JP4591535B2 - 通信装置、通信方法、プログラム、および通信システム - Google Patents

通信装置、通信方法、プログラム、および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4591535B2
JP4591535B2 JP2008108137A JP2008108137A JP4591535B2 JP 4591535 B2 JP4591535 B2 JP 4591535B2 JP 2008108137 A JP2008108137 A JP 2008108137A JP 2008108137 A JP2008108137 A JP 2008108137A JP 4591535 B2 JP4591535 B2 JP 4591535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
unit
electric field
content data
assigned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008108137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009260725A (ja
Inventor
賢典 和城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008108137A priority Critical patent/JP4591535B2/ja
Priority to US12/423,132 priority patent/US8185047B2/en
Publication of JP2009260725A publication Critical patent/JP2009260725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4591535B2 publication Critical patent/JP4591535B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H04B5/48
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces

Description

本発明は、通信装置、通信方法、プログラム、および通信システムに関する。
近日、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)802.11に規定される電波通信方式が広く普及している。かかる電波通信方式においては、アンテナを利用して無線電波が送受信されるが、当該無線電波が周囲で送受信される無線電波と干渉し、通信に悪影響を及ぼす場合があった。
また、電波通信方式以外にも、電界結合や磁界結合を利用して通信を行う通信方式が提案されている。かかる通信方式においては、例えば、磁界結合を行なう複数の結合器が近接されると、複数の結合器が磁界結合し、磁界結合により複数の結合器間での通信が実現される。このように、電界結合や磁界結合を利用する通信方式によれば、通信相手が近接しない場合には信号が送信されないため、干渉の問題が生じ難い点で電波通信方式より有利である。なお、磁界結合により通信を行う技術については、例えば、特許文献1に記載されている。
また、電界結合や磁界結合を利用する通信方式においては、1の通信装置に受信機能および送信機能などの複数の機能を実装することも可能である。この場合、通信装置は、コンテンツデータの送信側とも受信側ともなり得る。
特開2006−60283号公報
しかし、単に1の通信装置に複数の機能を実装した場合、複数の通信装置を近接させた後に、通信装置に実行させる機能の入力をユーザに強いることとなるため、ユーザにとって煩雑であるという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、通信装置に行わせる通信の内容を簡易的に指示することが可能な、新規かつ改良された通信装置、通信方法、プログラム、および通信システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、電界結合または磁界結合により通信を行う複数の通信部と、電界結合または磁界結合による通信が可能な通信相手と前記複数の通信部のいずれかとの近接を検出する検出部と、前記複数の通信部の各々には異なる通信内容が割当てられており、前記通信相手との近接が前記検出部により検出された通信部に、該通信部に割当てられている内容の通信を行わせる制御部と、を備える通信装置が提供される。
前記通信装置は、受信信号の復号を行なう信号処理部と、前記信号処理部に、前記複数の通信部のいずれかを接続する接続部と、を備え、前記制御部は、前記信号処理部と接続される通信部を前記接続部に順次に切り替えさせ、前記検出部は、前記信号処理部へ受信信号が入力されたときに前記接続部を介して前記信号処理部と接続されていた通信部を検出してもよい。
前記複数の通信部の各々には、異なるコンテンツデータに関する通信が割当てられており、前記制御部は、前記信号処理部に、前記通信相手との近接が前記検出部により検出された通信部に割当てられているコンテンツデータに関する送信信号を生成させてもよい。
前記複数の通信部の各々には、データの送信処理または受信処理が割当てられており、前記制御部は、前記信号処理部に、前記通信相手との近接が前記検出部により検出された通信部に割当てられている処理を行わせてもよい。
前記複数の通信部の各々には、所定のコンテンツデータ群に関する通信、または前記コンテンツデータ群の一部に関する通信が割当てられており、前記制御部は、前記信号処理部に、前記通信相手との近接が前記検出部により検出された通信部に割当てられている前記コンテンツデータ群、または前記コンテンツデータ群の一部に関する送信信号を生成させてもよい。
前記通信装置は、前記複数の通信部の各々に割当てられている通信内容を表示する表示部をさらに備えてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、電界結合または磁界結合により通信を行う複数の通信部のいずれかと、電界結合または磁界結合による通信が可能な通信相手との近接を検出するステップと、前記複数の通信部の各々には異なる通信内容が割当てられており、前記通信相手との近接が前記検出部により検出された通信部に、該通信部に割当てられている内容の通信を行わせるステップと、を含む通信方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータを、電界結合または磁界結合により通信を行う複数の通信部のいずれかと、電界結合または磁界結合による通信が可能な通信相手との近接を検出する検出部と、前記複数の通信部の各々には異なる通信内容が割当てられており、前記通信相手との近接が前記検出部により検出された通信部に、該通信部に割当てられている内容の通信を行わせる制御部と、として機能させるためのプログラムが提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、電界結合または磁界結合により通信を行う第1の通信部を有する第1の通信装置と、電界結合または磁界結合により通信を行う複数の第2の通信部、前記第1の通信部と前記複数の通信部のいずれかとの近接を検出する検出部、および、前記複数の通信部の各々には異なる通信内容が割当てられており、前記第1の通信部との近接が前記検出部により検出された通信部に、該通信部に割当てられている内容の通信を行わせる制御部、を有する第2の通信装置と、を備える通信システムが提供される。
以上説明したように本発明にかかる通信装置、通信方法、プログラム、および通信システムによれば、通信装置に行わせる通信の内容を簡易的に指示することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、以下に示す項目順序に従って当該「発明を実施するための最良の形態」を説明する。
〔1〕本実施形態の概要
〔2〕本実施形態に至る経緯
〔3〕本実施形態にかかるレスポンダの詳細な説明
〔4〕本実施形態にかかるイニシエータの詳細な説明
〔5〕補足
〔1〕本実施形態の概要
まず、図1および図2を参照し、本発明の一実施形態にかかる通信システムの概要を説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる通信システムを示した説明図である。図1に示したように、本実施形態にかかる通信システムは、通信機器10および携帯機器20からなる一対の機器(通信装置)と、情報処理装置12とを備える。また、通信機器10および携帯機器20は、相互に電界結合することが可能な電界カプラと呼ばれる電極板を備える。通信機器10および携帯機器20の双方の電界カプラが例えば3cm以内に近接されると、一方の電界カプラにより発生される誘導電界の変化を他方の電界カプラが感知することにより、通信機器10および携帯機器20の間での電界通信が実現される。
より具体的には、上記電界通信を行う一対の機器は、一方がイニシエータ(Initiator)として機能し、他方がレスポンダ(Responder)として機能する。イニシエータは接続確立要求を行なう側であり、レスポンダはイニシエータからの接続確立要求を待ち受ける側である。
例えば、図1に示した携帯機器20がイニシエータとして機能し、通信機器10がレスポンダとして機能する場合、携帯機器20および通信機器10が近接されると、携帯機器20から送信される接続確立要求を通信機器10が受信する。そして、通信機器10により接続確立要求が受信されると、通信機器10および携帯機器20が認証処理を行い、認証処理が正常に終了すると通信機器10および携帯機器20がデータ通信可能な状態に接続される。認証処理としては、例えば、ソフトウェアのバージョンや、有するプロトコルを示すエミュレーション方式が通信機器10および携帯機器20で一致するか否かの確認などがあげられる。
その後、通信機器10と携帯機器20が1対1でデータ通信を行う。より詳細には、携帯機器20が任意のデータを電界カプラにより通信機器10へ送信し、通信機器10が携帯機器20から受信したデータを情報処理装置12へ出力する。または、情報処理装置12から通信機器10へ任意のデータが入力され、通信機器10が情報処理装置12から入力されたデータを電界カプラにより携帯機器20へ送信する。任意のデータとしては、音楽、講演およびラジオ番組などの音楽データや、映画、テレビジョン番組、ビデオプログラム、写真、文書、絵画および図表などの映像データや、ゲームおよびソフトフェアなどがあげられる。
アンテナから放射される電波が距離の2乗に反比例して減衰するのに対し、このような電界カプラから発生される誘導電界の強度は距離の4乗に反比例するため、電界通信が可能な一対の機器間の距離を制限できる点で有利である。すなわち、当該電界通信によれば、周囲に存在する障害物による信号の劣化が少ない、ハッキングや秘匿性を確保するための技術を簡素化できるなどの効果が得られる。
また、アンテナから放射される電波は、電波の進行方向と直交方向に振動する横波成分を有し、偏波がある。これに対し、電界カプラは、進行方向に振動する縦波成分を有し、偏波がなり誘導電界を発生するため、一対の電界カプラの面が対向していれば受信側で信号を受信できる点でも利便性が高い。
なお、本明細書においては、一対の通信装置が電界カプラを利用して近距離無線通信(非接触通信、TransferJet)を行う例に重きをおいて説明するが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、一対の通信装置は、磁界結合により通信可能な通信部を介して近距離無線通信を行うことも可能である。
また、図1においては通信装置の一例として通信機器10および携帯機器20を示しているに過ぎず、本発明はかかる例に限定されない。例えば、通信装置は、PC(Personal Computer)、家庭用映像処理装置(DVDレコーダ、ビデオデッキなど)、携帯電話、PHS(Personal Handyphone System)、携帯用音楽再生装置、携帯用映像処理装置、PDA(Personal Digital Assistants)、家庭用ゲーム機器、携帯用ゲーム機器、家電機器などの情報処理装置であってもよい。さらに、通信装置は、図2に示すように、コンテンツデータを提供するコンテンツサーバ30であってもよい。
図2は、本発明の一実施形態にかかる通信システムの変形例を示した説明図である。図2に示したように、当該変形例にかかる通信システムは、携帯機器20およびコンテンツサーバ30を備える。コンテンツサーバ30は、コンテンツデータを記憶しており、または通信網を介してコンテンツデータの記憶装置と接続されており、コンテンツデータの試聴および販売などのサービスを提供する。
図2に示した例では、コンテンツサーバ30は、タイトルA〜タイトルCのコンテンツデータに対応する試聴位置表示32A〜32Cおよび購入位置表示34A〜34Cを含む。また、試聴位置表示32A〜32Cおよび購入位置表示34A〜34Cの各々の内側には電界カプラが設けられており、コンテンツサーバ30は、携帯機器20が近接された電界カプラに対応するサービスを提供する。
例えば、コンテンツサーバ30は、携帯機器20の電界カプラおよび試聴位置表示32Cの内側の電界カプラが近接されると、コンテンツデータ「タイトルC」を試聴位置表示32Cの内側の電界カプラから送信し、携帯機器20における試聴を可能とする。また、コンテンツサーバ30は、携帯機器20の電界カプラおよび購入位置表示34Aの内側の電界カプラが近接されると、コンテンツデータ「タイトルA」を購入位置表示34Aの内側の電界カプラから送信すると共に、課金処理を実行する。
〔2〕本実施形態に至る経緯
以上説明したように、電界通信を行う通信装置には、複数の電界カプラが設けられ、各々の電界カプラに異なる機能が割当てられている場合がある。しかし、複数の電界カプラの各々に送信用回路および受信用回路を別途に設けると、コストおよびハードウェア規模が増大してしまう。
また、比較例として、本実施形態に関連する通信装置80および通信装置90の構成を図3に示す。図3に示したように、本実施形態に関連する通信装置80は、電界カプラ82、セレクタ84、および通信モジュール86を備え、通信装置90は、電界カプラ92および通信モジュール96を備える。
本実施形態に関連する通信装置80は、通信モジュール86に含まれる送信用回路と電界カプラ82がセレクタ84により接続されている場合にはデータ送信が可能である。一方、本実施形態に関連する通信装置80は、受信用回路と電界カプラ82がセレクタ84により接続されている場合にはデータ受信が可能である。
しかし、本実施形態に関連する通信装置80においては、ユーザが電界カプラ82および92を近接させた後、データ送信を行うかデータ受信を行なうかをユーザが通信装置80にボタン入力などにより指示する必要があり、利便性の改善が望まれた。
そこで、上記事情を一着眼点にして本実施形態を創作するに至った。本実施形態によれば、イニシエータおよびレスポンダの構成の簡素化を図ることが出来る。また、本実施形態によれば、イニシエータまたはレスポンダに行なわせる通信内容をより簡易的に指示することができる。以下、このような本実施形態にかかるイニシエータおよびレスポンダについて詳細に説明する。
〔3〕本実施形態にかかるレスポンダの詳細な説明
図4は、レスポンダとして機能するコンテンツサーバ30構成を示した機能ブロック図である。図4に示したように、コンテンツサーバ30は、信号処理部310と、検出部320と、制御部330と、メモリ340と、セレクタ(接続部)350と、複数の電界カプラC1〜C6とを備える。
電界カプラC1〜C6は、「〔1〕本実施形態の概要」において説明したように、近接された携帯機器20の電界カプラと電界結合により通信を行う通信部として機能する。本実施形態においては、電界カプラC1〜C6は、セレクタ350を介して選択的に信号処理部310と接続される。上記では各電界カプラを区別するためにアルファベットCの後に異なる数字を付しているが、各電界カプラを特に区別する必要が無い場合、単に電界カプラCと総称する。
信号処理部310は、送信信号の生成および受信信号の復号を行なう。具体的には、信号処理部310は、セレクタ350を介して接続されているいずれかの電界カプラCにより受信された受信信号を復号する。または、信号処理部310は、セレクタ350を介して接続されているいずれかの電界カプラCから送信するための送信信号を生成する。
制御部330は、コンテンツサーバ30の動作全般を制御する。例えば、制御部330は、イニシエータである携帯機器20からの接続確立要求の待ち受け時には、セレクタ350へ切替信号を出力し、セレクタ350に信号処理部310と接続させる電界カプラCを周期的に切替えさせる。一方、制御部330は、イニシエータである携帯機器20からの接続確立要求がある電界カプラCにより受信された後には、当該電界カプラCと信号処理部310とを継続的に接続させる。
検出部320は、イニシエータである携帯機器20の電界カプラと電界カプラC1〜C6のいずれかとの近接を検出する。検出部320は、信号処理部310に受信信号が入力されたタイミングに基づいて携帯機器20の電界カプラといずれの電界カプラCが近接されたかを検出することができる。以下、図5を参照して検出部320による近接検出の具体例を説明する。
図5は、信号処理部310と接続される電界カプラCが切替えられる様子を示した説明図である。図5に示したように、セレクタ350は、制御部330からの切替信号に基づき、イニシエータである携帯機器20からの接続確立要求の待ち受け時には、信号処理部310と接続させる電界カプラCを周期的に切替える。例えば、セレクタ350は、図5に示したように、電界カプラC1、C2、C3、C4、C5、C6、C1、という順序で信号処理部310との接続先を切替える。
ここで、図5に示したように、タイミングt1において信号処理部310に接続確立要求が入力されると、検出部320は、タイミングt1において信号処理部310と接続されている電界カプラC3に携帯機器20の電界カプラが近接されたことを検出する。すると、制御部330は、少なくとも電界カプラC3および携帯機器20間の通信が終了するタイミングt2までは、信号処理部310と電界カプラC3との接続を維持させる。
また、本実施形態においては、電界カプラC1〜C6の各々には異なる機能が割当てられている。具体的には、図2に示した試聴位置表示32A〜32Cの内側に電界カプラC1〜C3が配されており、購入位置表示34A〜34Cの内側に電界カプラC4〜C6が配されている。すなわち、電界カプラC1〜C3には各々異なるコンテンツデータの試聴サービス機能が割当てられており、電界カプラC4〜C6には各々異なるコンテンツデータの販売サービス機能が割当てられている。
したがって、携帯機器20と電界カプラC3が近接されたことを検出部320により検出されると、制御部330は、メモリ340から「タイトルC」のコンテンツデータを信号処理部310へ供給する。そして、信号処理部310が「タイトルC」のコンテンツデータの送信信号を生成し、電界カプラC3から携帯機器20へ「タイトルC」のコンテンツデータの送信信号が送信される。
なお、メモリ340には、電界カプラC1〜C6から送信するための任意のデータや、電界カプラC1〜C6により受信されたデータが記録される記憶媒体である。例えば、メモリ340は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)などの不揮発性メモリや、ハードディスクおよび円盤型磁性体ディスクなどの磁気ディスクや、CD−R(Compact Disc Recordable)/RW(ReWritable)、DVD−R(Digital Versatile Disc Recordable)/RW/+R/+RW/RAM(Ramdom Access Memory)およびBD(Blu−Ray Disc(登録商標))―R/BD−REなどの光ディスクや、MO(Magneto Optical)ディスクなどの記憶媒体であってもよい。
そして、タイミングt2において携帯機器20および電界カプラC3の間の電界通信が終了すると、制御部330は、再びセレクタ350に信号処理部310の接続先を周期的に切替えさせる。
次に、図6を参照し、当該コンテンツサーバ30と携帯機器20による一連の動作の流れを説明する。
図6は、コンテンツサーバ30と携帯機器20による一連の動作の流れを示したシーケンス図である。図6に示したように、コンテンツサーバ30の信号処理部310と接続される電界カプラCがセレクタ350により周期的に切替えられている状態において、携帯機器20がコンテンツサーバ30の特定の電界カプラCへ近接されたとする(S362)。この場合、携帯機器20から送信される接続確立要求がコンテンツサーバ30の特定の電界カプラCにより受信される(S364)。
そして、コンテンツサーバ30の検出部320は、携帯機器20から接続確立要求を受信した特定の電界カプラCを検出し、以降、特定の電界カプラCが継続的に信号処理部310と接続されるよう制御部330が制御する(S366)。その後、信号処理部310により生成されたACKが特定の電界カプラCから送信され、携帯機器20によりACKが受信されると、コンテンツサーバ30および携帯機器20がデータ通信可能な状態に接続される(S368)。
その後、携帯機器20から特定の電界カプラCに対してデータ送信要求が送信されると(S370)、制御部330が、信号処理部310に特定の電界カプラCに対応するコンテンツデータの送信信号を生成させる。そして、信号処理部310により生成された送信信号を特定の電界カプラCが携帯機器20へ送信する(S372)。
さらに、携帯機器20においてコンテンツサーバ30からの送信信号が正常に受信されると、携帯機器20からACKが送信される(S374)。制御部330は、特定の電界カプラCにより当該ACKが受信されると、携帯機器20との通信が終了したと判断し、再びセレクタ350に信号処理部310の接続先を周期的に切替えさせる。
以上説明したように、レスポンダとして機能する本実施形態にかかるコンテンツサーバ30は、複数の電界カプラC1〜C6を備え、信号処理部310と接続される電界カプラCを制御部330が周期的に切替える。このため、信号処理部310に受信信号が入力されたタイミングに基づいて検出部320が電界カプラC1〜C6のいずれに携帯機器20が近接されたかを検出し、検出された電界カプラCに応じた信号処理を制御部330が信号処理部310に行なわせられる。その結果、本実施形態にかかるコンテンツサーバ30は、複数の複数の電界カプラC1〜C6を備えるものの、1の信号処理部310に基づいて動作可能となるため、コストの削減を図り、かつ、回路規模が増大してしまうという問題を解決することができる。
〔4〕本実施形態にかかるイニシエータの詳細な説明
次に、図7〜図9を参照し、イニシエータとして機能する携帯機器20について説明する。
図7は、イニシエータとして機能する携帯機器20の構成を示した機能ブロック図である。図7に示したように、携帯機器20は、複数の電界カプラC7およびC8と、信号処理部210と、検出部220と、制御部230と、メモリ240と、セレクタ250および260と、を備える。
電界カプラC7およびC8は、近接された通信機器10の電界カプラと電界結合により通信を行う通信部として機能する。本実施形態においては、電界カプラC7およびC8は、セレクタ260を介して選択的に信号処理部210と接続される。かかる電界カプラC7は、電界カプラC8の携帯機器20における他側に設けられており、電界カプラC7には受信機能が、電界カプラC8には送信機能が割当てられているものとする。
信号処理部210は、送信信号の生成を行なう送信処理部212、および受信信号の復号を行なう受信処理部214を備える。信号処理部210と接続される電界カプラCは、セレクタ260により切替えられる。さらに、信号処理部210の送信処理部212または受信処理部214のいずれが電界カプラCと接続されるかはセレクタ250により切替えられる。図7に示した例では、セレクタ260により、電界カプラC7が信号処理部210と接続されており、セレクタ250により、信号処理部210の送信処理部212が電界カプラC7と接続されている。
制御部230は、携帯機器20の動作全般を制御する。例えば、制御部230は、レスポンダである通信機器10との接続確立前には、セレクタ250およびセレクタ260へ切替信号を出力し、セレクタ250およびセレクタ260による接続を周期的に切替えさせる。一方、制御部230は、レスポンダである通信機器10から一方の電界カプラCへ接続確立要求に対する応答があった場合には、セレクタ260に当該電界カプラCと信号処理部210とを継続的に接続させる。
検出部220は、レスポンダである通信機器10の電界カプラと電界カプラC7またはC8のいずれかとの近接を検出する。検出部220は、信号処理部210に受信信号が入力されたタイミングに基づいて通信機器10の電界カプラといずれの電界カプラCが近接されたかを検出することができる。以下、図8を参照して検出部220による近接検出の具体例を説明する。
図8は、電界カプラCおよび信号処理部210の接続関係について示した説明図である。図8に示したように、セレクタ260は、制御部230からの切替信号に基づき、接続確立要求に対する通信機器10からの応答がある前は、信号処理部210と接続させる電界カプラCを周期的に切替える。さらに、セレクタ250は、セレクタ260により同一の電界カプラの接続が維持されている間に、該電界カプラとの接続先を送信処理部212および受信処理部214とで切替える。
例えば、セレクタ250は、図8に示したように、セレクタ260により電界カプラC7と信号処理部210が接続されている間に、電界カプラC7と送信処理部212を接続させた後に電界カプラC7と受信処理部214を接続させる。ここで、送信処理部212は、電界カプラC7と接続されている間に、レスポンダとの接続を要求する接続確立要求を送信する。そして、受信処理部214が電界カプラC7と接続されている間に、受信処理部214にレスポンダである通信機器10から送信されたACKが入力されると、検出部220は電界カプラC7が通信機器10へ近接されたことを検出することができる。
検出部220により電界カプラC7と通信機器10との近接が検出されると、制御部230は、少なくとも電界カプラC7および通信機器10間の通信が終了するまでは、信号処理部210と電界カプラC7との接続を維持させる。
また、本実施形態においては、電界カプラC7およびC8の各々には異なる機能が割当てられている。具体的には、電界カプラC7には受信機能が、電界カプラC8には送信機能が割当てられている。したがって、通信機器10と電界カプラC7が近接されたことを検出部220により検出されると、制御部230は、通信機器10から送信されることが想定されるデータの受信側となるための処理を信号処理部210に行わせる。データの受信側となるための処理は、受信信号の復号や、ACKの送信などを含むため、制御部230はセレクタ250を制御し、電界カプラC7と送信処理部212または受信処理部214との接続を適宜切替える。
そして、通信機器10および電界カプラC7の間の電界通信が終了すると、制御部230は、再びセレクタ250および260に接続先を周期的に切替えさせる。
同様に、検出部220により電界カプラC8と通信機器10との近接が検出されると、制御部230は、少なくとも電界カプラC8および通信機器10間の通信が終了するまでは、信号処理部210と電界カプラC8との接続を維持させる。
さらに、通信機器10と電界カプラC8が近接されたことを検出部220により検出されると、制御部230は、通信機器10へのデータの送信側となるための処理を信号処理部210に行わせる。例えば、制御部230は、通信機器10へ送信するためのデータをメモリ240から送信処理部212へ供給し、送信処理部212が送信信号を生成する。そして、電界カプラC8から通信機器10へ送信信号が送信される。なお、データの送信側となるための処理は、通信機器10から送信されるACKを受信するための処理を含むため、制御部230はセレクタ250を制御し、電界カプラC8と送信処理部212または受信処理部214との接続を適宜切替える。
そして、通信機器10および電界カプラC7の間の電界通信が終了すると、制御部230は、再びセレクタ250および260に接続先を周期的に切替えさせる。
以上説明したように、本実施形態にかかる通信機器10は、複数の電界カプラC7およびC8を備え、信号処理部210と接続される電界カプラCを制御部230が周期的に切替える。このため、信号処理部210に受信信号が入力されたタイミングに基づいて検出部220が電界カプラC7またはC8のいずれに携帯機器20が近接されたかを検出し、検出された電界カプラCに応じた信号処理を制御部330が信号処理部310に行なわせられる。
すなわち、本実施形態にかかる通信機器10によれば、通信機器10に送信処理を行わせるか受信処理を行わせるかを、電界カプラC7またはC8のいずれを通信機器10に近接させるかにより指示することができる。このため、ユーザにボタン操作などを強いる場合と比較して、ユーザ利便性の向上を大幅に図ることが可能である。
なお、携帯機器20は、図9に示すように、電界カプラC7およびC8の各々にどのような通信機能が割当てられているかを通知するための構成を有してもよい。
図9は、携帯機器20の外観を示した説明図である。図9に示したように、携帯機器20は、メインディスプレイ52、サブディスプレイ54、およびサブディスプレイ56を備える。メインディスプレイ52は、携帯機器20のユーザが携帯機器20から情報を検索したり、各種情報を入力するためのディスプレイである。一方、サブディスプレイ54、およびサブディスプレイ56は、電界カプラC7およびC8の各々に割当てられている機能を示す表示部としての機能を有する。
より詳細に説明すると、サブディスプレイ54の内側には送信機能が割当てられている電界カプラC8が配されており、サブディスプレイ56の内側には受信機能が割当てられている電界カプラC7が配されている。ここで、サブディスプレイ54は、携帯機器20の外側へ向かう矢印を表示することにより、携帯機器20におけるサブディスプレイ54側を通信相手に近接させることにより送信機能が実行されることをユーザに把握させることができる。一方、サブディスプレイ56は、携帯機器20の内側へ向かう矢印を表示することにより、携帯機器20におけるサブディスプレイ56側を通信相手に近接させることにより受信機能が実行されることをユーザに把握させることができる。
このように、各電界カプラCにどのような機能を割当てるかはユーザが設定可能である。そして、サブディスプレイ54およびサブディスプレイ56には、ユーザにより電界カプラC7およびC8に設定された機能を示すアイコン、文字、色、および記号などが表示されるようにしてもよい。
〔5〕補足
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、コンテンツサーバ30がレスポンダとして機能し、携帯機器20がイニシエータとして機能する例を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、コンテンツサーバ30がイニシエータとして機能し、携帯機器20がレスポンダとして機能してもよい。さらに、コンテンツサーバ30に設けられている複数の電界カプラCの一部をイニシエータとして機能させ、他部をレスポンダとして機能させてもよい。
また、上記では、携帯機器20の電界カプラC7およびC8に、異なる通信機能として、送信機能または受信機能が割当てられる例を説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、ユーザ操作に基づき、一時的に、電界カプラC7にはコンテンツデータ群の送信機能を割り当て、電界カプラC8にはコンテンツデータ群の一部の送信機能を割当ててもよい。
具体例としては、電界カプラC7には、メモリ240に記憶されている全ての音楽コンテンツデータの送信機能を割り当て、電界カプラC8にはメインディスプレイ52に表示されている音楽コンテンツデータの送信機能を割当ててもよい。また、電界カプラC7には、メモリ240に記憶されている全ての音楽コンテンツデータの送信機能を割り当て、電界カプラC8には、通信相手に記憶されていない音楽コンテンツデータの送信機能を割当ててもよい。さらに、電界カプラC7には、所定日時以降に取得されたコンテンツデータの送信機能を割当て、電界カプラC8には、所定日時以前に取得されたコンテンツデータの送信機能を割当ててもよい。
また、本明細書の通信システムの処理における各ステップは、必ずしもシーケンス図として記載された順序に沿って時系列に処理する必要はない。例えば、通信システムの処理における各ステップは、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)を含んでもよい。
また、通信機器10、携帯機器20およびコンテンツサーバ30に内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアを、上述した通信機器10、携帯機器20およびコンテンツサーバ30の各構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、該コンピュータプログラムを記憶させた記憶媒体も提供される。また、図4および図7の機能ブロック図で示したそれぞれの機能ブロックをハードウェアで構成することで、一連の処理をハードウェアで実現することもできる。
本発明の一実施形態にかかる通信システムを示した説明図である。 本発明の一実施形態にかかる通信システムの変形例を示した説明図である。 本実施形態に関連する通信装置の構成を示した説明図である。 レスポンダとして機能するコンテンツサーバの構成を示した機能ブロック図である。 信号処理部と接続される電界カプラCが切替えられる様子を示した説明図である。 コンテンツサーバと携帯機器による一連の動作の流れを示したシーケンス図である。 イニシエータとして機能する携帯機器の構成を示した機能ブロック図である。 電界カプラおよび信号処理部の接続関係について示した説明図である。 携帯機器の外観を示した説明図である。
符号の説明
10 通信機器
20 携帯機器
30 コンテンツサーバ
210、310 信号処理部
212 送信処理部
214 受信処理部
220、320 検出部
230、330 制御部
240、340 メモリ
250、260、350 セレクタ

Claims (9)

  1. 電波の進行方向に振動する縦波成分を用いた電界結合により通信を行う複数の通信部と;
    前記電界結合による通信が可能な通信相手からの接続確立要求、または前記通信相手へ送信した接続確立要求に対する応答が前記複数の通信部のいずれかにより受信されたことに基づき、前記通信相手と前記複数の通信部のいずれかとの近接を検出する検出部と;
    前記複数の通信部の各々には、試聴用のコンテンツデータの送信、または、前記試聴用のコンテンツデータに対応する購入用のコンテンツデータの送信および課金処理のための通信、が割り当てられており、前記通信相手との近接が前記検出部により検出された通信部に、該通信部に割当てられている内容の通信を行わせる制御部と;
    を備える、通信装置。
  2. 電界結合または磁界結合により通信を行う複数の通信部と;
    電界結合または磁界結合による通信が可能な通信相手からの接続確立要求、または前記通信相手へ送信した接続確立要求に対する応答が前記複数の通信部のいずれかにより受信されたことに基づき、前記通信相手と前記複数の通信部のいずれかとの近接を検出する検出部と;
    前記複数の通信部の各々には異なるコンテンツデータの送信が割当てられており、前記通信相手との近接が前記検出部により検出された通信部に、該通信部に割当てられているコンテンツデータの送信を行わせる制御部と;
    受信信号の復号および送信信号の生成を行う信号処理部と;
    を備え、
    前記制御部は、前記通信相手からの前記接続確立要求または前記応答の待ち受け時には前記信号処理部に接続する通信部を順次に切り替えるための制御を行い、ある通信部により前記接続確立要求または前記応答が受信された後の、少なくとも前記通信部および前記通信相手間の通信が終了するまでの間は、前記通信部と前記信号処理部との接続を維持させる、通信装置。
  3. 前記制御部は、前記信号処理部に、前記通信相手との近接が前記検出部により検出された通信部に割当てられているコンテンツデータに関する送信信号を生成させる、請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記複数の通信部の各々には、所定のコンテンツデータ群に関する通信、または前記コンテンツデータ群の一部に関する通信が割当てられており、
    前記制御部は、前記信号処理部に、前記通信相手との近接が前記検出部により検出された通信部に割当てられている前記コンテンツデータ群、または前記コンテンツデータ群の一部に関する送信信号を生成させる、請求項2に記載の通信装置。
  5. 前記通信装置は、前記複数の通信部の各々に割当てられている通信内容を表示する表示部をさらに備える、請求項2〜4に記載の通信装置。
  6. 電界結合または磁界結合により通信を行う複数の通信部と;
    電界結合または磁界結合による通信が可能な通信相手からの接続確立要求、または前記通信相手へ送信した接続確立要求に対する応答が前記複数の通信部のいずれかにより受信されたことに基づき、前記通信相手と前記複数の通信部のいずれかとの近接を検出する検出部と;
    前記複数の通信部の各々にはデータの送信処理または受信処理が割当てられており、前記通信相手との近接が前記検出部により検出された通信部に、該通信部に割当てられている処理を行わせる制御部と;
    受信信号の復号および送信信号の生成を行う信号処理部と;
    を備え、
    前記制御部は、前記通信相手からの前記接続確立要求または前記応答の待ち受け時には前記信号処理部に接続する通信部を順次に切り替えるための制御を行い、ある通信部により前記接続確立要求または前記応答が受信された後の、少なくとも前記通信部および前記通信相手間の通信が終了するまでの間は、前記通信部と前記信号処理部との接続を維持させる、通信装置。
  7. 電波の進行方向に振動する縦波成分を用いた電界結合による通信が可能な通信相手からの接続確立要求、または前記通信相手へ送信した接続確立要求に対する応答が、前記電界結合により通信を行う複数の通信部のいずれかにより受信されたことに基づき、前記通信相手と前記複数の通信部のいずれかとの近接を検出するステップと;
    前記複数の通信部の各々には、試聴用のコンテンツデータの送信、または、前記試聴用のコンテンツデータに対応する購入用のコンテンツデータの送信および課金処理のための通信、が割り当てられており、前記通信相手との近接が前記検出部により検出された通信部に、該通信部に割当てられている内容の通信を行わせるステップと;
    を含む、通信方法。
  8. コンピュータを、
    電波の進行方向に振動する縦波成分を用いた電界結合による通信が可能な通信相手からの接続確立要求、または前記通信相手へ送信した接続確立要求に対する応答が、前記電界結合により通信を行う複数の通信部のいずれかにより受信されたことに基づき、前記通信相手と前記複数の通信部のいずれかとの近接を検出する検出部と;
    前記複数の通信部の各々には、試聴用のコンテンツデータの送信、または、前記試聴用のコンテンツデータに対応する購入用のコンテンツデータの送信および課金処理のための通信、が割り当てられており、前記通信相手との近接が前記検出部により検出された通信部に、該通信部に割当てられている内容の通信を行わせる制御部と;
    として機能させるための、プログラム。
  9. 電波の進行方向に振動する縦波成分を用いた電界結合により通信を行う第1の通信部を有する第1の通信装置と;
    前記電界結合により通信を行う複数の第2の通信部、
    前記第1の通信部からの接続確立要求、または前記第1の通信部へ送信した接続確立要求に対する応答が前記複数の第2の通信部のいずれかにより受信されたことに基づき、前記第1の通信部と前記複数の第2の通信部のいずれかとの近接を検出する検出部、および、
    前記複数の第2の通信部の各々には、試聴用のコンテンツデータの送信、または、前記試聴用のコンテンツデータに対応する購入用のコンテンツデータの送信および課金処理のための通信、が割り当てられており、前記第1の通信部との近接が前記検出部により検出された第2の通信部に、該第2の通信部に割当てられている内容の通信を行わせる制御部、
    を有する第2の通信装置と;
    を備える、通信システム。
JP2008108137A 2008-04-17 2008-04-17 通信装置、通信方法、プログラム、および通信システム Expired - Fee Related JP4591535B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108137A JP4591535B2 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 通信装置、通信方法、プログラム、および通信システム
US12/423,132 US8185047B2 (en) 2008-04-17 2009-04-14 Near field communication apparatus for automated assigning of various functions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108137A JP4591535B2 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 通信装置、通信方法、プログラム、および通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009260725A JP2009260725A (ja) 2009-11-05
JP4591535B2 true JP4591535B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=41201502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008108137A Expired - Fee Related JP4591535B2 (ja) 2008-04-17 2008-04-17 通信装置、通信方法、プログラム、および通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8185047B2 (ja)
JP (1) JP4591535B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4877283B2 (ja) * 2008-06-17 2012-02-15 ソニー株式会社 通信装置、通信システム、通信方法、プログラム
JP5368130B2 (ja) * 2009-02-18 2013-12-18 リンテック株式会社 情報配信板及び情報配信方法
JP5056884B2 (ja) 2010-03-26 2012-10-24 カシオ計算機株式会社 通信装置及び通信制御プログラム
US9466877B2 (en) 2011-11-29 2016-10-11 Hill-Rom Services, Inc. Hospital bed having near field communication capability
JP2013247594A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Sony Corp 情報処理装置、無線通信装置、情報処理システムおよび情報処理方法
US9667354B2 (en) * 2014-11-24 2017-05-30 Sony Corporation Situational based communication
JP7024430B2 (ja) * 2018-01-18 2022-02-24 沖電気工業株式会社 自動取引装置、及び釣銭機

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05325017A (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 Sony Corp 自動販売機
JPH10105803A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Glory Ltd 非接触データキャリアを使用した自動販売機システム
JPH10198847A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Shinko Electric Co Ltd 自動販売機
JPH1166398A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Nippon Signal Co Ltd:The 自動販売機
JP2001023007A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Glory Ltd 自動販売機
JP2003289273A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Sony Corp 近距離通信装置及び通信システム
JP2004040209A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Toppan Printing Co Ltd サーバ、icカード、コンテンツの配信方法、コンテンツの取得処理方法およびプログラム
JP2004140729A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理システムおよびプログラム
JP2004227185A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Toshiba Corp アンテナユニットとカード処理システム
JP2006013693A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Toppan Printing Co Ltd コンテンツ配信装置および同装置における復号化鍵の送信方法ならびにプログラム
JP2006145617A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Dainippon Printing Co Ltd 携帯通信端末による楽曲の試聴・購入システム,試聴・購入方法
JP2006235674A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Yamaha Corp 通信端末、集積回路タグおよびプログラム
JP2007004490A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sony Corp 表示端末装置
JP2008538540A (ja) * 2005-04-13 2008-10-30 シュレイダー ブリッジポート インターナショナル インコーポレイテッド 自動車遠隔タイヤモニタシステムにおける単一無線周波数検知器を用いた車輪センサ位置測定

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2635598B2 (ja) 1987-07-15 1997-07-30 日本放送協会 静止画放送番組送出装置
JP3810893B2 (ja) 1997-06-17 2006-08-16 大成建設株式会社 隣接するシールドトンネルの接続方法
US7403744B2 (en) * 2004-03-11 2008-07-22 Symbol Technologies, Inc. Self-associating wireless personal area network
JP2006060283A (ja) 2004-08-17 2006-03-02 Toppan Printing Co Ltd 通信補助体組及び通信補助システム、並びに通信方法
KR20080025145A (ko) * 2005-06-14 2008-03-19 노키아 코포레이션 태그 다중화
US7595732B2 (en) * 2006-03-31 2009-09-29 Broadcom Corporation Power generating circuit
EP1996955A4 (en) * 2006-03-07 2011-10-19 Scanimetrics Inc METHOD AND APPARATUS FOR INTERROGATION OF ELECTRONIC COMPONENT
JP4345851B2 (ja) * 2006-09-11 2009-10-14 ソニー株式会社 通信システム並びに通信装置
US20090009295A1 (en) * 2007-03-30 2009-01-08 Broadcom Corporation Transceiver with far field and near field operation and methods for use therewith
US7872581B2 (en) * 2007-09-28 2011-01-18 Nokia Corporation Method, devices and system for multiple RFID tag read-out
US20110156872A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Alcatel-Lucent Usa Inc. Smart rfid reader/router

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05325017A (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 Sony Corp 自動販売機
JPH10105803A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Glory Ltd 非接触データキャリアを使用した自動販売機システム
JPH10198847A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Shinko Electric Co Ltd 自動販売機
JPH1166398A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Nippon Signal Co Ltd:The 自動販売機
JP2001023007A (ja) * 1999-07-07 2001-01-26 Glory Ltd 自動販売機
JP2003289273A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Sony Corp 近距離通信装置及び通信システム
JP2004040209A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Toppan Printing Co Ltd サーバ、icカード、コンテンツの配信方法、コンテンツの取得処理方法およびプログラム
JP2004140729A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ処理システムおよびプログラム
JP2004227185A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Toshiba Corp アンテナユニットとカード処理システム
JP2006013693A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Toppan Printing Co Ltd コンテンツ配信装置および同装置における復号化鍵の送信方法ならびにプログラム
JP2006145617A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Dainippon Printing Co Ltd 携帯通信端末による楽曲の試聴・購入システム,試聴・購入方法
JP2006235674A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Yamaha Corp 通信端末、集積回路タグおよびプログラム
JP2008538540A (ja) * 2005-04-13 2008-10-30 シュレイダー ブリッジポート インターナショナル インコーポレイテッド 自動車遠隔タイヤモニタシステムにおける単一無線周波数検知器を用いた車輪センサ位置測定
JP2007004490A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sony Corp 表示端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8185047B2 (en) 2012-05-22
JP2009260725A (ja) 2009-11-05
US20090264068A1 (en) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4591535B2 (ja) 通信装置、通信方法、プログラム、および通信システム
JP6784306B2 (ja) 通信装置および通信方法
US11178727B2 (en) Information processing system, communication terminal, information processing unit and program
TWI420930B (zh) 使用不同通信方式進行通信之接續的無線通信裝置及無線通信方法
JP2009272874A (ja) 通信装置、通信方法、プログラム、および通信システム
JP4363185B2 (ja) 遠隔操作システム及び遠隔操作方法、遠隔操作を行なう装置及びその制御方法、遠隔操作により動作する装置及びその制御方法、並びに記憶媒体
JP4609554B2 (ja) 通信装置、プログラム、通信方法、および通信システム
JP2016010117A (ja) 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法、及びプログラム
KR20130107968A (ko) 근거리 무선 통신 리더를 구비한 모바일 단말 장치와 근거리 무선 통신 태그를 구비한 디바이스 및 그 ap 연결 방법
JP4849129B2 (ja) 通信装置、通信方法、プログラムおよび通信システム
JP2011166417A (ja) 無線通信装置、無線通信システム、プログラム、および無線通信方法
JP4548524B2 (ja) 通信装置、プログラム、通信方法および通信システム
JP2009284029A (ja) 通信装置、通信システム、通信方法及びプログラム
JP4877283B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、プログラム
JP5223889B2 (ja) 情報処理装置、通信端末、情報処理方法、およびプログラム
JP2009284425A (ja) 通信装置、通信システム、通信方法及びプログラム
JP2019135808A (ja) 通信装置、情報端末、システム、通信装置の制御方法、情報端末の制御方法、システムの制御方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4591535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees