JP3753966B2 - 開放型自動車用風よけ装置 - Google Patents

開放型自動車用風よけ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3753966B2
JP3753966B2 JP2001297488A JP2001297488A JP3753966B2 JP 3753966 B2 JP3753966 B2 JP 3753966B2 JP 2001297488 A JP2001297488 A JP 2001297488A JP 2001297488 A JP2001297488 A JP 2001297488A JP 3753966 B2 JP3753966 B2 JP 3753966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
backrest
open type
windshield
passenger seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001297488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002187471A (ja
Inventor
アクセル・ボギッシュ
トマス・フォルスター
バシリオス・オリザリス
カール・ファーラー
ユルゲン・シュラダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7657755&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3753966(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2002187471A publication Critical patent/JP2002187471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753966B2 publication Critical patent/JP3753966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • B60N2/5635Heating or ventilating devices characterised by convection by air coming from the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/22Wind deflectors for open roofs
    • B60J7/223Wind deflectors for open roofs specially adapted for convertible cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • B60N2/5657Heating or ventilating devices characterised by convection by air blown towards the seat surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5607Heating or ventilating devices characterised by convection
    • B60N2/5621Heating or ventilating devices characterised by convection by air
    • B60N2/5671Heating or ventilating devices characterised by convection by air forming a windbreak, e.g. warm air blown on the neck of the passenger of an open vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、本願請求項1の前提部分に記載の通り、開放型自動車(オープンカー)用の風よけ(巻き込み風防止)装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
開放型自動車(オープンカー)の場合、フロントウィンドウを乗り越えた走行風が後方から車室内の乗用座席前方へと巻き込み、乗員に対する不快な空気流(巻き込み風)が発生するという問題がある。これに対してDE9201474U1には、車室内に一列に並べられバックレスト及び対応するヘッドレスト(ヘッドレストレイント)を有する2つの乗用座席が配されるタイプにおける、公知の開放型自動車用風よけ装置が開示されている。乗員にとって不快な空気流を低減するため、自動車横方向を通り、空気送風口を有する送風管が、座席後方の離れた位置で、バックレスト又はヘッドレストの上部領域の高さに備えられる。そして、空気送風口から空気を送風することによって、巻き込みによる不快な空気流を低減するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この場合の不利な点は、自動車の幅ほぼ全体にわたって通る送風管が、車室内に比較的嵩張って配されるという点である。例えば2列の座席を有する自動車の場合、このような送風管は後部座席へのアクセスを非常に困難にさせる。さらに不利な点としては、2つの乗用座席の縦配列が異なる時、空気送風口と対応するバックレストとの間の距離は比較的大きくなるということである。このことは、乗員に対する風よけ装置の所望効果がもはや得られないということを意味するものである。
【0004】
従って本発明の目的は、車室内に省スペースで配置することができ、複数列の座席を有する自動車の場合でもさらに使い勝手良く使用することができる、前述したタイプの風よけ装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、本目的は、請求項1の特徴部分に記載の開放型自動車用風よけ装置によって達成される。即ち、車室内に、バックレストとそれに対応するヘッドレストとを有する少なくとも1つの乗用座席が配され、乗員に対する不快な空気流を低減するためにバックレストの上部領域の高さに、空気給配装置の空気送風口を備える開放型自動車用の風よけ装置において、前記空気給配装置(28)には空気流を加熱するための少なくとも1つの暖房用エレメント(50)が設けられ、前記空気給配装置(28)の上流にはファン(40)が接続されて、前記空気給配装置(28)と前記ファン(40)とが前記バックレスト(14)内に完全に組み込まれ、前記空気給配装置(28)が前記バックレスト(14)によって直接的に支持されてなり、前記暖房用エレメント(50)からの暖気を流出させる空気送風口(22.1)が前記バックレストの中央上部に配置され、乗用座席に着座する乗員の頭、首及び肩の領域に向けて暖気を供給し、ウインドシールド(56)が前記乗用座席(10)の前記バックレスト(14)に組み込まれると共に、バックレスト(14)とヘッドレスト(16)との間にあってヘッドレスト(16)に固定されることを特徴とする。
【0006】
本発明の有利な改良点は、従属請求項にて明確に記載されている。即ち、請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記空気送風口(22.1,22.2,22.3)が乗用座席(10)の狭側面部(24,26)に配置されることを特徴とする。
【0007】
請求項3記載の発明は、請求項記載の発明において、前記空気送風口(22,22.1,22.2,22.3)が本質的に自動車の横方向に空気が吹き出すように方向付けされていることを特徴とする。
【0008】
請求項4記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記乗用座席(10)が少なくとも、前記バックレスト(14)の上部領域に、前記空気送風口(22)を備えたカバー(34)を有し、該カバー(34)は、織物または多孔性皮革から成り、前記空気給配装置(28)により供給された空気流が通ることを特徴とする。
【0009】
請求項5記載の発明は、請求項記載の発明において、ウインドシールド(56)が前記乗用座席(10)の前記バックレスト(14)内に組み込まれ、該バックレスト(14)によって直接的に支持されることを特徴とする。
【0010】
請求項6記載の発明は、請求項記載の発明において、前記ウインドシールド(56)は、伸張及び下降可能であり、上昇及び下降動作が前記ヘッドレスト(16)の動作と連結されることを特徴とする。
【0011】
請求項7記載の発明は、請求項1記載の発明において、2つの前記乗用座席(10)を有する少なくとも1列の座席が、自動車の車室内に設けられ、個別の空気給配装置(28)が各列に設けられることを特徴とする。
【0014】
本発明によれば、開放型自動車用風よけ装置の空気給配装置は、乗用座席のバックレスト内に組み込まれている。そのため、例えば2つの乗用座席からなる1列並びの座席の場合には、個々の空気給配装置が各々の座席に割り当てられ、バックレストによって支持することができる。したがって、ヘッドレスト及び乗員の頭と首部を含み空気送風口とバックレストとの間の距離は一定のままであり、その結果、風よけ装置の等しい有効な効果が乗用座席の縦配列とは関係なく得られる。さらに、バックレスト中に必ず存在するスペースに空気給配装置を組込むことによって、車室内の構造上のスペースが節約できる。この場合、本発明の風よけ装置は、後部座席へのアクセスを困難にすることなく、2列の座席を有する自動車にでさえも効果的に使用することができる。この場合、空気給配装置は対応するバックレスト内に完全に配され、または、その後部のバックレスト裏面に組み込むことが可能である。
【0015】
また、乗員の頭、首及び肩部周辺に可能な限り空気を流すようにすることにより、蔓延している空気の渦流、巻き込み風は効果的に軽減され、バックレスト内に組み込まれた暖房エレメントにより(乗員の所望によっては)送風空気を暖めることが可能となる。
【0016】
また、空気送風口が乗用座席の狭側面部に配される場合、送風空気が自動車の横方向に本質的に吹き出し、乗員の頭、首及び肩部の後方の広い領域にわたる空気の渦流、巻き込み風を防ぐことができる。
【0017】
また、乗用座席のバックレストの上部が織物または多孔性皮革からなるカバーで覆われている場合、この織物又は皮革はほぼ所望の、乗員の頭、首及び肩部における送風空気の拡散給配をもたらす。
【0018】
また、ウインドシールドがバックレスト内に付加的に組み込まれ該バックレストに支持される場合、空気の渦流、巻き込み風をさらに低減するために寄与することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の更なる利点、特徴及び詳細を、以下に記述する好ましい実施形態及びその関連図面によって示す。
【0020】
図1は、ロードスター用に設計されたオープンカーの車室内に配置された乗用座席10の側面図を示す。この座席は、シートクッション部12、バックレスト14及びその後部に配されたヘッドレスト16とからなる。乗用座席10の後ろには、後部隔壁18及び自動車のロールバー20が設けられる。風よけ装置の、2つの空気送風口22.1及び22.2は、バックレスト上部領域に配され、空気給配装置の一部を成している。これについては以下で説明する。ヘッドレスト16の方向へ空気流を吹き出す空気空気送風口22.1は、バックレスト14の上部狭側面部24に位置し、側方外部へ空気を吹き出す他方の空気送風口22.2は、バックレスト14の横外部狭側面部26に位置している。
【0021】
図2は、図1の乗用座席10のバックレスト14の拡大斜視図を示しており、バックレストは、2つの切断線35及び36の間の中央部を切り開いた状態で示され、横ヨーク43を介して接続された側面ストラット42,44を有する座席フレームを備えている。バックレスト14のカバー34下方にクッション材45が示されている。バックレスト14内に組み込まれた空気給配装置28は、ここで図示した実施形態において、座席フレームの側面ストラット42,44によって支持され、バックレスト14の横外部狭側面部26及びバックレスト14の上部狭側面部24にある空気送風口22.1,22.2及び22.3に導かれる3つの空気ダクト30,31,32を有する。図示した実施形態において、3つの空気ダクト30,31,32は、軸流送風装置として設計されたファン40を支持する共通の送風装置のハウジング38内の下部で開口している。図6から明らかなように、ファン40の吸気側には供給ダクト46が備えられ、バックレスト14の背面の吸気口48を終端とする。バックレスト14の横外部狭側面部26及び上部狭側面部24の空気送風口22.1,22.2及び22.3の図示された配列において、空気は、(夫々割り当てられた空気ダクト30,31,32の方向にもよって)ほぼバックレスト14の高さで、空気送風口22.1,22.2及び22.3の外へ流出する。各空気ダクト30,31,32には、調節可能な暖房用エレメント50が設けられる。該暖房用エレメントは点線によって夫々図示されており、該エレメントによって、空気送風口22.1,22.2.22.3から吹き出す空気は個々の乗員の所望通りに暖められる。択一的には、3つの空気ダクト30,31,32全てに対して、1つの共通の暖房用エレメント50を送風装置のハウジング38内に備えることも可能である。前記共通の暖房用エレメント50は、図2及び図3において点線で示されている。暖房用エレメント50に加えて、例えば、陽気の暖かい日などに天井を開放してのドライブ時など、乗員に冷却空気を供給するために、エバポレータ用エレメントまたは、それに類似したものを空気冷却用にさらに備えることも可能である。
【0022】
図3は、ヘッドレスト16及び空気給配装置28を備えたバックレスト14の図1及び図2を参照して説明した実施形態と異なる更なる実施形態を示す斜視図である。これは送風装置のハウジング38及び軸流送風装置(ファン)40の使用の設計のみが図1及び図2に記載されたものと異なる。
【0023】
図4は、バックレスト14の座席表面部に開口する空気送風口22.1,22.2.、22.3が示された図1ないし図3に示した空気給配装置を備えるバックレスト14の正面概略図である。
【0024】
図5及び図6は、更なる実施形態による乗用座席10のバックレスト14の正面概略図及び部分断面図である。この場合、乗用座席10(図5にドットで示されている)は、織物または多孔性の皮革のカバー34によってバックレスト14の上部が覆われ、該カバーは多数の空気送風口22を備えている。この空気送風口22の配置において、乗員の頭部、首及び肩領域に対して非常に均等な吹き出しを行うことができる。図6において、空気給配装置28には、編み状スペーサ織物52が設けられている。これは送風装置のハウジング38及びファン40の下流に接続されており、ファン40から送風された空気流の給配を向上させる。ファン40から送風された空気は、編み状スペーサ織物52内を通って編み状スペーサ織物52表面上に流れ、通気性材料からなるクッション材45を通り、空気送風口22を備えるカバー34へと流れる。送風空気流の温度調節用の1つまたは複数の暖房エレメント又は冷房エレメントが、ここで説明する空気給配装置28の場合に備えられる。さらに、座席暖房システム用の線(ストランド)54が、編み状スペーサ織物52及びクッション材45との間に示される。
【0025】
空気の渦流、巻き込み風をさらに軽減するために、図6の乗用座席10において、バックレスト14にウインドシールド56を組み込んだものが図7の乗用座席の正面図に示される。このウインドシールド56は、ロールスクリーンのようなもので設計されており、手動あるいはモータを使用することによって伸張可能または、下降可能である。伸張位置において、ここで示されたタイプのウインドシールド56は、ヘッドレスト16の裏面に固定可能である。後部の視界を良くするために、ウインドシールド56は透明にすることができ、適当な場合には、剛性エレメントとして設計されることも可能である。ウインドシールド56とヘッドレスト16との上昇及び下降動作を連結することも考えられるであろう。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、開放型自動車用風よけ装置の空気給配装置は、乗用座席のバックレスト内に組み込まれており、例えば2つの乗用座席からなる1列並びの座席の場合には、個々の空気給配装置が各々の座席に割り当てられ、バックレストによって直接的に支持することができるため、ヘッドレスト及び乗員の頭と首部を含み空気送風口とバックレストとの間の距離は一定のままであり、その結果、乗用座席の縦配列とは関係なく、風よけ装置の等しい有効な効果を得ることができる。さらに、バックレスト中に必ず存在するスペースに空気給配装置を組み込むことによって車室内の構造上のスペースが節約でき、後部座席へのアクセスを困難にすることなく2列の座席を有する自動車に対しても本発明の風よけ装置を効果的に使用することができる。その際、空気給配装置は、対応するバックレスト内に完全に配され、またはその後部のバックレスト裏面に組み込むことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態によるバックレスト内に組み込まれた空気給配装置を備えた開放型自動車の車室内に配された乗用座席の側面図である。
【図2】図1に示す乗用座席のバックレストの拡大斜視図である。
【図3】本発明の第2の実施形態による空気給配装置を備えた乗用座席のバックレストを示す斜視図である。
【図4】図2に示す空気送風口を備えたバックレスト上部の正面概略図である。
【図5】本発明の第3の実施形態による空気給配装置の空気送風口を備えたバックレスト上部の正面概略図である。
【図6】バックレストに組み込まれた図5の空気給配装置及び同様にバックレストに組み込まれたウインドシールドを備えた乗用座席の側面図である。
【図7】空気給配装置及び図6に示すウインドシールドを備えた乗用座席の正面図である。
【符号の説明】
10 乗用座席
14 バックレスト
16 ヘッドレスト
22,22.1,22.2,22.3 空気送風口
24 上部狭側面部
26 横外部狭側面部
28 空気給配装置
34 カバー
40 ファン
50 暖房エレメント
56 ウインドシールド

Claims (6)

  1. 車室内に、バックレスト(14)とそれに対応するヘッドレスト(16)とを有する少なくとも1つの乗用座席(10)が配され、乗員に対する不快な空気流を低減するためにバックレスト(14)の上部領域の高さに、空気給配装置(28)の空気送風口を備える開放型自動車用の風よけ装置において、
    前記空気給配装置(28)には空気流を加熱するための少なくとも1つの暖房用エレメント(50)が設けられ、前記空気給配装置(28)の上流にはファン(40)が接続されて、前記空気給配装置(28)と前記ファン(40)とが前記バックレスト(14)内に完全に組み込まれ、前記空気給配装置(28)が前記バックレスト(14)によって直接的に支持されてなり、前記暖房用エレメント(50)からの暖気を流出させる空気送風口(22.1)が前記バックレストの中央上部に配置され、乗用座席に着座する乗員の頭、首及び肩の領域に向けて暖気を供給し、
    ウインドシールド(56)が前記乗用座席(10)の前記バックレスト(14)に組み込まれると共に、バックレスト(14)とヘッドレスト(16)との間にあってヘッドレスト(16)に固定されることを特徴とする開放型自動車用風よけ装置。
  2. 前記空気送風口が乗用座席(10)の狭側面部(24,26)に配置されることを特徴とする請求項1記載の開放型自動車用風よけ装置。
  3. 前記空気送風口が本質的に自動車の横方向に空気が吹き出すように方向付けされていることを特徴とする請求項2記載の開放型自動車用風よけ装置。
  4. 前記乗用座席(10)が少なくとも、前記バックレスト(14)の上部領域に、前記空気送風口(22)を備えたカバー(34)を有し、該カバー(34)は、織物または多孔性皮革から成り、前記空気給配装置(28)により供給された空気流が通ることを特徴とする請求項1記載の開放型自動車用風よけ装置。
  5. 前記ウインドシールド(56)は、伸張及び下降可能であり、上昇及び下降動作が前記ヘッドレスト(16)の動作と連結されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の開放型自動車用風よけ装置。
  6. 2つの前記乗用座席(10)を有する少なくとも1列の座席が、自動車の車室内に設けられ、個別の空気給配装置(28)が各列に設けられることを特徴とする請求項1記載の開放型自動車用風よけ装置。
JP2001297488A 2000-09-27 2001-09-27 開放型自動車用風よけ装置 Expired - Lifetime JP3753966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10047754A DE10047754C5 (de) 2000-09-27 2000-09-27 Windschutzeinrichtung für einen offenen Kraftwagen
DE10047754.2-21 2000-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002187471A JP2002187471A (ja) 2002-07-02
JP3753966B2 true JP3753966B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=7657755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001297488A Expired - Lifetime JP3753966B2 (ja) 2000-09-27 2001-09-27 開放型自動車用風よけ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6746076B2 (ja)
EP (1) EP1193095B2 (ja)
JP (1) JP3753966B2 (ja)
DE (2) DE10047754C5 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10061562A1 (de) 2000-12-04 2002-06-13 Oris Fahrzeugteile Riehle H Windschott
US7225959B2 (en) * 2001-04-30 2007-06-05 Black & Decker, Inc. Portable, battery-powered air compressor for a pneumatic tool system
US7494035B2 (en) * 2001-04-30 2009-02-24 Black & Decker Inc. Pneumatic compressor
DE10163049C2 (de) * 2001-12-21 2003-11-13 Daimler Chrysler Ag Kraftfahrzeugsitz
DE10163051B4 (de) * 2001-12-21 2004-02-05 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeugsitz
DE10207489B4 (de) * 2002-02-22 2005-06-09 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeugsitz
DE10226008B4 (de) * 2002-06-12 2006-02-02 Daimlerchrysler Ag Luftversorgungseinrichtung für einen Fahrzeugsitz
DE10316275B4 (de) * 2003-04-08 2009-06-18 Johnson Controls Gmbh Fahrzeugsitz
DE10316732B4 (de) * 2003-04-08 2013-10-02 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Regelung von Klima-/Belüftungssitzen in Abhängigkeit der Sitz- und Fahrzeuginnenraumtemperatur
DE10317512B3 (de) 2003-04-16 2004-09-23 Daimlerchrysler Ag Luftversorgungseinrichtung für einen Kraftwagensitz
DE10319146B4 (de) * 2003-04-29 2008-04-17 Daimler Ag Kraftwagen mit einem Fahrzeugsitz
DE10319148B3 (de) * 2003-04-29 2004-09-16 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeugsitz mit einer Luftversorgungseinrichtung
DE10323808B4 (de) * 2003-05-23 2008-01-10 Webasto Ag Luftleiteinrichtung für ein Fahrzeugdach
DE102004002074B3 (de) * 2004-01-15 2005-04-28 Daimler Chrysler Ag Fahrzeugsitz
DE102004004388B3 (de) * 2004-01-29 2005-05-25 Daimlerchrysler Ag Fahrzeugsitz
DE102004004387B4 (de) * 2004-01-29 2006-09-14 Daimlerchrysler Ag Fahrzeugsitz
ATE417751T1 (de) * 2004-04-19 2009-01-15 Behr Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur belüftung eines fahrzeugs
DE102004024261B3 (de) * 2004-05-15 2005-09-29 Daimlerchrysler Ag Rückenlehne für einen Fahrzeugsitz
DE102004030705B3 (de) 2004-06-25 2005-12-01 Daimlerchrysler Ag Luftversorgungseinrichtung für einen Fahrzeugsitz sowie Verfahren zum Betreiben derselben
DE102004062498A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Daimlerchrysler Ag Luftdüse in der Kopfstütze eines Kraftwagensitzes
US20070278835A1 (en) * 2005-01-12 2007-12-06 Daimlerchryster Ag Vehicle Seat
US20060175877A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 L&P Property Management Company Heat, cool, and ventilate system for automotive applications
DE102005035113B4 (de) * 2005-02-23 2008-07-10 Daimler Ag Kraftfahrzeugsitz mit einer Luftversorgungseinrichtung
DE202005008318U1 (de) * 2005-02-23 2005-08-11 Daimlerchrysler Ag Heizvorrichtung zum Erwärmen eines Luftstroms, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102005008840B4 (de) * 2005-02-26 2009-01-02 Daimler Ag Fahrzeugsitz
DE102005013990A1 (de) 2005-03-26 2006-09-28 Wilhelm Karmann Gmbh Windschott und Rücksitzanordnung
JP4685936B2 (ja) * 2005-07-27 2011-05-18 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 空気供給装置が設けられた自動車シート
US20090134677A1 (en) * 2005-07-27 2009-05-28 Daimler Ag Motor Vehicle Seat with an Air Supply Device
US20090134675A1 (en) * 2005-07-27 2009-05-28 Daimier Ag Motor Vehicle Seat Provided With a Ventilation Device
DE102005046501A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-05 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeug mit einem Luftkanalsystem zur Vermeidung von Zugluft im Kopf-/Schulter- /Nackenbereich
DE102006015667B4 (de) * 2006-04-04 2009-11-12 Daimler Ag Rückenlehne für einen Kraftfahrzeugsitz
DE102006031260C5 (de) 2006-07-06 2019-08-01 Audi Ag Vorrichtung zur Ausströmung von Luft
DE102006035541A1 (de) * 2006-07-27 2008-01-31 Sitech Sitztechnik Gmbh Klimatisierter Sitz
US20080181794A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Steinfels Craig R Mobile pneumatic compressor
DE102007005798B3 (de) * 2007-02-06 2008-05-29 Faurecia Autositze Gmbh Fahrzeugsitz
DE102007012416A1 (de) 2007-03-15 2008-09-18 Daimler Ag Luftversorgungseinrichtung für einen Fahrzeugsitz
JP4469390B2 (ja) * 2007-11-13 2010-05-26 本田技研工業株式会社 車両用シート
ES2380587T3 (es) 2007-12-04 2012-05-16 Manfred Fallen Asiento para vehículo
US20090301116A1 (en) 2008-06-09 2009-12-10 Lear Corporation Climate controlling system
US20100081369A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Space David R Personal ventilation in an aircraft environment
US10029797B2 (en) * 2008-09-30 2018-07-24 The Boeing Company Personal ventilation in an aircraft environment
DE102009010305A1 (de) 2009-02-24 2009-10-29 Daimler Ag Luftversorgungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug, insbesondere einen offenen Personenkraftwagen
DE102009023890A1 (de) * 2009-06-04 2010-12-16 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung zur Reduzierung von Wummergeräuschen bei einem Kraftfahrzeug
US8220869B2 (en) * 2009-10-30 2012-07-17 Ford Global Technologies, Llc Temperature-and-humidity-controlled head restraint
JP5586973B2 (ja) * 2010-02-02 2014-09-10 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
DE102010045024A1 (de) 2010-09-10 2011-05-05 Daimler Ag Klimatisierungseinrichtung eines Kraftwagens
US20120153701A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 Chen-Chang Lin Ventilative vehicle seat back
KR200464485Y1 (ko) 2010-12-24 2013-01-03 췐창 린 통풍 가능한 차량용 의자 등받이
TW201328914A (zh) * 2012-01-12 2013-07-16 Chia-Chieh Chang 汽車座椅空調系統
DE102012023909B4 (de) 2012-07-25 2021-08-19 Gentherm Gmbh Nackenwärmer
ITMI20121832A1 (it) * 2012-10-29 2014-04-30 Sparco S P A Sedile per autoveicolo
JP6183670B2 (ja) * 2013-06-03 2017-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 乗物用暖房装置及び暖房付き乗物用シート
WO2015066477A1 (en) * 2013-10-31 2015-05-07 Faurecia Automotive Seating, Llc Air supply component for use with a seat
DE102013021199A1 (de) 2013-12-17 2014-07-03 Daimler Ag Polster für eine Rückenlehne einer Sitzanlage
CN104742772B (zh) * 2013-12-26 2017-10-20 捷温汽车系统(中国)有限公司 尤其用于交通运输工具座椅中的颈部加热装置的热风机
CN104943583B (zh) * 2014-03-26 2020-01-14 福特全球技术公司 座椅气候控制总成及其座椅
KR101618565B1 (ko) 2015-03-25 2016-05-09 (주)대유플러스 음이온 및 원적외선이 방사되는 헤드레스트 구조체
DE102015211858A1 (de) * 2015-06-25 2016-12-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
DE102016009884A1 (de) 2015-12-14 2017-06-14 Gentherm Gmbh Nackengebläse für einen Fahrzeugsitz und Regel-Verfahren dafür
CN108473074B (zh) 2016-02-10 2021-03-09 捷温有限责任公司 用于给车辆座椅的使用者的颈部区域调温的设备
US9744888B1 (en) 2016-02-11 2017-08-29 Ford Global Technologies, Llc Integrated cooling system for an adjustable headrest assembly
DE102016117443B4 (de) 2016-04-29 2022-06-23 Denso Automotive Deutschland Gmbh Sitz mit einer Belüftungseinrichtung und Verfahren zum Klimatisieren der Sitzumgebung
JP2018167631A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP2018167632A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6658679B2 (ja) * 2017-06-20 2020-03-04 株式会社デンソー シート空調装置
DE102017216254A1 (de) * 2017-09-14 2019-03-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Auskleidungsbauteil und Kraftfahrzeug
JP7089744B2 (ja) * 2018-05-22 2022-06-23 デルタ工業株式会社 寝具
CN111741696A (zh) * 2018-07-05 2020-10-02 松下知识产权经营株式会社 椅子
CN108819804A (zh) * 2018-07-13 2018-11-16 北京俊杰佳业科技有限公司 一种用于车辆座椅的空气净化座垫
US10744915B2 (en) * 2018-10-23 2020-08-18 Ford Global Technologies, Llc Ventilated seat
US10981474B2 (en) * 2018-12-20 2021-04-20 Kubota Corporation Work vehicle having air handling system
FR3090519B1 (fr) * 2018-12-20 2022-06-17 Faurecia Sieges Dautomobile Dispositif de ventilation pour siege de vehicule

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1091816A (en) * 1913-01-21 1914-03-31 Daniel W Dudderar Heating apparatus for motor-vehicles.
US1439681A (en) * 1921-11-22 1922-12-26 Alkire Lu Emma Ventilating system for vehicles
US1475912A (en) * 1922-08-17 1923-11-27 John R Williams Automobile seat warmer and cooler
US3006688A (en) * 1959-01-30 1961-10-31 Alfred J Ouellette Baby seat
US2931427A (en) * 1959-02-24 1960-04-05 Goldstein Joseph Ventilated seat cushion
US3785600A (en) * 1972-01-25 1974-01-15 1P Ind Chimica Arredamento S P Adjustable mounting assemblies for groups of seats in aircraft or other vehicles
US4002108A (en) * 1974-08-19 1977-01-11 Mordeki Drori Ventilated back-seat rest particularly for automotive vehicles
DE3609095A1 (de) * 1985-03-28 1986-10-09 Keiper Recaro GmbH & Co KG, 5630 Remscheid Fahrzeugsitz
FR2630056B1 (fr) * 1988-04-15 1992-03-06 Renault Siege ventile de vehicule
US4923248A (en) * 1988-11-17 1990-05-08 Steve Feher Cooling and heating seat pad construction
DE3925809A1 (de) * 1989-08-04 1991-02-07 Bayerische Motoren Werke Ag Personenkraftwagen in cabrioletbauweise
US5002336A (en) * 1989-10-18 1991-03-26 Steve Feher Selectively cooled or heated seat and backrest construction
US5016302A (en) * 1989-12-13 1991-05-21 Yu Kaung M Motive air seat cushion
JPH04158807A (ja) 1990-10-24 1992-06-01 Nippondenso Co Ltd 車両用疲労回復シート
US5102189A (en) * 1990-12-28 1992-04-07 Tachi-S Co., Ltd. Ventilated seat
DE9201474U1 (ja) * 1992-02-06 1992-04-16 Oris-Metallbau Kg Hans Riehle, 7141 Moeglingen, De
AUPM901494A0 (en) * 1994-10-26 1994-11-17 Curtis, Phillip R Seat belt pillow
US5626386A (en) * 1996-07-16 1997-05-06 Atoma International, Inc. Air cooled/heated vehicle seat assembly
DE19654370C8 (de) * 1996-12-24 2013-03-28 JK Patentportfolio GmbH & Co. Echo KG Heizsystem für Fahrzeuge
DE19830797B4 (de) * 1997-07-14 2007-10-04 Denso Corp., Kariya Fahrzeugsitz-Klimaanlage
US5927817A (en) * 1997-08-27 1999-07-27 Lear Corporation Ventilated vehicle seat assembly
JPH11137371A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Aisin Seiki Co Ltd 通気シート装置
FR2782953B1 (fr) 1998-09-07 2000-11-03 Renault Agencement pour la repartition de l'air dans l'habitacle d'un vehicule automobile et siege de vehicule appartenant a un tel agencement
DE19846090C2 (de) 1998-10-07 2003-05-22 Faurecia Autositze Gmbh & Co Kraftfahrzeugsitz mit Belüftungseinrichtung
US6079781A (en) * 1998-10-13 2000-06-27 Tilley; Jay M. Ventilated child restraint seat
DE19908497C2 (de) 1999-02-26 2003-03-13 Daimler Chrysler Ag Offenes Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
DE10047754C5 (de) 2010-04-22
DE50104368D1 (de) 2004-12-09
EP1193095B2 (de) 2008-01-23
EP1193095B1 (de) 2004-11-03
DE10047754B4 (de) 2004-09-16
US20020041116A1 (en) 2002-04-11
DE10047754A1 (de) 2002-04-18
EP1193095A2 (de) 2002-04-03
EP1193095A3 (de) 2003-04-23
JP2002187471A (ja) 2002-07-02
US6746076B2 (en) 2004-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3753966B2 (ja) 開放型自動車用風よけ装置
US6604785B2 (en) Motor vehicle seat
US6644735B2 (en) Automobile seat
US7581785B2 (en) Vehicle seat
JP3868037B2 (ja) カブリオレのための防風壁
US7784863B2 (en) Vehicle seat
US6786545B2 (en) Wind protection device for an open motor vehicle
US6196627B1 (en) Vehicle seat
US20080290703A1 (en) Motor Vehicle Seat
JP2006524519A (ja) 空気供給装置を有する自動車座席
US6261173B1 (en) Open vehicle
ITRM20000067A1 (it) Autoveicolo aperto.
DE102019128414A1 (de) Belüfteter sitz
US20020160706A1 (en) Method for circulating an air flow in a passenger compartment by soft diffusion and divice therefor
CN110281824A (zh) 车辆空调系统
JP2015104980A (ja) 車両用空調システム
US20020027372A1 (en) Windbreak for a convertible
US11260721B2 (en) Motor vehicle
JP2009061949A (ja) 車両用空調装置
CN215921986U (zh) 车辆用座椅
US20080203781A1 (en) Air Nozzle Arranged In The Head Rest Of A Vehicle Seat
JP2012001014A (ja) 路線バスのヒータ装置
JPS5923610Y2 (ja) 自動車の車室内空調機構
JP2008168776A (ja) 車両用シート空調装置
JPS5819051Y2 (ja) 自動車における冷気又は外気の吹出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050531

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3753966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250