JP3708292B2 - Pwmインバータ装置の制御方法および制御装置 - Google Patents

Pwmインバータ装置の制御方法および制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3708292B2
JP3708292B2 JP16031297A JP16031297A JP3708292B2 JP 3708292 B2 JP3708292 B2 JP 3708292B2 JP 16031297 A JP16031297 A JP 16031297A JP 16031297 A JP16031297 A JP 16031297A JP 3708292 B2 JP3708292 B2 JP 3708292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
frequency
time
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16031297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1118488A (ja
Inventor
美保 奥山
正人 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP16031297A priority Critical patent/JP3708292B2/ja
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to EP98111039A priority patent/EP0886369B1/en
Priority to KR1019980022583A priority patent/KR100328176B1/ko
Priority to DE69835853T priority patent/DE69835853T2/de
Priority to TW087109540A priority patent/TW399361B/zh
Priority to US09/098,643 priority patent/US6088246A/en
Priority to CN98102960A priority patent/CN1081847C/zh
Publication of JPH1118488A publication Critical patent/JPH1118488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3708292B2 publication Critical patent/JP3708292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/505Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/515Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/525Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with automatic control of output waveform or frequency
    • H02M7/527Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with automatic control of output waveform or frequency by pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • H02M7/53876Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output based on synthesising a desired voltage vector via the selection of appropriate fundamental voltage vectors, and corresponding dwelling times
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、パルス幅変調制御(PWM制御)により出力電圧を制御するPWMインバータ装置の制御方法および制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
上記のPWMインバータ装置により交流電動機を駆動する場合、PWMインバータ装置の出力電圧に含まれる高調波成分によって磁気吸引力が発生し、磁気音を生じる。特に、キャリア周波数が一定の場合は、同一周波数の高調波成分が連続して交流電動機に印加されるため、大きな磁気音を生じる。さらに、交流電動機は構造に起因する複数個の固有振動周波数を有するため、出力電圧にこれら固有振動周波数に等しい周波数の高調波成分が含まれると、交流電動機本体の振動が大きくなるとともに磁気音のピークレベルも増加するという課題があった。
【0003】
この課題を解決するための従来のPWMインバータ装置の制御装置としては、例えば特開平5−177753号公報に示されたものがある。図10はこの制御装置を示す回路図であり、図10において、1は3相のインバータ回路、2は電圧指令信号発生手段、3はキャリア信号発生手段、4はマイクロコンピュータ、5はスイッチング信号発生手段である。
上記3相のインバータ回路1は、直流電源11と、半導体スイッチSu、Sv、Sw、Su’、Sv’、Sw’と、出力端子1u、1v、1wから構成される。そして、半導体スイッチはそれぞれ、トランジスタなどの自己消弧形スイッチング素子と、この素子に逆並列接続されたダイオード(図示せず)とから構成される。
電圧指令信号発生手段2は、A/Dコンバータ21、k/fパターンを記憶したROM22、V/Fコンバータ23及びカウンタ24とから構成される。キャリア信号発生手段3は、水晶発振器31とUP/DOWNカウンタ32から構成される。スイッチング信号発生手段5は、比較器51〜53とNOT回路54〜56とから構成される。
【0004】
次に、上記制御装置で使用されている電圧べクトル選択式PWMの原理について説明する。まず、3相のインバータ回路1中の直流電源11の電圧をEとすると、出力端子1u、1v、1wから出力される各相(U、V、Wとする)の電圧Vu、Vv,Vwはそれぞれ0、Eの2値を取り得る。ここで、例えばVu=E、Vv=0、Vw=0というスイッチング状態を(E00)と表現し、これをEで正規化した(100)を電圧ベクトルと呼ぶ。
【0005】
また、前述したように、電圧Vu、Vv,Vwはそれぞれ0、Eの2値を取り得ることから、3相のインバータ回路1が出力可能な電圧ベクトルは8個(=2×2×2)となる。従って、3相インバータ回路1が出力可能な電圧ベクトルを図示すると、図11が得られる。図11において、正六角形の各頂点が出力可能な電圧ベクトル(001)〜(101)である。ここで、(000)および(111)の2つのベクトルは線間電圧が零となるので、零電圧ベクトルと呼ぶ。
【0006】
次に、図12に示したように、電圧指令ベクトルV* が、2つの電圧ベクトルV4〔=(100)〕及びV6〔=(110)〕と、零電圧ベクトルV0〔=(000)〕又はV7〔=(111)〕を頂点とする正三角形の内部にある場合の出力電圧の制御法を説明する。
【0007】
まず、電圧指令ベクトルV* は振幅がkで、時計方向にωの周波数で回転すると仮定する。このとき、所定時間Tの時間平均値として電圧指令ベクトルV* を出力するためには、電圧指令ベクトルV* の先端が描く円弧軌跡の長さと、上記2つの電圧ベクトル及び2つの零電圧ベクトルを用いて出力された合成ベクトルが描く軌跡の長さとが等しくなければならないことから、(1)式の関係が成り立つ。
【0008】
Figure 0003708292
ただし、θ=ωt
【0009】
(1)式において、t4及びt6はそれぞれ、電圧ベクトルV4およびV6の持続時間である。また、便宣上、図12において原点からV4、V6までの長さを1/√3とした。
【0010】
次に、これら2つの電圧ベクトルV4、V6および2つの零電圧ベクトルV0、V7の持続時間の総和が所定周期Tに等しいことから、(2)式が得られる。
【0011】
t4+t6+t0+t7=T ・・・(2)
【0012】
(2)式において、t0およびt7は零電圧ベクトル(V0およびV7)の持続時間である。(1)式及び(2)式より、これら2つの電圧ベクトルV4、V6及び零電圧ベクトルV0、V7の持続時間を求めると、(3)式が得られる。
【0013】
t4=T・k・sin(π/3−θ)
t6=T・k・sinθ
t0+t7=T・{1−k・sin(π/3+θ)} ・・・(3)
従って、電圧ベクトルV4、V6、V0、V7を(3)式が満足する持続時間だけ出力すると、所定期間Tの時間平均値が電圧指令ベクトルV* と一致する出力電圧が得られる。なお、t0とt7の配分については、後述する。
【0014】
ここでは、電圧指令ベクトルV* の位相θが0〜π/3の範囲にある場合のパルス幅変調方式について説明したが、位相θがπ/3ずつ変化する毎に、選択する2つの電圧ベクトル(零電圧ベクトル以外)を変化させれば、位相θがπ/3〜2πの範囲にあっても同様に制御できる。
【0015】
次に、2つの電圧ベクトル及び2つの零電圧ベクトルの選択順序について、図13を参照しながら説明する。まず、図13に示した矢印に沿って、2つの電圧ベクトルおよび2つの零電圧ベクトルを選択する。例えば、電圧指令ベクトルV* の位相θが0〜π/3の範囲にある場合は、所定期間Tの間にV0→V4→V6→V7の順に電圧ベクトルの選択が行われ、次のT期間にはV7→V6→V4→V0の順に選択が行われる。電圧指令ベクトルV* の位相が0〜π/3の範囲にある間は、上記の選択順序に従って繰り返し零電圧ベクトルV0、V4、V6及びV7が選択される。
【0016】
電圧指令ベクトルV* の位相θが増加してπ/3〜2π/3の範囲に移ると、所定期間2Tの間にV0→V2→V6→V7→V6→V2→V0の順に、2つの電圧ベクトル(V2、V6)と2つの零電圧ベクトル(V0、V7)を選択する。このような順序で電圧ベクトルを選択すると、電圧指令ベクトルV* の位相θがπ/3を境にして変化しても、V4とV2が入れ替わるだけで、残りの電圧ベクトル及び零電圧ベクトルは変化しない。しかも、図13から分かるように、電圧指令ベクトルV* の位相θ=π/3の付近では電圧ベクトルV4とV2の持続時間はほとんど零であるため、電圧指令ベクトルV* の存在範囲が変化しても出力電圧が急変するといった問題は生じない。
【0017】
次に、2つの零電圧ベクトルV0、V7の持続時間の配分法を図14を参照しながら説明する。図14(b)は、図14(a)に示した2つの零電圧ベクトルの持続時間の配分を、所定期間T毎で異ならせた時の出力電圧波形を示している。この図の最下段に示された線間電圧波形からわかるように、期間Tにおける線間電圧の平均値は変化しないが、隣り合った線間電圧パルスの間隔が変化している。従って、零電圧ベクトルの持続時間の配分を時間的に変化させれば、出力線間電圧の高調波成分の周波数が時間的に変化するようになる。そこで、次式を用いて持続時間の配分を行う。
【0018】
t0=τ0・b、t7=τ0(1−b) ・・・(4)
ここで、bは値が0から1の間の乱数で、以下、時間配分信号と呼ぶ。
【0019】
次に動作について説明する。
電圧指令信号発生手段2は、外部から周波数指令信号fのアナログ信号を入力し、A/Dコンパータ21によりディジタル信号に変換し、さらにこのディジタル信号をROM22に入力すると、ROM22に記憶された電圧/周波数パターン(k/fパターン)に応じて変調率kのディジタル信号が出力される。また、上記の周波数指令信号fはV/Fコンバータ23によってパルス列信号に変換され、このパルス列信号を計数したカウンタ24は、周波数指令信号fを積分した位相θのディジタル信号を出力する。
【0020】
一方、キャリア信号発生手段3は水晶発振器31から出力された高周波のクロック信号をUP/DOWMカウンタ32で計数することにより、三角波キャリア信号を出力する。同時に、UP/DOWMカウンタ32のカウントアップ動作とカウントダウン動作が切り替わるタイミングに同期したクロック信号が出力される。すなわち、三角波キャリア信号の2倍の周波数のクロック信号が出力される。
【0021】
次に、演算手段としてのマイクロコンピュータ4はクロック信号に同期して、以下の演算を行い、3相の相電圧指令Vu* 、Vv* 、Vw* を出力する。まず、マイクロコンピュータ4は、電圧指令信号発生手段2から出力された電圧指令ベクトルV* の変調率kと位相θを入力する。次に、電圧指令ベクトルV* の位相θをπ/3で割り、その商により電圧指令ベクトルV* が、図13の空間電圧ベクトル図中のどのπ/3区間に存在するかを判定する。すなわち、商の値を区間信号とすると、区間信号は位相θの値に応じて6つの値(例えば0から5の値)を取り、それぞれ図13の区間(a)〜(f)に対応する。
次に、2つの電圧ベクトルと2つの零電圧ベクトルの持続時間を、(3)式と同様の次式(5)を用いて計算する。この時使用される位相は、区間信号が変化する毎にリセットされるので、0〜π/3の値をとる。
【0022】
ta=T・{1−k・sin(π/3+θ)}
tb=T・k・sin(π/3−θ)
tc=T・k・sinθ ・・・(5)
【0023】
次に、時間配分信号bの値は、乱数発生関数の演算によって求めるか、予めテーブルとしてメモリに記憶させた値を読み出すことによって求める。続いて、上記の演算によって求められた区間信号、電圧ベクトルの持続時間ta、tb、tc、及び持続時間配分信号bを用いて、図15の関係に従って、3相の相電圧指令信号Vu* 、Vv* 、Vw* を求め、スイッチング信号発生手段5へ出力する。
【0024】
なお、図15では、Sa、Sb、Scは相電圧指令信号Vu* 、Vv* 、Vw* に対応している。そこで、持続時間ta、tb、tc、時間配分信号bを用いて、電圧指令ベクトルV* が例えば(a)領域の場合におけるSa、Sb、Scを示すと、
Sa=b×ta
Sb=Sa+tb
Sc=Sb+tc
となる。
また、電圧指令ベクトルV* が例えば(b)領域の場合におけるSa、Sb、Scを示すと、
Sb=b×ta
Sa=Sb+tc
Sc=Sa+tb
となり、Sa、Sb、Scに対応した相電圧指令信号Vu* 、Vv* 、Vw* が出力される。
図16は、上記の演算によって求められた3相の相電圧指令信号Vu* 、Vv* 、Vw* の波形例を示す。ただし、変調度k=0.8、持続時間配分信号b=0.5一定としている。
【0025】
次に、スイッチング信号発生手段5は比較器51〜53によって、マイクロコンピュータ4から入力された3相の相電圧指令信号とキャリア信号発生手段3から入力された三角波キャリア信号の振幅比較を行い、3相のインバータ回路1中の半導体スイッチSu、Sv、Swのスイッチング信号を発生する。
【0026】
ここで、相電圧指令信号の振幅が三角波キャリア信号の振幅より大きい時は、半導体スイッチSu、Sv、Swがオンするようなスイッチング信号を発生する。さらに、NOT回路54〜56によって、各相のスイッチング信号のレベルを反転させ、半導体スイッチSu’、Sv’、Sw’のオンオフ動作がそれぞれ半導体スイッチSu、Sv、Swのオンオフ動作と反対になるようなスイッチング信号を発生する。
【0027】
上記の動作によって、3相のインバータ回路1からは、キャリア信号発生手段3から出力されたクロック信号の1周期間の時間平均値が電圧指令ベクトルに一致する電圧が出力されるとともに、2つの零電圧ベクトルの持続時間を値がランダムに変化する時間配分信号bに応じて変化させたことによって、出力電圧の高調波成分の周波数もランダムに変化する。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】
従来のPWMインバータ装置の制御装置は以上のように構成されているので、出力電圧の高調波成分の周波数をランダムに変化させていた。その結果、高調波成分の周波数が広い範囲に渡って分散し、同一周波数の高調波成分が連続的に交流電動機に印加されることがなくなり、磁気音が低減できるとされていた。
【0029】
しかし、上述したように、交流電動機は複数個の固有振動周波数を持つため、高調波成分の周波数が分散されたことによって、これらの固有振動周波数と一致する周波数の高調波成分が発生しやすくなり、高調波成分の周波数を分散させたことによって、かえって聞きづらい磁気音が発生するという課題があった。
【0030】
特に、1kHz以下の周波数範囲まで高調波成分の周波数を分散させると、交流電動機はベアリングが擦れるように音色が変化する磁気音を発するようになり、音質面で磁気音が問題となるとともに、実際のベアリング異常と判別がつかなくなるという課題があった。
【0031】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、出力電圧の高調波成分の周波数が所定の周波数範囲内で分散するように、出力電圧の発生タイミングを時間的に変化させて、高調波成分に起因する磁気音の音質を改善することができるPWMインバータ装置の制御方法を提供することを目的とする。
【0032】
また、電圧ベクトル選択式PWMインバータ装置に適し、磁気音の音質改善が可能なPWMインバータ装置の制御装置を提供することを目的とする。
【0033】
さらに、三角波比較式PWMインバータ装置に適し、磁気音の音質改善が可能なPWMインバータ装置の制御装置を提供することを目的とする。
【0034】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明に係るPWMインバータ装置の制御方法は、キャリア信号の1周期間における出力電圧の時間平均値を電圧指令ベクトルに一致させるとともにパルス幅変調制御で決定されたパルス幅を変えることなく前記出力電圧の高調波成分のスペクトラムを電動機の固有振動によって発生する電磁気音成分の周波数を含まない範囲内で分散させ、かつ時間的に変化させるように、該出力電圧の発生タイミングを時間的に変化させるものである。
【0035】
請求項2記載の発明に係るPWMインバータ装置の制御方法は、キャリア周波数を時間的に変化させて交流電動機が発生する電磁音成分を測定し、前記電磁音成分のうち前記交流電動機の固有振動によって発生する電磁音成分の周波数を含まないように、キャリア信号の1周期間における出力電圧の時間平均値を電圧指令ベクトルに一致させるとともにパルス幅変調制御で決定されたパルス幅を変えることなく前記出力電圧の高調波成分のスペクトラムを電動機の固有振動によって発生する電磁気音成分の周波数を含まない範囲内で分散させ、かつ時間的に変化させるように、該出力電圧の発生タイミングを時間的に変化させるものである。
【0036】
請求項3記載の発明に係るPWMインバータ装置の制御装置は、キャリア信号を出力するキャリア信号発生手段と、電圧指令信号をベクトルの形態で出力する電圧指令信号発生手段と、前記電圧指令信号を入力し前記キャリア信号の周期毎に該電圧指令信号が位置する領域を判定する領域判定機能と、インバータ回路の出力電圧が前記電圧指令信号に一致するように前記領域判定機能で判定された領域で選択された前記2つの零電圧ベクトルの和の持続時間と他の2つの電圧ベクトルの持続時間の前記キャリア信号の1周期内における配分を決定する持続時間決定機能と、前記出力電圧の高調波成分のスペクトラムを電動機の固有振動によって発生する電磁気音成分の周波数を含まない範囲内で分散させ、かつ時間的に変化させるように前記2つの零電圧ベクトルの持続時間の配分を時間的に変化させる持続時間変化機能とを有する演算手段とを備え、スイッチング信号発生手段は各電圧ベクトル毎の持続時間に応じて各相のスイッチング素子を駆動するスイッチング信号を出力するものである。
【0037】
請求項4記載の発明に係るPWMインバータ装置の制御装置は、演算手段の持続時間変化機能により、周波数が時間的に変化する正弦波信号に応じて前記2つの零電圧ベクトルの動作時間の配分を時間的に変化させるものである。
【0038】
請求項5記載の発明に係るPWMインバータ装置の制御装置は、キャリア信号を出力するキャリア信号発生手段と、直流成分を持たない正弦波電圧信号を出力する正弦波電圧信号発生手段と、時間に応じて値が変化する直流信号を出力する直流信号発生機能と、前記正弦波電圧信号と前記直流電圧信号とを加算して前記PWMインバータ装置が出力すべき交流電圧指令信号とする加算機能とを備え、スイッチング信号発生手段は前記交流電圧指令信号と前記キャリア信号とを入力して各相のスイッチング素子を駆動するスイッチング信号を出力するものである。
【0039】
請求項6記載の発明に係るPWMインバータ装置の制御装置は、直流信号発生手段により、周波数が時間的に変化する正弦波信号に応じて値が変化する直流信号を出力するものである。
【0040】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるPWMインバータ装置の構成図であり、マイクロコンピュータ(演算手段)4の演算内容以外は図10で示した従来例と同じである。図において、1は3相のインバータ回路、2は電圧指令信号発生手段、3はキャリア信号発生手段、4はマイクロコンピュータ、5はスイッチング信号発生手段である。
【0041】
3相のインバータ回路1は、直流電源11と、半導体スイッチSu、Sv、Sw、Su’、Sv’、Sw’と、出力端子1u、1v、1wから構成される。なお、半導体スイッチはそれぞれ、トランジスタなどの自己消弧形スイッチング素子と、この素子に逆並列接続されたダイオードとから構成される。電圧指令信号発生手段2は、A/Dコンバータ21、V/fパターンを記憶したROM22、V/Fコンバータ23及びカウンタ24とから構成され、外部から供給された周波数指令信号に基づいて電圧指令信号をベクトルの形態で出力する。キャリア信号発生手段3は、水晶発振器31とUP/DOWNカウンタ32から構成され、クロック信号とキャリア信号を出力する。スイッチング信号発生手段5は、比較器51〜53とNOT回路54〜56とから構成されている。
【0042】
次に、実施の形態1の動作を説明する前に、この発明による電圧ベクトル選択式PWMの原理について説明する。まず、従来例で説明した(4)式の時間配分信号bを、次式(6)のように一定周波数の正弦波信号とした場合の出力線間電圧のフーリエ変換(FFT)解析結果の一例を図2に示す。
【0043】
b=0.5(1+sin2πf3 t) ・・・(6)
なお、f3 =400Hz、変調度k=0.16、インバータ出力周波数f=10Hz、キャリア周波数fc =1/2T=2kHzとした。図2(a)から、時間配分信号bの値は、0から1の間で、かつ周波数がf3 の正弦波で変化することがわかる。また、図2(b)から、出力線間電圧の高調波成分の周波数は離散値となることがわかる。この周波数を計算によって求めると次式(7)となる。
【0044】
h =nfc ±mf±vf3 ・・・(7)
(n,m,v=1、2、3・・・)
ここで、fh は出力線間電圧の高調波成分の周波数である。なお、図2(b)からわかるように、振幅が大きい高調波成分の周波数は、fc ±f3 、2fc ±2f3 の4つであることがわかる。
【0045】
ただし、厳密には、これら4つの周波数の高調波成分はそれぞれ、各周波数±f(または±2f)の周波数の2つの高調波成分に分けられるが、fc 、f3 の値と比べてfの値が小さいため、f=0と見なしても差し支えない。上記のことから、時間配分信号bを周波数一定の正弦波信号とした場合は、高調波成分の周波数は分散しないが、周波数f3 の値を変化させれば、高調波成分の周波数が時間的に変化することがわかる。
【0046】
そこで、次に、時間配分信号bを次式(8)のように周波数が正弦波で時間的に変化する正弦波信号とした場合の出力線間電圧のフーリエ変換(FFT)解析結果の一例を図3に示す。
【0047】
b=0.5(1+sin2πf3 t)
3 =f1 (1+k1 sin2πf2 t) ・・・(8)
なお、図2と同様に、変調度k=0.16、インバータ出力周波数f=10Hz、キャリア周波数fc =2kHzとした。また、f1 =400Hz、f2 =40Hz、k1 =0.75とした。このとき、f3 の値はf1 (1−k1 )〜f1 (1+k1 )の範囲で変化するので、図3(b)からわかるように、出力線間電圧の高調波成分の周波数fh は、fc ±f1 を中心として±k11 の範囲、2fc ±2f3 を中心として±2k11 の範囲で分散する。逆に、fc を中心として±f1 (1−k1 )の範囲A、及び2fc を中心として±2f1 (1−k1 )の範囲Bには高調波成分が含まれないことがわかる。
【0048】
従って、交流電動機の固有振動周波数が上記高調波成分が存在しない周波数範囲に含まれるように、かつ、固有振動周波数以外の周波数範囲では高調波成分の周波数ができる限り広い範囲で分散するように、fc 、f1 、f2 及びk1 の値を設定すれば、磁気音の音質改善が可能である。なお、f2 は高調波成分の周波数の分散範囲には影響しないが、分散範囲を決定するf3 の変化の速さを決定する。
【0049】
従って、f2 の値が小さいほど高調波成分の分散が密となるが、f2 の周波数で磁気音が変化するのが感知できるようになり、聞きづらい磁気音となる。そこで、f2 の値は、f2 の周波数で変化する磁気音が連続音として聞こえるように、数10Hz以上の値に設定することが望ましい。
【0050】
次に動作について説明する。
この発明は上記のような原理のPWM法を用いて、出力電圧の高調波成分の周波数を所定の周波数範囲内で分散させ、かつ時間的に変化させるものである。図4は演算手段としてのマイクロコンピュータ4の処理内容を示すフローチャートである。このマイクロコンピュータ4は、キャリア信号発生手段3から出力されるクロック信号に同期して、以下の演算を行い、3相の相電圧指令Vu* 、Vv* 、Vw* を出力する。
【0051】
まず、ステップST11では、外部から供給された周波数指令信号fに基づいて、電圧指令信号発生手段2から出力された電圧指令ベクトルV* の変調率kと位相θを入力する。つづいて、ステップST12では電圧指令ベクトルV* の位相θを60度で割り、その商により電圧指令べクトルV* がどのπ/3区間に存在するかの判定が行われる(領域判定機能)。そして、その商を区間信号とすると、区間信号は位相θに応じて6つの値(例えば0から5の値)を取り、それぞれ図13の区間(a)〜(f)に対応する。
【0052】
次に、ステップST13では、2つの電圧ベクトルの持続時間と、2つの零電圧ベクトルの持続時間の和を、従来例と同様に、(5)式を用いて求める(持続時間決定機能)。つづいて、ステップST14では、(8)式を用いて時間配分信号bの値を演算する(持続時間変化機能)。ここで、キャリア信号発生手段3から出力されるクロック信号の周波数をfclkとすると、マイクロコンピュータ4が図4のフローチャートの演算を1回行う毎に、時間が1/fclk毎に経過することになる。従って、マイクロコンピュータ4では次式(9)の演算によって、(5)式の演算を行う。
【0053】
b=0.5(1+sinθ3)
3 =f1 (1+k1 sinθ2)
θ2=θ2+2πf2 /fclk
θ3=θ3+2πf2 /fclk ・・・(9)
【0054】
次に、ステップST15では、ST2で求められた区間信号、ST3で求められた電圧べクトルの持続時間、及びST4で求められた時間配分信号bを用いて、図15の関係に従って、3相の相電圧指令信号Vu* 、Vv* 、Vw* を計算し、ステップST16でこれらの相電圧指令信号を出力する。
【0055】
スイッチング信号発生手段5では、従来例と同様に、これらの相電圧指令信号Vu* 、Vv* 、Vw* とキャリア信号発生手段3から出力された三角波キャリア信号との振幅比較結果に応じて、3相のインバータ回路1の半導体スイッチヘのオンオフ信号が出力される。3相のインバータ回路1の半導体スイッチはこれらのオンオフ信号に応じてオンオフ動作し、クロック信号の1周期間の時間平均値が上記相電圧指令信号に一致する交流電圧を出力端子から出力する。
【0056】
以上のように、この実施の形態1によれば、パルス幅変調で決定されたパルス幅を変えることなく、出力電圧の発生タイミングを変化させることにより、交流電動機の固有振動周波数を含まずかつできる限り広い範囲で出力線間電圧の高調波成分の周波数を分散させることができ、磁気音の音質を改善し、耳に聞きやすくすることができる。
【0057】
実施の形態2.
図5はこの発明の実施の形態2による三角波比較式PWMインバータ装置の構成図であり、電圧指令発生手段が無いことと、マイクロコンピュータ4の演算内容以外は図1で示した実施の形態1と同じである。
次に、この実施の形態2における三角波比較式PWM法の原理について説明する。図6(a)に示すように、3相の正弦波相電圧指令信号Vu* 、Vv* 、Vw* と三角波キャリア信号Cの振幅比較によってPWMが行われる。この場合、3相の相電圧指令信号をVu* 、Vv* 、Vw* とすると、次式(10)が成り立つ。
【0058】
Vu* +Vv* +Vw* =0 ・・・(10)
すなわち、通常の三角波比較式PWMインバータ装置では、零相電圧が0となるように、直流分を持たない正弦波信号が相電圧指令信号として用いられる。
【0059】
ここで、この発明によるPWM法は、出力線間電圧パルスの発生タイミングを変化させる方式である。これを三角波比較式PWMで行うためには、図6(b)に示すように、3相の相電圧指令信号全てに同じ直流電圧信号Voを加算すればよい。
【0060】
この場合は、(10)式の関係が満足されず零相電圧が生じるが、出力線間電圧の値は変化しない。しかし、相電圧指令信号と三角波キャリア信号の振幅が一致するタイミングで、3相のインバータ回路中の各相の半導体スイッチのオンオフ動作の切換が行われるため、出力線間電圧パルスの発生タイミングは、直流電圧信号Voの値によって変化する。
【0061】
さらに、三角波比較式PWMインバータ装置の出力電圧ベクトルを調べると、図6中に示された範囲で各電圧ベクトルが選択されることがわかる。ここである時間において、図6(a)、(b)に垂直に直線Lを引くと、図6(c)の拡大図に示すように、それぞれの電圧ベクトルの占める割合は、キャリア半周期Tでのそれぞれの電圧ベクトルの持続時間t7、τ6、τ4、t0の割合に比例する。そこで、縦軸をキャリア半周期Tと見ると、それぞれの電圧ベクトルの占める長さは、それぞれの電圧ベクトルの持続時間となる。従って、図6の(a)と(b)を比較すると、直流電圧信号Voの値が正の場合は零電圧ベクトルV7の持続時間t7が増加し、負の場合は零電圧ベクトルV0の持続時間t0が増加することがわかる。
【0062】
次に、例えば、キャリア信号Cの半周期間には、出力される零ベクトルV0とV7の持続時間の和であるτ0は次式(11)となる。
τ0=T−(τ4+τ6) ・・・(11)
ここで、Tはキャリア信号の半周期である。従って、キャリア信号及び相電圧指令信号の最大振幅が1に正規化されているものとすると、キャリア信号に同期した各サンプリング毎に設定可能な直流電圧信号Voの最大値Vo_maxは次式(12)となる。
【0063】
Figure 0003708292
そこで、直流電圧信号Voの値を次式(13)を用いて計算するとともに、式中の時間配分信号bの値を式(8)を用いて計算すれば、実施の形態1と同様に、出力線間電圧パルスの発生タイミングが時間的に変化することがわかる。
【0064】
Vo=b・Vo_max−1(0≦b≦1) ・・・(13)
【0065】
次に動作について説明する。
この発明は上記のような原理のPWM法を用いて、出力電圧の高調波成分の周波数を所定の周波数範囲内で分散させ、かつ時間的に変化させるものである。図7はマイクロコンピュータ4の処理内容を示すフローチャートである。このマイクロコンピュータ4は、キャリア信号発生手段3から出力されるクロック信号に同期して以下の演算を行い、3相の相電圧指令信号Vu* 、Vv* 、Vw* を出力する。まず、ステップST21では、周波数指令信号fを読み込む。次に、ステップST22では、次式(14)を用いて、直流成分を持たない3相の正弦波電圧信号Vu、Vv、Vwの値を求める(正弦波電圧発生機能)。
【0066】
θ=θ+(2πf/fclk)
Vu=K1 fsinθ
Vv=K1 fsin(θ−2π/3)
Vw=−(Vu+Vv) ・・・(14)
ここで、θ=θ+(2πf/fclk)の演算にクロック信号の周波数fclkが含まれるのは、上述したように、マイクロコンピュータ4が図7のフローチャートの演算を1回行う毎に、時間が1/fclkだけ経過するためである。
【0067】
次に、ステップST23では、次の演算によって直流電圧信号Voの値を求める。すなわち、(12)式を用いて直流電圧信号Voの最大値Vo_maxを計算する。ここで、三角波比較式PWMインバータ装置の場合、出力可能な正弦波相電圧の最大振幅はE/2(Eはインバータ回路の直流電圧値)となるので、上記3相の正弦波電圧信号Vu、Vv、Vwの値をE/2で割ることにより、これらの信号は最大振幅が1に正規化される。つづいて、(9)式の演算を行って、時間配分信号bの値を求め、さらに、(13)式を用いて直流電圧信号Voの値を計算する(直流電圧信号発生機能)。
【0068】
次に、ステップST24では、次式(15)の演算によって、3相の相電圧指令信号Vu* 、Vv* 、Vw* を求め(加算機能)、ステップST25でこれらの値を出力する。
Vu* =Vu+Vo
Vv* =Vv+Vo ・・・(15)
Vw* =Vw+Vo
【0069】
スイッチング信号発生手段5では、従来例と同様に、これらの相電圧指令信号とキャリア信号発生手段3から出力された三角波キャリア信号との振幅比較結果に応じて、3相のインバータ回路1中の半導体スイッチヘのオンオフ信号が出力される。さらに、これらのオンオフ信号に応じて、3相のインバータ回路1中の半導体スイッチをオンオフ動作させると、クロック信号の1周期間の時間平均値が上記相電圧指令信号に一致する交流電圧が出力端子から出力される。
【0070】
以上のように、この実施の形態2によれば、正弦波信号と時間に応じて値が変化する直流成分を加算した信号を電圧指令信号として用いることにより、三角波比較式PWMインバータ装置に適し、磁気音の音質を改善し、磁気音を耳に聞きやすくなるように改善できる。
【0071】
実施の形態3.
実施の形態3は前記図1に示した実施の形態1、または図5に示した実施の形態2において、インバータ回路1の出力端子1u、1v、1wに3相の交流電動機を接続するとともに、この交流電動機の発生騒音を測定するための騒音計などの磁気音測定装置(図示せず)を設けたものである。
【0072】
ここで、キャリア周波数を連続的に変化させた場合の発生騒音を測定し、同時に測定した交流電動機の1次電流とこの発生騒音の高調波成分の振幅比を調べることにより、交流電動機の固有振動周波数を実測することができる。ここで、出力線間電圧の代わりに1次電流を用いるのは、交流電動機の1次巻線インダクタンスによって1次電流の高調波成分のうち高い周波数成分の振幅が減衰するため、測定が容易であることによる。また、高い周波数成分の振幅が減衰しても、この領域の磁気音は周波数が高いため、問題とならない。
【0073】
図8は、3.7kWの汎用誘導電動機の騒音特性を上記の方法によって測定した結果である。この図から、1次電流の高調波成分に対する騒音の高調波成分の振幅比は、0.8kHz、2.5kHz、及び3.8kHz付近にピーク値を持ち、これらが固有振動周波数であることがわかる。そこで、次に、これらの固有振動周波数を含まず、かつできる限り広い範囲で出力線間電圧の高調波成分の周波数を分散させるために、(5)式に示された時間配分信号bの演算式において、パラメータの値を次のように設定した。
【0074】
C =1.58kHz、f1 =365Hz、f2 =40Hz
1 =0.86 ・・・(16)
【0075】
次に、上式(16)のようにパラメータ値を設定し、実施の形態1の装置で上記誘導電動機を駆動した時の騒音測定結果を図9に示す。この図から、1次電流の高調波成分には、上記の固有振動周波数が含まれず、また、固有振動周波数に起因する磁気音が生じないことがわかる。さらに、騒音の高調波成分は、図8に示したようなピークを持った成分を含まず、広い周波数範囲に渡って、ほぼ同じ振幅となっていることがわかる。
【0076】
以上のように、実施の形態3によれば、固有振動周波数によって発生する電磁音成分の周波数を含まないように、出力電圧の高調波成分の周波数を所定の周波数範囲内で分散させ、かつ時間的に変化させるように、該出力電圧の発生タイミングを時間的に変化させることにより、磁気音の改善をより効果的に行うことができる。
【0077】
実施の形態4.
上記の実施の形態3では、(8)式に示された時間配分信号bの演算式において、周波数f3 の値を正弦波信号で変化させたが、f3 が±k11 の範囲の値であれば、高調波成分の分散範囲は同じである。そこで、f3 の値を次式を用いて演算するようにしてもよい。
【0078】
3 =f1 [1+k1 f(t)] ・・・(17)
ここで、f(t)は±1の範囲の値を持つ乱数などの任意時間関数。
【0079】
以上のように、実施の形態4によれば、直流成分の値を周波数が時間的に変化する正弦波信号に応じて変化させることにより、磁気音の改善をより効果的に行うことができる。
【0080】
【発明の効果】
以上のように、請求項1記載の発明によれば、パルス幅変調で決定されたパルス幅を変えることなく、出力電圧の高調波成分の周波数を電動機の固有振動によって発生する電磁気音成分の周波数を含まない範囲内で分散させ、かつ時間的に変化させるように、出力電圧の発生タイミングを変化させるように構成したので、交流電動機の固有振動周波数を含まずかつできる限り広い範囲で出力線間電圧の高調波成分の周波数を分散させることができるので、磁気音の音質を改善し、耳に聞きやすくすることができる効果がある。
【0081】
請求項2記載の発明によれば、キャリア周波数を時間的に変化させることによって交流電動機の固有振動周波数を測定し、この固有振動周波数によって発生する電磁音成分の周波数を含まないように、出力電圧の高調波成分の周波数を電動機の固有振動によって発生する電磁気音成分の周波数を含まない範囲内で分散させ、かつ時間的に変化させるように、該出力電圧の発生タイミングを時間的に変化させるように構成したので、磁気音の改善をより効果的に行うことができる効果がある。
【0082】
請求項3記載の発明によれば、各電圧ベクトル毎の持続時間から各相のスイッチング素子を駆動するスイッチング信号をスイッチング信号発生手段から出力するように構成したので、電圧ベクトル選択式PWMインバータに適し、磁気音の音質を改善し、耳に聞きやすくなるように改善できる効果がある。
【0083】
請求項4記載の発明によれば、周波数が時間的に変化する正弦波信号に応じて2つの零電圧ベクトルの持続時間の配分を時間的に変化させるように構成したので、磁気音の改善をより効果的に行うことができる効果がある。
【0084】
請求項5記載の発明によれば、正弦波信号と時間に応じて値が変化する直流成分を加算した信号を電圧指令信号として用いるように構成したので、三角波比較式PWMインバータ装置に適し、磁気音の音質を改善し、磁気音を耳に聞きやすくなるように改善できる効果がある。
【0085】
請求項6記載の発明によれば、直流成分の値を周波数が時間的に変化する正弦波信号に応じて変化させるように構成したので、磁気音の改善をより効果的に行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1におけるPWMインバータ装置の構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1において電圧ベクトル選択式PWMインバータ装置の2つの零ベクトルの持続時間配分を、一定周波数の正弦波信号に応じて時間的に変化させた場合の出力電圧のFFT解析の説明図である。
【図3】 この発明の実施の形態1において電圧ベクトル選択式PWMインバータ装置の2つの零ベクトルの持続時間配分を、周波数が可変の正弦波信号に応じて時間的に変化させた場合の出力電圧のFFT解析図である。
【図4】 この発明の実施の形態1におけるマイクロコンピュータの処理内容を示すフローチャートである。
【図5】 この発明の実施の形態2におけるPWMインバータ装置の構成図である。
【図6】 この発明の実施の形態2における三角波比較PWMインバータ装置を示す説明図である。
【図7】 この発明の実施の形態2におけるマイクロコンピュータの処理内容を示すフローチャートである。
【図8】 この発明の実施の形態3における交流電動機の固有振動周波数の特性図である。
【図9】 この発明の実施の形態3における交流電動機の固有振動周波数を含まない1次電流と騒音のFFT解析図である。
【図10】 従来のPWMインバータ装置の構成図である。
【図11】 インバータ回路の出力可能な電圧ベクトルの説明図である。
【図12】 空間ベクトル方式によるパルス幅変調の説明図である。
【図13】 電圧ベクトルの選択順序の説明図である。
【図14】 2つの零ベクトルの持続時間配分の説明図である。
【図15】 制御信号の演算順序の説明図である。
【図16】 3相の相電圧指令信号の波形例を示す図である。
【符号の説明】
E 直流電源、Su、Sv、Sw、Su’、Sv’、Sw’ スイッチング素子、1 インバータ回路、2 電圧指令信号発生手段、3 キャリア信号発生手段、4 マイクロコンピュータ(演算手段)、5 スイッチング信号発生手段。

Claims (6)

  1. パルス幅変調制御により交流出力電圧を制御するPWMインバータ装置の制御方法において、キャリア信号の1周期間における前記出力電圧の時間平均値を電圧指令ベクトルに一致させるとともに前記パルス幅変調制御で決定されたパルス幅を変えることなく前記出力電圧の高調波成分のスペクトラムを電動機の固有振動によって発生する電磁気音成分の周波数を含まない範囲内で分散させ、かつ時間的に変化させるように、該出力電圧の発生タイミングを時間的に変化させることを特徴とするPWMインバータ装置の制御方法。
  2. 交流電動機を駆動するPWMインバータ装置の制御方法において、キャリア周波数を時間的に変化させて前記交流電動機が発生する電磁音成分を測定し、前記電磁音成分のうち前記交流電動機の固有振動によって発生する電磁音成分の周波数を含まないように、キャリア信号の1周期間における出力電圧の時間平均値を電圧指令ベクトルに一致させるとともに前記パルス幅変調制御で決定されたパルス幅を変えることなく前記出力電圧の高調波成分のスペクトラムを電動機の固有振動によって発生する電磁気音成分の周波数を含まない範囲内で分散させ、かつ時間的に変化させるように、該出力電圧の発生タイミングを時間的に変化させることを特徴とするPWMインバータ装置の制御方法。
  3. 直流電源の正極と負極との間に、第1および第2のスイッチング素子を直列接続するとともに、前記第1と第2のスイッチング素子の接続点を出力端子とするインバータ回路を3相分設けたPWMインバータ装置の制御装置において、
    キャリア信号を出力するキャリア信号発生手段と、
    電圧指令信号をベクトルの形態で出力する電圧指令信号発生手段と、
    前記電圧指令信号を入力し前記キャリア信号の周期毎に該電圧指令信号が位置する領域を判定する領域判定機能と、前記インバータ回路の出力電圧が前記電圧指令信号に一致するように前記領域判定機能で判定された領域で選択された前記2つの零電圧ベクトルの和の持続時間と他の2つの電圧ベクトルの持続時間の前記キャリア信号の1周期内における配分を決定する持続時間決定機能と、前記出力電圧の高調波成分のスペクトラムを電動機の固有振動によって発生する電磁気音成分の周波数を含まない範囲内で分散させ、かつ時間的に変化させるように前記2つの零電圧ベクトルの持続時間の配分を時間的に変化させる持続時間変化機能とを有する演算手段と、
    各電圧ベクトル毎の持続時間に応じて前記各相のスイッチング素子を駆動するスイッチング信号を出力するスイッチング信号発生手段とを具備したことを特徴とするPWMインバータ装置の制御装置。
  4. 演算手段の持続時間変化機能は、周波数が時間的に変化する正弦波信号に応じて前記2つの零電圧ベクトルの動作時間の配分を時間的に変化させることを特徴とする請求項3記載のPWMインバータ装置の制御装置。
  5. パルス幅変調制御により交流出力電圧を制御するPWMインバータ装置の制御装置において、
    キャリア信号を出力するキャリア信号発生手段と、
    直流成分を持たない正弦波電圧信号を出力する正弦波電圧信号発生手段と、
    時間に応じて値が変化する直流信号を出力する直流信号発生機能と、前記正弦波電圧信号と直流電圧信号とを加算して前記PWMインバータ装置が出力すべき交流電圧指令信号とする加算機能とを有する演算手段と、
    前記交流電圧指令信号と前記キャリア信号とを入力して各相のスイッチング素子を駆動するスイッチング信号を出力するスイッチング信号発生手段とを具備したことを特徴とするPWMインバータ装置の制御装置。
  6. 直流信号発生手段は、周波数が時間的に変化する正弦波信号に応じて値が変化する直流信号を出力することを特徴とする請求項5記載のPWMインバータ装置の制御装置。
JP16031297A 1997-06-17 1997-06-17 Pwmインバータ装置の制御方法および制御装置 Expired - Lifetime JP3708292B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16031297A JP3708292B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 Pwmインバータ装置の制御方法および制御装置
KR1019980022583A KR100328176B1 (ko) 1997-06-17 1998-06-16 Pwm인버터장치의제어방법및제어장치
DE69835853T DE69835853T2 (de) 1997-06-17 1998-06-16 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines pulsbreitenmodulierten Wechselrichters
TW087109540A TW399361B (en) 1997-06-17 1998-06-16 Method of and device for controlling pulse width modulation inverter
EP98111039A EP0886369B1 (en) 1997-06-17 1998-06-16 Method of and device for controlling pulse width modulation inverter
US09/098,643 US6088246A (en) 1997-06-17 1998-06-17 Method of and device for controlling pulse width modulation inverter
CN98102960A CN1081847C (zh) 1997-06-17 1998-06-17 脉宽调制逆变器装置的控制方法及控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16031297A JP3708292B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 Pwmインバータ装置の制御方法および制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1118488A JPH1118488A (ja) 1999-01-22
JP3708292B2 true JP3708292B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=15712244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16031297A Expired - Lifetime JP3708292B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 Pwmインバータ装置の制御方法および制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6088246A (ja)
EP (1) EP0886369B1 (ja)
JP (1) JP3708292B2 (ja)
KR (1) KR100328176B1 (ja)
CN (1) CN1081847C (ja)
DE (1) DE69835853T2 (ja)
TW (1) TW399361B (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3416565B2 (ja) * 1999-05-12 2003-06-16 三菱重工業株式会社 インバータ制御装置およびインバータ制御システム
KR100585686B1 (ko) * 1999-07-20 2006-06-02 엘지전자 주식회사 인버터의 역률보정장치 및 방법
ES2222667T3 (es) * 1999-09-01 2005-02-01 Ramachandran Ramarathnam Controlador de motor multivelocidad.
EP1261123B1 (en) * 2000-02-28 2007-10-17 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Method for controlling pwm pulse
US20020050812A1 (en) 2000-09-28 2002-05-02 Michael Hoffman Tri-range power supply system
US6617821B2 (en) * 2001-09-20 2003-09-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for compensating for device dynamics by adjusting inverter carrier frequency
US6714424B2 (en) 2001-11-30 2004-03-30 Ballard Power Systems Corporation Dead-time compensation with narrow pulse elimination in solid- state switch devices
KR20020038642A (ko) * 2002-04-13 2002-05-23 위석오 2상 변조된 각 상별 랜덤 펄스위치 펄스폭변조 방법
JP3864308B2 (ja) 2002-06-12 2006-12-27 株式会社安川電機 Pwmインバータ制御方法
JP2004274975A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Calsonic Kansei Corp Pwm駆動装置
KR100488529B1 (ko) * 2003-05-20 2005-05-11 삼성전자주식회사 3상모터구동용 인버터의 제어장치 및 제어방법
TWI226148B (en) * 2003-07-04 2005-01-01 Delta Electronics Inc Phase and pulse width modulation fan speed control circuit
FI115265B (fi) * 2003-08-28 2005-03-31 Vacon Oyj Taajuusmuuttajan pulssinleveysmodulointi
TWI322561B (en) * 2003-11-19 2010-03-21 Delta Electronics Inc Motor control circuit
KR100595447B1 (ko) 2004-03-26 2006-07-03 삼성전자주식회사 Dc-dc 컨버터 및 그 제어방법
AU2005275987B2 (en) * 2004-08-27 2007-11-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Three-phase PWM signal generator
KR100690652B1 (ko) * 2004-11-23 2007-03-09 엘지전자 주식회사 공기조화기의 팬모터 속도가변장치
JP4578303B2 (ja) * 2005-04-01 2010-11-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 スイッチング装置
ATE476779T1 (de) * 2006-01-23 2010-08-15 Abb Oy Verfahren zum starten von pulsbreitmodulation
CN103051203B (zh) 2006-04-20 2015-11-04 大金工业株式会社 电力转换装置及电力转换装置的控制方法
JP4742989B2 (ja) * 2006-05-26 2011-08-10 株式会社日立製作所 モータ駆動用半導体装置とそれを有するモータ及びモータ駆動装置並びに空調機
US7342380B1 (en) * 2006-08-31 2008-03-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for adjustable carrier waveform generator
GB2441359B (en) * 2006-09-02 2011-08-03 Converteam Ltd Control methods for pulse width modulation (PWM)
JP4957303B2 (ja) * 2007-03-14 2012-06-20 株式会社明電舎 交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法
US7453298B1 (en) * 2007-07-20 2008-11-18 Semiconductor Components Industries, L.L.C. PWM controller and method therefor
US8604709B2 (en) 2007-07-31 2013-12-10 Lsi Industries, Inc. Methods and systems for controlling electrical power to DC loads
US7598683B1 (en) 2007-07-31 2009-10-06 Lsi Industries, Inc. Control of light intensity using pulses of a fixed duration and frequency
US8903577B2 (en) 2009-10-30 2014-12-02 Lsi Industries, Inc. Traction system for electrically powered vehicles
JP5251026B2 (ja) * 2007-07-31 2013-07-31 日産自動車株式会社 電力変換装置の制御装置及び制御方法
US20100201299A1 (en) 2007-09-24 2010-08-12 Christoph Emde Method and device for controlling an electric motor
US8519653B2 (en) * 2009-05-29 2013-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for AC motor
US7881081B1 (en) * 2010-04-16 2011-02-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods for reducing AC drive common-mode currents
FR2975843B1 (fr) * 2011-05-23 2013-05-17 Renault Sa Procede de commande des interrupteurs d'un redresseur de courant connecte a un chargeur embarque.
JP2013108971A (ja) * 2011-10-25 2013-06-06 Ricoh Co Ltd 角度検出装置、モータ駆動装置及び画像形成装置
RU2482595C1 (ru) * 2011-12-19 2013-05-20 Общество с ограниченной ответственностью "СИБНАНОТЕХ" Способ управления преобразователем частоты
CN102624368A (zh) * 2012-03-27 2012-08-01 湖南南车时代电动汽车股份有限公司 一种电力电子装置随机开关频率脉宽调制实现方法
US9479103B2 (en) * 2012-08-31 2016-10-25 Shell Oil Company Variable speed drive system, method for operating a variable speed drive system and method for refrigerating a hydrocarbon stream
US8902965B2 (en) * 2012-09-27 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Pulse shaping for generating NFC initiator transmit waveform
JP5975822B2 (ja) * 2012-09-28 2016-08-23 株式会社日立製作所 交流電動機のpwm制御法および駆動システム
CN103166438B (zh) * 2013-04-03 2014-11-19 河南理工大学 基于fpga的调制器
DE102013224876A1 (de) 2013-12-04 2015-06-11 Robert Bosch Gmbh Elektromotor mit einer Vorrichtung zur Erzeugung einer Signalfolge
JP6351331B2 (ja) * 2014-03-28 2018-07-04 株式会社東芝 電力変換装置
WO2015162704A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置およびヒートポンプシステム
US9537427B2 (en) * 2014-05-30 2017-01-03 Hamilton Sundstrand Corporation Pulse-width modulation control of paralleled inverters
US20170187292A1 (en) * 2015-12-28 2017-06-29 Infineon Technologies Austria Ag System and Method for a Switching Circuit
CN110463027B (zh) * 2017-03-28 2020-11-20 大金工业株式会社 脉冲宽度调制方法
CN108702121A (zh) * 2017-09-29 2018-10-23 深圳市大疆灵眸科技有限公司 云台电机控制方法及相应的云台
DE102017126840A1 (de) 2017-11-15 2019-05-16 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verzerrungsspektrumskontrolle durch Raumzeigermodulation
CN109995304B (zh) * 2017-12-29 2020-12-01 东南大学 一种基于调节pwm载波频率降低开关磁阻电机噪声的方法
US11303224B2 (en) * 2018-01-25 2022-04-12 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Inverter device with high follow-up capability
JP2019161704A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 本田技研工業株式会社 モータ制御装置
KR102575398B1 (ko) * 2018-10-18 2023-09-07 현대자동차주식회사 모터 구동을 위한 인버터 제어 장치
JP2020085603A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 東芝産業機器システム株式会社 特定振動数測定方法
CN116054620A (zh) * 2021-10-28 2023-05-02 台达电子工业股份有限公司 功率转换器的控制方法与功率转换器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3370107D1 (en) * 1982-09-07 1987-04-09 Hitachi Ltd Control apparatus for ac motors
US4680526A (en) * 1984-08-21 1987-07-14 Hitachi, Ltd. Method of controlling inverter-driven induction motor
US4625542A (en) * 1984-09-14 1986-12-02 Tab Leasing Radiation power measuring apparatus
JP2852083B2 (ja) * 1989-09-20 1999-01-27 株式会社日立製作所 インバータのpwm制御法及びpwmインバータ
JP2706000B2 (ja) * 1990-11-13 1998-01-28 シチズン時計株式会社 樹脂封止型半導体装置
JP3222489B2 (ja) * 1991-06-28 2001-10-29 株式会社東芝 3相3線式の中性点クランプ式インバータの制御方法
US5343139A (en) * 1992-01-31 1994-08-30 Westinghouse Electric Corporation Generalized fast, power flow controller
US5450306A (en) * 1992-12-07 1995-09-12 Square D Company Closed loop pulse width modulator inverter with volt-seconds feedback control
JP3286046B2 (ja) * 1993-12-17 2002-05-27 三菱電機株式会社 電力変換装置の制御方法
ATE183860T1 (de) * 1994-06-03 1999-09-15 Inventio Ag Geräuscharmer betrieb einer von einem pulswechselrichter gespeisten maschine
JPH0956165A (ja) * 1995-08-18 1997-02-25 Hitachi Ltd Pwm制御装置
US5811949A (en) * 1997-09-25 1998-09-22 Allen Bradley Company, Llc Turn-on delay compensator for motor control

Also Published As

Publication number Publication date
EP0886369A3 (en) 1999-10-20
TW399361B (en) 2000-07-21
DE69835853D1 (de) 2006-10-26
CN1081847C (zh) 2002-03-27
CN1207606A (zh) 1999-02-10
DE69835853T2 (de) 2007-04-19
EP0886369A2 (en) 1998-12-23
KR100328176B1 (ko) 2002-10-04
US6088246A (en) 2000-07-11
EP0886369B1 (en) 2006-09-13
KR19990007034A (ko) 1999-01-25
JPH1118488A (ja) 1999-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3708292B2 (ja) Pwmインバータ装置の制御方法および制御装置
Trzynadlowski et al. Space vector PWM technique with minimum switching losses and a variable pulse rate [for VSI]
KR101274001B1 (ko) 모터구동제어
Rojas et al. Neutral-point-clamped inverter with improved voltage waveform and control range
Shrivastava et al. Analysis of random PWM switching methods for three-level power inverters
JP2000092848A (ja) 電力変換装置の多数台運転方法
JPH0622592A (ja) モータ制御回路
JP3277456B2 (ja) 電力変換器の制御装置およびその制御方法
Varnovitsky Development and comparative analysis of a pulse-width modulation strategy
JP3409039B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
US4228491A (en) Control method for a three-phase self-excited inverter
JPH07177753A (ja) 電力変換装置の制御方法および装置
JP2002058251A (ja) 電力変換器の制御装置
Koochaki et al. Single phase application of space vector pulse width modulation for shunt active power filters
JP5251344B2 (ja) 二相交流回転機の制御装置
Nagy et al. Study of subharmonic generation in a high frequency time-sharing inverter
KR20010066586A (ko) 인버터장치의 펄스폭변조신호발생방법
JPH01218363A (ja) インバータ制御装置
CN115622425A (zh) 适用于多相串联绕组拓扑的恒定共模电压调制方法和系统
JP2600460Y2 (ja) インバータ装置
JP2593081B2 (ja) インバータ装置
JPH07250479A (ja) 3レベルインバータの制御方法
Lin et al. Implementation of nondeterministic pulse width modulation for three-phase inverters
JPH09289787A (ja) 高調波電流実効値を最小にするpwm制御装置
JPH06153523A (ja) Pwm信号生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term