JP3767715B2 - 非接触データキャリア用リ−ダライタ - Google Patents

非接触データキャリア用リ−ダライタ Download PDF

Info

Publication number
JP3767715B2
JP3767715B2 JP09071897A JP9071897A JP3767715B2 JP 3767715 B2 JP3767715 B2 JP 3767715B2 JP 09071897 A JP09071897 A JP 09071897A JP 9071897 A JP9071897 A JP 9071897A JP 3767715 B2 JP3767715 B2 JP 3767715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact data
data carrier
pressing
writer
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09071897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10283534A (ja
Inventor
俊彦 石原
正己 橋本
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP09071897A priority Critical patent/JP3767715B2/ja
Publication of JPH10283534A publication Critical patent/JPH10283534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3767715B2 publication Critical patent/JP3767715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、商品の自動販売機、遊園地等における入退場ゲ−ト、バスや電車等の乗物利用代金の支払装置、レストランや食堂での料金支払装置その他に利用され、ICカード、ICタグ等の非接触データキャリアのデ−タを読出したり、非接触データキャリアにデ−タを書込んだりする非接触データキャリア用リ−ダライタ、特に非接触データキャリアを受け入れるインタフェ−ス部分の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動販売機には、商品を現金で購入できる型のものと、現金の代わりにプリペイドカードを利用する型のものとがある。後者の自動販売機においては、カード挿入口より挿入されたカードはカードリーダライタ内に取込まれ、購入された商品に応じてカードのプリペイド残額が書換えられ、商品の投出と共にカードも返却されるようになっている。このような従来のプリペイドカードを利用する装置では、現金を必要としない点で利用者にとって便利であるのみならず、自動販売機の管理上も有利である。しかしながら、利用者は所持しているカードを取出して自動販売機に挿入し、商品購入が終了してから投出されたカードを手で取戻すという操作を必要とするため、操作の容易性という点ではまだ不満足なところがある。
【0003】
そこで、上述のようなカード操作の煩雑さを少なくするために、ICカード、ICタグ等の非接触式カードをプリペイドカードとして用い、商品を購入(販売)できるようにした自動販売機が提案されている。例えば、特開平6−176251号公報に開示されている自動販売機の制御方法は、自動販売機主制御部、ICカード制御部及びアンテナを設け、商品が同一価格のときはICカードからその価格に相当する一定金額を減算した後に商品搬出を行なう第1の制御方式に切換え、同一価格でないときはICカードに含まれる金額を自動販売機主制御部に移し、商品が搬出された後にその商品の価格に応じてICカードの精算を行う第2の制御方式に切換えるようになっている。即ち、販売する商品の金額が同一価格のものであれば、利用者が自動販売機の前に立って商品選択ボタンを押すとICカードからデータを読出し、設定分の金額を減算した額を書込んで後に商品を投出し、販売する価格が異なる場合には、利用者が自動販売機の前に立って商品選択ボタンを押すと、ICカード内の残額を一旦自動販売機側に移してICカード内の残額を0とし、商品の投出が終了してから返金レバーを操作したときに販売金額を減算した残額をICカードに書込むようにし、更に両者の動作をスイッチで切換えるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述のような制御方法による非接触ICカード対応の自動販売機では、扱う商品が同一の場合には、その価格に相当する一定金額をICカードから先取りすることにより、事後精算をすることなく販売動作を終了させることができるため、ICカードの操作が一度で済み、利用者にとって便利である。しかしながら、扱う商品が同一価格でない場合には、ICカードの金額を一時預かりとしてプリペイド残額を0に書換え、返金レバーを操作したときに事後精算するようにしているため、操作方法が理解しにくく、操作も煩雑である。自動販売機の種類としては、価格の異なる商品を扱えるようにしたものが多く、この場合には、一旦ICカードをリーダライタにかざしてから、再度精算後のデータをICカードに書き直すことが必要であり、再度ICカードをリーダライタにかざす必要があり、非常に煩雑であった。
【0005】
また、非接触データキャリアの感度が強いものであると、リ−ダライタのアンテナに近づいた複数の非接触データキャリアのいずれに対しても、デ−タ読出やデ−タ書込が行われてしまう恐れがある。このため、使用する非接触データキャリアはアンテナに対して接近させて(有効距離が数センチ程度)使用するのが一般的であるが、非接触データキャリアをリ−ダライタにかざす距離や時間が仕様を満足しない場合には、取引途中でデ−タの更新ができないことや、デ−タ読出ができないといった問題が発生する。
【0006】
本発明は上述のような事情よりなされたものであり、本発明の目的は、非接触データキャリアを用いて、自動販売機や支払装置等を利用する際の上述のような操作の煩雑さを解消するようにし、しかも一度だけ非接触データキャリアをリーダライタにかざすことにより、確実な動作を行い得るようにした非接触データキャリア用リ−ダライタを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、自動販売機等における非接触データキャリア用リ−ダライタに関するものであり、本発明の上記目的は、非接触データキャリアのデ−タ読出を行うと共に、前記非接触データキャリアへのデ−タ書込を行うアンテナを装着された箱体と、前記アンテナを覆うように前記箱体に装着されると共に、利用者による前記非接触データキャリアからの押圧力を受ける押圧部を有するカバ−部と、前記押圧力を受けたときに前記箱体の移動を許容する移動許容手段と、前記押圧力が除去されたときに前記箱体を復元するように付勢する付勢手段と、前記押圧部への前記押圧力の印加を検出する押圧検出手段(機械式スイッチ又は光学センサ)とを設けることによって達成される。
【0008】
また、前記カバー部は前記箱体と回動軸を介して本体部に軸支され、前記押圧部が押圧力を受けたときに前記カバー部及び箱体が前記回動軸を介して回動するようになっており、更に前記非接触データキャリアの接近を検出する接近検出手段、前記押圧部への前記非接触データキャリアの押圧中の処理経過を表示する表示手段を設けることによって、より効果的に達成される。更にまた、前記押圧部に前記非接触データキャリアの押圧方向もしくは押圧範囲を示す領域を表示することによって、前記非接触データキャリアとの間の通信を確実に行い得る。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明のリ−ダライタ20を適用した自動販売機システムの主要部の構成例を示すブロック図であり、図2はその外観構成の一例を示している。この自動販売機システムは、従来から利用されているプリペイドカードの代わりに、図3に示すような非接触データキャリア30(リストバンド形状の非接触ICタグ,ペンダント形状の非接触ICタグ,非接触ICカード等)を用いて商品を購入できるようにしたものであり、親機200と子機100とから構成されている。親機200は、従来から使用されている一般的な現金による自動販売機(以下、「自動販売機部」と言う)であり、図2に示すように、自動販売機部200の前面パネルには販売商品1のサンプル棚が設けられており、その下方には所望の商品を選択して購入するための商品選択ボタン210、一般的な現金販売による現金投入口221、投入現金の返却を指示する返却レバー222、残額等を表示するための表示部230、投出された商品を取出すための取出口241等が設けられている。尚、自動販売機部200において、図1の破線で示す貨幣処理部220、返却レバー222、表示部230及び図2の現金投入口221は、一般的な現金販売も併用できるようにした場合の構成を示しており、非接触データキャリアのみを対象とした場合は不要となる。また一般のものは、子機100はプリペイドカードの処理部となっていて、ジュースやたばこ等の販売システムを構成している。
【0010】
自動販売機部200に接続される子機(以下、「決済部」と言う)100は、利用者が非接触データキャリア30を用いて商品を購入する場合の決済処理を制御する装置であり、図2に示すように、決済部100の前面パネルには、利用者の到来(接近)を電気的又は光学的に検知して、自動販売機の利用の開始を報知する対人センサ(反射センサ)110と、非接触データキャリア30との間でアンテナを介して送受信を行うリ−ダライタ20と、利用前後のプリペイド残額等を表示するための表示部130とが設けられている。
【0011】
決済部100の内部構成は図1に示すようになっており、決済部100は、対人センサ110と、図4に示すような構造で、アンテナ21及び駆動処理回路22を有するリーダライタ20と、表示部130と、決済に係る制御を行うCPU,メモリ等で成る制御部140とで構成されている。制御部140は、対人センサ110、リーダライタ20、表示部130に接続されると共に、インタフェ−ス(I/F)装置141を経て自動販売機部200に接続されており、自動販売機の仕様に基づくコマンド/レスポンスの授受によって、非接触データキャリア30を用いたプリペイドによる販売を制御するようになっている。
【0012】
図3は、非接触データキャリア30と本発明のリーダライタ20との接続関係を模式的に示している。非接触データキャリア30は、円盤状の本体部31と、本体部31を装着して腕に装填するためのバンド32とで構成されており、通常は利用者の腕にはめられた状態で使用される。本体部31には送受信を行うアンテナ31A及びデータ処理を行うICチップ31Bが具備されている。非接触データキャリア30は、アンテナ21及び駆動処理回路22を有するリーダライタ20と協働して動作し、アンテナ21及び31Aを介して電磁誘導で電力を供給されると共に、相互に非接触でデータ通信を行う。データ通信は、シリアルパルスがFSK(Frequency Shift Keying)変調された微弱電波によって行われる。かかるリーダライタ20が決済部(子機)100に装着され、駆動処理回路22で処理されたデータが制御部140に送出されるようになっている。尚、非接触データキャリア30は非接触ICカードで代替でき、いずれも市販のものを利用できる。又、有効距離が1mにも及ぶものは自動販売機300等で利用者を特定できなくなるため、本発明では有効距離が1〜2cmのものを使用する。
【0013】
図4はリ−ダライタ20の構造例を示しており、リ−ダライタ20が装着された決済部100の本体100Aの突起片23に、支軸23Aを介して箱体24が取付けられており、箱体24にはアンテナ21が装着されている。アンテナ21に接続された駆動処理回路22は箱体24に設けられても、決済部100内部に設けられても良い。突起片23の支軸23Aには更に、カバ−部25が箱体24の上面を覆うように取付けらており、カバ−部25上の押圧部25Aを非接触データキャリア30で押圧したときに、カバ−部25及び箱体24は支軸23Aを介してR方向に回動するようになっている。つまり、本体100Aには箱体24及びカバ−部25のサイズに相当した開口が設けられ、支軸23Aによる結合が箱体24(カバ−部25)の移動(回動)を許容し得るようになっている。また、箱体24の裏面には、箱体24を常時Rと反対方向に付勢、つまりR方向への押圧が除去されたときに箱体24を復元するスプリング等で成る付勢手段26が設けられると共に、押圧による箱体24のR方向への移動を検出するためのマイクロスイッチ等の押圧検出手段27が設けられている。また、カバ−部25の上部には、押圧部25Aへの非接触データキャリア30の押圧経過を表示するためのLED等の表示素子28A,28B及び28Cが配設され、カバ−25の下部には、非接触データキャリア30をいずれの方向からも押圧し易くするための、もしくは押圧範囲を示すための領域表示としての刻印25Bが同心円状に付されている。更に、カバ−部25の中央部内部には、利用者の手等が接近したことを検出するための反射センサ29が設けられている。尚、本例では表示素子(28A〜28C)の数を3個としているが素子数は任意であり、押圧検出手段27も押圧部25Aで直接検出するようにすることも可能である。
【0014】
上述のような構成において、自動販売機システムの動作例を図5及び図6を参照して説明する。図5は取引のシーケンスの詳細を示しており、自動販売機部200と決済部100との間のインタフェースは、入金額を販売機に送って選択商品金額を受取り、支払い後の残金を販売機に送ると商品が投出される制御がされている従来の自動販売機のインタフェースをそのまま使用している。また、図6は、取引のシーケンスに具体的な金額と操作例を記載した模式図である。尚、ここでは、決済部100と自動販売機部200との間は残金額を「残額」と称し、決済部100と非接触データキャリア30との間は残金額(プリペイド残額)を「残金」と称している。
【0015】
先ず利用者が販売機に近づくと、対人センサー110等でその接近を検知する。決済部100では、検知信号DSiの入力により利用者の接近(又は押しボタンの押下による利用開始)を検出すると、販売対象の商品の最高額以上に予め設定されている所定の金額を受入金額aとして、入金信号AC1を自動販売機部200に送出する。即ち、非接触データキャリア30のプリペイド残金を読取る前に、入金信号AC1(図5中の▲1▼)を設定して自動販売機部200に送出する。自動販売機部200は入金信号AC1を受取り、点灯信号SC1を送出して販売可能な商品1のランプ(商品選択ボタン210)を点灯する。図6の例では、自動販売機部(親機)200に収納されている商品は、100円,200円,500円の3種類であり、最高額の500円の入金を示す入金信号AC1(▲1▼)が自動販売機部200に送られ、全ての商品の商品選択ボタン210が点灯される。但し、商品売り切れなどの場合には、商品選択ボタン210が点灯されないことは従来のものと同じである。
【0016】
次に、利用者によって商品が選択されると、自動販売機部200では商品選択ボタン210の信号BSiを入力し、商品選択ボタンに対応する商品の金額bの情報を利用金額データAR1として決済部100に送出する。図6の例では、200円の商品が選択されたので、200円の利用金額信号AR1(▲2▼)が決済部100に送出される。利用金額信号AR1を受けた決済部100内の制御部140では、非接触データキャリア30を押圧部25Aにかざすように利用者に通知するため、通知手段にタグかざし要求DDSを送出する。図2の例では、アンテナ21に設けられているランプ(図示せず)を点灯することで、「タグをかざして下さい」のガイダンスを表示するようにしている。この通知手段は音声(IC等)によるものでも良い。
【0017】
続いて決済部100では、ID,残金読取り要求DS1を送出してリーダライタ20により非接触データキャリア30のデータDR1を読取る。読取完了後に表示素子28Aを1個点灯する。そして、読取った残金xと利用金額bとを比較して販売可能か否かを判断し、販売可能(残金x≧利用金額b)であれば、商品購入後の残金(残金x−利用金額b)を残金書換データDWSとし、リーダライタ20によって非接触データキャリア30のプリペイド残金を書換える。書換完了後に次の表示素子28Bを点灯し、「2個点灯」とする。図6の例では、非接触データキャリア30から読取ったプリペイド残金は5,000円であり、選択された商品の金額200円は5,000円以下なので販売可能と判断し、200円を減額した4,800円を更新後のプリペイド残金として非接触データキャリア30の残金を書換える。
【0018】
続いて決済部100では、非接触データキャリア30のデータが正しく書換えられたかどうかをチェックするために、残金読取要求DS2を送出してリーダライタ20によって非接触データキャリア30のデータを再度読取り、残金書換データDWSと読取ったデータDR2とを照合する。図6の例では、減額した金額4,800円と書換え後の読取金額4,800円とを照合する。そして、照合が一致していれば、利用前後のプリペイド残金(x,x−b)を表示部130に表示すると共に、例えば受入金額a−利用金額bを残額の金額信号AC2として自動販売機部200に送出する。照合完了後に次の表示素子28Cを点灯し、「3個点灯」とする。図6の例では、自動販売機部200に対しては、▲1▼で受入金額を500円としているため、利用金額(販売金額)200円を減算した300円が残額の金額信号(▲3▼)として決済部100から自動販売機部200に送出される。一方、プリペイド残金が不足している場合は、その旨を表示すると共に、受入金額a−利用金額b以外の金額、例えば受入金額a(図6の例では500円)を金額信号AC2として自動販売機部200に送出し、自動販売機部200のキャンセル処理を促す。
【0019】
残額の金額信号AC2を受けた自動販売機部200内の制御部250は、決済部100からの残額AC2と自動販売機部200で算出した商品購入後の残額 (受入金額a−利用金額b)とを比較し、一致していれば、商品の投出指令SC2を商品投出部240に送出して当該商品1を取出口241に投出すると共に、プリペイド残金の更新要求コマンドAR2を決済部100に送出する。一方、残額AC2が差(AC1−AR1)と一致していなければ異常と判断して取引をキャンセルし、当該取引を無効として販売動作を終了する。自動販売機部200から更新要求コマンドAR2を受けた決済部100では、非接触データキャリア30のプリペイド残金は既に更新済みであるため、更新要求コマンドAR2に対してはダミーの更新完了信号(レスポンス)AC3を返送する。そして、自動販売機部200から取引終了信号、カードの排出信号を受信し、1取引の動作を終了する。但し、決済部100では、残額の金額信号AC2(▲3▼)を自動販売機部200に送出した時点で決済処理は完了しているため、自動販売機部200からの取引終了信号、カードの排出信号は受信するだけである。
【0020】
以上のような方式を採ることにより、利用者はデータキャリア30を1度だけ、リーダライタ20の押圧部25Aに、刻印25Bに従ってかざせば良いことになり、簡単で分かり易い操作で商品を購入できるようになる。更に、自動販売機側のソフトウエアを変更すること無く既存の設備をそのまま使えるため、非接触データキャリア30を使用したプリペイド対応の自動販売機を安価にかつ容易に提供することが可能となる。
【0021】
上述のように、決済部100の制御部140では、アンテナ21により非接触データキャリア30の残金の書換えを行う。タグの種類によっては複数個のタグが同時にかざされてもその中の目的とするタグだけを識別特定して書込めるものもあるが、一般的には同時にかざされると、他の非接触データキャリア30が近くにある場合に2つとも書換えてしまい、不正行為につながる恐れがある。そのため、電磁波を弱くするようにして1個のみを書換えるようにしなければならない。この場合には、非接触データキャリア30をアンテナ21に密着させる必要があるので、密着したことを検知してから書込みをさせることにしている。即ち、利用者が非接触データキャリア30を押圧部25Aに押し当てると、押圧検出手段27(若しくは反射センサ29)がONとなり、これにより密着を検知してからプリペイド残金の書換えを行うようにすれば良い。
【0022】
上述では自動販売機を例に挙げて説明したが、遊園地等での入退場ゲ−ト、バスや電車等の乗物の利用代金の支払装置、飲食店や食堂での料金支払装置等にも同様に適用できる。また、上述では、自動販売機の利用の開始を検出する検出手段として対人センサを用いた場合を例として説明したが、この検出手段は押しボタンスイッチでも良く、利用者の接近又は利用を装置に報知できるものであれば良い。例えば、フロアマット式スイッチや入り口ドアなどに利用されているタッチ式センサでも良い。更にまた、上述では決済部(子機)100と自動販売機部(親機)200とを別の筐体に分けた構成とし、既存の自動販売機に子機を付加する形態を例として説明したが、一体化した構成としても良い。さらに、決済部100にホストコンピュータとの通信手段を設け、取引データ等を管理用コンピュータに送信するように構成しても良い。
【0023】
図7はリーダライタ20の他の例を図4に対応させて示しており、本例では表示素子28が1つで、反射センサ29若しくは押圧検出手段27によって非接触データキャリア30を検知した時に点灯するようになっている。また、押圧部25Aの刻印も同心円形ではなく、左右上下方向から押付けるようにガイドする刻印25Cとしている。
【0024】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明によれば、非接触データキヤリアがアンテナに十分に近づいていることを検出している間に、非接触データキヤリアのデ−タの書換え動作を行うようにしているので、弱いアンテナ出力での書込みの失敗が生じることはない。これにより、複数個の非接触データキヤリアが近接している場合に、書換え不必要な他の非接触データキヤリアの書換えを行ってしまうという不都合も解決される。また、アンテナと非接触データキヤリアとの通信中に、非接触データキヤリアの方が移動してしまったとしても、十分アンテナに近づけた状態で通信を始めているので、サ−ビスエリア外へ出てしまうということもなく、確実に非接触データキヤリアのデ−タ読出し、デ−タ書込みを行うことができる。更に、利用者が非接触データキヤリアを押し付けている間、処理の経過が分かるように表示手段を設けているので、利用者は安心して待っていることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリ−ダライタを用いた自動販売機システムの主要部の構成例を示すブロック図である。
【図2】自動販売機の外観構成の一例を示す斜視図である。
【図3】本発明のリーダライタ及び非接触データキャリアの接続例を示す模式図である。
【図4】本発明のリーダライタの構造例を示す平面図及び側面図である。
【図5】自動販売機システムの動作例を説明するための図である。
【図6】図5の模式図である。
【図7】本発明のリーダライタの他の構造例を示す平面図及び側面図である。
【符号の説明】
1 販売商品
20 リ−ダライタ
21 アンテナ
22 駆動処理回路
24 箱体
25 カバ−部
26 付勢手段
27 押圧検出手段
30 非接触データキャリア
100 決済部(子機)
110 対人センサ
130 表示部
140 制御部
200 自動販売機部(親機)

Claims (6)

  1. 非接触データキャリアのデータ読出を行うと共に、前記非接触データキャリアへのデータ書込を行うアンテナを装着された箱体と、前記アンテナを覆うように前記箱体に装着されると共に、利用者による前記非接触データキャリアからの押圧力を受ける押圧部を有するカバー部と、前記押圧力を受けたときに前記箱体の移動を許容する移動許容手段と、前記押圧力が除去されたときに前記箱体を復元するように付勢する付勢手段と、前記押圧部への前記押圧力の印加を検出する押圧検出手段とを具備したことを特徴とする非接触データキャリア用リーダライタ。
  2. 前記カバー部が前記箱体と回動軸を介して本体部に軸支され、前記押圧部が押圧力を受けたときに前記カバー部及び箱体が前記回動軸を介して回動するようになっている請求項1に記載の非接触データキャリア用リーダライタ。
  3. 前記押圧検出手段が機械式スイッチ又は光学センサである請求項1又は2に記載の非接触データキャリア用リーダライタ。
  4. 更に前記非接触データキャリアの接近を検出する接近検出手段が設けられている請求項1乃至3のいずれかに記載の非接触データキャリア用リーダライタ。
  5. 更に前記押圧部への前記非接触データキャリアの押圧中の処理経過を表示する表示手段が設けられている請求項1乃至4のいずれかに記載の非接触データキャリア用リーダライタ。
  6. 前記押圧部に前記非接触データキャリアの押圧方向もしくは押圧範囲を示す領域が表示されている請求項1に記載の非接触データキャリア用リーダライタ。
JP09071897A 1997-04-09 1997-04-09 非接触データキャリア用リ−ダライタ Expired - Fee Related JP3767715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09071897A JP3767715B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 非接触データキャリア用リ−ダライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09071897A JP3767715B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 非接触データキャリア用リ−ダライタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10283534A JPH10283534A (ja) 1998-10-23
JP3767715B2 true JP3767715B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=14006335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09071897A Expired - Fee Related JP3767715B2 (ja) 1997-04-09 1997-04-09 非接触データキャリア用リ−ダライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3767715B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023007A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Glory Ltd 自動販売機
JP4542665B2 (ja) * 2000-04-20 2010-09-15 グローリー株式会社 商品販売装置
JP4506186B2 (ja) * 2004-02-06 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 決済装置及びプログラム
CN104319846B (zh) * 2014-11-06 2016-11-02 宁夏鸿裕机械科技有限公司 一种刷卡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10283534A (ja) 1998-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176172B2 (ja) セルフ・サービス・ショッピング・システム
JP2003085623A (ja) 自動販売機およびその販売方法
US20030149510A1 (en) Vending machine
WO2001080193A9 (en) Communications device with card facility
JP2002170151A (ja) 自動販売機
JP4035873B2 (ja) Icカード及びicカードシステム
JP3688825B2 (ja) 非接触データキャリアを使用した自動販売機システム
KR100906232B1 (ko) 비접촉 ic 카드용 리더/라이터 및 자동 판매기 관리시스템
JP2001167331A (ja) 自動販売機
JP2000268239A (ja) 商品選択装置
JP3767715B2 (ja) 非接触データキャリア用リ−ダライタ
JP3643205B2 (ja) 非接触データキャリアを使用したプリペイド対応自動販売機システム
JP2004164089A (ja) 自動販売機
JP2004318707A (ja) 非接触icカードを用いた決済方法および装置
JP2005135297A (ja) 電子マネー決済方法および電子マネー処理装置および電子マネー処理システム
WO2022024521A1 (ja) 自動販売機システム及び自動販売機
JP2004005109A (ja) 商品販売データ処理装置
EP3855380A1 (en) Merchandise sales process device and control method for a store
JPH10289354A (ja) 非接触データキャリアを使用したプリペイド対応自動販売機システム
CN111325931B (zh) 无线标签读取装置及控制方法、存储介质、电子设备
JP2004110761A (ja) 自動販売機
JP3640944B2 (ja) カード取引処理装置
JP3713338B2 (ja) 非接触データキャリアを使用した自動販売機システム
JPH06176251A (ja) 自動販売機の制御方法
JP3977650B2 (ja) 決済処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees