JPH05139871A - 金属箔を用いた焼成物とその製造方法 - Google Patents

金属箔を用いた焼成物とその製造方法

Info

Publication number
JPH05139871A
JPH05139871A JP3326897A JP32689791A JPH05139871A JP H05139871 A JPH05139871 A JP H05139871A JP 3326897 A JP3326897 A JP 3326897A JP 32689791 A JP32689791 A JP 32689791A JP H05139871 A JPH05139871 A JP H05139871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
glaze
metallic foil
melting point
foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3326897A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Masuzawa
靖久 増沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3326897A priority Critical patent/JPH05139871A/ja
Publication of JPH05139871A publication Critical patent/JPH05139871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 豪華な外観を呈する金属箔を剥げることなく
強固に固着し、永い期間にわたって商品価値の高い外観
を維持できる製品にする。 【構成】 金属箔よりも融点の高い材料からなる基材1
の表面に、金属箔よりも融点の低い第1の釉薬を該金属
箔に第1の釉薬の対流現象の影響を及ぼさない温度の焼
結による接着層2を介して金属箔層3を固着し、さらに
該金属箔層3の表面に、金属箔よりも融点の低い第2の
釉薬を該金属箔に第2の釉薬の対流現象の影響を及ぼさ
ない温度で焼結させることによって保護膜層4を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優美な装飾性を醸し出
す金属箔を固着した焼成物とその焼成物の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、陶磁器に金属箔を接着する場合に
は、釉薬を焼結させた陶磁器の上に、糊や油を薄く塗布
した後、その面に金属箔を密着し、さらに金属箔の溶け
ない温度でこれを焼結させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
金属箔の接着方法による金属箔を密着した陶磁器は、金
属箔が表面に直接露出しているため、他物との接触を繰
り返すうちに金属箔が摩耗や剥離して行き、さらには長
年のうちには徐々に風化によって剥げてしまう問題点が
あり、これが金属箔への利用が美術工芸品の一部に限ら
れ、一般製品の幅広い利用を阻害する大きな原因にもな
っていた。
【0004】また、金属箔を陶磁器に焼結させて接着す
る場合には、その焼成温度により液状になった釉薬の対
流現象が金属箔の引張り強度を超えて生じた際に金属箔
に亀裂が生じるため、金属箔に損傷を与えることなく釉
薬を焼結させて金属箔を均一な状態で固着させること
は、頗る困難であった。
【0005】そこで本発明は前記事情に基づいてなされ
たものであり、優美な装飾美を有し高級品であるとの外
観上のイメージを与える金属箔を、剥げることなく強固
に固着して、永い期間にわたって商品価値の高い外観を
維持できる製品にすることができると共に、幅広い用途
の各種製品にも利用可能であり、さらに均一な状態で金
属箔を確実に固着できる、金属箔を用いた焼成物とその
製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明における金属箔を用いた焼成物は、金属箔より
も融点の高い材料からなる基材の表面に、釉薬の焼結に
よる接着層と、接着層によって固着した金属箔層と、金
属箔層の上面に被着する釉薬の焼結による保護膜層とを
積層してなることを構成上の特徴とする。
【0007】また、その焼成物を製造する方法は、前記
基材の表面に、金属箔の融点より低い融点の第1の釉薬
を塗布し、塗布した後該釉薬の表面が硬化する前に金属
箔を載せて綿のような柔軟部材で金属箔の表面を押さえ
ながら密着させた後、前記釉薬を該金属箔に対流現象の
影響を及ぼさない温度で焼結させて金属箔を前記基材の
表面に固着し、次いでその金属箔の表面に、該金属箔の
融点よりも低い融点の第2の釉薬を塗布して、再度金属
箔に対流現象の影響を及ぼさない温度で第2の釉薬を焼
結させたことを特徴とする。
【0008】
【作用】基材の外面には、釉薬の焼結による接着層によ
って金属箔が強力に固着しており、しかもその金属箔の
表面に釉薬の焼結による堅牢な保護膜層が被着してある
ため、金属箔の剥離及び摩耗が防止できると共に、金属
箔の豪華な装飾美を一段と際立たせて輝きに富んだ光沢
を作り出すことができる。
【0009】また、製造工程において、金属箔よりも低
い融点の第1及び第2の釉薬を使用すると共に、これら
の焼成温度が金属箔に各々の釉薬の対流現象の影響を及
ぼさない温度に設定されているので、金属箔を溶かすこ
となく然も亀裂を生じさせることなく均一に金属箔を釉
薬間に焼結させることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について具体的に説明
する。
【0011】まず、タイル表面のゴミや埃を取り除いた
後、その表面に油を混合した融点が700℃の第1の釉
薬を塗布する。油を混合したのは金箔との密着性を良好
にするためである。次いで、塗布した第1の釉薬の表面
が乾燥する前に金箔を載せ、綿や脱脂綿などの柔軟なも
ので金箔の表面を軽く押さえながら第1の釉薬面に密着
させた後、該釉薬が乾燥してから、金箔に第1の釉薬に
よる対流現象の影響を及ぼさない低い温度である約75
0℃で20分間焼きあげ、徐冷する。この際、釉薬に混
合していた油分は300℃程度の温度で燃焼してしま
い、その後に残った釉薬による焼結によって金箔はタイ
ル表面に強固に固着する。ここにおいて、釉薬による対
流現象の影響を及ぼさない温度とは、当該金箔の引張り
強度よりも弱い対流現象を生じさせるときの温度をい
い、従って、この温度を超えない範囲内では金箔に亀裂
などの悪影響を及ぼすことがない。
【0012】次に、このようにして焼きあげてタイルに
固着した金箔の表面全域に、有機バインダーを混合した
融点が540℃の透明な第2の釉薬をスラリーとして塗
布し、第2の釉薬が乾いてから、該金箔に第2の釉薬に
よる対流現象の影響を及ぼさない温度である約580℃
で10分間焼きあげた後、徐冷する。この第2の釉薬の
焼結によって金箔の表面に透明な保護膜が形成され、こ
の透明膜を介して金箔の存在を視覚を通して認識するこ
とができる。
【0013】以上の製造工程を経て、タイル1の表面
に、第1の釉薬が焼結した接着層2と、接着層2によっ
て固着される金箔層3と、金箔層3の表面全域に被着す
る第2の釉薬の焼結によって形成されれる透明な保護膜
層4との積層構造からなる焼成物5を得ることができ
る。
【0014】本発明においては、金箔以外の他の金属箔
であっても、適切な融点の釉薬を使用すれば同様の結果
を得ることができる。また、金属箔を密着させるために
第1の釉薬に混合した油に替えて、接着能力があり且つ
金属箔に釉薬による対流現象の影響を及ぼさない温度で
燃焼するもの(例えば糊など)であれば、本発明に利用
できる。
【0015】前記実施例では基材にタイルを使用した
が、タイルなどのセラミックスに限らず、金属箔よりも
融点の高い材料を使用したもの、例えば鉄製品や銅製品
などについても本発明は適用できる。
【0016】また、透明な釉薬に色を付けることによっ
て、様々な色調に変化をもたせた金属箔の外観を呈する
製品を作り出すことも可能である。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上構成されているので、次に
記載するような効果を奏する。
【0018】すなわち、各種基材の外面には、釉薬が焼
結された接着層により強固に金属箔が固着され、しかも
該金属箔の表面に釉薬の焼結による堅牢な保護膜が被着
されているので、優美な装飾美を醸し出す金属箔が剥離
及び摩耗するおそれが全くなくなり、永い期間にわたっ
て商品価値の高い外観を維持でき、耐用性に優れた製品
を提供できる。
【0019】また、金属箔の表面の保護膜は、損傷から
金属箔を保護すると共に、いわゆるクリスタル効果を発
揮して金属箔の輝きに一段と深みと格調の高い光沢を付
与し、金属箔の装飾美を一層豪華なものに引立たせるこ
とができる
【0020】さらに、低融点の釉薬を使用すると共に、
金属箔に釉薬の対流現象の悪影響を及ぼさない温度で焼
成したので、金属箔に亀裂が生じることなく均一な状態
で固着でき、品質の良好な製品を確実に製造することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を一部切欠して示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 タイル(基材) 2 接着層 3 金箔層(金属箔層) 4 保護膜層 5 焼成物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属箔よりも融点の高い材料からなる基
    材(1)に、釉薬の焼結による接着層(2)を介して金
    属箔層(3)を固着し、さらに該金属箔層(3)の表面
    に釉薬の焼結による保護膜層(4)を被着してなること
    を特徴とする金属箔を用いた焼成物。
  2. 【請求項2】 金属箔よりも融点の高い材料からなる基
    材の表面に、金属箔よりも融点が低い第1の釉薬を塗
    り、塗った第1の釉薬の表面が硬化する前に金属箔を載
    せて柔軟部材で金属箔の表面を押さえながら密着させた
    後、前記第1の釉薬を該金属箔に対流現象の影響を及ぼ
    さない焼成温度で焼結させることによって前記基材に金
    属箔を固着し、次いで、その金属箔の表面に、該金属箔
    よりも低い融点の第2の釉薬を塗り、再び該金属箔に対
    流現象の影響を及ぼさない温度で第2の釉薬を焼結させ
    ることによって、金属箔の表面に保護膜層を形成したこ
    とを特徴とする金属箔を用いた焼成物の製造方法。
JP3326897A 1991-11-14 1991-11-14 金属箔を用いた焼成物とその製造方法 Pending JPH05139871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3326897A JPH05139871A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 金属箔を用いた焼成物とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3326897A JPH05139871A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 金属箔を用いた焼成物とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05139871A true JPH05139871A (ja) 1993-06-08

Family

ID=18192972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3326897A Pending JPH05139871A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 金属箔を用いた焼成物とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05139871A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11288233A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Nippon Carbide Ind Co Inc 情報表示装置
US6426149B1 (en) 1996-09-03 2002-07-30 Akitoshi Machida Ceramic structure and method for manufacturing the structure
KR20040034047A (ko) * 2002-10-17 2004-04-28 한상운 금타일. 금세면대. 금변기. 금욕조
KR20040039925A (ko) * 2002-11-05 2004-05-12 (주)위드골드 금박이 부착되어 있는 금타일
JP5622953B1 (ja) * 2014-03-18 2014-11-12 株式会社イザワピグメンツ セラミック製品
CN106314006A (zh) * 2016-09-20 2017-01-11 安徽机电职业技术学院 一种铁画表面涂装方法及铁画

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6426149B1 (en) 1996-09-03 2002-07-30 Akitoshi Machida Ceramic structure and method for manufacturing the structure
JPH11288233A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Nippon Carbide Ind Co Inc 情報表示装置
KR20040034047A (ko) * 2002-10-17 2004-04-28 한상운 금타일. 금세면대. 금변기. 금욕조
KR20040039925A (ko) * 2002-11-05 2004-05-12 (주)위드골드 금박이 부착되어 있는 금타일
JP5622953B1 (ja) * 2014-03-18 2014-11-12 株式会社イザワピグメンツ セラミック製品
CN106314006A (zh) * 2016-09-20 2017-01-11 安徽机电职业技术学院 一种铁画表面涂装方法及铁画
CN106314006B (zh) * 2016-09-20 2019-07-05 安徽机电职业技术学院 一种铁画表面涂装方法及铁画

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05139871A (ja) 金属箔を用いた焼成物とその製造方法
US3642551A (en) Process for decorating pottery
EP0370853B1 (en) Texturing a mold surface
JP3022452B2 (ja) 陶磁器の製造方法
US6066363A (en) Method for forming a coating of glass over a ceramic
JP2603783B2 (ja) 施釉方法
JPH0717785A (ja) 窯業製品を基材とする装飾品の製造方法
KR101500989B1 (ko) 자개 도자기 제조방법 및 이를 이용한 도자기
JP2006111481A (ja) 金属箔を用いた窯業製品の加飾方法と、金属箔を用いて加飾された窯業製品。
JP4297591B2 (ja) 焼結体の装飾方法及び装飾焼結体
EP0669215B1 (en) Decalcomania for on-glaze decoration of ceramic ware
JPH03285084A (ja) 膜形成方法
JP2547136B2 (ja) 審美性に優れた陶磁器類の製造方法
JPS56135091A (en) Heating transcribing paper
JPS623799B2 (ja)
JPH03351B2 (ja)
JP3733159B2 (ja) 陶磁器の被膜形成方法
JPH05309636A (ja) 宝石をはめ込んだ陶磁器、及びその製造方法
KR200289244Y1 (ko) 엠보싱 구조를 갖는 요업용 전사지
JP2000128668A (ja) 陶磁器への嵌入模様現出方法
CN2312933Y (zh) 一种釉色镀膜玻璃板
JPH06321669A (ja) タイル表面の粒子担持による加飾方法
JP2007238421A (ja) 焼物の貼り絵加工方法
JPH0471033B2 (ja)
RU2155172C2 (ru) Способ росписи художественных и архитектурно-строительных керамических изделий

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713