JP3681404B2 - ジカルボン酸の生産方法 - Google Patents

ジカルボン酸の生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3681404B2
JP3681404B2 JP53314198A JP53314198A JP3681404B2 JP 3681404 B2 JP3681404 B2 JP 3681404B2 JP 53314198 A JP53314198 A JP 53314198A JP 53314198 A JP53314198 A JP 53314198A JP 3681404 B2 JP3681404 B2 JP 3681404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microorganism
acid
carbon source
anaerobic
organism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53314198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000515389A (ja
Inventor
プ ギエム、ヌアン
ドネリー、マーク
エス. ミラード、シンシア
ストルズ、ルーシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Chicago
Original Assignee
University of Chicago
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Chicago filed Critical University of Chicago
Publication of JP2000515389A publication Critical patent/JP2000515389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681404B2 publication Critical patent/JP3681404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids
    • C12P7/46Dicarboxylic acids having four or less carbon atoms, e.g. fumaric acid, maleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/185Escherichia
    • C12R2001/19Escherichia coli
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/848Escherichia
    • Y10S435/849Escherichia coli
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/853Lactobacillus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、ジカルボン酸の生産方法に関し、詳細には、リンゴ酸、フマル酸及びコハク酸などのジカルボン酸を大量に生産するために、大腸菌株を用いる発酵方法に関する。
発明の背景
カルボン酸及びその誘導体は、ポリマー、食品、医薬、及び化粧品での適用のための専門化学薬品として広範に使用される。例えば、コハク酸は、1,4−ブタンジオール(BDO)、テトラヒドロフラン、及びガンマブチロラクトンのようなプラスティック前駆体の製造に有用である。コハク酸由来の新製品は、ポリエステルの開発を含む絶えざる開発下にある。ポリエステルは、コハク酸とBDOを結合させて製造する。一般的に、コハク酸のエステルは、より有害な溶媒に取って代わることができる新しく“グリーン”な溶媒としての可能性を有し、百万ドル以上の総市場価値をもつ毎年何百万ポンドの化学品の前駆体として役立つ。
再生できる供給原料から、リンゴ酸、コハク酸、及びフマル酸などのカルボン酸の生産は(この場合、発酵法による)、再生できない資源からこのような酸を得る、よりエネルギー集中的な方法に取って代われる方法である。コハク酸はプロピオン酸生産細菌による嫌気的発酵の中間体であるが、嫌気的発酵法では低収量及び低濃度しか達成されない。
多数のコハク酸生産生物が分離された。例えば、嫌気的ルーメン細菌、Bacteroides ruminicolaやBacteroides amylophilusである。しかし、ルーメン生物は特徴として発酵プロセスで不安定である。別のコハク酸生産生物は、Anaerobiospirillum succiniciproducens(A.succiniciproducens)である。嫌気的発酵法でコハク酸を生産するために、この生物の使用に関する幾つかの特許が発行された。Glassnerらによるこのような1つの特許、米国特許第5,143,834号は、中程度の収率で自然でコハク酸を生産させるために発酵法でのこの生物の使用を記載する。しかし、A.succiniciproducensを用いる発酵法では幾つかの問題がある。1つの問題は、該生物は絶対嫌気性菌であり、その培養は、酸素を全く含まない環境で行わなければならない。市販の発酵プラントでの該生物の増殖は困難で、非常に技術力のある作業者が必要である。A.succiniciproducensはまた、実験室規模の実施においてさえ取り扱いが困難で、好ましくない条件下で衰退しがちである。その衰退は逆転できない。該生物は市場の発酵法では決して使用されなかった。換言すれば、この特定の生物による製造規模の発酵の経験は存在しない。更に、コハク酸の高い収量を達成するために、該生物では二酸化炭素の外部供給が必要である。発酵法では、純粋の二酸化炭素の流れを発酵ブロスに供給しなければならない。A.succiniciproducensは、コハク酸と酢酸の混合物を生産する(コハク酸と酢酸のモル比は約2)。発酵ブロス中で高濃度の酢酸の存在は、コハク酸精製のコストを増加させる。共産物としての酢酸の生産は、高価なグルコースの1/3はコハク酸に転換されないことを示す。更に、A.succiniciproducens宿主株は、高濃度の塩に耐えられなく、更に中程度の濃度の産物によって阻害されるという点で、あまり耐浸透圧性ではないことが示された。A.succiniciproducensの使用の別の問題は、接種のための培地調製には、トリプトファンの添加が必要であり、また4つの異なる溶液の混合が必要であり、そのうちの1つは腐食性で毒性のH2Sを含む。
J.L.Stokes,1949,“Fermentation of glucose by suspensions of Escherichia coli”J.Bacteriol.,57:147-158によって記載されたように、酸の混合物が大腸菌発酵から生産されることが長く知られてきた。しかし、発酵されたグルコース1モル当たり、ギ酸1.2モル、乳酸0.1−0.2モル、コハク酸0.3−0.4モルしか生産されない。カルボン酸を発酵で生産するための努力は、比較的多量の増殖基質、例えばグルコース、が必要で、増殖基質は所望の産物に転換されない。
Fairoz Mat-JanらはJ.Bacteriol.,v.171(1989),pp.342-348で、分離された発酵的NAD連関乳酸脱水素酵素欠損(ldh)の大腸菌の変異株で行われた研究は、ピルビン酸ギ酸リアーゼ欠損(pfl)と共に存在していなければ嫌気的条件下で増殖欠損を示さないことを記載する。二重変異株(pfl ldh)は、酢酸が補充されたときでさえ、グルコース又は他の糖で嫌気的に増殖できなく、一方pfl変異体はそうすることができる。該研究では、コハク酸又はジカルボン酸の生産を考察も調査もしなかった。
コハク酸イオンは幾つかの嫌気的微生物の代謝経路での普通の中間体であるけれども、コハク酸、及びリンゴ酸やフマル酸などの他のカルボン酸を経済的に、大量又は高収率で生産する発酵法の必要性が当業界に存在する。方法は低コストの栄養素と基質を利用すべきであり、発酵速度は高生産性のために大きくあるべきで、発酵ブロス中の産物濃度は大きくあるべきである。
本発明の目的
それ故、従来技術によって示された不利な点と問題を克服するジカルボン酸生産の改良され、実際的で、経済的な方法を提供することが本発明の目的である。
高収率でのコハク酸、リンゴ酸及びフマル酸生産の改良され、実際的で、経済的な方法を提供することが本発明のもう一つの目的である。
高収率でのコハク酸、リンゴ酸及びフマル酸生産の、大腸菌変異株を用いる発酵法を提供することが本発明の更にもう一つの目的である。
高収率でのコハク酸、リンゴ酸及びフマル酸の生産のための、大腸菌変異株を用いる改良された、実際的な、経済的発酵方法であって、酸素化、グルコースレベル、pH、及び栄養素の添加速度の正確な制御と行いながら、単一容器で行う該発酵方法を提供することは、本発明の更に別の目的である。
本発明の更に別の目的は、本明細書の記載から明白となろう。
本発明の概要
本発明の一面によれば、前述の目的及び他の目的は、カルボン酸の生産方法であって、a)炭素源を有する培地にカルボン酸生産生物を接種すること;b)該カルボン酸生産生物を好気的雰囲気下インキュベートし、該生物の急速増殖を促進し該生物のバイオマスを増加させること;c)好気的雰囲気を維持するために酸素を制御しながら供給すること;d)増加したバイオマスを有する生物に炭素源を有する溶液を制御しながら与え、該培地の炭素源の濃度を約0.5g/L〜約1g/Lに維持すること;e)好気的雰囲気から酸素を奪い、嫌気的雰囲気にし該生物に嫌気的代謝をさせること;f)増加したバイオマスを有する該生物に炭素源を有する溶液を制御しながら与え、培地の炭素源の濃度を1g/L以上に維持すること;及びg)該生物の嫌気的代謝を用い、炭素源をカルボン酸に転換すること;の各工程を含む該方法によって達成される。
本発明のもう一つの目的によれば、他の目的は、カルボン酸の生産方法であって、a)炭素源を有する培地にカルボン酸生産生物を接種すること;b)該生物を維持されたpH値と好気的雰囲気を有する環境中でインキュベートし、該生物の急速増殖を促進し該生物のバイオマスを増加させること;c)酸素を制御しながら供給し、好気的雰囲気を維持すること;d)該生物に炭素源を有する溶液を制御しながら与え、該培地の炭素源の濃度を約0.5g/L〜約1g/Lに維持すること;e)増加したバイオマスを有する該生物を嫌気的雰囲気を有する生産発酵槽へ移し、該生物に嫌気的代謝をさせること;f)該生物に炭素源を有する溶液を制御しながら与え、生産発酵槽の炭素源の濃度を1g/L以上に維持すること;及びg)該生物の嫌気的代謝を用い、炭素源をカルボン酸に転換すること;の各工程を含む該方法によって達成される。
【図面の簡単な説明】
本発明の他の、及び更なる目的、利点、及び能力と共に、本発明のより良き理解のために、図面と共に、以下の開示及び請求の範囲を見られたい。
図1は実施例1に記載の実験の結果を示す。
図2は実施例2に記載の実験の結果を示す。
図3は実施例3に記載の実験の結果を示す。
図4は実施例4に記載の実験の結果を示す。
図5は実施例5に記載の実験の結果を示す。
図6は実施例6に記載の実験の結果を示す。
図7は実施例7に記載の実験の結果を示す。
発明の詳細な説明
本発明は、制御された発酵法における大量のコハク酸、フマル酸及びリンゴ酸の新規で、実際的で、経済的な生産方法である。従来技術の問題点を克服するために、AFP−111と命名した大腸菌(E.coli)の1株を本発明の発酵法で用いた。NZN−111 大腸菌の変異株であるAFP−111は能力のある生物である。大腸菌は非常に取り扱い易い。大腸菌の分子生物学と生理学は詳細に知られている。それ故、方法の改良は、分子生物学又は方法のパラメーターの改変、又は両方により、容易に達成できる。更に、大腸菌は、バイオ医薬品や化学品の製造のために発酵法で広範に使用されてきた。この生物に関し豊かな製造スケールの経験がある。
大腸菌はまたコハク酸と酢酸の混合物を生産するが、非最適条件下ではコハク酸:酢酸のモル比は既に約3以上である。この比はかなり増加されうる。発酵ブロス中の酢酸の低濃度により、コハク酸の精製費用はかなり減少するであろう。更に、大腸菌は、高収量のコハク酸を得るために、二酸化炭素の外部供給は必要ではないかもしれない。二酸化炭素供給無しに、ピーク生産時間のコハク酸の収量は、二酸化炭素供給下でのA.succiniciproducensによって得られるものに匹敵する。
通常、嫌気的条件下、野生型大腸菌は発酵産物の混合物を生産するが、その内コハク酸は少量成分である。しかし、AFP−111を嫌気性条件下増殖させると、主要代謝産物はコハク酸である。AFP−111は、コハク酸、酢酸及びエタノールの混合物(コハク酸が主要産物である)を生産する独特の自然発生的なクロモソーム変異を有する。グルコース重量当たりコハク酸重量で最大収率99%がAFP−111により生産される。AFP−111の使用は、発酵法によるコハク酸の生産費用を大きく減少できる。
大腸菌発酵法は2段階からなる。最初に、発酵槽で高い細胞密度まで、好気性条件下、低グルコース環境下、AFP−111株を増殖させた。本発明では、生物のバイオマスの成長とジカルボン酸の生産の両方のために炭素源として、グルコースを用いる。所望の細胞密度が達成されたとき、空気供給を止め、該生物が嫌気性代謝に転換するようにさせ、最終産物としてリンゴ酸、フマル酸、及びコハク酸を含むジカルボン酸の生産をさせる。本発明の一実施形態では、この2段階発酵法を単一容器で行う。
大腸菌におけるコハク酸生産の生化学的経路は、一連の転換段階を含む。ピルビン酸は最初にオキサロ酢酸、次いでリンゴ酸、フマル酸、最終的にコハク酸に転換する。これらの酸のうち、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸は産業的に重要である。AFP−111は最終産物としてコハク酸を蓄積する。フマル酸が所望産物であるならば、フマル酸からコハク酸への転換を担う酵素をコードする遺伝子を欠失させると、得られる生物はコハク酸の代わりにフマル酸を蓄積するであろう。同様に、リンゴ酸が所望産物ならば、リンゴ酸からフマル酸への転換を担う酵素をコードする遺伝子を欠失させ、リンゴ酸生産生物を作出する。分子生物学の現在の技術状態と大腸菌の連関地図の全部の知識により、特定の遺伝子の欠失は単純な仕事である。コハク酸生産の発酵法は、リンゴ酸生産生物とフマル酸生産生物をそれぞれ用いて、リンゴ酸とフマル酸の生産に容易に適用される。
本方法全体は養分を供給するバッチである。この方法では、有機窒素源及び成長因子、並びに無機栄養分として、ライトスティープ(light steep)水をも含む濃縮グルコース溶液を十分な速度で発酵槽に供給し、残りのグルコース濃度を1g/L以下に保つ。低グルコース濃度は、過剰の酢酸形成を防ぐために必要である。好気性増殖相での高濃度の酢酸の形成は、結局生物の増殖を止め、高細胞密度は達成できない。嫌気性生産相では、高酢酸濃度はコハク酸の生産速度を減少させ、結局それを完全の止めうる。AFP−111の使用は、発酵法によるコハク酸の生産費用を大きく減少できる。
市販の発酵槽での低グルコース濃度の維持は、オフガス(off-gas)分析又はオンライングルコース分析に基づくグルコース供給速度のコンピューター制御により容易に達成される。これは非常にありふれた産業上の実務になった。
嫌気性発酵は、グルコースのような燃料からエネルギーを得るための最古の経路である。嫌気性細胞で、それは唯一のエネルギー生産プロセスである。ほとんどの能力のある細胞で、それはグルコース異化の義務的第1段階であり、続いてトリカルボン酸サイクルにより発酵産物の好気的酸化が起る。
発酵の最も広範に使用される型は、終わりから二番目の産物がピルビン酸である解糖系である。ピルビン酸の処分は、どの遺伝子が生物に存在するかによる。乳酸脱水素酵素の存在下、NADHとH+を介し、ピルビン酸が乳酸に還元されるときに、解糖系は終わる。ピルビン酸デカルボキシラーゼとアルコール脱水素酵素の存在下、エタノールが生成する。ピルビン酸ギ酸リアーゼ(pfl)の存在下、酢酸、エタノール及びギ酸、又は水素プラス二酸化炭素の生産で発酵は終わる。
細菌ゲノムの単一又は複数の変異によって、ピルビン酸異化を担うその生物での遺伝子が欠失するならば、ピルビン酸が蓄積するであろう。嫌気的に増殖している大腸菌では、その遺伝子はピルビン酸ギ酸リアーゼ(pfl)と乳酸脱水素酵素(ldh)である。大腸菌株NZN111は、Dr.David Clark,Southern Illinois University,Carbondale,III.62901から研究者には広範に入手可能であるが、両方の遺伝子に変異を有し、大腸菌クロモソームDNA配列の変化によりpflとldhの両方が不活化されている。NZN111それ自体は発酵で増殖できない。更なる遺伝子変化を適用することによって、NZN−111から得られたAFP−111は、嫌気的条件下、コハク酸、酢酸及びエタノールの混合物を生産する(コハク酸が主要産物である)。
自然発生か、選択的培養か、又はプラスミド形質転換によって起るNZN111の更なる変化により、結局、主要産物としてコハク酸を生産するAFP−111が出現することが見出された。
AFP−111型の特徴に至るNZN111への自然発生的クロモソーム変異は、選択的環境が連続的培養技術で用いられるときに起る。第1段階で、NZN111バイオマスは、Luria Bertaini(LB)ブロス(0.5%酵母エキス、1%トリプトン、1%NaCl、pH7.5)などの栄養の豊富な培地で好気的に増加させる。mL当たり約109〜1010個の細胞の収量が好ましい。インキュベーション時間は変化できるが、37℃、標準圧力下で5〜7時間の増殖相持続によって上記濃度になる。
第2段階として、ピルビン酸を異化できる細胞(変異株)の増殖のみを容易にするために、蓄積されたバイオマスを、グルコースに富む嫌気性条件に置く。例えば、グルコース約1〜30g/L、好ましくは10g/L、及びカナマイシン30μg/mLを有する1.5%寒天プレートに細胞を広げる。カナマイシン耐性の遺伝子は、NZN111中の乳酸脱水素酵素の遺伝子中に挿入する。培養物を、制御された嫌気性雰囲気下、37℃で24時間増殖させる。良い結果を生み出す一つの嫌気性雰囲気は二酸化炭素と水素の混合物であり、その混合物は、GASPAKTMとしてBecton-Dickinson,Cockeysville,Marylandから市販の雰囲気制御装置の使用により供給された。
インキュベーション時間後、AFP111の多数のコロニー(約2×107個)を得、それらの約半分は、液体培地で増殖でき、産物の所望の混合物を生産できた。
プラスミド形質転換の場合、NZN111をリンゴ酸脱水素酵素の変異体の遺伝子mdhを有するプラスミドpMDH13で形質転換すると、ピルビン酸異化により、乳酸を再び生産し始める。この形質転換体(NZN111(pMDH13)の連続培養により、自然発生のクロモソーム変異を有するAFP111が得られる。AFP111は、発酵産物としてコハク酸、酢酸及びエタノールの混合物を生産し、増殖培地で使用されたグルコースの重量と比較して99重量%までコハク酸が生産される。pMDH13の開発と形質転換プロトコルは、W.E.Boernkeら,(1995年9月10日)Archives of Biochemistry and Biophysics 322,No.1 pp.43-52(引用により本明細書に含まれるものとする)に開示のものと同様である。
本明細書記載の株の実験的評価のために、細胞密度0.5〜10 OD600になるまで、グルコースを含まない増殖培地(ルリアブロス)で好気的に細胞を培養する。
AFP111の適当なバイオマスが得られると、次いで密封した発酵反応槽に注入又は移転させ、その中に含ませた。約10〜30g/Lの濃度のグルコース、又はキシロース、ガラクトースもしくはアラビノースのような幾つかのその他の適当な炭水化物とブロスを混合する。そのときに含まれた混合物を、嫌気性条件が達成される雰囲気変化に曝す。その雰囲気変化を達成する一つの方法は、外界空気を二酸化炭素と交換するガシングステーション(gassing station)によってである。
発酵反応槽への混合物の導入前に、中性pH近くに維持するように、MgCO3、CaCO3、又はCaMg(CO32などの緩衝物質の適当量を該槽に供給する。典型的には、緩衝化物質の約4〜8重量%を適当な緩衝化能力のために用いる。特に、発酵液体に時間と共に放出される緩衝化能力を与えるように、緩衝化物質が固体として存在するときに、良い結果が得られる。
上記方法により、高収量のコハク酸が得られる。例えば、コハク酸:酢酸の比6:1(重量比)が収率99%で得られた。更にH2濃度が約25〜100%の水素ガスの存在下に発酵を行うときでさえ、コハク酸:酢酸の比は増加する。これらの結果は、従来技術の生物の状態とは異なり、変異株AFP111は還元剤として外来の水素を用いることを示す。例えば、ルリアブロス、グルコース、緩衝化剤、及び水素ガスと二酸化炭素(CO2は緩衝化剤から放出される)の混合物が存在するとき、9に近いコハク酸:酢酸の比が得られる。これらの結果は、望ましくない酢酸生産副反応無くして、所望の産物へのグルコースの異化に目標を定めることのもう一つの利点を反映する。
下記の表1は、元の親株W1485(これもSouthern Illinois Universityから入手できる)、NZN111及びAFP111の場合のジカルボン酸の産物分布を示す。
Figure 0003681404
100%二酸化炭素雰囲気を用いるとき、コハク酸生産は高められ、コハク酸濃度は約45g/Lに達し、生産性は約1.6g/L/時間に達し、グルコースのグラム数に対するコハク酸のグラム数の%収率は99%に達し、酢酸に対するコハク酸の重量比は約6に達する。
大腸菌NAD依存性リンゴ酸酵素がNZN111中で生産されるとき(遺伝子maeAの付加と誘導によって)、コハク酸も生産される。この場合、誘導性プラスミドpMEE2−1を用い、形質転換体NZN111(pMEE2−1)中のリンゴ酸酵素遺伝子の発現が可能となる。
大腸菌MC1061から分離されたゲノムDNAを、PCRによるリンゴ酸酵素のクローニングのための鋳型として用いた。大腸菌MC1061を制限エンドヌクレアーゼHindIIIとPstIで消化し、得られた消化産物を1%アガロースゲルでサイズ分離した。リンゴ酸酵素遺伝子を含むゲノムDNAフラグメントのサイズを、上記のように、PhotoGene Nucleic Acid Detection System(Cat.8192SA)によるサザンブロット解析を用い決定した。
プライマーは該遺伝子の発表された部分DNA配列に基づいた。
Figure 0003681404
これらのプライマーを、標準100μLのPCR反応液中で、ゲノムDNA約20ngと1μMの濃度で混合した。PCR反応により、リンゴ酸酵素遺伝子の予期される0.8kbの内部フラグメントが産生した。PCR産物をQiaex Gel Extraction Kit(Qiagen,Inc.,Chatsworth,California)を用い精製し、BioNick Labeling System(GibcoBRL,Gaithersburg,Maryland)を用いビオチニル化した。ビオチニル化PCR産物を、HindIIIと幾つかの他の第2のエンドヌクレアーゼの一つで切断されたゲノム大腸菌DNAのサザンブロット解析でプローブとして用いた。リンゴ酸酵素遺伝子は、HindIIIとPstI消化DNAの2.0−2.5kbフラグメントを含む領域に位置していると決定された。
大腸菌DNA 1μgをHindIIIとPstIで消化し、分取用1%TAEアガロースゲルでサイズ分離した。2.0−2.5kb領域の大腸菌DNAフラグメントを分離し、Qiaex Gel Extraction Kitを用いて精製した。精製したDNAフラグメントを、PstIとHindIIIで切断し、小エビアルカリ性ホスファターゼで処理したpUC19のポリリンカー領域に連結した。次いで連結体をPCR反応の鋳型として用い、リンゴ酸酵素遺伝子全体を増幅した。連結混合物1μLを鋳型として用い、センスプライマーGATGCCCCATGGATATTCAAAAAAGAGTGAGT(これはリンゴ酸酵素遺伝子を標的とした)1μMと、アンチセンスプライマーTTTTCCCAGTCACGACGTTG(これは連結したpUC19 DNAを標的とした)0.25μMを用いた。増幅パラメーターは、94℃変性、55℃1分のハイブリダイゼーション、72℃3分の伸長、合計35サイクルであった。PCR産物を1%TAE−アガロースゲルで分析し、1.8kbフラグメントを分離し、Qiaex Gel Extraction Kitを用い精製した。PCR産物の一部をBclとBglで消化し、該産物はリンゴ酸酵素遺伝子を含むことを示した。PCR産物の残りをPstIとNcoIで消化し、ゲル分離し、再精製し、次いで、NcoIとPstIで切断した発現ベクターpTRC99a(Pharmacia,Piscataway,New Jersey)のポリリンカー領域に連結した。大腸菌NZN111株を、標準的方法により連結混合物で形質転換し、得られたコロニー(実験から4コロニーと対照から2コロニー)を、Xmnを用いる制限フラグメント解析によってリンゴ酸酵素遺伝子についてアッセイした(0.7kb、1.4kb、3.9kbが予期された)。クローニングされたリンゴ酸酵素遺伝子を含むプラスミドをpMEE3と命名した。
NZN(pMEE3)の100mL培養液を一晩培養で増殖させ、プラスミドを、Qiagen Plasmid Kitを用い分離した。分離したプラスミドを、PCR反応の鋳型として用いた。新規プライマーは、リンゴ酸酵素の第1のクローニングで用いたプライマーから81塩基対下流である代わりのN−末端を与えるように設計した。プラスミド20ngを鋳型として用い、センスプライマーAGGATCCATGGAACCAAAAACAAAAAAC 1μMと、アンチセンスプライマーCGCCAGGGTTTTCCCAGTCACGAC 1μMを用いた。増殖パラメーターは上記と同じであった。PCR産物の一部を再度、BclIとBglIIを用いる制限マッピングで確かめたが、該産物はリンゴ酸酵素遺伝子を含むことが証明された。PCR産物の残りをPstIとNcoIで消化し、ゲル分離し、再精製し、次いでNcoIとPstIで切断された発現ベクターpTRC99a(Pharmacia,Inc.Piscataway,N.J.)のポリリンカー領域に連結した。大腸菌JM109株を、標準的方法によって連結混合物で形質転換させ、得られたコロニー(3つの実験クローンと1つの対照クローン)を、制限フラグメント解析によって所望の挿入体についてスクリーニングした。リンゴ酸酵素遺伝子のこのバージョンを含むプラスミドをpMEE2と命名した。
100μg/mLのアンピシリンを含むLBブロス30mLに、pMEE2の一晩培養液1.5mLを植菌した。増殖2時間後、30mL培養液を3−10mLアリコートに分離した。酵素活性を、0、100μM、10μM イソプロピルチオガラクトシド(IPTG)で誘導した。サンプル2mLを、0、1、2、3、4時間で各培養液から取り出した。タンパク質は標準的方法で分離し、活性は上記のように測定した。
時間に対する酵素生産を下記の表2に示す。
Figure 0003681404
NZN111(pMEE2)の培養液2つと対照としてのNZN111(pTRC99a)を、アンピシリンを含む2mL LB培地で好気的に増殖させた。各培養液を10μM IPTGで誘導した。3時間後、OD600は0.6から4.8に増加した。培養液1mLを、グルコース20g/L、酢酸1g/L、固体MgCO3 0.5gを含むLB培地10mLを含む密封58mLバイアルに注入した。雰囲気は、空気:水素:二酸化炭素(1:1:2比)からなり、圧力は外界圧力より1気圧上であった。培養液から直ちに、そして37℃でのインキュベーションの間、間隔をあけてサンプリングした。このとき、100rpmで振盪を行った。下記の表3は、NZN111を未加工ベクター(pTRC99a)対pMEE2で形質転換したときの産物収量の比較を示す。
Figure 0003681404
表3で示した結果は、約19〜42時間のインキュベーション時間の結果である。
コハク酸の前駆体であるリンゴ酸は、その生産で一つのより還元性ではない段階が必要なので、コハク酸よりも原則的により良い最終産物である。リンゴ酸生産の理論上の化学量論では、グルコース1モルと二酸化炭素2モルが2モルのリンゴ酸に変換される。リンゴ酸生産それ自体は、グルコースの浪費無くしてできる。フマル酸はリンゴ酸の脱水産物であり、還元経路でコハク酸の前駆体であるが、フマル酸も生成できる。リンゴ酸とフマル酸の両方とも、副産物の生産無くして生成できるが、リンゴ酸の高溶解性のために、リンゴ酸生産は大規模生産法のために好ましい。
リンゴ酸酵素(maeAなど)の生産を担う遺伝子による適当な細菌の形質転換により、余剰のリンゴ酸が得られる。一般的に、理想的細菌は乳酸脱水素酵素活性とピルビン酸を代謝する他の酵素を欠き、そのためにピルビン酸が蓄積するであろう。代わりに、リンゴ酸を直接生産するように、細菌はmaeAで形質転換される。生産されたリンゴ酸の高レベルを維持するために、リンゴ酸を乳酸に戻し転換、又はフマル酸もしくはコハク酸に転換できてはいけない。ある種の乳酸桿菌(Lactobacillus)株はこのような転換を担うマロラクテート酵素、フマラーゼ、フマレートレダクターゼを欠くので、これらの株は発酵法でリンゴ酸生産の特に好適な候補である。乳酸桿菌の適切性は、非常に大きい浸透圧耐性という特徴を備えれば更に高められる。Lactobacillus gasseriはこのような操作の近々の宿主である。というのは、それは、グルコースの発酵中、リンゴ酸を代謝しないことが示され、遺伝的にかなりキャラクタライズされているからである。Lactobacillus caseiは、Lactobacillus gasseriよりも比較的大きい浸透圧耐性を示すので、Lactobacillus caseiもかなりの可能性を有する。
一般的に、機能ある乳酸脱水素酵素遺伝子を欠く乳酸桿菌宿主で誘導されたpTRK327のような適切な乳酸桿菌発現ベクター中のリンゴ酸酵素遺伝子(maeAなど)により、リンゴ酸生成が可能となろう。このことは、宿主の乳酸脱水素酵素遺伝子中へのリンゴ酸酵素の挿入により達成できよう。
カルボン酸生産のための以下の実施例で使用される化学薬品には、酵母エキスとトリプトン(Difco)、グルコース(A.E.Staley)、ライトスティープ水(Loudon,TnにあるA.E.Staley corn processing plant)、無機化学品(E.Merck Science又はJ.T.Baker,試薬グレード)などがある。使用される装置には、発酵槽−1L(Virtis)、発酵槽−5L(New Brunswick,Bioflow 3000)、ポンプ(Cole-Parmer,Master Flex)、pHプローブ(Cole-Parmer)、pHコントローラー(Cole-Parmer,Chem Cadet)、溶解酸素測定器(Cole-Parmer,01971-00)、溶解酸素プローブ(Ingold)、オートクレーブ(Amsco,Eagle 3000)、シェーカー(New Brunswick)、極低温用バイアル(Cole Parmer)などがある。
グルコースアナライザーはYellow Springs Instrument Company(YSI2700 Select)から得た。更に、CD測定のための分光光度計はMilton Roy(SPEC 21D)製である。
大腸菌AFP−111株はArgonne National Laboratoryから得た。AFP−111株はNZN−111由来であった。ストックカルチャーは、250mLフラスコ中に1g炭酸マグネシウム(MgCO3)を入れ、フォームプラグで覆い、121℃で20分間オートクレーブして調製した。次に、トリプトン10g/L、酵母エキス5g/L、グルコース5g/L、塩化ナトリウム(NaCl)10g/L、リン酸カリウム(K2HPO4)7g/L、リン酸カリウム(KH2PO4)3g/Lを含む500mL培地を調製した。次いで、培地を、121℃で20分オートクレーブし、室温に冷却した。培地50mLを、炭酸マグネシウムを含む第1のフラスコに無菌的に移した。次いで、Argonne National Laboratoryから送られた寒天スラントから完全な1植菌ループのAFP−111をフラスコに植菌した。次いで、植菌したフラスコをシェーカー(250rpm,37℃)中でインキュベートした。
次いで、トリプトン10g/L、酵母エキス5g/L、グルコース5g/L、NaCl 10g/L、K2HPO4 7g/L、KH2PO4 3g/L、硫酸マグネシウム(MgSO4)0.2g/Lを含む1Lの培地を調製した。培地は121℃で20分間オートクレーブし、冷却した。次いで、850mLを1L発酵槽に無菌的に移した。
250mLフラスコを16時間インキュベートしたとき、その内容物を全部、1L発酵槽に無菌的に移した。発酵槽は37℃、pH7.0に維持した。空気を発酵槽の底に流入させ、回転翼速度を500rpm以上にセットし、酸素制限を避けるために、発酵ブロスへの十分な酸素移転を可能とした。pHはpHコントローラーで7に維持されたが、pHコントローラーは必要なときにポンプを作動し、発酵槽へ塩基溶液を加えた。
塩基溶液は、250mL脱イオン水を、攪拌バーを有する目盛り付き500mLシリンダーに入れることによって調製した。目盛り付きシリンダーは、2枚のオートクレーブ用ペーパーカバーで覆い、121℃で20分間オートクレーブし、次いで室温に冷却した。次いで、30%水酸化アンモニウム(NH4OH)250mLを加えた。次いで、油オーバーレイを置き、アンモニアが逃げるのを防止した。油は121℃で20分オートクレーブした後、シリンダーに加えた。溶液は、磁石プレート上で攪拌して混合した。得られた塩基溶液は15%NH4OH溶液であった。
グリセロール溶液を作製するために、グリセロール15gを小フラスコに入れ、それに脱イオン水15mLを加えた。小攪拌バーをそのフラスコに加え、次いでフラスコをフォームプラグで覆い、磁石プレート上で混合し、50%グリセロール溶液を作製した。グリセロール溶液を121℃で20分オートクレーブし、次いで室温に冷却した。
発酵槽のグルコース濃度が約1g/Lであるとき、発酵槽から30mLを無菌的に取り出し、50%グリセロールフラスコに加えた。次いで、混合液を磁石プレート上で攪拌した。次いで、混合液を無菌的に極低温用バイアル(製造業者によって包装前に滅菌されている)に移した(1バイアル当たり約1.2mL)。バイアルを密封し、−70℃フリーザーで保存した。これらのバイアルは、以下の実施例全てでAFP−111ストックカルチャーとして役立った。
実施例1
振盪フラスコで植菌材料を作出した。培地は、トリプトン10g/L、酵母エキス5g/L、グルコース5g/L、NaCl 10g/L、K2HPO4 14g/L、KH2PO4 6g/L、(NH42SO4 2g/L、MgSO4 0.2g/Lを含んだ。培地50mLを250mLフラスコに入れた。フラスコに栓をし、121℃で20分間オートクレーブし、室温に冷却し、一つのストックカルチャーバイアルからの1mLを植菌した。次いで、37℃、200rpmで16時間インキュベートした。発酵培地は、トリプトン10g/L、酵母エキス5g/L、グルコース5g/L、NaCl 10g/L、K2HPO4 1.4g/L、KH2PO4 0.6g/L、(NH42SO4 2g/L、MgSO4 0.2g/Lを含んだ。培地1Lを調製し、121℃で20分オートクレーブし、室温に冷却し、次いで850mLを1L発酵槽に移した。フラスコの内容物全部を発酵槽に植菌した。(発酵槽培地は10g/L未満の低濃度のグルコースを含む。)発酵は、空気流入を行いながら、37℃、pH7.0で行った。pHコントローラーの作用により、必要に応じて15%NH4OH溶液を加えることにより、pHを7.0に保った。発酵ブロス中の最初のグルコースが消費されたとき、供給ポンプが作動し、発酵槽にフィード溶液を加えた。
フィード溶液(溶液1)は、脱イオン水400mL中にグルコース250gとライトスティープ水50gを溶解して作製した。この溶液1を121℃で20分間オートクレーブし、室温に冷却した。次いで、溶液2のために、NaCl 5g/L、K2HPO4 7g/L、KH2PO4 3g/L、(NH42SO4 22.5g、MgSO4 1g/Lを脱イオン水100mLに溶解した。次いで、その溶液を121℃で20分間オートクレーブし、室温に冷却し、溶液1に加えた。得られた溶液を、発酵槽への供給液として用いた。
供給ポンプの速度は手動で調節し、発酵槽内の残りのグルコース濃度を1g/L以下に保った。グルコース濃度が1g/Lを超えたとき、ポンプの速度を減少させた。グルコース濃度があまりに高いとき、即ち約5g/L以上のとき、グルコース濃度が1g/L未満に落ちるまでポンプのスイッチを切った。最初の24時間、発酵槽には空気を供給し、好気性環境にし、生物が高細胞密度まで増殖させた。660nmで測った光学密度(OD600)は24時間で24であった。次いで、空気供給を止め、嫌気性環境にし、生物がコハク酸生産のために嫌気性代謝に入るようにさせた。嫌気性条件は、実験の最後まで維持した。嫌気性段階では、グルコース濃度は1g/L以上に維持した。実施例1の結果は図1ニプロットしてあり、以下の表4に要約する。
Figure 0003681404
実施例2
この実施例の実験は、空気供給は24時間後の代わりに6時間後に断ったことを除いて実施例1と全く同じように行った。空気を断ったときにOD600は6であった。
結果は図2にプロットし、表5に要約してある。
Figure 0003681404
結果は、発酵槽で好気性から嫌気性へより早く移行することによる顕著な改良を示した。
実施例3
この実施例で使用した培地は以下のものを含んでいた。即ち、酵母エキス2g/L、トリプトン15g/L、NaCl 2g/L、(NH42SO4 2g/L、CaCl2 0.6g/L、MgSO4 0.5g/L、KH2PO4 1.3g/L、MnCl2 0.01g/L。4回の発酵を5L発酵槽で行った。これらの実験のpHは、必要に応じて5N NaOHを加えることによって6.2、6.6、7.0、7.4に制御した。植菌材料は、pH7.0に調整した同じ培地を用い、振盪フラスコ中に作出した。発酵槽では、OD600が6に達するまで(約5〜6時間)、空気供給及び500rpmの回転翼速度により細胞を好気的に増殖させた。次いで攪拌を250rpmまで下げ、空気供給を純粋な二酸化炭素に変えた。
実施例3の結果は図3にプロットし、表6に要約する。表6は、異なるpH値での100時間の発酵結果の比較を示す。
Figure 0003681404
結果は、コハク酸は、広範囲のpH、好ましくは6.6〜7.0で生産できることを示した。
実施例4
この実施例では、酵母エキスとトリプトンの両方を、コーン加工産業の非常に安価な副産物であるライトスティープ水によって置き換えた。ライトスティープ水は、50%NaOHによってスティープ水のpHを7.0に調整して製造した。懸濁固体を、WhatmanフィルターペーパーNo.2による濾過で除去した。清澄な濾液を発酵実験で用いた。
植菌材料を振盪フラスコで作出した。溶液は以下のもので調製した。即ち、NaCl 20g/L、K2PO4 28g/L、KH2PO4 12g/L、(NH42SO4 4g/L、MgSO4 0.4g/L。次いで、溶液を121℃で20分間オートクレーブした。次いで、ライトスティープ水濾液30mLを250mLフラスコに加えた。フラスコに栓をし、121℃で20分間オートクレーブし、次いで室温に冷却した。次いで、そのフラスコに溶液1(実施例1より)30mLを加えた。それ故、この培地は50%ライトスティープ水濾液を含んでいた。そのフラスコに、グリセロールストックカルチャーバイアル(実施例1)0.1mLを植菌し、35℃、200rpmで16時間インキュベートした。
溶液2は以下のものにより調製した。即ち、NaCl 20g/L、K2HPO4 2.8g/L、KH2PO4 1.2g/L、(NH42SO4 4g/L、MgSO4 0.4g/L。次いで、この溶液を121℃で20分間オートクレーブし、室温に冷却した。1L発酵槽に、425mLライトスティープ水濾液を加えた。発酵槽を121℃で20分間オートクレーブし、室温に冷却した。次いで、溶液2を425mL 1L発酵槽に加え、発酵培地は50%ライトスティープ水濾液を含むことになった。発酵槽に振盪フラスコの内容全部を植菌した。発酵は37℃、pH7.0で行った。pHは、必要により1.5M炭酸ナトリウム溶液を加えて維持した。この溶液を121℃でオートクレーブして滅菌した。6時間発酵槽に空気供給を行って、最初に細胞を好気的に増殖させた。この時間の間、溶解酸素をモニターした。たまに、溶解酸素は飽和の5%未満に落ちたが、空気の連続的供給により、発酵槽内の状態はまだ好気性であった。その時間の最後に、空気を断ち、該生物の嫌気性代謝によるコハク酸生産をスタートさせた。同時に、ポンプを作動させ、発酵槽に約500g/Lグルコースを含む溶液を供給した。供給ポンプの速度は、発酵槽ブロスのグルコース濃度を1g/L以上に保つように手動で調整した。
実施例4の結果は図4にプロットし、表7に要約する。表7は、50%ライトスティープ水発酵培地中でのコハク酸の蓄積を示す。
Figure 0003681404
これらの結果は、高価な酵母エキスとトリプトンの両方を安価なライトスティープ水で置き換えた安価な培地でコハク酸は生産できることを示した。
実施例5
この実施例では、振盪フラスコと発酵培地の両方でのライトスティープ水濃度は25%に減少させた。他の条件は実施例4に記載のものと全く同じであった。使用したより少量のライトスティープ水による体積不足を補うために、水を加えた。
結果を図5にプロットし、表8に要約する。表8は、25%ライトスティープ水発酵培地でのコハク酸の蓄積を示す。
Figure 0003681404
結果は、ライトスティープ水が25%まで減少したより経済的な培地でさえ、コハク酸は生産できることを示す。
実施例6
この実施例では、振盪フラスコと発酵培地の両方のライトスティープ水濃度は25%であり、塩基は1.5M炭酸アンモニウムであった。他の条件は実施例4に記載のものと同じであった。
結果を図6にプロットし、表9に要約する。表9は、pH制御を炭酸アンモニウムで行う25%ライトスティープ水発酵培地中でのコハク酸蓄積を示す。
Figure 0003681404
結果は、炭酸アンモニウムや炭酸マグネシウムなどのような炭酸ナトリウム以外の炭酸塩が、コハク酸発酵法におけるpH制御のために使用できることを示した。
実施例7
4つの実験をこの実施例で記載する。2つの実験では、振盪フラスコと発酵培地でのライトスティープ水濃度は25%であり、塩基は2M NaOHであった。その他の2つの実験ではライトスティープ水濃度は50%であり、塩基は15%NH4OHであった。pH制御に同じ塩基を用いる2つの実験の各セットでは、嫌気性代謝によるコハク酸の生産のための嫌気性相の間、1回の実験で約100mL/分で純粋二酸化炭素を発酵槽に供給した。
結果を図7にプロットし、表10に要約する。表10は、pH制御を水酸化アンモニウム及び水酸化ナトリウムで行う、ライトスティープ水発酵培地でのコハク酸蓄積を示す。
Figure 0003681404
結果は、炭酸塩以外の塩基がpH制御に使用されるならば、嫌気性相の間、発酵槽への二酸化炭素ガスの供給が、かなりのコハク酸生産に必要であろうことを示す。
本発明は、発酵によるリンゴ酸の生産方法も提供する。コハク酸の前駆体であるリンゴ酸は、その生産で一つのより還元的ではない段階を必要なので、コハク酸よりも原則的により良い最終産物である。リンゴ酸生産の理論的化学量論では、グルコース1モルと2モルの二酸化炭素が2モルのリンゴ酸に変換される。リンゴ酸の生産自体はグルコースの浪費無くしてできる。フマル酸はリンゴ酸の脱水産物であり、還元経路でコハク酸の前駆体であるが、フマル酸も生成できる。リンゴ酸とフマル酸の両方とも、副産物の生産無くして生成できるが、リンゴ酸の高溶解性のために、リンゴ酸生産は大規模生産法のために好ましい。
本発明はまた、発酵槽と固定タンクからなる連続的発酵法でもありうる。固定タンクの底の細胞は発酵槽に戻され、細胞濃度を増加させ、次に生産性を増加させる。混合を止めると、細胞は凝集し、非常に良く沈殿することが観察された。
コハク酸はまた、発酵槽と限外濾過ユニットからなる連続的発酵法により生産される。このユニットに集められた細胞は発酵槽に戻され、細胞濃度を増加させ、次に生産性を増加させる。限外濾過ユニットによるブロスからの発酵産物の除去は、産物阻害を無くし、収量を増加させる。
コハク酸はまた、吸着剤を連続的に発酵槽に加え、発酵槽から除去する連続的発酵法により生産される。ブロスから発酵産物の除去は産物阻害を無くし、収量を増加させる。
コハク酸はまた、直列の2個の発酵槽からなるバッチ法により生産される。該生物は、第1発酵槽中で好気的条件下高細胞密度まで増殖する(増殖発酵槽)。次いで、バイオマスを第2発酵槽(生産発酵槽)に移転させる。第2発酵槽では、コハク酸の生産を促進するために嫌気的条件を適用する。次いで、増殖発酵槽は空にされ、もう一つの生産発酵槽への転移のためにより大きいバイオマスを増殖させるために使用できる。生産時間は増殖時間よりずっと長いので、1個の増殖発酵槽を用いて、幾つかの生産発酵槽のためにバイオマスを提供できる。
本発明の好適実施形態と現在考えられるものを記載したが、種々の改変や修飾が、請求の範囲で規定された発明の範囲から離れること無しになしうることは当業者に明白であろう。

Claims (12)

  1. カルボン酸の生産方法であって、
    a)炭素源を有する培地にバイオマスを有するカルボン酸生産微生物を接種すること;
    b)該微生物を好気的雰囲気下インキュベートし、該微生物の急速増殖を促進し該微生物のバイオマスを増加させること;
    c)酸素を制御しながら供給し、好気的雰囲気を維持すること;
    d)該微生物に炭素源を有する溶液を制御しながら与え、該培地の炭素源の濃度を0.5g/L〜1g/Lに維持すること;
    e)好気的雰囲気から酸素を奪い、嫌気的雰囲気にし微生物に嫌気的代謝をさせること;
    f)該微生物に炭素源を有する溶液を制御しながら与え、培地の炭素源の濃度を1g/L以上に維持すること;及び
    g)該微生物の嫌気的代謝を用い、炭素源をカルボン酸に転換すること;
    の各工程を含み、
    前記カルボン酸生産微生物は、受託番号がATCC−202021である大腸菌と、ピルビン酸をジカルボン酸に転換するのを可能とするリンゴ酸酵素を発現するように遺伝子操作されている微生物とからなる群より選択される方法。
  2. 前記ピルビン酸をジカルボン酸に転換するのを可能とするリンゴ酸酵素を発現するように遺伝子操作されている微生物が大腸菌及び乳酸桿菌からなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  3. 前記微生物は耐浸透圧性であり、それによって該微生物は、該微生物の代謝の阻害無くして有機酸を生産可能である請求項1に記載の方法。
  4. 嫌気的代謝を用いる微生物は、コハク酸、酢酸、及びエタノールを生産し、コハク酸が主産物である請求項に記載の方法。
  5. 嫌気的代謝を用いる微生物は、リンゴ酸、酢酸、及びエタノールを生産し、リンゴ酸が主産物である請求項に記載の方法。
  6. 嫌気的代謝を用いる微生物は、フマル酸、酢酸、及びエタノールを生産し、フマル酸が主産物である請求項に記載の方法。
  7. カルボン酸の生産方法であって、
    a)炭素源を有する培地にバイオマスを有するカルボン酸生産微生物を接種すること;
    b)該微生物を維持されたpH値と好気的雰囲気を有する環境中でインキュベートし、該微生物の急速増殖を促進し該微生物のバイオマスを増加させること;
    c)酸素を制御しながら供給し、好気的雰囲気を維持すること;
    d)該微生物に炭素源を有する溶液を制御しながら与え、該培地の炭素源の濃度を0.5g/L〜1g/Lに維持すること;
    e)増加したバイオマスを有する該微生物嫌気的雰囲気を有する生産発酵槽へ移し、該微生物に嫌気的代謝をさせること;
    f)該微生物に炭素源を有する溶液を制御しながら与え、生産発酵槽の炭素源の濃度を1g/L以上に維持すること;及び
    g)該微生物の嫌気的代謝を用い、炭素源をカルボン酸に転換すること;
    の各工程を含み、
    前記カルボン酸生産微生物は、受託番号がATCC−202021である大腸菌と、ピルビン酸をジカルボン酸に転換するのを可能とするリンゴ酸酵素を発現するように遺伝子操作されている微生物とからなる群より選択される方法。
  8. 前記ピルビン酸をジカルボン酸に転換するのを可能とするリンゴ酸酵素を発現するように遺伝子操作されている微生物が大腸菌及び乳酸桿菌からなる群から選択される請求項に記載の方法。
  9. 前記微生物は耐浸透圧性であり、それによって該微生物は、該微生物の代謝の阻害無くして有機酸を生産可能である請求項に記載の方法。
  10. 嫌気的代謝を用いる微生物は、コハク酸、酢酸、及びエタノールを生産し、コハク酸が主産物である請求項に記載の方法。
  11. 嫌気的代謝を用いる微生物は、リンゴ酸、酢酸、及びエタノールを生産し、リンゴ酸が主産物である請求項に記載の方法。
  12. 嫌気的雰囲気を用いる微生物は、フマル酸、酢酸、及びエタノールを生産し、フマル酸が主産物である請求項に記載の方法。
JP53314198A 1997-01-31 1998-01-30 ジカルボン酸の生産方法 Expired - Fee Related JP3681404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/792,655 1997-01-31
US08/792,655 US5869301A (en) 1995-11-02 1997-01-31 Method for the production of dicarboxylic acids
PCT/US1998/001877 WO1998033930A1 (en) 1997-01-31 1998-01-30 A method for the production of dicarboxylic acids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000515389A JP2000515389A (ja) 2000-11-21
JP3681404B2 true JP3681404B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=25157624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53314198A Expired - Fee Related JP3681404B2 (ja) 1997-01-31 1998-01-30 ジカルボン酸の生産方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5869301A (ja)
EP (1) EP1012323B1 (ja)
JP (1) JP3681404B2 (ja)
CN (1) CN1121500C (ja)
AT (1) ATE360084T1 (ja)
AU (1) AU724274B2 (ja)
BR (1) BR9806822B1 (ja)
CA (1) CA2278892C (ja)
DE (1) DE69837607T2 (ja)
DK (1) DK1012323T3 (ja)
ES (1) ES2285757T3 (ja)
HU (1) HU227509B1 (ja)
PT (1) PT1012323E (ja)
WO (1) WO1998033930A1 (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10129711B4 (de) * 2001-06-22 2007-08-23 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur fermentativen Herstellung von Pyruvat
US8183350B2 (en) 2002-05-04 2012-05-22 Acorda Therapeutics, Inc. Compositions and methods for promoting neuronal outgrowth
DE10220234B4 (de) * 2002-05-06 2013-05-23 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren sowie Mikroorganismen zur mikrobiellen Herstellung von Pyruvat aus Kohlenhydraten sowie Alkoholen
AU2003265561A1 (en) * 2002-08-15 2004-03-03 Acorda Therapeutics, Inc. Chimeric protein
EP1631234B1 (en) * 2003-05-16 2011-09-14 Acorda Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the treatment of cns injuries
EP2460881B1 (en) * 2003-05-16 2017-05-03 Acorda Therapeutics, Inc. Proteoglycan degrading mutants for treatment of CNS
US7959914B2 (en) * 2003-05-16 2011-06-14 Acorda Therapeutics, Inc. Methods of reducing extravasation of inflammatory cells
JP4469568B2 (ja) * 2003-07-09 2010-05-26 三菱化学株式会社 有機酸の製造方法
ATE462002T1 (de) * 2003-07-29 2010-04-15 Res Inst Innovative Tech Earth Transformanten eines coryneformen bakteriums und deren verwendung in verfahren zur produktion von dicarbonsäure
EP1672077B1 (en) * 2003-08-28 2015-01-21 Mitsubishi Chemical Corporation Process for producing succinic acid
BRPI0414300A (pt) * 2003-09-17 2006-11-07 Mitsubishi Chem Corp método para produzir ácido orgánico não amino
BRPI0414764B8 (pt) * 2003-09-30 2018-09-18 Ajinomoto Kk método para purificar ácido succínico à partir de caldo de fermentação
BRPI0416274A (pt) * 2003-11-07 2007-01-09 Mitsubishi Chemical Corp E Aji método para produzir solução de amÈnio de ácido orgánico
JP2005295998A (ja) * 2003-11-07 2005-10-27 Mitsubishi Chemicals Corp 有機酸アンモニウム溶液の製造方法
MXPA06013345A (es) * 2004-05-18 2008-10-31 Acorda Therapeutics Inc Metodos para purificar condrointinasa y sus formulaciones estables.
EP1748062B1 (en) * 2004-05-20 2012-06-13 Ajinomoto Co., Inc. Succinic acid-producing bacterium and process for producing succinic acid
JP5023701B2 (ja) * 2004-05-20 2012-09-12 味の素株式会社 コハク酸生産菌及びコハク酸の製造方法
EP1781797B1 (en) * 2004-08-27 2016-10-19 Rice University Mutant e. coli strain with increased succinic acid production
JP2008513023A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 ライス ユニバーシティー 高コハク酸生産細菌
JP4537862B2 (ja) * 2005-01-18 2010-09-08 財団法人地球環境産業技術研究機構 好気性細菌による高効率な有機酸の製造方法
DE602006013810D1 (de) 2005-04-22 2010-06-02 Mitsubishi Chem Corp Aus biomasseressourcen gewonnener polyester und herstellungsverfahren dafür
JP4380654B2 (ja) * 2005-04-22 2009-12-09 三菱化学株式会社 ポリエステル及びその製造方法
JP4380653B2 (ja) * 2005-04-22 2009-12-09 三菱化学株式会社 ポリエステル及びその製造方法
CN101300356A (zh) * 2005-09-09 2008-11-05 基因组股份公司 用于琥珀酸盐之生长关联性生产的方法和生物
WO2007038548A2 (en) 2005-09-26 2007-04-05 Acorda Therapeutics, Inc. Compositions and methods of using chondroitinase abci mutants
WO2007046389A1 (ja) * 2005-10-18 2007-04-26 Ajinomoto Co., Inc. コハク酸の製造方法
US7335066B2 (en) * 2005-12-16 2008-02-26 James A. Carroll Network connector and connection system
WO2007099867A1 (ja) * 2006-02-24 2007-09-07 Mitsubishi Chemical Corporation 有機酸生産菌及び有機酸の製造法
EP1842843A1 (de) * 2006-04-04 2007-10-10 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Carbonsäurealkylesters
CA2658483A1 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Xyleco, Inc. Conversion systems for biomass
WO2008045970A2 (en) 2006-10-10 2008-04-17 Acorda Therapeutics, Inc. Compositions and methods of using chondroitinase abci mutants
WO2008091627A2 (en) * 2007-01-22 2008-07-31 Genomatica, Inc. Methods and organisms for growth-coupled production of 3-hydroxypropionic acid
CN105936887A (zh) 2007-03-16 2016-09-14 基因组股份公司 用于1,4-丁二醇和其前体生物合成的组合物和方法
MX2009010154A (es) 2007-03-20 2009-10-12 Univ Florida Materiales y metodos para la produccion eficiente de succinato y malato.
DE102007019184A1 (de) 2007-04-20 2008-10-23 Organo Balance Gmbh Mikroorganismus zur Herstellung von Bernsteinsäure
MX298012B (es) 2007-07-06 2012-11-04 Basf Se Metodo para la produccion de una solucion de glucosa acuosa a partir de maiz.
CA2696018A1 (en) 2007-08-10 2009-04-09 Genomatica, Inc. Methods for the synthesis of olefins and derivatives
US7947483B2 (en) 2007-08-10 2011-05-24 Genomatica, Inc. Methods and organisms for the growth-coupled production of 1,4-butanediol
EP2220234B1 (en) * 2007-11-20 2012-06-27 DSM IP Assets B.V. Dicarboxylic acid production in a recombinant yeast
FR2925068B1 (fr) * 2007-12-13 2010-01-08 Roquette Freres Procedes de production d'acide succinique
CN101918574A (zh) * 2007-12-28 2010-12-15 罗盖特公司 大规模的微生物培养法
EP2245137B1 (en) 2008-01-22 2017-08-16 Genomatica, Inc. Methods and organisms for utilizing synthesis gas or other gaseous carbon sources and methanol
EP2262901B1 (en) 2008-03-05 2018-11-21 Genomatica, Inc. Primary alcohol producing organisms
CN103555643B (zh) * 2008-03-27 2016-08-10 基因组股份公司 用于产生己二酸和其他化合物的微生物
BRPI0911759A2 (pt) 2008-05-01 2019-09-24 Genomatica Inc microorganismo para a produção de ácido metacrílico
WO2009155382A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-23 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for the biosynthesis of fumarate, malate, and acrylate
BRPI0915534B1 (pt) 2008-07-08 2021-04-20 Dsm Ip Assets B.V. produção de ácido succínico de ph baixo
US20100021978A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 Genomatica, Inc. Methods and organisms for production of 3-hydroxypropionic acid
JP5912529B2 (ja) 2008-09-10 2016-04-27 ゲノマチカ, インク. 1,4−ブタンジオールの生成のための微生物体
DE102008051727A1 (de) 2008-10-17 2010-04-22 Organo Balance Gmbh Mikroorganismus zur Herstellung von Bernsteinsäure
WO2010057022A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Genomatica, Inc. Microorganisms for the production of methyl ethyl ketone and 2-butanol
KR20110097951A (ko) * 2008-12-16 2011-08-31 게노마티카 인코포레이티드 합성가스와 다른 탄소원을 유용 제품으로 전환시키기 위한 미생물 및 방법
FR2941959B1 (fr) * 2009-02-12 2013-06-07 Roquette Freres Procedes de production d'acide succinique
JP2012522515A (ja) 2009-04-02 2012-09-27 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファンデーション インコーポレーティッド コハク酸生産経路の工学処理
WO2010127303A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Genomatica, Inc. Organisms for the production of isopropanol, n-butanol, and isobutanol
CN102625846B (zh) * 2009-04-30 2016-08-03 基因组股份公司 用于生产1,3-丁二醇的生物
KR102099295B1 (ko) 2009-05-07 2020-04-09 게노마티카 인코포레이티드 아디페이트, 헥사메틸렌디아민 및 6-아미노카프로산의 생합성을 위한 미생물 및 방법
KR20120036851A (ko) * 2009-05-15 2012-04-18 게노마티카 인코포레이티드 사이클로헥사논의 제조를 위한 유기체
EP3199511B1 (en) * 2009-06-04 2020-01-29 Genomatica, Inc. Process of separating components of a fermentation broth
CN102498215A (zh) 2009-06-04 2012-06-13 基因组股份公司 生产1,4-丁二醇的微生物和相关方法
US8420375B2 (en) * 2009-06-10 2013-04-16 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for carbon-efficient biosynthesis of MEK and 2-butanol
US20110124911A1 (en) 2009-08-05 2011-05-26 Burk Mark J Semi-synthetic terephthalic acid via microorganisms that produce muconic acid
CA2771162C (en) * 2009-08-27 2018-09-04 Dsm Ip Assets B.V. Dicarboxylic acid fermentation process
MX2012003025A (es) 2009-09-09 2012-06-27 Genomatica Inc Microorganismos y metodos para la co-produccion de isopropanol con alcoholes, dioles y acidos primarios.
JP2013507145A (ja) 2009-10-13 2013-03-04 ゲノマチカ, インク. 1,4−ブタンジオール、4−ヒドロキシブタナール、4−ヒドロキシブチリル−CoA、プトレシン及び関連化合物の生成のための微生物体並びに関連する方法
BR112012009332A2 (pt) 2009-10-23 2015-09-15 Genomatica Inc micro-organismo para a produção de anilina
US8530210B2 (en) * 2009-11-25 2013-09-10 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for the coproduction 1,4-butanediol and gamma-butyrolactone
CN109136161A (zh) 2009-12-10 2019-01-04 基因组股份公司 合成气或其他气态碳源和甲醇转化为1,3-丁二醇的方法和有机体
EP2529011A4 (en) * 2010-01-29 2015-07-15 Genomatica Inc MICROORGANISMS AND METHODS FOR BIOSYNTHESIS OF P-TOLUATE AND TEREPHTHALATE
US8048661B2 (en) * 2010-02-23 2011-11-01 Genomatica, Inc. Microbial organisms comprising exogenous nucleic acids encoding reductive TCA pathway enzymes
US8445244B2 (en) * 2010-02-23 2013-05-21 Genomatica, Inc. Methods for increasing product yields
US9023636B2 (en) 2010-04-30 2015-05-05 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for the biosynthesis of propylene
CA2797409C (en) 2010-05-05 2019-12-24 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for the biosynthesis of butadiene
US20110306734A1 (en) 2010-06-02 2011-12-15 Bayer Materialscience Ag Thermoplastically processable polyurethanes based on succinic acid propionates
RU2560408C2 (ru) * 2010-06-08 2015-08-20 Стейт Оф Орегон Эктинг Бай Энд Тру Дзе Стейт Борд Оф Хайер Эдьюкейшн Он Бихаф Оф Орегон Стейт Юниверсити Клеи, склеивающие при надавливании, на основе растительного масла
BR112013001635A2 (pt) 2010-07-26 2016-05-24 Genomatica Inc micro-organismo e métodos para a biossíntese de aromáticos, 2, 4-pentadienoato e 1,3-butadieno
JP5883039B2 (ja) 2011-03-14 2016-03-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー テレフタル酸及びテレフタル酸エステルを製造するための方法
CN102242074B (zh) * 2011-04-12 2014-08-06 叶春 一种兼性厌氧菌的筛选方法
US8580096B2 (en) 2011-09-29 2013-11-12 Uchicago Argonne, Llc Bioprocess utilizing carbon dioxide and electrodeionization
BR112014007306A2 (pt) 2011-09-30 2017-04-04 Bayer Ip Gmbh artigos extrudados homogêneos feitos a partir de poliuretanos termoplasticamente processáveis com base em poliéster-dióis formados a partir de ácido succínico e de 1,3-propanodiol
EP2836078A1 (en) 2012-04-09 2015-02-18 Avery Dennison Corporation Pressure sensitive adhesives based on renewable resources, uv curing and related methods
US9234012B2 (en) 2012-04-30 2016-01-12 Woods Hole Oceanographic Institution Cobalamin acquisition protein and use thereof
EP2855687B1 (en) 2012-06-04 2020-04-22 Genomatica, Inc. Microorganisms and methods for production of 4-hydroxybutyrate, 1,4-butanediol and related compounds
US10920251B2 (en) * 2016-05-05 2021-02-16 William Marsh Rice University Microbial production of fats
CN110951660B (zh) 2019-12-19 2021-12-03 江南大学 一株固定co2产苹果酸的大肠杆菌工程菌的构建及应用
CN114350718B (zh) * 2021-12-31 2024-06-07 安徽丰原发酵技术工程研究有限公司 一种发酵生产苹果酸的方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543759B2 (ja) * 1972-06-28 1980-11-07
US4190495A (en) * 1976-09-27 1980-02-26 Research Corporation Modified microorganisms and method of preparing and using same
JPS60114197A (ja) * 1983-11-25 1985-06-20 Agency Of Ind Science & Technol 微生物によるジカルボン酸の製造法
US4871667A (en) * 1984-11-26 1989-10-03 Agency Of Industrial Science & Technology Process for preparing muconic acid
ES2036188T3 (es) * 1986-06-11 1993-05-16 Michigan Biotechnology Institute Un procedimiento para la produccion de acido succinico por fermentacion anaerobia.
US5143834A (en) * 1986-06-11 1992-09-01 Glassner David A Process for the production and purification of succinic acid
US5168055A (en) * 1986-06-11 1992-12-01 Rathin Datta Fermentation and purification process for succinic acid
US5182199A (en) * 1987-05-27 1993-01-26 Hartley Brian S Thermophilic ethanol production in a two-stage closed system
CA2062753C (en) * 1989-04-27 2005-04-26 N. Robert Ward, Jr. Precipitate test for microorganisms
US5416020A (en) * 1992-09-29 1995-05-16 Bio-Technical Resources Lactobacillus delbrueckii ssp. bulgaricus strain and fermentation process for producing L-(+)-lactic acid
FR2702492B1 (fr) * 1993-03-12 1995-05-24 Rhone Poulenc Chimie Procédé de production par fermentation d'acide itaconique.
JP3709202B2 (ja) * 1993-06-25 2005-10-26 ユニバーシテイ・オブ・アイオワ・リサーチ・フアウンデーシヨン ピルビン酸の製造方法
AU7249994A (en) * 1993-07-01 1995-01-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company An improved method of preparing glyoxylic acid/aminomethylphosphonic acid mixtures using a microbial double-transformant
US5521075A (en) * 1994-12-19 1996-05-28 Michigan Biotechnology Institute Method for making succinic acid, anaerobiospirillum succiniciproducens variants for use in process and methods for obtaining variants
US5504004A (en) * 1994-12-20 1996-04-02 Michigan Biotechnology Institute Process for making succinic acid, microorganisms for use in the process and methods of obtaining the microorganisms

Also Published As

Publication number Publication date
EP1012323A4 (en) 2002-01-16
JP2000515389A (ja) 2000-11-21
PT1012323E (pt) 2007-05-31
ATE360084T1 (de) 2007-05-15
CA2278892A1 (en) 1998-08-06
US5869301A (en) 1999-02-09
DK1012323T3 (da) 2007-06-18
BR9806822B1 (pt) 2009-05-05
WO1998033930A1 (en) 1998-08-06
BR9806822A (pt) 2000-05-09
AU724274B2 (en) 2000-09-14
HUP0001997A3 (en) 2002-01-28
EP1012323A1 (en) 2000-06-28
CN1246155A (zh) 2000-03-01
HUP0001997A2 (hu) 2000-10-28
DE69837607T2 (de) 2007-12-27
EP1012323B1 (en) 2007-04-18
HU227509B1 (en) 2011-07-28
ES2285757T3 (es) 2007-11-16
CN1121500C (zh) 2003-09-17
DE69837607D1 (de) 2007-05-31
CA2278892C (en) 2009-02-24
AU6052398A (en) 1998-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3681404B2 (ja) ジカルボン酸の生産方法
AU724822B2 (en) A mutant E.coli strain with increased succinic acid production
US7588934B2 (en) Gene encoding fumarate hydratase C and use thereof
AU754069B2 (en) Low PH lactic acid fermentation
US20070042481A1 (en) Novel gene encoding formate dehydrogenases D & E and method for preparing succinic acid using the same
WO2004043881A2 (en) A method to produce succinic acid from raw hydrolysates
KR20100109902A (ko) 대규모 미생물 배양 방법
Hofvendahl et al. Effect of temperature and pH on growth and product formation of Lactococcus lactis ssp. lactis ATCC 19435 growing on maltose
JP4416947B2 (ja) ポリヒドロキシ酪酸の連続微生物生産方法
Goel et al. Suppressed acid formation by cofeeding of glucose and citrate in Bacillus cultures: emergence of pyruvate kinase as a potential metabolic engineering site
CN101029316B (zh) 大肠杆菌生产琥珀酸的方法
Lee et al. Conversion of beta-methylbutyric acid to beta-hydroxy-beta-methylbutyric acid by Galactomyces reessii
Donnelly et al. Mutant E. coli strain with increased succinic acid production
Shapiro et al. Effect of ammonium on chloramphenicol production by Streptomyces venezuelae in batch and continuous cultures
MXPA99007104A (en) A method for the production of dicarboxylic acids
RU2731289C2 (ru) Способ конструирования на основе бактерий рода Rhodococcus штамма-биокатализатора, обладающего нитрилазной активностью и повышенной операционной стабильностью, рекомбинантный штамм бактерий Rhodococcus rhodochrous, полученный таким способом, способ синтеза акриловой кислоты с использованием этого штамма в качестве биокатализатора
KR100289326B1 (ko) 신규한엔테로코커스에스피.알케이와이1에의한푸마르산으로부터숙신산제조
CN118525102A (zh) 用于发酵制备邻氨基苯甲酸的葡萄糖和木糖的混合物
CN117660287A (zh) 乙醇利用型大肠杆菌的适应性进化方法、大肠杆菌及其应用
CN116769687A (zh) 一种产l-苯乳酸的重组大肠杆菌及其构建方法和应用
CN118726117A (zh) 一种耐高温耐酸的解脂耶氏酵母菌株及其应用
AU2002340410A1 (en) A method to produce succinic acid from raw hydrolysates
JPH07115982A (ja) 難水溶性基質の好気的発酵方法及び難水溶性基質の発酵生産物の製造方法
Lee et al. BIOLOGICAL PRODUCTION OF SUCCINIC ACID FROM GLYCEROL

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees