JP3789038B2 - 情報表示装置 - Google Patents

情報表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3789038B2
JP3789038B2 JP09000898A JP9000898A JP3789038B2 JP 3789038 B2 JP3789038 B2 JP 3789038B2 JP 09000898 A JP09000898 A JP 09000898A JP 9000898 A JP9000898 A JP 9000898A JP 3789038 B2 JP3789038 B2 JP 3789038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
information display
phosphorescent
glaze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09000898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11288233A (ja
Inventor
出 館野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP09000898A priority Critical patent/JP3789038B2/ja
Publication of JPH11288233A publication Critical patent/JPH11288233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3789038B2 publication Critical patent/JP3789038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/20Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts
    • G09F13/22Illuminated signs; Luminous advertising with luminescent surfaces or parts electroluminescent

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、規制標識、案内標識等の道路標識類;緊急時等に避難誘導を行う避難誘導標識;歩道等に用いる保安用案内板;等に使用でき、照明設備のない又は使用できない状態(破損は停電等)での夜間やトンネル内等の暗中においても視認者に必要な情報を提供することができる情報表示装置に関するものである。詳しくは、紫外線を含む波長領域の光によって蓄光励起され、可視光線を発光する蓄光発光性能を有する情報表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来から、例えば道路側縁に設置される道路標識や、道路工事、交通整理等に際して道路に設置し、また走路工事、交通整理等に携わる人が着用する保安用品等には、光を光源方向に向けて反射させる再帰反射シートが使用されている。また、道路あるいは、車道と歩道が接する路端の縁石や道路内の分離帯には発光ダイオード(LED)埋め込み型道路鋲やプラスチック製のリフレクター、デリニエーター等が使用され、夜間の視認誘導性及び視認性の向上が図られている。
【0003】
これらの道路標識等は、再帰反射シートを金属板等の基材に貼り付けて、その表面に文字、記号、図柄等の表示部を印刷等によって施したり、これら表示部とその背景となる背景部とを、適宜色の異なる再帰反射シートからそれぞれ切り出して組合せ、該基材に貼り併せる等の方法により作成されており、夜間等において、走行する自動車等の車輌のヘッドライト等の光源からの光を光源方向、すなわち走行する車輌の方向へ向けて反射させ、標識の視認者である車輌の運転者に対し優れた視認性を提供し、明確な情報伝達を可能にするという優れた特性を有している。
【0004】
しかしながら、これら再帰反射シートを用いた表示装置は、当然のことながら、光源よりの光を受けた時のみ光を再帰反射し、光源方向に対して優れた視認性を発揮するものであり、視認する方向位置が光源方向位置と大きく離れている場合はその視認性が著しく劣り、光源を携帯しない歩行者からは視認し難く、また車輌がこれら標識に接近し過ぎたときにも、視認者が標識を見るときの観測角が大きくなって、その視認性は著しく低下する等、ごく限られた条件下でしかその優れた視認性が得られないものであった。また、例えば、河川や山間部等にある案内板等、街頭や周辺からの光がほとんど期待できない場所においては、案内板そのものの存在すら見えにくいということが通常であった。
【0005】
また、路端や縁石や道路内の分離帯にプラスチック製のリフレクターを使用する表示装置では、特にトンネル内装における表示や縁石、路面や路端、中央分離帯等において、コンクリート、セメント、アスファルト面に直接設置する必要があり、反射材表示板の設置には直接の接着が困難なため、取付器具を別に準備する必要があり加工が高価で複雑になるという欠点もあった。また、これらの設置場所では車両の交通量が激しく、排気ガスや粉塵によって表示板表面が汚染され易く、定期的に洗浄車等によって洗浄することが通常行われるが、表面硬度が不十分なため傷つき易く、反射性能が短期間に大きく減退しその機能を失うのが常であった。さらに、万一火災の際には燃焼、煙害の発生や有害ガスの発生等の危険性があった。従って、上記表示装置は、このような場所での使用に対しては問題が多かった。
【0006】
このため、トンネル内装や路面、縁石あるいは中央分離帯等にも、より優れた耐久性や視認効果等が求められるようになってきた。即ち、プラスチック製で再帰反射性能しか有しない従来型の再帰反射型の表示装置に変わって、より防火性や耐久性に優れ、メンテナンスフリータイプで、かつ特に夜間等において、光源がなかったり、限定されていたりする場合の視認性にも優れ、光源方向とは異なる方向に対する視認性も併せ持ち、路面やコンクリート壁等にも容易に取付可能な表示装置が強く望まれるようになってきた。
【0007】
上記ニーズに対応するため、車両のヘッドライトによる光がない時にも視認性を得る方法としては、内照式表示板や外照式表示板も利用されているが、内照式表示板では標識自体も大掛かりとなって設備費用が嵩み、その照明器具の交換や破損に伴う修理等のメンテナンスも容易でなく、多大の電力を夜間連続で使用するのでランニングコストも高価になるという問題点がある。
【0008】
さらに、太陽電池を使用して断続的に発光ダイオード(LED;Ligth Emitting Diode)を発光させる視認誘導標識やエレクトロ・ルミネッセンス(EL;Electro Luminescence)を発光させる標識板も用いられている。前者は、例えば、目的に従って配列された点を高サイクルで順次発光させることにより、各点の発光に応じて視線を効果的に誘導するということでは優れているが、広い面を連続表示するには不向きである。また後者では、EL素子の屋外耐候性が極めて悪く、特に耐水性に劣る上、価格が極めて高価である。また、広い面を連続照明するには多大の費用がかかるという欠点がある。
【0009】
これらの問題点を解決するための試みも幾つかなされており、例えば特開平9−71911号公報には、表面に再帰反射性を有する反射面に蓄光性材料による多数の蓄光面が規則正しく散在された標識シートが標識面に貼付された道路標識について開示されており、また既存の標識の一部に蓄光性材料を用いた蓄光性シートを貼り付ける試みも知られている。しかし、これらの試みも、耐摩耗性等の耐久性や防火性については不十分であった。
【0010】
従って、本発明の目的は、これら上記の如き従来技術の問題を解決して、使用用途が広く、非常に簡単かつ安価で、特に夜間の路面、路端やトンネル壁、山間地や海浜等の暗所においても視認性に優れた道路標識や避難標識、視線誘導表示板や路面表示板、吸音板、内装板等にも利用できる耐久型、省エネルギータイプでメンテナンスフリーの情報表示装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、光反射性能と蓄光発光性能とを併せ持つ標識類等の情報表示装置であって、暗中における視認性が優れること等、従来の反射表示装置あるいは蓄光表示装置に比較して、使用用途分野の拡大が期待できる情報表示装置の開発を目的として鋭意検討を行ってきた。
【0012】
その結果、特定の蓄光素子と反射素子を釉薬に混合、焼成し、基板と一体化することによって、蓄光性能が高められ、かつ広い角度から入射する光に対して反射する効果が得られ、上記目的が達成されることを知見した。
【0013】
本発明は、上記知見に基づいてなされたものであって、光反射性を有する反射素子と、紫外線を含む波長領域の光によって励起され、可視光線を発光し、且つ暗中に15時間保管して残光を消去した後、D65常用光源を用いて受光強度1000ルクスで30分間照射して暗中に10分間放置した時の残光特性が150mcd/m2 以上である性能を有する蓄光素子とを含む層が、基板上に形成され、釉薬を母材として基板と一体化されており、上記反射素子が、溶融温度が釉薬よりも高いガラス粉末及び、金属箔又は金属粉末であることを特徴とする情報表示装置を提供するものである。
また、本発明は、基板上に、下層より(A)釉薬を母材とし、金属箔又は金属粉末である光反射性を有する反射素子を含む金属箔又は金属粉末層、(B)釉薬を母材とし、紫外線を含む波長領域の光によって励起され、可視光線を発光し、且つ暗中に15時間保管して残光を消去した後、D65常用光源を用いて受光強度1000ルクスで30分間照射して暗中に10分間放置した時の残光特性が150mcd/m 2 以上である性能を有する蓄光素子を含む蓄光素子層、そして表面層として(C)釉薬を母材とし、溶融温度が釉薬よりも高いガラス粉末である光反射性を有する反射素子を含むガラス粉末層が順次積層されていることを特徴とする情報表示装置を提供するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の表示装置の実施態様について図面を参照しつつ具体的に説明する。
図1(a)〜(b)は、本発明の情報表示装置の一例を示す横断面図及びその部分拡大図であり、同図において、(A)は釉薬を母材とする金属箔又は金属粉末(反射素子)からなる層、(B)は釉薬を母材とする蓄光素子からなる層、(C)は釉薬を母材とするガラス粉末(反射素子)からなる層をそれぞれ示し、1はガラス粉末、2は蓄光素子、3は金属箔又は金属粉末、4は釉薬、5は基板及び6はコンクリート構造体をそれぞれ示す。
【0015】
図1(a)〜(b)に示されるように、基材5上に、(A)、(B)、(C)の3層が積層され、情報表示装置とされている。この情報表示装置は、セメント等の固着手段によって、コンクリート構造体6に固着されている。(A)〜(C)全体の厚さは、用途に応じて広い範囲にわたり変えることができるが、通常、20〜2000μm、好ましくは40〜500μm、特に好ましくは60〜300μmの範囲内に設定するのがよい。
【0016】
(C)は、上記のように、釉薬4を母材とするガラス粉末(反射素子)1からなる層である。この層は、通常、2〜500μmの範囲内に設定されるが、ガラス粉末の粒子の一部が釉薬層の表面に露出してもよい。ガラス粉末1としては、形状が不均一な各種のガラス粉末と10〜1000ミクロンの球形のガラスビーズが含まれる。ガラス粉末の溶融温度は、一般に共に使用される釉薬よりも高いものが使用される。ガラスの組成については特に制限は無いが、紫外線透過性の良い組成が選択される。
【0017】
一方、釉薬4は、焼成後において光透過機能及び各成分を基板と一体化させる結合機能を併せ持つものであれば特に制限されるものではないが、一般的には反射領域に使用可能な光透過性、即ち、少なくとも20%以上、好ましくは40%以上の可視光線、300ナノメーター以上長波長の紫外線全光線透過率を有し、ガラス融点が600〜1400℃のものが使用される。また、釉薬の使用量は、各成分総量の10〜500重量%が好ましい。
【0018】
(B)は、上記のように、釉薬4を母材とする蓄光素子(蓄光性材料)2からなる層である。蓄光素子2としては粒径1〜100ミクロンの粉末状のものが好適に用いられる。
【0019】
このような蓄光性素子2としては、蓄光性能のよさの観点から酸化物系蓄光性材料、その中でも、一般式MAl2 4 (式中、Mは少なくとも1種のアルカリ土類金属を表わす)で表わされる金属酸化物を母結晶とし、付活剤として希土類金属原子を1×10-6〜0.2の割合(但し、金属M原子と希土類金属原子との合計原子数を1とする)で含有してなる蓄光性材料であることが好ましい。このアルカリ土類金属としては、Ca、Ba及びSrからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属であるのが好ましく、また希土類金属としては、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群から選ばれる少なくとも1種の金属であることが好ましい。
【0020】
上記蓄光素子を形成するの蓄光性材料のうちの代表的なものとしては、例えば、SrAl2 4 :Eu、SrAl2 4 :Eu,Dy、SrAl2 4 :Eu,Nd、SrAl2 4 :Eu,Pr、SrAl2 4 :Eu,Sm、SrAl2 4 :Eu,Tb、SrAl2 4 :Eu,Ho、SrAl2 4 :Eu,Mn、SrAl2 4 :Eu,Sn、SrAl2 4 :Eu,Bi、CaAl2 4 :Eu,Nd、CaAl2 4 :Eu,Sm、CaAl2 4 :Eu,Tm、CaAl2 4 :Eu,Nd,La、CaAl2 4 :Eu,Nd,Ce、CaAl2 4 :Eu,Nd,Pr、CaAl2 4 :Eu,Nd,Sm、CaAl2 4 :Eu,Nd,Gd、CaAl2 4 :Eu,Nd,Tb、CaAl2 4 :Eu,Nd,Dy、CaAl2 4 :Eu,Nd,Ho、CaAl2 4 :Eu,Nd,Er、CaAl2 4 :Eu,Nd,Tm、CaAl2 4 :Eu,Nd,Yb、CaAl2 4 :Eu,Nd,Lu、CaAl2 4 :Eu,Nd,Mn、CaAl2 4 :Eu,Nd,Sn、CaAl2 4 :Eu,Nd,Bi、Ca0.9 Sr0.1 Al2 4 :Eu,Nd,La、Ca0.9 Sr0.1 Al2 4 :Eu,Nd,Dy、Ca0.7 Sr0.3 Al2 4 :Eu,Nd,Dy、Ca0.9 Sr0.1 Al2 4 :Eu,Nd,Ho、Ca0.7 Sr0.3 Al2 4 :Eu,Nd,Ho、硫化亜鉛化合物、B2 3 ・SrO・Al2 3 化合物等が挙げられる。これらは1種または2種以上の混合物として使用することができる。
【0021】
これら蓄光性材料としては、下記の方法に従って測定した残光特性が、150mcd/m2 以上、好ましくは200mcd/m2 以上、さらに好ましくは250mcd/m2 以上のものを用いる。
【0022】
<残光特性の測定>
試料の蓄光性材料粉末0.05gを内径8mmのアルミニウム製試料皿に秤り取り(試料厚さ0.1g/cm2 )、約15時間暗中に保管して残光を消去した後、D65常用光源を用いて受光強度1000ルクスで30分間照射し、次いで暗中に10分間放置してから該試料より約30cmの距離から輝度計〔ミノルタカメラ(株)製「LS−100」〕を用いて試料の残光量を測定する。
【0023】
本発明において経済的に高い蓄光発光性能を発揮させるためには、蓄光素子(蓄光性材料)は、釉薬成分100重量部に対して、蓄光素子を好ましくは2〜100重量部、より好ましくは5〜40重量部、さらに好ましくは10〜30重量部含有する。蓄光素子の含有量が上記のように2重量部以上であれば充分な蓄光発光機能が得られ優れた視認性が得られるので好ましく、また、上記のように100重量部以下であれば形成されたタイル表面の硬度が低くなり過ぎて脆くなる等の不都合が生ずることがなく、タイルとしての耐久性等の必要特性が損なわれることがないので好ましい。さらに、経済的な考慮より蓄光素子の分布層は厚み方向に対しては200ミクロン以下、望ましくは50ミクロン以下とし、平面における分布濃度が50%以上、特には80%以上となるようにすることが好ましい。
【0024】
上記の蓄光素子は、日中の太陽光、また夜間の蛍光灯、自動車のヘッドライト等の照明の光はもちろん、夜間暗中においても、併設されている光照射装置から照射される、断続的は又間欠的に330〜390nm、好ましくは350〜380nmの波長領域の紫外線を含む光によって蓄光励起され、例え光源が全くなくなった暗闇においても徐々に450〜550nmをピークとする可視光線を放出発光するものであることを要する。そしてこのような蓄光素子により形成される蓄光発光領域は、後述の残光輝度条件を満足することが好ましい。
【0025】
(A)は、上記のように、釉薬4を母材とする金属箔又は金属粉末(反射素子)3からなる層である。金属箔又は金属粉末としては、特に限定されないが、アルミニウム、ニッケル等の箔又は粉末が挙げられる。この金属箔又は金属粉末の平均粒径は5〜60μm、厚さは10〜100μm、扁平比1〜20のものが好ましく用いられる。
【0026】
図1において、基板5は、陶土をベースとした粘土(タイル)基板、鉄板等から形成される。また、コンクリート構造体6は、路面や縁石、セメント壁面等である。基板5はコンクリート構造体6にセメントを介して貼り合わせたり、アンカーボルトによって固定される。
【0027】
本発明にあっては、上記図1において、(A)層又は(C)層を省略し、(A)層及び(B)層、(B)層及び(C)層の組み合わせで用いてもよい。
【0028】
図2(a)〜(b)は、本発明の情報表示装置の第2の例を示す横断面図及びその部分拡大図であり、同図において、図1と同一の符号は同様のものを示す。同図において、(D)は釉薬4を母材とし、ガラス粉末(反射素子)1、蓄光素子2及び金属箔又は金属粉末(反射素子)3を含む層である。ここにおいて、ガラス粉末1、蓄光素子2、金属箔又は金属粉末3及び釉薬4は、上記図1で説明したものと同様である。本発明にあっては、この図2において、ガラス粉末(反射素子)1又は金属箔又は金属粉末3は省略してもよい。
【0029】
図3(a)〜(b)は、本発明の情報表示装置の第3の例を示す平面図及び横断面図である。また、図4(a)〜(b)は、本発明の情報表示装置の第4の例を示す平面図及び横断面図である。図3〜4において、図1と同一の符号は同様のものを示し、Xは再帰反射領域、Yは蓄光発光領域を示す。図3においては、再帰反射領域Xと蓄光発光領域Yとは重複して設けられており、図4においては、再帰反射領域Xと蓄光発光領域Yとは別個に設けられ、分散配置されている。また、図3〜4において、再帰反射領域Xと蓄光発光領域Yが表示部となり、その他が背景部となる。この場合に、背景部は再帰反射能や蓄光発光能を有しない。
【0030】
この再帰反射領域Xは、微小ガラス粉末型反射素子で形成されていることが望ましく、微小ガラス粉末型反射素子としてはガラスビーズ型再帰反射素子、封入レンズ型再帰反射素子が挙げられる。ここでいうガラスビーズ型再帰反射素子とはカプセル中にガラスビーズと空間を形成し再帰反射素子を構成するものであり、封入レンズ型再帰反射素子とはガラスビースを反射層と表面フィルムで一体化した再帰反射素子である。
【0031】
本発明における情報表示装置は、再帰反射領域Xと共に、夜間等光のない所でも発光する蓄光発光領域Yを有する点に大きな特徴がある。本発明者は、再帰発光領域と蓄光発光領域とを併せ持つ情報表示装置の暗中における視認性を改善することを目的に、蓄光発光領域の発光量を長時間視認可能な一定の範囲内に維持する方法について検討を行ってきた。その結果、蓄光発光領域に含まれる蓄光素子(蓄光性材料)の中には、可視光線よりはむしろ、330〜390nm等の特定波長の紫外線により効率的に励起されて、450〜550nmをピークとする可視光線を放出するものがあることを見出した。そして、このような蓄光性素子を含む蓄光発光領域を有する情報表示装置に、330〜390nmの紫外線領域を含む光を照射する光照射装置(図示せず)を組み合わせることによって所期の目的を達成できる。
【0032】
光照射装置は、断続的又は間欠的に330〜390nm、好ましくは350〜380nmの波長領域の紫外線を含む光を情報表示装置面に向けて照射するように設計されている。本発明においても好適に使用できる蓄光素子は、該特定波長領域の紫外線により最も有効に蓄光励起されるので、光照射装置は主としてこのような波長領域の紫外線を照射するものであればよい。このような光照射装置としては、例えば、ブラックライト蛍光灯、UV発光タイプ冷陰極管及び紫外線発光タイプLED等が例示される。
これらの光照射装置の発光する紫外光の波長領域には、特に330〜390nmの紫外線を効率よく発光するように設計される。
【0033】
本発明における光の照射は、情報表示装置の蓄光発光領域Yから発する光が視認性を失わない範囲、具体的には残光輝度が120mcd/m2 以上に保たれるように、断続的又は間欠的に行えばよい。このためには光照射装置は、蓄光発光領域Yの表面に、一般に2〜1800/sec、好ましくは5〜600/sec程度の光量を照射するように設定するのがよい。具体的には、情報表示装置面における受光強度が例えば、100〜20,000ルクスの範囲の光を、例えば、10分毎に3秒以上、好ましくは5〜120秒、または2時間毎に30秒以上、好ましくは60〜300秒行われるように設定するのがよい。
【0034】
本発明に用いられる光照射装置の電源は、特に限定されるものではなく、通常の商用電源からのものでもよいが、事故や災害等による停電時にも優れた視認性を維持させるためには、蓄電池を電源とするのが好ましい。そして蓄電池は、常時商用電源により充電されるようにするのがよい。この場合、蓄電池の蓄電量のレベルにより、蓄電のための通電がオン・オフされる等調節されるように設定するのが好ましい。また蓄電池の充電は電源として太陽電池を用いることで、商用電源を得ることが困難な場所においてもメンテナンスフリーで使用が可能である。
【0035】
本発明の情報表示装置における蓄光発光領域の蓄光性能としては、情報表示装置を暗中に12時間放置した後、これにD65常用光源を受光強度1000ルクス×30分間照射し、次いで暗中に10分間放置した時に、暗中に120mcd/m2 以上、好ましくは400mcd/m2 以上の残光輝度を有するように、蓄光素子の種類及び配合量を選択することが好ましい。残光輝度が120mcd/m2 以上であれば、蓄光発光領域は充分に視認性を発揮するので好ましい。なお上記蓄光発光領域の残光輝度は、下記に表示する方法に従って測定する。
【0036】
<残光輝度の測定>
100mm×100mmの情報表示装置の試料を暗中に12時間放置した後、D65常用光源を用いて受光強度1000ルクス×30分間照射し、次いで暗中に10分間放置してから該試料より約30cmの距離から輝度計〔ミノルタカメラ(株)製「LS−100」〕を用いて蓄光発光領域表面の適宜の場所5点について約5mmφの残光量を測定し、次式に従って情報表示体の残光輝度を決定した。
残光輝度(mcd/m2 )=残光量×蓄光発光領域の面積占有率(%)÷100
【0037】
本発明の情報表示装置は、夜間等に車輌のヘッドライト等の光の照射を受けると、再帰反射領域Xが再帰反射して明るく輝き、また光が当たっていない時には蓄光発光領域Yが明るく輝く。そして従来の再帰反射領域と蓄光発光領域とを併せ持つ情報表示装置では、次第に蓄光された光が減衰して視認性が失われるが、本発明の情報表示体装置では、光が減衰して視認性が失われる前に、情報表示装置に向けて、光照射装置により自動的に特定波長領域の紫外線を含む光が照射されるので、蓄光発光領域に含まれる蓄光素子が蓄光励起され、夜間継続して優れた視認性が持続される。
【0038】
本発明の情報表示装置は、再帰反射領域Xと蓄光発光領域Yとが形成されると共に、表面に断続的又は間欠的に紫外線を含む波長領域の光を照射する光照射装置が具備されたものであり、夜間等に車輌のヘッドライト等の光の照射を受けると、再帰反射領域Xが再帰反射して明るく輝き、また光が当たっていない時には蓄光発光領域Yが明るく輝く。そしてこの蓄光発光領域Yの発する光が減衰して視認性が失われる前に、情報表示装置に組み合わされた光照射装置が自動的に特定波長領域の紫外線を含む光を情報表示装置に向けて照射されるので、夜間継続して優れた視認性が持続される。
【0039】
これにより、情報表示装置の夜間の電力量は、連続して該情報表示装置を照明する場合に比較して、1/10以下となり省エネルギーが可能となり、特に従来商用電源で照明されている標識類に比較すると、電力費の大幅な節減が可能となる。
【0040】
また例えば、電源として蓄電池を利用する情報表示装置の場合には、事故や災害等による停電時にも、夜間を通して視認性の高い避難誘導標識を提供することができ、これら非常時における人的被害を最小限に抑えることができる。
【0041】
【実施例】
以下、実施例等により、本発明をさらに具体的に説明する。
【0042】
〔実施例1〕
陶土をベースに構成し、約1300〜1400℃にて焼成、仕上がり厚さ8mmに仕上げたタイル基板を予め準備した。
このタイル基板の表層から下記に示す(A)〜(C)を順次積層した。
(A)平均厚さ5μm、扁平比5のアルミニウム箔と低融点釉薬を重量比7:3の割合で混合したもの。
(B)平均粒径20μmの蓄光材粉末(蓄光素子)と低融点釉薬を重量比7:3の割合で混合したもの。
(C)平均粒径200μm、屈折率1.91のガラスビーズと低融点釉薬を重量比5:5の割合で混合したもの。
この積層物を焼成温度650〜800℃にて(A)〜(C)層の合計厚さが約1.5mmに仕上がるように焼き上げた。このときの各成分の比重は重い順にアルミニウム箔/蓄光素子/ガラスビーズの順であり、焼成されたタイルはタイル基板表層より約800℃以下で溶融する釉薬を母材として比重の重い順にアルミニウム箔を主体とする層(A)、蓄光素子を主体とする層(B)、ガラスビーズを主体とする層(C)の順に各層が形成され、各層がお互いに接する部分では上下2成分が溶融混合した形態が見られたが、下層と上層が溶融時に上下逆転することはなかった。このようにして情報表示装置を得た(図1参照)。
得られた情報表示装置は厚さ約9.5mmで、これを道路中央分離帯のコンクリートブロックにセメントで貼り付け視認性試験等を行った。
【0043】
〔実施例2〕
厚さ2mmの鉄板を準備し、これを基板とする以外は、実施例1 と同様にして情報表示装置を得た。これを道路中央分離帯のコンクリートブロックにアンカーボルトで固定し視認性試験等を行った
【0044】
〔実施例3〕
先ず、厚さ10mmの未焼成陶土基板を準備した。
次いで、板面の異なる位置に、蓄光発光効果を期待するデザイン及び反射効果を期待するデザインをそれぞれ想定し、蓄光発光効果を期待するデザインの部分には、基板の表層より、(A)平均粒径10μmのニッケル粉末と融点900〜1200℃の釉薬を重量比で7:3の割合で混合して載せ、次いでその上層には(B)平均粒径20μmで耐熱性の蓄光材粉末(蓄光素子)と融点900〜1200℃の釉薬とを重量比で3:7の割合で混合して載せた。
さらに、再帰反射効果を期待するデザインの部分には、基板の表層より、(A)平均粒径10μmのニッケル粉末と融点900〜1200℃の釉薬とを重量比で3:7の割合で混合して載せ、次いで上層には(C)平均粒径50〜100μm、融点1450℃のガラス粉砕末と融点900〜1200℃の釉薬を重量比で5:5の割合で混合して載せた。このようにして準備した陶土板全体を焼成温度1300〜1350℃にて焼成し、基板と合わせた全体厚さが11mmの情報表示装置を得た(図4参照)。
この情報表示装置をコンクリート製トンネル外壁にセメントにて貼り付け視認性試験等を行った。
【0045】
〔比較例1〕
実施例1で作成した情報表示装置の代わりに、プラスチック製封入型反射シート及び蓄光シートを相当部分に組み合わせて直接コンンクリト材に貼り付ける以外は、実施例1と同様にして貼り付け設置試験を行った。
【0046】
〔比較例2〕
基板の表層から順に、(C)層、(B)層、(A)層を載せて焼成する以外は、実施例1と同様にして情報表示装置を得た。
この情報表示装置を道路中央分離帯のコンクリートブロックにセメントで貼り付けて視認性試験等を行った。
【0047】
実施例1〜3及び比較例1〜2によって得られた情報表示装置について、再帰反射性能、残光輝度、視認性評価、摩耗性、燃焼性及び耐久性について下記の方法によって評価した。その結果を表1に示す。
上記結果を〔表1〕に示す。
【0048】
<再帰反射性能>
再帰反射性能測定器として、アドバンスト・レトロ・テクノロジー社(Advanced Retro Techonology, INC.)製「モデル(MODEL) 920 」を用い、100mm×100mmの夜光性再帰反射シートの試料の再帰反射光量をJIS Z−9117に準じて、観測角0.2℃、入射角5℃により適宜の5点について測定して、その平均値を用いて夜光性再帰反射シートの再帰反射性能とした。
【0049】
<残光輝度>
200mm×300mmの情報表示装置の試料を暗中に12時間放置した後、D65常用光源を用いて受光強度1000ルクスで30分間照射し、次いで暗中に10分間放置してから該試料より約30cmの距離から輝度計〔ミノルタカメラ(株)製「LS−100」〕を用いて蓄光発光領域表面の適宜の場所5点について約5mmφの残光量を測定し、次式に従って夜光性再帰反射シートの残光輝度を決定した。
残光輝度(mcd/m2 )=残光量×蓄光発光領域の面積占有率(%)÷100
【0050】
<視認性評価>
200mm×300mmの蓄光発光効果を期待するデザインが施された情報表示装置の試料を暗中に12時間放置した後、D65常用光源を用いて受光強度1000ルクスで30分間照射し、次いで暗中に8時間放置してから、試験片から30mの離れた地点での暗中における情報表示デザインの視認性を下記の基準にて評価した。
優 :明確に表示デザインが視認できる。
良 :普通に表示デザインが視認できる。
不可:全くデザインが確認できない。
【0051】
<摩耗性>
情報表示装置の試料の表面を#100のサンドペーパーをローラーに固定した研摩機にて1分間同条件にて研摩した後、暗中にて、試験片から30m離れた地点よりヘッドライトで照明し、光反射性能を評価した。評価は下記の基準に従った。
10:極めて明るく反射し、視認性が優れる。
5:ある程度反射し、存在が判る。
1:全く反射しないで、存在が確認できない。
【0052】
<燃焼性>
情報表示装置の試料の表面を先端温度600〜800℃のバーナー炎に1分間さらし、表面の燃焼性、試験後の反射性能及び残光性能の変化を比較した。評価は、下記の基準に従った。
不燃:全く燃焼せず、損傷もなく、反射性能及び残光性能の低下が殆ど無いもの。
難燃:燃焼はし難いが、実質的に損傷あり、反射性能及び残光性能がやや低下するもの。
可燃:容易に燃焼し、損傷著しく、その為に反射性能及び残光性能の低下が殆ど失われるもの。
【0053】
<耐久性>
情報表示装置の表示発光部分の試料をウェザーオーメータを用いておおよその耐久性を推定した。
【0054】
【表1】
Figure 0003789038
【0055】
表1の結果から明らかな通り、実施例1〜3は比較例1〜2に比較して、視認性、摩耗性、燃焼性及び耐久性のいずれにおいても優れている。また、実施例1〜3の再帰反射性能は、一般のプラスチック製反射シートの反射性能に劣ることなく、自動車のヘッドライト等により充分再帰反射性能が得られることが判った。
【0056】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の情報表示装置は、日中、太陽光等の光を反射し優れた視認性を示すことはもちろん、夜間においては光反射領域が、例えば自動車のヘッドライト等の光源の位置に対して広い角度に反射する。即ち、自動車の運転者等の光源方向の視聴者においては広角度の位置にて優れた視認性が提供される。また蓄光発光領域は、日中の太陽光、また夜間の蛍光灯、自動車のヘッドライト等の照明の光はもちろん、夜間暗中においても、併設されている光照射装置から照射される、断続的又は間欠的に上記波長領域の紫外線を含む光によって蓄光され、例え光源が全くなくなった暗闇においても徐々に光を放出発光し、運転者や歩行者に対して優れた夜光性、夜間視認性を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の情報表示装置の一例を示す横断面図及びその部分拡大図である。
【図2】図2は、本発明の情報表示装置の第2の例を示す横断面図及びその部分拡大図である。
【図3】図3は、本発明の情報表示装置の第3の例を示す平面図及び横断面図である 。
【図4】図4は、本発明の情報表示装置の第4の例を示す平面図及び横断面図である 。
【符号の説明】
(A):釉薬を母材とする金属箔又は金属粉末(反射素子)からなる層。
(B):釉薬を母材とする蓄光素子からなる層。
(C):釉薬を母材とするガラス粉末(反射素子)からなる層。
(D):釉薬を母材とし、ガラス粉末(反射素子)、蓄光素子及び金属箔又は金属粉末(反射素子)を含む層。
1:ガラス粉末(反射素子)、2:蓄光素子、3:金属箔又は金属粉末(反射素子)、4:釉薬、5:基板、6:コンクリート構造体。
X:再帰反射領域、Y:蓄光発光領域。

Claims (9)

  1. 光反射性を有する反射素子と、紫外線を含む波長領域の光によって励起され、可視光線を発光し、且つ暗中に15時間保管して残光を消去した後、D65常用光源を用いて受光強度1000ルクスで30分間照射して暗中に10分間放置した時の残光特性が150mcd/m2 以上である性能を有する蓄光素子とを含む層が、基板上に形成され、釉薬を母材として基板と一体化されており、上記反射素子が、溶融温度が釉薬よりも高いガラス粉末及び、金属箔又は金属粉末であることを特徴とする情報表示装置。
  2. 板上に、下層より(A)釉薬を母材とし、金属箔又は金属粉末である光反射性を有する反射素子を含む金属箔又は金属粉末層、(B)釉薬を母材とし、紫外線を含む波長領域の光によって励起され、可視光線を発光し、且つ暗中に15時間保管して残光を消去した後、D65常用光源を用いて受光強度1000ルクスで30分間照射して暗中に10分間放置した時の残光特性が150mcd/m 2 以上である性能を有する蓄光素子を含む蓄光素子層、そして表面層として(C)釉薬を母材とし、溶融温度が釉薬よりも高いガラス粉末である光反射性を有する反射素子を含むガラス粉末層が順次積層されていることを特徴とする情報表示装置。
  3. 上記蓄光素子が酸化物系蓄光性材料からなる請求項1又は2に記載の情報表示装置。
  4. 断続的又は間欠的に紫外線を含む波長領域の光を照射する光照射装置をその表面に具備してなる請求項1〜3のいずれかに記載の情報表示装置。
  5. 上記紫外線を発光可能なLED又は冷陰極管を灯具として用いる請求項4に記載の情報表示装置。
  6. 照射される光による受光強度が100〜20,000ルクスである請求項4又は5に記載の情報表示装置。
  7. 光の照射が10分以内に3秒以上又は2時間以内に30秒以上行われるように設定されている請求項4、5又は6に記載の情報表示装置。
  8. 上記光照射装置が蓄電池を電源として有している請求項4〜7のいずれかに記載の情報表示装置。
  9. 上記蓄電池を充電する電源が太陽電池である請求項8に記載の情報表示装置。
JP09000898A 1998-04-02 1998-04-02 情報表示装置 Expired - Fee Related JP3789038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09000898A JP3789038B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09000898A JP3789038B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11288233A JPH11288233A (ja) 1999-10-19
JP3789038B2 true JP3789038B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=13986630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09000898A Expired - Fee Related JP3789038B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3789038B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000170128A (ja) * 1999-12-17 2000-06-20 Takao Tokuyasu 自然発光体を組み込んだ建築土木用資材
JP2002072936A (ja) * 2000-06-15 2002-03-12 Seto Seido Kk 蛍光製品
AU2003213452A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-13 Inax Corporation Solidified material with electric part, luminous solidified material and method for producing luminous solidified material, and led lamp and led lamp assembly for use in luminous solidified material
JP2003309906A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Nisshin Kagaku:Kk 分電盤
JP4094410B2 (ja) * 2002-11-19 2008-06-04 リンテック株式会社 標識装置
CN1774732A (zh) * 2003-04-15 2006-05-17 Ds音特普莱斯株式会社 一种指示牌和相片发光珐琅釉药标识
CN1914651A (zh) * 2003-12-03 2007-02-14 英特利马兹有限责任公司 在水平或非水平表面上使用的显示系统
JP4623572B2 (ja) * 2005-02-08 2011-02-02 有限会社筒山太一窯 蓄光機能を有する焼成物の製法及び蓄光機能を有する焼成物からなる避難誘導用表示部材
JP2006299532A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Kg Mark Co Ltd 非常用ボックス
JP2007200036A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Fujiwara Kogyo Kk 蓄光式誘導表示体
JP5393025B2 (ja) * 2007-12-21 2014-01-22 帝国繊維株式会社 消防用ホース
JP5392865B2 (ja) * 2010-10-22 2014-01-22 泰典 岩本 蓄光体の製造方法及びこれにより製造された蓄光体並びに蓄光体を用いたネイル用ストーン
JP5946087B2 (ja) * 2012-03-23 2016-07-05 国立研究開発法人産業技術総合研究所 蓄光部材
JP5986834B2 (ja) * 2012-07-19 2016-09-06 シンロイヒ株式会社 着色反射塗膜及びその形成方法
CN104953014B (zh) 2014-03-28 2019-01-29 深圳光峰科技股份有限公司 一种多层结构玻璃荧光粉片及其制备方法及发光装置
JP6494255B2 (ja) * 2014-11-19 2019-04-03 株式会社小松プロセス 不燃性再帰反射材、壁面工事方法、及び再帰反射材の製造方法
CN105299582A (zh) * 2015-11-10 2016-02-03 钱宏毅 一种隧道发光环及其应用
JP6817724B2 (ja) * 2016-05-27 2021-01-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 内装構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173182A (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 Shigaken 蓄光性釉薬及び蓄光螢光性陶磁器製品
JPS60151250A (ja) * 1984-01-12 1985-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホ−ロ−被膜螢光体
JPS60224538A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 松下電工株式会社 蓄光ホウロウ
JPH05139871A (ja) * 1991-11-14 1993-06-08 Yasuhisa Masuzawa 金属箔を用いた焼成物とその製造方法
JPH08165140A (ja) * 1994-12-08 1996-06-25 Nekusuto I:Kk 釉薬及び釉薬製品
JPH09222866A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Koito Mfg Co Ltd 蓄光式表示装置
JPH09230812A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Yuukoushiya:Kk 蓄光材料を用いた表示装置
JP3504438B2 (ja) * 1996-05-16 2004-03-08 日本カーバイド工業株式会社 夜光性再帰反射シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11288233A (ja) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3789038B2 (ja) 情報表示装置
US5775016A (en) Illuminated safety guide
KR100694289B1 (ko) 횡단보도의 발광장치
KR100297383B1 (ko) 도로표지구용 축광반사지
CN110081346B (zh) 一种可提高视距的隧道照明灯及隧道照明系统
CN102128434A (zh) Led灯的防积雪装置
JP2003108052A (ja) 防災用避難誘導案内表示機
JP3578607B2 (ja) 発光式情報表示装置
JP3580653B2 (ja) 発光表示用路面部材
KR20050019609A (ko) 축광물질을 이용한 지하철 시설물용 비상안내표지
US6739741B2 (en) Display device by columnar light
JP3224808U (ja) 道路鋲
KR101963896B1 (ko) 시선 유도등
JP3246842U (ja) 蓄光体を配置した誘導用の縁石ブロック
JP2003043957A (ja) Ledを用いた標識表示装置
KR200339840Y1 (ko) 축광물질을 이용한 지하철 시설물용 비상안내표지
JP3504438B2 (ja) 夜光性再帰反射シート
CN2465271Y (zh) 应用于运输工具及交通设施上的夜间安全警示牌
JP3082136U (ja) 運送工具と交通施設に応用される夜間安全表示構造
JPH11117211A (ja) 舗装用舗石
CN219260769U (zh) 抗压耐冲击的发光标线
CN211625067U (zh) 一种路灯灯杆保护结构
KR102158787B1 (ko) 도로 시설물의 태양광 안전유도형 조명장치
JP3869422B2 (ja) 標識体及び標識体の設置構造
JP2000282426A (ja) 路面マーカー及びこれを用いた路面構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees