JP3665004B2 - 豆腐ピューレを含有する酸性飲料 - Google Patents

豆腐ピューレを含有する酸性飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP3665004B2
JP3665004B2 JP2001305966A JP2001305966A JP3665004B2 JP 3665004 B2 JP3665004 B2 JP 3665004B2 JP 2001305966 A JP2001305966 A JP 2001305966A JP 2001305966 A JP2001305966 A JP 2001305966A JP 3665004 B2 JP3665004 B2 JP 3665004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tofu puree
tofu
acidic
flavor
texture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001305966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003102449A (ja
Inventor
一吉 外山
裕介 宮崎
庄児 若尾
雅典 服部
学 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001305966A priority Critical patent/JP3665004B2/ja
Application filed by Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority to MXPA04003154A priority patent/MXPA04003154A/es
Priority to AT02743869T priority patent/ATE342672T1/de
Priority to ES02743869T priority patent/ES2271282T3/es
Priority to AU2002346309A priority patent/AU2002346309B2/en
Priority to DK02743869T priority patent/DK1433389T3/da
Priority to US10/490,216 priority patent/US7153537B2/en
Priority to BR0213101-3A priority patent/BR0213101A/pt
Priority to PCT/JP2002/006932 priority patent/WO2003030661A1/ja
Priority to DE60215529T priority patent/DE60215529T2/de
Priority to CA002465987A priority patent/CA2465987C/en
Priority to NZ532162A priority patent/NZ532162A/en
Priority to EP02743869A priority patent/EP1433389B1/en
Publication of JP2003102449A publication Critical patent/JP2003102449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665004B2 publication Critical patent/JP3665004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation containing fruit or vegetable juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/68Acidifying substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、豆腐ピューレを含有する、テクスチャー及び風味の改善された酸性飲料に関するものであり、更に詳しくは、本発明は、大豆製品を含有する酸性飲料において、原料として、特定の理化学的性質を有する豆腐ピューレを使用することにより製造してなる、従来製品では期待することができない優れたテクスチャーと良好な風味を有する新しいタイプの酸性飲料に関するものである。
本明細書において、百分率(%)の表示は、粒度分布、保存中の離水量を除き、特に断りのない限り重量による値である。
また、本明細書において、平均粒子径は、粒度累積分布の50%に相当する粒子径を意味し、90%粒子径は、粒度累積分布の90%に相当する粒子径を意味する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、豆乳、豆腐ペースト等の大豆製品を含有する酸性飲料が種々開発されているが、原料として使用する大豆製品の種類及び性状により、当該大豆製品を含有する酸性飲料のテクスチャー、風味などの製品特性が大きく左右される。
従来、上記大豆製品や当該大豆製品を含有する酸性飲料の製造技術として、種々のものが開発されているが、それらのうち、まず、豆腐ペースト等の大豆製品の製造技術として、例えば、1)豆腐をサイレントカッター等でペースト状にしたものを冷凍する方法(特開平6−46784号公報。以下、従来技術1と記載する)、また、2)豆乳に凝固剤を添加して得られる凝固物を脱水し、高速カッター等でペースト状にする方法(特開平2−86747号公報。以下、従来技術2と記載する)、更に、3)豆乳に凝固剤を加え、ホモジナイザーで処理して均質化したペーストにする方法(特開昭59−71641号公報。以下、従来技術3と記載する)、などが提案されている。
【0003】
次に、豆乳、豆腐ペースト等の大豆製品を含有する酸性飲料を製造する技術として、例えば、4)大豆蛋白抽出液に安定剤等を添加し、この溶液に果汁又は酸味料を添加混合する大豆蛋白抽出液を主原料とする酸性豆乳飲料の製造方法(特開昭58−13358号公報。以下、従来技術4と記載する)、5)高メトキシルペクチンを添加した豆乳を原料基質として用いる酸性豆乳飲料の製造法(特開昭58−183060号公報。以下、従来技術5と記載する)、6)安定剤としてタマリンド種子多糖類及び/又はグアーガムとペクチンとを併用する酸性蛋白飲料の製造法(特開昭60−256372号公報。以下、従来技術6と記載する)、7)乳酸菌により発酵させた豆乳と、酸性果汁又は酸性果汁と有機酸を添加する果汁入り豆乳飲料の製造法(特開昭61−141840号公報。以下、従来技術7と記載する)、8)安定剤としてペクチンとアラビアゴムとを併用する酸性乳飲料の製造方法(特開平10−313781号公報。以下、従来技術8と記載する)、9)豆乳に凝固剤を添加し、加熱後均質化した豆乳で乳酸発酵することを特徴とする乳酸発酵豆乳の製造法(特開2000−93083号公報。以下、従来技術9と記載する)、などが提案されている。
【0004】
しかしながら、一般に、従来の豆腐ペーストは、豆腐をそのまま又は脱水した後(即ち、豆乳が完全に凝固した後)にペースト化されているので、得られた豆腐ペーストは、必然的に、1)粘度が3,000mPa・sを超えている、2)動的貯蔵弾性率が600Paを超えている、3)動的損失弾性率が250Paを超えている、4)平均粒子径が15μmを超えている、5)90%粒子径が35μmを超えている、という性質を有している。そのため、従来の豆腐ペーストは、ざらつき感があり、テクスチャーが不良であり、当該豆腐ペーストを配合した酸性飲料は、テクスチャー及び風味が不良で、保存中に成分が分離するという問題がある。
また、豆乳に凝固剤を添加し、ホモジナイザーで均質化したペーストは、ホモジナイザー単独でペースト化されていることから、平均粒子径が15μmを超え、更に、90%粒子径が35μmを超えており、そのため、当該豆腐ペーストを配合した酸性飲料は、テクスチャー及び風味が不良であるという問題がある。
【0005】
また、前記のとおり、大豆蛋白抽出液に安定剤を添加し、この溶液に果汁又は酸味料を添加混合した酸性豆乳飲料、高メトキシルペクチンを添加した豆乳を原料基質として用いた酸性豆乳飲料、タマリンド種子多糖類、グアーガム及びペクチンとを併用した酸性蛋白飲料などが知られているが、この種の酸性蛋白飲料は、酸性下における蛋白の凝集、沈殿により、テクスチャー及び風味が不良で、分離が生ずるという問題がある。
【0006】
また、前記のとおり、乳酸菌により発酵させた豆乳と、酸性果汁と有機酸を添加した果汁入り豆乳飲料、安定剤として、ペクチン、アラビアゴムを使用した酸性乳飲料などが知られているが、この種の酸性飲料は、例えば、高蛋白の豆乳飲料の場合には、蛋白の凝集、沈殿により、テクスチャー及び風味が不良になるという問題がある。
以上のとおり、従来、豆腐ペーストの製造方法、及び当該豆腐ペースト等の大豆製品を含有する酸性飲料の製造方法が種々提案されているが、従来製品は、例えば、上記のように、特に、テクスチャー及び風味の点で問題があり、そのために、当該技術分野においては、そのような問題のない全く新しいタイプの製品を開発することが強く要請されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このような状況の中で、本発明者らは、前記従来技術に鑑みて、前記従来製品にみられる問題を確実に解消し得る新しい酸性飲料を開発することを目標として鋭意研究を積み重ねた結果、大豆製品を含有する酸性飲料の製造において、原料として、特定の理化学的性質を有する豆腐ピューレを使用することにより、テクスチャーに優れ、かつ良好な風味を有する新しいタイプの酸性飲料を製造できることを見い出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、特定の理化学的性質を有する豆腐ピューレを含有する、テクスチャー及び風味の改善された酸性飲料を提供することを目的とするものである。
また、本発明は、大豆製品を含有する酸性飲料の製造において、原料として、特定の理化学的性質を有する豆腐ピューレを配合することにより、テクスチャー及び風味が良好で、保存中に成分が分離しない、従来製品に期待し得ない優れた製品特性を有する酸性飲料を製造し、提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明は、以下の技術的手段から構成される。
(1)豆腐ピューレを含有する、テクスチャー及び風味の改善された酸性飲料であって、原料として、次のa)〜d)の理化学的性質;
a)粘度が20〜3,000mPa・s、
b)動的貯蔵弾性率が0.2〜600Pa、
c)動的損失弾性率が0.2〜250Pa、
d)豆腐ピューレ中に含有される粒子の平均粒子径が2〜15μm、90%粒子径が35μm以下、
を有する豆腐ピューレを20〜70%配合したことを特徴とする保存中に成分が分離しない酸性飲料。
)大豆蛋白質の含有量が1.5〜3.0%であることを特徴とする、前記(1)に記載の酸性飲料。
)酸性飲料が、清涼飲料又はドリンク類であることを特徴とする、前記(1)から()のいずれかに記載の酸性飲料。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明について更に詳細に説明する。
本発明は、豆腐ピューレを含有する、テクスチャー及び風味の改善された酸性飲料であって、原料として、a)粘度が20〜3,000mPa・s、b)動的貯蔵弾性率が0.2〜600Pa、c)動的損失弾性率が0.2〜250Pa、及びd)豆腐ピューレ中に含有される粒子の平均粒子径が2〜15μm、90%粒子径が35μm以下、の特定の理化学的性質を有する豆腐ピューレを配合したことを特徴とするものである。上記特定の理化学的性質を有する豆腐ピューレを含有する酸性飲料は、これまで知られていない。尚、上記特定の理化学的性質を有する豆腐ピューレは、後記する実施例に記載された方法により製造することができる。
【0010】
本発明において、酸性飲料としては、例えば、清涼飲料水、果汁飲料、スムージー、シェーク、スープ等を例示することができるが、これらに限らず、いわゆるpH5以下である酸性飲料として知られている飲料であればいずれのものであってもよい。
本発明では、原料として、上記特定の理化学的性質を有する豆腐ピューレを配合するが、この場合、好適には、上記豆腐ピューレを20〜70%配合する。本発明の酸性飲料の豆腐ピューレ以外の配合成分としては、例えば、オレンジ、ストロベリー、バナナ等の果汁若しくはピューレ、ブドウ糖、果糖、オリゴなどの糖類、クエン酸、乳酸、リンゴ酸などの有機酸、及び油脂や香料などを例示することができるが、これらに限定されるものではなく、通常、酸性飲料に使用される成分であればいずれのものであってもよい。これらは、酸性飲料の種類により適宜使用され、また、これらの各成分の構成比率等も特に限定されない。
本発明は、これらの成分を添加した各種の清涼飲料水、ドリンク類などの製品を全て包含する。
以上の原料を使用して、例えば、豆腐ピューレ、砂糖、濃縮オレンジ果汁、安定剤などの適宜の材料を組み合わせ、均一混合、加熱殺菌、均質化、冷却の各工程を経て各種の酸性飲料が製造される。
【0011】
図1に、本発明で使用する豆腐ピューレの製造装置の一例の模式図を示す。図1の豆腐ピューレの製造装置は、原料タンク1(ステンレス製。森永エンジニアリング社製)、加熱手段3(プレートヒーター。森永エンジニアリング社製)、保持管6(森永エンジニアリング社製)、第1乳化分散手段10(マイルダー。荏原製作所社製)、冷却手段11(プレートクーラー。森永エンジニアリング社製)、及び第2乳化分散手段14(ホモジナイザー。三丸機械工業社製)から構成される。
また、凝固剤を供給する凝固剤供給手段7(森永エンジニアリング社製)が、加熱手段3と保持管6の間に連結されている。
【0012】
また、図1の豆腐ピューレの製造装置においては、豆腐ピューレ製造前に事前に管路を殺菌するための配管及び機器類、並びに豆腐ピューレ製造後に管路を洗浄するための配管及び機器類が配設される(図示せず)。また、配管内の圧力又は液体温度を視認するための圧力計及び温度計、並びに各所の圧力、温度等を自動制御するための機器類が配設される(図示せず)。
更に、加熱手段3、第1乳化分散手段11、冷却手段12、及び第2乳化分散手段15において、製造条件が達成されない場合に、それぞれの出口配管より入口配管に液体を戻す配管、原料豆乳を均一に混合するための混合機、緊急時又は保守点検時等に必要なバイパス配管、並びに管路途中で流量を調節するために必要な流量調節弁等の配管及び機器類が配設される(図示せず)。
この製造装置を使用して、後記する実施例に記載された方法により豆腐ピューレを製造することができる。
本発明においては、酸性飲料の原料中、豆腐ピューレを20〜70%含有すること、大豆蛋白質の含有量が1.5〜3.0%であること、が好ましく、これにより、テクスチャー及び風味の良好な酸性飲料が得られる。
【0013】
上記製造方法により、特定の理化学的性質;a)粘度が20〜3,000mPa・s、b)動的貯蔵弾性率が0.2〜600Pa、c)動的損失弾性率が0.2〜250Pa、d)豆腐ピューレ中に含有される粒子の平均粒子径が2〜15μm、90%粒子径が35μm以下、を有する豆腐ピューレを含有する、テクスチャー及び風味に改善された酸性飲料が得られる。
本発明の豆腐ピューレを含有する酸性飲料は、後記する実施例からも明らかなとおり、豆腐ピューレを含有し、テクスチャーに優れ、かつ良好な風味を有する酸性飲料である。本発明の豆腐ピューレを含有する酸性飲料は、大豆製品を酸性飲料に使用した場合にみられる従来製品の問題点を確実に解消することを可能とするものであるが、このような酸性飲料についてはこれまで知られておらず、文献も皆無である。
【0014】
次に、試験例に基づいて本発明を具体的に説明する。
本発明においては、次の試験方法を採用した。
(1)各試料の粘度の測定法
調製した各試料を10℃に24時間静置した後、B型粘度計(DVL−BII:トキメック社製)を使用し、No.2又はNo.4ローターを装着し、60rpmのローター回転数により粘度を測定した。
(2)各試料の動的貯蔵弾性率及び動的損失弾性率の測定法
調製した各試料を10℃に24時間静置した後、アレス粘弾性測定システム(レオメトリック・サイエンティフィック・エフ・イー社製)を使用し、50.0rad/sの周波数において、動的貯蔵弾性率及び動的損失弾性率を測定した。
(3)各試料の平均粒子径及び90%粒子径の測定法
調製した各試料を10℃に24時間静置した後、レーザー回析式粒度分布測定装置(LA−500:堀場製作所社製)を使用し、平均粒子径(粒度累積分布の50%に相当する粒子径)及び90%粒子径(粒度累積分布の90%に相当する粒子径)を測定した。
【0015】
(4)各試料のテクスチャーの試験方法
各試料を、20歳から40歳までの男女各20人からなるパネルにより、次の評価方法により官能的に試験した。
各試料を、「0点:テクスチャー良好」、「1点:テクスチャーやや良」、「2点:テクスチャーやや不良」、「3点:テクスチャー不良」、の4段階により評価し、各試料の評価点の平均値を算出し、「良:0.5点未満」、「やや良:0.5点以上1.5点未満」、「やや不良:1.5点以上2.5点未満」、「不良:2.5点以上3.0点未満」、の基準により判定した。
(5)風味試験
各試料を、20歳から40歳までの男女各20人からなるパネルにより、次の評価方法により官能的に試験した。
各試料を、「0点:風味良好」、「1点:風味やや良」、「2点:風味やや不良」、「3点:風味不良」、の4段階により評価し、各試料の評価点の平均値を算出し、「良:0.5点未満」、「やや良:0.5点以上1.5点未満」、「やや不良:1.5点以上2.5点未満」、「不良:2.5点以上3.0点未満」、の基準により判定した。
(6)保存中の分離試験
調製した酸性飲料を透明なガラス容器に無菌的に充填し、室温で7日間静置した場合の離水量を確認し、「分離:全体の5%以上の離水」、「やや分離:1%〜4%の離水」、「分離なし:0〜1%の離水」、の基準により評価した。
【0016】
試験例1
この試験は、従来技術により得られたオレンジ飲料と本発明のオレンジ飲料とを比較するために行った。
(1)被検試料の調製
次に示す11種類の試料を調製した。
1)試料1
原料として、特定の理化学的性質を有する豆腐ピューレを用いた。即ち、実施例1と同一の方法により製造した豆腐ピューレを含有する本発明のオレンジ飲料を試料1とした。
2)試料2
豆腐ピューレの代わりに、参考例2と同一の方法により製造した木綿豆腐を、従来技術1の実施例1の方法に従って、サイレントカッターでペースト状に加工した豆腐ペーストを使用したことを除き、後記する本発明の実施例1と同一の方法により製造したオレンジ飲料を試料2とした。
3)試料3
豆腐ピューレの代わりに、参考例1と同一の方法により製造した豆乳に、従来技術2の実施例1の方法に従って、凝固剤として、グルコノデルタラクトンを添加し、凝固物を、脱水し、高速カッターでペースト状に加工したペーストを使用したことを除き、本発明の実施例1と同一の方法により製造したオレンジ飲料を試料3とした。
【0017】
4)試料4
豆腐ピューレの代わりに、参考例1と同一の方法により製造した豆乳に、従来技術3の実施例1の方法に従って、凝固剤を添加し、均一に混合し、80℃で5秒間保持して凝固物を製造し、この凝固物をホモジナイザーで加工したペーストを使用したことを除き、本発明の実施例1と同一の方法により製造したオレンジ飲料を試料4とした。
5)試料5
豆腐ピューレの代わりに、参考例1と同一の方法により製造した豆乳に、従来技術3の実施例1の方法に従って、凝固剤として、本発明の実施例1と同じく塩化マグネシウムを豆乳固形分に対して4%の割合で使用し、均一に混合し、80℃で5秒間保持して凝固物を製造し、凝固物をホモジナイザーで加工したペーストを使用したことを除き、本発明の実施例1と同一の方法により製造したオレンジ飲料を試料5とした。
6)試料6
豆腐ピューレの代わりに、参考例1と同一の方法により製造した豆乳に、従来技術4の開示に従って、乳酸カルシウム溶液をカルシウムイオンとして100mg%となるように添加混合したものを使用したことを除き、糖類として砂糖、安定剤として高メトキシルペクチンを使用する本発明の実施例1と同一の方法により製造したオレンジ飲料を試料6とした。
7)試料7
豆腐ピューレの代わりに、従来技術5の開示に従って、参考例1と同一の方法により製造した豆乳を使用したことを除き、本発明の実施例1と同一の方法により製造したオレンジ飲料を試料7とした。
【0018】
8)試料8
豆腐ピューレの代わりに、参考例1と同一の方法により製造した豆乳を使用し、従来技術6の開示に従って、安定剤として、高メトキシルペクチンに加えて、0.1%となるようにタマリンド種子多糖類を添加混合したことを除き、本発明の実施例1と同一の方法により製造したオレンジ飲料を試料8とした。
9)試料9
豆腐ピューレの代わりに、参考例1と同一の方法により製造した豆乳を、従来技術7の開示に従って、ストレプトコッカス・サーモフィラス及びラクトバチルス・ブルガリクスを接種して40℃で12時間発酵させた発酵豆乳を使用したことを除き、本発明の実施例1と同一の方法により製造したオレンジ飲料を試料9とした。
10)試料10
豆腐ピューレの代わりに、従来技術8の実施例の開示に従って、参考例1と同一の方法により製造した豆乳に市販のプレーンヨーグルトを3%添加し、45℃でpH4.2になるまで乳酸菌発酵させた発酵乳を使用し、従来技術8の実施例1の方法に従って、安定剤としてハイメトキシペクチンとアラビアゴムを併用使用したことを除き、本発明の実施例1と同一の方法により製造したオレンジ飲料を試料10とした。
11)試料11
豆腐ピューレの代わりに、参考例1と同一の方法により製造した豆乳を、従来技術9の開示に従って、80℃に加熱し、塩化マグネシウムを0.35%添加混合し、そのまま80℃で5分間保持し、70℃まで冷却してホモゲナイザーで100kg/平方cmで均質化処理し、ストレプトコッカス・サーモフィラス及びラクトバチルス・ブルガリクスを接種して40℃で7時間発酵させた乳酸発酵豆乳を使用したことを除き、本発明の実施例1と同一の方法により製造したオレンジ飲料を試料11とした。
【0019】
(2)試験方法
各試料のテクスチャー及び風味、保存中の分離を、前記の試験方法により測定した。
(3)試験結果
その試験の結果を、表1に示す。表1から明らかなとおり、従来技術による試料2〜11に比較して、本発明による試料1は、テクスチャーが良好であり、製品特性が優れていることが判明した。
また、従来技術による試料、特に、試料6、7及び試料9、10に比較して、本発明による試料1は、風味が良好であり、製品特性が優れていることが判明した。
また、本発明による試料1は、保存中の分離がなく、製品特性が優れていることが判明した。
尚、豆乳又は豆腐の種類を適宜変更して同様に試験したところ、ほぼ同様の結果が得られた。
【0020】
【表1】
Figure 0003665004
【0021】
試験例2
この試験は、豆腐ピューレを含有する酸性飲料のテクスチャー及び風味を指標として、テクスチャー及び風味において優れた酸性飲料を製造するために必要な豆腐ピューレの理化学的性質を調べるために行った。
(1)被検試料の調製
ホモジナイザーの処理圧力を調節して、豆腐ピューレの粘度、動的貯蔵弾性率、及び動的損失弾性率の各理化学的性質を変更したことを除き、実施例1と同一の方法により、5種類の豆腐ピューレ試料を調製し、各豆腐ピューレ試料を使用して、実施例1と同一の方法により5種類の酸性飲料試料を調製した。
【0022】
(2)試験方法
各豆腐ピューレ試料の粘度、動的貯蔵弾性率、動的損失弾性率、平均粒子径、及び90%粒子径、並びに各酸性飲料試料のテクスチャー及び風味を、前記の試験方法により測定した。
【0023】
(3)試験結果
その試験の結果を、表2に示す。表2から明らかなとおり、テクスチャー及び風味において優れた酸性飲料を製造するためには、使用する豆腐ピューレは、豆腐ピューレ中に含有される粒子の平均粒子径が2〜15μmであり、かつ90%粒子径が35μm以下であること、粘度が20〜3,000mPa・sであること、動的貯蔵弾性率が0.2〜600Paであること、及び動的損失弾性率が0.2〜250Paであること、という特定の理化学的性質を有することが必要であることが判明した。
尚、豆乳の種類、凝固剤の種類、又は乳化分散手段を適宜変更して同様に試験したところ、ほぼ同様の結果が得られた。
【0024】
【表2】
Figure 0003665004
【0025】
試験例3
この試験は、豆腐ピューレを含有する酸性飲料のテクスチャー及び風味を指標として、テクスチャー及び風味において優れた酸性飲料に適した大豆蛋白の含量を調べるために行った。
(1)被検試料の調製
豆腐ピューレの含有量を調節して、酸性飲料の大豆蛋白質含量を変更したことを除き、実施例1と同一の方法により4種類の酸性飲料試料を調製した。
【0026】
(2)試験方法
各酸性飲料試料のテクスチャー及び風味、保存中の分離を、前記の試験方法により測定した。
【0027】
(3)試験結果
その試験結果を、表3に示す。表3から明らかなとおり、テクスチャー及び風味、保存中の分離において優れた酸性飲料を製造するためには、酸性飲料中の大豆蛋白質含量が1.5〜3.0%であることが必要であることが判明した。
尚、豆乳の種類、凝固剤の種類、又は乳化分散手段を適宜変更して同様に試験したところ、ほぼ同様の結果が得られた。
【0028】
【表3】
Figure 0003665004
【0029】
参考例1
(豆乳の製造例)
米国産大豆(IOM:三井物産社輸入)60kgを洗穀し、流水に12時間浸漬し、大豆を膨潤させ、この浸漬大豆と170kgの水をグラインダー(長沢機械製作所社製)に供給して磨砕し、生呉約220kgを調製した。この生呉約220kgを連続式煮釜(長沢機械製作所社製)により100℃、4分間蒸煮した後、絞り機(荒井鉄工所社製)により豆乳とおからに分離し、豆乳約190kgを製造した。得られた豆乳の固形分含量は約13%であった。
【0030】
参考例2
(豆腐の製造例)
前記参考例1と同一の米国産大豆60kgを浸漬し、この浸漬大豆と570kgの水をグラインダーに供給して磨砕し、生呉約620kgを調製した。この生呉約620kgを連続式煮釜により100℃、4分間蒸煮した後、絞り機により豆乳とおからに分離し、豆乳約600kgを製造した。得られた豆乳の固形分は約4.5%であった。
70〜75℃に冷却した前記豆乳100kgに対して、ぬるま湯に懸濁させた硫酸カルシウム(富田製薬社製)を豆乳の固形分当たり7.8%の濃度で添加混合し、10分間放置した。得られた凝固物を軽く崩した後、型箱に移し、20分間圧搾し、豆腐約80kgを製造した。この豆腐を取り出し、水に晒して冷却し、切断した。得られた木綿豆腐の水分は約87%であった。
【0031】
【実施例】
次に、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例1
1)豆腐ピューレの調製
図1に示した豆腐ピューレの製造装置により、本発明に使用する豆腐ピューレを製造した。
即ち、原料タンク1に収容した、参考例1と同一の方法により製造された固形分13%、温度10℃の豆乳100kgを、流量調節弁のある定量ポンプ2(ナカキン社製)により加熱手段3に送液し、加熱手段3に流入した豆乳を、温度制御機5(横河電機社製)により制御された熱源4の温水により60℃に加熱し、28ml/秒で保持管6へ送液した。
凝固剤供給手段7の凝固剤用タンク8(森永エンジニアリング社製)に収納した凝固剤[塩化マグネシウム(日亜化学工業社製)]を、豆乳の固形分に対して4%の割合で添加するために、0.4ml/秒で、流量調節弁のある定量ポンプ9(エフ・エム・アイ社製)により加熱手段3から送液される豆乳に供給し、均一に混合し、この混合物を保持管6により60℃で3秒間保持して凝固物を生成し、第1乳化分散手段10(マイルダー。荏原製作所社製)に移送した。
【0032】
第1乳化分散手段10(マイルダー。荏原製作所社製)に流入した豆乳凝固物を、マイルダーの回転数12,000rpmで、平均粒子径20μmに直ちに予備破砕し、冷却手段11に移送した。冷却手段11に移送した予備破砕物を、温度制御機13(横河電機社製)により30℃に制御された冷媒12である冷水により冷却し、第2乳化分散手段14(ホモジナイザー。三丸機械工業社製)に移送した。
【0033】
第2乳化分散機14(ホモジナイザー。三丸機械工業社製)に移送した予備破砕物を、処理圧力12MPaで、平均粒子径13.4μm、及び90%粒子径23.1μmに破砕した。
得られた豆腐ピューレは、粘度が1,100mPa・s、動的貯蔵弾性率が14.5Pa、動的損失弾性率が8.7Pa、及び豆腐ピューレ中に含有される粒子の平均粒子径が13.4μm、90%粒子径が23.1μmであり、ざらつき感がなく、テクスチャーに優れ、かつ良好な風味を有する製品であった。
【0034】
2)豆腐ピューレを含有するオレンジ飲料の調製
前記1)で調製した豆腐ピューレ5kgに溶解水3.45kg及び砂糖0.9kg、高メトキシルペクチン(三栄源エフエフアイ製)0.05kg、アラビアゴム(三栄源エフエフアイ製)0.1kgを添加し、ホモミキサー(特殊機化社製)により6000rpm2分の条件で攪拌して分散した。更に、濃縮オレンジ果汁(カーギル 製)を0.5kg加え、再度、ホモミキサーにより分散溶解した。これを85℃で30分間加熱殺菌した後、ホモジナイザー(三丸機械工業社製)により処理圧力20MPaにて均質化し、20℃まで冷却してオレンジ飲料を得た。
この製品を、前記テクスチャー及び風味試験方法により試験した結果、テクスチャーに優れ、かつ良好な風味を有していた。
【0035】
実施例2
1)豆腐ピューレの調製
前記実施例1と同一の豆腐ピューレの製造装置を使用し、製造条件を一部変更して豆腐ピューレを製造した。
即ち、原料タンク1に収容された、参考例1と同一の方法により製造された固形分含量13%、温度10℃の豆乳100kgを、加熱手段3に移送し、加熱手段3により80℃に加熱し、これに凝固剤供給手段7により、凝固剤[塩化マグネシウム(日亜化学工業社製)]を豆乳の固形分当たり4%の割合で添加し、均一に混合し、保持管6により80℃で3秒間保持し、凝固物を生成した。
この豆乳凝固物を、第1乳化分散手段10によりマイルダーの回転数12,000rpmで、平均粒子径10μmまで、直ちに予備破砕し、冷却手段11に移送し、冷却手段11により30℃に冷却した。
この予備破砕物を、第2乳化分散手段14により、処理圧力3MPaで、平均粒子径4.8μm、及び90%粒子径8.0μmに直ちに破砕した。
得られた豆腐ピューレは、実施例1で得られた豆腐ピューレと同様に、粘度が233mPa・s、動的貯蔵弾性率が1.5Pa、動的損失弾性率が1.1Pa、豆腐ピューレ中に含有される粒子の平均粒子径が4.8μm、90%粒子径が8.0μmであり、ざらつき感がなく、テクスチャーに優れ、かつ良好な風味を有する製品であった。
【0036】
2)豆腐ピューレを含有するストロベリー飲料の調製
前記1)で調製した豆腐ピューレ6kgに、溶解水2.38kg及び砂糖1.1kg、高メトキシルペクチン(三栄源エフエフアイ製)0.07kg、クエン酸(三栄源エフエフアイ製)0.03kgを添加し、ホモミキサー(特殊機化社製)により6000rpm2分の条件で攪拌して分散した。更に、濃縮ストロベリー果汁(太陽化学製)0.4kg及びストロベリー香料(長谷川香料製)0.01kg、ムラサキイモ色素(三栄源エフエフアイ製)0.01kgを加え、再度ホモミキサーにより分散溶解した。これを90℃で20分間加熱殺菌した後、ホモジナイザー(三丸機械工業社製)により処理圧力10MPaで均質化し、20℃まで冷却してストロベリー飲料を得た。
この製品を、前記テクスチャー及び風味試験方法により試験した結果、テクスチャーに優れ、かつ良好な風味を有していた。
【0037】
実施例3
1)豆腐ピューレの調製
前記実施例1と同一の豆腐ピューレの製造装置を使用し、製造条件を一部変更した豆腐ピューレを製造した。
即ち、原料タンク1に収容された、参考例1とほぼ同一の方法により製造された固形分含量10%、温度10℃の豆乳100kgを、加熱手段3に移送し、加熱手段3により85℃に加熱し、これに凝固剤供給手段7により、凝固剤[塩化カルシウム(富田製薬社製)]を豆乳の固形分当たり3%の割合で添加し、均一に混合し、保持管6により85℃で5秒間保持し、凝固物を生成した。
この豆乳凝固物を、第1乳化分散手段10によりマイルダーの回転数12,000rpmで、平均粒子径14μmまで、直ちに予備破砕し、冷却手段11に移送し、冷却手段11により30℃に冷却した。
この予備破砕物を、第2乳化分散手段14により、処理圧力12MPaで、平均粒子径4.2μm、及び90%粒子径6.8μmに直ちに破砕した。
得られた豆腐ピューレは、実施例1で得られた豆腐ピューレと同様に、粘度が74mPa・s、動的貯蔵弾性率が1.0Pa、動的損失弾性率が0.9Pa、豆腐ピューレ中に含有される粒子の平均粒子径が4.2μm、90%粒子径が6.8μmであり、ざらつき感がなく、テクスチャーに優れ、かつ良好な風味を有する製品であった。
【0038】
2)豆腐ピューレを含有するオレンジ飲料の調製
前記1)で調製した豆腐ピューレ3kgに、溶解水5.34kg及び砂糖0.9kg、高メトキシルペクチン(三栄源エフエフアイ製)0.05kgを添加し、ホモミキサー(特殊機化社製)により6000rpm2分の条件で攪拌して分散した。更に、濃縮オレンジ果汁(カーギル製)0.6kg、オレンジ香料(高砂香料製)0.01kgを加え、再度、ホモミキサーにより分散溶解した。これを85℃で30分間加熱殺菌した後、ホモジナイザー(三丸機械工業社製)により処理圧力20MPaで均質化し、20℃まで冷却してオレンジ飲料を得た。
この製品を、前記テクスチャー及び風味試験方法により試験した結果、テクスチャーに優れ、かつ良好な風味を有していた。
【0039】
【発明の効果】
以上詳述したとおり、本発明は、豆腐ピューレを含有する酸性飲料に関するものであり、本発明により、以下のような効果が奏される。
(1)原料として、特定の理化学的性質を有する豆腐ピューレを配合することで、テクスチャー及び風味の改善された酸性飲料を製造し、提供することができる。
(2)大豆製品を含有する酸性飲料として、従来製品に期待できない優れたテクスチャーと良好な風味を有する酸性飲料を提供することができる。
(3)大豆蛋白質の含有量が1.5〜3.0%であり、テクスチャー及び風味の良好な酸性飲料を提供することができる。
(4)大豆製品を酸性飲料に使用した場合にみられる従来製品の問題点を確実に解消した新しいタイプの酸性飲料を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用する豆腐ピューレの製造装置の一例の模式図を示す。
【符号の説明】
1 原料タンク
2 定量ポンプ
3 加熱手段(プレートヒーター)
4 熱源
5 温度制御機
6 保持管
7 凝固剤供給手段
8 凝固剤用タンク
9 定量ポンプ
10 第1乳化分散手段(マイルダー)
11 冷却手段(プレートクーラー)
12 冷媒
13 温度制御機
14 第2乳化分散手段(ホモジナイザー)

Claims (3)

  1. 豆腐ピューレを含有する、テクスチャー及び風味の改善された酸性飲料であって、原料として、次のa)〜d)の理化学的性質;
    a)粘度が20〜3,000mPa・s、
    b)動的貯蔵弾性率が0.2〜600Pa、
    c)動的損失弾性率が0.2〜250Pa、
    d)豆腐ピューレ中に含有される粒子の平均粒子径が2〜15μm、90%粒子径が35μm以下、
    を有する豆腐ピューレを20〜70%配合したことを特徴とする保存中に成分が分離しない酸性飲料。
  2. 大豆蛋白質の含有量が1.5〜3.0%であることを特徴とする、請求項1に記載の酸性飲料。
  3. 酸性飲料が、清涼飲料又はドリンク類であることを特徴とする、請求項1からのいずれかに記載の酸性飲料。
JP2001305966A 2001-10-02 2001-10-02 豆腐ピューレを含有する酸性飲料 Expired - Lifetime JP3665004B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305966A JP3665004B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 豆腐ピューレを含有する酸性飲料
CA002465987A CA2465987C (en) 2001-10-02 2002-07-09 Acidic drinks containing tofu puree
ES02743869T ES2271282T3 (es) 2001-10-02 2002-07-09 Bebidas acidas que contienen un pure de tofu.
AU2002346309A AU2002346309B2 (en) 2001-10-02 2002-07-09 Acidic drinks containing tofu puree
DK02743869T DK1433389T3 (da) 2001-10-02 2002-07-09 Sure drikke, der indeholder tofupuré
US10/490,216 US7153537B2 (en) 2001-10-02 2002-07-09 Acidic drinks containing tofu puree
MXPA04003154A MXPA04003154A (es) 2001-10-02 2002-07-09 Bebidas acidas que contienen pure tofu.
PCT/JP2002/006932 WO2003030661A1 (fr) 2001-10-02 2002-07-09 Boissons acides contenant une puree de tofu
DE60215529T DE60215529T2 (de) 2001-10-02 2002-07-09 Tofupüree-haltige saure getränke
AT02743869T ATE342672T1 (de) 2001-10-02 2002-07-09 Tofupüree-haltige saure getränke
NZ532162A NZ532162A (en) 2001-10-02 2002-07-09 Acidic drinks containing tofu puree
EP02743869A EP1433389B1 (en) 2001-10-02 2002-07-09 Acidic drinks containing tofu puree
BR0213101-3A BR0213101A (pt) 2001-10-02 2002-07-09 Bebidas ácidas contendo purê de tofu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305966A JP3665004B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 豆腐ピューレを含有する酸性飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003102449A JP2003102449A (ja) 2003-04-08
JP3665004B2 true JP3665004B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=19125675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001305966A Expired - Lifetime JP3665004B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 豆腐ピューレを含有する酸性飲料

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7153537B2 (ja)
EP (1) EP1433389B1 (ja)
JP (1) JP3665004B2 (ja)
AT (1) ATE342672T1 (ja)
AU (1) AU2002346309B2 (ja)
BR (1) BR0213101A (ja)
CA (1) CA2465987C (ja)
DE (1) DE60215529T2 (ja)
DK (1) DK1433389T3 (ja)
ES (1) ES2271282T3 (ja)
MX (1) MXPA04003154A (ja)
NZ (1) NZ532162A (ja)
WO (1) WO2003030661A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1859692A4 (en) * 2005-03-15 2009-01-21 Kao Corp VEGETABLE BEVERAGE COMPOSITION
JP2007259784A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Morinaga Milk Ind Co Ltd 豆腐ピューレを含有する冷菓
JP4290713B2 (ja) * 2006-07-25 2009-07-08 森永乳業株式会社 豆腐ピューレを含有するホイップクリーム
KR20090048481A (ko) * 2006-08-02 2009-05-13 솔레 엘엘씨 응고 단백질을 함유한 식품 조성물 및 그 제조 방법
KR101304384B1 (ko) * 2009-12-28 2013-09-11 타카이 토후 앤 소이 밀크 이큅먼트 컴퍼니 리미티드 두부 제조용의 유화 응고제의 제조 장치 및 두부 제조용의 두유 응고 장치
JP5130396B1 (ja) * 2011-11-29 2013-01-30 株式会社 伊藤園 容器詰麦茶飲料
CN103651261B (zh) * 2012-09-21 2016-04-27 上海海洋大学 利用生物絮凝体悬浮液孵化卤虫的方法
WO2024162463A1 (ja) * 2023-02-03 2024-08-08 森永乳業株式会社 タンパク質含有飲料

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813358A (ja) 1981-07-15 1983-01-25 Kibun Kk 酸性豆乳飲料の製造法
JPS58183060A (ja) 1982-04-22 1983-10-26 Yukijirushi Shokuhin Kk 酸性豆乳飲料の製造法
JPS5971641A (ja) 1982-10-18 1984-04-23 Tsune Kawahara 豆乳ヨ−グルトの製造法
JPS60256372A (ja) 1984-06-01 1985-12-18 Fuji Oil Co Ltd 酸性蛋白飲料の製造法
JPS61141840A (ja) 1985-11-29 1986-06-28 Kibun Kk 果汁入豆乳飲料の製造法
JPH0829059B2 (ja) 1988-09-21 1996-03-27 ハウス食品株式会社 固形状豆腐様食品の製造方法
JPH0646784A (ja) 1992-07-28 1994-02-22 Rennou Suisan:Kk 冷凍豆腐ペーストの製造方法
JP3488805B2 (ja) 1997-05-22 2004-01-19 花王株式会社 酸性乳飲料の製造方法
WO1999035920A1 (fr) * 1998-01-14 1999-07-22 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Puree de caille de soja et procede et appareil de preparation de puree de caille de soja
JP3497083B2 (ja) 1998-09-21 2004-02-16 不二製油株式会社 乳酸発酵豆乳の製造法
JP4100820B2 (ja) 1999-05-07 2008-06-11 森永乳業株式会社 豆腐ピューレを含有する麺類

Also Published As

Publication number Publication date
US7153537B2 (en) 2006-12-26
ES2271282T3 (es) 2007-04-16
AU2002346309B2 (en) 2007-03-29
DE60215529D1 (de) 2006-11-30
DE60215529T2 (de) 2007-05-31
EP1433389B1 (en) 2006-10-18
JP2003102449A (ja) 2003-04-08
EP1433389A4 (en) 2005-08-31
EP1433389A1 (en) 2004-06-30
WO2003030661A1 (fr) 2003-04-17
BR0213101A (pt) 2004-09-21
MXPA04003154A (es) 2004-07-27
US20050042352A1 (en) 2005-02-24
CA2465987A1 (en) 2003-04-17
NZ532162A (en) 2006-02-24
CA2465987C (en) 2008-03-11
ATE342672T1 (de) 2006-11-15
DK1433389T3 (da) 2007-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104472846B (zh) 一种软冰淇淋奶浆及其制备方法
JP2021151233A (ja) ホエータンパク質ベースの高タンパク質ヨーグルト様製品、その製造に適した成分、および製造方法
JPH057458A (ja) 酸性蛋白食品
EP3484304B1 (en) Method of producing concentrated or dried acid-gellable whey protein aggregates, and related compositions and food products
JP6719383B2 (ja) 液状発酵乳及びその製造方法
US20070231440A1 (en) Frozen Dessert Comprising Tofu Puree
CN101427724B (zh) 含结冷胶颗粒的液态乳制品及其生产方法
CN109770305A (zh) 一种果酱、含有果酱的酸奶及其制备方法
JP3665004B2 (ja) 豆腐ピューレを含有する酸性飲料
JP2008148633A (ja) 豆腐ピューレを含有する乳酸菌発酵食品
US6331324B1 (en) Soybean curd puree, and process and apparatus for preparing the same
RU2468589C2 (ru) Ферментированный продукт на основе пищевых волокон и способ его получения
JP4185048B2 (ja) 豆類原料飲料及び固形発酵食品の製造方法
JPH07104A (ja) 発酵乳及びその製造方法
CN108770929A (zh) 一种饮用型酸奶专用稳定剂及其应用
JP2008022821A (ja) 豆腐ピューレを含有するホイップクリーム
CN111248285A (zh) 一种基于柑橘纤维的水包油组合物和食品
WO2023169393A1 (zh) 一种常温活菌发酵乳的制备方法
CN107771933A (zh) 制备乳制品的方法和乳制品
JPH03232473A (ja) カルシウム強化滅菌豆腐の製造法
WO2019189551A1 (ja) 殺菌発酵乳の製造方法
JP3910597B2 (ja) 液状発酵乳製品の製造方法
JP3713037B2 (ja) カルシウム入り乳性酸性飲料及びその製造法
CN107960466A (zh) 乳饮品及其制备方法
JP3946476B2 (ja) 発酵乳及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250