JP3670455B2 - 浅いトレンチ分離法を用いて製造された半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

浅いトレンチ分離法を用いて製造された半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3670455B2
JP3670455B2 JP23997197A JP23997197A JP3670455B2 JP 3670455 B2 JP3670455 B2 JP 3670455B2 JP 23997197 A JP23997197 A JP 23997197A JP 23997197 A JP23997197 A JP 23997197A JP 3670455 B2 JP3670455 B2 JP 3670455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor substrate
trench
element isolation
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23997197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10107139A (ja
Inventor
金亨燮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10107139A publication Critical patent/JPH10107139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670455B2 publication Critical patent/JP3670455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/977Thinning or removal of substrate

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に浅いトレンチ分離(Shallow Trench Isolation:以下、SIT)法を用いた半導体装置及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体素子の高集積化に伴って、半導体装置の素子分離方法として部分酸化(LOcal Oxidation of Silicon:以下、LOCOS)法の代わりに上記SIT法が用いられつつある。STI法は、半導体基板の不活性領域に形成されたトレンチを酸化物で埋める工程と、前記酸化物を化学・機械的ポリシング(Chemical-Mechanical Polishing :以下、CMP)法で平坦化する工程とを含む。
【0003】
図1乃至図5は、STI法を用いた従来の半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
図1において、半導体基板10上にパッド酸化膜12、窒化膜14及び第1酸化膜16を順次に積層してからパターニンクすることによって、不活性領域の半導体基板10を露出させるマスクパタ−ン17を形成する。次いで、前記マスクパタ−ン17をマスクとして異方性エッチングすることで、露出された半導体基板10をエッチングしてトレンチ18を形成する。
【0004】
図2において、前記トレンチ18の内壁に内壁酸化膜20を形成し、酸化物で前記トレンチ18を完全に埋め立てた後、CMP工程によりその表面が平坦化された素子分離膜22を形成する。この際、前記第1酸化膜16は取り除かれる。図3において、前記窒化膜14及びパッド酸化膜12を取り除き、犠牲酸化膜24を半導体基板10上の活性領域に形成した後、後続工程により形成されるトランジスタのスレショルド電圧を調節するために、不純物イオン26を注入する。
【0005】
図4において、前記犠牲酸化膜24を取り除き、活性領域の半導体基板10の表面にゲ−ト酸化膜28を形成する。この際、前記犠牲酸化膜24の形成及び除去工程時に、素子分離膜22に対する前記犠牲酸化膜24のエッチング選択比が高くないため、素子分離膜22の縁部に500オングストローム程度の幅と深さを有する溝(図4のA)が形成される。そのため、ゲ−ト電極を形成するためのエッチング工程時に、前記溝にゲ−ト電極を形成する物質が残ってストリンガーを形成する。この結果、ゲ−ト電極が互いに接続するゲ−トブリッジ現象が引き起こされる。
【0006】
図5において、素子分離膜22の形成された半導体基板10上にゲ−ト電極30を形成した後、層間絶縁膜32を形成することによって、前記ゲ−ト電極30はDRAMのビットライン又はストレ−ジ電極などの導電層から絶縁される。その後、トランジスタの拡散層(図示せず)、例えばソ−スなどを、他の導電層、例えばストレ−ジ電極に接続させるために、トランジスタの前記拡散層上に形成された層間絶縁膜32を部分的にエッチングすることによって、コンタクトホ−ル34を形成する。その後、後続工程により半導体装置を完成する。
【0007】
ところが、前記コンタクトホ−ルを形成するためのフォトエッチング工程時に、コンタクトホ−ルの形成のためのマスクのミスアライン(mis-align)によって露出されてはいけない素子分離膜の表面が露出されてしまう場合がある。これによって、層間絶縁膜のエッチング工程時に、活性領域の周辺の素子分離膜も部分的にエッチングされてトランジスタの拡散層が露出され(図5のB部分)、よって接合漏れ電流が発生する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
前述したように、従来のSTI法を用いた半導体装置の製造方法によれば、ゲ−ト電極を形成するためのエッチング工程時にストリンガ−が形成されてブリッジ現象が発生したり、層間絶縁膜のエッチング工程時に活性領域の周辺の素子分離膜も部分的にエッチングされて接合漏れ電流が発生するという問題がある。
【0009】
従って、本発明の目的は、前述したゲ−トブリッジ及び接合漏れ電流の発生を防止した半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するために、本発明の半導体装置の製造方法は、第1導電型の第1半導体基板の第1面上にマスク層を形成する工程と、前記マスク層をパターニングして、前記第1半導体基板の第1面を露出するマスクパタ−ンを形成する工程と、前記マスクパタ−ンをマスクとして前記露出された第1半導体基板をエッチングして、トレンチを形成する工程と、前記トレンチの側壁に側壁酸化膜を形成する工程と、前記トレンチの内部の前記側壁酸化膜の上面及び前記トレンチの内部の底面に窒化膜を形成する工程と、前記トレンチを素子分離膜で埋め立てて不活性領域を形成する工程と、前記第1半導体基板をひっくり返して、前記素子分離膜と前記マスク層の表面を含む前記第1半導体基板の第面と第2半導体基板とをボンディングする工程と、前記窒化膜を前記素子分離膜へのエッチング阻止膜として前記ひっくり返えした第1半導体基板の第2面をエッチングして、前記素子分離膜及び窒化膜により限定される活性領域を形成する工程と、前記活性領域に第2導電型の不純物をイオン注入する工程と、前記第1半導体基板の第2面の前記活性領域上にゲ−ト絶縁膜を形成する工程と、前記ゲ−ト絶縁膜上にゲ−ト電極用の導電膜を形成する工程と、前記窒化膜を前記素子分離膜へのエッチング阻止膜としたフォトエッチングで前記導電膜をパターニングすることによって、前記素子分離膜の損傷無しにゲ−ト電極を形成する工程とを含むことを特徴とする。
【0011】
ここで、前記マスク層は、パッド酸化膜、窒化膜及び酸化膜の複合膜よりなる。また、前記トレンチの側壁に側壁酸化膜がさらに形成される。また、前記第1半導体基板の第2面のエッチングは、化学・機械的ポリシング方法により行われる。また、前記トレンチは2000〜20000オングストロームの深さに形成することが好ましい。
【0014】
叉、本発明の半導体装置は、浅いトレンチ分離法を用いて製造された半導体装置であって、素子分離膜及び該素子分離膜の表面及び側面を覆う窒化膜とで第1の半導体基板の表面に形成された不活性領域と、該不活性領域により限定される前記第1の半導体基板の表面に形成された活性領域と、前記素子分離膜の裏面、及び前記トレンチのエッチング工程時に使用されたマスク層を介して、前記第1の半導体基板の裏面にボンディングされた第2の半導体基板とを含み、前記素子分離膜に、ゲ−ト電極を形成するためのエッチング工程時及び層間絶縁膜のエッチング工程時に発生する損傷が無いことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面に基づき本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明する。図6乃至図9は、STIを用いた本実施の形態による半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
図6は、半導体基板にトレンチを形成する工程を示す。
【0016】
具体的には、第1導電型、例えばp型の第1半導体基板40の第1面上にパッド酸化膜42、第1窒化膜44及び第1酸化膜46よりなるマスク層を順次に積層した後パターニングして、不活性領域の第1半導体基板40を露出するマスクパタ−ン47を形成する。次いで、前記露出された第1半導体基板40を前記マスクパタ−ン47をマスクとして異方性エッチングをすることによってトレンチ48を形成する。
【0017】
図7は、素子分離膜を形成する工程を示す。
詳しくは、前記トレンチ48の側壁に側壁酸化膜50を100〜200オングストロームの厚さに形成する。次いで、前記側壁酸化膜50の形成された第1半導体基板40の第1面に第2窒化膜を500〜5000オングストロームの厚さに形成した後、等方性又は異方性エッチングをすることによって、前記トレンチの側壁及び下面に第2窒化膜パタ−ン52を形成する。次いで、前記内面に第2窒化膜パタ−ン52の形成されたトレンチ48を酸化物で完全に埋め立てた後、CMP工程を通じてその表面が平坦化された素子分離膜54を形成する。この際、第1酸化膜46は取り除かれる。
【0018】
図8は、前記第1半導体基板40をひっくり返した後、前記第1半導体基板40の第2面をエッチングする工程を示す。
詳細には、前記第1半導体基板40をひっくり返した後、前記第1半導体基板40の第1面に形成された第1窒化膜44及び素子分離膜54上に、第2半導体基板56をボンディングする。次いで、前記第1半導体基板40の第2面を前記第2窒化膜パタ−ン52をエッチングマスクとしてCMP法でエッチングすることによって、前記第2窒化膜パタ−ン52及び素子分離膜54によって限定される活性領域を形成する。次いで、活性領域の限定された第1半導体基板40の表面に犠牲酸化膜58を形成した後、後続工程で形成されるトランジスタのスレショルド電圧を調節するために第2導電型の不純物イオン59を注入する。次に、前記犠牲酸化膜58を湿式エッチングして取り除く。
【0019】
ところで、本実施の形態では、前記犠牲酸化膜の形成及び除去工程時に、素子分離膜54が第2窒化膜パタ−ン52に囲まれているため、参照符号C部分に従来の図4に示したような溝が形成されない。たとえ形成されたとしても、その幅は側壁酸化膜の厚さである100〜200オングストロームの厚さに限られる。この結果、続くゲ−ト電極を形成するためのエッチング工程時にストリンガ−が形成されず、よってゲ−ト電極が互いに接続するブリッジ現象が起こらない。
【0020】
図9は、ゲ−ト電極及び層間絶縁膜を形成する工程を示す。
詳しくは、素子分離膜54の形成された第1半導体基板40上にゲ−ト絶縁膜、例えば、ゲ−ト酸化膜60及びゲ−ト電極62を形成する。次いで、前記ゲ−ト電極62の形成された第1半導体基板40の全面に、絶縁膜を形成する。その後、トランジスタの拡散層(図示せず)、例えばソ−スなどを、他の導電層、例えばストレ−ジ電極に接続させるために、トランジスタの前記拡散層上に形成された絶縁膜を部分的にエッチングすることによって、コンタクトホ−ルを有する層間絶縁膜64を形成する。その後、後続工程で半導体装置を完成する。
【0021】
しかしながら、本実施の形態では、前記コンタクトホ−ルを形成するためのエッチング工程時に、マスクのミスアラインによって露出されてはいけない素子分離膜の上部が露出されても、前記第2窒化膜パタ−ン52によって前記素子分離膜54はエッチングされない。従って、本実施の形態によれば、図5に示した素子分離膜54の損傷が生じず、よって接合漏れ電流を防止し得る。
【0022】
以上、本発明の実施の形態を詳細に説明したが、本発明はこれに限らず当業者の通常的な知識の範囲でその変形や改良が可能である。
【0023】
【発明の効果】
前述したように、本発明によれば、素子分離膜を窒化膜で覆って犠牲酸化膜を形成及び除去する時に、活性領域に隣接した素子分離膜の損傷を防止し得る。これによって、ゲ−ト電極を形成するためのエッチング工程時にストリンガ−が形成されないので、ゲ−ト電極が互いに接続するゲ−トブリッジ現象が防止できる。
【0024】
さらに、前記活性領域に導電層を接続するためのコンタクトホ−ルを形成するためのフォトエッチング工程時に、マスクのミスアラインによって露出されてはいけない素子分離膜の上部が露出されても、前記第2窒化膜パタ−ンによって前記素子分離膜がエッチングされず、よって接合漏れ電流の発生を防止し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】STI法を用いた従来の半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図2】STI法を用いた従来の半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図3】STI法を用いた従来の半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図4】STI法を用いた従来の半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図5】STI法を用いた従来の半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図6】STI法を用いた本実施の形態による半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図7】STI法を用いた本実施の形態による半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図8】STI法を用いた本実施の形態による半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【図9】STI法を用いた本実施の形態による半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。
【符号の説明】
40 第1半導体基板
42 パッド酸化膜
44 第1窒化膜
46 第1酸化膜
47 マスクパタ−ン
48 トレンチ
50 側壁酸化膜
52 第2窒化膜パタ−ン
54 素子分離膜
56 第2半導体基板
58 犠牲酸化膜
59 不純物イオン
60 ゲ−ト酸化膜
62 ゲ−ト電極
64 層間絶縁膜

Claims (6)

  1. 第1導電型の第1半導体基板の第1面上にマスク層を形成する工程と、
    前記マスク層をパターニングして、前記第1半導体基板の第1面を露出するマスクパタ−ンを形成する工程と、
    前記マスクパタ−ンをマスクとして前記露出された第1半導体基板をエッチングして、トレンチを形成する工程と、
    前記トレンチの側壁に側壁酸化膜を形成する工程と、
    前記トレンチの内部の前記側壁酸化膜の上面及び前記トレンチの内部の底面に窒化膜を形成する工程と、
    前記トレンチを素子分離膜で埋め立てて不活性領域を形成する工程と、
    前記第1半導体基板をひっくり返して、前記素子分離膜と前記マスク層の表面を含む前記第1半導体基板の第1面と第2半導体基板とをボンディングする工程と、
    前記窒化膜を前記素子分離膜へのエッチング阻止膜として前記ひっくり返えした第1半導体基板の第2面をエッチングして、前記素子分離膜及び窒化膜により限定される活性領域を形成する工程と、
    前記活性領域に第2導電型の不純物をイオン注入する工程と、
    前記第1半導体基板の第2面の前記活性領域上にゲ−ト絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲ−ト絶縁膜上にゲ−ト電極用の導電膜を形成する工程と、
    前記窒化膜を前記素子分離膜へのエッチング阻止膜としたフォトエッチングで前記導電膜をパターニングすることによって、前記素子分離膜の損傷無しにゲ−ト電極を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記マスク層は、パッド酸化膜、窒化膜及び酸化膜の複合膜よりなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記活性領域に第2導電型の不純物を注入する工程は、
    前記エッチングされた第1半導体基板の第2面上に犠牲酸化膜を形成する工程と、
    前記犠牲酸化膜の形成された第1半導体基板の全面に第2導電型の不純物をイオン注入する工程と、
    前記犠牲酸化膜を取り除く工程とからなることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1半導体基板の第2面のエッチングは、化学・機械的ポリシング方法により行われることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記トレンチは2000〜20000オングストロームの深さに形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 浅いトレンチ分離法を用いて製造された半導体装置であって、
    トレンチを埋める素子分離膜及び前記トレンチの内部にあって該素子分離膜の表面及び側面を覆う窒化膜で第1の半導体基板の表面に形成された不活性領域と、
    該不活性領域により限定され、前記第1の半導体基板の表面に形成された活性領域であって、前記トレンチの側壁に形成され前記窒化膜の側面を覆う側壁酸化膜を含む活性領域と、
    前記素子分離膜の裏面、及び前記トレンチのエッチング工程時に使用されたマスク層を介して、前記第1の半導体基板の裏面にボンディングされた第2の半導体基板とを含み、
    前記素子分離膜に、ゲ−ト電極を形成するためのエッチング工程時及び層間絶縁膜のエッチング工程時に発生する損傷が無いことを特徴とする半導体装置。
JP23997197A 1996-09-05 1997-09-04 浅いトレンチ分離法を用いて製造された半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3670455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR96-38456 1996-09-05
KR1019960038456A KR100195243B1 (ko) 1996-09-05 1996-09-05 얕은 트랜치 분리를 이용한 반도체 장치의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10107139A JPH10107139A (ja) 1998-04-24
JP3670455B2 true JP3670455B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=19472859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23997197A Expired - Fee Related JP3670455B2 (ja) 1996-09-05 1997-09-04 浅いトレンチ分離法を用いて製造された半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5753562A (ja)
JP (1) JP3670455B2 (ja)
KR (1) KR100195243B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10125637A (ja) * 1996-10-15 1998-05-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US6140691A (en) * 1997-12-19 2000-10-31 Advanced Micro Devices, Inc. Trench isolation structure having a low K dielectric material isolated from a silicon-based substrate
US6008109A (en) * 1997-12-19 1999-12-28 Advanced Micro Devices, Inc. Trench isolation structure having a low K dielectric encapsulated by oxide
US5882983A (en) * 1997-12-19 1999-03-16 Advanced Micro Devices, Inc. Trench isolation structure partially bound between a pair of low K dielectric structures
KR100304197B1 (ko) * 1998-03-30 2001-11-30 윤종용 소이제조방법
KR100280107B1 (ko) 1998-05-07 2001-03-02 윤종용 트렌치 격리 형성 방법
US6440858B1 (en) * 1998-08-24 2002-08-27 International Business Machines Corporation Multi-layer hard mask for deep trench silicon etch
KR100292616B1 (ko) 1998-10-09 2001-07-12 윤종용 트렌치격리의제조방법
KR100322531B1 (ko) 1999-01-11 2002-03-18 윤종용 파임방지막을 이용하는 반도체소자의 트랜치 소자분리방법 및이를 이용한 반도체소자
US6165871A (en) * 1999-07-16 2000-12-26 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of making low-leakage architecture for sub-0.18 μm salicided CMOS device
KR100338767B1 (ko) 1999-10-12 2002-05-30 윤종용 트렌치 소자분리 구조와 이를 갖는 반도체 소자 및 트렌치 소자분리 방법
US6258676B1 (en) 1999-11-01 2001-07-10 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for forming a shallow trench isolation using HDP silicon oxynitride
KR100459928B1 (ko) * 2002-06-11 2004-12-03 동부전자 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
KR100876887B1 (ko) 2007-06-26 2008-12-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조방법
KR100891407B1 (ko) 2007-08-20 2009-04-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 제조 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851366A (en) * 1987-11-13 1989-07-25 Siliconix Incorporated Method for providing dielectrically isolated circuit
US5627106A (en) * 1994-05-06 1997-05-06 United Microelectronics Corporation Trench method for three dimensional chip connecting during IC fabrication
US5618752A (en) * 1995-06-05 1997-04-08 Harris Corporation Method of fabrication of surface mountable integrated circuits

Also Published As

Publication number Publication date
US5753562A (en) 1998-05-19
KR100195243B1 (ko) 1999-06-15
JPH10107139A (ja) 1998-04-24
KR19980020105A (ko) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5989977A (en) Shallow trench isolation process
JP3670455B2 (ja) 浅いトレンチ分離法を用いて製造された半導体装置及びその製造方法
JPH118295A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100295384B1 (ko) 반도체장치의제조방법
US6391739B1 (en) Process of eliminating a shallow trench isolation divot
JP3972486B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6225148B1 (en) Method of fabricating semiconductor device
KR100403316B1 (ko) 반도체소자의 소자분리절연막 형성방법
JP3483090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100618805B1 (ko) 선택적 에피택셜 성장법을 이용한 반도체 소자의 자기정렬된 컨택 패드 형성방법
KR100289663B1 (ko) 반도체 소자의 소자 분리막 형성방법
JPH11251318A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6323105B1 (en) Method for fabricating an isolation structure including a shallow trench isolation structure and a local-oxidation isolation structure
KR100338948B1 (ko) 반도체 장치의 분리구조 형성방법
KR20010053647A (ko) 반도체장치의 콘택 형성방법
KR100470198B1 (ko) 반도체 소자의 셀로우 트렌치 분리막 형성 방법
JPH1174343A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20030050668A (ko) 소자분리막의 형성 방법
KR100451512B1 (ko) 소자분리막 형성 방법
KR100361765B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR100223911B1 (ko) 반도체 소자의 격리영역 형성방법
KR20040086691A (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH10107138A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19990065100A (ko) 반도체 장치의 소자 분리막 형성방법
KR20040002225A (ko) 반도체소자의 소자분리막 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees