JP3605036B2 - 光学研摩配合物 - Google Patents

光学研摩配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP3605036B2
JP3605036B2 JP2000532484A JP2000532484A JP3605036B2 JP 3605036 B2 JP3605036 B2 JP 3605036B2 JP 2000532484 A JP2000532484 A JP 2000532484A JP 2000532484 A JP2000532484 A JP 2000532484A JP 3605036 B2 JP3605036 B2 JP 3605036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceria
polishing
particle size
alumina
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000532484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002504588A (ja
Inventor
ダブリュ.シニア ラコント,ロナルド
シュレアー,ラミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Original Assignee
Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc filed Critical Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Publication of JP2002504588A publication Critical patent/JP2002504588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605036B2 publication Critical patent/JP3605036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/775Nanosized powder or flake, e.g. nanosized catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/775Nanosized powder or flake, e.g. nanosized catalyst
    • Y10S977/776Ceramic powder or flake

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【0001】
−発明の背景−
本発明は、光学表面を研磨するための配合物に関する。この研磨される表面は、ガラスやプラスチックであることができる。
満足できる光学表面を形成するためには、表面には傷がなく、出来るだけ小さいR を有する必要があることがよく知られている。このR の測定は、研磨されるガラスのシート面に垂直な、表面の最高点と最下点の間の平均距離である。即ち、表面がサブミクロンのレベルで全体的に平らでないとすると、これは、最高点と最下点の間の差異の尺度である。言うまでもなく、この値が小さい程、光学透明性は良く、歪みが少ない。
【0002】
ここで、別な観点として、所望レベルの光学的完全性が得られる速度がある。ガラス研磨は、水系環境中でのみ進行する化学的機械的プロセスである。研磨用化合物が、ガラス表面と水に反応すると同時に、表面が磨耗されることが必要である。セルアのようないくつかの物質は、極めて反応性があるが、高い磨耗性はない。一方、アルミナ等は、極めて磨耗性であるが、高い表面活性は有しない。この問題は、文献「Lee Clark, entitled “Chemical Processes in Glass Polishing” appearing in Joumal of Non−Crystalline Solids 120 (1990), 152−171」においてかなり取り扱われている。工業的条件においては、とりわけ、品質が犠牲にされないことが要求される場合及び/又は品質が改良され得る場合、より長時間ではなくより短時間でプロセスを仕上げることは大きな利益がある。
研磨プロセスにおいては、2つの仕方がある。第1は、水系媒体(通常は脱イオン水を主成分とする)中の研磨材粒子のスラリーを、研磨される表面に接触させ、所定のパターンにおいて表面上でパッドを移動させ、スラリー中の研磨材で表面を研磨させる。第2は、研磨材粒子を、工具の形態の樹脂マトリックスの中に埋設し、その工具を使用して光学表面を研磨する。本発明は、スラリーを使用する第1の仕方に関する。
【0003】
種々のスラリー配合物が当該分野で提案されている。米国特許第4576612号は、樹脂中に研磨材粒子を含む表面層をパッドに設けることによってコントロールされた量のスラリーをその場所で提供し、その樹脂は使用中にその場所で次第に溶解し、研磨材粒子を遊離する。有用であるとされる粒子には、酸化セリウム(セリア)、酸化ジルコニウム(ジルコニア)、及び酸化鉄が挙げられる。
【0004】
EP608730−A1は、1μm以下の粒子サイズのアルミナ、ガラス、ダイヤモンドダスト、カーボランダム、炭化タングステン、炭化ケイ素、又は窒化ホウ素から選択された研磨材を含む、光学エレメントの表面を研磨するための研磨スラリーを記載している。
【0005】
米国特許第5693239号は、α−アルミナと、別なアルミナ又はアモルファスシリカのより軟質形態のサブミクロン粒子を含む、金属加工物を研磨・平滑化するための水系スラリーを記載している。
【0006】
また、当該技術のかなりのものは、半導体基板の化学的機械的研磨用のスラリー配合物の関連分野にあり、これらも、通常、ディスパージョン媒体の成分に変化を加えて同様な研磨材を使用する。
【0007】
ガラス研磨が首尾よくいくことは、当然、ガラスの硬さにある程度依頼する。非常に硬いガラスの場合、研磨は非常に長時間を要することがあり、より硬質の研磨材を使用する早急な手段が試みられる場合、仕上の問題を起こすことがある。
【0008】
従来技術のスラリー配合物は、多くは、所望の結果を得るのに非常に有効である。しかしながら、それらはまた長時間を要している。ここで、2種類の酸化物「アルミナとセリア」が相乗的に作用する新規な配合物が開発され、これらは相互に作用し、単一成分の作用の合計よりも良好な結果を与える。この配合物は、反応性を高めるために場合により使用される高温を必要とすることなく、従来技術のスラリーにおけるよりもはるかに短時間で、非常に高度な光学的完全性を得ることを可能にする。また、この配合物は、硬質ガラスであっても、表面に二次的損傷を殆ど又は全く与えることなく、非常に効果的に研磨する。この配合物は、「パッド」又は「ピッチ」型の研磨装置に使用することができる。
【0009】
−発明の要旨−
本発明は、研磨材粒子を分散させたディスパージョン媒体を含んでなる光学的研磨用の配合物を提供するものであり、研磨材は、アルミナとセリアの粒子を含み、アルミナ/セリアの比は95/5〜85/15、より好ましくは96/4〜88/12である。
【0010】
好ましい配合物において、アルミナは、本質的にサイズが完全にサブミクロンの粒子の形態であり、平均粒子サイズは0.5μm未満、最も好ましくは0.15〜0.25μmである。本願において、用語「平均粒子サイズ」は、ホリバL−910 粒子サイズ分析器を用いて測定して「D50」値を意味するものと理解すべきである。このようなアルミナは、例えば、米国特許第4657754号に記載の方法によって得ることができる。
【0011】
市販のセリアは、一般に、最多成分のセリアと希土類金属酸化物の混合物である。その他の成分として、ネオジミア、サマリア、プラエセオジミア、ランタニアを含むことがある。また、その他のより少量の別な希土類元素が存在することもある。実際には、「セリア」の純度は、研磨用途の研磨材粒子の性能にそれ程影響しないことが見出されており、このため、本発明で有用であると見出されている特性は、セリアの名称で市販されている物質に見られる別な希土類金属酸化物にも多少は保有されているものと思われる。本発明の目的に関し、生産品中の重量%でセリアが主成分である希土類金属酸化物の混合物は「セリア」と称するものとする。「セリア」の商業的供給源の例には、「50D1」と「Superox50 」(いずれもニューヨーク州のセルコアペンヤン社から入手可能)が挙げられ、これらはそれぞれ約75%と34%のセリアを含み、また、「Rhodox76」(フォンポーレンク社より)が挙げられ、これは約50%セリアを含む。
市販品のように、セリアは通常粒子の形態であり、約0.4〜4μmの粒子サイズにピークを有する二成分粒子サイズ分布を有し、より大きいサイズは粒子のまとまりを与える。このことは、粒子全体として4μm未満のD50を与え、通常は3〜3.5μmである。セリアを粉砕して約0.2μm、より好ましくは約0.4μmの割合に均一な粒子サイズまでこの分布を小さくしても、ガラスが特に硬質でかつ高度な目視的完全性が要求されるのでなければ、配合物の性能はそれ程影響されない。これらの条件において、未粉砕の粒子サイズ分布が、多くはより有効であることが見出されている。
【0012】
研磨材粒子が分散される媒体は水系であるが、アルコールのような水混和性液体が少量存在することができる。最も一般には、研磨材粒子が十分に分散されたままにすることを助長する界面活性剤とともに脱イオン水が使用される。スラリーの固形分は、一般に、重量で5〜15%、又20%に及び、ピッチについてはより少ない又はより希薄な場合である。一般に、より少い固形分のスラリーはより遅く研磨し、高い固形分のスラリーは、スラリーの研磨材が沈降する問題が生じることがある。したがって、実際の対処は、スラリー中に5〜15重量%の固形分、より好ましくは8〜12%の固形分である。
【0013】
−好ましい態様の説明−
次に、以下の例によって本発明をさらに説明するが、これらの例は、本発明の有用性と、セリア成分の種々の純度と粒子サイズの効果を例証するためのものである。ここで、これらの例は、本発明の範囲に必須の限定を与えるものではない。
【0014】
−例1−
この例において、本発明の研磨材混合物の性質を、単独成分のスラリー配合物と比較する。Rodel 社から入手のSuba500 研磨パッドを備えた両面のAC500 ピーターウォルターズ機を用いて研磨テストを行った。研磨したガラスサンプルは、溶融石英(Corning 社)からなり、明確に硬いガラスであると考えられる(ヌープ硬度560〜640)。
【0015】
このサンプルを、3通りの研磨材のそれぞれ10%固形分のスラリーを用いて研磨した。第1は100%アルミナ、第2は100%セリア、第3は、同じアルミナとセリアの成分の90/10混合物とした。アルミナはサンゴバンインダストリアルセラミックス社より入手し、直径約0.15〜0.25μmの凝集体の形態の約20〜50nm(ナノメートル)のサイズを有するα−アルミナ粒子からなった。基本的に1μmを上回る凝集体は存在しなかった。セリア成分はRhodox76であり、約0.4μmのD50の粒子サイズまで粉砕された、セリアを約50%含む希土類金属酸化物製品であった。脱イオン水中のスラリーを作成し、これに0.07重量%の界面活性剤(R.Y.Vanderbilt社より商標Darvan811 として入手可能なポリアクリル酸ナトリウム)を添加した。
【0016】
得られる表面仕上に関するデータを経時的に追跡し、採取データのグラフを作成した。これは、図1の図面に見られる。図2は、拡大した「仕上」軸についての同じデータを示し、得られた改良をより明確に示す。
【0017】
図1と図2より、100%セリアで研磨したサンプルは他の2つよりも良好な初期仕上を有したが(即ち、研磨前により平滑であった)、同等に十分には研磨していない。図2から分るように、アルミナ単独は200Å(オングストローム)の表面仕上(R )には決して達しなかった。他方で、この表面仕上のレベルは、約19分後にセリアによって達成され、本発明の混合物は10分間未満でこのレベルに達した。別な角度から見ると、約10分間後ではセリアのスラリーが研磨した材料は約900Åの表面仕上を有し、アルミナのスラリーが研磨した材料は600Åを下回る仕上を有し、本発明によるスラリーは200Å未満の仕上を生成した。
【0018】
−例2−
この例は、溶融シリカの研磨におけるセリアの種々の粒子サイズの影響について検討する。
本発明による配合物は、基本的に例1で使用したものであり、セリアはRhone Poulenc 社から入手したRhodox76である。ここで、Rhodox76は、4つの別な研磨評価において、4つの異なる粒子サイズを使用した(ホリバLA910 粒子サイズ分析器を用いて測定したD50値により評価)。用いた粒子サイズは3.17μm、2.14μm、0.992μm、及び0.435μmであった。図3に示したグラフはこれらの結果をまとめて示す。このグラフより、上記のガラスにおいては、セリアの粒子サイズの効果を追跡できる研磨性能に、殆ど相異がない。同様な結果が、セリア源としてSuperox50 と50D−1 を用いて得られた。
【0019】
−例3−
この例においては、セリア源について、とりわけ製品の純度が研磨効率に影響を及ぼすか否かについて検討した。約10%のセリア成分と、例1の配合物で使用した対応する約90%のアルミナ成分を含む本発明の配合物を作成した。これらの配合物を、例1に記載したのと同じ装置と方法を用い、溶融シリカガラスの研磨についてテストした。この結果を図4に示す。最初のサンプルSは、約34%のセリアを含むSuperox50 である。第2のRは、約50%のセリアを含むRhodox76である。第3のDは、約75%のセリアを含む50D1である。見られるように、3つの間で研磨性能に殆ど差異がない。このため、本発明による配合物において、別な希土類金属酸化物がセリアと同様な仕方で好適に挙動するものと思われる。
【0020】
−例4−
この例は、B270ガラス(ヌープ硬度530の硬質ガラス)について、研磨効率とセリア粒子サイズの効果を検討する。上記の例は実験室条件下で評価し、R 値について測定した表面仕上に関してのみテストしたが、下記の評価は、目視上の完全性について終点を評価する熟練オペレーターによって、製造設備において行った。これは、研磨操作の後に残る表面欠陥から生じる「灰色」を必ずしも特定しない単なるR 値を超えるものがある。
Rodel 社から入手した「Suba10」研磨パッドを備えた4800P.R.ホフマン両面ポリシャを使用した。研磨の際、約1.5psi (1.034×10Pa )の圧力を加工物に適用した。研磨の終点は、所望の所定レベルの表面完全性(透明性)に達する時とした。
【0021】
本発明による3つの配合物を作成した。これらの3つはいずれも、例1に記載したアルミナと界面活性剤の成分を同じ量で含み、また、脱イオン水の中に同じ相対比でセリア成分を分散した。成分間の相異は、セリアの粒子サイズである。第1において(配合物A)、セリア成分は0.4μmのD50まで粉砕した。第2と第3において(配合物BとB′)、セリア(Superox50 )をメーカーから供給されたそのままで使用した。この2つの唯一の差異は、研磨されるガラスサンプルであった。第2において(B′)、研磨されるサンプルのサイズは比較的小さく、したがって、同じ機械で研磨する際にそれらに及ぼされる圧力は比較的高かった。このことは、終点の到達をより迅速にした。第4において(配合物C)、やはりセリア(Rhodox76)を、メーカーから供給されたそのままで使用した。前述のように、受け入れたままの材料は双峰分布を有し、粒子のかなりの割合は、ホリバ910粒子サイズ分析器で約4μmの粒子ピークを有した。結果は、下記の表1に示す。
【0022】
Figure 0003605036
【0023】
粉砕セリア成分を使用した配合物Aは、90分間の後に均一な明灰色を生成し、この灰色を除去して波長の1/10未満の平滑性を形成するにはさらに30分間を要した。配合物BとB′は、加工物の全体を非常に攻撃的にかつ一定して均質に研磨した。また、配合物Cは、極めて首尾よくかつ迅速に研磨した。B250ガラス製品は、優れた表面平滑性を有した。その他の研磨材料は、これらの配合物のように加工物の表面全体で一定した均質ではなく、むらのある研磨であることがあった。
【0024】
したがって、透明性が重要な場合、未粉砕のセリア成分を有する配合物による研磨は、大きな利益を与えると考えられる。これに対して、粉砕セリア成分を有する配合物は迅速に研磨して迅速に平滑にするが、目視上の完全性を得るには時間がかかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】表面仕上を経時的に追跡したグラフである。
【図2】図1の「仕上」軸を拡大したグラフである。
【図3】研磨材と表面仕上の関係を示すグラフである。
【図4】研磨材と表面仕上の関係を示すグラフである。

Claims (4)

  1. 5〜20重量%の固形分を含む水系スラリーから本質的になる光学研磨配合物であって、固形分の85〜95重量%は0.5μm未満のD50粒子サイズを有するα−アルミナによって提供され、固形分の残りの15〜5重量%は、0.2〜4μmのD50粒子サイズを有する粉末状のセリアによって提供される光学研磨配合物。
  2. スラリーの固形分が8〜12重量%である請求項1に記載の光学研磨配合物。
  3. アルミナ成分が0.15〜0.25μmのD50粒子サイズを有する請求項1に記載の光学研磨配合物。
  4. セリア成分が双峰分布及び3〜4μmのD50粒子サイズを有する請求項1に記載の光学研磨配合物。
JP2000532484A 1998-02-18 1999-02-16 光学研摩配合物 Expired - Lifetime JP3605036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/025,730 1998-02-18
US09/025,730 US5989301A (en) 1998-02-18 1998-02-18 Optical polishing formulation
PCT/US1999/003143 WO1999042537A1 (en) 1998-02-18 1999-02-16 Optical polishing formulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002504588A JP2002504588A (ja) 2002-02-12
JP3605036B2 true JP3605036B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=21827759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000532484A Expired - Lifetime JP3605036B2 (ja) 1998-02-18 1999-02-16 光学研摩配合物

Country Status (28)

Country Link
US (2) US5989301A (ja)
EP (1) EP1060221B1 (ja)
JP (1) JP3605036B2 (ja)
KR (1) KR100354202B1 (ja)
CN (1) CN1187426C (ja)
AR (1) AR014959A1 (ja)
AT (1) ATE245180T1 (ja)
AU (1) AU729245B2 (ja)
BR (1) BR9908020B1 (ja)
CA (1) CA2319107C (ja)
CO (1) CO5060536A1 (ja)
CZ (1) CZ294042B6 (ja)
DE (1) DE69909597T2 (ja)
DK (1) DK1060221T3 (ja)
ES (1) ES2204107T3 (ja)
FI (1) FI118180B (ja)
HU (1) HUP0101154A3 (ja)
IL (1) IL137804A0 (ja)
MY (1) MY123257A (ja)
NO (1) NO319039B1 (ja)
NZ (1) NZ505901A (ja)
PL (1) PL186840B1 (ja)
PT (1) PT1060221E (ja)
RU (1) RU2181132C1 (ja)
SK (1) SK285219B6 (ja)
TW (1) TWI239995B (ja)
WO (1) WO1999042537A1 (ja)
ZA (1) ZA991150B (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6839362B2 (en) * 2001-05-22 2005-01-04 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Cobalt-doped saturable absorber Q-switches and laser systems
US20030092271A1 (en) * 2001-09-13 2003-05-15 Nyacol Nano Technologies, Inc. Shallow trench isolation polishing using mixed abrasive slurries
US6896591B2 (en) * 2003-02-11 2005-05-24 Cabot Microelectronics Corporation Mixed-abrasive polishing composition and method for using the same
US7045223B2 (en) * 2003-09-23 2006-05-16 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Spinel articles and methods for forming same
US7326477B2 (en) * 2003-09-23 2008-02-05 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Spinel boules, wafers, and methods for fabricating same
US20050061230A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Spinel articles and methods for forming same
US7919815B1 (en) 2005-02-24 2011-04-05 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Spinel wafers and methods of preparation
US7294044B2 (en) * 2005-04-08 2007-11-13 Ferro Corporation Slurry composition and method for polishing organic polymer-based ophthalmic substrates
PT2094443E (pt) * 2006-12-19 2014-04-02 Saint Gobain Ceramics Abrasivos ligados a alta temperatura com alfa alumina submicrónoca
JP5539339B2 (ja) 2008-06-23 2014-07-02 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 高気孔率ビトリファイド超砥粒製品および製造方法
WO2010087849A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Lenzsavers, Llc Compositions and methods for restoring plastic covers and lenses
WO2011056680A2 (en) 2009-10-27 2011-05-12 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Vitreous bonded abrasive
US9138866B2 (en) 2009-10-27 2015-09-22 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Resin bonded abrasive
SG10201506215WA (en) * 2010-09-08 2015-09-29 Basf Se Aqueous polishing compositions containing n-substituted diazenium dioxides and/or n'-hydroxy-diazenium oxide salts
CN103370174B (zh) 2010-12-31 2017-03-29 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 具有特定形状的研磨颗粒和此类颗粒的形成方法
TWI605112B (zh) * 2011-02-21 2017-11-11 Fujimi Inc 研磨用組成物
CN103702800B (zh) 2011-06-30 2017-11-10 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 包括氮化硅磨粒的磨料制品
EP2726248B1 (en) 2011-06-30 2019-06-19 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Liquid phase sintered silicon carbide abrasive particles
WO2013049239A1 (en) 2011-09-26 2013-04-04 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles including abrasive particulate materials, coated abrasives using the abrasive particulate materials and methods of forming
CA2849805A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive products and methods for finishing hard surfaces
JP5847331B2 (ja) 2011-12-30 2016-01-20 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 成形研磨粒子の形成
US9266220B2 (en) 2011-12-30 2016-02-23 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles and method of forming same
CN104114327B (zh) 2011-12-30 2018-06-05 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 复合成型研磨颗粒及其形成方法
WO2013102177A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle and method of forming same
WO2013106575A1 (en) 2012-01-10 2013-07-18 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive products and methods for finishing coated surfaces
WO2013106602A1 (en) 2012-01-10 2013-07-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
EP3705177A1 (en) 2012-01-10 2020-09-09 Saint-Gobain Ceramics & Plastics Inc. Abrasive particles having complex shapes and methods of forming same
RU2595788C2 (ru) 2012-03-16 2016-08-27 Сэнт-Гобэн Эбрейзивс, Инк. Абразивные продукты и способы чистовой обработки поверхностей
US8968435B2 (en) 2012-03-30 2015-03-03 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive products and methods for fine polishing of ophthalmic lenses
WO2013149209A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive products having fibrillated fibers
KR101996215B1 (ko) 2012-05-23 2019-07-05 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 형상화 연마입자들 및 이의 형성방법
US10106714B2 (en) 2012-06-29 2018-10-23 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
KR101736085B1 (ko) 2012-10-15 2017-05-16 생-고뱅 어브레이시브즈, 인코포레이티드 특정한 형태들을 가진 연마 입자들 및 이러한 입자들을 형성하는 방법들
US9074119B2 (en) 2012-12-31 2015-07-07 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Particulate materials and methods of forming same
EP2978566B1 (en) 2013-03-29 2024-04-24 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive particles having particular shapes and methods of forming such particles
TW201502263A (zh) 2013-06-28 2015-01-16 Saint Gobain Ceramics 包含成形研磨粒子之研磨物品
CN105764653B (zh) 2013-09-30 2020-09-11 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 成形磨粒及其形成方法
BR112016015029B1 (pt) 2013-12-31 2021-12-14 Saint-Gobain Abrasifs Artigo abrasivo incluindo partículas abrasivas moldadas
US9771507B2 (en) 2014-01-31 2017-09-26 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle including dopant material and method of forming same
MX2016013465A (es) 2014-04-14 2017-02-15 Saint-Gobain Ceram & Plastics Inc Articulo abrasivo que incluye particulas abrasivas conformadas.
CN110055032A (zh) 2014-04-14 2019-07-26 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 包括成形磨粒的研磨制品
US9902045B2 (en) 2014-05-30 2018-02-27 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Method of using an abrasive article including shaped abrasive particles
US9914864B2 (en) 2014-12-23 2018-03-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particles and method of forming same
US9707529B2 (en) 2014-12-23 2017-07-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Composite shaped abrasive particles and method of forming same
US9676981B2 (en) 2014-12-24 2017-06-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Shaped abrasive particle fractions and method of forming same
TWI634200B (zh) 2015-03-31 2018-09-01 聖高拜磨料有限公司 固定磨料物品及其形成方法
US10196551B2 (en) 2015-03-31 2019-02-05 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Fixed abrasive articles and methods of forming same
CA2988012C (en) 2015-06-11 2021-06-29 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
SI3455321T1 (sl) 2016-05-10 2022-10-28 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Metode oblikovanja abrazivnih delcev
KR102313436B1 (ko) 2016-05-10 2021-10-19 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 연마 입자들 및 그 형성 방법
US11230653B2 (en) 2016-09-29 2022-01-25 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Fixed abrasive articles and methods of forming same
US10759024B2 (en) 2017-01-31 2020-09-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
US10563105B2 (en) 2017-01-31 2020-02-18 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive article including shaped abrasive particles
EP3642293A4 (en) 2017-06-21 2021-03-17 Saint-Gobain Ceramics&Plastics, Inc. PARTICULATE MATERIALS AND METHOD FOR MANUFACTURING THEREOF
US11865663B2 (en) * 2018-05-10 2024-01-09 George Shuai Optical surface polishing
CN109439282A (zh) * 2018-10-23 2019-03-08 蓝思科技(长沙)有限公司 复合纳米磨料、抛光液及其制备方法、玻璃晶片和电子设备
CN109135580B (zh) * 2018-10-25 2021-04-02 蓝思科技(长沙)有限公司 一种玻璃用抛光液及其制备方法
CN110724460A (zh) * 2019-11-13 2020-01-24 刘通 一种铈铝复合氧化物抛光粉的制备方法
WO2021133901A1 (en) 2019-12-27 2021-07-01 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Abrasive articles and methods of forming same
CN113881348A (zh) * 2021-11-04 2022-01-04 青岛福禄泰科表面材料科技有限公司 一种复合氧化铝抛光液及其制备方法和应用
CN114213977A (zh) * 2021-12-23 2022-03-22 中天科技精密材料有限公司 抛光剂及其制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3429080A (en) * 1966-05-02 1969-02-25 Tizon Chem Corp Composition for polishing crystalline silicon and germanium and process
GB1501570A (en) * 1975-11-11 1978-02-15 Showa Denko Kk Abrader for mirror polishing of glass and method for mirror polishing
US4161394A (en) * 1978-06-19 1979-07-17 Regan Glen B Polishing slurry of xanthan gum and a dispersing agent
FR2549846B1 (fr) * 1983-07-29 1986-12-26 Rhone Poulenc Spec Chim Nouvelle composition de polissage a base de cerium et son procede de fabrication
US4576612A (en) * 1984-06-01 1986-03-18 Ferro Corporation Fixed ophthalmic lens polishing pad
US5312789A (en) * 1987-05-27 1994-05-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive grits formed of ceramic, impregnation method of making the same and products made therewith
CA2142465A1 (en) * 1992-09-25 1994-04-14 Henry A. Larmie Method for making abrasive grain containing alumina and ceria
CA2111010A1 (en) * 1993-01-29 1994-07-30 Robert James Hagerty Method of finely polishing planar optical elements
US5549962A (en) * 1993-06-30 1996-08-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Precisely shaped particles and method of making the same
US5465314A (en) * 1993-09-09 1995-11-07 The Furukawa Electronic Co., Ltd. Method of manufacturing optical connector
US5632668A (en) * 1993-10-29 1997-05-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for the polishing and finishing of optical lenses
KR960041316A (ko) * 1995-05-22 1996-12-19 고사이 아키오 연마용 입상체, 이의 제조방법 및 이의 용도
US5693239A (en) * 1995-10-10 1997-12-02 Rodel, Inc. Polishing slurries comprising two abrasive components and methods for their use
US5702811A (en) * 1995-10-20 1997-12-30 Ho; Kwok-Lun High performance abrasive articles containing abrasive grains and nonabrasive composite grains
CN1092095C (zh) * 1996-05-08 2002-10-09 明尼苏达矿业和制造公司 包括抗填充成分的磨料制品
US5858813A (en) * 1996-05-10 1999-01-12 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry for metal layers and films
KR19980019046A (ko) * 1996-08-29 1998-06-05 고사이 아키오 연마용 조성물 및 이의 용도(Abrasive composition and use of the same)
JP3856513B2 (ja) * 1996-12-26 2006-12-13 昭和電工株式会社 ガラス研磨用研磨材組成物
US5876268A (en) 1997-01-03 1999-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and article for the production of optical quality surfaces on glass
US5833724A (en) * 1997-01-07 1998-11-10 Norton Company Structured abrasives with adhered functional powders
US5851247A (en) * 1997-02-24 1998-12-22 Minnesota Mining & Manufacturing Company Structured abrasive article adapted to abrade a mild steel workpiece
US5910471A (en) 1997-03-07 1999-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article for providing a clear surface finish on glass
US5876470A (en) * 1997-08-01 1999-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive articles comprising a blend of abrasive particles

Also Published As

Publication number Publication date
CA2319107C (en) 2005-09-20
SK285219B6 (sk) 2006-09-07
US5989301A (en) 1999-11-23
PT1060221E (pt) 2003-12-31
AU729245B2 (en) 2001-01-25
DE69909597D1 (de) 2003-08-21
EP1060221A1 (en) 2000-12-20
AR014959A1 (es) 2001-04-11
NO319039B1 (no) 2005-06-06
NO20004122D0 (no) 2000-08-17
ATE245180T1 (de) 2003-08-15
CN1187426C (zh) 2005-02-02
PL186840B1 (pl) 2004-03-31
DE69909597T2 (de) 2004-05-27
CA2319107A1 (en) 1999-08-26
IL137804A0 (en) 2001-10-31
CO5060536A1 (es) 2001-07-30
NZ505901A (en) 2002-03-01
HUP0101154A3 (en) 2002-06-28
BR9908020B1 (pt) 2009-01-13
RU2181132C1 (ru) 2002-04-10
NO20004122L (no) 2000-08-17
KR100354202B1 (ko) 2002-09-26
FI118180B (fi) 2007-08-15
WO1999042537A1 (en) 1999-08-26
JP2002504588A (ja) 2002-02-12
CN1290289A (zh) 2001-04-04
AU2677799A (en) 1999-09-06
BR9908020A (pt) 2000-10-24
US6258136B1 (en) 2001-07-10
TWI239995B (en) 2005-09-21
CZ294042B6 (cs) 2004-09-15
ES2204107T3 (es) 2004-04-16
ZA991150B (en) 1999-08-12
CZ20002969A3 (cs) 2001-03-14
KR20010034504A (ko) 2001-04-25
DK1060221T3 (da) 2003-10-20
SK11452000A3 (sk) 2001-02-12
MY123257A (en) 2006-05-31
FI20001800A (fi) 2000-08-15
EP1060221B1 (en) 2003-07-16
HUP0101154A2 (hu) 2001-07-30
PL342392A1 (en) 2001-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3605036B2 (ja) 光学研摩配合物
KR100429940B1 (ko) 개선된 세리아 분말
KR20000048741A (ko) 산화세륨 연마제 및 기판의 연마법
JP5309692B2 (ja) シリコンウェーハの研磨方法
EP1072666A2 (en) Colloidal polishing of fused silica
US6159077A (en) Colloidal silica polishing abrasive
JPH05156238A (ja) メカノケミカル研摩用研摩剤、および材料片を研摩する方法
MXPA00008063A (en) Optical polishing formulation
JP2003117806A (ja) 多結晶セラミックスの鏡面研磨方法
JP2008288240A (ja) SiC結晶研磨方法
JPH11188610A (ja) 高硬度無機質固体材料の鏡面研磨方法
JP2004261942A (ja) 研磨砥石
Singh et al. Novel reactive chemical mechanical polishing technology for fabrication of SiC mirrors
JP2000038572A (ja) ガラス、石英用研磨組成物及びその製造方法
Pan et al. Innovative CMP Solution for Advanced STI Process
Watt et al. Total process solution for the grinding and polishing of precision optics
JP3599816B2 (ja) 研磨材
JP2022066727A (ja) 研磨材組成物
JP2001035819A (ja) 研磨スラリー及びこれを用いた研磨方法
CN115651544A (zh) 一种混合磨料抛光液及其制备方法
JPH0770554A (ja) 光ファイバコネクタの端面研磨剤
JPH11181408A (ja) 研磨液及び研磨方法
JP2017136676A (ja) 研磨具及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8