強化ガラス基板
の自重撓みは、一辺が650mmの大面積ガラスの場
合、対向する二辺で支えると1.2mm撓む。
【0009】これに対し、レーザ光の加工許容深度は、
結像光学系の場合、結像レンズと対物レンズの焦点距離
fによっても異なるが、例えば結像スリット後の結像レ
ンズf=690mm、対物レンズf=30mm、結像倍
率1/23のレーザ装置の場合、Nd−YAG基本波
(1.064μm)で約±350μm、Nd−YAG第
2高調波(0.532μm)で約±400μmであり、
絶縁基板の撓みや反りよりもはるかに小さく、絶縁基板
の補正なくしてはデフォーカスとなり、良好な薄膜加工
ができない。
【0010】本来、自重撓みや反りは絶縁基板を全面真
空吸着等の方法で固定すれば矯正できる場合があるが、
光電変換層をパターニングする第2スクライブ加工にお
いては、上述のように絶縁基板側(太陽光入射側)から
レーザ光を入射させ、絶縁基板および透明導電膜層を透
過させて、光電変換層でレーザ光を吸収させて選択的薄
膜加工を行う。そのため、積層膜面を下向きにして絶縁
基板を保持し、アブレーションさせた光電変換層の薄膜
材料を光電変換層に再付着させないようにしなければな
らない。さらに、絶縁基板を積層膜面側から支持するス
テージでのレーザ反射光による加工の乱れを避けるた
め、絶縁基板を浮かせて保持しなければならない。した
がって、全面真空吸着方法のように積層膜面とステージ
が全面接触する方法は採用できない。
【0011】さらにまた、第2スクライブ加工におい
て、上述のように絶縁基板側(太陽光入射側)から入射
させたレーザ光は、透明導電膜層と光電変換層との界面
に絶縁基板側から見てその焦点を合わせなければならな
い。これを実行するためオートフォーカス方式の採用が
考えられるが、薄膜太陽電池の特性向上として入射光の
光路長を延ばして長波長感度を上げるために、絶縁基板
および/あるいは透明導電膜層に凹凸を形成したテクス
チュア構造がとられており、オートフォーカス用の検出
光がその凹凸面により散乱されて検出できなくなり、結
果的に採用することはできない。
【0012】本発明は、上記に鑑み、集積型太陽電池に
対してレーザ光によりスクライブ加工を行う際に、レー
ザ光の焦点を一定に保つことによって精度よく加工を行
うことができる製造方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明による課題解決手
段は、絶縁基板の上に電極層を形成して、該電極層にレ
ーザ光を照射することによりこれを分割してパターニン
グし、その上に光電変換層を積層し、該光電変換層にレ
ーザ光を照射することによりこれを分割してパターニン
グする太陽電池の製造方法において、前記光電変換層を
パターニングするとき、前記絶縁基板上の電極層の分割
ライン(スクライブライン)エッジをレーザ光の焦点の
照準として利用し、前記電極層の分割ラインと前記光電
変換層の分割ラインとを重畳させることである。
【0014】これにより、絶縁基板に撓みや反りがあっ
ても、絶縁基板の形状に対応させてレーザ光の焦点を一
定に保つことが可能となり、良好なスクライブ加工を行
うことができる。特に、透光性絶縁基板の上に透光性電
極層、光電変換層、金属電極が順次積層され、絶縁基板
または透光性電極層に凹凸が形成された太陽電池におい
て、自動焦点機構を有するレーザ装置からレーザ光を絶
縁基板側から光電変換層に向けて照射することにより光
電変換層を分割加工してパターニングする場合に、自動
焦点機構によりレーザ光の加工許容深度内に被加工面を
保持しながらスクライブ加工できることになり、非常に
有効である。
【0015】そして、レーザ光を照射するためのレーザ
装置の焦点合わせ用の光軸とレーザ光の光軸とを同軸に
するか、あるいは焦点合わせ用の光軸に対してレーザ光
の光軸をずらし、電極層の分割ラインと光電変換層の分
割ラインとを任意の幅で重畳させることにより、上下方
向で重なっている分割ラインの間隔を任意に設定でき
る。
【0016】また、レーザ光の焦点の照準位置である電
極層の分割ラインエッジは、分割ライン上の絶縁基板、
電極層および光電変換層が交わる3層界面、あるいは分
割ライン上の電極層と光電変換層との間の絶縁基板に垂
直な2層界面とする。これらの界面はコントラストが明
確であるので、確実に焦点合わせを行うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態の集積型薄膜太
陽電池を図3に基づいて説明する。この集積型薄膜太陽
電池は、透光性絶縁基板1としてのガラス基板上に光電
変換層2を有するユニットセルが直列接続して構成され
る。各ユニットセルは、絶縁基板1上に透光性電極層で
あるSnO2、ITO、ZnO等からなる透明導電膜層
3、アモルファスSiあるいは結晶Si等からなる光電
変換層2、Al,Ag等からなる金属電極4が順次積層
されてなる。
【0018】そして、透明導電膜層3は、隣接する透明
導電膜層3との間に設けられた第1スクライブラインS
1により短冊状に絶縁分割されている。また、光電変換
層2も隣接する光電変換層2との間に設けられた第2ス
クライブラインS2により短冊状に絶縁分割されてい
る。さらに、金属電極4も同様に第3スクライブライン
S3により絶縁分割されている。
【0019】ここで、第1スクライブラインS1と第2
スクライブラインS2とは重畳しており、光電変換層2
は第1スクライブラインS1の中にも形成され、絶縁基
板1まで達している。さらに、第2スクライブラインS
2の形成によって第1スクライブラインS1中に絶縁基
板1まで達する間隙が形成されるため、光電変換層2は
第1スクライブラインS1を埋め尽くしておらず、金属
電極4が、光電変換層2の端面と接触しながら、この間
隙を埋めて絶縁基板1まで達するとともに隣接する透明
導電膜層3の端面および上面と接触している。これによ
り、隣り合うユニットセルの透明導電膜層3と金属電極
4とが電気的に相互に接続された集積型薄膜太陽電池と
なる。
【0020】次に、上記太陽電池の具体的な製造方法を
図4に基づいて説明する。まず、図4(a)に示すよう
に、透光性絶縁基板1として厚さ3.3mm、基板サイ
ズ650×550mm、屈折率1.5の白板ガラス基板
を用い、その片面に下地層5として屈折率1.5のSi
2を100nmの厚さに常圧CVD法で積層する。こ
のとき、基板温度は500℃にする。なお、この下地層
5は、ガラス基板がソーダライム系のような場合に必要
なものであり、ガラスからのアルカリ溶出を阻止する機
能を果たす。そして、この上に、ヘイズ率12〜15%
のテクスチュア構造を持つ透明導電膜層3としてSnO
2を1μmの厚さに常圧CVD法で積層する。原料ガス
はSnCl4を25l/min、ドーピングガスはHF
を1l/min、酸化反応のためにH2Oを0.2l/
min流す。このときの基板温度は500℃で、シート
抵抗は10Ω/□である。ここで、テクスチュア構造に
するために、透明導電膜層3をエッチング、研削、ブラ
スト等により凹凸を形成してもよい。
【0021】そして、これをレーザ光Lにより短冊状に
絶縁分割する第1スクライブ加工を行う。この加工にお
いて使用するレーザ装置は周知のものを使用する。例え
ば、図5に示すように、電源6、レーザ発振器7、反射
鏡8や集光レンズ9,対物レンズ10からなる光学系、
XYまたはXYZ加工ステージ(図示せず)、制御部1
1から構成される。さらに、このレーザ装置は自動焦点
(オートフォーカス)機構を備えており、オートフォー
カス用光源および受光素子からなる焦点検知用観察光学
系12、モニター13、対物レンズ移動用モータ14に
よって自動焦点機構が構成される。
【0022】レーザ装置のオートフォーカス方式は、公
知の非対称焦点誤差検出方式を用いる。この方式は、図
6に示すように、オートフォーカス用の光源15には、
半導体レーザ(0.78μm)を用い、反射光束中に非
対称にナイフエッジ(プリズム)16を配置して、結像
点近くに二分割センサ(フォトダイオード)17を配置
し、焦点誤差を検出するものである。図6(a)の被加
工面Hがレーザ光Lfのジャストフォーカス位置Fより
上面にある場合、ナイフエッジ16による光の遮蔽効果
によって二分割光センサ17の+側の光量が減少する。
また、図6(b)の被加工面Hがレーザ光Lfのジャス
トフォーカス位置Fより下面にある場合、二分割光セン
サ17の−側の光量が減少する。被加工面Hとジャスト
フォーカス位置Fが一致したときは二分割光センサ17
上の光量が平均化される。このセンサ差動出力をオート
フォーカスコントローラ内の増幅器で増幅し、二分割光
センサ17の差動出力が零となるように対物レンズ10
をモータ14でZ軸方向に上下動させて焦点合わせ制御
を行う。図中、18はビームスプリッターである。な
お、オートフォーカス方式としては、三角測量方式でも
よく、さらに加工ステージをZ軸方向に上下動させて焦
点合わせ制御を行ってもよい。
【0023】第1スクライブ加工では、レーザ装置のQ
スイッチ発振結像光学系からNd−YAG基本波(1.
064μm)のレーザ光Lを照射し、アブレーションに
より絶縁分割して分割ラインである第1スクライブライ
ンS1を所定のピッチで形成する。すなわち、レーザ光
Lを繰り返し周波数5kHz、レーザ照射スピード20
0mm/sec、被加工面出力500W/mm2で照射
して、加工ステージをXY方向に移動させながら、図4
(b)に示すように、レーザスクライブにてパターニン
グを行い、透明導電膜層3を短冊状に絶縁分割する。こ
のときの溝幅は90μmとなる。なお、透明導電膜層3
に対するレーザ光Lの焦点合わせについては、加工用の
レーザ光Lと同軸の観察光学系のレーザ光Lfによりモ
ニター13に画像表示されるので、焦点合わせ用のレー
ザ光Lfが被加工面である透明導電膜層面に対してジャ
ストフォーカスになるようにレンズ10を移動させて焦
点合わせを行えば、レーザ光Lも透明導電膜層面に対し
てジャストフォーカスとなる。
【0024】このとき、被加工面を上側にして加工する
ことも、あるいは下側にして加工することも可能であ
る。被加工面を上側にして加工する場合は、透明導電膜
層3が上側になるように絶縁基板1を置いて、上から下
にレーザ光Lの照射を行うが、この場合は透明導電膜層
3でレーザ光Lが吸収され、アブレーションして絶縁分
割加工後、レーザ光Lは絶縁基板1を透過し、充分デフ
ォーカスしてエネルギー密度が低くなった状態で下方向
に通過する。
【0025】被加工面を下側にして加工する場合は、透
明導電膜層3が下側になるように絶縁基板1を置いて、
上の絶縁基板1側から下に向けてレーザ光Lの照射を行
うが、この場合はレーザ光Lは絶縁基板1を透過した
後、透明導電膜層3でレーザ光Lが吸収され、アブレー
ションして絶縁分割加工した後、充分デフォーカスして
エネルギー密度が低くなった状態で下方向に通過する。
しかし、この場合、レーザ光Lを照射する側の絶縁基板
1面上にパーティクルがあったり、傷があると、レーザ
光Lが散乱されてしまい、透明導電膜層3に届かず絶縁
不良となる。透明導電膜層3を上側にして、ここにレー
ザ光Lを直接照射する場合においては、絶縁基板1面上
にパーティクルがあったり、傷があってもレーザ光Lの
エネルギーが透明導電膜層3に充分伝達されるので加工
不良となることはない。しかも、スクライブライン脇に
付着した飛散物は洗浄により除去できる。したがって、
透明導電膜層3を上側にしてレーザ光Lを直接照射する
のが好ましい。
【0026】次に、透明導電膜層3の上に光電変換層2
を積層する。まず、プラズマCVD装置中にこの基板1
を置き、基板温度を200℃に昇温する。反応ガスとし
て、モノシランガスを流量30sccm、メタンガスを
流量89sccm、水素ガスを流量150sccm、ド
ーピングガスは1%水素希釈のジボランガスを流量10
sccm流す。これによって、p層を12nmの厚さに
積層する。続いてi層を400nmの厚さに積層する。
このとき、基板温度は200℃に保持し、反応ガスとし
て、モノシランガスを流量60sccm、水素ガスを流
量20sccm流す。続いてn層を100nmの厚さに
積層する。基板1を200℃に保持し、反応ガスとし
て、モノシランガスを流量60sccm、水素ガスを流
量3sccm、ドーピングガスは0.3%水素希釈のホ
スフィンガスを流量18sccm流す。こうして形成さ
れた非晶質Siの光電変換層2は、第1スクライブライ
ンS1を埋め尽くす。
【0027】この後、図4(c)に示すように、第1ス
クライブラインS1から平行に離れた位置にかつ第1ス
クライブラインS1と重畳するスクライブラインS2が
形成されるようにレーザ光Lを照射して、光電変換層2
を所定のピッチで短冊状に分割してパターニングを施す
第2スクライブ加工を行う。
【0028】この第2スクライブ加工においては、図4
(d)に示すように、絶縁基板1の上下を反転させて被
加工面である光電変換層2側を下側にして上、すなわち
絶縁基板1側からNd−YAGレーザの第2高調波(S
HG:0.532μm)のレーザ光Lの照射を行う。レ
ーザ光Lは絶縁基板1および透明導電膜層3を透過した
後、光電変換層2でレーザ光Lが吸収されてアブレーシ
ョンして、第2スクライブラインS2が形成される。レ
ーザ光Lは分割加工した後、充分デフォーカスしてエネ
ルギー密度が低くなった状態で下方向に通過する。
【0029】上記のように光電変換層2だけの選択的薄
膜加工において、下方向にアブレーションさせること
は、第2スクライブラインS2上に飛散物が再付着して
加工不良になることを防ぐためである。もし光電変換層
2側からレーザ光Lを照射すると、飛散物が再付着して
加工不良になる。しかも、光電変換層2の加工後に純水
洗浄をすると、太陽電池としての特性が低下するため、
透明導電膜層2の絶縁分割加工時のように洗浄はできな
い。また、レーザ光Lが下から上に照射されることは、
インターロックを解除してレーザ光Lを出射する可能性
があるメンテナンス時に、クラス4のYAGレーザ光L
をビーム内観察してしまう危険性があるため、レーザ装
置の安全性を考慮すると好ましくない。したがって、レ
ーザ装置の安全上、レーザ光Lを上から下に出射するの
が好ましく、このレーザ装置を用いる場合には、光電変
換層2のスクライブ加工は、前述の理由から積層された
膜面側を下側にして絶縁基板1を保持し、絶縁基板1側
からレーザ光Lを照射することになるのである。さら
に、レーザ装置の構造上、加工ステージの下方にレーザ
出射部がある構造は、複雑な機構を要するので、装置の
簡略化の観点からも好ましくない。
【0030】ここで、図1に示すように、透明導電膜層
3の第1スクライブラインS1のエッジに焦点検知用観
察光学系の半導体レーザ光Lf(0.78μm)を照射
して、被加工面が常にジャストフォーカスとなるように
焦点合わせを行いながら図2に示す矢印方向に加工し、
光電変換層2の第2スクライブラインS2を形成する。
Qスイッチ発振Nd:YAGレーザの第2高調波(SH
G:0.532μm)を積層していない絶縁基板1側か
ら、繰り返し周波数5KHz、レーザ照射スピード15
0mm/sec、加工面出力100W/mm2で照射
し、第2スクライブラインS2を開溝する。このときの
溝幅は110μmとなり、図2に示すように、第1スク
ライブラインS1と重なる重畳ラインStの幅は45μ
m、透明導電膜層3が露出するコンタクトラインScの
幅は65μmで良好に加工できる。なお、図2中、Ls
は1パルスのレーザ照射面である。
【0031】このとき、大面積集積型薄膜太陽電池に対
する第2スクライブ加工において、絶縁基板1の自重に
よる撓みがあっても、レーザ光Lの焦点が常に合った状
態を保ちつつ加工許容深度内に被加工面が位置するよう
にするため、レーザ装置にオートフォーカス機能を持た
せている。ところが、絶縁基板1および/あるいは透明
導電膜層3にテクスチュア構造を設けて、その上に光電
変換層2を積層しているので、絶縁基板1側(太陽光入
射側)からレーザ光Lを入射させ、絶縁基板1および透
明導電膜層3を透過させて、光電変換層2でレーザ光L
を吸収させて選択的薄膜加工を行うことは、オートフォ
ーカス用のレーザ光Lfが散乱されて二分割光センサ1
7の差動出力検出ができず、オートフォーカス機構が誤
動作するおそれがある。
【0032】そこで、図1に示すように、基板1面に平
行な透明導電膜層3と光電変換層2との2層界面でオー
トフォーカス検出するのではなく、コントラストが明確
な絶縁基板1上の透明導電膜層3の第1スクライブライ
ンエッジをオートフォーカスの照準位置として利用す
る。このエッジとしては、絶縁基板1、透明導電膜層
3、光電変換層2の各層が交わる3層界面A1、あるい
は透明導電膜層3と光電変換層2との間の基板1面に垂
直な2層界面A2が適している。3層界面A1を利用す
る場合は、透明導電膜層3のテクスチュア構造による光
の散乱が局所的に低減されるので、よりコントラスト比
が向上し、オートフォーカスの精度が向上する。また、
2層界面A2を利用する場合は、フォーカス位置の許容
度が大きくなり、より信頼性が向上する。
【0033】したがって、絶縁基板1および/あるいは
透明導電膜層3がテクスチュア構造を有していても、絶
縁基板1側からオートフォーカス検出させる場合におい
て、誤動作なく良好にオートフォーカス追随させること
が可能となり、撓みのあるガラス基板に対応させて対物
レンズ10を上下動させることにより、レーザ光Lの加
工許容深度内に被加工面を保持でき、レーザ光Lの焦点
を常に一定に保ちながら光電変換層2を開溝パターニン
グするスクライブ加工を良好に行うことができる。すな
わち、第1スクライブラインS1と第2スクライブライ
ンS2とを重畳させた構造にするということの効果は、
光電変換層2をレーザ光Lによりスクライブ加工すると
きコントラストが明確となる第1スクライブラインS1
のエッジを焦点合わせための照準に利用でき、そのため
第2スクライブラインS2を精度よく確実に加工できる
ので、設計どおりの製造が可能となり、太陽電池の特性
向上を達成できる。
【0034】次に、第2スクライブ加工後、光電変換層
2の上に金属電極4をスパッタリング、蒸着等により形
成する。このとき、金属電極4は、第2スクライブライ
ンS2および第1スクライブラインS1を埋め尽くして
絶縁基板1まで達し、隣接するユニットセルの透明導電
膜層3と接触する。その後、金属電極4の上面をスクリ
ーン印刷等によりレジストを塗布し、エッチングにより
不必要な部分を除去して、レジストも除去する。これに
より、第3スクライブラインS3が形成され、金属電極
4が短冊状に分割され、隣り合うユニットセルの透明導
電膜層3と金属電極4とが電気的に相互に接続された集
積型薄膜太陽電池が完成する。
【0035】他の実施形態による太陽電池の製造方法を
図7,8に基づいて説明する。本実施形態では、第2ス
クライブ加工が上記実施形態とは異なり、これ以外の絶
縁基板1に透明導電膜層3を形成する工程、これを分割
パターニングする工程、光電変換層2を積層形成する工
程、金属電極4を積層形成並びにこれを分割パターニン
グする工程は上記実施形態と同様である。
【0036】この第2スクライブ加工では、第1スクラ
イブラインS1から平行に離れた位置にレーザ光Lを照
射して光電変換層2のパターニングを施しており、その
ために加工用のレーザ光Lの光軸と焦点検知用観察光学
系の半導体レーザ光Lfの光軸をスクライブ方向と直交
する方向にオフセットさせている。すなわち、上記実施
形態では、加工用のレーザ光Lの光軸と焦点検知用観察
光学系の半導体レーザ光Lfの光軸とは同軸となってい
たが、本実施形態では、両者の光軸がずれるように設定
されている。なお、オートフォーカスの照準位置として
は、同様にコントラストが明確な絶縁基板1上の透明導
電膜層3の第1スクライブラインエッジの3層界面A1
あるいは2層界面A2が利用される。
【0037】これにより、オートフォーカス検知用観察
光学系にて、透明導電膜層3の第1スクライブラインエ
ッジをオートフォーカスの照準としてジャストフォーカ
スさせながら、レーザ光Lの加工許容深度内に被加工面
を保持してレーザ光Lでスクライブ加工する際に、透明
導電膜層3の第1スクライブラインS1と光電変換層2
の第2スクライブラインS2の間隔を任意の距離に設定
することができる。例えば、第2スクライブラインS2
の溝幅は110μm、重畳ラインStの幅は20μm、
コンタクトラインScの幅は90μmで良好に加工でき
る。
【0038】したがって、スクライブ加工する際に、透
明導電膜層3のスクライブラインS1と光電変換層2の
スクライブラインS2の重畳部分の面積を最小限に詰め
ることができ、第2スクライブラインS2中におけるユ
ニットセルの直列接続に必要なコンタクトライン幅をで
きるだけ広く確保でき、金属電極4と透明導電膜層3と
の接触不良が発生する危険性を少なくすることができ
る。
【0039】ここで、上記の各実施形態では、絶縁基板
1に自重撓みのある普通のガラス基板を使用している
が、反りのある強化ガラス基板を使用する場合にも各実
施形態の製造方法を適用できる。例えば、厚さ3.3m
m、基板サイズ650×550mm、屈折率1.5の白
板強化ガラス基板を用い、その片面にZnOをDCまた
はRFスパッタ法で厚さ2μmに積層し、ヘイズ率10
〜15%のテクスチュア構造を持つ透明導電膜層3を形
成する。このときのシート抵抗は8〜10Ω/□であ
る。以降の工程は上記実施形態と同じである。
【0040】したがって、辺方向に0.2%程度の反り
を持つ強化ガラス基板についても、同様に対応でき、良
好に光電変換層2の第2スクライブラインS2を形成す
ることができる。これにより、強化ガラス上に薄膜太陽
電池を直接積層形成し、集積化を行うことが可能となる
ため、従来のような保護ガラスが不要になり、屋外設置
用の大面積太陽電池の低コスト化と軽量化を達成でき
る。
【0041】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多く
の修正および変更を加え得ることは勿論である。例え
ば、絶縁基板として、透光性の合成樹脂製のフレキシブ
ル基板を用いてもよい。また金属薄板、セラミック薄板
を用いてもよく、この場合には基板は非透光性となるの
で、レーザ光は絶縁基板の積層面側から照射することに
なる。
【0042】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明に
よると、光電変換層にレーザ光を照射することによりこ
れを分割してパターニングするスクライブ加工を行うと
き、電極層の分割ラインと光電変換層の分割ラインとを
重畳させるようにするので、電極層の分割ラインエッジ
をレーザ光の焦点の照準として利用可能となり、絶縁基
板に撓みや反りが生じていても、レーザ光の加工許容深
度内に被加工面を保持しながら光電変換層をパターニン
グすることができる。したがって、絶縁基板の形状に左
右されずにレーザ光の焦点が合うので、良好な加工を行
うことができ、太陽電池の品質および特性の向上を図る
ことができる。
【0043】そして、焦点合わせ用の光軸に対してレー
ザ光の光軸をずらすことにより、電極層の分割ラインと
光電変換層の分割ラインとを任意の幅で重畳させること
が可能となり、電極層の分割ラインと光電変換層の分割
ラインの重畳部分の面積を最小限に詰めることができ
る。したがって、集積型薄膜太陽電池において、分割ラ
イン中におけるユニットセルの直列接続に必要なコンタ
クトラインの幅をできるだけ広く確保でき、接触不良の
発生をなくすことができ、太陽電池を歩留まりよく製造
することができる。
【0044】また、レーザ光の焦点の照準位置である電
極層の分割ラインエッジを分割ライン上の絶縁基板、電
極層および光電変換層が交わる3層界面とすることによ
り、例えばテクスチュア構造の太陽電池では、この界面
における光の散乱が局所的に低減されるので、よりコン
トラスト比が向上し、焦点合わせの精度が向上する。
【0045】あるいは、照準位置である電極層の分割ラ
インエッジを分割ライン上の電極層と光電変換層との間
の絶縁基板に垂直な2層界面とすることにより、焦点合
わせ位置の許容度が大きく、より信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の太陽電池における第2スク
ライブ加工前後の状態を示す断面図
【図2】同じく重畳したスクライブラインの平面視概念
【図3】同じく太陽電池の断面図
【図4】同じく太陽電池の各製造工程での断面図
【図5】レーザ装置の概略構成図
【図6】非対称焦点誤差検出方式を用いるオートフォー
カスの説明図
【図7】他の実施形態の太陽電池における第2スクライ
ブ加工前後の状態を示す断面図
【図8】同じく重畳したスクライブラインの平面視概念
【符号の説明】
1 絶縁基板 2 光電変換層 3 透明導電層 4 金属電極 S1 第1スクライブライン S2 第2スクライブライン L レーザ光 Lf 半導体レーザ光 A1 3層界面 A2 2層界面

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板の上に電極層を形成して、該電
    極層にレーザ光を照射することによりこれを分割してパ
    ターニングし、その上に光電変換層を積層し、該光電変
    換層にレーザ光を照射することによりこれを分割してパ
    ターニングする太陽電池の製造方法において、前記光電
    変換層をパターニングするとき、前記絶縁基板上の電極
    層の分割ラインエッジをレーザ光の焦点の照準として利
    用し、前記電極層の分割ラインと前記光電変換層の分割
    ラインとを重畳させることを特徴とする太陽電池の製造
    方法。
  2. 【請求項2】 透光性絶縁基板の上に透光性電極層、光
    電変換層、金属電極が順次積層され、前記絶縁基板また
    は透光性電極層に凹凸が形成された太陽電池において、
    前記電極層に自動焦点機構を有するレーザ装置からレー
    ザ光を照射することにより前記電極層を分割加工してパ
    ターニングし、その上に光電変換層を積層し、該光電変
    換層に前記絶縁基板側からレーザ光を照射することによ
    り前記光電変換層を分割加工してパターニングし、前記
    自動焦点機構によりレーザ光の加工許容深度内に被加工
    面を保持しながら前記光電変換層をパターニングすると
    き、前記絶縁基板上の電極層の分割ラインエッジをレー
    ザ光の焦点の照準として利用し、前記電極層の分割ライ
    ンと前記光電変換層の分割ラインとが重畳するようにレ
    ーザ光の光軸を焦点合わせ用の光軸に対して設定するこ
    とを特徴とする太陽電池の製造方法。
  3. 【請求項3】 レーザ光を照射するためのレーザ装置の
    焦点合わせ用の光軸とレーザ光の光軸とを同軸にするこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の太陽電池の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 レーザ光を照射するためのレーザ装置の
    焦点合わせ用の光軸に対してレーザ光の光軸をずらし、
    電極層の分割ラインと光電変換層の分割ラインとを任意
    の幅で重畳させることを特徴とする請求項1または2記
    載の太陽電池の製造方法。
  5. 【請求項5】 レーザ光の焦点の照準位置である電極層
    の分割ラインエッジが、該分割ライン上の絶縁基板、電
    極層および光電変換層が交わる3層界面であることを特
    徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の太陽電池
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 レーザ光の焦点の照準位置である電極層
    の分割ラインエッジが、該分割ライン上の電極層と光電
    変換層との間の絶縁基板に垂直な2層界面であることを
    特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の太陽電
    池の製造方法。
  7. 【請求項7】 絶縁基板が、透光性の強化ガラス、非強
    化ガラスあるいはフレキシブル基板のいずれかであるこ
    とを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の太
    陽電池の製造方法。
JP9109192A 1997-04-25 1997-04-25 太陽電池の製造方法 Pending JPH10303444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9109192A JPH10303444A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9109192A JPH10303444A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 太陽電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10303444A true JPH10303444A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14503972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9109192A Pending JPH10303444A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10303444A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6645359B1 (en) 2000-10-06 2003-11-11 Roche Diagnostics Corporation Biosensor
US6662439B1 (en) 1999-10-04 2003-12-16 Roche Diagnostics Corporation Laser defined features for patterned laminates and electrodes
US6866758B2 (en) 2002-03-21 2005-03-15 Roche Diagnostics Corporation Biosensor
US6911621B2 (en) 2000-11-01 2005-06-28 Roche Diagnostics Corporation Biosensor
US7073246B2 (en) 1999-10-04 2006-07-11 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method of making a biosensor
US20090324903A1 (en) * 2006-11-08 2009-12-31 Oerlikon Balzers Coating (Uk) Limited Method and apparatus for laser beam alignment for solar panel scribing
WO2010101060A1 (ja) * 2009-03-03 2010-09-10 日立ビアメカニクス株式会社 ワークの薄膜加工方法及び薄膜加工装置
CN102152000A (zh) * 2011-02-21 2011-08-17 武汉吉事达激光技术有限公司 双面透明导电膜图形激光制作工艺
JP2011181826A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Sharp Corp 光電変換装置の製造方法
CN117921213A (zh) * 2024-03-24 2024-04-26 成都沃特塞恩电子技术有限公司 控制切缝宽度的激光切割方法、装置及计算机设备

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6662439B1 (en) 1999-10-04 2003-12-16 Roche Diagnostics Corporation Laser defined features for patterned laminates and electrodes
US7073246B2 (en) 1999-10-04 2006-07-11 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method of making a biosensor
US7386937B2 (en) 1999-10-04 2008-06-17 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method of making a biosensor
US6645359B1 (en) 2000-10-06 2003-11-11 Roche Diagnostics Corporation Biosensor
US6911621B2 (en) 2000-11-01 2005-06-28 Roche Diagnostics Corporation Biosensor
US6866758B2 (en) 2002-03-21 2005-03-15 Roche Diagnostics Corporation Biosensor
US20090324903A1 (en) * 2006-11-08 2009-12-31 Oerlikon Balzers Coating (Uk) Limited Method and apparatus for laser beam alignment for solar panel scribing
US8779326B2 (en) * 2006-11-08 2014-07-15 Tel Solar Ag Method and apparatus for laser beam alignment for solar panel scribing
WO2010101060A1 (ja) * 2009-03-03 2010-09-10 日立ビアメカニクス株式会社 ワークの薄膜加工方法及び薄膜加工装置
CN102341211A (zh) * 2009-03-03 2012-02-01 日立Via机械株式会社 工件的薄膜加工方法及薄膜加工装置
DE112010000963T5 (de) 2009-03-03 2012-08-02 Hitachi Via Mechanics, Ltd. Verfahren und Vorrichtung zum maschinellen Bearbeiten einer Dünnfilmschicht eines Werkstücks
JPWO2010101060A1 (ja) * 2009-03-03 2012-09-10 日立ビアメカニクス株式会社 ワークの薄膜加工方法及び薄膜加工装置
JP2011181826A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Sharp Corp 光電変換装置の製造方法
CN102152000A (zh) * 2011-02-21 2011-08-17 武汉吉事达激光技术有限公司 双面透明导电膜图形激光制作工艺
CN117921213A (zh) * 2024-03-24 2024-04-26 成都沃特塞恩电子技术有限公司 控制切缝宽度的激光切割方法、装置及计算机设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6455347B1 (en) Method of fabricating thin-film photovoltaic module
CN202278310U (zh) 用于雷射雕刻装置的雷射光学头及一种雷射雕刻装置
AU2004204637B8 (en) Transparent thin-film solar cell module and its manufacturing method
JP3436858B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP4648105B2 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
JP2007260773A (ja) 基板切断方法及びこれを用いた基板切断装置
JP2010251428A (ja) 光電変換装置の製造方法、光電変換装置の製造装置、及び光電変換装置
US8329496B2 (en) Dithered scanned laser beam for scribing solar cell structures
JP2011056514A (ja) 光電変換素子の製造方法
JPH10303444A (ja) 太陽電池の製造方法
KR20100056502A (ko) 박막 태양전지의 제조방법, 제조장치 및 박막 태양전지 시스템
JP4357668B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造装置
JP4233741B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP5521055B2 (ja) 薄膜太陽電池モジュールの製造装置
TW201414561A (zh) 雷射劃線系統
JP2008283023A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2009071221A (ja) 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法
WO2011108476A1 (ja) 薄膜太陽電池、その製造方法、および薄膜太陽電池製造用のレーザ加工装置
JPH11126916A (ja) 集積形薄膜太陽電池及びその製造方法
JP2002261314A (ja) 薄膜光電変換モジュールの製造方法
JP2010040922A (ja) 光電変換装置の製造方法
JP5039577B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2011138951A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2001119048A (ja) 集積型薄膜太陽電池の製造方法
JPH10305375A (ja) レーザ加工装置および方法