JP3688825B2 - 非接触データキャリアを使用した自動販売機システム - Google Patents

非接触データキャリアを使用した自動販売機システム Download PDF

Info

Publication number
JP3688825B2
JP3688825B2 JP26053396A JP26053396A JP3688825B2 JP 3688825 B2 JP3688825 B2 JP 3688825B2 JP 26053396 A JP26053396 A JP 26053396A JP 26053396 A JP26053396 A JP 26053396A JP 3688825 B2 JP3688825 B2 JP 3688825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data carrier
vending machine
contact data
product
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26053396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10105803A (ja
Inventor
和史 濱川
陽二郎 神瀬
達郎 長江
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP26053396A priority Critical patent/JP3688825B2/ja
Publication of JPH10105803A publication Critical patent/JPH10105803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688825B2 publication Critical patent/JP3688825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電波で電力供給及び通信を行ない得る非接触データキャリアを利用した自動販売機システムに関し、特に非接触データキャリアを自動販売機に取込むことなく単に近づけ、商品を指定するだけで所望商品を購入できると共に、乗物や施設等及び他の用途にも利用でき、残額の管理や処理を効率良く行なうようにした非接触データキャリアを使用した自動販売機システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、非接触式カードを用いて自動販売機より商品を購入(販売)するID方式が、例えば特開平5−225426号や特開平6−176251号に開示されている。特開平5−225426号に開示されている後払い方式の自動販売機は、個人に関するデータを保有するカードが自動販売機に接近したとき、送受信部はカードと交信してデータを受信し、カードを保持している個人が入力装置にてデータの全部又は一部を入力すると、制御装置は入力されたデータと送受信部が読取ったデータとを照合することで販売の可否を判別し、販売が可能で商品が販売されると、売上データ記録部には売上情報が記録されるようになっている。
【0003】
又、特開平6−176251号に開示されている自動販売機の制御方法は、自動販売機主制御部、ICカード制御部及びアンテナを設け、商品が同一価格のときはICカードからその価格に相当する一定金額を減算した後に商品搬出を行なう第1の制御方式に切換え、同一価格でないときはICカードに含まれる金額を自動販売機主制御部に移し、商品が搬出された後にその商品の価格に応じてICカードの精算を行なう第2の制御方式に切換えるようになっている。即ち、販売する商品の金額が同一値段のものであれば、利用者が自動販売機の前に立って商品選択ボタンを押すとICカードからデータを読出し、設定分の金額を減算した額を書込んで後に商品を投出し、販売する値段が異なる場合には、利用者が自動販売機の前に立って商品選択ボタンを押すと、ICカード内の残金額を一旦自動販売機側に移してICカード内の残金を0とし、商品の投出が終了してから返金レバーを操作したときに販売金額を減算した残金額をICカードに書込むようにし、更に両者の動作をスイッチで切換えるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述のようなID方式のシステムでは、IDデータを非接触式カード(データキャリア)から自動販売機に通知した後に商品選択ボタンを押すと、その取引が記憶されてから精算が可能になっている。そして、プリペイド方式の場合には残高を確認した後に商品販売を行なう必要があり、自動販売機では少なくとも商品選択と決済処理(売上金額の減額)との操作が必要で、データキャリアを近づけた際に販売価格が決まらなければ、最初にデータキャリアを近づけた際に先に購入可能商品の最高価格分の金額を減算しておき、返却レバーの操作で残金を返却するのが一般的であった。このような場合、利用者が釣銭を受取らないで(取り忘れて)自動販売機を離れてしまうといった不都合があった。
【0005】
本発明は上述のような事情よりなされたものであり、本発明の目的は、非接触データキャリアを自動販売機等の装置内部に取り込むこと無く、選択しようとする商品見本あるいは選択部位に近づけるだけで、購入する商品分の代金がデータキャリアの残金データから減算され書き込まれると共に商品が投出されるといった、釣銭の受け取る必要もなくかつ購人しようとする商品の価格分の残金があるかの確認の瞬時にできる非接触データキャリアを使用した自販機システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、少なくとも固有のIDを有する非接触データキャリアを発行する発行手段と、前記非接触データキャリアにより自動販売機からの商品を販売する販売手段と、その利用について精算する精算手段とを備えた非接触データキャリアを使用した自動販売機システムに関するもので、本発明の上記目的は、前記自動販売機の販売しようとする商品を特定するための表示物または選択部位に前記非接触データキャリアと交信を行うためのアンテナをそれぞれ有するリーダライタ部が装着されており、且つ前記自動販売機は、利用者により商品が選択された後、該商品の前記表示物または前記選択部位を点灯させると共にタイマーをセットし、該タイマーのセット後に一定時間返却レバーの操作がなかった場合に前記選択された商品を投出させるように制御する手段を有することによって達成される。
【0007】
又、(a)前記自動販売機がID情報による後払い方式になっており、前記データキャリア発行時にID情報と共に利用者が登録され、利用者が前記非接触データキャリアを前記アンテナに接近させることによって商品の販売を行い、精算時には自動販売機によるID情報に伴う売上げデータによて発行時の登録人に現金請求が行われるようになっていること、(b)前記非接触データキャリアがプリペイドの金額情報を有し、該非接触データキャリアが発行される際に現金が支払われ、前記自動販売機が商品に販売がある時には該非接触データキャリアより金額情報を減額するようになっていることによって、それぞれより効果的に達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は本発明を遊園地に適用した例を示しており、図2はその利用者(非接触データキャリア)及び情報の流れを示している。遊園地には入場ゲート10及び退場ゲート20があり、入場ゲート10もしくはその近辺には、本発明に用いる非接触データキャリア(非接触型のICカード、図3に示すような腕時計(リスト)型の非接触データキャリア30等)を発行する発行機100が設置され、退場ゲート20もしくはその近辺には、使用済みの非接触データキャリア30内の内容を精算する精算機200が設置されている。又、遊園地内には缶ジュース、タバコ等の各種自動販売機300が設置されていると共に、各種乗物(ジェットコースター、観覧車等)や施設(プール、水族館等)が運行営業されており、各種乗物や施設の入口部には、利用者が非接触データキャリア30で料金を支払うための支払機400が設置され、発行機100、精算機200、自動販売機300及び支払機400は管理室等のホストコンピュータ1に通信ラインで接続されている。
【0009】
このような遊園地施設において、利用者は入場ゲート10より入場料を払って入場し、先ずそこに設置されている発行機100に貨幣を投入して園内の乗物や施設等をキャッシュレスで利用するための非接触データキャリア30を購入するが、本例では販売価格により色分けしており、例えば赤色が10000円、青色が5000円、黄色が2000円のようになっている。非接触データキャリア30の購入日時、IDデータ等の発行データは、ホストコンピュータ1に送出されて管理されている。入園者は非接触データキャリア30を購入して腕にはめておき、園内でキャッシュレスで自由に乗物、自動販売機300等を利用でき、その利用の都度自動販売機300、支払機400で読出した情報或いは釣銭の取り忘れ(データの更新忘れ)、返金等の情報がホストコンピュータ1に送られて、各非接触データキャリア30の履歴データが管理される。即ち、入園者が施設を利用又は乗物に乗る場合には、それぞれのゲートに設けられている支払機400のリーダライタに非接触データキャリア30を通過させたり、接近させることで、支払機400は非接触データキャリア30のデータを読出し、その施設や乗物の料金を減算して非接触データキャリア30に書込むと共に、ホストコンピュータ1にも料金や日時等の売上データを送信する。自動販売機300での商品販売に関しても同様に処理される。一方、園内から退場する入園者は退場ゲート20より退場するが、そこに設置されている精算機200に自分の使用済みの非接触データキャリア30を投入し、残金を現金に替えて退場する。その際、自動販売機300で釣銭の取り忘れ等があった場合には、その返金分が加算されて精算されることになる。精算された非接触データキャリア30は精算機200内に回収されると共に、再度最初の価格に価値付けされて発行機100で再度利用される。
【0010】
図3は本発明に用いる非接触データキャリア30の一例を示しており、非接触データキャリア30は円盤状の本体部31と、本体部31を装着して腕に装填するためのバンド32とで構成されており、本体部31には送受信を行なうアンテナ31A及びデータ処理を行なうICチップ31Bが具備されている。非接触データキャリア30は、アンテナ41及び駆動処理回路42を有するリーダライタ40と協働して動作し、アンテナ41及び31Aを介して電磁誘導で電力を供給されると共に、相互に非接触でデータ通信を行なう。データ通信は、シリアルパルスがFSK(Frequency Shift Keying)変調された微弱電波によって行なわれる。かかるリーダライタ40が精算機200、自動販売機300及び支払機400に装着され、駆動処理回路42で処理されたデータがホストコンピュータ1に送出されるようになっている。尚、非接触データキャリア30は非接触ICカードで代替でき、いずれも市販のものを利用できる。又、有効距離が1mにも及ぶものは自動販売機300等で利用者を特定できなくなるため、本発明では有効距離が数cmのものを使用する。
【0011】
非接触データキャリア30のメモリマップは図4に示すようになっており、読取だけが可能なシステム領域と、読取及び書込が可能なユーザー領域とに分かれており、非接触データキャリアIDにより付与価格10000円、5000円、2000円が予め決められて発行される。又、利用施設コード番号には利用できる乗物、施設等のコード番号が登録されており、ユーザー領域には乗物や施設の利用日時データと共に、利用金額及び残高データが記憶され、利用履歴が管理されるようになっている。
【0012】
図5は発行機100の構成例を示しており、利用者がボタン等を操作したり、表示の案内をしたりする接客部110と、投入した貨幣を処理したり釣銭を出したりする貨幣処理部120と、指示された価格の非接触データキャリア30を投出するための投出機構部130と、ホストコンピュータ1との間のインタフェース(I/F)機能を有するI/F装置101と、このI/F装置101及び接客部110、貨幣処理部120、非接触データキャリア投出機構部130を相互に接続して制御するCPU、メモリ等で成る制御部140とで構成されている。接客部110には、価格の異なる非接触データキャリア30の中から利用者が選択して指示する商品選択ボタンがパネル部に設けられており、貨幣処理部120には、利用者が非接触データキャリアを購入するときに貨幣を投入するための貨幣投入口と、投入された貨幣を識別して利用者に投入金額を表示するための金額表示部と、投入した貨幣を返却してもらうための返却レバーと、釣銭や返却貨幣を投出して返却するための返却口等が含まれている。又、非接触データキャリア投出機構部130として、投出された非接触データキャリア30を利用者が受取るための非接触データキャリア取出口がパネルに設けられている。尚、本例では10000円、5000円、2000円の3種の価格の非接触データキャリア30を発行する例を示しているが、任意の価格に設定して販売することが可能である。
【0013】
このような構成において、利用者が貨幣投入口に貨幣を投入すると貨幣処理部120で識別されて投入金額が金額表示部に表示され、その金額内で利用者は商品選択ボタンを押すことができる。これにより選択された価格の非接触データキャリア30が非接触データキャリア取出口に投出されると共に、釣銭がある場合には貨幣処理部で算出された釣銭が返却口に投出される。貨幣投入後に返却レバーを操作すれば、投入された貨幣は返却口に投出される。上記動作は制御部140で制御され、I/F装置101を経て非接触データキャリアの発行データがホストコンピュータ1へ送信される。上述のようにして発行機100で発行された非接触データキャリア30を利用者は腕に巻いて歩き、園内をキャッシュレスで利用することができる。先ず自動販売機300の利用について説明する。
【0014】
図6は自動販売機300の外観を示しており、前面パネルには販売商品A−Lのサンプル棚340が設けられ、各商品サンプル341には図7に示すように前述したリーダライタ40が装填されている。又、サンプル棚340の下方には投出された商品を取出すための取出口342が設けられ、残高額等を表示する表示部351、返却レバ−353、販売可ランプ354等が設けられている。自動販売機300の内部構成は図8に示すようになっており、全体の制御を行なうCPU、メモリ等で成る制御部350を有し、制御部350はI/F装置352を経てホストコンピュータ1に接続され、サンプル棚340の各商品サンプル341に装填されたリーダライタ40はI/F装置355を介して制御部350で制御され、更に商品投出部360が接続されている。
【0015】
このような構成において、その第1動作例を図9及び図10のフローチャートを参照して説明する。自動販売機300は常時データキャリア待ちの状態となっており(ステップS100)、利用者の非接触データキャリア30が所望の商品の商品サンプルに接近されると、当該非接触データキャリア30のデータがリーダライタ40及びI/F装置355を介して制御部350に読出され(ステップS101)、残高額が表示部351に表示される(ステップS102)。残高がなければ所定時間だけ残高額を表示して(ステップS103,S104)、上記ステップS100にリターンし、ステップS103で残高が有れば該当選択商品、つまり非接触データキャリア30で指示された商品サンプルのランプを点灯し(ステップS105)、販売可能なことを利用者に報知せしめると共に、当該商品の価格に基いて残高の減算を行ない(ステップS106)、非接触データキャリア30のデータ書替えを行ない(ステップS110)、残高額表示の更新を行ない(ステップS111)、待ちタイマーをセットする(ステップS112)

【0016】
その後、返却レバ−353が操作されたか否かを判断し(ステップS113)、操作されない場合はタイムアップして後(ステップS114)に商品投出部360を介して取出口342に商品を投出し(ステップS115)、売上データ(IDデータ、今回の利用日時データ、今回の状態データ(通常利用、釣銭取り忘れ、返金、通信エラー)、今回の利用対象データ(販売機番号)、今回の利用金額データ)をホストコンピュータ1に送出し(ステップS116)、上記ステップS100にリターンする。売上データを受信して管理するホストコンピュータ1でのメモリマップは図14に示すようになっている。即ち、ホストコンピュータ1でのメモリマップはID毎に格納され、利用者が退場した場合には別の場所に移される。売上データのホストコンピュータ1への送出はリアルタイムであっても、一定期間毎にまとめて行なうようにしても良い。又、上記ステップS113で返却レバ−353が操作された場合には、表示部351に「返却」の表示を行ない(ステップS120)、タイマーをセットし(ステップS121)、タイムアップした場合には返金する必要があるので、釣銭忘れデータをセット(ステップS122,S127)して上記ステップS100にリターンする。タイムアップしていなければデータキャリアの待機状態とし(ステップS122,S123)、非接触データキャリア30が接近されればデータキャリアのデータを読出し(ステップS124)、IDデータが一致しているか否かを判断する(ステップS125)。IDデータが不一致であれば上記ステップS122にリターンし、IDデータが一致しておれば、非接触データキャリア30のデータを書替えて(ステップS126)、つまり返金処理をして上記ステップS100にリターンする。
【0017】
次に第2動作例を図11及び図12のフローチャートを参照して説明すると、自動販売機300は常時データキャリア待ちの状態となっており(ステップS130)、利用者の非接触データキャリア30が所望の商品の商品サンプルに接近されると、当該非接触データキャリア30のデータがリーダライタ40及びI/F装置355を介して制御部350に読出され(ステップS131)、残高額が表示部351に表示される(ステップS132)。残高がなければ所定時間だけ残高額を表示して(ステップS133,S134)、上記ステップS130にリターンし、ステップS133で残高が有れば該当選択商品、つまり非接触データキャリア30で指示された商品サンプルのランプを点灯し(ステップS135)、販売可能なことを利用者に報知せしめると共に、待ちタイマーをセットする(ステップS136)。そして、返却レバ−353が操作されたか否かを判断し(ステップS137)、操作されない場合はタイムアップして後(ステップS138)に接近されたデータキャリアのデータを読出し(ステップS140)、IDデータが一致しているか否かを判断する(ステップS141)。IDデータが不一致であれば上記ステップS130にリターンする。ここで、IDデータが不一致の場合には、返却レバ−353が操作されたものと見做すようにすることもできる。IDデータが一致していれば、残高の減算を行なって(ステップS142)から非接触データキャリア30のデータを書替え(ステップS143)、残高額の表示更新を行ない(ステップS144)、商品投出部360を介して取出口342に商品を投出し(ステップS145)、売上データをホストコンピュータ1に送出して(ステップS146)、上記ステップS130にリターンする。
【0018】
上記ステップS137で返却レバ−353が操作された場合には、表示部351に「返却」を表示して(ステップS139)上記ステップS130にリターンする。尚、本例では、ホストコンピュータ1とネットワーク接続されていなくても、送信すべきデータをフレキシブルデスク等の記憶媒体に記録するようにしておき、商品の補充に回る際にデータを持ち帰る様にすることもできる。
【0019】
図13は自動販売機300の第3動作例を示しており、自動販売機300は常時データキャリア待ちの状態となっており(ステップS150)、利用者の非接触データキャリア30が所望の商品の商品サンプルに接近されると、当該非接触データキャリア30のデータがリーダライタ40及びI/F装置355を介して制御部350に読出され(ステップS151)、該当選択商品のランプを点灯し(ステップS152)、待ちタイマーをセットする(ステップS153)。そして、返却レバ−353が操作されたか否かを判断し(ステップS154)、操作されない場合はタイムアップして後(ステップS155)に商品投出部360を介して取出口342に商品を投出し(ステップS156)、売上データをホストコンピュータ1に送出し(ステップS157)、上記ステップS150にリターンする。売上データのホストコンピュータ1への送出はリアルタイムであっても、一定期間毎にまとめて行なうようにしても良い。又、上記ステップS154で返却レバ−353が操作された場合には、表示部351に「返却」あるいは「キャンセル」の表示を行ない(ステップS158)、上記ステップS150にリターンする。
【0020】
図15は支払機400の一例を示しており、非接触データキャリア30をリーダライタ40に接近させたときに、非接触データキャリア30の残高及び利用金額等が表示部401に表示されるようになっている。この支払機400は、乗物や各種施設の入口に設置されたゲートに設けられており、利用者が支払機400を通過する毎に非接触データキャリア30のIDデータが非接触で読出され、利用データとしてIDデータと共に、今回の利用日時データ、通常利用か返金等かの今回の状態データ、乗物施設番号を示す今回の利用対象データ、今回の利用金額データがホストコンピュータ1に送信されるようになっている。この時は商品の投出がないので同一のIDデータによる連続引き落としがないようにしておく必要があることは言うまでもない。
【0021】
上述のようにして園内で自動販売機300、乗物や施設等を利用して後、退場する場合は退場ゲート20から出ることになるが、本発明ではその退場時に、使用済み非接触データキャリア30の料金の精算を精算機200で行なうようにしている。
【0022】
図16は精算機200の外観を示しており、使用済みの非接触データキャリア30を投入したり、精算中止の際の返却口が兼用となっている投入口201と、投入された非接触データキャリア30の残高等を表示する表示部202と、利用明細を印字して出力する明細書出力部203と、精算金を利用者に返却するための精算口204と、利用者が投入した非接触データキャリア30の精算を指示するための精算ボタン205と、精算を中止して投入した非接触データキャリア30の返却を指示するための返却ボタン206とが設けられている。図17はその内部構成を示しており、全体の制御を行なうCPU、メモリ等で成る制御部210を有し、制御部210は送受信部211を介して非接触データキャリア30に無線で結合されると共に、I/F装置212を介してホストコンピュータ1に接続されている。又、制御部210には明細書出力部203が接続されると共に、利用者が操作する精算ボタン205、返却ボタン206及び残高等を表示する表示部202で成る接客部220と、精算金の処理を行なう貨幣処理部230と、投入口201へ投入された非接触データキャリア30を収納のために内部に搬送する非接触データキャリア搬送機構部240とが接続されている。投入されて処理された非接触データキャリア30は、精算機200内に回収されて保管され、発行機100に運搬されて再利用されることになる。
【0023】
このような構成において、その動作を図18のフローチャートを参照して説明する。園内での利用を終えた利用者は、自分の使用済み非接触データキャリア30を精算機200の接客部220としての投入口201へ投入する(ステップS200)。投入された非接触データキャリア30のID及び残高は、アンテナ31A及び送受信部211を介して制御部210で読取られ(ステップS201)、読取られた残高は表示部202に表示される(ステップS202)。その後、利用者による精算ボタン205の押下を待ち(ステップS203)、精算ボタン205が押下されるとI/F装置212を介してホストコンピュータ1から精算データ(IDデータ、精算日時データ、残高データ)を転送して受け(ステップS204)、該当IDのデータ(IDデータ、精算日時データ、残高データ、利用データ履歴)を読出し(ステップS205)、残高照合してデータが一致しているか否かを判断する(ステップS210)。そして、データが一致している場合にはその残高データを金銭処理部230に伝送し(ステップS211)、データが一致していない場合にはホストコンピュータ1からの精算データ(IDデータ、精算日時データ、残高データ、利用データ履歴)を貨幣処理部230に伝送し (ステップS212)、利用データ履歴を明細書出力部203に送って明細書を出力する(ステップS213)。その後に貨幣処理部230により貨幣を精算口204に投出して返金し(ステップS220)、非接触データキャリア30に価値(10000円、5000円、2000円)を上書きし(ステップS221)、価値付けデータ(IDデータ、価値付け日時データ、価値付け時残高データ)をホストコンピュータ1に転送する(ステップS222)。尚、上記ステップS211での処理は非接触データキャリア30の残高の貨幣を投出するための処理であり、上記ステップS212での処理はホストコンピュータ1のメモリマップに基く精算処理である。このような精算処理で返金された貨幣を受取り、利用者は退場ゲート20より退場することになる。
【0024】
尚、上述では遊園地を例に挙げて説明したが、アミューズメント施設以外でも自動販売機をネットワークでオンライン接続、又はオフラインによって所定時間毎に可搬型記憶媒体を用いてデータを移せる環境にあれば、本発明システムにより非接触データキャリア本来のメリットを活かした自由度の高い運用が可能となる。又、タバコ自動販売機に限らず、飲料、交通機関の切符、食券等自動販売機全般で上述の様に特定の商品、金額又はメニューを、非接触データキャリアによって特定して購入することができるので、非接触方式のメリットを活かした自由度の高い運用システムができる。
【0025】
次に、他の実施形態について説明する。上述の遊園地を例とした実施形態では、予め価格が付与された非接触データキャリア30を発行機100で発行し、利用者が乗物や自動販売機300等を利用した後、精算機200で精算すると共に非接触データキャリア30を回収するようにした自動販売機システムを例として説明したが、次に示す第2の実施形態では、プリペイド型の非接触データキャリアを用いてキャッシュレスで商品を購入できると共にデータキャリアの内部残高を更新する機能を備え、非接触データキャリアを利用者が永続的に利用できるようにした自動販売機システムについて説明する。また、後述する第3の実施形態では、非接触データキャリア30をID証として使用し、自動販売機を利用して購入した物品の金額を後払いで精算し得るようにした自動販売機システムを例として説明する。
【0026】
先ず、第2の実施形態について説明する。図19は一般的な店舗等に適用される自動販売機システムの全体構成の一例を示している。自動販売機300は本例では食券の自動販売機であり、料理を特定するための表示物(又は見本)毎に、非接触データキャリア30と交信を行うためのアンテナを有するリーダライタ部が装着されている。リライト/精算機500は、利用者により選択された金額を非接触データキャリア30に書込んで発行する発行機能と、非接触データキャリア30の発行後、選択された金額に応じて非接触データキャリア30の残高額を更新する残高更新機能と、残高の払戻しをする精算機能とを具備している。これらの自動販売機300とリライト/精算機500はホストコンピュータ(パーソナルコンピュータ)1に通信ラインで接続されており、売上げ等の取引データは、ホストコンピュータ1に送られて管理されるようになっている。
【0027】
このような構成において、利用者は腕時計(リスト)型、或いはカード型の非接触データキャリア30をリライト/精算機500で購入し、非接触データキャリア30を自動販売機300の選択部位(表示物または見本)に近接し、所望の料理の食券を購入する。本例で用いる非接触データキャリア30は再利用可能なプリペイド型のものであり、利用者は、追加金額を支払って非接触データキャリア30の内部残高を更新することで、何回でも非接触データキャリア30を利用することができる。また、精算したい場合には、リライト/精算機500を用いて残高を精算できるようになっている。
【0028】
図20はリライト/精算機500の外観を示しており、前面パネルには、非接触データキャリア30の購入又は金額の更新、及び残高の払戻しを指示する選択ボタン580Aと、非接触データキャリア30の残高額を表示するための残高表示窓530Aと、紙幣を挿入するための紙幣挿入口540Aと、投入金額を表示するための金額表示窓550Aと、クレジットカード(又は社員カード)のカード挿通部524と、購入した新規の非接触データキャリア30を利用者が受取る新規キャリア投出口(シャッタ付)590Aと、金額の更新又は払戻し時に対象となる非接触データキャリア30を置くキャリア置台520Aと、釣銭や払戻した貨幣を利用者が取出すための紙幣取出口560A及び硬貨取出口570Aが設けられている。また、貨幣の取出しがなされていない時など利用者に注意を喚起するためのランプL1〜L4が要所に設けられている。
【0029】
リライト/精算機500の内部構成は図21に示すようになっており、全体の制御を行なうCPU、メモリ等で成る制御部510を有し、制御部510には、キャリア置台に置かれた非接触データキャリア30のID情報/金額情報の読取り/書換えを行うキャリアリーダライタ部520、非接触データキャリア30の内部残高を表示する残高表示部530、万券,5千円券,千円券を受付ける紙幣入金部540、投入金額及び非接触データキャリア購入時の残高額を表示する投入金額表示部550、非接触データキャリア購入時の釣銭や払戻し時の紙幣を支払う紙幣出金部560、同じく千円未満の分を支払う硬貨投出部570、選択ボタンで選択された購入金額/払戻の選択情報を入力する選択釦入力部580が接続されると共に、ホストコンピュータ1との間で交信を行なう通信I/F部511が接続されている。
【0030】
さらに、制御部500には、ID情報や売上データのデータをリムーバブル・ディスク等の記憶媒体(本例ではFD)に落し込むときに使用するFDD512、購入された新規の非接触データキャリア30を投出するキャリア投出部590、キャリア台部ランプL1、紙幣取出口ランプL2、硬貨取出口ランプL3、紙幣入金部ランプL4が接続されている。ここで、キャリア台部ランプL1は、キャリア待ち時や非接触データキャリア30の取出し可能時に点滅すると共に、キャリア置台526に非接触データキャリア30が置かれている時に点灯するように制御され、また、紙幣取出口ランプL2と硬貨取出口ランプL3は貨幣の取出し要の時に点滅し、紙幣入金部ランプL4は入金の受付け可能時に点灯するように、制御部510によってそれぞれ制御されるようになっている。
【0031】
このような構成において、その動作例を図22、図23のフローチャートを参照して説明する。紙幣挿入口540Aに紙幣が挿入されると(ステップS300)、制御部510では紙幣入金部540で識別した挿入金額を投入金額表示部550を介して金額表示窓550Aに表示する(ステップS301)。続いて、キャリア置台520Aに非接触データキャリア30が置かれているか否かを検知し(ステップS302)、置かれている場合には非接触データキャリア30から読出した残高額を残高表示部530を介して残高表示窓530Aに表示し、置かれていない場合は0円を残高表示窓530Aに表示する(ステップS304)。続いて、選択釦入力部580を介して選択ボタン580Aの選択情報を入力し、払戻ボタン582の押下を検出したときは(ステップS305)、キャリアリーダライタ部520により非接触データキャリア30の残額を0に書換えると共に、紙幣出金部560及び硬貨投出部570を介して残高額の貨幣を紙幣取出口560A及び硬貨取出口570Aに投出し(ステップS306)、非接触データキャリア30の返却を促すメッセージ(例えば「キャリアを返却下さい」)を表示して(ステップS307)待機状態とする。返却された非接触データキャリア30は係員が受取り、図示されない別の返却機に回収される。
【0032】
一方、金額選択ボタン581の押下を検出したときは(ステップS308)、投入金額と金額選択ボタン581の選択金額(本例では1千円,2千円,3千円,5千円)とを比較し、購入可能範囲か否かを判断する(ステップS309)。購入可能範囲外の金額選択ボタン581が押下されたのであれば金額不足の警告音を発した後(ステップS310)、上記ステップS300にリターンする。一方、金額選択ボタン581で選択された金額が購入可能範囲であれば、キャリア置台520Aに非接触データキャリア30が置かれているか否かにより、金額の更新か新規購入かを判断する(ステップS311)。非接触データキャリア30が置かれている場合、即ち金額の更新の場合は、金額選択ボタン581で選択された金額と残高額とを加算した金額情報を非接触データキャリア30に書込み(ステップS312)、書込額を残高表示窓530Aに表示すると共に、挿入金額の残りを金額表示窓550Aに表示し(ステップS313)、非接触データキャリア30の取出しを促すメッセージ(例えば「キャリアをお取り下さい」)を表示して待機状態とする(ステップS314)。
【0033】
上記ステップS311で非接触データキャリア30が置かれていない場合、即ち新規購入の場合は新規非接触データキャリア30を新規キャリア投出口590Aに投出して金額選択ボタン581で選択された金額をキャリアリーダライタ520部により非接触データキャリア30に書込み(ステップS315)、購入した非接触データキャリア30の取出しを促すメッセージを表示して待機状態とする(ステップS314)。また、上記ステップS308で金額選択ボタン581の押下が検出されない場合は、上記ステップS300にリターンして待機状態 (操作待ち)とする。
【0034】
なお、リライト/精算機500には図示されないIDカードのカードリーダが設けられており、現金の代わりにクレジットカードを利用して、非接触データキャリア30の購入又は金額の更新を行うことができるようになっている。この場合、クレジットカードをリライト/精算機500のカード挿通部525A(図20参照)に通すことによって記憶内容が読み取られ、その時の購入額がクレジットカードのカード情報と共にリライト/精算機500の記憶媒体(本例ではFD)に記録される。そして、通信I/F部511を介してオンライン(又は記憶媒体の持ち込み)によりデータがホストコンピュータ1に登録され、例えば所定期間毎に当該利用者の利用金額が集計されてカード会社に請求されるようになっている。
【0035】
図24は食券の自動販売機300の外観を示しており、前面パネルには料理のメニューを示す表示物341aが配列されたメニュー表示部340aが設けられ、前述したリーダライタ40が各表示物341aの所定の部位(例えばメニュー表示部材の背面部)に装着されている。又、前面パネルの所定位置には、投出された食券を取出すための取出口342a、残高額等を表示する表示部351a、返却レバ−353a、販売可ランプ354a等がそれぞれ設けられている。内部構成とその動作例は、前述した自動販売機300(図6〜図13参照)と同等であるため説明を省略し、ここでは利用者の操作例を説明する。利用者は、所望の料理の表示物341aに非接触データキャリア30を接近させ、図示されない当該メニューのランプ点灯(或いは音声など)で選択完了を確認し、非接触データキャリア30の内部残高等を表示部351aで確認する。そして、取出口342aに投出された食券を受取り、他の食券を購入したいのであれば、上記の操作を繰り返す。なお、当該メニューのランプ点灯後、所定時間内に返却レバ−353aを操作すれば、選択したメニューを取消することができるようになっている。
【0036】
次に、第3の実施形態について説明する。第3の実施形態は、非接触データキャリア30をID証として使用し、購入した物品の金額を後払いで精算できるようにしたもので、ここでは、社員食堂システムに適用した場合を例とする。後払い方式の自動販売機システムの場合は、図19に示した構成においてリライト/精算機500は不要であり、自動販売機300とホストコンピュータ1とから構成される。なお、食券の自動販売機300とホストコンピュータ1のハードウェア構成は第2の実施形態と同等であり、非接触データキャリア30には予め社員用IDが書込まれているものとして以下説明する。社員食堂には前述の食券の自動販売機300(図24参照)が配設されており、利用者は非接触データキャリア30を用いて食券を購入する。すなわち、利用者は非接触データキャリア30を自動販売機300の表示物341aに近接し、所望の料理の食券を購入する。以下、第2の実施形態と制御の異なる部分について説明する。
【0037】
先ず、自動販売機300の後払い方式での動作例について、図24の外観図、図8の内部構成図、図25、図26のフローチャートを参照して説明する。自動販売機300は常時データキャリア待ちの状態となっており(ステップS400)、利用者の非接触データキャリア30が所望の料理の表示物341aに接近されると、当該非接触データキャリア30のデータがリーダライタ40及びI/F装置355を介して制御部350に読出され(ステップS401)、IDが有効か否かが判断され(ステップS402)、IDが無効の場合、例えばIDコードが登録されていない場合や、盗難,紛失等による取引停止届けがなされている場合は、無効の旨を表示して(ステップS403)上記ステップS400にリターンする。ここで、上記の有効/無効チェックはホストコンピュータ1に登録され自動販売機側に転送されたID情報や取引停止情報に基づいて行われるが、自動販売機300からの問い掛けを受けてホストコンピュータ1側でチェックするようにしても良い。IDが有効であれば該当選択商品、つまり非接触データキャリア30で指示されたメニューのランプを点灯し(ステップS404)、販売可能なことを利用者に報知せしめると共に、待ちタイマーをセットする(ステップS405)。そして、返却レバ−353が操作されたか否かを判断し(ステップS406)、操作されない場合はタイムアップして後(ステップS407)に接近された非接触データキャリア30のデータを読出し(ステップS410)、IDデータが一致しているか否かを判断する(ステップS411)。
【0038】
IDデータが不一致であればID読取りエラーの旨を表示して(ステップS415)上記ステップS400にリターンする。ここで、IDデータが不一致の場合には、返却レバ−353が操作されたものと見做すようにすることもできる。IDデータが一致していれば、購入データを作成し(ステップS412)、商品投出部360を介して取出口342に食券を投出し(ステップS413)、売上データをホストコンピュータ1に送出して(ステップS414)、上記ステップS400にリターンして待機状態とする。上記ステップS406で返却レバ−353が操作された場合には、表示部351に「販売キャンセル」を表示して(ステップS408)上記ステップS400にリターンする。
【0039】
次に、精算時の動作例について説明する。後払い方式の場合は、例えば非接触データキャリア30の発行時にID情報と共に利用者がホストコンピュータ1に登録され、自動販売機300から送られてくる売上げデータによつて、非接触データキャリア発行時の登録人に現金請求が行われる。すなわち、ホストコンピュータ1では、非接触データキャリア30のID情報と請求先を示す利用者情報を記憶しておき、自動販売機300から送出される売上データをID情報に対応させて記録する。そして、ある一定の期間毎(或いは精算指示がされた時点)に、ID毎に記録されている売上データと利用者情報を読込み、当該利用者に集計金額の現金請求を行い、支払完了により未精算分の金額を精算する。なお、給与システムと連動して月毎に利用者の給料から天引きすることで精算するようにしても良い。
【0040】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、非接触データキャリアを自動販売機等の装置内部に取り込むこと無く、選択しようとする商品見本あるいは選択部位に近づけるだけで、所望の商品の受取りを行ない得ると共に、金額の引き落としを実際の釣銭の発生なしに行なうことができ、非接触方式のメリットを活かした自由度の高い運用が実現できる。そして、プリペイド方式の場合には、データキャリアの発行時に現金を支払うだけで自動販売機をキャッシュレスで利用できると共に、データキャリアの残高額を追加金額に応じて更新できるようにすることで永続的にデータキャリアを利用できるようになる。また、精算の際には、釣銭の取り忘れ(データの更新忘れ)が有っても、ホストコンピュータで管理しているデータに基づいて返金ができる。さらに、後払い方式とした場合には、IDタイプの非接触データキャリアを用いて自動販売機をキャッシュレスで利用できると共に、ホストコンピュータで管理しているデータに基づいて精算処理することで口座引き落としや給与の天引き等による自動精算も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概要を説明するための模式図である。
【図2】本発明の利用者の流れ及び情報の流れを示すブロック図である。
【図3】本発明に用いる非接触データキャリア及びリーダライタの構成例を示す図である。
【図4】本発明に用いる非接触データキャリアのメモリマップの一例を示す図である。
【図5】発行機の構成例を示すブロック図である。
【図6】自動販売機の一例を示す外観図である。
【図7】上記自動販売機に内蔵する商品サンプルの一例を示す図である。
【図8】上記自動販売機の内部構成例を示すブロック図である。
【図9】自動販売機の動作例を示すフローチャートの一部である。
【図10】自動販売機の動作例を示すフローチャートの一部である。
【図11】自動販売機の他の動作例を示すフローチャートの一部である。
【図12】自動販売機の他の動作例を示すフローチャートの一部である。
【図13】自動販売機の更に別の動作例を示すフローチャートである。
【図14】ホストコンピュータにおけるメモリマップの一例を示す図である。
【図15】支払機の一例を示す外観図である。
【図16】精算機の一例を示す外観図である。
【図17】精算機の内部構成例及び非接触データキャリア、ホストコンピュータの関係を示すブロック図である。
【図18】精算機の動作例を示すフローチャートである。
【図19】食堂等に適用される自動販売機システムの全体構成の一例を示すブロック図である。
【図20】リライト/精算機の一例を示す外観図である。
【図21】リライト/精算機の内部構成を示すブロック図である。
【図22】リライト/精算機の動作例を示すフローチャートの一部である。
【図23】リライト/精算機の動作例を示すフローチャートの一部である。
【図24】自動販売機の他の例を示す外観図である。
【図25】自動販売機の後払い方式での動作例を示すフローチャートの一部である。
【図26】自動販売機の後払い方式での動作例を示すフローチャートの一部である。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ
30 非接触データキャリア
40 リーダライタ
41 アンテナ
42 駆動処理回路
100 発行機
200 精算機
300 自動販売機
341 商品サンプル
341a 商品表示物
400 支払機
500 リライト/精算機

Claims (3)

  1. 少なくとも固有のIDを有する非接触データキャリアを発行する発行手段と、前記非接触データキャリアにより自動販売機からの商品を販売する販売手段と、その利用について精算する精算手段とを備えた非接触データキャリアを使用した自動販売機システムにおいて、前記自動販売機の販売しようとする商品を特定するための表示物または選択部位に前記非接触データキャリアと交信を行うためのアンテナをそれぞれ有するリーダライタ部が装着されており、且つ前記自動販売機は、利用者により商品が選択された後、該商品の前記表示物または前記選択部位を点灯させると共にタイマーをセットし、該タイマーのセット後に一定時間返却レバーの操作がなかった場合に前記選択された商品を投出させるように制御する手段を有することを特徴とする非接触データキャリアを使用した自動販売機システム。
  2. 前記自動販売機がID情報による後払い方式になっており、前記データキャリア発行時にID情報と共に利用者が登録され、利用者が前記非接触データキャリアを前記アンテナに接近させることによって商品の販売を行い、精算時には自動販売機によるID情報に伴う売上げデータによて発行時の登録人に現金請求が行われるようになっている請求項1に記載の非接触データキャリアを使用した自動販売機システム。
  3. 前記非接触データキャリアがプリペイドの金額情報を有し、該非接触データキャリアが発行される際に現金が支払われ、前記自動販売機が商品に販売がある時には該非接触データキャリアより金額情報を減額するようになっている請求項1に記載の非接触データキャリアを使用した自動販売機システム。
JP26053396A 1996-10-01 1996-10-01 非接触データキャリアを使用した自動販売機システム Expired - Fee Related JP3688825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26053396A JP3688825B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 非接触データキャリアを使用した自動販売機システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26053396A JP3688825B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 非接触データキャリアを使用した自動販売機システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10105803A JPH10105803A (ja) 1998-04-24
JP3688825B2 true JP3688825B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=17349295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26053396A Expired - Fee Related JP3688825B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 非接触データキャリアを使用した自動販売機システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3688825B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2143959B1 (es) * 1998-07-02 2000-12-01 Hotel Video Espana S A Dispensador de productos para habitaciones de hotel y similares.
ES2145712B1 (es) * 1998-07-13 2001-02-01 Inversiones Taconera S L Maquina expendedora.
JP2000268239A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Rohm Co Ltd 商品選択装置
US7313364B2 (en) 2001-03-16 2007-12-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Personal digital assistant, wireless communication system, and method of establishing link
JP2003006717A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機
JP2003085623A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Nippon Conlux Co Ltd 自動販売機およびその販売方法
JP4634784B2 (ja) * 2004-12-06 2011-02-16 株式会社三共 携帯端末装置およびアプリケーションプログラム
JP4809608B2 (ja) * 2005-01-21 2011-11-09 株式会社三共 遊技用システム
JP4591535B2 (ja) 2008-04-17 2010-12-01 ソニー株式会社 通信装置、通信方法、プログラム、および通信システム
JP5368130B2 (ja) * 2009-02-18 2013-12-18 リンテック株式会社 情報配信板及び情報配信方法
JP7200201B2 (ja) * 2020-12-09 2023-01-06 東芝テック株式会社 決済装置及びその制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10105803A (ja) 1998-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2302753C (en) Method and apparatus for establishing and managing vending machine subscriptions
US6367696B1 (en) IC card processing device, automatic vending device, and selling method
KR100965313B1 (ko) 물품 판매 기계 및 방법
JPH11184999A (ja) アミューズメント施設等の運営システムとそれに使用する携帯可能な電子媒体
JP3688825B2 (ja) 非接触データキャリアを使用した自動販売機システム
JP2002170151A (ja) 自動販売機
JP2001070627A (ja) 遊技システム
JP3910247B2 (ja) 食堂の自動精算システム及びその決済システム
JP4683608B2 (ja) 遊技用システム
JP3297237B2 (ja) 自動販売機の入金管理装置
JP2004227424A (ja) 代金精算装置
JPH10289354A (ja) 非接触データキャリアを使用したプリペイド対応自動販売機システム
JP3504732B2 (ja) 携帯型スキャナシステム
JP3522242B2 (ja) コイン型ic記憶媒体及びコイン型ic記憶媒体を用いる代金支払装置
JP3713338B2 (ja) 非接触データキャリアを使用した自動販売機システム
JP3767715B2 (ja) 非接触データキャリア用リ−ダライタ
JP2003132400A (ja) プリペイドシステム
JP2006301719A (ja) 自動販売機および遊技媒体貸出機
JP3819737B2 (ja) 記録媒体処理装置
JP2020027430A (ja) 飲料供給販売装置及び飲料供給販売方法
JP2005346134A (ja) 記憶媒体決済装置、記憶媒体決済方法、ポイント付与装置、ポイント付与方法、精算装置、精算方法、記憶媒体決済システム装置、記憶媒体決済システム、ポイント付与システムおよび精算システム
JP2000207613A (ja) カ―ド支払システム
JP2003038810A (ja) 遊技用装置
JP2005135233A (ja) Icコイン発行装置と景品引換システム、及びicコイン
JP5826563B2 (ja) 景品交換システム、景品交換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees