JPH0224848A - 光記録媒体用基板の製造方法 - Google Patents

光記録媒体用基板の製造方法

Info

Publication number
JPH0224848A
JPH0224848A JP17381588A JP17381588A JPH0224848A JP H0224848 A JPH0224848 A JP H0224848A JP 17381588 A JP17381588 A JP 17381588A JP 17381588 A JP17381588 A JP 17381588A JP H0224848 A JPH0224848 A JP H0224848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
resin
mold
stamper
photocurable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17381588A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Kamio
優 神尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17381588A priority Critical patent/JPH0224848A/ja
Publication of JPH0224848A publication Critical patent/JPH0224848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • B29C2043/023Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves
    • B29C2043/025Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves forming a microstructure, i.e. fine patterning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/3488Feeding the material to the mould or the compression means uniformly distributed into the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光学的に情報の記録・再生を行なう光記録媒
体に用いられる基板の製造方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、クレジットカート、バンクカート、クリニックカ
ード等のカード類に埋設される記録材料としては、主と
して磁気材料が用いられてきた。
この様な磁気材料は、情報の書き込み、読み出しを容易
に行なうことができるという利点がある反面、情報の内
容が容易に変化したり、また高密度記録が出来ない等の
問題点があった。かかる問題点を解決するために、多種
多様の情報を効率よく取扱う手段として、光カートをは
じめとする種々の光情報記録媒体が提案されている。
この光カートをはじめとする光情報記録媒体は、一般に
レーザー光を用いて情報記録担体上の一部を揮散させる
か、反射率の変化を生じさせるか、あるいは変形を生じ
させて光学的な反射率または透過率の差によって情報を
記録し、再生を行なっている。この場合、記録層は情報
の書き込み後、現像処理などの必要がなく、[書いた後
に直読する]ことのできる、いわゆる DRAW  (
ダイレクトリートアフター ライト: Direct 
readafter write )媒体であり、高密
度記録が可能てあり、追加の書き込みも可能である事か
ら記録媒体として有効である。
記録媒体としては、金属材料および有機色素系材料があ
るが、取扱い易さおよびコストの安さ茅から有機色素系
材料が一般的に用いられている。
第2図は従来の光カート媒体の模式的断面図である。同
図において、lは透明樹脂基板、2は光記録層、3は接
着層、4は保護基板、5はトラック溝部である。同第2
図において、情報の記録再生は、透明樹脂基板lおよび
トラック溝部5を通して光学的に書き込みと読み出しを
行う、そして、トラック溝部5の微細な凹凸を利用して
レーザー光の位相差によりトラッキングを行なう。
この方式では、トラック溝の凹凸が情報の記録・再生の
案内役を果す為、レーザービームのトラック制御精度が
向上し、溝無しの基板を用いる方式よりも高速アクセス
が可能となる。また、トラック溝の他、トラック溝のア
ドレス、スタートビット、ストップビット、クロック信
号、エラー訂正信号等のプレフォーマットを基板表面に
形成しておく事も行なわれている。
これらのトラック溝やプレフォーマットの基板への形成
方法としては、従来、基板か熱可塑性樹脂である場合に
は、融点以上の温度で射出成型や熱プレス成型等の方法
によりスタンパー型を熱転写する方法、或いは基板上に
光硬化性樹脂組成物を滴下した後、スタンパー型を密着
させて基板側から紫外線の如きエネルギーを賦与して、
前記光硬化性樹脂組成物を硬化させる方法(以下、2P
プロセスと称する)によりスタンパー型を転写する方法
が知られている。
これらの方法のうち、スタンパー型を熱転写する方法で
は、設備コストか高く、また成形時間か長くかかるため
に生産性か良くないという欠点かあった。
これに対して、2Pプロセスは設備コストか低く、短期
間で成形することがてき、生産性に優れている点からト
ラック溝やプレフォーマットを基板に形成する方法とし
て最適である。
[発明が解決しようとするffR] しかしながら、この2Pプロセスにも以下に記す様な問
題点がある。
■スタンバー型又は透明樹脂基板のいずれか一方に光硬
化性樹脂の液滴を滴下して硬化するために気泡が入り易
く、この気泡がトラック溝やプレフォーマットが形成さ
れる層の欠陥となり光カードのトララフはずれをひきお
こす原因となる。
■透明樹脂基板の厚さが薄く、例えば通常2■以下の厚
さであるために、光硬化性樹脂を硬化する際に基板がう
ねる。
■光硬化性樹脂からなるトラック溝やプレフォーマット
が形成された層の厚みが不均一である。
等の欠点があった。
本発明は、上記の様な従来の光学的情報記録媒体の基板
の製造に於けるトラック溝やプレフォーマットの形成に
用いられる2Pプロセスの問題点を克服するためになさ
れたものであり、トラック溝やプレフォーマットの形成
の際に泡の発生かなく、また基板のうねりかなく、しか
もトラック溝やプレフォーマットか形成された層か均一
な光記録媒体用基板の製造方法を提供することを目的と
するものである。
[課題を解決するための手段] 即ろ1本発明は、凹凸パターンを有するスタンパー型の
型面と基板の表面に光硬化性樹脂の液滴な置き、両液滴
どうしが接触するようにスタンパー型と基板を重ね合せ
、加圧して液滴を点接触状態を経て面状に拡げて密着さ
せた後、加圧した状態で紫外線を照射して光硬化性樹脂
を硬化せしめることを特徴とする光記録媒体用基板の製
造方法である。
以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図(a)〜(c)は本発明の光記録媒体用基板の製
造方法の一例を示す概略工程図である。同図において、
lは透明樹脂基板、8は光硬化性樹脂、7はスタンパー
型、9は紫外線、6は透光性基板、lOは作製されたト
ラック溝付き光カード基板である。
本発明の光記録媒体用基板の製造方法は、透明樹脂基板
l上へトラック溝やプレフォーマット等のパターンを形
成する方法であるが、まず、第1図(a)に示す様に、
光硬化性樹脂8の液滴を透明樹脂基板lの表面及び凹凸
パターンを有するスタンパー型7の型面上に滴下して置
く、そして、光硬化性樹脂8の両液滴どうしか接触する
ようにスタンパー型7と透明樹脂基板lを重ね合せ、加
圧1ノで透明樹脂基板l及びスタンパー型7を徐々に近
接させ、液滴を点接触状態を経て面状に拡げて密着させ
る。
次いで、第1図(b)に示す様に、透光性基板6を介し
て透明樹脂基板lを加圧しながら、紫外線9を照射して
前記光硬化性樹脂8を硬化させる。
紫外線9はスタンパー型7が不透明な場合には透明樹脂
基板l側から照射し、またはスタンパー型7か透明な場
合にはスタンパー型7側から照射することができる。
次に、第1図(C)に示す様に、光硬化性樹脂8か硬化
した後スタンパー型7を取り除くと、スタンパー型の凹
凸パターンか転写されたトラック溝付き光カード基板l
Oを得ることができる。該光カート基板IOに形成され
たトラック溝の深さ。
幅、精度、ピッチ間隔等はスタンパー型7を転写した形
状に形されるため、スタンパー型7の溝を精度よく仕上
げておくことにより任意の形状をもつトラック溝付き光
カード基板10を上記に示す簡便な方法で作成すること
かできる。
本発明において、透明樹脂基板の表面及びスタンパー型
の型面上に滴下して置く光硬化性樹脂の液滴の数は1滴
以上あればよく、また液滴の合計量は透明樹脂基板上へ
トラック溝やプレフォーマット等のパター・ンを形成す
るに必要な量だけあればよく、基板の大きさにより異な
るが、例えば0.01〜1.012か好ましい。
本発明に用いられる透明樹脂基板lとしては、光化学的
な記録・再生において不都合の少ないものが好ましく、
平滑性が高く、記録・再生に使用するレーザー光の透過
率か高く、複屈折の小さい材料である事が望ましい0通
常、プラスチック板やフィルムが用いられ、例えばアク
リル樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹
脂、ビニル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリイミド系
樹脂、ポリアセタール系樹脂等が用いられ、特にレーザ
ー光透過率が良好で、かつ複屈折の少ないアクリル系樹
脂、ポリカーボネート系樹脂が好ましい。また、透明樹
脂基板の厚さは通常0.3〜0.5 amの範囲の平滑
な板が好ましい。
透光性基板6は透明樹脂基板を保護し、うねり及びそり
等の発生を防止するために用いられるが、平滑でかつ紫
外線を透過する材料か好適であり、例えばBK7や石英
ガラス等が用いられる。
本発明に使用される光硬化性樹脂は、公知の22プロセ
スに使用可能なものとして市販されているもので良いが
、成型後に透光性を失わずかつ透明樹脂基板との屈折率
差か0.05以内のもので、該透明樹脂基板との接着性
か良く、且つスタンパー型との離型性の良いものか好ま
しい。例えば、エポキシアクリレート系樹脂、ウレタン
アクリレート系樹脂等が挙げられる。
また、本発明に使用されるスタンパー型7は通常の凹凸
パターンから成るスタンパー型であればよく、例えばガ
ラス基板又は石英基板等の透光性基板にエツチング等に
よりトラック溝やプレフォーマット等のパターンを形成
したもの、または超硬又は銅等の金属をエツチングして
トラック溝やプレフォーマット等のパターンを形成した
ものか用いられる。
[作用] 従来法の2Pプロセスの様に基板又はスタンパー型の片
側にのみ光硬化性樹1指を滴下している場合には、光硬
化性樹脂が基板又はスタンパー型に密着する際に気泡が
混入し易かったが、本発明の光記録媒体用基板の製造方
法は、凹凸パターンを有するスタンパー型の型面と基板
の表面に光硬化性樹脂の液滴な置き、両液滴どうしが接
触するようにスタンパー型と基板を重ね合せ、加圧して
液滴な点接触状態を経て面状に拡げて密着させているの
で気泡の混入かなくなった。
また、本発明では透゛光性基板を介して基板を加圧した
状態で光硬化性樹脂を硬化させるため、基板のうねりの
発生がなく成型することができる。
[実施例] 以下、実施例を示し本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 縦150 vi霞、横1501閣、厚さ0.41のポリ
カーボネート基板(パンライト2H1帝人化成■製)上
の中央部にエポキシアクリレート(30X 082スリ
一ボンド社製)からなる光硬化性樹脂を0.3■2滴下
した。
また、縦150層■、横150駕畠、厚さ3■霞の超硬
基板上にエツチングにより凹凸パターンを形成したスタ
ンパー型上の中央部にエポキシアクリレート(30X 
082スリ一ボンド社製)からなる光硬化性樹脂を06
3厘1滴下した。
次に、前記スパンター型上にポリカーボネート基板を両
液部どうしが接触するように重ね合せ。
さらにポリカーボネート基板上に縦150 as、横1
50 am、厚さ20勝層の石英ガラス基板をのせ、プ
レス機で徐々に加圧後、 200 kg/ c■2の圧
力で加圧しながら石英ガラス基板を介してポリカーボネ
ート基板側より高圧水銀灯にて紫外線(照度+60W/
am 、距1110cm、時間30秒)を照射した0次
いで、石英ガラス基板をとり除きポリカーボネート基板
をスタンパー型から剥してトラック溝つき透明樹脂基板
を製造した。
得られた透明樹脂基板は、気泡の混入が皆無のためにト
ラック溝やプレフォーマットが形成された層に欠陥がな
い基板であり、うねりやそりは無く、またトラック溝が
形成された光硬化性樹脂層の膜厚は約lOμ−で均一で
あった。
実施例2 縦150 mm、横150−雪、厚さ0.4■■のポリ
カーボネート基板(パントライト251.奇人化成■製
)上の中央部にエポキシアクリレート(lRA201.
三菱レーヨン■製)からなる光硬化性樹脂な0.:I 
al1滴下した。
また、縦150 am、横1501■、厚さ3−1の石
英ガラス基板上にエツチングにより凹凸パターンを形成
したスタンパー型上の中央部にエポキシアクリレ−h 
(MRA201、三菱レーヨン■製)からなる光硬化性
樹脂を0.3 m1滴下した。
次に、前記スパンター型上にポリカーボネート基板を両
液部どうしが接触するように重ね合せ、さらにポリカー
ボネート基板上に縦150麿■、a150■■、厚さ2
0mmの石英ガラス基板をのせ、プレス機で徐々に加圧
後、ZOOkg/ lj”の圧力で加圧しながらスタン
パー型側より高圧水銀灯にて紫外線(照度160W/c
m 、距離10cm、時間30秒)を照射した0次いて
、石英ガラス基板をとり除きポリカーボネート基板をス
タンパー型から剥してトラック溝つき透明樹脂基板を製
造した。
得られた透明樹脂基板は、気泡の混入が皆無のためにト
ラック溝やプレフォーマットが形成された層に欠陥がな
い基板であり、うねりやそりは無く、またトラック溝が
形成された光硬化性樹脂層の膜厚は約10Hで均一であ
った。
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明によれば、スタンパー型と基
板の両方に光硬化性樹脂の液滴を滴下し、点接触後に加
圧しながら光硬化性樹脂を硬化させるために、泡の混入
がなくなり、トラック溝やプレフォーマット等のパター
ンが欠陥なく形成されるためにATはずれ等のないトラ
ック溝つき光記録媒体用基板の製造が可能となる。
また、基板を平滑な透光性基板で加圧しながら光硬化性
樹脂を硬化させるために、基板のうねりやそり算の発生
がなく、かつ光硬化性樹脂の膜厚が均一になる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の光記録媒体用基板の製
造方法の一例を示す概略工程図および第2図は従来の光
カート媒体の模式的断面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)凹凸パターンを有するスタンパー型の型面と基板
    の表面に光硬化性樹脂の液滴を置き、両液滴どうしが接
    触するようにスタンパー型と基板を重ね合せ、加圧して
    液滴を点接触状態を経て面状に拡げて密着させた後、加
    圧した状態で紫外線を照射して光硬化性樹脂を硬化せし
    めることを特徴とする光記録媒体用基板の製造方法。
  2. (2)透光性基板を介して基板を加圧する請求項1記載
    の光記録媒体用基板の製造方法。
JP17381588A 1988-07-14 1988-07-14 光記録媒体用基板の製造方法 Pending JPH0224848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17381588A JPH0224848A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 光記録媒体用基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17381588A JPH0224848A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 光記録媒体用基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0224848A true JPH0224848A (ja) 1990-01-26

Family

ID=15967668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17381588A Pending JPH0224848A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 光記録媒体用基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0224848A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999010154A1 (fr) * 1997-08-25 1999-03-04 Seiko Epson Corporation Procede et dispositif servant a fabriquer des supports d'enregistrement optique
EP0957478A1 (en) * 1998-05-11 1999-11-17 Origin Electric Co. Ltd. Disk bonding method and system
US6842229B2 (en) 2000-07-16 2005-01-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Imprint lithography template comprising alignment marks
US6932934B2 (en) * 2002-07-11 2005-08-23 Molecular Imprints, Inc. Formation of discontinuous films during an imprint lithography process
US6951173B1 (en) 2003-05-14 2005-10-04 Molecular Imprints, Inc. Assembly and method for transferring imprint lithography templates
US6982783B2 (en) 2002-11-13 2006-01-03 Molecular Imprints, Inc. Chucking system for modulating shapes of substrates
US7019835B2 (en) 2004-02-19 2006-03-28 Molecular Imprints, Inc. Method and system to measure characteristics of a film disposed on a substrate
US7041604B2 (en) 2004-09-21 2006-05-09 Molecular Imprints, Inc. Method of patterning surfaces while providing greater control of recess anisotropy
WO2005118160A3 (en) * 2004-06-01 2006-05-26 Molecular Imprints Inc Droplet dispensing in imprint lithography
US7077992B2 (en) * 2002-07-11 2006-07-18 Molecular Imprints, Inc. Step and repeat imprint lithography processes
US7105452B2 (en) 2004-08-13 2006-09-12 Molecular Imprints, Inc. Method of planarizing a semiconductor substrate with an etching chemistry
US7122482B2 (en) 2003-10-27 2006-10-17 Molecular Imprints, Inc. Methods for fabricating patterned features utilizing imprint lithography
US7241395B2 (en) 2004-09-21 2007-07-10 Molecular Imprints, Inc. Reverse tone patterning on surfaces having planarity perturbations
US7244386B2 (en) 2004-09-27 2007-07-17 Molecular Imprints, Inc. Method of compensating for a volumetric shrinkage of a material disposed upon a substrate to form a substantially planar structure therefrom
US7252715B2 (en) 2002-07-09 2007-08-07 Molecular Imprints, Inc. System for dispensing liquids
US7252777B2 (en) 2004-09-21 2007-08-07 Molecular Imprints, Inc. Method of forming an in-situ recessed structure
US7261830B2 (en) 2003-10-16 2007-08-28 Molecular Imprints, Inc. Applying imprinting material to substrates employing electromagnetic fields
US7270533B2 (en) 2003-10-02 2007-09-18 University Of Texas System, Board Of Regents System for creating a turbulent flow of fluid between a mold and a substrate
US7282550B2 (en) 2004-08-16 2007-10-16 Molecular Imprints, Inc. Composition to provide a layer with uniform etch characteristics
US7281919B2 (en) 2004-12-07 2007-10-16 Molecular Imprints, Inc. System for controlling a volume of material on a mold
US7365103B2 (en) 2002-12-12 2008-04-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions for dark-field polymerization and method of using the same for imprint lithography processes
US7442336B2 (en) 2003-08-21 2008-10-28 Molecular Imprints, Inc. Capillary imprinting technique
US7504268B2 (en) 2004-05-28 2009-03-17 Board Of Regents, The University Of Texas System Adaptive shape substrate support method
EP1582924A3 (en) * 2004-03-29 2009-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Processing apparatus
JP2011508686A (ja) * 2007-12-18 2011-03-17 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド 複数表面上の接触角の低減
JP2013022770A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Sharp Corp 硬化物の製造方法、硬化物の製造装置およびプログラム
US11298928B2 (en) * 2018-04-09 2022-04-12 Disco Corporation Protective sheet disposing method

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6280660B1 (en) 1997-05-25 2001-08-28 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for manufacturing optical recording medium
WO1999010154A1 (fr) * 1997-08-25 1999-03-04 Seiko Epson Corporation Procede et dispositif servant a fabriquer des supports d'enregistrement optique
EP0957478A1 (en) * 1998-05-11 1999-11-17 Origin Electric Co. Ltd. Disk bonding method and system
US6228203B1 (en) 1998-05-11 2001-05-08 Origin Electric Company, Limited Disk bonding method and system
US6842229B2 (en) 2000-07-16 2005-01-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Imprint lithography template comprising alignment marks
US7186483B2 (en) 2000-07-16 2007-03-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Method of determining alignment of a template and a substrate having a liquid disposed therebetween
US7252715B2 (en) 2002-07-09 2007-08-07 Molecular Imprints, Inc. System for dispensing liquids
US6932934B2 (en) * 2002-07-11 2005-08-23 Molecular Imprints, Inc. Formation of discontinuous films during an imprint lithography process
US7077992B2 (en) * 2002-07-11 2006-07-18 Molecular Imprints, Inc. Step and repeat imprint lithography processes
US6982783B2 (en) 2002-11-13 2006-01-03 Molecular Imprints, Inc. Chucking system for modulating shapes of substrates
US7365103B2 (en) 2002-12-12 2008-04-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions for dark-field polymerization and method of using the same for imprint lithography processes
US6951173B1 (en) 2003-05-14 2005-10-04 Molecular Imprints, Inc. Assembly and method for transferring imprint lithography templates
US7442336B2 (en) 2003-08-21 2008-10-28 Molecular Imprints, Inc. Capillary imprinting technique
US7531025B2 (en) 2003-10-02 2009-05-12 Molecular Imprints, Inc. Method of creating a turbulent flow of fluid between a mold and a substrate
US7270533B2 (en) 2003-10-02 2007-09-18 University Of Texas System, Board Of Regents System for creating a turbulent flow of fluid between a mold and a substrate
US7261830B2 (en) 2003-10-16 2007-08-28 Molecular Imprints, Inc. Applying imprinting material to substrates employing electromagnetic fields
US7122482B2 (en) 2003-10-27 2006-10-17 Molecular Imprints, Inc. Methods for fabricating patterned features utilizing imprint lithography
US7019835B2 (en) 2004-02-19 2006-03-28 Molecular Imprints, Inc. Method and system to measure characteristics of a film disposed on a substrate
US8393885B2 (en) 2004-03-29 2013-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Processing apparatus
EP1582924A3 (en) * 2004-03-29 2009-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Processing apparatus
US7504268B2 (en) 2004-05-28 2009-03-17 Board Of Regents, The University Of Texas System Adaptive shape substrate support method
WO2005118160A3 (en) * 2004-06-01 2006-05-26 Molecular Imprints Inc Droplet dispensing in imprint lithography
US7105452B2 (en) 2004-08-13 2006-09-12 Molecular Imprints, Inc. Method of planarizing a semiconductor substrate with an etching chemistry
US7282550B2 (en) 2004-08-16 2007-10-16 Molecular Imprints, Inc. Composition to provide a layer with uniform etch characteristics
US7252777B2 (en) 2004-09-21 2007-08-07 Molecular Imprints, Inc. Method of forming an in-situ recessed structure
US7041604B2 (en) 2004-09-21 2006-05-09 Molecular Imprints, Inc. Method of patterning surfaces while providing greater control of recess anisotropy
US7241395B2 (en) 2004-09-21 2007-07-10 Molecular Imprints, Inc. Reverse tone patterning on surfaces having planarity perturbations
US7244386B2 (en) 2004-09-27 2007-07-17 Molecular Imprints, Inc. Method of compensating for a volumetric shrinkage of a material disposed upon a substrate to form a substantially planar structure therefrom
US7281919B2 (en) 2004-12-07 2007-10-16 Molecular Imprints, Inc. System for controlling a volume of material on a mold
JP2011508686A (ja) * 2007-12-18 2011-03-17 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド 複数表面上の接触角の低減
JP2013022770A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Sharp Corp 硬化物の製造方法、硬化物の製造装置およびプログラム
US11298928B2 (en) * 2018-04-09 2022-04-12 Disco Corporation Protective sheet disposing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224848A (ja) 光記録媒体用基板の製造方法
US6177168B1 (en) DVD disc with four information layers, and method for making same
JP3338660B2 (ja) 光ディスク
JP3460402B2 (ja) 多層光学記録媒体とその製造方法
JPH10154351A (ja) 光学記録媒体とその製造方法
JPH04372741A (ja) 両面タイプの2p基板の製造方法
JPH03219443A (ja) 成型用ローラー及びそれを用いた光記録媒体用基板の製造方法
JPH0615991A (ja) 偽造防止ホログラム付光カード基体の製造方法およびその基体を用いる光情報記録媒体の製造方法
JPS63106949A (ja) トラツク溝付き光カ−ド用基板の製造方法
JP2520257B2 (ja) プリフォ−マッティングされた光記録媒体及びプリフォ−マッティングされた光記録媒体を持つ光記録カ−ド
JP2508741B2 (ja) 光学的記録媒体の製造方法
JPH02128337A (ja) 光学情報記録媒体用基板の製造方法
JPH0316720A (ja) 光記録媒体用基板の製造方法
JPH0816990B2 (ja) 光学的記録媒体
JPH0482035A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH01285040A (ja) 光ディスク用基板の製造方法
JPH05193290A (ja) Cd付きテレフォンカードおよびその製造方法
JPH03160638A (ja) 光情報記録媒体の製造方法
JPH0832420B2 (ja) 注型成形用型およびそれを使用した情報記録媒体用基板の製造方法
JPH0221437A (ja) 光メモリ素子の製造方法
JPS63117349A (ja) 光カ−ドの修復方法
JPH01236439A (ja) 光学的記録媒体用基板の製造方法
JPS591222A (ja) 情報記録担体の製造方法
JP2002042376A (ja) 光ディスク
JPS63133333A (ja) 光カ−ド