JP3777367B2 - 熱交換器用フィンの製造方法及びその金型装置 - Google Patents

熱交換器用フィンの製造方法及びその金型装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3777367B2
JP3777367B2 JP2003177421A JP2003177421A JP3777367B2 JP 3777367 B2 JP3777367 B2 JP 3777367B2 JP 2003177421 A JP2003177421 A JP 2003177421A JP 2003177421 A JP2003177421 A JP 2003177421A JP 3777367 B2 JP3777367 B2 JP 3777367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
recess
die
projecting
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003177421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005007467A (ja
Inventor
守 山田
久義 木藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hidaka Seiki KK
Original Assignee
Hidaka Seiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hidaka Seiki KK filed Critical Hidaka Seiki KK
Priority to JP2003177421A priority Critical patent/JP3777367B2/ja
Priority to KR1020040039421A priority patent/KR100725749B1/ko
Priority to CNB2004100619018A priority patent/CN100339167C/zh
Publication of JP2005007467A publication Critical patent/JP2005007467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777367B2 publication Critical patent/JP3777367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • B21D53/08Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of both metal tubes and sheet metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/08Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/12Edge-curling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/02Stamping using rigid devices or tools
    • B21D22/04Stamping using rigid devices or tools for dimpling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D24/00Special deep-drawing arrangements in, or in connection with, presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D24/00Special deep-drawing arrangements in, or in connection with, presses
    • B21D24/04Blank holders; Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/26Perforating, i.e. punching holes in sheets or flat parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D35/00Combined processes according to or processes combined with methods covered by groups B21D1/00 - B21D31/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は熱交換器用フィンの製造方法及びその金型装置に関し、更に詳細には金属薄板の一面側に突出する所定高さの筒状凸部をピアス・バーリングし、熱交換チューブを挿通するカラー部に形成して熱交換器用フィンを製造する熱交換器用フィンの製造方法及びその金型装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
家庭用や自動車用のクーラー等に使用される熱交換器には、熱交換チューブに多数枚の熱交換器用フィンが積層されて形成されている。かかる熱交換器用フィンとしては、例えば下記の特許文献1に記載されている。
【0003】
【特許文献1】
特開平9−271874号公報
(明細書の[0002]〜[0006]、図面の図7〜図10)
【0004】
上記特許文献1に記載されている熱交換器用フィンを図7に示す。図7に示す熱交換器用フィンAは、短冊状の金属薄板11の一面側に、熱交換チューブが挿通される複数のカラー部10,10・・が立設されているものである。
かかる熱交換器用フィンAは、通常、プレス加工によって成形されている。その様子を図8に示す。図8は、軟質アルミニウム等の金属薄板12をプレス金型に矢印B方向から供給してカラー部10を絞り加工で成形する様子を示したものであり、その平面図を図8(a)に示し、縦断面図を図8(b)に示した。
金属薄板12を矢印B方向から金型に順次供給すると、先ず、凸状部1を形成した後、凸状部1に第一段の絞り加工を施して縮径した凸状部2を形成し、更に凸状部2に第二段の絞り加工を施して縮径した凸状部3を形成する。かかる凸状部3には、第一段及び第二段よりも小さい縮径率で絞り加工を施して筒状凸部4を形成すると共に、下型の上端面に載置されている金属薄板12面に上型の下端面を当接して平坦面化或いは溝部等の成形を行う。
次いで、筒状凸部4をピアス・バーリングし、更に必要に応じてアイアニング加工を施して筒状部5を形成した後、筒状部5の先端部に鍔部を形成してカラー部10を形成する。
その後、複数個のカラー部10が形成された金属薄板12を所定箇所で切断し、短冊状の熱交換器用フィンAとする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
図8に示す様に、多段で絞り加工を施して所定高さの筒状凸部を形成することによって、薄い金属薄板12を用いても、所定高さの筒状凸部を形成できる。
しかしながら、図8に示す多段の絞り加工を金属薄板12に施すには、その金型装置は大型化する。このため、大型の金型装置を駆動するプレス装置も大型化し、その設置面積を工場内に確保しなければならず、大型化されたプレス装置を駆動するモータ等の動力源も高出力のもを要する。
したがって、熱交換器用フィンの製造工程を短縮し、金型装置の小型化が要請されている。
また、図8に示す多段の絞り加工では、縮径率の大きい凸状部2、3の近傍の金属薄板12には、図9(a)に示すリング状の変形部fや図9(b)に示すしわ状の変形部gが発生することがある。かかる変形部f、gが発生した部分は加工硬化されており、以後の加工をスムーズに施すことができず、最終的に得られるカラー部10は、その高さが低く且つ外観も劣るものとなる。
特に、金属薄板12の薄肉化の要求に応えるべく、薄肉化された金属薄板12に絞り加工を施してカラー部10を形成することを試みたところ、絞り加工を施した凸状部近傍の金属薄板12には、従来よりも変形部f、gが発生し易くなることが判明した。
そこで、本発明の課題は、従来よりも短縮された工程で、平滑な筒状凸部を形成できる熱交換器用フィンの製造方法及びその金型装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、前記課題を解決すべく、金属薄板の一面側に所定高さの筒状凸部を形成する工程の短縮化について検討した結果、金属薄板の一面側に、形成する筒状凸部よりも大径の開口部で且つ金属薄板の他面側に突出部が突出している凹部を形成した後、この凹部の突出部を、最終的に形成する筒状凸部の内径と等しい外径の突出パンチを、凹部の突出部先端の外周面側から金属薄板の一面側方向に突出することによって、金属薄板の一面側にしわ状やリング状の変形部の少ない平滑な所定高さの筒状凸部を形成できることを見出し、本発明に到達した。
【0007】
すなわち、本発明は、金属薄板の一面側に突出する所定高さの筒状凸部をピアス・バーリングし、熱交換チューブを挿通するカラー部に形成して熱交換器用フィンを製造する際に、該筒状凸部を形成する前に、予め前記金属薄板の一面側に前記筒状凸部の開口径よりも大径の開口部が開口され且つ前記金属薄板の他面側に突出部が突出する凹部を形成した後、前記突出部の開口径よりも小径の突出パンチによって、前記突出部を金属薄板の一面側方向に突出して前記筒状凸部を形成し、その際に、前記突出部の一部に形成される弛み部が押し潰されることなく前記突出パンチの突出に伴って消滅できるように、形成される前記筒状凸部の周縁近傍を拘束することなく前記突出部を突出することを特徴とする熱交換器用フィンの製造方法にある。
また、本発明は、所定方向に送り込まれた金属薄板の一面側に突出する所定高さの筒状凸部をピアス・バーリングし、熱交換チューブを挿通するカラー部に形成する熱交換器用フィンの金型装置において、該金型装置を構成する上型には、前記金属薄板の一面側に前記筒状凸部の開口径よりも大径の開口部が開口され且つ前記金属薄板の他面側に突出部が突出する凹部を形成する凹部用パンチと、前記凹部の開口部よりも小径の内径に形成され、前記筒状凸部を形成するダイとが、前記金属薄板の送り込み方向に設けられ、前記上型が接離する下型には、前記凹部用パンチの先端部が挿入される挿入孔と、前記上型に設けられたダイに対向する位置に、前記金属薄板に形成された凹部の突出部が収容される収容凹部と、前記収容凹部に収容された凹部の突出部先端の外周面側から前記金属薄板の一面側方向に突出し、前記ダイの内容に先端部が挿入されて前記筒状凸部を形成する突出パンチとが設けられ、前記突出パンチは、前記突出部を金属薄板の一面側方向に突出するとき、前記突出部の一部に形成される弛み部を収容凹部内に収容して押し潰すことなく前記突出パンチの突出に伴って消滅できるように、前記ダイと対向する収容凹部の底面に開口された貫通孔内に設けられていることを特徴とする熱交換器用フィンの金型装置でもある。
【0008】
かかる本発明において、突出パンチの先端部を凹部の突出部先端の外周面側から金属薄板の一面側方向に突出する際に、前記凹部の突出部を収容する、前記筒状凸部の内径よりも大径の収容凹部の底面から突出した前記突出パンチの先端部を、前記収容凹部の開口径よりも小径のダイの内方に挿入することによって、凹部の突出部を突出パンチで金属薄板の一面側に突出する際、突出部の一部に形成される弛み部を上型と下型とによって押し潰すことなく筒状凸部を容易に形成できる。
【0009】
また、金型装置を構成する上型には、下型方向に付勢部材によって付勢され、凹部用パンチの先端部が挿通される貫通孔が形成された上型ブランクホルダーを設け、前記下型には、前記上型ブランクホルダーに対向する位置に、前記上型ブランクホルダーの付勢部材よりも付勢力の小さな付勢部材によって上型方向に付勢されて設けられており、凹部用パンチの先端部が挿入される挿入孔が形成されている第1下型リフタプレートと、前記上型に設けたダイに対応する下型の位置に、前記上型方向に付勢部材で付勢されており、前記上型の凹部用パンチによって金属薄板に形成された凹部の突出部が収容される収容凹部と、前記収容凹部の底面に開口され、前記収容凹部に収容された前記凹部の突出部先端の外周面側から前記金属薄板の一面側方向に突出し、前記上型のダイの内方に挿入される突出パンチの先端部が挿通される貫通孔とが形成された第2下型リフタプレートとを設けることによって、形成した凹部からの凹部用パンチの抜き出し及び形成した筒状凸部からの突出パンチの抜き出しを容易とすることができ、且つ金属薄板の送り込みを容易とすることができる。
【0010】
更に、凹部の突出部を、ドーム状突出部に形成することによって、金属薄板に凹部を容易に形成できる。かかる凹部を形成する凹部用パンチとしては、先端面がドーム状に形成された凹部用パンチを好適に用いることができる。
突出パンチとして、最終的に形成する筒状凸部の内径と等しい外径で且つ先端面が平坦面に形成された突出パンチを用い、前記筒状凸部の底面を平坦面に形成することによって、金属薄板に形成した凹部から直接最終的に形成する筒状凸部を形成できる。
【0011】
かかる本発明によれば、金属薄板に形成された凹部から最終的に形成する最終筒状凸部を直接形成でき、或いは最終筒状凸部に近い筒状凸部を形成できる。このため、従来の多段の絞り加工を省略又は縮小でき、金型装置の小型化を図ることができる。
また、突出パンチの先端部を凹部の突出部先端の外周面側から金属薄板の一面側方向に突出して筒状凸部を形成する際に、凹部の突出部の一部に形成される弛み部を押し潰すことなく筒状凸部を形成するため、しわ状やリング状の変形部の少ない平滑な筒状凸部を形成できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明に係る熱交換器用フィンの製造方法の一例を、図1によって説明する。図1は、軟質アルミニウム等の金属薄板12をプレス金型に矢印X方向から供給してカラー部10を成形する様子を示した縦断面図である。
金属薄板12を矢印X方向から金型に順次供給すると、先ず、先端面がドーム状に形成された凹部用パンチ14によって、金属薄板12の一面側に開口部が開口され且つ金属薄板12の他面側に突出部16aが突出する凹部16を形成する。この突出部16aは、凹部用パンチ14の先端面の形状に倣ってドーム状突出部である。
次いで、凹部16の開口径よりも小径の突出パンチ18の先端部を、凹部16の突出部16aの先端外周面側から金属薄板12の一面側方向に突出し、筒状凸部20を金属薄板12の一面側に形成する。この筒状凸部20の内径は、突出パンチ18の外径に等しい。このため、最終的に形成する筒状凸部20の内径に等しい外径の突出パンチ18を用いることによって、凹部16から最終的に形成する所定高さの筒状凸部20を一段で形成できる。
形成された筒状凸部20は、その底面をピアス・バーリングし、更に必要に応じてアイアニング加工を施して筒状部22を形成した後、筒状部22の先端部に鍔部を形成してカラー部10を形成する。
【0013】
図1に示す工程のうち、金属薄板12に凹部16を形成する工程及び凹部16の突出部16aの先端外周面側から金属薄板12の一面側方向に突出して筒状凸部20を形成する工程は、図2に示す金型装置によって行うことができる。
図2に示す金型装置では、下型50に対して上型30が昇降してプレス加工を上型30と下型50との間に載置された金属薄板12に施す。
この上型30は、上型ダイセット32と上型パンチングホルダ33とから成る上型本体34と、上型ブランクホルダー35と、ダイプレート41とから構成される。かかる上型ブランクホルダー35とダイプレート41とは、金属薄板12の送り込み方向に設けられている。
【0014】
上型ブランクホルダー35は、上型本体34に設けられたストリッパボルト36に支承されたボルト37によって上型本体34に装着されている。このストリッパボルト36は、付勢部材としてのバネ38によって下型50の方向に付勢されているため、上型本体34と上型ブランクホルダー35との間には、所定間隔が形成されている。
かかる上型ブランクホルダー35に形成された貫通孔39には、上型本体34に後端部が装着された凹部用パンチ14の先端部が挿通される。この凹部用パンチ14の上型本体34からの突出長は、上型本体34に設けられたハイトアジャスタ40によって調整される。
上型ブランクホルダー35と並んで設けられているダイプレート41は、上型本体34に固着されており、ダイ42が形成されている。
かかるダイプレート41には、バネ43によって下型50の方向に付勢されているキラーピン44が装着されている。
尚、上型ブランクホルダー35が押されて、その裏面が上型本体34に当接したとき、上型ブランクホルダー35の表面とダイプレート41の表面とは面一となるように調整されている。
【0015】
また、下型50には、下型ダイセット52と下型パンチホルダ53とから成る下型本体54と、第1下型リフタプレート55と、第2下型リフトプレート56とから構成される。この第1下型リフタプレート55と第2下型リフトプレート56とは、金属薄板12の送り込み方向に設けられている。
第1下型リフタプレート55は、上型ブランクホルダー35と対向する位置に設けられており、下型本体54に設けられた付勢部材としてのバネ57によって上型30の方向に付勢されている。このため、下型本体54との間に所定間隔が形成されている。かかるバネ57の付勢力は、上型ブランクホルダー35を下型本体54の方向に付勢するバネ38の付勢力よりも弱くなるように調整されている。
この第1下型リフタプレート55には、上型30に装着された凹部用パンチ14の先端部が挿入される挿入孔58が形成されている。
【0016】
第2下型リフトプレート56は、上型30のダイプレート41に対応する位置に設けられており、下型本体54に設けられた付勢部材としてのバネ59によって上型30の方向に付勢されている。このため、下型本体54との間に所定間隔が形成されている。
この第2下型リフトプレート56に形成された貫通孔60には、下型本体54に設けられた突出パンチ18の先端部が挿通されている。かかる突出パンチ18の先端部は、上型30のダイ42に挿入される。この突出パンチ18の下型本体54からの突出長は、下型本体54に設けられたハイトアジャスタ62によって調整される。
尚、第1下型リフタプレート55と第2下型リフタプレート56とは、金属薄板12が載置される載置面であり、両者の表面は面一となるように調整されている。
【0017】
図2に示す上型ダイセット32及び下型ダイセット52の金属薄板12の送り込み口には、上型入口部材46と下型入口部材63とが設けられており、上型入口部材46には、ピン47が設けられている。このピン47は、上型ダイセット32に形成された空気室48内の空気圧によって、上型入口部材46から所定長突出する。
一方、下型入口部材63の上面は、金属薄板12が載置される載置面であり、下型入口部材63の上面に載置された金属薄板12はフェルト66によって押えられる。かかるフェルト66は、カバー部材65によって覆われている。
【0018】
図2に示す上型30が降下し、下型50と型閉した状態を図3に示す。型閉の際に、上型入口部材46に装着されたピン47の先端は、下型50に設けられたカバー部材65の上面に当接し、空気室48内の空気圧をピン47を介してカバー部材65に伝達し、所定の力で金属薄板12を把持する。
また、上型30の上型ブランクホルダー35は、下型50の第1下型リフタプレート55と当接した際に、上型ブランクホルダー35を付勢するバネ38の付勢力は、第1下型リフタプレート55を付勢するバネ57よりも大きいため、先ず、第1下型リフタプレート55を下型本体54に押し付けた後、上型ブランクホルダー35が上型本体34に押し付けられて、凹部用パンチ14の先端部が第1下型リフタプレート55の挿入孔58に挿入される。
この状態を図4(a)(b)に示す。図4(a)は、上型ブランクホルダー35が、金属薄板12が載置された第1下型リフタプレート55から離れている状態であり、図4(b)は、上型ブランクホルダー35が上型本体34に押し付けられて、凹部用パンチ14の先端部が第1下型リフタプレート55の挿入孔58に挿入され、金属薄板12の他面側に突出部16aが突出する凹部16を形成する。
【0019】
上型ブランクホルダー35に隣接して設けられたダイプレート41は、上型30が降下し、キラーピン44の先端が第2下型リフタプレート56に当接し、第2下型リフタプレート56を下型本体54に所定の力で押し付けることによって、下型50に装着された突出パンチ18の先端部がダイプレート41のダイ42に挿入される。
この状態をを図4(c)(d)に示す。第2下型リフタプレート56には、図4(a)に示す様に、図4(a)(b)で金属薄板12に形成した凹部16を収容する収容凹部64が形成されており、収容凹部64の底面に突出パンチ18が挿通される貫通孔60が開口されている。この金属薄板12に形成した凹部16が収容凹部64に収容された第2下型リフタプレート56に、図4(c)に示す様に、上型30のダイプレート41が近接する。次いで、第2下型リフタプレート56が下型本体54に押し付けられて、図4(d)に示す様に、突出パンチ18の先端部が収容凹部64を通過し、ダイプレート41のダイ42に挿入されることによって、所定高さの筒状凸部20を形成できる。
尚、突出パンチ18としては、図4(c)(d)に示す様に、先端面が平坦面に形成された突出パンチを好適に用いることができる。
【0020】
図4(d)に示す様に、突出パンチ18の先端部を、ダイプレート41のダイ42に挿入する際に、凹部16の突出部16aの変化を図5に示す。
先ず、凹部用パンチ14が、第2下型リフタプレート56の収容凹部64に収容されている突出部16aの先端外周面から近接し[図5(a)]、突出パンチ18の先端面が凹部16の突出部16aの先端外周面に当接して突出部16aを金属薄板12の一面側方向に押圧する[図5(b)]。
更に、突出パンチ18の先端面が突出部16aを金属薄板12の一面側方向に突出すると、突出部16aの途中に屈曲した弛み部68が出現[図5(c)、(d)]する。
この弛み部68は、図4(c)(d)に示す収容凹部64の開口径が、ダイプレート41のダイ42の開口径よりも大径であるため、収容凹部64内で形成される。
このため、弛み部68は、ダイプレート41と第2下型リフタプレート56とによって潰されたり拘束されることがないため、引き続いて突出パンチ18の先端面によって突出部16aを金属薄板12の一面側方向に突出すると、突出する突出パンチ18に引っ張られて弛み部68は次第に縮小し[図5(e)]、終には消滅して所定高さの平滑な筒状凸部20を形成できる。
【0021】
図1に示す熱交換器用フィンの製造方法によれば、図8に示す従来の熱交換器用フィンの製造方法に比較して、その工程数を減少できる。
このため、図1に示す熱交換器用フィンを製造する熱交換器用フィンの製造金型は、その製造工程の減少に合せて小型化できる。
また、以上述べてきた熱交換器用フィンの製造方法では、金属薄板12に形成した凹部16から最終的に形成する所定高さの筒状凸部を一段で製造するが、図6に示す様に、金属薄板12に形成した凹部16から形成した筒状凸部19に、縮径を施して所定高さの筒状凸部20を形成してもよい。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、従来よりも短縮された工程で、平滑な筒状凸部を形成できるため、熱交換器用フィンの金型装置の小型化を図ることができる。その結果、熱交換器用フィンを製造する際に、省エネルギーを図ることができ、且つ熱交換器用フィンの製造コストの低減も図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る熱交換器用フィンの製造方法の一例を説明するための説明図である。
【図2】本発明に係る熱交換器用フィンの製造金型の一例を説明するための部分断面図である。
【図3】図1に示す上型30と下型50とが型閉した状態を説明するための部分段面図である。
【図4】図2に示す熱交換器用フィンの製造金型による金属薄板12に対するプレス加工の状態を説明する説明図である。
【図5】金属薄板12の他面側に形成した凹部16を、金属薄板12の一面側に突出させる状態を説明する説明図である。
【図6】本発明に係る熱交換器用フィンの製造方法の他の例を説明するための説明図である。
【図7】熱交換器用フィンを説明する斜視図である。
【図8】従来の熱交換器用フィンの製造方法を説明する説明図である。
【図9】従来の熱交換器用フィンの製造方法で得た筒状凸部等の変形を説明する斜視図である。
【符号の説明】
10 カラー部
12 金属薄板
14 凹部用パンチ
16 凹部
16a 突出部
18 突出パンチ
19、20 筒状凸部
22 筒状部
30 上型
32 上型ダイセット
33 上型パンチングホルダ
34 上型本体
35 上型ブランクホルダー
37 ストリッパボルト
36 ボルト
38、43、57,58、59 バネ
39 貫通孔
40、62 ハイトアジャスタ
41 ダイプレート
42 ダイ
44 キラーピン
46 上型入口部材
47 ピン
48 空気室
50 下型
52 下型ダイセット
53 下型パンチホルダ
54 下型本体
55 第1下型リフタプレート
56 第2下型リフタプレート
58 挿入孔
60 貫通孔
63 下型入口部材
64 収容凹部
65 カバー部材
66 フェルト
68 弛み部

Claims (8)

  1. 金属薄板の一面側に突出する所定高さの筒状凸部をピアス・バーリングし、熱交換チューブを挿通するカラー部に形成して熱交換器用フィンを製造する際に、
    筒状凸部を形成する前に、予め前記金属薄板の一面側に前記筒状凸部の開口径よりも大径の開口部が開口され且つ前記金属薄板の他面側に突出部が突出する凹部を形成した後、
    前記突出部の開口径よりも小径の突出パンチによって、前記突出部を金属薄板の一面側方向に突出して前記筒状凸部を形成し、その際に、前記突出部の一部に形成される弛み部が押し潰されることなく前記突出パンチの突出に伴って消滅できるように、形成される前記筒状凸部の周縁近傍を拘束することなく前記突出部を突出することを特徴とする熱交換器用フィンの製造方法。
  2. 突出パンチの先端部を凹部の突出部先端の外周面側から金属薄板の一面側方向に突出する際に、前記凹部の突出部を収容する、前記筒状凸部の内径よりも大径の収容凹部の底面から突出した前記突出パンチの先端部を、前記収容凹部の開口径よりも小径のダイの内方に挿入する請求項1記載の熱交換器用フィンの製造方法。
  3. 凹部の突出部を、ドーム状突出部に形成する請求項1又は請求項2記載の熱交換器用フィンの製造方法。
  4. 突出パンチとして、最終的に形成する筒状凸部の内径と等しい外径で且つ先端面が平坦面に形成された突出パンチを用い、前記筒状凸部の底面を平坦面に形成する請求項1〜3のいずれか一項記載の熱交換器用フィンの製造方法。
  5. 所定方向に送り込まれた金属薄板の一面側に突出する所定高さの筒状凸部をピアス・バーリングし、熱交換チューブを挿通するカラー部に形成する熱交換器用フィンの金型装置において、
    該金型装置を構成する上型には、前記金属薄板の一面側に前記筒状凸部の開口径よりも大径の開口部が開口され且つ前記金属薄板の他面側に突出部が突出する凹部を形成する凹部用パンチと、前記凹部の開口部よりも小径の内径に形成され、前記筒状凸部を形成するダイとが、前記金属薄板の送り込み方向に設けられ、
    前記上型が接離する下型には、前記凹部用パンチの先端部が挿入される挿入孔と、前記上型に設けられたダイに対向する位置に、前記金属薄板に形成された凹部の突出部が収容される収容凹部と、前記収容凹部に収容された凹部の突出部先端の外周面側から前記金属薄板の一面側方向に突出し、前記ダイの内方に先端部が挿入されて前記筒状凸部を形成する突出パンチとが設けられ
    前記突出パンチは、前記突出部を金属薄板の一面側方向に突出するとき、前記突出部の一部に形成される弛み部を収容凹部内に収容して押し潰すことなく前記突出パンチの突出に伴って消滅できるように、前記ダイと対向する収容凹部の底面に開口された貫通孔内に設けられていることを特徴とする熱交換器用フィンの金型装置。
  6. 上型には、下型方向に付勢部材によって付勢され、凹部用パンチの先端部が挿通される貫通孔が形成された上型ブランクホルダーが設けられ、
    前記下型には、前記上型ブランクホルダーに対向する位置に、前記上型ブランクホルダーの付勢部材よりも付勢力の小さな付勢部材によって上型方向に付勢されて設けられており、凹部用パンチの先端部が挿入される挿入孔が形成されている第1下型リフタプレートと、
    前記上型に設けられたダイに対応する下型の位置に、前記上型方向に付勢部材で付勢されており、前記上型の凹部用パンチによって金属薄板に形成された凹部の突出部が収容される収容凹部と、前記収容凹部の底面に開口され、前記収容凹部に収容された前記凹部の突出部先端の外周面側から前記金属薄板の一面側方向に突出し、前記上型のダイの内方に挿入される突出パンチの先端部が挿通される貫通孔とが形成された第2下型リフタプレートとが設けられている請求項5記載の熱交換器用フィンの金型装置。
  7. 凹部用パンチが、先端面がドーム状に形成された凹部用パンチである請求項5又は請求項6記載の熱交換器用フィンの金型装置。
  8. 突出パンチが、最終的に形成する筒状凸部の内径と等しい外径で且つ先端面が平坦面に形成された突出パンチである請求項5〜7のいずれか一項記載の熱交換器用フィンの金型装置。
JP2003177421A 2003-06-23 2003-06-23 熱交換器用フィンの製造方法及びその金型装置 Expired - Fee Related JP3777367B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003177421A JP3777367B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 熱交換器用フィンの製造方法及びその金型装置
KR1020040039421A KR100725749B1 (ko) 2003-06-23 2004-06-01 열교환기용 핀의 제조방법 및 그 금형장치
CNB2004100619018A CN100339167C (zh) 2003-06-23 2004-06-23 热交换器用散热片的制造方法及其模具装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003177421A JP3777367B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 熱交換器用フィンの製造方法及びその金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005007467A JP2005007467A (ja) 2005-01-13
JP3777367B2 true JP3777367B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=34099984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003177421A Expired - Fee Related JP3777367B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 熱交換器用フィンの製造方法及びその金型装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3777367B2 (ja)
KR (1) KR100725749B1 (ja)
CN (1) CN100339167C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1939613B (zh) * 2005-09-29 2010-08-25 比亚迪股份有限公司 长条形刺翻孔方法、使用该方法的散热器主片及其模具
KR100864690B1 (ko) 2007-07-05 2008-10-23 주식회사 인지디스플레이 브라켓 체결부 성형이 가능한 lcd 바텀샤시 제조용프레스 금형
JP4526573B2 (ja) * 2008-03-19 2010-08-18 日高精機株式会社 テンション付与装置及び熱交換器用フィンの製造装置
KR101100350B1 (ko) * 2009-07-16 2011-12-30 김부용 박판 소재 성형용 프레스 금형장치
JP5636846B2 (ja) * 2010-09-29 2014-12-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ボス付き円盤状部材の製造方法およびボス付き円盤状部材の製造装置
JPWO2013108648A1 (ja) * 2012-01-18 2015-05-11 三菱電機株式会社 車両用空調装置の熱交換器および車両用空調装置
CN102814408A (zh) * 2012-09-05 2012-12-12 成都中弘轨道交通环保产业股份有限公司 一种钢板表面盲孔冲压模具
DE102014000299B3 (de) * 2014-01-15 2015-07-16 Rixen Wolfgang Verfahren zur Erzeugung von Durchgängen in einem metallischen Körper mittels Hochgeschwindigkeitsscherschneiden sowie dessen Verwendung
CN104646488B (zh) * 2015-01-29 2017-04-19 诸暨市润拓机械自动化科技有限公司 阀管自动冲孔翻边一体机
CN104874669B (zh) * 2015-06-18 2017-02-01 东莞市文思顿五金塑胶有限公司 旋转冲孔一体机
CN106077288A (zh) * 2016-06-21 2016-11-09 四川长虹空调有限公司 金属薄片模具及制造金属薄片的方法
FR3059576B1 (fr) * 2016-12-05 2019-06-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Outillage de presse pour la formation d’un collet par tombage
CN110430720B (zh) * 2019-07-09 2020-11-06 北京空间飞行器总体设计部 一种适用于室外基站的重力热管散热器
CN111250814A (zh) * 2020-03-23 2020-06-09 嘉兴斯达半导体股份有限公司 一种散热基板压凸包装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855848B2 (ja) * 1979-10-11 1983-12-12 本田技研工業株式会社 ヘルメット型被加工物に対する逆紋り加工用金型装置
JPS62203621A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Tokai Rika Co Ltd 張り出し加工方法
US4914937A (en) * 1987-12-07 1990-04-10 Redicon Corporation Method for forming tall tapered containers
US4782685A (en) * 1987-12-07 1988-11-08 Redicon Corporation Apparatus for forming tall tapered containers
JPH02205210A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Akebono Brake Ind Co Ltd 絞りプレス型
JP2741475B2 (ja) * 1994-03-03 1998-04-15 株式会社ユタカ技研 フランジ付きボスの成形方法
JPH08117908A (ja) * 1994-10-19 1996-05-14 Hidaka Seiki Kk 熱交換器用フィンの製造方法
JP2790999B2 (ja) * 1996-04-08 1998-08-27 日高精機株式会社 熱交換器用フィンの金型装置
JPH10216847A (ja) * 1997-02-03 1998-08-18 Minoru Hosoda 金属板材への窪み成型方法
JP3462996B2 (ja) * 1999-04-05 2003-11-05 日高精機株式会社 熱交換器用フィンの製造方法及び熱交換器フィン用金型

Also Published As

Publication number Publication date
CN100339167C (zh) 2007-09-26
KR100725749B1 (ko) 2007-06-08
KR20050000311A (ko) 2005-01-03
CN1572388A (zh) 2005-02-02
JP2005007467A (ja) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3777367B2 (ja) 熱交換器用フィンの製造方法及びその金型装置
JP3375602B2 (ja) 熱交換器用フィンの製造方法および熱交換器用フィン製造用金型
JP6197136B1 (ja) カップ構造体の製造方法
JPH08222343A (ja) 端子圧着装置及び端子圧着方法
KR970069175A (ko) 열교환기용 핀의 금형장치
CA2534403A1 (en) Electric contact crimping method and contact obtained according to said method
CN214919748U (zh) 一种用于鱼眼孔端子引脚的冲压模具
KR101258154B1 (ko) 원통형 전지용 캔의 제조 방법 및 그에 따른 원통형 전지용 캔
JP3739936B2 (ja) 先端が拡開した筒体部を有する部品の加工方法およびそれに用いる金型
CN107946865B (zh) 端子压接装置
JP2006346703A (ja) プレス加工方法
JPH11179452A (ja) バーリング締結方法、締結構造、及びバーリング形成用パンチ
JP2589384B2 (ja) 熱交換器用フィンの製造方法
JP5477947B2 (ja) ピアスポンチ
JP4505845B2 (ja) パンチャー
JP2009106961A (ja) プレス成形方法及びプレス成形型
CN215965853U (zh) 一种弯管的胀形模具
JP2000094079A (ja) 熱交換器用フィン及びその製造方法
JP2775684B2 (ja) 圧造成形方法
JP3020134B2 (ja) ドアスキンのベンド加工装置
JPH10166067A (ja) ヘミング加工方法およびヘミング加工装置
CN214348844U (zh) 一种径向动压气体轴承冲压折弯工装
CN217529020U (zh) 加油口盖板及其模具
CN112642919A (zh) 电机叠片铁芯的加工装置及加工方法
JP3982167B2 (ja) 接点かしめ方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3777367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees