JP2019161704A - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019161704A
JP2019161704A JP2018041252A JP2018041252A JP2019161704A JP 2019161704 A JP2019161704 A JP 2019161704A JP 2018041252 A JP2018041252 A JP 2018041252A JP 2018041252 A JP2018041252 A JP 2018041252A JP 2019161704 A JP2019161704 A JP 2019161704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
frequency
carrier
phase
rotation order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018041252A
Other languages
English (en)
Inventor
知介 太田
Tomoyuki Ota
知介 太田
谷高 真一
Shinichi Tanitaka
真一 谷高
大介 星野
Daisuke Hoshino
大介 星野
祐作 鈴木
Yusaku Suzuki
祐作 鈴木
嘉啓 伊藤
Yoshihiro Ito
嘉啓 伊藤
頂志 菅原
Takashi Sugawara
頂志 菅原
博仁 井手
Hirohito Ide
博仁 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Keihin Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018041252A priority Critical patent/JP2019161704A/ja
Priority to CN201910162092.6A priority patent/CN110247610B/zh
Priority to US16/291,027 priority patent/US11146203B2/en
Publication of JP2019161704A publication Critical patent/JP2019161704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/12Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation pulsing by guiding the flux vector, current vector or voltage vector on a circle or a closed curve, e.g. for direct torque control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/05Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation specially adapted for damping motor oscillations, e.g. for reducing hunting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/10Arrangements for controlling torque ripple, e.g. providing reduced torque ripple
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/18Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements
    • H02P6/185Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements using inductance sensing, e.g. pulse excitation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output

Abstract

【課題】モータの通電時に発生する騒音の増大を抑制する。【解決手段】モータ制御装置は、モータに対して電力を授受するインバータをパルス幅変調により駆動する。モータ制御装置は、パルス幅変調に用いるキャリアの側帯波成分の周波数と、モータの所定回転次数の周波数とを相違させるように、キャリアの周波数を設定する。電圧制御部26は、モータの所定回転次数を、モータの磁極数及びスロット数に応じてトルクリップル(トルク脈動)が発生する回転次数(例えば、磁極数及びスロット数の最小公倍数など)とする。電圧制御部26は、同期PWM制御におけるキャリアの側帯波成分の周波数とモータの所定回転次数の周波数とを相違させるように、キャリアの周波数を設定する。【選択図】図2

Description

本発明は、モータ制御装置に関する。
従来、モータを駆動するインバータをパルス幅変調(PWM:pulse width modulation)により制御する制御装置が知られている。この制御装置において、キャリア周波数の前後の高調波成分(キャリア側帯波の周波数)とモータの固有振動数とが一致すると、モータの共振による騒音が増大するという問題が生じる。この問題に対して、キャリア側帯波の周波数とモータの固有振動数とを一致させないようにするために、例えば、キャリア周波数の高周波化又はモータの固有振動数の変更を行う場合には、インバータを構成するスイッチング素子の変更又はモータの構造の変更などの煩雑な手間が必要になるおそれがある。これらの問題に対して、インバータの構成又はモータの構造を変更すること無しに、キャリア側帯波の周波数とモータの固有振動数とを一致させないようにするために、モータの回転数に応じてキャリア周波数を切り替える制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−284719号公報
ところで、上記従来技術に係るモータの通電時には、モータの磁極数及びスロット数に応じた回転次数(例えば、磁極数及びスロット数の最小公倍数など)において、径方向の電磁加振力に加えて、トルクリップル(トルク脈動)が発生する。径方向の電磁加振力による固有の振動モードは、例えば径方向に同相に振動する円環0次モードなどである。このようなモータの固有振動数と同様に、トルクリップルが発生する回転次数の周波数に対して、キャリア側帯波の周波数が一致する場合にも、騒音が増大するという問題が生じる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、モータの通電時に発生する騒音の増大を抑制することが可能なモータ制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係るモータ制御装置は、モータ(例えば、実施形態でのモータ11)に対して電力を授受するインバータ(例えば、実施形態でのインバータ13)をパルス幅変調により駆動するモータ制御装置(例えば、実施形態でのモータ制御装置10)であって、前記パルス幅変調に用いるキャリアの側帯波成分の周波数と、前記モータの所定回転次数の周波数とを相違させるように、前記キャリアの周波数を設定するキャリア周波数設定部(例えば、実施形態でのキャリア周期計算部37)を備える。
(2)上記(1)に記載のモータ制御装置では、前記所定回転次数は、前記モータの磁極数及びスロット数に応じて前記モータにトルクリップルが発生する回転次数であってもよい。
(3)上記(2)に記載のモータ制御装置では、前記キャリア周波数設定部は、前記キャリアの周波数を前記モータの回転数と同期して変化させる状態において、前記側帯波成分の周波数と前記所定回転次数の周波数とを相違させるように、前記キャリアの周波数を設定してもよい。
上記(1)によれば、キャリアの側帯波成分の周波数とモータの所定回転次数の周波数とが一致することに起因する騒音の増大を抑制することができる。
上記(2)の場合、モータの磁極数及びスロット数に応じて生じるトルクリップルに起因する騒音の増大を抑制することができる。
上記(3)の場合、キャリアの側帯波成分の周波数とモータの所定回転次数の周波数とが一致し易い制御モードにおいて、騒音の増大を、より一層、効果的に抑制することができる。
本発明の実施形態に係るモータ制御装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 図1に示す電圧制御部の機能構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るモータ制御装置における実施例及び比較例のPWMモードのマップを示す図である。
以下、本発明のモータ制御装置の一実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るモータ制御装置10の機能構成の一例を示すブロック図である。
本実施形態によるモータ制御装置10は、例えば、モータ11とバッテリ12との間の電力授受を行うインバータ13を制御する。モータ11、バッテリ12、及びインバータ13は、電動車両等に搭載されている。電動車両は、電気自動車、ハイブリッド車両、及び燃料電池車両等である。電気自動車は、バッテリ12を動力源として搭載する。ハイブリッド車両は、バッテリ12及び内燃機関を動力源として搭載する。燃料電池車両は、燃料電池を動力源として搭載する。
モータ11は、例えば、3相交流のブラシレスDCモータ(以下、単に、モータ11と呼ぶ)である。モータ11は、界磁用の永久磁石を有するロータ(図示略)と、ロータを回転させる回転磁界を発生させる3相(U相、V相、及びW相)のステータ巻線(図示略)を有するステータ(図示略)と、を備えている。
インバータ13は、バッテリ12を直流電源として、モータ11の3相のステータ巻線に接続されている。インバータ13は、ブリッジ接続される複数のスイッチング素子によって形成されるブリッジ回路と、平滑コンデンサと、などを備えている。
例えば、スイッチング素子は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)又はMOSFET(Metal Oxide Semi-conductor Field Effect Transistor)等のトランジスタである。ブリッジ回路においては、対を成すハイサイドアーム及びローサイドアームU相トランジスタUH,ULと、対を成すハイサイドアーム及びローサイドアームV相トランジスタVH,VLと、対を成すハイサイドアーム及びローサイドアームW相トランジスタWH,WLとが、それぞれブリッジ接続されている。
ブリッジ回路は、モータ制御装置10から各スイッチング素子のゲートに入力されるスイッチング指令(ゲート信号)に基づき、各相で対を成すスイッチング素子のオン(導通)/オフ(遮断)状態を切り替える。ブリッジ回路は、各スイッチング素子のオン/オフの切り替えによって、バッテリ12から供給される直流電力を3相交流電力に変換し、3相のステータ巻線への通電を順次転流させることで、各相のステータ巻線に交流のU相電圧Vu、V相電圧Vv、及びW相電圧Vwの各々を印加する。
平滑コンデンサは、バッテリ12の正極及び負極の端子間に接続されている。平滑コンデンサは、ブリッジ回路の各スイッチング素子のオン/オフの切換動作に伴って発生する電圧変動を平滑化する。
モータ制御装置10は、複数(例えば、3つ)の電流センサ14と、センサI/F(インターフェース)15と、回転角センサ16と、制御ユニット17と、を備えている。
複数の電流センサ14は、インバータ13とモータ11との間において、3相の各相電流、つまりU相電流Iu、V相電流Iv、及びW相電流Iwを検出する。
センサI/F(インターフェース)15は、複数の電流センサ14に接続され、各電流センサ14から出力される検出信号に基づいて各相の電流検出値を制御ユニット17に入力する。なお、センサI/F(インターフェース)15は、3相のうち少なくとも何れか2相の相電流(例えば、U相電流Iu及びV相電流Iv)を検出する2つの電流センサ14から出力される検出信号に基づき、他の1相の相電流(例えば、W相電流Iw)の電流値を算出してもよい。
回転角センサ16は、モータ11の回転角θe、つまり所定の基準回転位置からのロータの磁極の回転角度(電気角)を検出する。
制御ユニット17は、インバータ13の動作を制御する。例えば、制御ユニット17は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサによって所定のプログラムが実行されることにより機能するソフトウェア機能部である。ソフトウェア機能部は、CPU等のプロセッサ、プログラムを格納するROM(Read Only Memory)、データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)、及びタイマー等の電子回路を備えるECU(Electronic Control Unit)である。なお、制御ユニット17の少なくとも一部は、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路であってもよい。
例えば、制御ユニット17は、電流センサ14の電流検出値とモータ11に対するトルク指令値Tcに応じた電流目標値とを用いる電流のフィードバック制御を実行し、インバータ13に入力する制御信号を生成する。制御信号は、インバータ13の各スイッチング素子をオン/オフ駆動するタイミング及びデューティ比に応じたパルス幅変調(PWM)信号である。
制御ユニット17は、後述するように、回転角センサ16から出力されるモータ11の回転角θeに基づき、モータ11の回転直交座標をなすd−q座標上で電流のフィードバック制御(ベクトル制御)を行う。制御ユニット17は、トルク指令値Tcに応じたd軸電流指令値Idc及びq軸電流指令値Iqcを生成し、各電流指令値Idc,Iqcに基づいてU相、V相、及びW相電圧指令値Vuc,Vvc,Vwcを算出する。制御ユニット17は、各電圧指令値Vuc,Vvc,Vwcに基づいてPWM信号を生成する。制御ユニット17は、各電流センサ14から出力される検出信号に基づき、実際にインバータ13からモータ11に供給される各相電流Iu,Iv,Iwをd−q座標上に変換してd軸電流Id及びq軸電流Iqを得る。制御ユニット17は、d軸電流Id及びq軸電流Iqと、d軸電流指令値Idc及びq軸電流指令値Iqcとの各偏差がゼロとなるようにフィードバック制御を行う。
制御ユニット17は、3相−dq変換部21と、角速度演算部22と、トルク制御部23と、電流制御部24と、dq−3相変換部25と、電圧制御部26と、を備えている。
3相−dq変換部21は、回転角センサ16から出力されるモータ11の回転角θeを用いて、センサI/F15から出力される電流検出値に基づき、各相電流Iu,Iv,Iwをd−q座標上でのd軸電流Id及びq軸電流Iqに変換する。
角速度演算部22は、回転角センサ16から出力されるモータ11の回転角θeに応じて、角速度ωeつまり回転速度(電気角)を算出する。
トルク制御部23は、外部から入力されるトルク指令値Tcに応じて、q軸電流指令値Iqc及びd軸電流指令値Idcを演算する。なお、トルク指令値Tcは、例えば、外部から入力される回転速度指令値及び角速度演算部22から出力される角速度ωeを用いたクローズループ制御などにより演算されてもよい。
電流制御部24は、トルク制御部23から出力されるd軸電流指令値Idcと3相−dq変換部21から出力されるd軸電流Idとの偏差ΔIdを算出し、トルク制御部23から出力されるq軸電流指令値Iqcと3相−dq変換部21から出力されるq軸電流Iqとの偏差ΔIqを算出する。そして、角速度演算部22から出力される角速度ωeを用いたPI(比例・積分)動作などにより、偏差ΔIdを制御増幅してd軸電圧指令値Vdcを算出し、偏差ΔIqを制御増幅してq軸電圧指令値Vqcを算出する。
dq−3相変換部25は、回転角センサ16から出力されるモータ11の回転角θeを用いて、d−q座標上でのd軸電圧指令値Vdc及びq軸電圧指令値Vqcを、静止座標である3相交流座標上での電圧指令値、つまりU相電圧指令値Vuc、V相電圧指令値Vvc、及びW相電圧指令値Vwcに変換する。
図2は、図1に示す電圧制御部26の機能構成の一例を示すブロック図である。
電圧制御部26は、主にキャリア周期計算部37と、PWM信号生成部38と、を備えている。
インバータ13の入力電圧Vsは、バッテリ12からインバータ13のブリッジ回路に印加される電圧であって、例えば、昇圧動作の無い場合におけるバッテリ12の出力電圧である。バッテリ12の出力電圧は、例えば、バッテリ12の正極及び負極の端子間に接続される電圧センサ(図示略)によって検出される。
正弦波PWM制御及び過変調PWM制御は、モータ11の電流に対するフィードバック制御によってモータ11に印加する電圧の振幅及び位相を制御する。
正弦波PWM制御は、正弦波状の電圧指令値の振幅がキャリアの振幅以下の状態でパルス幅変調を行うことによって、電圧指令値とPWM信号との線形性を維持して、モータ11の線間電圧を正弦波状にする。
過変調PWM制御は、正弦波状の電圧指令値の振幅がキャリアの振幅よりも大きい状態でパルス幅変調を行うことによって、電圧指令値とPWM信号との非線形性を許容して、モータ11の線間電圧を正弦波状から矩形波状に近づくように歪ませて、電圧利用率を増大させる。
なお、正弦波PWM制御及び過変調PWM制御において、モータ11の相電圧波形に3n次高調波(nは任意の自然数)が重畳されても線間電圧には影響がないので、電圧利用率を増大させるために正弦波状の電圧指令値に3n次高調波が重畳されてもよい。
キャリア周期計算部37は、角速度演算部22から出力される角速度ωeに基づいて、予め記憶しているPWMモードのマップを参照して、パルス幅変調(PWM)の制御モードが同期PWM制御及び非同期PWM制御の何れであるかを判定する。キャリア周期計算部37は、制御モードの判定結果に応じて、インバータ13の出力電圧値における1電気角周期あたりのキャリアのパルス数P及びキャリアの周波数fcなどを、PWMモードのマップから取得する。
PWMモードのマップは、例えば、同期PWM制御及び非同期PWM制御の各々におけるモータ11の回転数とキャリアの周波数fcとの対応関係を示すマップである。同期PWM制御は、モータ11の回転数に応じて(同期させて)、キャリアの周波数fcを制御する。非同期PWM制御は、モータ11の回転数に関わらずに(同期させずに)、キャリアの周波数fcを制御する。
例えば、非同期PWM制御は、モータ11の回転数が所定回転数以下の相対的に低速領域で実行され、同期PWM制御は、モータ11の回転数が所定回転数よりも大きい相対的に中・高速領域で実行される。
非同期PWM制御では、例えば、低速領域での応答性の確保及びリップル成分の低減なとのためにキャリアの周波数fcを相対的に高い値(例えば、数kHzなど)に設定するとともに、キャリアのパルス数Pの切り替えに伴う音色変化を防ぐためにキャリアの周波数fcを一定値に固定する。
同期PWM制御では、例えば、モータ11の回転数の増大に伴って、キャリアの周波数fcを増大傾向に変化させるとともに、キャリアの周波数fcがインバータ13のスイッチング損失及び温度上昇に関連する所定上限値を超えないように、キャリアのパルス数Pを減少傾向に切り替える。
図3は、本発明の実施形態に係るモータ制御装置10における実施例及び比較例のPWMモードのマップを示す図である。
実施例及び比較例の各々では、第1所定回転数ω1及び第2所定回転数ω2の各々を切替回転数として、モータ11の回転数が切替回転数以下の領域に非同期PWM制御が設定され、モータ11の回転数が切替回転数よりも大きい領域に同期PWM制御が設定されている。実施例及び比較例の各々の非同期PWM制御では、キャリアの周波数fc(図3のメインキャリアfc)が、モータ11の回転数に関わらずに、一定の第1周波数f1及び第2周波数f2の各々に設定されている。実施例及び比較例の各々の同期PWM制御では、モータ11の回転数の増大に伴い、キャリアの周波数fcが増大傾向に変化するように設定されるとともに、キャリアのパルス数Pが、順次、P=15と、P=12と、P=9とに減少傾向に切り替わるように設定されている。
実施例のPWMモードのマップにおいては、キャリア側帯波の周波数とモータ11の所定回転次数の周波数とが相違するように、キャリアの周波数fcが設定されている。モータ11の所定回転次数は、モータ11の磁極数及びスロット数に応じてトルクリップル(トルク脈動)が発生する回転次数(例えば、磁極数及びスロット数の最小公倍数など)である。例えば、モータ11の所定回転次数は、図3に示す36次、72次、及び108次などである。
一方、比較例のPWMモードのマップにおいては、キャリア側帯波の周波数とモータ11の所定回転次数の周波数とが一致する領域が存在するように、キャリアの周波数fcが設定されている。例えば、第1領域a1では、パルス数PがP=15の高周波側のキャリア側帯波とモータ11の回転次数の108次との周波数が一致している。第2領域a2では、パルス数PがP=15の低周波側のキャリア側帯波とモータ11の回転次数の72次との周波数が一致している。第3領域a3では、パルス数PがP=9の高周波側のキャリア側帯波とモータ11の回転次数の72次との周波数が一致している。第4領域a4では、パルス数PがP=9の低周波側のキャリア側帯波とモータ11の回転次数の36次との周波数が一致している。
この比較例のように、モータ11のトルクリップル(トルク脈動)が発生する回転次数の周波数とキャリア側帯波の周波数とが一致する場合には、騒音が増大するという問題が生じる。これに対して実施例においては、モータ11のトルクリップル(トルク脈動)が発生する回転次数の周波数とキャリア側帯波の周波数とが相違するように設定されていることにより、騒音の増大が抑制されている。
キャリア周期計算部37は、制御モードの判定結果に応じて、同期PWM制御又は非同期PWM制御を行う。
同期PWM制御及び非同期PWM制御の各々では、回転角センサ16から出力されるモータ11の回転角θeや、角速度演算部22から出力される角速度ωe、キャリアのパルス数P及びキャリアの周波数fcなどに基づき、各相電圧指令値Vuc,Vvc,Vwcの位相と同期するキャリアの周期Tcを算出する。
PWM信号生成部38は、キャリア周期計算部37から出力されるキャリアの周期Tcに応じた三角波のキャリアなどに基づいて、PWM信号Pu1,Pu2,Pv1,Pv2,Pw1,Pw2を生成する。PWM信号Pu1,Pu2,Pv1,Pv2,Pw1,Pw2は、インバータ13のブリッジ回路の各相において対を成すスイッチング素子(つまり、各相のハイサイドアーム及びローサイドアームのトランジスタ)の各々をオン/オフ駆動するゲート信号である。
上述したように、本実施形態のモータ制御装置10によれば、キャリアの側帯波成分の周波数とモータ11の所定回転次数の周波数とが一致することに起因する騒音の増大を抑制することができる。さらに、モータ11の磁極数及びスロット数に応じて生じるトルクリップルに起因する騒音の増大を抑制することができる。さらに、キャリアの側帯波成分の周波数とモータ11の所定回転次数の周波数とが一致し易い同期PWM制御において、騒音の増大を、より一層、効果的に抑制することができる。
なお、上述した実施形態において、モータ制御装置10は車両に搭載されるとしたが、これに限定されず、他の機器に搭載されてもよい。
本発明の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…モータ制御装置、11…モータ、12…バッテリ、13…インバータ、14…電流センサ、15…センサI/F(インターフェース)、16…回転角センサ、17…制御ユニット、17パワーモジュール、21…3相−dq変換部、22…角速度演算部、23…トルク制御部、24…電流制御部、25…dq−3相変換部、26…電圧制御部、37…キャリア周期計算部、38…PWM信号生成部

Claims (3)

  1. モータに対して電力を授受するインバータをパルス幅変調により駆動するモータ制御装置であって、
    前記パルス幅変調に用いるキャリアの側帯波成分の周波数と、前記モータの所定回転次数の周波数とを相違させるように、前記キャリアの周波数を設定するキャリア周波数設定部を備える、
    ことを特徴とするモータ制御装置。
  2. 前記所定回転次数は、前記モータの磁極数及びスロット数に応じて前記モータにトルクリップルが発生する回転次数である、
    ことを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。
  3. 前記キャリア周波数設定部は、前記キャリアの周波数を前記モータの回転数と同期して変化させる状態において、前記側帯波成分の周波数と前記所定回転次数の周波数とを相違させるように、前記キャリアの周波数を設定する、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のモータ制御装置。
JP2018041252A 2018-03-07 2018-03-07 モータ制御装置 Pending JP2019161704A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018041252A JP2019161704A (ja) 2018-03-07 2018-03-07 モータ制御装置
CN201910162092.6A CN110247610B (zh) 2018-03-07 2019-03-04 电动机控制装置
US16/291,027 US11146203B2 (en) 2018-03-07 2019-03-04 Motor control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018041252A JP2019161704A (ja) 2018-03-07 2018-03-07 モータ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019161704A true JP2019161704A (ja) 2019-09-19

Family

ID=67843604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018041252A Pending JP2019161704A (ja) 2018-03-07 2018-03-07 モータ制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11146203B2 (ja)
JP (1) JP2019161704A (ja)
CN (1) CN110247610B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7019764B1 (ja) 2020-08-18 2022-02-15 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置及び電動車両

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210027663A (ko) * 2019-08-30 2021-03-11 현대자동차주식회사 모터 구동 시스템을 이용한 배터리 승온 시스템 및 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001286175A (ja) * 2000-04-04 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動装置
JP2007215369A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動制御装置
JP2008271740A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Honda Motor Co Ltd モータ制御装置
JP2009284719A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Toyota Motor Corp インバータの制御装置
JP2013042591A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Hitachi Ltd 電力変換器制御装置
JP2016067148A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2017131044A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 富士電機株式会社 回転電機の制御装置
JP2018023178A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 株式会社日立製作所 電力変換装置用制御装置、圧縮機駆動システム、フライホイール発電システムおよび電力変換装置の制御方法
WO2018042895A1 (ja) * 2016-09-05 2018-03-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電動機の制御方法および制御装置、並びに回転電動機駆動システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732979B2 (ja) * 1987-06-17 1995-04-12 ファナック株式会社 加減速制御装置
JPH044757A (ja) * 1990-04-19 1992-01-09 Sanyo Electric Co Ltd パルス幅変調インバータの制御方式
JPH07200031A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Sony Corp 数値制御方法と数値制御装置
JP3708292B2 (ja) * 1997-06-17 2005-10-19 三菱電機株式会社 Pwmインバータ装置の制御方法および制御装置
JP4830334B2 (ja) * 2005-04-12 2011-12-07 日産自動車株式会社 モータ駆動システム及びモータ駆動方法
JP4497235B2 (ja) * 2008-08-08 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 交流電動機の制御装置および制御方法
JP4506889B2 (ja) * 2008-10-23 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 交流電動機の制御装置および制御方法
JP2011172303A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Toyota Motor Corp インバータの制御装置およびインバータの制御方法
JP2011188543A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Toyota Motor Corp インバータの制御装置
JP5440383B2 (ja) * 2010-05-25 2014-03-12 トヨタ自動車株式会社 モータ制御装置
JP2015033263A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 トヨタ自動車株式会社 インバータの制御装置
CN203660715U (zh) * 2013-12-30 2014-06-18 日本电产高科电机株式会社 电机以及永磁电机
JP6581373B2 (ja) * 2015-03-24 2019-09-25 株式会社日立産機システム モータ制御装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001286175A (ja) * 2000-04-04 2001-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動装置
JP2007215369A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動制御装置
JP2008271740A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Honda Motor Co Ltd モータ制御装置
JP2009284719A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Toyota Motor Corp インバータの制御装置
JP2013042591A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Hitachi Ltd 電力変換器制御装置
JP2016067148A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2017131044A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 富士電機株式会社 回転電機の制御装置
JP2018023178A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 株式会社日立製作所 電力変換装置用制御装置、圧縮機駆動システム、フライホイール発電システムおよび電力変換装置の制御方法
WO2018042895A1 (ja) * 2016-09-05 2018-03-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電動機の制御方法および制御装置、並びに回転電動機駆動システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7019764B1 (ja) 2020-08-18 2022-02-15 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置及び電動車両
JP2022034137A (ja) * 2020-08-18 2022-03-03 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置及び電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
US11146203B2 (en) 2021-10-12
CN110247610B (zh) 2023-06-27
US20190280636A1 (en) 2019-09-12
CN110247610A (zh) 2019-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4452735B2 (ja) 昇圧コンバータの制御装置および制御方法
US9013137B2 (en) Apparatus for calculating rotational position of rotary machine
US8829829B2 (en) Apparatus for calculating rotational position of rotary machine
JP5696700B2 (ja) ロータ位置推定装置、電動機制御システムおよびロータ位置推定方法
JP2015208187A (ja) モータ駆動装置および電動圧縮機
US9716452B2 (en) Rotation angle calculation device
JP4628941B2 (ja) 電動機の制御装置
CN110247610B (zh) 电动机控制装置
JP5929492B2 (ja) 誘導機の制御装置
JP2012244740A (ja) 駆動装置
JP4675766B2 (ja) 電動機の制御装置
JP2014050123A (ja) ロータ位置推定装置、電動機制御システムおよびロータ位置推定方法
JP2012065549A (ja) 回転機の制御装置
JP4727405B2 (ja) 電動機の制御装置
JP6493135B2 (ja) 車載用電動圧縮機
JP4628942B2 (ja) 電動機の制御装置
JP4722689B2 (ja) 電動機の制御装置
WO2021106609A1 (ja) 電力変換装置
JP2010063336A (ja) 回転機の制御装置
JP6760218B2 (ja) インバータ装置
JP2018148722A (ja) モータ駆動装置
JP2018046615A (ja) 温度推定装置、鎖交磁束推定装置及びモータ制御装置
JP6305603B1 (ja) 回転電機の制御装置
JP2023081073A (ja) 回転電機の制御装置、回転電機の制御方法、及び回転電機の制御プログラム
JP2001197798A (ja) 交流モータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230110