JP3683764B2 - メモリ素子のキャパシタ製造方法 - Google Patents

メモリ素子のキャパシタ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3683764B2
JP3683764B2 JP36249399A JP36249399A JP3683764B2 JP 3683764 B2 JP3683764 B2 JP 3683764B2 JP 36249399 A JP36249399 A JP 36249399A JP 36249399 A JP36249399 A JP 36249399A JP 3683764 B2 JP3683764 B2 JP 3683764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin layer
capacitor
forming
mocvd
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36249399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000196035A (ja
Inventor
翰 相 宋
燦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2000196035A publication Critical patent/JP2000196035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3683764B2 publication Critical patent/JP3683764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/75Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L21/28568Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System the conductive layers comprising transition metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体メモリ素子に係り、特にタンタル酸化膜Ta25を誘電体として用いる高集積メモリ素子のキャパシタ製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、半導体メモリ素子は読出し/書込みメモリと読出し専用メモリROMに大別される。特に読出し/書込みメモリはダイナミックRAM(Dynamic RAM:以下、「DRAM」という)とスタティックRAMに分けられる。DRAMは一つの単位セルが一つのトランジスタと一つのキャパシタから構成され、集積度において一番進んでいる素子である。
【0003】
一方、高集積化の進展でメモリの容量が3年に4倍ずつ増加し、最近は256Mb(mega bit) DRAM及び1Gb(giga bit)に関する研究が目覚ましい進展を示している。このようにDRAMの集積度が高くなる程電気信号の読出し/書込みを行うセルの面積は256Mbの場合、0.5μm2であり、セルの基本構成要素の一つであるキャパシタの面積は0.3μm2以下と小さくならなければならない。このような理由で256Mb級以上の高集積素子では従来の半導体工程に用いられる技術が限界を現し始めている。即ち、64Mb DRAMにおいて今まで用いられてきた誘電材料のSiO2/Si34等を使用してキャパシタを製造する場合、必要なキャパシタンスを確保するためには薄膜の厚さを最大限薄くしてもキャパシタの占有面積はセル面積の6倍を超えなければならない。従って、キャパシタを平坦な形態では利用することができないため、他の方法で断面積を拡大させなければならない。断面積を増加するためには、即ちキャパシタのストレージノードの表面積を増加させるために用いられる技術としては、スタックキャパシタ構造またはトレンチ形キャパシタ構造または半球形ポリシリコン膜を用いる技術などいろいろの技術が提案されている。
【0004】
しかし、256Mb級以上の素子では、誘電率の低いSiO2/Si34系誘電物質ではキャパシタンスを増加させるためにこれ以上厚さを薄くすることもできず、キャパシタの断面積を増加させるためにその構造をさらに複雑にする場合、工程過程が複雑過ぎて製造コストが上昇し且つ歩留まりが低下するという問題点が生ずる。従って、キャパシタを3次元的立体構造で形成してキャパシタの断面積を増加させ、貯蔵静電容量を充足させる方法は256Mb級以上のDRAMへの適用には困難であった。
【0005】
このような問題点を解決するために、SiO2/Si34系誘電体を代替する目的で、Ta25誘電薄膜に対する研究が行われているが、キャパシタンスがSiO2/Si34系に比べて2〜3倍に過ぎないため、これを256Mb級以上のDRAMに適用するには誘電薄膜の厚さを最大限薄くしなければならない。が、この場合は漏洩電流値が増加するという難しさがある。即ち、Ta25薄膜の場合、非晶質状態ではTa25キャパシタの漏洩電流特性は良好のものと知られているが、非晶質状態でTa25薄膜は有効酸化膜の膜厚Toxが厚くてその自体では使用できない。従って、有効酸化膜の膜厚Toxの減少にはTa25薄膜を高温で結晶化させる方法があるが、この場合はTa25キャパシタの漏洩電流値が増加する。
【0006】
一方、Ta25を用いたキャパシタ製造技術は、Ta25の高誘電定数によって静電容量の確保においては有利であるが、Ta25と上部電極及び下部電極との界面反応を抑え、キャパシタ特性の劣化を防止するために、上部電極物質としてTiNのみを使用するか、TiN/ポリシリコン二重構造を使用している。そして、下部電極はその表面がRTN(Rapid Thermal Nitration)処理されたポリシリコンを使用する。
【0007】
しかし、このような構造の従来のTa25キャパシタは、後続の高温熱工程時に有効酸化膜の膜圧Toxの増加、漏洩電流の増加などが電気的特性の劣化をもたらし、また素子の高集積化による電極のステップカバレージ問題が生ずるので、これを解決しようとする研究がたくさん行われている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、後続の熱工程による電気的特性の低下を防止するとともに、電極のステップカバレージを改善した半導体メモリ素子のキャパシタ製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明は、メモリ素子のキャパシタ製造方法において、下部電極を形成する段階と、前記下部電極上に誘電薄膜のタンタル酸化膜を形成する段階と、前記タンタル酸化膜上にCVD TiN層を形成する段階と、前記CVD TiN層上にMOCVD TiN層を形成する段階と、前記MOCVD上にポリシリコン層を形成し、これにより前記CVD TiN層、前記MOCVD TiN層及び前記ポリシリコンの積層された上部電極が形成される段階とを含んでなる。
【0010】
なお、前記本発明において、 前記下部電極は、基板にポリシリコン層を形成し、前記ポリシリコン層上にMOCVD TiN層を形成し、前記MOCVD TiN層上にCVD TiN層を形成してなる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者が本発明の技術的思想を容易に実施できる程詳細に説明するため、本発明の好適な実施例を添付図を参照して説明する。
【0012】
TiNは化学気相蒸着法(Chemical Vapor deposition:CVD)によって蒸着されるが、用いられる原料物質によってMOCVD(metal organic CVD)方法によるTiN(以下、「MOCVD TiN」という)というCVD TiNに区別される。図1及び図2はMOCVD TiNとCVD TiNをそれぞれ上部電極に適用した場合、後続のアニール工程によるTa25の有効酸化膜の膜圧Toxの変化を示している。
【0013】
図1を参照すると、TDMAT[Ti(N(CH324]を原料物質として用いるMOCVD TiNは後続の熱処理時にTa25薄膜内の酸素がTiNとポリシリコンとの界面まで拡散し難く、TiN膜内に吸収されるため、後続の熱処理によるTa25膜の誘電定数の増加によって有効酸化膜の厚さが減少する。
【0014】
一方、図2を参照すると、TiCl4を原料物質として用いるCVD TiNは、MOCVD TiNに比べてステップカバレージ(step coverage)に優れているが、Ta25膜の酸素拡散を防止しないため、Ta25/TiNの界面に生成される酸化膜によってTa25の有効酸化膜の厚さが増加する。CVD TiNを使用する場合、熱処理温度による有効酸化膜の厚さToxの変化を考察すると、約750℃までの温度範囲では有効酸化膜の厚さがあまり変わらないが、温度がさらに高くなると、有効酸化膜の厚さが増加する特性を示す。
【0015】
本発明はこのようなMOCVD TiNとCVD TiNのそれぞれの特性を用いて、後続の平坦化工程後にもTa25の有効酸化膜の膜厚が維持できるように、且つ改善されたステップカバレージを有するようにキャパシタを製造する。
【0016】
図3は本発明の一実施例によるキャパシタ構造を示す断面図である。図3を参照すると、本発明の一実施例によるキャパシタは、その表面がRTN処理されたポリシリコン膜301から下部電極が構成され、その上に誘電薄膜としてTa25膜302が形成され、その上に上部電極としてCVD TiN膜303及びMOCVD TiN304が順次積層された構造を持っている。MOCVD TiN膜304上にはやはり上部電極物質としてドープされたポリシリコンをさらに形成してもよい。
【0017】
次に、図3の構造を有するキャパシタの製造工程について説明する。
【0018】
まず、Ta25キャパシタの下部電極としてポリシリコン膜301を蒸着した後、その表面をRTN処理する。前記RTNはNH3ガスを用いて750〜900℃の温度で実施する。次に、LPCVD方法で誘電薄膜のTa25膜302を蒸着するが、原料物質としてはタンタルエトキシド(tantalum etoxide, [TA(C255)])を使用し、反応原料のキャリアガス及び酸化剤としてはそれぞれN2とO2を使用する。N2ガス及びO2ガスの流量はそれぞれ350〜450sccm、20〜50sccmにし、反応炉内の圧力は0.1〜0.6Torrに、基板は350〜450℃の温度に維持する。
【0019】
次に、300〜500℃でN2Oプラズマアニールを施してTa25膜302内の不純物を除去し酸素欠乏を補充した後、再び750℃〜900℃でN2O炉(furnace)アニールを施してTa25膜302を結晶化する。
【0020】
次に、CVD TiN膜303を200〜500Å蒸着するが、原料物質としてはTiCl4を使用し、反応ガスとしてはNH3を使用する。原料物質と反応ガスの流量はそれぞれ10〜1000sccm程度にし、反応炉内の圧力は0.1〜2Torrに、基板温度は300〜500℃に維持する。
【0021】
次に、MOCVD TiN膜304を400〜800Å蒸着するが、原料物質としてはTDMAT[Ti(N(CH324]を使用し、キャリアガスとしてはHeとArを使用する。この際、原料物質の流量は200〜500sccm、キャリアガスとしてのHeとArの流量はそれぞれ100〜300sccm程度用いて蒸着する。反応炉内の圧力は2〜10Torrに維持し、基板温度は300〜500℃を維持する。
【0022】
次に、500〜1000Wattのパワーで20〜50秒程度プラズマ処理を行う。そして、MOCVD TiN蒸着及びプラズマ処理を2乃至3回繰返し行うこともできる。次に、MOCVD TiN上にドープされたポリシリコン膜を800〜1200Å蒸着した後、650〜850℃の温度で熱処理を行う。
【0023】
図4は本発明の他の実施例によるキャパシタ構造を示す断面図である。図4を参照すると、本発明の他の実施例によるキャパシタは、ポリシリコン膜401、MOCVD TiN膜402、及びCVD TiN膜403から下部電極が構成される。ポリシリコン膜401の表面はRTN処理しなくてもよい。CVD TiN膜403上には誘電薄膜としてTa25膜404が形成される。一方、図4には示していないが、上部電極は本発明の一実施例のようにCVD TiN膜(図3の303)及びMOCVD TiN膜(図3の304)が順次積層された構造をもつことができる。そして、上部電極のMOCVD TiN膜(図3の304)上にはやはり上部電極物質としてドープされたポリシリコンをさらに形成してもよい。
【0024】
次に、図4の構造を有するキャパシタの製造工程を説明する。
【0025】
まず、キャパシタの下部電極としてドープされたポリシリコン膜401を蒸着した後、MOCVD TiN膜402を400〜800Åに蒸着するが、原料物質としてはTDMAT[Ti(N(CH324]を使用し、キャリアガスとしてはHeとArを使用する。原料物質の流量は200〜500sccm、キャリアガスとしてのHeとArの流量はそれぞれ100〜300sccm程度にする。反応炉内の圧力は2〜10Torrに維持し、基板温度は300〜500℃に維持する。次に、500〜1000Wattのパワーで20〜50秒程度プラズマ処理を行う。そして、MOCVD TiN蒸着及びプラズマ処理を2乃至3回繰返し行うこともできる。
【0026】
次に、前記MOCVD TiN膜402上にCVD TiN膜403を200〜500Å蒸着するが、原料物質としてはTiCl4を使用し、反応ガスとしてはNH3を使用する。原料物質と反応ガスの流量はそれぞれ10〜1000sccm程度にし、反応炉内の圧力は0.1〜2Torrに、基板温度は300〜500℃は維持する。
【0027】
次に、LPCVD方法で誘電薄膜としてのTa25膜404を蒸着するが、原料物質としてはタンタルエトキシド(tantalum etoxide,[TA(C2H5O5)])を使用し、反応原料のキャリアガス及び酸化剤としてはそれぞれN2とO2を使用し、N2ガス及びO2ガスの流量はそれぞれ350〜450sccm、20〜50sccmにし、反応炉内の圧力は0.1〜0.6Torrに、基板は350〜450℃の温度に維持する。次に、300〜500℃でN2Oプラズマアニールを施してTa25膜404内の不純物を除去し、再び750℃〜900℃でN2O炉(furnace)アニールを施してTa25を結晶化する。
【0028】
上述したように、本発明はTa25誘電薄膜上に電極を形成する際、CVD TiN膜とMOCVD TiN膜、及びポリシリコン膜を順次積層して電極を形成する特徴的な構成を有するが、この点を適用してキャパシタの形状をシリンダ形、ピン形などに製造可能であり、また半球形ポリシリコンを使用するキャパシタ構造にも本発明は適用可能である。
【0029】
本発明の技術思想は前記好適な実施例によって具体的に記述されているが、上述した実施例はその説明のためのもので、その制限のためのものではないことを注意すべきである。また、本発明の技術分野の通常の専門家なら、本発明の技術思想の範囲内で多様な実施例が可能なのを理解することができる。
【0030】
【発明の効果】
本発明はTa25誘電薄膜上に電極を形成する際、CVD TiN膜とMOCVD TiN膜、及びポリシリコン膜を順次積層して電極を形成する方法に関するもので、CVD TiN膜とMOCVD TiN膜のそれぞれの特性から後続の熱処理後にもTa25キャパシタの有効酸化膜の膜厚の変化を抑え、電極物質のステップカバレージを改善してキャパシタの安定性及び信頼性を大きく向上させるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】MOCVD TiNを上部電極に適用した場合、後続アニール工程によるTa25の有効酸化膜の膜厚(Tox)の変化を示すグラフである。
【図2】CVD TiNを上部電極に適用した場合、後続アニール工程によるTa25の有効酸化膜の膜厚(Tox)の変化を示すグラフである。
【図3】本発明の一実施例による上部電極の構造を示す断面図である。
【図4】本発明の他の実施例による下部電極の構造を示す断面図である。

Claims (9)

  1. メモリ素子のキャパシタ製造方法において、
    下部電極を形成する段階と、
    前記下部電極上に誘電薄膜のタンタル酸化膜を形成する段階と、
    前記タンタル酸化膜上にCVD TiN層を形成する段階と、
    前記CVD TiN層上にMOCVD TiN層を形成する段階と、
    前記MOCVD上にポリシリコン層を形成し、これにより前記CVD TiN層、前記MOCVD TiN層及び前記ポリシリコンの積層された上部電極が形成される段階とを含んでなることを特徴とするキャパシタ製造方法。
  2. 前記下部電極は、
    基板にポリシリコン層を形成し、
    前記ポリシリコン層上にMOCVD TiN層を形成し、
    前記MOCVD TiN層上にCVD TiN層を形成してなることを特徴とする請求項1記載のキャパシタ製造方法。
  3. 前記CVD TiN層は、
    原料物質としてはTiCl4、反応ガスとしてはNH3を使用し、反応炉内の圧力は0.1〜2Torrに維持し、基板温度は300〜500℃に維持して蒸着することを特徴とする請求項1または請求項2記載のキャパシタ製造方法。
  4. 前記TiCl4物質と前記NH3ガスのそれぞれの流量を10〜1000sccmに維持して前記CVD TiN層を200〜500Åの厚さに形成することを特徴とする請求項3記載のキャパシタの製造方法。
  5. 前記MOCVD TiN層は、
    原料物質としてはTDMATを、キャリアガスとしてはHeとArを使用し、反応炉内の圧力は2〜10Torrに、基板温度は300〜500℃に維持して蒸着することを特徴とする請求項1または請求項2記載のキャパシタ製造方法。
  6. 前記TDMAT物質の流量を200〜500sccmに維持し、前記HeとArガスのそれぞれの流量を100〜300sccmに維持して前記MOCVD TiN層を400〜800Åの厚さに形成することを特徴とする請求項5記載のキャパシタ製造方法。
  7. 前記MOCVD TiN層は蒸着後に500〜1000Wattのパワーで20〜50秒程度プラズマ処理を行うことを特徴とする請求項1または請求項2記載のキャパシタ製造方法。
  8. 前記MOCVD TiN層は蒸着及びプラズマ処理を少なくとも2回繰返し行って形成されることを特徴とする請求項1または請求項2記載のキャパシタ製造方法。
  9. 前記下部電極は基板にポリシリコン層を蒸着し、その表面をRTN処理して形成することを特徴とする請求項1記載のキャパシタ製造方法。
JP36249399A 1998-12-22 1999-12-21 メモリ素子のキャパシタ製造方法 Expired - Fee Related JP3683764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR98-57253 1998-12-22
KR1019980057253A KR100293713B1 (ko) 1998-12-22 1998-12-22 메모리소자의 커패시터 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000196035A JP2000196035A (ja) 2000-07-14
JP3683764B2 true JP3683764B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=19564634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36249399A Expired - Fee Related JP3683764B2 (ja) 1998-12-22 1999-12-21 メモリ素子のキャパシタ製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6281066B1 (ja)
JP (1) JP3683764B2 (ja)
KR (1) KR100293713B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100498439B1 (ko) * 1999-01-06 2005-07-01 삼성전자주식회사 메탈로-오가닉스를 이용한 커패시터 제조방법
KR100410389B1 (ko) * 2001-06-12 2003-12-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
JP3863391B2 (ja) 2001-06-13 2006-12-27 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR100439028B1 (ko) * 2001-12-27 2004-07-03 삼성전자주식회사 2단계 증착방식을 이용한 반도체 장치의 제조방법
KR100445069B1 (ko) * 2001-12-31 2004-08-21 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 캐패시터 제조방법
US6576565B1 (en) 2002-02-14 2003-06-10 Infineon Technologies, Ag RTCVD process and reactor for improved conformality and step-coverage
KR101001741B1 (ko) * 2003-08-18 2010-12-15 삼성전자주식회사 반도체 장치의 커패시터 및 그 제조 방법과 커패시터를구비하는 메모리 장치
KR100695887B1 (ko) * 2004-12-09 2007-03-20 삼성전자주식회사 티타늄질화막 형성 방법 및 상기 티타늄질화막을 이용한금속-절연체-금속 커패시터의 하부전극 형성 방법
JP4833650B2 (ja) * 2005-12-08 2011-12-07 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01222469A (ja) 1988-03-01 1989-09-05 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置とその製造方法
JP2861129B2 (ja) 1989-10-23 1999-02-24 日本電気株式会社 半導体装置
JPH0456805A (ja) 1990-06-25 1992-02-24 Fujikura Ltd 空気圧送式光ファイバケーブルおよびその製造方法
JP3055242B2 (ja) 1991-09-19 2000-06-26 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3219856B2 (ja) 1992-07-17 2001-10-15 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP3141553B2 (ja) 1992-08-06 2001-03-05 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0738068A (ja) 1993-06-28 1995-02-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5439840A (en) 1993-08-02 1995-08-08 Motorola, Inc. Method of forming a nonvolatile random access memory capacitor cell having a metal-oxide dielectric
US5380673A (en) 1994-05-06 1995-01-10 United Microelectronics Corporation Dram capacitor structure
JP2643870B2 (ja) 1994-11-29 1997-08-20 日本電気株式会社 半導体記憶装置の製造方法
US5663088A (en) * 1995-05-19 1997-09-02 Micron Technology, Inc. Method of forming a Ta2 O5 dielectric layer with amorphous diffusion barrier layer and method of forming a capacitor having a Ta2 O5 dielectric layer and amorphous diffusion barrier layer
KR0183732B1 (ko) * 1995-09-01 1999-03-20 김광호 반도체 장치의 캐패시터 제작방법
US5994181A (en) * 1997-05-19 1999-11-30 United Microelectronics Corp. Method for forming a DRAM cell electrode
US5841186A (en) 1997-08-19 1998-11-24 United Microelectronics Corp. Composite dielectric films
US6146937A (en) * 1997-08-29 2000-11-14 United Microelectronics Corp. Method of forming a DRAM device utilizing a sacrificial doped oxide layer
TW387141B (en) 1997-10-29 2000-04-11 United Microelectronics Corp A manufacturing method for the capacitor of dynamic random access memory
TW351016B (en) 1997-11-25 1999-01-21 United Microelectronics Corp Manufacturing method of capacitor of D-RAMs
US5913129A (en) 1997-11-27 1999-06-15 United Microelectronics Corp. Method of fabricating a capacitor structure for a dynamic random access memory
TW357457B (en) * 1998-02-21 1999-05-01 United Microelectronics Corp Manufacturing method for DRAM capacitors

Also Published As

Publication number Publication date
US6281066B1 (en) 2001-08-28
KR100293713B1 (ko) 2001-07-12
KR20000041394A (ko) 2000-07-15
JP2000196035A (ja) 2000-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7446363B2 (en) Capacitor including a percentage of amorphous dielectric material and a percentage of crystalline dielectric material
JP4314413B2 (ja) Ta▲下2▼O▲下5▼誘電体層の製造方法
US6773981B1 (en) Methods of forming capacitors
US7741671B2 (en) Capacitor for a semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2003017592A (ja) 半導体素子のキャパシタ形成方法
US7335550B2 (en) Methods for forming semiconductor devices including thermal processing
JP3683764B2 (ja) メモリ素子のキャパシタ製造方法
JPH05167008A (ja) 半導体素子の製造方法
KR100243275B1 (ko) 반도체장치의 커패시터 및 그 제조방법
KR19990048918A (ko) 커패시터를 포함하는 반도체장치 및 그 제조방법
US6893963B2 (en) Method for forming a titanium nitride layer
US6495414B2 (en) Method for manufacturing capacitor in semiconductor device
KR100463245B1 (ko) 메모리소자의 커패시터 제조방법_
KR100373341B1 (ko) 금속 하부전극을 갖는 캐패시터 제조 방법
KR100382610B1 (ko) 고집적 디램용 셀 커패시터의 제조방법
JP4051922B2 (ja) 五酸化タンタルからなるmisキャパシタの製造方法
KR100381028B1 (ko) 누설전류를 감소시킬 수 있는 캐패시터 제조 방법
KR100326240B1 (ko) 메모리소자의커패시터제조방법
US20080090375A1 (en) Method for manufacturing a semiconductor device including a stacked capacitor
KR100550636B1 (ko) 반도체 소자의 고유전체 캐패시터 형성방법
KR100406547B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 제조 방법
KR100546163B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 형성방법
KR100795683B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 제조 방법
KR20040059978A (ko) 반도체 장치의 캐패시터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees