JP3725344B2 - 光ディスクの貼り合わせ方法および装置 - Google Patents

光ディスクの貼り合わせ方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3725344B2
JP3725344B2 JP25753098A JP25753098A JP3725344B2 JP 3725344 B2 JP3725344 B2 JP 3725344B2 JP 25753098 A JP25753098 A JP 25753098A JP 25753098 A JP25753098 A JP 25753098A JP 3725344 B2 JP3725344 B2 JP 3725344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid film
disk
adhesive
disc
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25753098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000036134A (ja
Inventor
正彦 琴寄
鉱二 山口
西村  博信
信一 篠原
秀雄 小林
昌寛 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Electric Co Ltd
Original Assignee
Origin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Electric Co Ltd filed Critical Origin Electric Co Ltd
Priority to JP25753098A priority Critical patent/JP3725344B2/ja
Priority to US09/304,539 priority patent/US6228203B1/en
Priority to DE69914251T priority patent/DE69914251T2/de
Priority to EP99108975A priority patent/EP0957478B1/en
Priority to TW088107482A priority patent/TW430792B/zh
Publication of JP2000036134A publication Critical patent/JP2000036134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3725344B2 publication Critical patent/JP3725344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0014Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form
    • G11B23/0021Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/265Apparatus for the mass production of optical record carriers, e.g. complete production stations, transport systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0831Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2429/00Carriers for sound or information
    • B32B2429/02Records or discs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は光ディスクの製造、中でも2枚のディスクを貼り合わせて1枚のディスクを作る貼り合わせ方法および装置に関する。
【0002】
【従来技術】
液体状の接着剤を使用した光ディスク貼り合わせ装置においては、貼り合わせた後の接着剤の層に気泡がないようにすることが重要で、そのために従来から種々の装置が考えられてきた。以下、図番の後半の番号の、図11、図12、図13、図14を参照して従来技術について説明する。
【0003】
図11は、そのような従来の貼り合わせ装置の一例であり、光ディスク貼り合わせ装置50において、ターンテーブル51上の位置Q1に、図示しない供給装置にて、下側単板ディスクDLが接着面を上向きにした状態で載置される。その後、位置Q1上の下側単板ディスクDLは、ターンテーブル51により位置Q2を通って位置Q3に送られる。このとき位置Q2において、ノズルN3により、接着剤が円環状に吐出される。
【0004】
一方、ターンテーブル52上の位置Q4に、図示しない供給装置にて、上側単板ディスクDUが接着面を上向きにした状態で載置される。その後、位置Q4上の上側単板ディスクDUは、ターンテーブル52により位置Q5を通って位置Q6に送られる。このとき位置Q5において、ノズルN4により、接着剤が円環状に吐出される。さらに位置Q6の上側単板ディスクDUは、反転アーム53により裏返されて、接着面を下向きにした状態で位置Q7に載置される。
【0005】
位置Q3の下側単板ディスクDLは、搬送アーム54によって位置Q8に設置されるスピンナーSP1に送られる。その後、位置Q7の上側単板ディスクDUが、搬送アーム55によってスピンナーSP1に送られ、下側単板ディスクDLの上に重ねられる。
【0006】
スピンナーSP1上で重ねられた下側単板ディスクDLと上側単板ディスクDUは、回転をかけられて、その間の接着剤を所定の領域まで広げられる。ここでの処理が完了した後、下側単板ディスクDLと上側単板ディスクDU薄い接着剤の層によって密着して、簡単には剥離しない状態になる。以後これを密着ディスクDDと呼ぶ。
【0007】
次に、搬送アーム56により、スピンナーSP1上の密着ディスクDDはターンテーブル57上の位置Q9に送られる。その後、密着ディスクDDは、ターンテーブル57により位置Q10を通って位置Q11に送られる。このとき位置Q10において、紫外線照射装置58によって紫外線照射を受け、接着剤の層が硬化される。以後この状態のディスクを貼り合わせディスクDBと呼ぶ。なおターンテーブル57は、紫外線漏洩防止のため、遮光カバー59にて覆われている。
【0008】
位置Q11の貼り合わせディスクDBは、図示しない排出装置によって取り出される。
【0009】
図12は、スピンナーSP1において、下側単板ディスクDLの上に、搬送アーム55によって上側単板ディスクDUを重ねようとする状態を示す図である。ここでは、下側単板ディスクDLと上側単板ディスクDUの双方の接着面に、円環状の液膜60,61が形成されており、そこを接触させることで気泡防止を図っている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような従来例には下記のような問題点がある。まず第1には、微視的に見ると液膜60と液膜61の形状が不均一であり、接触が開始される部位がランダムに生じる。そのランダムに生じた接触部分が広がって行く内に、空気を巻き込むことがあり、巻き込まれた空気が気泡として接着液の層に残ることである。
【0011】
第2には、微視的に見ると、接触する部分はほぼ平面同士であり、接触した瞬間に、液膜60と液膜61の間にあった空気の一部が閉じ込められて気泡を作る場合があることである。
【0012】
発明者の得た知見によれば、この従来例において、液膜同士が接触した瞬間に作られる気泡は、直径0.05mmから0.1mm程度の微小なものが多い。これは、ぬれやすいもの同士の接触であることが原因と考えられるが、以下のような問題を起こす。すなわち、この実施例ではディスクを回転させて接着剤を所定の領域まで広げる工程を含むので、この回転時に気泡を飛ばすことができれば問題にならないのであるが、気泡が微小な場合には、これが難しくなることである。この現象を、以下、図13、図14を参照して説明する。
【0013】
図13は、ディスクが回転して遠心力が紙面の右方向に作用している状態を示す。図13(A) は、接着剤の液膜62の中に大きな気泡63が存在する場合を示す図で、このとき気泡63に作用する遠心力をfとし、その気泡63と同じ大きさで同じ位置にあると仮定した想像上の液の球64に作用する遠心力をFとする。ただし見やすくするため、気泡63と想像上の接着剤の球64の位置をずらして描いてある。実際には両者は完全に重なることになる。
【0014】
図13(B) は、遠心力が作用して液膜62が流動するときに、気泡63に作用する力の関係を描いた図である。この流れの場においては、遠心力に起因する力として、遠心力と反対方向にF−fの大きさの力が気泡63に作用する。遠心力は、それが作用する物体の質量に比例するが、空気の質量は液膜62の質量に比べて小さいので、気泡63には周囲よりも小さい遠心力しか作用しない。つまり上記の事項は、遠心力によって液膜62のみ流れてしまって気泡63は取り残される傾向が、本質的にあることを示している。
【0015】
一方、液膜62は粘性を持っており、その粘性に起因する摩擦力Rが、遠心力と同じ方向に作用する。結局のところ、気泡63が液膜62とともに流れ去って排除されるか否かは、遠心力と同じ方向に作用する力R+f−Fの大きさ、つまり粘性に起因する摩擦力がどのぐらい作用するかに依存する。図63の例は気泡63が大きいので、流れに対する投影面積A1が大きく、したがって液膜62の粘性に起因する摩擦力Rも大きくなって、気泡に遠心力と同じ方向、すなわちディスクの外周方向に大きな力が作用する。これが気泡を排除する力となる。
【0016】
図14はディスクが回転して遠心力が紙面の右方向に作用している状態であって、微小な気泡65に作用する力の関係を描いた図である。この場合は、図13(B) の例と同様に、気泡65には遠心力に起因する力F’−f’と液膜62の粘性に起因する摩擦力R’が作用する。ただしこの場合、気泡65の流れに対する投影面積A2がかなり小さいので、液膜62の粘性に起因する摩擦力R’も小さくなる。つまり、気泡65をディスク外周方向に排除する力が小さいことがわかる。上記のような理由で、気泡が微小なものであると、ディスク回転によって気泡を排除しようとする場合に不利であることがわかる。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の課題を解決するため、上記2枚の単板ディスクの内、下側単板ディスクの接着面を上向きにして、そこに接着剤を円環状に吐出し、円環状の液膜を形成する段階及び手段と、上側単板ディスクの接着面に接着剤を仮想円上に複数の点状に付着させて点状の液膜を形成する段階及び手段と、上記2枚の単板ディスクの接着面同士を対向させた状態で接近させて、上記円環状の液膜と上記点状の液膜とを接触させる際、上記2枚の単板ディスクの間に、その中心部から外周方向に向けて気流を発生させる段階及び手段と、上記円環状の液膜と上記点状の液膜とを接触させて上記2枚の単板ディスクを重ねる段階及び手段と、上記重ねた2枚の単板ディスクを回転させて上記接着剤を所定の領域まで広げる段階及び手段と、を備え、上記上側単板ディスクの接着面に形成された上記点状の液膜の頂部は、上記下側単板ディスクの接着面に形成された上記円環状の液膜の頂部よりも外側に位置しており、上記円環状の液膜の外周に跨って上記点状の液膜を接触させる際、上記円環状の液膜の内周部に上記気流の押圧力を加え、上記円環状の液膜の外周部を上記点状の液膜に接触させて重ねることを特徴とする光ディスクの貼り合わせ方法及び装置を提案するものである。
【0018】
すなわち、下側単板ディスク面上の円環状の液膜と、上側単板ディスク面の仮想円上の点状の液膜とを接触させることにより、点接触に近い状況を出現させて、これらの液膜同士が接触する瞬間に発生する気泡、特に微小な気泡を生じさせないようにし、かつ接触部分が液膜全体へ広がるときに、液膜の間の空気を排除するようにできるので、このときの気泡の発生も防止できる光ディスク貼り合わせ方法および装置を提案するものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1により、本発明に係る光ディスク貼り合わせ方法とその装置の実施の形態について説明する。光ディスク貼り合わせ装置1において、単板ディスクを1枚ずつ定ピッチ送りするスライダー2上の位置P1に、図示しない供給装置によって、上側単板ディスクDUが接着面を下向きにした状態で載置される。その後、位置P1上の上側単板ディスクDUは、スライダー2により位置P2を通って位置P3に送られる。
【0020】
一方、単板ディスクを一枚ずつ定ピッチ送りするスライダー3上の位置P4には、図示しない供給装置によって、下側単板ディスクDLが接着面を上向きにした状態で載置される。その後、位置P4上の下側単板ディスクDLは、スライダー3により位置P5を通って位置P6に送られる。このとき位置P5において、ノズルN1により、下側単板ディスクDLには、その接着面上に接着剤が供給される。なお、ノズルN1は回転式のノズルであり、位置P5に下側単板ディスクDLが静止したとき、回転しながら接着剤を吐出して、下側単板ディスクDL上に円環状の液膜を形成する。
【0021】
位置P3上の上側単板ディスクDUと、位置P6上の下側単板ディスクDLは、移載機構4によって、上下に重ねられた状態で、位置P7にあるスピンナー5、または位置P8にあるスピンナー6へ送られる。この移載機構4の構造を図2によって説明する。
【0022】
図2は、移載機構4のディスク保持部7の構造を示す図である。ディスク保持部7は、上側単板ディスクDUを真空吸着にて保持する吸着部材8と、下側単板ディスクDLの中心穴をつかむチャック9およびそれを駆動するエアーシリンダ10によって構成される。なお、このチャック9は3本ツメにて構成される場合が多いが、作図表現の都合上、2本ツメ構成で略して描いてある。
【0023】
図1も再び参照して、移載機構4は、位置P3において上側単板ディスクDUを真空吸着にて保持した後、位置P6において下側単板ディスクDLをチャックでつかんで、スピンナー5または6へ送る。ここで、位置P3には後述する上方吐出機構N2が設置され、上側単板ディスクDUの下面、すなわち接着面に点状の接着剤の液膜を仮想円上に複数個形成する。また上記のように、位置P6の下側単板ディスクDL上には、円環状の接着剤の液膜が形成されている。したがって、移載機構4により上側単板ディスクDUと下側単板ディスクDLとが保持されるとき、その間に接着剤の液膜12が介在している。
【0024】
スピンナー5および6では、液膜12を介して重ねられた上側単板ディスクDUと下側単板ディスクDLに回転を与えて、液膜12を所定の領域まで広げる。ここでの処理が完了した後、上側単板ディスクDUと下側単板ディスクDLは、密着ディスクDDとなる。
【0025】
スピンナー5または6上の密着ディスクDDは、搬送アーム13によって位置P9に送られる。位置P9上の密着ディスクDDは、次に搬送アーム14によって位置P10に送られる。なお位置P10は、ターンテーブル15上にある。
【0026】
位置P10上の密着ディスクDDは、ターンテーブル15によって、位置P11を通って位置P12へ送られる。このとき密着ディスクDDは、位置P11において紫外線照射装置16によって紫外線照射を受け、接着剤の層が硬化して貼り合わせディスクDBとなる。なお、ターンテーブル15は、紫外線漏洩防止のため、遮光カバー17にて覆われている。その後、位置P12上の貼り合わせディスクDBは、図示しない排出装置によって取り出される。
【0027】
図3及び図4は、それぞれ上方吐出機構N2の外観とその内部構造を示す図である。上方吐出機構N2は、上側単板ディスクDUを載置するステージ部18と、接着剤を吐出する多点ノズル部19、余剰の接着剤を回収する液回収部20および図示しない昇降機構部にて構成される。
【0028】
ステージ部18は、ベースシート21と、チャック9のツメがはまり込む切欠22を有する突起23によって構成される。上側単板ディスクDUは、その中心穴が突起23と嵌合した状態で、ベースシート21上に載置される。なお、ベースシート21に吸着穴を配置して、上側単板ディスクDUを真空吸着する場合もある。
【0029】
多点ノズル部19は、液供給配管24と継手25、液供給流路26およびノズル部材27によって構成される。図3に示す実施例では、ノズル部材27は円環状に16個装備されている。またノズル部材27は、下側単板ディスクDL上に形成される液膜より外の位置に設置される。液供給配管24は、図示しないバルブを介して図示しない加圧タンクへ接続される。
【0030】
液回収部20は、壁28と液回収溝29、液回収流路30、継手31および液回収配管32によって構成される。液回収配管32は、図示しない回収タンクへ接続される。
【0031】
図5は、上方吐出機構N2の動作を説明するための図であり、(A) 、(B) 、(C) 、(D) の工程順序にて動作する。図5(A) は上側単板ディスクDUを載置した状態で、この後、上方吐出機構N2は移載機構4に向かって上昇する。図5(B) は上方吐出機構N2が上限に達した状態で、移載機構4の真空が入り上側単板ディスクDUを吸着する。図5(C) は、図示しないバルブが開いて、多点ノズル部が吐出を開始した状態である。この後、設定された時間が経過すると吐出が停止する。図5(D) は、吐出が停止し、上方吐出機構N2が下降した状態である。このとき、余剰な接着剤はノズル部材27と共に下方に引かれて落ち、上側単板ディスクDUには、ほぼ一定の体積の接着剤の液膜33が形成される。この液膜33の量は、接着剤の粘度および表面張力、上側単板ディスクDUとノズル部材27との間隔、吐出圧力によって定まる。この実施の態様に使用される接着剤の粘度は200センチポアズから1000センチポアズ程度のものが多いが、その場合、上側単板ディスクDUとノズル部材27の間隔は0.5mmから2mm程度が好適である。
【0032】
図6は、位置P6に設置される昇降ステージ34の動作を示す図で、(A) 、(B) 、(C) 、(D) の順に動作する。この図を参照して、上側単板ディスクDUと下側単板ディスクDLを重ねる動作を説明する。図6(A) は、昇降ステージ34上に下側単板ディスクDLを載置した状態で、この下側単板ディスクDL上には円環状の接着剤の液膜35が形成されている。また、昇降ステージ34の上方には、上側単板ディスクDUを保持した移載機構4が待機しているが、上側単板ディスクDUの下面には液膜33が形成されている。図6(B) は液膜33と液膜35が接触する瞬間を示す。ここで液膜33と液膜35は、それぞれ中心からずれた位置で接触している。図6(C) は、昇降ステージ34が上限に達した状態で、この後、移載機構4のチャック9が開いて下側単板ディスクDLをつかむ。図6(D) は、下側単板ディスクDLが移動載機構4につかまれた後、昇降ステージ34が下降した状態である。
【0033】
図7及び図8は、それぞれ、液膜33と液膜35が接触する瞬間を水平方向から見た図と、それを垂直方向から見た図である。これらの図から液膜33と液膜35の接触の仕方について、理解できる。すなわち、液膜33の接触部は液膜35に向かって凸の曲面であり、液膜35の接触部も液膜33に向かって凸の曲面であるので、両者の接触部36は点状になることがわかる。
【0034】
図9は、上記接触部36の広がり方を示す図で、(A) 、(B) 、(C) 、(D) 、(E) の順に広がる。図9(A) は、接触した瞬間を示す。図9(B) は、接触部36が液膜35の外周に沿って、広がり始めた状態を示す。図9(C) は、液膜35の外周に沿って広がった接触部36がつながって、1本の円環になった状態を示す。ここで接触部同士がつながるとき、接触部36の位置が液膜35の外周部分と一定していること、および接触部36の幅が狭いことから、接触部端の凸部同士が接触することになり、その間の空気を排除でき、気泡を発生させることがない。
【0035】
図9(D) は、1本につながった接触部36が、半径方向に広がって行く状態を示す。接触部36がつながったのは、液膜35の外周部分であるが、内側方向は接着剤の液同士の接触なのでぬれ性がよく、広がり方も早い。一方、外周側は接着剤の液とディスク面の接触なので、ぬれ性が落ちて広がり方も遅い。したがって接触部36の内外周端への到達時間のバランスがとれている。 図9(E) は、接触部36が全体に広がった状態を示す。図9(C) から(E) までは、空気を排除しながら接触部36が広がるので、気泡が発生しない。
【0036】
ところで、成形後長時間経過した単板ディスクを貼り合わせる場合、ディスク面のぬれ性が悪くなることがある。その場合、図9(C) から図9(E) に至る外周側への接触部36の広がり方が、一部で遅くなり、空気を閉じ込めて気泡を作ることがある。その場合でも下記の理由で、気泡を排除できる。すなわち、この実施の態様ではディスクに回転をかけて接着剤を広げる工程があり、上記気泡が発生するのは、接着剤の液膜の内の大部分よりも外側であるため、容易に外周部へ押し出されてしまうからである。
【0037】
図10は従来の問題点を本発明と対比して説明するための図であり、接触部の幅が広い場合の液膜の状態を示す図である。幅広い接触部37が広がって行くと、図10(A) に示すように先端の凸部38の位置が合わなかったり、複数の凸部38ができてしまう場合がある。このとき、凸部38同士がすれ違う形になったり、囲い込む形になったりして空気を閉じ込めやすい。これにより気泡39が発生しやすくなる。図9に示す本発明のものと対比すると、本発明の特徴がよく理解できる。
【0038】
図15は本発明における、更に別の実施の形態を示す図である。
【0039】
図15は、図1に示すような光ディスク貼り合わせ装置において、図6(B)の直前の状態、すなわち上側単板ディスクDUの接着面上の点状の液膜33と、下側単板ディスクDLの接着面上の円環状の液膜35が接触する直前の状態を示す。
【0040】
まず図15に示す実施例の構造を説明する。図15に示す実施例においては、ディスク保持部70の構造が、図2に示すディスク保持部7と異なる。すなわち、吸着部材71に気流を導入するための流路72が形成されており、そこに気流を供給する配管および配管継手が接続される。また流路71は、チャック9を下方へ出すための中心穴73につながっている。
【0041】
ところで、図5および図6からわかるように、昇降ステージ34は、上方吐出機構N2のステージ部18と同様に、下方にチャック9が突き出した構造の移載機構4に対して、下方から下側単板ディスクDUを渡さねばならないので、中心部に突起74および切欠75を有する。これらの機能は図3および図4に示す突起23と切欠22と同じである。すなわち、昇降ステージ34が下側単板ディスクDUを持ち上げて行き、移載機構4に渡す時には、ディスク保持部70の中心穴73に昇降ステージ34の突起74が嵌合し、かつチャック9は切欠75の中に入る。
【0042】
ふたたび、図15に戻って説明する。
【0043】
図15に示す実施例の動作を説明する。図15は、上側単板ディスクDU上の液膜33と下側単板ディスクDL上の液膜35が接触する直前であるから、昇降ステージ34が下側単板ディスクDUを真空吸着にて保持した状態で移載機構4に渡す位置に近接しており、中心穴73に突起74が嵌合し、チャック9が切欠75の中に入っている。この状態では流路72、中心穴73、切欠75がつながっている。また切欠75は、上側単板ディスクDUと下側単板ディスクDLっで囲まれる空間にも開いているので、ここで図示しない供給装置により気流を供給すれば、図15の破線が示す方向に気流が発生する。すなわち、上側単板ディスクDUと下側単板ディスクDLの間に、その中心部から外周方向に向かって気流を発生させることができる。、実際には、昇降ステージ34が上昇途中で、上側単板ディスクDUと下側単板ディスクDLがまだ離れている時点からこの気流の供給が開始され、液膜33と液膜35の接触の直前に停止されることになる。上側単板ディスクDUと下側単板ディスクDLが離れている状態では、この気流による影響は無いので、気流供給開始時期を正確に制御する必要は無く、気流停止時期の制御だけに留意すればよい。
【0044】
なお、ここで、昇降ステージ34が下側単板ディスクDLを真空吸着せず、単に載置しただけの状態で、上記動作を行う場合もある。これは、例えば単板ディスクの変形が大きく、真空吸着によっても局所的なディスクの接着面の曲がりを矯正し切れないような場合に有効である。すなわち、図9(B)に示す接液部36の広がりがディスク接着面の曲がりによって阻害されることを、液の表面張力によって下側単板ディスクDLが若干持ち上がることによって防止し、空気の巻き込みによる気泡発生を防ぐためである。
【0045】
次に、図16により図15に示す実施例の作用を説明する。図16は昇降ステージ34が上昇するにしたがって、液膜33および液膜35の変化を示す図であり、(A)、(B)、(C)、(D)の順序にて推移する。
【0046】
図16(A)は昇降ステージ34が上昇を開始した時点を示す。
【0047】
図16(B)は液膜33と液膜35が接近した時点を示す図で、ここで上側単板ディスクDUと下側単板ディスクDLの間の空間に、その中心部から外周方向に向かって気流が発生している。液膜33は点状、液膜35は円環状であり、かつ液膜33の方が液膜35よりも外側に位置していることから、この気流によって液膜35の外周部分を盛り上げて、外周方向に押し付け、液膜33に強制的に接触させている。この作用により、図7に示す例よりも上側単板ディスクDUと下側単板ディスクDLの間隔が広い状態で、液膜33と液膜35が接触する。
【0048】
図16(C)は更に昇降ステージ34が上昇した状態を示す図で、この時点では気流は既に停止している。この状態は図9(C)に示すものとほぼ同じで、接触した液膜が内周方向にぬれ広がってゆく。
【0049】
図16(D)は昇降ステージ34の上限に到達した時点を示す。
【0050】
上記のように、本実施例では上側単板ディスクDUと下側単板ディスクDLの間隔が比較的広い状態で、それぞれの接着面上の液膜33および35が接触できるので、例えば単板ディスクの変形が大きくて点状の液膜33の大きさが均一にし難い場合でも、液膜とディスク面が接触する前に確実に液膜同士を接触させることができ、気泡の発生を防止できる。
【0051】
【発明の効果】
本発明は以上述べたような特徴を有しているので、気泡の発生のない光ディスク貼り合わせ方法および装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る光ディスク貼り合わせ装置の実施の態様の例を示す図である。
【図2】 本発明に係る光ディスク貼り合わせ装置の一部分の構造を示す図である。
【図3】 本発明に係る光ディスク貼り合わせ装置の一部分の外観を示す図である。
【図4】 本発明に係る光ディスク貼り合わせ装置の一部分の構造を示す図である。
【図5】 本発明に係る光ディスク貼り合わせ装置の動作を説明するための図である。
【図6】 本発明に係る光ディスク貼り合わせ装置の動作を説明するための図である。
【図7】 本発明に係る光ディスク貼り合わせ装置の作用を説明するための図である。
【図8】 本発明に係る光ディスク貼り合わせ装置の作用を説明するための図である。
【図9】 本発明に係る光ディスク貼り合わせ装置の作用を説明するための図である。
【図10】 従来の問題点を説明するための図である。
【図11】 従来の貼り合わせ装置の一例を示す図である。
【図12】 従来例の動作を説明するための図である。
【図13】 従来例の問題点を説明するための図である。
【図14】 従来例の問題点を説明するための図である。
【図15】 本発明に係る光ディスク貼り合わせ装置の一部分の構造を示す図である。
【図16】 本発明に係る光ディスク貼り合わせ装置の作用を説明するための図である。
【符号の説明】
1…光ディスク貼り合わせ装置 2…スライダー
3…スライダー 4…移載機構
5…スピンナー 6…スピンナー
7…ディスク保持部 8…吸着部材
9…チャック 10…エアーシリンダ
12…液膜
13…搬送アーム 14…搬送アーム
15…ターンテーブル 16…紫外線照射装置
17…遮光カバー 18…ステージ部
19…多点ノズル部 20…液回収部
21…ベースシート 22…切欠
23…突起 24…液供給配管
25…継手 26…液供給流路
27…ノズル部材 28…壁
29…液回収溝 30…液回収流路
31…継手 32…液回収配管
33…液膜 34…昇降ステージ
35…液膜 36…接触部
37…幅広い接触部 38…凸部
39…気泡
50…光ディスク貼り合わせ装置 51…ターンテーブル
52…ターンテーブル 53…反転アーム
54…搬送アーム 55…搬送アーム
56…搬送アーム 57…ターンテーブル
58…紫外線照射装置 59…遮光カバー
60…液膜 61…液膜
62…液膜 63…大きな気泡
64…想像上の液の球 65…微小な気泡
70…ディスク保持部 71…吸着部材
72…流路 73…中心穴
74…突起 75…切欠
DU…上側単板ディスク DL…下側単板ディスク
DD…密着ディスク DB…貼り合わせディスク
N1…ノズル N2…上方吐出機構
N3…ノズル N4…ノズル
SP1…スピンナー
F…想像上の液の球に作用する遠心力 f…大きな気泡に作用する遠心力
R…大きな気泡に作用する摩擦力
F’…想像上の微小な液の球に作用する遠心力
f’…微小な気泡に作用する遠心力 R’…微小な気泡に作用する摩擦力
A1…大きな気泡の投影面積 A2…微小な気泡の投影面積
P1〜P12…光ディスク貼り合わせ装置内のディスク位置を示す符号
Q1〜Q11…光ディスク貼り合わせ装置内のディスク位置を示す符号

Claims (2)

  1. 2枚の単板ディスクを液体状の接着剤を使用して貼り合わせ、1枚の貼り合わせディスクを作る光ディスクの貼り合わせ方法において、
    上記2枚の単板ディスクの内、下側単板ディスクの接着面を上向きにしてそこに接着剤を円環状に吐出し、円環状の液膜を形成する段階と、
    上側単板ディスクの接着面に接着剤を仮想円上に複数の点状に付着させて点状の液膜を形成する段階と、
    上記2枚の単板ディスクの接着面同士を対向さた状態で接近させて、上記円環状の液膜と上記点状の液膜とを接触させる際、上記2枚の単板ディスクの間に、その中心部から外周方向に向けて気流を発生させる段階と、
    上記円環状の液膜と上記点状の液膜とを接触させて上記2枚の単板ディスクを重ねる段階と、
    上記重ねた2枚の単板ディスクを回転させて上記接着剤を所定の領域まで広げる段階と、
    を備え、
    上記上側単板ディスクの接着面に形成された上記点状の液膜の頂部は、上記下側単板ディスクの接着面に形成された上記円環状の液膜の頂部よりも外側に位置しており、上記円環状の液膜の外周に跨って上記点状の液膜を接触させる際、上記円環状の液膜の内周部に上記気流の押圧力を加え、上記円環状の液膜の外周部を上記点状の液膜に接触させて重ねることを特徴とする光ディスクの貼り合わせ方法。
  2. 2枚の単板ディスクを液体状の接着剤を使用して貼り合わせ、1枚の貼り合わせディスクを作る光ディスクの貼り合わせ装置において、
    上記2枚の単板ディスクの内、下側単板ディスクの接着面を上向きにしてそこに接着剤を円環状に吐出し、円環状の液膜を形成する手段と、
    上側単板ディスクの接着面に接着剤を仮想円上に複数点状に付着させ、点状の液膜を形成する手段と、
    上記2枚の単板ディスクの接着面同士を上下に対向させた状態で接近させて、上記円環状の液膜と上記点状の液膜とを接触させる際、上記2枚の単板ディスクの間に、その中心部から外周方向に向けて気流を発生させる手段と、
    上記円環状の液膜と上記点状の液膜とを接触させて上記2枚の単板ディスクを重ねる手段と、
    上記重ねた2枚の単板ディスクを回転させて上記接着剤を所定の領域まで広げる手段と、
    を備え、
    上記上側単板ディスクの接着面に形成された上記点状の液膜の頂部は、上記下側単板ディスクの接着面に形成された上記円環状の液膜の頂部よりも外側に位置しており、上記円環状の液膜の外周に跨って上記点状の液膜を接触させる際、上記円環状の液膜の内周部に上記気流の押圧力を加え、上記円環状の液膜の外周部を上記点状の液膜に接触させて重ねることを特徴とする光ディスクの貼り合わせ装置。
JP25753098A 1998-05-11 1998-08-27 光ディスクの貼り合わせ方法および装置 Expired - Fee Related JP3725344B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25753098A JP3725344B2 (ja) 1998-05-11 1998-08-27 光ディスクの貼り合わせ方法および装置
US09/304,539 US6228203B1 (en) 1998-05-11 1999-05-04 Disk bonding method and system
DE69914251T DE69914251T2 (de) 1998-05-11 1999-05-06 Verfahren und Vorrichtung zum Kleben von Platten
EP99108975A EP0957478B1 (en) 1998-05-11 1999-05-06 Disk bonding method and system
TW088107482A TW430792B (en) 1998-05-11 1999-05-07 Disk bonding method and system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-145042 1998-05-11
JP14504298 1998-05-11
JP25753098A JP3725344B2 (ja) 1998-05-11 1998-08-27 光ディスクの貼り合わせ方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000036134A JP2000036134A (ja) 2000-02-02
JP3725344B2 true JP3725344B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=26476297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25753098A Expired - Fee Related JP3725344B2 (ja) 1998-05-11 1998-08-27 光ディスクの貼り合わせ方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6228203B1 (ja)
EP (1) EP0957478B1 (ja)
JP (1) JP3725344B2 (ja)
DE (1) DE69914251T2 (ja)
TW (1) TW430792B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE511641C2 (sv) * 1998-02-24 1999-11-01 Toolex Alpha Ab Förfarande för sammanlimning av optiska skivsubstrat
TW459225B (en) * 1999-02-01 2001-10-11 Origin Electric Bonding system and method
JP2001134992A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Sony Corp 光学記録ディスクの製造方法及び製造装置
JP3516632B2 (ja) 2000-04-27 2004-04-05 オリジン電気株式会社 光ディスク基板の貼り合わせ方法及び装置
US20080283192A1 (en) * 2000-04-27 2008-11-20 Shinichi Shinohara Method and apparatus for bonding optical disc substrates together, and method for supplying liquid material
US6827813B2 (en) 2000-08-29 2004-12-07 Kitano Engineering Co., Ltd. Method and apparatus for peeling disc-shaped substrates for an optical disc composed of a pair of laminated disc-shaped substrates
JP2002312983A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Kitano Engineering Co Ltd 光ディスクの貼り合わせ方法
JP2003067991A (ja) * 2001-06-07 2003-03-07 Fuji Photo Film Co Ltd 光ディスクの製造方法及びディスク積層体の搬送方法
JP3986383B2 (ja) * 2001-08-31 2007-10-03 株式会社リコー 板状体の製造方法及び製造装置
DE10243663B4 (de) * 2002-09-20 2007-10-11 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von verklebten Platten
US7314536B2 (en) * 2004-10-14 2008-01-01 Sony Corporation Disc pairing in optical disc replication
WO2010116654A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 芝浦メカトロニクス株式会社 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
US9242442B2 (en) * 2010-01-21 2016-01-26 Denka Company Limited Method of manufacturing translucent rigid substrate laminate and translucent rigid substrate bonding apparatus
EP2644372A4 (en) * 2010-11-22 2014-07-30 Denki Kagaku Kogyo Kk FLAT PLATE BINDING DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING A FLAT PLATTER STACK
US8988354B2 (en) * 2012-04-17 2015-03-24 Logitech Europe S.A. Input device for a display
CN104423846B (zh) * 2013-09-09 2019-04-26 联想(北京)有限公司 切换模式的方法及电子设备
US9523328B2 (en) 2014-02-26 2016-12-20 Ford Global Technologies, Llc System, method and tooling for flexible assembly of cylinder-head valve trains
US20170368763A1 (en) 2016-06-28 2017-12-28 Ford Motor Company Applicator and Method for Applying a Lubricant/Sealer
US10265814B2 (en) 2016-06-28 2019-04-23 Ford Motor Company Flexible pressing system
US10534350B2 (en) 2016-06-28 2020-01-14 Ford Motor Company Flexible pressing verification system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836417A (ja) 1981-08-27 1983-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報担体の製造方法
JPS6381639A (ja) 1986-09-26 1988-04-12 Canon Inc 光学的記録媒体用基盤の製造方法
NL8702493A (nl) 1986-10-31 1988-05-16 Seiko Epson Corp Optisch opnamemedium en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
JPH0224848A (ja) 1988-07-14 1990-01-26 Canon Inc 光記録媒体用基板の製造方法
JP2811337B2 (ja) 1989-12-07 1998-10-15 日化エンジニアリング株式会社 ディスク製造方法
JPH04195942A (ja) 1990-11-28 1992-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクの製造方法
US5399220A (en) 1992-10-22 1995-03-21 Optical Disc Corporation Composite disc media and method for making same
JP3354761B2 (ja) 1995-08-30 2002-12-09 オリジン電気株式会社 ディスク用被膜形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69914251T2 (de) 2004-07-01
EP0957478B1 (en) 2004-01-21
EP0957478A1 (en) 1999-11-17
JP2000036134A (ja) 2000-02-02
US6228203B1 (en) 2001-05-08
TW430792B (en) 2001-04-21
DE69914251D1 (de) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3725344B2 (ja) 光ディスクの貼り合わせ方法および装置
US20080053620A1 (en) Method for the bonding of disk-shaped substrates and apparatus for carrying out the method
TWI227890B (en) Method and apparatus for laminating stamper and multi-layered recording medium
JPH1166645A (ja) 光ディスク貼り合わせ方法及び装置
JP4068187B2 (ja) 光ディスク製造方法
JP2005122829A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH09265672A (ja) 光ディスクの貼り合わせ方法および貼り合わせ装置
JP3637759B2 (ja) 基板の貼り合わせ方法および装置
JP4471593B2 (ja) 有機膜の基板貼付け方法
JP2006134545A (ja) 光記録媒体の製造方法及びその装置
JP3468972B2 (ja) ディスク貼り合わせ装置
JPH0944917A (ja) 光ディスクの製造方法およびその製造方法に使用される載置基台
JP2003242686A (ja) 光ディスク、光ディスクの製造方法および光ディスクの製造装置
JPH11162027A (ja) 円盤状記録媒体の製造方法および装置
JPH0758561B2 (ja) 貼り合わせディスクの製造方法
JPH10208316A (ja) 情報ディスク貼り合わせ方法および装置
JP4535409B2 (ja) スピンナー
JPH09320121A (ja) ディスク貼り合わせにおける2枚のディスクの移載方法、ディスク貼り合わせ装置およびその装置における移載機構
JPH09161328A (ja) 記憶ディスクにおける接着剤の延展方法
JP2009245550A (ja) 光ディスクの製造装置及び製造方法
JPH09297942A (ja) 光ディスクの貼り合わせ方法および貼り合わせ装置
JP2002367246A (ja) ディスク製造方法
JP2008300017A (ja) 薄型貼り合わせ基板及び薄型貼り合わせ基板製造方法
JP2002025125A (ja) 接着方法、ディスク製造方法およびディスク製造装置
JPH09259474A (ja) 記憶ディスクの回転保持台及びそのボス体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees