JP3594974B2 - Ptcサーミスタおよびその製造方法 - Google Patents

Ptcサーミスタおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3594974B2
JP3594974B2 JP52984698A JP52984698A JP3594974B2 JP 3594974 B2 JP3594974 B2 JP 3594974B2 JP 52984698 A JP52984698 A JP 52984698A JP 52984698 A JP52984698 A JP 52984698A JP 3594974 B2 JP3594974 B2 JP 3594974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nickel
ptc thermistor
conductive polymer
side electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52984698A
Other languages
English (en)
Inventor
潤二 小島
光一 森本
隆志 池田
直弘 三家本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3594974B2 publication Critical patent/JP3594974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/02Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient
    • H01C7/028Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having positive temperature coefficient consisting of organic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49085Thermally variable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Description

技術分野
本発明は、正の温度係数(Positive Temperature Coefficient、以下「PTC」と記す)特性を有する導電性ポリマを用いたPTCサーミスタおよびその製造方法に関するものである。
背景技術
近年、PTCサーミスタは、従来自己制御ヒータに多く用途展開されてきたのに対して、電子機器等の過電流保護素子としても多く使用されている。PTCサーミスタを過電流保護素子として使用する機能としては、電気回路に過電流が流れると自己発熱し、導電性ポリマシートが熱膨張して高抵抗値に変化し、電流を安全な微少領域まで減衰させるものである。また、PTCサーミスタは大電流を通電させる、あるいは電圧降下を小さくするため、低抵抗化が要求されるとともに小型化が要求されている。
以下、従来のPTCサーミスタについて説明する。
従来は、特開昭61−10203号公報に、複数枚の導電性ポリマシートと金属箔とを交互に積層し、かつ対向する側面に引き出し部をなる側面電極層を備えたPTCサーミスタが開示されている。
第10図は従来のPTCサーミスタの断面図である。この第10図において、1は架橋されたポリエチレン等の高分子材料にカーボンブラック等の導電性粒子が混在された導電性ポリマシートである。2は導電性ポリマシート1の始端および終端に開口部3を有して交互に挟まれるとともに導電性ポリマシート1の上・下面に設けられた金属箔等からなる内層電極で、この内層電極2と導電性ポリマシートとを交互に積層して積層体4としている。5は積層体4の側面に内層電極2の一端と電気的に接続されるように設けられた引き出し部を構成する側面電極層である。
しかしながら、上記した従来の低抵抗化のために導電性ポリマシート1と内層電極2とを交互に積層した構造のPTCサーミスタは、過電流が流れる動作時において、導電性ポリマシート1の膨張、収縮が繰り返されると、これにもとづくストレスが積算された側面電極層5がクラック等により断線にまで至るという問題点があった。
本発明は、上記従来の問題点を解決するもので、クラックによる側面電極層の断線が発生することがなく、かつ耐電圧に優れた信頼性の高いPTCサーミスタおよびその製造方法を提供することを目的とするものである。
発明の開示
上記課題を解決するために本発明のPTCサーミスタは、導電性ポリマシートと内層電極とを交互に積層してなる積層体と、前記積層体の上・下面に設けられた外層電極と、前記積層体の側面の中央に前記内層電極と外層電極とを電気的に接続するように設けられた多層の側面電極層を備え、前記積層体の側面は前記側面電極層が形成される部分と形成されない部分とからなるものである。
また、本発明のPTCサーミスタの製造方法は、導電性ポリマシートの上・下面を金属箔で挟んで加熱加圧成形にて一体化して積層体を形成し、前記積層体の上・下面に導電性ポリマシートを配置するとともにこの導電性ポリマシートの上・下面に金属箔を挟んで加熱加圧成形にて一体化する工程を繰り返して積層するものである。
上記したPTCサーミスタの構成によれば、PTCサーミスタの動作時において、導電性ポリマシートの熱膨張の繰り返しの熱衝撃により側面電極層に機械的応力が発生しても、積層体の側面の中央に内層電極と外層電極を電気的に接続するように設けられた側面電極層を多層で構成するとともに、前記積層体の側面は前記側面電極層が形成される部分と形成されない部分とからなっているため、側面電極層に対する機械的応力は多層の側面電極層の界面において緩和されるとともに、膨張した導電性ポリマシートが側面電極層の形成されない部分に押し出されることにより側面電極層に対する機械的応力は軽減されることになり、これにより、機械的応力の集中によるクラックの発生を防止できるため、クラックによる断線ということはなくなり、またPTCサーミスタの製造方法によれば、積層体と導電性ポリマシートと金属箔を加熱加圧成形にて一体化する工程を繰り返して積層するようにしているため、各層における導電性ポリマシートの厚みを均一にすることができ、これにより、耐電圧に優れた信頼性の高いPTCサーミスタを得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の第1の実施例におけるPTCサーミスタの斜視図、第1図(b)は同要部拡大断面図、第2図は同PTCサーミスタの内層用銅箔の表面部の拡大断面図、第3図は本発明の第1の実施例におけるPTCサーミスタの製造方法を示す工程図、第4図(a)は熱衝撃試験による側面電極層へのクラック発生の一例を示す断面図、第4図(b)は同要部の拡大断面図、第5図(a)は本発明の第2の実施例におけるPTCサーミスタの斜視図、第5図(b)は同要部の拡大断面図、第6図は本発明の第3の実施例におけるPTCサーミスタの製造方法を示す工程図、第7図は導電性ポリマの厚みの違いによる温度−抵抗値測定図、第8図は導電性ポリマの厚みに対する耐電圧特性図、第9図は上面部全体に保護膜を形成したチップ形PTCサーミスタを示す斜視図、第10図は従来のPTCサーミスタを示す断面図である。
発明を実施するための最良の形態
(実施例1)
以下、本発明の一実施例におけるPTCサーミスタについて図面を参照しながら説明する。
第1図(a)は本発明の一実施例におけるPTCサーミスタの斜視図、第1図(b)は第1図(a)をA−A線で切った同要部拡大断面図である。この第1図(a),(b)において、11a,11b,11cは、結晶性ポリマである高密度ポリエチレンと導電性粒子であるカーボンブラックの混合物からなる導電性ポリマシートである。12a,12bは銅箔からなる内層電極で、この内層電極12a,12bは、第2図に示すように両面に根元より上方部が外方に膨出する形状のニッケル突起22を有し、さらに前記ニッケル突起22を保護するニッケルめっきコーティング層23を施したものであり、そして前記導電性ポリマシート11a,11b,11cと交互に積層されるように設けられている。13a,13bは銅箔からなる外層電極で、この外層電極13a,13bは積層体の最外層に位置し、かつ導電性ポリマシート11a,11cに接する面に根元より上方部が外方に膨出する形状のニッケル突起を有し、さらに前記ニッケル突起を保護するニッケルめっきコーティング層を施したものである。14a,14b,14cは、導電性ポリマシート11a,11b,11cと内層電極12a,12bおよび外層電極13a,13bを積層してなる積層体の対向する両端面の中央部に設けられた第1、第2、第3の側面電極層である。そして前記内層電極12a,12bおよび外層電極13a,13bは、対向する側面電極層14と交互に電気的に接続している。15a,15bは、前記側面電極層14が形成される端面の前記側面電極層14の両側に位置する側面電極層14の非形成部分である。第1の側面電極層14aは第1のニッケルめっき、第2の側面電極層14bは銅めっき、第3の側面電極層14cは第2のニッケルめっきであり、この順に層状のめっき層として形成されている。16a,16bは、前記積層体の最外層に位置する第1、第2のエポキシ系絶縁コート樹脂層である。
以上のように構成されたPTCサーミスタについて、本発明の一実施例におけるPTCサーミスタの製造方法につき、第3図に示す工程図を参照しながら説明する。
まず、35μmの銅箔31を、ニッケルワット浴中で通常の約4倍の電流密度(約20A/dm2)にてめっき処理することにより、ニッケル突起を5〜10μmの高さで電解析出させ、その後通常の電流密度(約4A/dm2)で約1μmのニッケルめっきコーティング膜を形成した。このように表面にニッケル突起とニッケルめっきコーティング膜を施した銅箔31を、金型プレスによりパターン形成を行った。なお、パターン形成は写真法によるエッチングでも可能である。
次に、結晶化度70〜90%の高密度ポリエチレンを50重量%、ファーネス法で製造した平均粒径58nm、比表面積38m2/gのカーボンブラックを50重量%、酸化防止剤を1重量%用意し、これらを約150℃に加熱した2本熱ロールにて約20分間混合し、そしてこの混合物を2本熱ロールからシート状で取り出し、厚みが約0.3mmの導電性ポリマシート32を3枚作製した。
次に、第3図(a)に示すように、3枚の導電性ポリマシート32と、2枚の前記パターン形成を行った銅箔31と、導電性ポリマシート32と接する面のみがニッケル突起と前記ニッケル突起を保護するニッケルめっきコーティング層を有し、最外層の上・下にパターン形成を行っていない銅箔33とを交互に、かつ、銅箔31の隙間部が互い違いになるように積み重ねた。
次に、第3図(b)に示すように、積み重ねた後、温度約175℃、真空度約20Torr、面圧力約50kg/cm2で約1分間の真空熱プレスにより加熱加圧で成形し、一体化した積層体34を得た。
次に、第3図(c)に示すように、積層体34にドリリングマシンで貫通孔35を形成した。この貫通孔35は、金型プレスで形成することもできる。その後、電子線照射装置内で電子線を約40Mrad照射し、高密度ポリエチレンを架橋した。
次に、第3図(d)に示すように、貫通孔35を含む積層体34の全面に、ニッケルワット浴中にて約30分間通常の電流密度(約4A/dm2)で、ニッケルめっき膜を10〜20μmの厚さに電解析出させた。その後、硫酸銅の浴中にて、約10分間で銅めっき膜を5〜10μmの厚さに電解析出させ、多層めっき膜36を形成した。なお、硫酸ニッケル液に湿潤剤を0.5vol%加えることにより貫通孔35の内壁にも均一にめっき層を成長させることができ、かつ通常20000〜30000psi発生する残留応力のほとんどない膜を形成することができた。
次に、第3図(e)に示すように、最外層の銅箔33および多層めっき膜36にパターン形成を行った。パターン形成は、エッチング用ドライフィルムを積層体34の両面に貼り付け、エッチングパターン部をUV露光した後、塩化鉄により化学エッチングを行い、その後ドライフィルムを剥離する方法で行った。エッチング用レジストは、スクリーン印刷により形成する方法でも可能である。
次に、第3図(f)に示すように、積層体34の両面の貫通孔35の周辺を除いて、エポキシ樹脂ペーストをスクリーン印刷し、150℃で30分間熱硬化させて保護コート樹脂層37を形成した。なお、スクリーン印刷法以外に、絶縁レジストフィルムを貼り付け、写真法にてパターン形成する方法でも可能である。
次に、第3図(g)に示すように、積層体34の上・下面の保護コート樹脂層37が形成されていない部分と貫通孔35の内壁とに、前記した電解ニッケルめっき法にて電流密度(約4A/dm2)、10分間の条件で、5〜10μmのニッケルめっき膜38を析出させた。
次に、第3図(h)に示すように、積層体34をダイシングにより、個片に分割した。分割は金型プレス法でも可能である。積層体34の対向する両端面に側面電極層の非形成部分15a,15bを有し、この側面電極層の非形成部分15a,15bは端面の中央部に位置し、かつこの側面電極層の非形成部分15a,15bが形成される端面の前記側面電極層の両側に位置して側面電極層の非形成部分39を設けることができた。以上により本発明のPTCサーミスタを製造した。
前記内層電極12a,12bは銅箔であるため、前記側面電極層14を形成する際に、内層電極12a,12bを構成する銅箔の端面は酸洗浄等の前処理により容易に活性化でき、第1および第3の側面電極層14a,14cであるニッケルめっきとの密着性が向上した。また、前記内層電極12a,12bは導電性ポリマシート11a,11b,11cと接する面にニッケル突起22を有し、さらに前記ニッケル突起22を保護するニッケルめっきコーティング層23を有しているため、前記加熱加圧成形の工程を経ても、ニッケル突起22の形状が保たれており、導電性ポリマシート11a,11b,11cと内層電極12a,12bおよび外層電極13a,13bがアンカー効果により強固に密着していた。
以上のように構成・製造された本発明の実施例1におけるPTCサーミスタについて、要部である側面電極層14の厚みの信頼性等を説明する。
本発明の実施例として、第1の側面電極層14aを構成する第1のニッケルめっきを15μm、第2の側面電極層14bを構成する銅めっきを5μmおよび第3の側面電極層14cを構成する第2のニッケルめっきを5μm施した3層構造の側面電極層14を有するPTCサーミスタと、比較例Aとして、要部である側面電極層としてニッケルめっきを25μm一回で施したPTCサーミスタと、比較例Bとして、要部である側面電極層として銅めっきを25μm一回で施したPTCサーミスタをそれぞれ作製して比較した。比較方法としては、それぞれ30個ずつをプリント基板に実装し、25Vの直流電源に直列に接続し、100Aの過電流を1分間通電し5分間通電を中止するトリップサイクル試験を実施して、それぞれ1000,10000,30000サイクル後に10個ずつ抜き取り、側面電極層の電気的接続部分のクラック40の有無の断面観察を行った。
本発明の実施例におけるPTCサーミスタは、1000,10000サイクル後にはクラックの発生はなかった。30000サイクル後に、1/10個にクラックが発生しており、これらのクラックは第4図に示すように側面電極層の2層目を構成する銅めっきからなる第2の側面電極層41まで達し、かつこの第2の側面電極層41に沿って横方向に若干進行しているだけで、この第2の側面電極層41の界面では止まっているもので、3層目を構成する第2のニッケルめっきからなる第3の側面電極層42には進行していなかった。
比較例AのPTCサーミスタは、1000サイクル後には2/10個にクラックが発生しており、あと5μm程度で断線するところまでクラックが進行していた。そして10000サイクル後では、クラックは断線に至り、10/10個すべてにクラックが発生していた。
比較例BのPTCサーミスタは、1000サイクル後で10/10個すべてにクラックが発生しており、そのうち4個は断線にまで至っていた。10000サイクル後では、すべてがクラックにより断線していた。
以上の比較結果から、本発明の実施例のPTCサーミスタは、過電流が通電された自己発熱により導電性ポリマシート11a,11b,11cが熱膨張する動作時において、体積膨張が単層構造に比べ、積層数に比例して大きくなる。この体積膨張により、積層体の横方向における通電性ポリマの伸びにおいては、膨張した導電性ポリマが側面電極層の非形成部分に押し出されるため、側面電極層に対する応力を軽減できるものである。
また、体積膨張により、積層体の縦方向における導電性ポリマの伸びにおける側面電極層のコーナー部に応力が集中してクラックが生じ始めた場合においても、PTCサーミスタの側面電極層のめっき層として、第1の側面電極層14aが引っ張り張力の強いニッケルで形成され、第2の側面電極層14bが展延性の大きい銅で形成されているため、第1の側面電極層14aと第2の側面電極層14bのめっきの界面においてクラックが止まるため側面電極層の断線は起こらない。
すなわち、側面電極層のコーナー部に集中する応力は、多層の側面電極層を構成する第1の側面電極層14aと第2の側面電極層14bのめっきの界面において緩和することができる。また第3層となる第3の側面電極層14cは第2のニッケルめっきで構成しているもので、この第3の側面電極層14cはプリント基板への実装時のはんだによる側面電極層のはんだ喰われを防止することができるものである。以上のことから、ニッケル、銅、ニッケルという3層めっきによる側面電極層の構造が、長期的な電気的接続に優れていることが確認されたものである。
(実施例2)
以下、本発明の第2の実施例におけるPTCサーミスタの構造について図面を参照しながら説明する。第5図(a)はPTCサーミスタの斜視図、第5図(b)は同断面図を示す。この第5図(a),(b)において、51は結晶性ポリマである高密度ポリエチレンと導電性粒子であるカーボンブラックの混合物からなる導電性ポリマシートである。52a,52bは、導電性ポリマシート51と交互に積層された銅箔からなる内層電極である。53は銅箔からなる外層電極である。54は内層電極を52aと52bに2分割するように側面電極層の近傍に設けられた隙間部である。55は側面電極層で、前記内層電極52a,52bと外層電極53に接続されている。前記隙間部54は一方の側面電極層55の近傍部分に設けられ、そして積層毎に隙間部54が互い違いになるように設けられている。
本発明の実施例2と本発明の実施例1とが相違する部分は、内層電極52a,52bが側面電極層55の近傍で隙間部54により2分割されていることである。つまり、この内層電極は、一方の側面電極層55に長さの長い内層電極52aと他方の側面電極層55に短い内層電極52bを有するものである。
本発明の実施例1の製造方法により、第1の側面電極層14aを構成する第1のニッケルめっきを15μm、第2の側面電極層14bを構成する銅めっきを5μm、第3の側面電極層14cを構成する第2のニッケルめっきを5μm施した3層構造の側面電極層を有するPTCサーミスタを作製した。そしてこのPTCサーミスタを各サンプル30個プリント基板に実装した。この実装したPTCサーミスタを25Vの直流電源に直列に接続して100Aの過電流のトリップサイクル試験(1分ON、5分OFF)を行った。1000,10000,30000サイクル後に各サンプルを10個ずつ抜き取り、側面電極層の電気的接続部分の断面観察を行った結果を次に示す。本発明のPTCサーミスタは、1000,10000,30000サイクル後においても、クラックの発生はなかった。
内層電極52a,52bが前記積層体の対向する両端面の側面電極層55に接続され、かつ前記内層電極52a,52bが一方の側面電極層55の近傍に設けられた隙間部54により2分割された構造を備えているため、動作時の導電性ポリマシート51の体積膨張により、積層体の縦方向における導電性ポリマシートの伸びを、側面電極層55と接続した前記内層電極52bが妨げ、縦方向の伸びによるコーナー部への応力を軽減したと考えられる。
以上のことから、本発明の内層電極52a,52bが積層体の対向する両端面の側面電極層55に接続され、かつ内層電極52a,52bが一方の側面電極層55の近傍に設けられた隙間部54により2分割された構造は、側面電極層55付近の導電性ポリマシート51の厚みが増すことに伴う膨張量を防止することができるため、側面電極層55の電気的接続部分への機械的応力が緩和され、これにより、内層電極52a,52bと側面電極層55の電気的接続を確保することができるものである。
また、めっき槽内の陽極と陰極の電極間を約1/2に狭めて、側面電極層55の多層めっきを析出させるPTCサーミスタを作製した。積層体の外層電極と側面電極層55が接するコーナー部の側面電極層の厚みは、前述の機械的応力が集中しやすいため、特にコーナー部の側面電極層の厚みを増すことにより、側面電極層55のめっき膜の強度を向上させ、応力に対する強度も向上させることが可能である。
(実施例3)
以下、本発明の第3の実施例におけるPTCサーミスタの製造方法について、PTCサーミスタの断面図を示す第6図を参照しながら説明する。
第6図は、本発明の実施例3におけるPTCサーミスタの要部である導電性ポリマシートと金属箔との積層工程までの製造方法である。
第6図(a)に示すように、結晶化度が70〜90%の高密度ポリエチレン50重量%と、平均粒径が約58nm、比表面積約38m2/gのカーボンブラック50重量%を混合してなる導電性ポリマシート61を、両面にニッケル突起と前記ニッケル突起を保護するニッケルめっきコーティング層を有する2枚の銅箔からなる金属箔62で挟むように重ねた。
次に、第6図(b)に示すように、前工程で重ねた導電性ポリマシート61と2枚の金属箔62とを、ポリマの融点より約40℃高い約175℃の熱板温度で、真空度約20Torr、面圧約50kg/cm2の圧力で約1分間加熱加圧成形し、第1の積層体63を得た。
次に、第6図(c)に示すように、第1の積層体63の上・下面から2枚の導電性ポリマシート61と、さらに上・下面からニッケル突起と前記ニッケル突起を保護するニッケルめっきコーティング層を有する2枚の銅箔からなる金属箔62を挟むように重ねた。
次に、第6図(d)に示すように、前工程で重ねた第1の積層体63と2枚の導電性ポリマシート61と2枚の金属箔62とを、ポリマの融点より約40℃高い約175℃の熱板温度で、真空度約20Torr、面圧約50kg/cm2の圧力にて約1分間加熱加圧成形し、第2の積層体64を得た。
さらに積層数を増やすには、前記第6図(c),(d)の工程を繰り返せばよい。
PTCサーミスタを製造する残りの工程つまり側面電極層を形成する工程は、本発明の実施例1および2の製造方法で行って、製造するものである。
本発明の実施例では、1枚の0.27mm厚みの導電性ポリマシートを用いて積層体を作製することにより、積層された導電性ポリマシートの厚みが0.25mmと均一である積層ができた。
ここで、PTCサーミスタの積層後の導電性ポリマの厚みについて、以下の信頼性試験結果に基づいて説明する。
積層前が0.27mm厚みの導電性ポリマシートを使って、本発明の製造方法にしたがって製造した積層体における各層の導電性ポリマシートの厚みは、各層ともほぼ0.25mmと均一であった。
比較例として、積層前が1枚の0.27mm厚みの3枚の導電性ポリマシートと4枚の金属箔を交互に積層し、一回で同時に、本発明の実施例と同様な温度、真空度、圧力条件で加熱加圧成形してPTCサーミスタを製造した。比較例の製造方法で得た積層体の各層の導電性ポリマシートの厚みは、下から順に0.21mm,0.27mm,0.20mmとなり、外の層が内の層より薄くなった。
これは、複数の導電性ポリマシートと金属箔を同時に加熱加圧成形して一体化する場合は、熱伝導により熱板と接触している外側の導電性ポリマシートから順に内部の導電性ポリマシートへ熱が伝わる。前記熱伝導の影響により、外側の導電性ポリマシートの粘性が内部の導電性ポリマシートに比較して低いため、同時に加熱加圧成形の場合、外側の導電性ポリマシートが内部の導電性ポリマシートに比較して薄くなるからである。
以下に、絶縁破壊に関する比較について説明する。
前記積層の製造方法が異なる2つのPTCサーミスタを、50Vの直流電源に直列に接続し、100Aの過電流を1分間通電し、5分間通電を中止するトリップサイクル試験を行った。本発明の製造方法のPTCサーミスタは、10000サイクルでも異常はなかったが、比較例の製造方法のPTCサーミスタは、82サイクルで絶縁破壊した。
比較例の製造方法で作製し絶縁破壊したPTCサーミスタは、導電性ポリマの厚みがばらついていたことに起因する。ここで、同一組成物のPTCサーミスタの導電性ポリマの厚みに対する温度−抵抗値測定の結果のグラフを第7図に示す。また、前記PTCサーミスタの耐電圧の測定結果を第8図に示す。この第7図および第8図に示す結果から、導電性ポリマの厚みが薄いと抵抗値上昇桁数が小さくなり、耐電圧は低くなることが判る。前述のトリップサイクル試験の結果で、比較例の製造方法で製造したPTCサーミスタは、電圧印加の繰り返しにより、厚みが薄い導電性ポリマ部に過電流が集中し、絶縁破壊が起こったものと推定できる。
以上のことから、本発明の実施例で導電性ポリマシートの上・下面を金属箔で挟み、かつこの導電性ポリマシートと金属箔を加熱加圧成形して一体化した積層体を形成し、この積層体の上・下面に導電性ポリマシートを配置し、さらに、この導電性ポリマシートの上・下面を金属箔で挟み、前記積層体とこの導電性ポリマシートと金属箔を加熱加圧成形して一体化する工程を繰り返す製造方法によれば、各層の導電性ポリマの厚みを均一にできるため、耐電圧に優れたPTCサーミスタが実現できる。
以下に要部である金属箔の表面に根元より上方部が外方に膨出する形状のニッケル突起を形成した後、このニッケル突起を覆うようにニッケルコーティング層を形成するものと形成しないものとの比較を説明する。
本発明に用いた金属箔の表面処理の製造方法については、銅箔21をニッケルワット浴中で通常の約4倍の電流密度(20A/dm2)にてめっき処理し、ニッケル突起を5〜10μmの高さに電解析出させ、その後、通常の電流密度(4A/dm2)でニッケルめっきコーティング膜を約1μmの厚さに形成した。
比較例として、このニッケル突起に保護膜形成処理をしない銅箔を作製した。
ニッケル突起を有する金属箔は、導電性ポリマシートをアンカー効果で金属箔に密着させる効果がある。前記根元より上方部が外方に膨出する形状のニッケル突起をニッケルめっきでコーティングを施した本発明の金属箔は、前述の加熱加圧成形時の圧力によるニッケル突起の変形はなかった。しかし、比較例の金属箔は、根元より上方部が外方に膨出する形状のニッケル突起が、前述の加熱加圧成形時の圧力により突起が変形し崩れた。根元より上方部が外方に膨出する形状のニッケル突起は、めっきの異常析出で形成するため、強度は弱いが、ニッケルめっきコーティング膜を形成することにより、ポリマの圧力でも変形しないものである。
さらに、本発明の実施例のPTCサーミスタにおいて、保護層を第9図に示すように上面部全体を覆うように形成することは、保護層となる樹脂のスクリーン印刷パターンを変更することによって可能である。第9図のPTCサーミスタの上面部91のように、端面電極である活電部がない場合、この部品の直近上にシールド板があっても接触してショートする恐れがないという効果を有するものである。
産業上の利用可能性
以上のように本発明のPTCサーミスタは、導電性ポリマシートと内層電極とを交互に積層してなる積層体と、前記積層体の上・下面に設けられた外層電極と、前記積層体の側面の中央に前記内層電極と外層電極とを電気的に接続するように設けられた多層の側面電極層を備え、前記積層体の側面は前記側面電極層が形成される部分を形成されない部分とからなるものであり、また、本発明のPTCサーミスタの製造方法は、導電性ポリマシートの上・下面を金属箔で挟んで加熱加圧成形にて一体化して積層体を形成し、前記積層体の上・下面に導電性ポリマシートと配置するとともにこの導電性ポリマシートの上・下面に金属箔を挟んで加熱加圧成形にて一体化する工程を繰り返して積層するものであり、上記したPTCサーミスタの構成によれば、PTCサーミスタの動作時において、導電性ポリマシートの熱膨張の繰り返しの熱衝撃により側面電極層に機械的応力が発生しても、積層体の側面の中央に内層電極と外層電極を電気的に接続するように設けられた側面電極層を多層で構成するとともに、前記積層体の側面は前記側面電極層が形成される部分を形成されない部分とからなっているため、側面電極層に対する機械的応力は多層の側面電極層の界面において緩和されるとともに、膨張した導電性ポリマシートが側面電極層の形成されない部分に押し出されることにより側面電極層に対する機械的応力は軽減されることになり、これにより、機械的応力の集中によるクラックの発生を防止できるため、クラックによる断線ということはなくなり、またPTCサーミスタの製造方法によれば、積層体と導電性ポリマシートと金属箔を加熱加圧成形にて一体化する工程を繰り返して積層するようにしているため、各層における導電性ポリマシートの厚みを均一にすることができ、これにより、耐電圧に優れたPTCサーミスタを得ることができるものである。

Claims (10)

  1. 導電性ポリマシートと内層電極とを交互に積層してなる積層体と、前記積層体の上・下面に設けられた外層電極と、前記積層体の側面の中央に前記内層電極と外層電極とを電気的に接続するように設けられた多層の側面電極層を備え、前記積層体の側面は前記側面電極層が形成される部分と形成されない部分とからなるPTCサーミスタ。
  2. 請求の範囲第1項において、側面電極層は、第1のニッケル側面電極層、銅側面電極層、第2のニッケル側面電極層の順に有してなるPTCサーミスタ。
  3. 請求の範囲第1項において、内層電極の銅箔の上・下面および外層電極の銅箔の導電性ポリマシートと接する面に根元より上方部が外方に膨出する形状のニッケル突起を設けるとともに、前記ニッケル突起を覆うようにニッケルコーティング層を備えてなるPTCサーミスタ。
  4. 請求の範囲第1項または第3項において、内層電極は、側面電極層の近傍で隙間部により2分割してなるPTCサーミスタ。
  5. 請求の範囲第4項において、外層電極と接する積層体のコーナー部に位置する側面電極層の厚みを、前記積層体の上・下面の前記コーナー部間に位置する前記側面電極層の厚みより厚くしてなるPTCサーミスタ。
  6. 導電性ポリマシートの上・下面を金属箔で挟んで加熱加圧成形して一体化して積層体を形成し、前記積層体の上・下面に導電性ポリマシートを配置するとともにこの導電性ポリマシートの上・下面に金属箔を挟んで加熱加圧成形にて一体化する工程を繰り返して積層するPTCサーミスタの製造方法。
  7. 請求の範囲第6項において、金属箔の導電性ポリマシートと接する面に、粗面化ニッケル処理にて根元より上方部が外方に膨出する形状のニッケル突起を形成した後に、前記ニッケル突起を覆うようにニッケルコーティング層を形成するPTCサーミスタの製造方法。
  8. 導電性ポリマシートと内層電極とを交互に積層してなる積層体と、前記積層体の上・下面に設けられた外層電極と、前記内層電極と外層電極とを電気的に接続するように設けられた多層の側面電極層を備え、前記内層電極は側面電極層の近傍で隙間部により2分割してなるPTCサーミスタ。
  9. 請求の範囲第8項において、側面電極層は、第1のニッケル側面電極層、銅側面電極層、第2のニッケル側面電極層の順に有してなるPTCサーミスタ。
  10. 請求の範囲第8項において、内層電極の銅箔の上・下面および外層電極の銅箔の導電性ポリマシートと接する面に根元より上方部が外方に膨出する形状のニッケル突起を設けるとともに、前記ニッケル突起を覆うようにニッケルコーティング層を備えてなるPTCサーミスタ。
JP52984698A 1996-12-26 1997-12-25 Ptcサーミスタおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP3594974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34725296 1996-12-26
PCT/JP1997/004830 WO1998029879A1 (fr) 1996-12-26 1997-12-25 Thermistance ctp et son procede de fabrication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3594974B2 true JP3594974B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=18388963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52984698A Expired - Lifetime JP3594974B2 (ja) 1996-12-26 1997-12-25 Ptcサーミスタおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6188308B1 (ja)
EP (1) EP0955643B1 (ja)
JP (1) JP3594974B2 (ja)
KR (1) KR100326778B1 (ja)
CN (1) CN1123894C (ja)
DE (1) DE69734323T2 (ja)
WO (1) WO1998029879A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102610341A (zh) * 2011-01-24 2012-07-25 上海神沃电子有限公司 表面贴装型高分子ptc元件及其制造方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020808A (en) * 1997-09-03 2000-02-01 Bourns Multifuse (Hong Kong) Ltd. Multilayer conductive polymer positive temperature coefficent device
US6236302B1 (en) * 1998-03-05 2001-05-22 Bourns, Inc. Multilayer conductive polymer device and method of manufacturing same
US6606023B2 (en) 1998-04-14 2003-08-12 Tyco Electronics Corporation Electrical devices
EP1030316B1 (en) * 1998-07-08 2007-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing chip ptc thermister
JP2000124003A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ形ptcサーミスタおよびその製造方法
JP2000188205A (ja) * 1998-10-16 2000-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ形ptcサ―ミスタ
US6838972B1 (en) 1999-02-22 2005-01-04 Littelfuse, Inc. PTC circuit protection devices
US6854176B2 (en) * 1999-09-14 2005-02-15 Tyco Electronics Corporation Process for manufacturing a composite polymeric circuit protection device
US6640420B1 (en) * 1999-09-14 2003-11-04 Tyco Electronics Corporation Process for manufacturing a composite polymeric circuit protection device
US6965293B2 (en) * 2000-04-08 2005-11-15 Lg Cable, Ltd. Electrical device having PTC conductive polymer
KR100330919B1 (ko) * 2000-04-08 2002-04-03 권문구 피티씨 전도성 폴리머를 포함하는 전기장치
US6593843B1 (en) * 2000-06-28 2003-07-15 Tyco Electronics Corporation Electrical devices containing conductive polymers
US6717506B2 (en) * 2000-11-02 2004-04-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Chip-type resistor element
DE10136378C2 (de) * 2001-07-26 2003-07-31 Norddeutsche Pflanzenzucht Han Männliche Sterilität in Gräsern der Gattung Lolium
US6480094B1 (en) * 2001-08-21 2002-11-12 Fuzetec Technology Co. Ltd. Surface mountable electrical device
US6610417B2 (en) * 2001-10-04 2003-08-26 Oak-Mitsui, Inc. Nickel coated copper as electrodes for embedded passive devices
TW525863U (en) * 2001-10-24 2003-03-21 Polytronics Technology Corp Electric current overflow protection device
JP3857571B2 (ja) * 2001-11-15 2006-12-13 タイコ エレクトロニクス レイケム株式会社 ポリマーptcサーミスタおよび温度センサ
JP3860515B2 (ja) * 2002-07-24 2006-12-20 ローム株式会社 チップ抵抗器
KR100495133B1 (ko) * 2002-11-28 2005-06-14 엘에스전선 주식회사 피티씨 서미스터
KR100694383B1 (ko) 2003-09-17 2007-03-12 엘에스전선 주식회사 표면 실장형 서미스터
US7119655B2 (en) * 2004-11-29 2006-10-10 Therm-O-Disc, Incorporated PTC circuit protector having parallel areas of effective resistance
KR100685088B1 (ko) * 2005-01-27 2007-02-22 엘에스전선 주식회사 복층 구조를 갖는 표면 실장형 서미스터 및 그의 제조방법
US20060202791A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Chang-Wei Ho Resettable over-current protection device and method for producing the like
JP2008311362A (ja) * 2007-06-13 2008-12-25 Tdk Corp セラミック電子部品
JP2009200212A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Keihin Corp プリント基板の放熱構造
DE102008056746A1 (de) * 2008-11-11 2010-05-12 Epcos Ag Piezoaktor in Vielschichtbauweise und Verfahren zur Befestigung einer Außenelektrode bei einem Piezoaktor
JP6124793B2 (ja) * 2011-09-15 2017-05-10 Littelfuseジャパン合同会社 Ptcデバイス
TWI469158B (zh) * 2012-07-31 2015-01-11 Polytronics Technology Corp 過電流保護元件
CN107957132A (zh) * 2016-10-14 2018-04-24 闵成镐 一种具备ptc加热器的电热风机及其应用
CN107946010A (zh) * 2017-11-15 2018-04-20 江苏苏杭电子有限公司 基于线路板生产工艺加工热敏电阻半导体的加工工艺
CN108389666A (zh) * 2018-05-08 2018-08-10 苏州天鸿电子有限公司 一种能够确保电阻均温的电阻件
CN112018317A (zh) * 2020-09-18 2020-12-01 珠海冠宇电池股份有限公司 一种极耳及制备方法、电池
CN117497265A (zh) * 2022-07-15 2024-02-02 东莞令特电子有限公司 小封装式ptc器件

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1337929A (en) * 1972-05-04 1973-11-21 Standard Telephones Cables Ltd Thermistors
JPS5823921B2 (ja) * 1978-02-10 1983-05-18 日本電気株式会社 電圧非直線抵抗器
JPS6110203A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 株式会社村田製作所 有機正特性サ−ミスタ
US4689475A (en) * 1985-10-15 1987-08-25 Raychem Corporation Electrical devices containing conductive polymers
EP0229286B1 (de) * 1985-12-17 1990-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Elektrisches Bauelement in Chip-Bauweise
JPS6387705A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 日本メクトロン株式会社 Ptc素子
JPS63117416A (ja) * 1986-11-06 1988-05-21 株式会社村田製作所 積層形多端子電子部品
JPS63300507A (ja) 1987-05-30 1988-12-07 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品の電極形成方法
JPH02137212A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Murata Mfg Co Ltd 複合電子部品
JPH047802A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Daito Tsushinki Kk Ptc素子
JPH0465427A (ja) 1990-07-05 1992-03-02 Tonen Corp ポリシラン―ポリシロキサンブロック共重合体およびその製造法
JP2559846Y2 (ja) * 1990-10-18 1998-01-19 ティーディーケイ株式会社 積層磁器電子部品
JP2833242B2 (ja) * 1991-03-12 1998-12-09 株式会社村田製作所 Ntcサーミスタ素子
JPH05299201A (ja) * 1992-02-17 1993-11-12 Murata Mfg Co Ltd チップptcサーミスタ
DE4221309A1 (de) * 1992-06-29 1994-01-05 Abb Research Ltd Strombegrenzendes Element
JP3286855B2 (ja) * 1992-11-09 2002-05-27 株式会社村田製作所 チップ型ptcサーミスタの製造方法
JPH06267709A (ja) * 1993-03-15 1994-09-22 Murata Mfg Co Ltd 正特性サーミスタ
JPH06302404A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 Murata Mfg Co Ltd 積層型正特性サ−ミスタ
AU692471B2 (en) * 1993-09-15 1998-06-11 Raychem Corporation Electrical assembly comprising a ptc resistive element
WO1995031816A1 (en) 1994-05-16 1995-11-23 Raychem Corporation Electrical devices comprising a ptc resistive element
DE69513656T2 (de) * 1994-06-08 2000-07-13 Raychem Corp Leitfähige polymere enthaltende elektrische vorrichtungen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102610341A (zh) * 2011-01-24 2012-07-25 上海神沃电子有限公司 表面贴装型高分子ptc元件及其制造方法
CN102610341B (zh) * 2011-01-24 2014-03-26 上海神沃电子有限公司 表面贴装型高分子ptc元件及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1123894C (zh) 2003-10-08
KR20000062369A (ko) 2000-10-25
CN1242100A (zh) 2000-01-19
US6438821B1 (en) 2002-08-27
EP0955643B1 (en) 2005-10-05
EP0955643A4 (en) 2000-05-17
KR100326778B1 (ko) 2002-03-12
US6188308B1 (en) 2001-02-13
DE69734323T2 (de) 2006-03-16
WO1998029879A1 (fr) 1998-07-09
EP0955643A1 (en) 1999-11-10
DE69734323D1 (de) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3594974B2 (ja) Ptcサーミスタおよびその製造方法
KR100984535B1 (ko) 고체 전해 콘덴서 및 그 제조 방법
JP4757698B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP4662368B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2011071559A (ja) 固体電解コンデンサ
US20150194270A1 (en) Solid electrolytic capacitor, electronic component module, method for producing solid electrolytic capacitor and method for producing electronic component module
JP5472953B2 (ja) 表面実装型過電流保護素子
CA1289208C (en) Aluminum solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof
WO1999003113A1 (fr) Puce comprenant un thermistor a coefficient de temperature positif et procede de fabrication
US6348852B1 (en) Chip PTC thermistor and method of manufacturing the same
US6481094B1 (en) Method of manufacturing chip PTC thermistor
JPH0354853A (ja) 混成回路基板およびその製造方法
US6441717B1 (en) PTC thermister chip
JP4915856B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP5083906B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2001028302A (ja) Ptcサーミスタ用電極およびその製造方法ならびにptcサーミスタ
JP4285346B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3444240B2 (ja) チップ形ptcサーミスタの製造方法
CN220604432U (zh) 单层贴装型pptc元件和多层贴装型pptc元件
CN220272234U (zh) 基础复合单元、单层带状pptc热敏电阻、多层带状pptc热敏电阻
CN212570572U (zh) 一种可有效提高长期环境稳定性的ptc过流保护器件
WO2023120383A1 (ja) 電解コンデンサおよびその製造方法
JPH07115255A (ja) プリント配線板およびその製造方法
CN116705440A (zh) 一种新结构并联ptc过电流保护元件
JP2000114004A (ja) チップ形ptcサ―ミスタ及びこれを用いた回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term