JP3689393B2 - 扁平な対象物、有利には版板を個別化するための装置 - Google Patents

扁平な対象物、有利には版板を個別化するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3689393B2
JP3689393B2 JP2002204174A JP2002204174A JP3689393B2 JP 3689393 B2 JP3689393 B2 JP 3689393B2 JP 2002204174 A JP2002204174 A JP 2002204174A JP 2002204174 A JP2002204174 A JP 2002204174A JP 3689393 B2 JP3689393 B2 JP 3689393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
lifted
transport
abutment
intermediate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002204174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003048636A (ja
Inventor
ベーレンス グンナー
トリルク アクセル
レツラフ レネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2003048636A publication Critical patent/JP2003048636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689393B2 publication Critical patent/JP3689393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/0808Suction grippers
    • B65H3/0816Suction grippers separating from the top of pile
    • B65H3/0833Suction grippers separating from the top of pile and acting on the front part of the articles relatively to the final separating direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/423Depiling; Separating articles from a pile
    • B65H2301/4233Depiling; Separating articles from a pile by peeling, i.e. involving elongated elements traversing pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/445Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
    • B65H2301/4451Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other forming a stream or streams of separated articles
    • B65H2301/44514Separating superposed articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/321Shutter type element, i.e. involving multiple interlinked support elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/35Other elements with suction surface, e.g. plate or wall
    • B65H2406/351Other elements with suction surface, e.g. plate or wall facing the surface of the handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1928Printing plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スタックから扁平な対象物を個別化するための装置、特にスタックに設けられた、中間材によって互いに仕切られた個々の対象物、有利には版板を個別化するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
個々の加工のために、スタック状に互いに上下に重ねられた、特にスタック状に搬送された扁平な対象物は、先ず個別化し、次いで個々に加工機械に順次送り込む必要がある。特に版板も露光のために版板露光器に個々に送り込む必要がある。これは手動で行うことができる。しかしながら作業経済性の理由から、自動式の積み込み装置(ローダ;Loader)が有利であり、この積み込み装置は版板露光器の手前に接続するかもしくは連結することができる。積み込み装置に、露光しようとする版板のスタックが供給される。積み込み装置は、自動式の個別化および積み込みを実現するために、冒頭で述べた形式の個別化装置を備えているのが望ましい。
【0003】
しかしながら複数の対象物が互いに付着し合うか、もしくは、スタックにおいて対象物を後続のまたは先行する別の対象物から仕切るのが望まれている中間材が対象物に付着することによって、個別化過程および積み込み過程が妨害され、かつ後続の加工に不都合な影響が与えられるかまたはこの加工が妨げられ得る。版板が使用される場合、仕切のために中間材としてたとえば枚葉紙が使用される。このような中間材は、設けられていないか、場合によっては誤って省略されているか、または二重に設けられている可能性が存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
したがって本発明の課題は、冒頭で述べたような形式の、扁平な対象物を個別化するための装置を改良し、単個の対象物だけがスタックから取り出され、場合によっては後続の加工のために供給される、ということが確実に保証されるようなものを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するための本発明の装置によれば、スタックから対象物を持ち上げるための持上装置が設けられており、対象物の下面に付着している第2の対象物を対象物から分離するための分離装置が設けられている。この場合場合によっては付着する第2の対象物は特に別の対象物または中間材であってよい。
【0006】
【発明の効果】
対象物個別化の障害の、既に示唆した問題に関して、本発明の装置によって確実に克服する必要のある複数の状況を区別することができる。
【0007】
先ず望ましい場合について述べると、始めから1つの対象物だけを把持して、スタックから取り出すことができる。特別な構成手段は、このような通常の場合のためには設ける必要がない。本発明に基づいて、対象物が持上装置によって持ち上げられて、個別化して供給される。
【0008】
スタックにおいて上位の対象物の下側に別の対象物が付着する場合も存在し得る。その場合上位の対象物は、場合によってはこの上位の対象物の下面に付着する別の対象物と一緒に持ち上げられることになる。しかしながら既に、持上自体によって、この問題は、下位の別の対象物に重力が作用して、この下位の別の対象物が自らスタック上に落下することによって解決することができ、特に本発明の1実施形態によれば、上方から上位の対象物だけにしか作用しない吸込機関が対象物を持ち上げるようになっている。その他の必要な場合、下位の別の対象物は追加的に本発明に基づいて設けられた分離装置によって積極的に分離することができる。
【0009】
これ以外の場合、対象物の下面に中間材が付着し得る。この中間材も重力に基づいて自らスタック上に落下し得るか、または、この中間材は本発明に基づく分離装置によって、対象物が供給される前に、この対象物から分離される。
【0010】
その他の場合、規定通りと判断され、本発明の装置に設定されているように、たとえばスタックにおいて対象物と中間材とがそれぞれ交互に現れるので、持上装置の持上動作の2回おきに、対象物が持ち上げられ、その間の持上装置の持上動作の2回おきに中間材が持ち上げられ、この場合対象物はそれぞれ後続の加工のために供給することができ、中間材はそれぞれ廃棄処理または再利用のために搬出することができる。このために本発明の装置は、後続の加工機械よりも2倍の作業サイクルで作動するようになり、特に対象物と中間材とのために同じ持上装置を使用することができる。
【0011】
本発明によれば、有利には、持上装置が持ち上げようとする対象物を縁部領域でしか把持しないようになっている。これによって対象物はできるだけ大切に扱われる。たとえば版板が用いられる場合、このような形式で、露光しようとする領域が損なわれず、たとえば版板はいずれにせよ打ち抜きのために設けられる縁部領域でしか把持されない。
【0012】
本発明に基づく分離装置は、一種の掻き取り機構たとえばドクタブレードのようなものとして形成することができ、この場合このような形式の分離機構はたとえば載設台のエッジとして定置に配置することができ、この分離機構を越えて、持ち上げられた対象物が案内される。この案内は、場合によっては下面に付着している中間材が押し止められて掻き取られるようにして行われ、これによって対象物は中間材から解放され、この中間材自体は場合によっては簡単な形式で処理容器に落下される。
【0013】
しかも分離装置を、選択的に能動的に形成することもでき、または種々異なる複数の分離装置を設けることもできる。
【0014】
たとえば単数または複数の分離装置は、持上装置と同様に形成することができ、特に吸引機構を備えることができる。したがって持上装置は、上側で対象物を把持して、分離装置が同様の形式で下側に場合によっては付着している中間材または付着している別の対象物を把持し、持上装置および分離装置が対象物と中間材または別の対象物を分離するように互いに引き離す。別の対象物および中間材をまとめて第2の対象物と呼ぶと、本発明の別の実施形態によれば、第2の対象物の整列した連行および搬出のためにガイドを設けることができる。
【0015】
有利には、分離装置が連行機構を備えており、連行機構が同時に対象物のための、可動の搬送支台としても役立つ。このような連行機構によって、対象物は後続搬送することができ、ならびに中間材は廃棄処理するために搬出することができる。
【0016】
有利には、搬送支台は変向可能で、特にシャッタ状に形成することができる。対象物のための搬送路は、上位の平面に延びており、搬送支台から載設台への対象物の引き渡し領域に掻き取り機構が突入することができる。これに対して中間材は、掻き取り機構に対する到達前または到達時に、搬送支台のカーブに沿って下方へ搬送されるので、掻き取り機構の領域において対象物と中間材とのためのある種の切換ポイントが得られる。
【0017】
搬送支台は、閉鎖された巻き掛け部で変向エレメントに沿って延びる、搬送機構の一部として形成することができ、この場合廃棄処理しようとする連行対象物、特に中間材は、巻き掛け部の下位のベルト区分領域に連行して、そこでたとえば容器に落下させることができる。この場合有利には、連行対象物の整列した排出を行うこともできるので、廃棄する代わりに所望の形式で再利用を行うこともできる。
【0018】
有利には、本発明の装置は、作業経過のコントロールまたは制御を行うためのセンサ装置を備えており、特にセンサ装置によって見出される状況で、選択的に起こり得るどの作業経過が測定されているのかを決定するためのセンサ装置も備えている。したがって有利には、第1のセンサによって、第2の対象物がスタックから持ち上げられた対象物の下面に付着しているかどうか認識される。この場合有利には、センサが、付着している第2の対象物が別の対象物であるかまたは中間材であるかを、たとえば存在し得る第2の対象物の種々異なる光反射特性に基づいて、認識することもできる。これによって前述の状況区別を適切に行うことができ、すなわち既に完全に個別化された対象物が供給されるか、中間材が中間作業サイクルで持ち上げられていて、かつこれを廃棄処理する必要があるか、中間材が、持ち上げられた対象物の下面に付着していて、かつこれを先ず分離して次いで廃棄する必要があるか、または対象物に別の対象物が付着していて、この別の対象物を分離してスタックに落下させる必要があるかどうか判断することができる。
【0019】
有利には、本発明の装置は第2のセンサも備えており、このセンサは個別化された対象物の供給を認識し、ひいてはたとえば別の加工過程を導入し、たとえば露光器において露光しようとする版板の搬入を導入する。この第2のセンサは、掻き取り機構の領域に配置することができ、有利には対象物の搬送方向で掻き取り機構の幾分か後方に配置することができる。
【0020】
さらに本発明の装置の別の実施形態では、クランプ機構を設けることができ、このクランプ機構は持上装置と協働し、かつたとえば上方の縁部側で持ち上げられた対象物を下方の縁部側で支持する。
【0021】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を図示の実施例を用いて詳しく説明する。
【0022】
図1には、本発明の装置の1実施例が概略的かつ原理的に側面図で示されている。ここでは版板スタックから版板を個別化するのに用いられるのが望ましい装置が示されており、この場合版板は、種々異なるサイズ、厚さおよび層構成を有していて、かつ層状の保護紙−中間材によって互いに個々に仕切られて版板スタックに蓄えられており、個別化はソフトに迅速かつ確実に行うのが望ましい。
【0023】
図1に示された実施例では一種のカセット1が設けられており、このカセット1に版板のスタック2が蓄えられている。この版板スタック2からその都度上位の版板が個別に取り出され、後続搬送装置に供給され、有利には露光器に導入するために供給される。その都度取り出される版板の下側に出現する層状の中間材は、同様に版板スタック2から取り出され、廃棄処理または再利用のために整列して排出されるのが望ましい。
【0024】
版板スタック2から版板または中間材を上面の縁部側で持ち上げるために、吸引機構4を備えたほぼ棒状の持上装置3が設けられている。吸引機構4によって持ち上げられた対象物の持ち上げられた縁部を下方から支持するために、クランプエレメント5は、一時的に作動して、対象物を下方から把持し、かつ持上装置3と協働してクランプすることができる。
【0025】
持ち上げられた対象物のための搬送支台として、対象物の下方に移動可能なシャッタ6が用いられ、持上装置3は、クランプエレメント5による解放のあとで、シャッタ6に対象物を降下させることができる。クランプエレメント5の下方に第1のセンサ7が配置されており、このセンサ7によって、どのような対象物(版板または中間材)が持ち上げられたのか認識することができ、しかもこの対象物の下面に別の対象物が付着しているかどうか認識することができる。このためにセンサ7は、色センサ、超音波センサまたは光反射センサとして形成することができる。
【0026】
シャッタ6は独自の吸引機構8を備えており、この吸引機構8は降下された対象物を下側から固定する。この対象物は、版板または中間材であってよく、または降下された版板の下面に付着している中間材であってもよい。どのような対象物が吸引機構8によって固定されているかは、前述のセンサ7によって確認される。吸引機構8によって版板が固定されているかまたは中間材が固定されているかに応じて、吸引機構8は降下された対象物の搬出の際により早い時点またはより遅い時点で遮断される。
【0027】
シャッタ6に降下された版板は、吸引機構8が版板を解放したあとで、ドクタ9に沿って移動され、それも同一平面でドクタ9に接続している、図示していない載設台上に移動される。そのような版板の適当な供給位置への到着は、ドクタ9の領域に設けられた第2のセンサ10によって認識される。
【0028】
これに対して中間材は、吸引機構8の引き続きの作動状態で、変向ローラ11の周りをシャッタ6が変向するのと同時に連行され、排出台12に排出される。
【0029】
シャッタ6は、循環式の搬送機構13の構成部材であって、この搬送機構13は変向ローラ11,14を介して閉鎖されたループで循環する。この場合シャッタ6は双方向で移動することができ、つまり搬送機構13の反時計回り方向の循環によって、持ち上げられた対象物のための受容位置に移動することができ、かつ搬送機構13の時計回り方向の循環によって、降下された版板をドクタ9に沿って引き渡すため、かつ/または排出台12に向かって、吸引された中間材を連行するために移動することができる。
【0030】
図2から図4には、図1の装置の、移動経過および作業経過が種々異なる状態で示されている。
【0031】
図2a〜図2hには、図1の装置が種々異なる作業段階で示されており、それも版板15しか個別化されない場合で示されている。同じ構成要素は、以下の図面でも、図1と同じ符号で示されており、この場合符号の幾つかは、判りやすくするために省かれている。
【0032】
図2aでは、持上装置3の吸引機構が作動していて、版板15の縁部を上側で把持し、この縁部を矢印16の方向で持ち上げている。
【0033】
図2bでは、クランプエレメント5が矢印17の方向で版板15の持ち上げられた縁部の下方に移動し、縁部をクランプしかつ下方から支持している。
【0034】
図2cでは、搬送機構の変向エレメントが、矢印18の方向で反時計回り方向で回動し、これによってシャッタ6が、搬送支台として役立ち、かつこのシャッタによって引き続いて全体で持ち上げられる版板15の下方に移動する。持ち上げられた版板15の下側で付着し、この版板15から垂れ下がるように成り得る別の版板または中間材は、シャッタ6が介在することによって版板15から分離されるので、このような形式でシャッタ6は付加的に分離装置としても機能することになり得る。
【0035】
図2dでは、持上装置3が版板15を矢印20の方向でシャッタ6に降下させて、同時にクランプエレメント5が版板15を解放し、この解放は、クランプエレメント5が矢印19の方向で移動して行われる。ここではシャッタ6の吸引機構8も作動することができ、版板を矢印20の方向で吸引して、シャッタ6上に固定する。
【0036】
図2eでは、変向エレメントが矢印21の方向で時計回り方向で運動するのでシャッタ6は版板15を連行しながらドクタ9に向かって移動する。
【0037】
遅くとも図2fで、センサ7が、版板15の下方にさらに中間材が付着しているかどうか検出する。付着していない場合、図示のように、シャッタ6の吸引機構8が版板15の下面を解放し、その結果版板15はシャッタ6からドクタ9に引き渡すことができる。しかしながら中間材が版板15の下面に付着しているとすると、シャッタ6の吸引機構8は、作動状態を維持し、この中間材をシャッタ6の後続経路に連行する。それにもかかわらず版板15の引き渡しは、この場合シャッタ6の吸引機構8が中間材だけに作用し、しかも版板15自体は固定されていないので、可能である。
【0038】
図2gでは、図示の版板15の引き渡しが、シャッタ6からドクタ9に向かって行われ、さらに矢印22の方向で行われる。センサ10はドクタ領域において版板の到着を記録し、たとえば矢印22の方向で後続の露光器に、版板の供給を伝達する。
【0039】
図2hでは、版板は矢印22の方向で後続搬送され、これに対してシャッタ6は矢印23の方向で後続移動される。ドクタ9の搬送方向後方で、版板15は、図示されていない次の搬送装置に引き受けられる。
【0040】
図3a〜図3cには、個別化装置が版板15の代わりに単個の中間材24を把持した状態が示されている。ここでは、図3a〜図3cの装置の作業位置は、図2のf〜hの作業位置にほぼ相応する。
【0041】
図3aでは、シャッタ6上に中間材24が存在することが、センサ7によって認識される。したがってセンサ7は、シャッタ6の吸引機構8を作動状態のままにしておく。
【0042】
図3bでは、中間材24は吸引機構8によってシャッタ6と一緒に矢印25の方向で変向され、ドクタ9の横を通って連行される。
【0043】
図3cでは、中間材24は、吸引機構8から解放され、シャッタ6が矢印26の方向で排紙台12上まで移動したあとで、矢印27の方向で紙排出台12に降下される。
【0044】
図4a〜図4cには、持上装置3が、版板15をその下面にまだ付着する中間材24と一緒に受容した状態で示されている。図4a〜図4cの装置の位置は、図3a〜図3cの位置に相応する。
【0045】
図4aでは、センサ7が、シャッタ6上に中間材24が存在していることを認識している。したがってセンサ7は、シャッタ6の吸引機構8を遮断しない。
【0046】
図4bでは、中間材24と版板15とは互いに分離されている。なぜならばシャッタ6の移動によって、固定されない版板15はドクタ9に沿って移動され、これに対して中間材24は吸引機構8によって連行され、シャッタ6のカーブに応じて変向され、かつ下方に向かって強制移動されるからである。センサ10は、ドクタ領域における版板15の到着を全く通常の形式で認識し、版板15の供給を伝達する。
【0047】
図4cでは、版板15はドクタ9を越えて後続搬送され、これに対して中間材24は吸引機構8から解放され、かつ矢印27の方向で排出台12に降下される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の概略的な側面図である。
【図2a】版板の個別化の1状態で、図1の装置を示す図である。
【図2b】版板の個別化の1状態で、図1の装置を示す図である。
【図2c】版板の個別化の1状態で、図1の装置を示す図である。
【図2d】版板の個別化の1状態で、図1の装置を示す図である。
【図2e】版板の個別化の1状態で、図1の装置を示す図である。
【図2f】版板の個別化の1状態で、図1の装置を示す図である。
【図2g】版板の個別化の1状態で、図1の装置を示す図である。
【図2h】版板の個別化の1状態で、図1の装置を示す図である。
【図3a】中間材の取り出しおよび排出の1状態で、本発明の装置を示す図である。
【図3b】中間材の取り出しおよび排出の1状態で、本発明の装置を示す図である。
【図3c】中間材の取り出しおよび排出の1状態で、本発明の装置を示す図である。
【図4a】版板と中間材との分離の1状態で、本発明の装置を示す図である。
【図4b】版板と中間材との分離の1状態で、本発明の装置を示す図である。
【図4c】版板と中間材との分離の1状態で、本発明の装置を示す図である。
【符号の説明】
1 カセット、 2 スタック、 3 持上装置、 4 吸引機構、 5 クランプエレメント、 6 シャッタ、 7 第1のセンサ、 8 吸引機構、 9 ドクタ、 10 第2のセンサ、 11 変向ローラ、 12 排出台、 13 搬送機構、 14 変向ローラ、 15 版板、 16〜23 矢印、 24 中間材、 25〜27 矢印

Claims (19)

  1. スタックから扁平な対象物を個別化するための装置において、
    スタック(2)から対象物(15)を持ち上げるための持上装置(3)と、持ち上げられた対象物(15)の下方に移動可能な搬送支台(6)とが設けられている形式のものにおいて、
    持ち上げられた対象物(15)の下面に付着している別の対象物(15)または物体(24)を、持ち上げられた対象物(15)から分離するための、搬送支台(6)を備えた分離装置が設けられており、
    持ち上げられた対象物(15)の下面に配設された少なくとも1つの連行機関(8)が、搬送支台(6)の構成部材であり、
    連行機構(8)が、持ち上げられた対象物(15)の下面に付着している別の対象物(15)または物体(24)を把持して連行することができるようになっていることを特徴とする、扁平な対象物を個別化するための装置。
  2. 前記持上装置(3)が、少なくとも1つの吸引機構(4)を備えている、請求項1記載の装置。
  3. 前記持上装置(3)が、持ち上げられた対象物(15)を縁部領域でしか把持しないようになっている、請求項1または2記載の装置。
  4. 前記分離装置が、掻き取り機構(9)を備えている、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 前記掻き取り機構(9)が、一種のドクタブレード(9)として形成されている、請求項4記載の装置。
  6. 持ち上げられた対象物(15)が下面で、前記掻き取り機構(9)を越えて移動可能である、請求項4または5記載の装置。
  7. 前記連行機構(8)、吸引機構として形成されている、請求項記載の装置。
  8. 持ち上げられた対象物(15)に付着している別の対象物(15)または物体(24)を整列して連行するために、該別の対象物(15)または物体(24)の搬出用のガイドが設けられている、請求項記載の装置。
  9. 前記搬送支台(6)が、変向可能に形成されていて、かつ対象物(15)の搬送経路上で該対象物(15)の下面から離間するように変向可能である、請求項記載の装置。
  10. 前記搬送支台(6)の変向領域において、対象物(15)の搬送経路に前記掻き取り機構(9)が配置されている、請求項6または記載の装置。
  11. 前記搬送支台(6)が、シャッタ状に形成されており、該搬送支台(6)の変向が変向エレメント(11,14)を介して行われるようになっている、請求項または10記載の装置。
  12. 前記搬送支台(6)が、変向エレメント(11,14)に巻き掛けられた閉鎖された搬送機関(13)の構成部材である、請求項記載の装置。
  13. 前記連行機構(8)が、連行された物体(24)のための排出台(12)の領域に移動可能である、請求項1または8から12までのいずれか1項記載の装置。
  14. 連行された物体(24)のための前記排出台(12)が、前記搬送機関(13)の巻き掛け部の下方に配置されている、請求項12または13記載の装置。
  15. 対象物(15)の下面に付着している物体(24)を検出するための第1の検出置(7)が設けられている、請求項1から14までのいずれか1項記載の装置。
  16. 前記スタック(2)から取り出された対象物(15)の供給位置を検出するための第2の検出置(10)が設けられている、請求項1から15までのいずれか1項記載の装置。
  17. 第1の検出装置(7)および/または第2の検出装置(10)が、 センサとして形成されている、請求項15または16記載の装置。
  18. 前記第2の検出装置(10)が、前記掻き取り機構(9)の領域に配置されている、請求項6、10、16または17のいずれか1項記載の装置。
  19. 前記持上装置(3)と協働するクランプ機構(5)が設けられている、請求項1から18までのいずれか1項記載の装置。
JP2002204174A 2001-07-13 2002-07-12 扁平な対象物、有利には版板を個別化するための装置 Expired - Fee Related JP3689393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10134151.2 2001-07-13
DE10134151A DE10134151B4 (de) 2001-07-13 2001-07-13 Vorrichtung zum Vereinzeln von Druckplatten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003048636A JP2003048636A (ja) 2003-02-21
JP3689393B2 true JP3689393B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=7691714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002204174A Expired - Fee Related JP3689393B2 (ja) 2001-07-13 2002-07-12 扁平な対象物、有利には版板を個別化するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6779793B2 (ja)
JP (1) JP3689393B2 (ja)
DE (1) DE10134151B4 (ja)
FR (1) FR2827264B1 (ja)
GB (1) GB2377431B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10209602B4 (de) 2002-03-05 2007-12-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zur Übergabe von Kassetten für Druckplatten
DE10215150A1 (de) 2002-04-05 2003-10-30 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren, Vorrichtung und Versorgungseinrichtung zur Bewegung von Druckplatten
DE10259190B3 (de) * 2002-12-18 2004-05-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung und Verfahren zum Unterscheiden von flachen Objekten
EP1440714A1 (en) * 2003-01-22 2004-07-28 Jesper Baehrenz Christensen A board game of golf
US7097956B2 (en) * 2003-01-27 2006-08-29 Eastman Kodak Company Imageable element containing silicate-coated polymer particle
DE10338365B4 (de) * 2003-08-21 2007-11-08 Helmut Steinhilber Vorrichtung zum Vereinzeln von Blättern eines Aufzeichungsträgers
DE102004015195A1 (de) * 2004-03-29 2005-11-03 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Vereinzeln von Druckplatten
DE102004022010B4 (de) * 2004-05-03 2007-10-31 Helmut Steinhilber Vorrichtung zum Vereinzeln von Blättern eines Aufzeichnungsträgers
US7861940B2 (en) 2005-02-22 2011-01-04 Eastman Kodak Company Plate handling system
US7475875B2 (en) 2005-07-28 2009-01-13 Heidelberger Druckmaschinen Ag Apparatus and method for separating printing plates
US7744078B2 (en) * 2007-01-30 2010-06-29 Eastman Kodak Company Methods and apparatus for storing slip-sheets
US20080179002A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Gromadzki Jo A L Method and apparatus for separating a slip-sheet from an image recordable material
US7614619B2 (en) * 2007-01-30 2009-11-10 Eastman Kodak Company Methods and apparatus for separating image recordable materials from a media stack
US7604231B2 (en) * 2007-01-30 2009-10-20 Eastman Kodak Company Method and apparatus for separating media combinations from a media stack
DE102008023601B4 (de) 2008-03-06 2018-11-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zur Handhabung von Druckplatten
DE102009020102B4 (de) 2008-05-27 2019-02-28 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vereinzelungsvorrichtung für Druckplatten
US7891655B2 (en) * 2009-04-06 2011-02-22 Eastman Kodak Company Separating media combination from a media stack
DE102010011195A1 (de) * 2010-03-11 2011-09-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung und Übergabe von Druckplatten
DE102010011196A1 (de) 2010-03-11 2011-09-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung und Übergabe von Druckplatten
DE102011116214A1 (de) 2010-11-12 2012-05-16 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Zuführen einer Druckplatte zu einer Bebilderungseinrichtung

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2060800A (en) * 1935-12-06 1936-11-17 Ehrig Hans Sheet feeder
US2995360A (en) * 1959-12-30 1961-08-08 Ibm Document feeding
US3947020A (en) * 1972-07-21 1976-03-30 Ricoh Co., Ltd. Device for automatically separating a photosensitive sheet from an original for copying apparatus
DE3012815A1 (de) * 1980-04-02 1981-10-08 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Vorrichtung fuer den transport von druckformen
US4382593A (en) * 1980-08-04 1983-05-10 International Business Machines Corporation Vacuum document feeder
DE3122321A1 (de) * 1981-06-05 1982-12-23 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Einzugs- und transportvorrichtung fuer druckformen
US4502677A (en) * 1981-11-26 1985-03-05 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Method for feeding recording sheet materials
US4637600A (en) * 1982-02-08 1987-01-20 Continental Plastic Containers, Inc. Label separator
DE3440909A1 (de) * 1984-11-09 1986-05-15 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Vorrichtung zum vereinzeln von offset-druckplatten und entfernen von papierzwischenlagen
JPS6288742A (ja) * 1985-10-15 1987-04-23 Toshiba Corp 紙葉類の1通取出し装置
JPH01261136A (ja) * 1988-04-08 1989-10-18 Hitachi Ltd 真空吸着された余分な原稿分離方法
JPH02117532A (ja) * 1988-10-21 1990-05-02 Ikeda Bussan Co Ltd シート積載物の剥離方法
DE4005910A1 (de) * 1990-02-24 1991-09-05 Heidelberger Druckmasch Ag Bogentrennvorrichtung in einer druckmaschine
DE4112379A1 (de) * 1991-04-16 1992-10-22 Johannes Dipl Ing Gross Verfahren und vorrichtung zur vereinzelung von gestapelten materialbahnen
JPH06179256A (ja) * 1992-10-12 1994-06-28 Matsushita Electric Works Ltd 樹脂板と成形プレートの剥離方法
DE4332515C1 (de) * 1993-09-24 1994-09-29 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Verhinderung von Mehrfachentnahme an Bogenstapeln
US5367360A (en) * 1993-10-25 1994-11-22 Creo Products Inc. Automatic loader for unexposed printing plates
DE4402885C2 (de) * 1994-02-01 1996-05-15 Erfurt Umformtechnik Gmbh Verfahren zum Entstapeln von nichtferromagnetischen Platinen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
IL110467A (en) * 1994-07-26 1996-07-23 Scitex Corp Ltd System and method of conveying printing plates
EP0782968B1 (de) * 1995-12-18 2001-10-17 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtungen zum Halten von Substraten auf einem Transportband einer Druckmaschine
DE19614717A1 (de) * 1995-12-18 1997-06-19 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Vorrichtungen zum Halten von Substraten auf einem Transportband einer Druckmaschine
IL130018A (en) * 1999-05-18 2003-04-10 Creoscitex Corp Ltd Automatic plate feeding system
US6425578B1 (en) * 1999-09-14 2002-07-30 Fujifilm Electronic Imaging Limited Image recording apparatus and method
JP2002053235A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Canon Inc シート分離装置、及びこれを用いた画像装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2377431B (en) 2004-11-10
US6779793B2 (en) 2004-08-24
JP2003048636A (ja) 2003-02-21
DE10134151A1 (de) 2003-01-30
GB0214280D0 (en) 2002-07-31
FR2827264B1 (fr) 2004-11-26
DE10134151B4 (de) 2005-05-25
GB2377431A (en) 2003-01-15
FR2827264A1 (fr) 2003-01-17
US20030011123A1 (en) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3689393B2 (ja) 扁平な対象物、有利には版板を個別化するための装置
TWI400362B (zh) 基板卸載裝置及基板卸載方法
JP2003015312A (ja) 印刷版選別搬送装置
US6607192B2 (en) Sheet feeder and sheet feeding method for plate-shaped members
JP2008266020A (ja) シート材集積装置及びシート材集積方法
US6729837B1 (en) Sheet feeder and sheet feeding method
EP1072390A1 (en) Vacuum film laminating apparatus
US6651561B2 (en) Apparatus and method for feeding printing plate precursors
JP2003182904A (ja) 画像記録材料枚葉装置
JP2010076875A (ja) フイルム剥離装置及び方法
EP1426832A2 (en) Image recording material conveying device and automatic image recording system
JP2003252465A (ja) 画像記録材料枚葉装置
JP4343386B2 (ja) 印刷版自動露光装置
JP5302040B2 (ja) 紙受け装置及び印刷機
JP2003012165A (ja) 印刷版枚葉搬送装置用合紙排除機構
JP4000303B2 (ja) シート体の吸着枚葉方法及び吸着枚葉装置
JPH11171293A (ja) 容器の口部に仮着された蓋体の回収方法
JP3615976B2 (ja) 枚葉印刷機の印刷品質検査システム及び印刷品質制御装置
JP3967937B2 (ja) 画像記録装置
US6871847B2 (en) Method of, and apparatus for, handling an exposure surface to be exposed, in particular, a printing plate
JP2555418Y2 (ja) 感光性プレートオートフィーダ
JPH10273242A (ja) 刷版供給装置
JP3847662B2 (ja) 印刷機用シータのデリバリ装置
JP2004277034A (ja) シート体の吸着枚葉方法及び吸着枚葉装置
JPH02188327A (ja) 基板供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees