JPS6381639A - 光学的記録媒体用基盤の製造方法 - Google Patents

光学的記録媒体用基盤の製造方法

Info

Publication number
JPS6381639A
JPS6381639A JP22730186A JP22730186A JPS6381639A JP S6381639 A JPS6381639 A JP S6381639A JP 22730186 A JP22730186 A JP 22730186A JP 22730186 A JP22730186 A JP 22730186A JP S6381639 A JPS6381639 A JP S6381639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
resin
stamper
resins
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22730186A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Yokoyama
隆一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22730186A priority Critical patent/JPS6381639A/ja
Publication of JPS6381639A publication Critical patent/JPS6381639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光ビームにより記録再生可能な光学的記録媒
体に用いる′)&盤の製造方法に関する。更に詳しくは
、案内溝が設けられた硬化型樹脂層を有する光学的記録
媒体用基盤の製造方法に関する。
[従来の技術] 光学的記録媒体は、高密度記録を達成するために、使用
する基盤上に光学的案内溝を形成しておく必要がある。
そのため従来からいくつかの案内溝形成法が提案されて
いるが、高品質の基盤が得られるということから2P法
(photo poly*er法:光硬化樹脂法)と呼
ばれる成形方法が盛んに研究されている。この2P法を
用いた記録媒体用基盤の形成は、従来代表的には第4図
に示すように行なわれている。すなわち、案内溝を設け
たスタンパ−1(第4図(a))上に、主に紫外線で硬
化する樹脂2を滴下し、その上にガラス製の基板3な押
しつける(第4図(b)〜(C) ) 、次に基板3側
から紫外1Mを照射し樹脂2を硬化させた後、スタンパ
−1を硬化した樹1旨歴から調すことにより転写性の良
い高品質の基盤が得られる(第4図(d)) 。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このような従来方式の基盤成形法ではス
タンパ−1上に塗布された樹脂2は時間と共に拡がって
しまう(第5図(a)〜(b)) 、この拡がっている
樹脂2に基板3を積置する(第5図(C))と、両者が
接触する面の間に気泡が巻き込まれ、結果的に樹脂層中
に気泡が混入する。そのため基盤の成形歩留まりの低下
、媒体のエラー・の増加等の問題が生じていた。
また、第6図(a)、(b)に示すように、樹脂2を基
板3上に塗布し、基板3の樹脂塗布面を下にして、スタ
ンパ−1上に積置する場合にも、基板3に塗布した樹脂
2とスタンパ−1とが面接触しやすく気泡の混入をあま
り押えることができなかった・ 本発明は上記問題点に鑑み成されたものであり、その目
的は樹脂中への気泡の混入を抑制することにより、エラ
ーレートの低い光学的記録体用基盤を歩留り高く製造で
きる方法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記の目的は、代表的には第1図(a)〜(C)にその
工程が示される次の本発明によって達成できる。即ち、
案内溝転写用の凹凸が設けられた部材(代表的にはスタ
ンパ−)1上に、何らかのエネルギー賦与により硬化す
る硬化型の樹脂2を塗布し、その上に基板3を重ね合わ
せて積置し、次いで、樹脂2を硬化させ、その後一体化
した基板3と樹脂2とを共に前記部材1から離型して、
基板3上に案内溝の設けられた樹脂層を形成する。光学
的記録媒体用基盤の製造を実施するに際して、樹脂2を
前記部材1上に塗布すると共に基板3表面にも滴下ある
いは塗布して、しかる後、前記部材1と基板3とを、そ
れらの上の樹脂2が初め接触するように重ね合わせるこ
とを特徴とする方法である。
本発明の実施過程において、基板3の表面に滴下あるい
塗布された硬化型の樹脂2は自重により第1図(a)に
示すような状態になり拡がらない。
更にスタンパ−1上にも樹脂2を塗布しているため、こ
れらの樹脂同士が合わせるように基板3をスタンパ−1
上に積置すると、樹脂同士が初め点接触し、わずかづつ
接触面積を拡げていく、即ち、気泡が混入しやすい面接
触をさせないために、本発明の方法は、少なくとも最初
は樹脂同士の点接触であり、基板3と樹脂2または樹脂
2とスタンパ−1との接触より気泡を巻き込みにくく、
シかも従来法と違って、−度に大面積が接触することが
実質的になく徐々に接触面積を大きくできる。
従って、樹脂2の接触の瞬間から樹脂2が拡がり終わる
までの間に、被接触面間に気泡を巻き込まない。結局、
樹脂2中に気泡を混入させずに、スタンパ−1上に基板
3を積置することが可能となる。
樹脂同士が最初点接触し、徐々に接触面積が大きくなる
点により、主に、本発明の作用効果が現れるので、第2
図(a)〜(C)にて示される、後に詳述する実施例の
ように、基板3にはわずかな量の樹脂2のみを塗布し、
その樹脂2と、スタンパ−1上に塗布したかなりの量の
樹脂2とを、初めに接触させ、その接触点を基点として
その後徐々に接触面積を大きくしていっても本発明の効
果がある。
つまり、スタンパ−と基板とに対する樹脂の塗布は、両
者を重ね合わせたときに、互いの樹脂が最初接触するよ
う、好ましくは樹脂の塗布、滴下量に対して初め接触す
る面積をできるだけ小さくするよう、実施すればよい。
従って、第3図に示すようにスタンパ−1、基板3共に
ドーナツ状に樹脂を塗布してもよい。
なお、基板材料、硬化型樹脂の種類には制限がないが、
基板材料にはガラス、アクリル樹脂、ポリカーボネート
樹脂等が、硬化型樹脂としては紫外線硬化型、電子線硬
化型等の樹脂が挙げられる。
[実施例] 次のようにして本発明を実施した。(第2図参照) 表面にピッチ1.El/Am、段差700Aのスパイラ
ル状の案内溝が形成されたスタンパ−1上に紫外線硬化
型の樹脂(商品名: MRA−5000、会社名:三菱
レイヨン製)2をドーナツ状に塗布した。また、直径2
00mm 、内径35mm 、厚み1.1mtm (7
)ガラス製基板3上の一箇所にも、前記と同種の樹脂2
を数滴滴下した。この際、樹脂2の塗布位置は、スタン
パ−1と基板3とを積置するときに樹脂2が合わさるよ
うに、それぞれの中心からの距離を同じにした。
次に基板3上に滴下した樹脂2を下にし、その樹脂2が
最初にスタンパ−1上の樹脂2と接するように基板3を
降下させた。その後、徐々に接触面を拡げ、完全に基板
3をスタンパ−1上に積置した。更に基板3側から紫外
線を照射して樹脂2を硬化させ、硬化一体した樹脂層と
基板3とをスタンパ−から剥離して光学的記録媒体用基
盤を作製した。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように、本発明の光学的記接触する
基盤の製造法によれば、スタンパ−上の硬化型樹脂と、
基板上に塗布あるいは滴下した樹脂とが、最初は点接触
し、わずかづつ接触面が大きくなるので、樹脂中に気泡
をほとんど混入させることなく基板をスタンパ−上に積
置することができる。その結果、水洗によって、エラー
レートの低い光学記録媒体用基盤の成形歩留まりが大き
く向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はそれぞれ本発明の方法よって、樹脂層
中に気泡の混入してない光学的記録媒体用基盤が製造さ
れるまでの過程を順に示す図、第3図は基板、スタンパ
−共にリング状に樹脂を塗布したところを示す図、第4
図は光学的記録媒体用基盤の従来の製造工程を順に示す
模式断面図、第5図は従来法により樹脂中に気泡が混入
する原因を説明するための模式断面図、第6図は基板へ
硬化型樹脂を塗布し、光学的記録媒体用基盤を製造する
過程を示す模式断面図である。 1ニスタンパ−2:樹脂 3:基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)案内溝転写用の凹凸が設けられた部材上に、硬化型
    樹脂を塗布し、その上に基板を重ね合わせて積置し、次
    いで、硬化型樹脂を硬化させ、その後一体化した基板と
    硬化型樹脂とを共に前記部材から離型して、基板上に案
    内溝の設けられた樹脂層を形成する、光学的記録媒体用
    基盤の製造法において、硬化型樹脂を前記部材上に塗布
    すると共に基板表面にも滴下あるいは塗布して、しかる
    後、前記部材と基板とを、それらの上の硬化型樹脂が初
    め接触するように重ね合わせることを特徴とする光学的
    記録媒体用基盤の製造法。
JP22730186A 1986-09-26 1986-09-26 光学的記録媒体用基盤の製造方法 Pending JPS6381639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22730186A JPS6381639A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 光学的記録媒体用基盤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22730186A JPS6381639A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 光学的記録媒体用基盤の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6381639A true JPS6381639A (ja) 1988-04-12

Family

ID=16858670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22730186A Pending JPS6381639A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 光学的記録媒体用基盤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6381639A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126996A (en) * 1988-11-08 1992-06-30 Pioneer Electronic Corporation Optical information record carrier and the method of producing the same
US5171392A (en) * 1988-11-08 1992-12-15 Pioneer Electronic Corporation Method of producing an optical information record carrier
EP0957478A1 (en) * 1998-05-11 1999-11-17 Origin Electric Co. Ltd. Disk bonding method and system
JP2009208409A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Toyo Gosei Kogyo Kk パターン形成方法
JP2011061001A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Toshiba Corp パターン形成方法
JP2011104811A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Fujifilm Corp マスタ型、マスタの作成方法及びマスタ
JP2013022770A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Sharp Corp 硬化物の製造方法、硬化物の製造装置およびプログラム
US9885842B2 (en) * 2015-10-27 2018-02-06 Mitsubishi Electric Corporation Wavelength-multiplexing optical communication module

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126996A (en) * 1988-11-08 1992-06-30 Pioneer Electronic Corporation Optical information record carrier and the method of producing the same
US5171392A (en) * 1988-11-08 1992-12-15 Pioneer Electronic Corporation Method of producing an optical information record carrier
EP0957478A1 (en) * 1998-05-11 1999-11-17 Origin Electric Co. Ltd. Disk bonding method and system
US6228203B1 (en) 1998-05-11 2001-05-08 Origin Electric Company, Limited Disk bonding method and system
JP2009208409A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Toyo Gosei Kogyo Kk パターン形成方法
JP2011061001A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Toshiba Corp パターン形成方法
US8753803B2 (en) 2009-09-10 2014-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern forming method
JP2011104811A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Fujifilm Corp マスタ型、マスタの作成方法及びマスタ
JP2013022770A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Sharp Corp 硬化物の製造方法、硬化物の製造装置およびプログラム
US9885842B2 (en) * 2015-10-27 2018-02-06 Mitsubishi Electric Corporation Wavelength-multiplexing optical communication module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6241451B2 (ja)
KR101016131B1 (ko) 광 정보 기록 매체의 제조 방법
JPS6381639A (ja) 光学的記録媒体用基盤の製造方法
KR100230244B1 (ko) 다층 광 기록 매체의 제조방법 및 그 장치
JPH02166645A (ja) 光学的記録媒体用基板の製造方法
US6284084B1 (en) Method of manufacturing information record carrier
JPH0337842A (ja) 情報記録媒体用スタンパーの製造方法
JPS63131352A (ja) 光学的記録媒体用基板の製造方法
JPS63140438A (ja) 光学的記録媒体用基盤の製造方法
JPH01236439A (ja) 光学的記録媒体用基板の製造方法
US5217850A (en) Optical recording disk and manufacturing method thereof
JPH02128337A (ja) 光学情報記録媒体用基板の製造方法
WO2010047023A1 (ja) 光学的情報記録媒体及び製造方法
JP2995755B2 (ja) スタンパの製造方法
JPH01159844A (ja) 光ディスク基板の製造方法
JP2000251335A (ja) 光情報記録媒体製造方法
JPH01300441A (ja) 光学的記録媒体用基板の製造方法
JP2516822B2 (ja) 光磁気ディスク基板の製造方法
JPS60224532A (ja) 情報記録担体の製造方法
JPH052782A (ja) 光記録デイスク用基体の製造方法およびそれを実施するための装置
JPS6399932A (ja) 光デイスク用基板の製造方法
JPH01171819A (ja) 注型成形用型およびそれを使用した情報記録媒体用基板の製造方法
JPS6212939A (ja) 光デイスク用スタンパの製造方法
JPS61206942A (ja) 光学的記録媒体用の基板の製造方法
JPS60115001A (ja) 情報ディスクの複製製造方法