JP3745880B2 - ローラハース型連続封着炉 - Google Patents

ローラハース型連続封着炉 Download PDF

Info

Publication number
JP3745880B2
JP3745880B2 JP19224997A JP19224997A JP3745880B2 JP 3745880 B2 JP3745880 B2 JP 3745880B2 JP 19224997 A JP19224997 A JP 19224997A JP 19224997 A JP19224997 A JP 19224997A JP 3745880 B2 JP3745880 B2 JP 3745880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
furnace
muffle
type continuous
cooling zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19224997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1137660A (ja
Inventor
吉計 下里
忠 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Ro Co Ltd
Original Assignee
Chugai Ro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Ro Co Ltd filed Critical Chugai Ro Co Ltd
Priority to JP19224997A priority Critical patent/JP3745880B2/ja
Priority to KR10-1998-0008656A priority patent/KR100484562B1/ko
Publication of JPH1137660A publication Critical patent/JPH1137660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3745880B2 publication Critical patent/JP3745880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/26Sealing together parts of vessels
    • H01J9/261Sealing together parts of vessels the vessel being for a flat panel display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/48Sealing, e.g. seals specially adapted for leading-in conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J17/00Gas-filled discharge tubes with solid cathode
    • H01J17/02Details
    • H01J17/18Seals between parts of vessels; Seals for leading-in conductors; Leading-in conductors
    • H01J17/183Seals between parts of vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2209/00Apparatus and processes for manufacture of discharge tubes
    • H01J2209/26Sealing parts of the vessel to provide a vacuum enclosure
    • H01J2209/261Apparatus used for sealing vessels, e.g. furnaces, machines or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はローラハース型連続封着炉に関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】
従来、プラズマディスプレイパネル(以下、PDPと言う)の製造方法の一つとして、図7に示すように、表面ガラス基板W1とチップ管P付き背面ガラス基板W2とをいずれか一方の外縁部に軟質ガラス等からなる封着剤Sを塗布して重ね合わせ、クリップ等のクランプ治具Cにより一体に固定してPDP組立体Wとし、このPDP組立体WをトレイTrに載置して連続封着炉に装入することにより両ガラス基板を封着し、その後、チップ管Pから両ガラス基板W1,W2間を所定真空にしたうえで放電ガスを封入し、チップ管Pを封止切断することによりPDPとする方法がある。
【0003】
ところで、前記連続封着炉は、たとえば、特開平6−36688号公報に開示されているように、PDP組立体Wの加熱を、炉天井部に設けた上部ヒータと炉床部に設けた下部ヒータとで行なう方式であるため、炉壁の放熱の影響によりPDP組立体Wの炉壁側の温度が低くなり、両ガラス基板W1,W2の加熱が不均一になるばかりか、封着剤Sの均一加熱ができず、良好な封着処理ができないという問題があった。
【0004】
また、炉内壁を構成する断熱材が直接炉内雰囲気と接触するため、断熱材からの塵埃が雰囲気中に混入し、その結果、PDP組立体Wの内部が汚染されるという問題を有する。
さらに、被処理材として、表面ガラス基板とチップ管付き背面ガラス基板とを前述同様封着剤を介して重ね合わせクランプ治具で一体化して前記封着炉で封着し、チップ管により内部を所定の真空として、いわゆる真空二重断熱ガラスパネルとすることもできるが、この場合においても、同様の問題が生じる。
したがって、本発明は、2枚のガラス基板を所定間隔で封着剤により封着する場合において、封着剤を均一に加熱して2枚のガラス基板を封止でき、しかもガラス基板間が汚染されないローラハース型連続封着炉を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記目的を達成するために、加熱帯、均熱帯、徐冷帯および冷却帯からなるローラハース型連続封着炉において、前記加熱帯内にマッフルを取り付け、該マッフルと天井壁間および炉床間の各空間にラジアントチューブバーナを配設し、かつ、前記マッフル内の両側壁側に電熱ヒータを配設するとともに、前記均熱帯と徐冷帯を内板構造とし、かつ、前記徐冷帯の天井部、炉床部および両側壁部に電熱ヒータを配設したものである。
また、前記均熱帯および徐冷帯の少なくとも炉床部にラジアントチューブバーナを配設し、このラジアントチューブバーナを炉立上げ時のみに燃焼させるようにしたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
つぎに、本発明の実施の形態を図にしたがって説明する。
本発明にかかるローラハース型連続封着炉Tは、図1に示すように、加熱帯I、均熱帯II、徐冷帯III、ターン部IV、冷却帯Vとからなり、前記ターン部IVを除きハースローラ1が設けられている。
なお、2はハースローラ1を備えた装入部、3は同じくハースローラ1を備えた抽出部で、炉の装入,抽出端部にはスロート部4,5が設けてある。
【0007】
前記加熱帯Iは、図2,図3に示すように、炉内に耐熱鋼製の上部マッフル10aと下部マッフル10bが取り付けられ、この上・下部マッフル10a,10bと下記する内板構造の側壁19とで加熱空間が形成される。また、上記マッフル10aと天井壁(断熱材)11間および下部マッフル10bと炉床(断熱材)12間の各空間に所定間隔をもって複数のラジアントチューブバーナ13が配設され、かつ、マッフル10内の両側壁側に電熱ヒータ14が配設されている。
【0008】
前記均熱帯IIと徐冷帯IIIは、図4に示すように、断熱材15の内面に耐熱鋼板からなる内板16を取り付けた内板構造となっており、かつ、天井部17、炉床部18および両側壁部19に電熱ヒータ14を有する。また、均熱帯IIと徐冷帯IIIの炉床部18には、所定間隔をもってラジアントチューブバーナ13が配設され、炉立上げ時のみに燃焼させるようになっている。
そして、前記内板16は、図6に示すように、断熱材15の内面に、たとえばアルミ箔等の金属箔21を炉殻10に設けたピン22にワッシャ23、ナット24により固定するとともに、金属箔21の炉内側に前記内板16を前記金属箔21と同様、前記ピン22にワッシャ23、ナット24により固定し、断熱材15からの塵埃が炉内に侵入することを防止する。
また、前記冷却帯Vは図5に示すように耐熱鋼にて製作され、水冷ジャケット25で水冷構造となっている。
【0009】
なお、前記ターン部IVも断熱材15の内面に前述と同様の内板16をピン22、ワッシャ23、ナット24で取り付け、天井部、炉床部、側壁部に加熱ヒータ14を配設するとともに、昇降・回転可能なフォーク状の載置部27を有する回転機構26が設けられ、載置部27をハースローラ1間に位置させて昇降・回転させることにより処理材Wを反転移送するようになっている。
また、前記均熱帯II、徐冷帯IIIおよび冷却帯Vの各帯は炉長方向に複数の分割制御が可能なように温度制御される。
【0010】
したがって、搬送トレイTrに載置された前記PDP組立体Wは、封着炉T内で、図8に示すヒートカーブにしたがって加熱され、封着剤Sにより両ガラス基板W1,W2が封着される。その後、炉外にてチップ管Pを利用して両ガラス基板W1,W2間を排気し、放電ガスを封入するとともにチップ管Pを切断しPDPとする。
【0011】
なお、前記説明では、処理材WとしてPDP組立体の場合を示したが、前述のように、処理材Wとしては真空二重断熱ガラスパネルを構成する2枚のガラス板であってもよい。
【0012】
また、加熱帯I内に上・下部マッフル10a,10bを取付けて、この上・下部マッフルと側壁の内板16とで加熱空間を形成したが、矩形筒の一体マッフルでもよく、また、均熱帯IIおよび徐冷帯IIIにラジアントチューブバーナ13を配設して、炉立上げ時にのみ燃焼させることで炉立上げ時間を短縮するようにしたが、ラジアントチューブバーナを配設することなく、帯内に設ける発熱ヒータで対応するようにしてもよい。さらに、前記説明では、炉をU字状に設置したが、ターン部IVを設けることなく直線上に設置してもよい。
【0013】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明のローラハース型連続封着炉によれば、加熱帯をマッフル構造とし、マッフルと炉天井壁間と炉床間の空間にラジアントチューブバーナを配設し、かつ、マッフル内の両側壁に電熱ヒータを配設したため、ラジアントチューブバーナからの熱は、マッフルを介して処理材に伝熱されることになり局部過熱あるいは加熱不足がなく、しかも電熱ヒータがマッフル内の炉壁側に配設されているため、処理材が2枚のガラスを封着剤を介して一体化するプラズマディスプレイパネル組立体あるいは2重断熱ガラスパネル組立体にあってもガラス板は勿論、封着剤も均一に加熱される。
また、均熱帯と徐冷帯においても、天井部、炉床部、側壁に電熱ヒータを配設して4面加熱方式としたので前記パネル全体を均一に均熱、徐冷することができ、パネルに歪みが生じず、かつ、封着剤も均一に溶融して完全に2枚のガラスを封着することができる。
さらに、加熱帯はマッフル構造で、均熱帯および徐冷帯は内板構造としてあり、しかも、マッフル、内板内に設置する加熱源は電熱ヒータであるから、断熱材からの塵埃の炉内侵入による炉内雰囲気の汚染がないため、PDP組立体の封着においては、後工程で放電ガスを封入しても不純ガスの混在は極めて少なく、良好なPDPとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかるローラハース型連続封着炉の平面図。
【図2】 図1の断面図。
【図3】 加熱帯の断面図。
【図4】 徐冷帯の断面図。
【図5】 冷却帯の断面図。
【図6】 徐冷帯の一部拡大断面図。
【図7】 処理材の一例を示す断面図。
【図8】 ヒートカーブ。
【符号の説明】
1…ハースローラ、10a…上部マッフル、10b…下部マッフル、11…天井壁、12…炉床、13…ラジアントチューブバーナ、14…電熱ヒータ、16…内板、I…加熱帯、II…均熱帯、III…徐冷帯、V…冷却帯、C…クランプ治具、P…チップ管、S…封着剤、T…封着炉、W,W…ガラス基板、W…処理材。

Claims (2)

  1. 加熱帯、均熱帯、徐冷帯および冷却帯からなるローラハース型連続封着炉において、前記加熱帯内にマッフルを取り付け、該マッフルと天井壁間および炉床間の各空間にラジアントチューブバーナを配設し、かつ、前記マッフル内の両側壁側に電熱ヒータを配設するとともに、前記均熱帯と徐冷帯を内板構造とし、かつ、前記徐冷帯の天井部、炉床部および両側壁部に電熱ヒータを配設したことを特徴とするローラハース型連続封着炉。
  2. 前記均熱帯および徐冷帯の少なくとも炉床部にラジアントチューブバーナを配設し、このラジアントチューブバーナを炉立上げ時のみに燃焼させる前記請求項1に記載のローラハース型連続封着炉。
JP19224997A 1997-07-17 1997-07-17 ローラハース型連続封着炉 Expired - Fee Related JP3745880B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19224997A JP3745880B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 ローラハース型連続封着炉
KR10-1998-0008656A KR100484562B1 (ko) 1997-07-17 1998-03-14 롤러하스형연속글라스기판봉착로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19224997A JP3745880B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 ローラハース型連続封着炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1137660A JPH1137660A (ja) 1999-02-12
JP3745880B2 true JP3745880B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=16288155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19224997A Expired - Fee Related JP3745880B2 (ja) 1997-07-17 1997-07-17 ローラハース型連続封着炉

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3745880B2 (ja)
KR (1) KR100484562B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020114174A1 (zh) * 2018-12-04 2020-06-11 苏州中门子工业炉科技有限公司 高温镍基合金管材全氢光亮固溶热处理辊底炉及工艺

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004218956A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Ngk Insulators Ltd 基板の熱処理方法及び熱処理炉
JP2005071632A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの製造方法及びその装置
JP2005156016A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの焼成装置
JP5068924B2 (ja) 2004-02-20 2012-11-07 中外炉工業株式会社 ガラスパネル組立体の連続封着処理炉および封着処理方法
JP2010025367A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Koyo Thermo System Kk 移載装置および連続焼成炉
CN104154742B (zh) * 2014-09-03 2016-04-13 江苏宇达环保科技股份有限公司 一种scr全自动温控辊棒电窑
CN110564947A (zh) * 2019-10-12 2019-12-13 宝钢工程技术集团有限公司 炉辊支撑装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2720630C2 (de) * 1977-05-07 1982-10-07 Ludwig Riedhammer GmbH & Co KG, 8500 Nürnberg In der Länge geneigter langgestreckter Sinterofen
JPS56136919A (en) * 1980-03-28 1981-10-26 Yamazaki Denki Kogyo Kk Method and apparatus for continuous heat treatment of metal
US4406618A (en) * 1980-12-19 1983-09-27 Kawasaki Steel Corporation Method of operating continuous heat treatment furnace for metal strip coils
JPH0415485A (ja) * 1990-05-09 1992-01-20 Murata Mfg Co Ltd 連続式焼成炉
JPH07102326A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Daido Steel Co Ltd 金属ストリップ用の連続焼鈍炉
JP2643086B2 (ja) * 1994-03-31 1997-08-20 中外炉工業株式会社 金属粉末還元処理用ベルト式連続熱処理炉
JP3430653B2 (ja) * 1994-08-16 2003-07-28 株式会社村田製作所 ローラハース形熱処理炉
JP2961295B2 (ja) * 1994-12-20 1999-10-12 光洋リンドバーグ株式会社 ローラハース炉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020114174A1 (zh) * 2018-12-04 2020-06-11 苏州中门子工业炉科技有限公司 高温镍基合金管材全氢光亮固溶热处理辊底炉及工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1137660A (ja) 1999-02-12
KR100484562B1 (ko) 2005-08-29
KR19990013331A (ko) 1999-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0400631B1 (en) Method for heat treatment of glass plate to strengthen its peripheral region
JP3745880B2 (ja) ローラハース型連続封着炉
JPH102161A (ja) 真空複層ガラス及びその製造方法
WO2001092800A1 (en) Heat treatment apparatus
KR100440667B1 (ko) 기판의 열처리 방법 및 그에 사용하는 연속식 열처리로
CN115650567B (zh) 玻璃钢化加热炉
JPH11311484A (ja) 炉内雰囲気循環型ローラハース式連続焼成炉
JPH10183235A (ja) スリットノズル型バーナ、又はスリットノズル型リジェ ネレーティングバーナを取り付けたウオーキングビーム 式金属加熱炉
KR100988914B1 (ko) 스테인리스강의 열처리 방법
JP3782756B2 (ja) 連続真空浸炭炉の加熱方法
JPH10212128A (ja) フロートガラス製造装置
JPS62127426A (ja) 竪形マツフル炉
JP2001351517A (ja) 冷陰極蛍光ランプの蛍光体焼成方法および装置
JP2002206863A (ja) 連続式熱処理炉
JP4077930B2 (ja) 金属帯材を熱処理するための塔形炉
JPH1021832A (ja) プラズマディスプレイパネルの排気・封入方法およびその設備
TW392060B (en) Roller hearth type continuous frit sealing furnace
JP3117471B2 (ja) 真空熱処理装置
KR20030016276A (ko) 유리 제품 등의 열처리용 오븐
JPH0347923A (ja) 光輝焼鈍炉
JP2001153564A (ja) ラジアントチューブバーナーを利用した基板用連続加熱炉
JPS60169514A (ja) 熱処理炉
KR100418030B1 (ko) 플라즈마 표시 패널의 제조장치
JP2001241849A (ja) Pdp基板焼成炉
JPH0222317B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees