JP3585848B2 - 加工肉用乳化液及びそれを用いた加工肉 - Google Patents

加工肉用乳化液及びそれを用いた加工肉 Download PDF

Info

Publication number
JP3585848B2
JP3585848B2 JP2001000839A JP2001000839A JP3585848B2 JP 3585848 B2 JP3585848 B2 JP 3585848B2 JP 2001000839 A JP2001000839 A JP 2001000839A JP 2001000839 A JP2001000839 A JP 2001000839A JP 3585848 B2 JP3585848 B2 JP 3585848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
weight
processed meat
parts
meat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001000839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002199859A (ja
Inventor
邦夫 岡田
勝一 徳本
Original Assignee
株式会社ホクビー
有限会社オカダ食技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ホクビー, 有限会社オカダ食技研 filed Critical 株式会社ホクビー
Priority to JP2001000839A priority Critical patent/JP3585848B2/ja
Priority to NZ516414A priority patent/NZ516414A/en
Priority to AU10020/02A priority patent/AU783154C/en
Priority to US10/036,421 priority patent/US20020155201A1/en
Publication of JP2002199859A publication Critical patent/JP2002199859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3585848B2 publication Critical patent/JP3585848B2/ja
Priority to US11/066,491 priority patent/US20050142278A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/70Tenderised or flavoured meat pieces; Macerating or marinating solutions specially adapted therefor
    • A23L13/72Tenderised or flavoured meat pieces; Macerating or marinating solutions specially adapted therefor using additives, e.g. by injection of solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/422Addition of natural plant hydrocolloids, e.g. gums of cellulose derivatives or of microbial fermentation gums
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/424Addition of non-meat animal protein material, e.g. blood, egg, dairy products, fish; Proteins from microorganisms, yeasts or fungi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/426Addition of proteins, carbohydrates or fibrous material from vegetable origin other than sugars or sugar alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/428Addition of flavours, spices, colours, amino acids or their salts, peptides, vitamins, yeast extract or autolysate, nucleic acid or derivatives, organic acidifying agents or their salts or acidogens, sweeteners, e.g. sugars or sugar alcohols; Addition of alcohol-containing products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/43Addition of vegetable fats or oils; Addition of non-meat animal fats or oils; Addition of fatty acids

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、加工肉用乳化液及びそれを用いた加工肉に関する。さらに詳しくは、本発明は、肉色、食感(繊維感や噛応え)、風味などが良好な加工肉の製造に好適に用いられる乳化性、広い温度域における乳化安定性及び風味などに優れる加工肉用乳化液、並びにこの乳化液を用いて得られた上記特性を有する加工肉に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、わが国においては、牛肉の赤身に白い脂肪が霜降り状に分散している、いわゆる霜降り肉を、上質の牛肉として食しているが、このような霜降り肉の全牛肉中に占める生産量は極めて少ないという問題があった。
したがって、この問題に対処するために、大量に存在する脂肪の少ない赤身の牛肉中に、常温で固体状の脂肪を含む乳化液を、注射針を備えたインジェクターにより注入し、均一に拡散させ、該乳化液中の脂肪を析出させて霜降り肉を製造する方法が行われている(特公昭59−23777号公報)。
しかしながら、この方法で得られた霜降り肉においては、(1)霜降り模様が全体に均質に発現されにくく、不自然なものになりやすい、(2)経時により、肉の退色や変色が生じやすく、自然の肉色を保持することが困難である、(3)自然の牛肉の噛み応えや繊維感、風味が不足している、(4)後味が十分に良好であるとはいえない、(5)原料の牛肉の種類が制限されると共に、多汁性の制御が困難である、などの問題があり、必ずしも十分に満足し得るものではなかった。
これらの問題は、以下に示すように赤身の牛肉中に注入するのに用いられる脂肪を含む乳化液に起因するものである。
前記特公昭59−23777号公報に記載されている霜降り肉の製造方法においては、実施例で記載されているように、乳化液として、カゼインナトリウム、タンパク加水分解物、天然ガム、リン酸塩、でんぷん分解物及び水溶性ゼラチンを含む水を用いて、牛脂又は牛脂とサラダ油との混合物を乳化したものが用いられている。
しかしながら、上記乳化液は、温度による粘度の変化が大きく、霜降り肉の製造中において、温度の低下による乳化液の流動性が悪くなり、その結果、霜降り模様が全体に均質に発現されず、不自然なものになりやすい。また、乳化液中のリン酸塩の影響で経時により肉の退色や変色が生じやすいと共に、リン酸塩を添加することにより、筋繊維を構成する細胞における細胞膜が溶解され、筋繊維の軟化効果、吸水性の向上による保水効果が発揮されるが、一方で食感は繊維感が失われ、特有の弾力感や、かまぼこ状のぷりぷりした食感に変化し、自然な肉の噛み応えや繊維感が不足するなどの問題がある。
さらに、カゼインナトリウムやリン酸塩の苦味の影響により後味が悪く、そのため該苦味をマスキングする目的で、調味料を過剰に用いる必要があり、その結果肉本来の風味が損なわれるという問題が生じる。また、乳化液の風味が強すぎることと、上記のようにリン酸塩が悪影響を及ぼすことなどから、製品中の乳化液含有量を狭い範囲内に限定する必要があるため、原料の牛肉の種類が制限されると共に、多汁性の制御が難しいなどの問題も有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来、霜降り肉用として用いられていた前記乳化液が有する問題を解決し、肉色、食感(繊維感や噛応え)、風味、後味などが良好な加工肉の製造に好適に用いられる乳化性、広い温度域における乳化安定性、低温にける流動性及び風味などに優れる加工肉用乳化液、並びにこの乳化液を用いて得られた上記特性を有する加工肉を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、動植物性油脂と、特定の種類の乳化剤と、ある種のアミノ酸と、場合により特定の種類の乳化安定剤やアルカリ塩を含む乳化液が、加工肉用乳化液としてその目的に適合し得ること、そして、この乳化液を肉中に均一に拡散させることにより、所望の品質を有する加工肉が得られることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)(A)動植物性油脂と、(B)(a)ショ糖脂肪酸エステル、モノグリセリド、ポリグリセリド及びレシチンの中から選ばれる少なくとも1種、及び/又は(b)動植物タンパク及びタンパク加水分解物の中から選ばれる少なくとも1種と、(C)塩基性アミノ酸及びその塩の中から選ばれる少なくとも1種を含み、生肉に注入することを特徴とするリン酸塩を含有しない加工肉用乳化液、
(2)さらに、(D)多糖類系乳化安定剤を含む第1項記載の加工肉用乳化液、
(3)さらに、(A)成分100重量部当たり、(E)アルカリ塩を 05〜30重量部を含む第1項又は第2項記載の加工肉用乳化液、
(4)(C)成分がL−アルギニン、L−リジン、L−ヒスチジン、L−プロリン、L−アルギニン−L−グルタメイト及びそれらの塩の中から選ばれる少なくとも1種である第1項、第2項又は第3項記載の加工肉用乳化液、
(5)(E)成分が炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、クエン酸ナトリウム及びリンゴ酸ナトリウムの中から選ばれる少なくとも1種である第3項又は第4項記載の加工肉用乳化液、
(6)(A)成分100重量部当たり、(B)(a)成分0.01〜10重量部及び/又は(b)成分0.05〜100重量部、及び(C)成分0.05〜30重量部を含む第1項ないし第5項のいずれかに記載の加工肉用乳化液、
(7)(A)成分100重量部当たり、(D)成分0.01〜100重量部を含む第2項ないし第6項のいずれかに記載の加工肉用乳化液、
(8)固形分含有量が15〜85重量%である第1項ないし第7項のいずれかに 記載の加工肉用乳化液、
(9)第1項ないし第8項のいずれかに記載の加工肉用乳化液を、肉中に均一に拡散させてなる加工肉、
(10)肉100重量部の中に、加工肉用乳化液5〜30重量部を均一に拡散させてなる第9項記載の加工肉、及び
(11)加工肉用乳化液のインジェクションによる注入方法及び/又は肉を機械的にもみほぐす方法により、加工肉用乳化液を肉中に均一に拡散させてなる第9項又は第10項記載の加工肉、
を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
まず、本発明の加工肉用乳化液について説明する。
本発明の加工肉用乳化液は、必須成分として、(A)成分の動植物性油脂、(B)成分の乳化剤及び(C)成分の塩基性アミノ酸やその塩を含むものであって、前記(A)成分の動植物性油脂としては、特に制限はなく、食用として使用し得る動物性油脂及び植物性油脂の中から、適宜選択して用いることができる。該油脂は常温で固体状であってもよいし、液体状であってもよい。
本発明で用いられる動物性油脂としては、例えば牛脂、ラード、魚油などが挙げられ、一方植物性油脂としては、例えばナタネ油、大豆油、パーム油、オリーブ油、ヤシ油、米油、コーン油などが挙げられる。また、これらの天然から得られる油脂の硬化油、分別油、エステル交換油なども、食用として使用し得るものであれば用いることができる。
本発明においては、(A)成分の油脂として、これらの油脂を1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、得られる乳化液を牛肉の加工用として使用する場合には、油脂として牛脂を含むものが好ましく、豚肉の加工用として用いる場合には、油脂としてラードを含むものが好ましい。
次に、前記(B)成分の乳化剤としては、本発明においては、下記(a)成分及び/又は(b)成分が用いられる。ここで、(a)成分の乳化剤としては、ショ糖脂肪酸エステル、モノグリセリド、ポリグリセリド及びレシチンの中から選ばれる少なくとも1種が用いられる。上記ショ糖脂肪酸エステルとしては、食品添加物として認可されているショ糖とステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸などの高級脂肪酸とのエステルが、モノグリセリドとしては、食品添加物として認可されている各種モノグリセリン脂肪酸エステルやジアセチル酒石酸モノグリセリドが、ポリグリセリドとしては、食品添加物として認可されている、グリセリンの脱水縮合により得られるポリグリセリンと、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸などの高級脂肪酸とのモノエステルが挙げられる。また、レシチンとしては特に制限はなく、大豆レシチン、卵黄レシチン及びこれらの酵素分解処理レシチンなど、いずれも用いることができる。これらの(a)成分の乳化剤は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
一方、(b)成分の乳化剤としては、動植物タンパク及びタンパク加水分解物の中から選ばれる少なくとも1種が用いられる。この動植物タンパクやタンパク加水分解物の例としては、ホエープロテイン濃縮物(WPC)、乳タンパク分解物、コラーゲンタンパク、卵白、分離大豆タンパク、小麦タンパク、血漿タンパク、ホエープロテイン分離物(WPI)、カゼインナトリウム、コラーゲン分解物、卵タンパク分解物、濃縮大豆タンパク及び可溶性ゼラチンなどが挙げられる。これらの動植物タンパクやタンパク加水分解物は1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0006】
本発明においては、(B)成分の乳化剤として、前記の(a)成分のみを用いてもよいし、(b)成分のみを用いてもよく、また、(a)成分と(b)成分を併用してもよい。特に(a)成分と(b)成分を併用することにより、相乗効果によって優れた乳化力を発揮する。
さらに、(C)成分として用いられる塩基性アミノ酸及びその塩としては、例えばL−アルギニン、L−リジン、L−ヒスチジン、L−プロリン、L−アルギニン−L−グルタメイト及びこれらの塩が挙げられる。L−リジンは一般に塩酸塩の形態で用いられる。これらの塩基性アミノ酸やその塩は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。この(C)成分の塩基性アミノ酸やその塩を用いることにより、前記(B)成分、特に(a)成分との相乗効果によって、品質に優れる乳化液が得られ、この乳化液を加工肉用に用いた場合、肉色やその保色性、食感、風味、後味などに優れる加工肉を与えることができる。この(C)成分としては、上記効果の点から、特にL−アルギニン、L−リジン塩酸塩が好適である。
乳化液中の各成分の配合割合については、(A)成分の動植物性油脂100重量部に対し、(B)(a)成分の乳化剤は、単独で用いる場合、通常0.01〜10重量部、好ましくは0.05〜7重量部、より好ましくは0.1〜5重量部の範囲、(B)(b)成分の乳化剤は、単独で用いる場合、通常0.05〜100重量部、好ましくは0.5〜50重量部、より好ましくは1〜10重量部の範囲、(C)成分の塩基性アミノ酸やその塩は、通常0.05〜30重量部、好ましくは0.5〜20重量部、より好ましくは2〜10重量部の範囲で用いられる。上記(B)(a)成分を単独で用いる場合、その配合量が0.01重量部未満では乳化性能が十分に発揮されにくいし、10重量部超えるとその量の割には乳化性能の向上がみられず、むしろ乳化液の品質が低下するおそれがある。また、(B)(b)成分を単独で用いる場合、その配合量が0.05重量部未満では乳化性能が十分に発揮されにくいし、100重量部を超えるとその量の割には乳化性能の向上がみられず、むしろ乳化液の品質が低下する原因となる。(B)成分として、該(a)成分と(b)成分を併用する場合、(a)成分と(b)成分の配合量は、それらの使用割合に応じて、それぞれ上記範囲内で単独使用の場合よりも適宜低減することができる。さらに、(C)成分の配合量が0.05重量部未満では十分に満足する品質の乳化液が得られにくく、また30重量部を超えても十分に満足する品質の乳化液が得られにくい。
【0007】
本発明の加工肉用乳化液には、乳化液の品質の向上を目的として、所望により(D)成分の多糖類系乳化安定剤及び/又は(E)成分のアルカリ塩を配合することができる。
前記(D)成分の多糖類系乳化安定剤としては、例えばカラギーナン、キサンタンガム、タマリンドガム、ジエランガム、寒天、親油性でんぷんなどを挙げることができる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。この(D)成分の多糖類系乳化安定剤を配合することにより、得られる乳化液の乳化安定性が向上し、経時による乳化性の低下が抑制されると共に、前記(B)成分の乳化剤の配合量を減少させることができる。この(D)成分の配合量は、前記(A)成分の動植物性油脂100重量部に対し、通常0.01〜100重量部、好ましくは0.01〜50重量部、より好ましくは0.01〜10重量部の範囲で選定される。この配合量が0.01重量部未満では該(D)成分を配合した効果が十分に発揮されにくいし、100重量部を超えるとその量の割には効果の向上が認められず、むしろ得られる乳化液の品質が低下する原因となる。
一方、前記(E)成分のアルカリ塩としては、食品用として使用し得るものであればよく、特に制限はないが、リン酸塩以外のもの、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、クエン酸ナトリウム及びリンゴ酸ナトリウムなどを好ましく挙げることができる。これらのアルカリ塩は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。該アルカリ塩を配合することにより、得られる乳化液を加工肉用に用いた場合、繊維感、肉色、噛み応え、風味などが向上する。アルカリ塩としてのリン酸塩の使用は、従来の技術において説明したように好ましくない。この(E)成分の配合量は、前記(A)成分の動植物性油脂100重量部に対し、通常0.05〜30重量部、好ましくは0.5〜20重量部、より好ましくは2〜10重量部の範囲で選定される。この配合量が0.05重量部未満では該(E)成分を配合した効果が十分に発揮されないおそれがあるし、30重量部を超えるとその量の割には効果の向上がみられず、むしろ得られる乳化液の品質が低下する原因となる。
本発明の加工肉用乳化液には、本発明の目的が損なわれない範囲で、所望により、肉色を向上させるために、L−シスチン、L−メチオニンなどの含硫アミノ酸などを、あるいは風味や後味を向上させるために、ビーフエキスなどの調味料等を適宜配合することができる。
【0008】
本発明の加工肉用乳化液中の固形分濃度としては特に制限はないが、乳化安定性、取り扱い性、白色度などの点から、通常15〜85重量%、好ましくは25〜80重量%、より好ましくは40〜70重量%の範囲で選定される。
本発明の加工肉用乳化液の製造方法としては特に制限はなく、従来油脂を含む乳化液の製造に慣用されている方法を用いることができる。例えば、前述の(B)成分、(C)成分及び所望により用いられる(D)成分や(E)成分、さらには他の添加成分を水に溶解又は分散させて水相部を調製する。次いで、この水相部と、(A)成分の動植物性油脂とを混合して乳化させ、均質な乳化液を調製する。この乳化方法については特に制限はなく、通常食品分野で慣用されている均質乳化方法、例えば水相部と油相部とをかきまぜながら混合して予備乳化液を得たのち、ホモジナイザー、コロイドミル、ホモミキサーなどを用いて乳化処理する方法などにより、均質な乳化液を調製する。
あるいは、水に、前記(A)、(B)、(C)成分及び所望により用いられる(D)成分や(E)成分、さらには他の添加成分をそれぞれ所定の割合で加え、予備乳化液を得たのち、前記と同様に、ホモジナイザー、コロイドミル、ホモミキサーなどを用いて乳化処理して、均質な乳化液を調製する。
この際、必要に応じ、適当な温度に加温して乳化処理を行うことができる。
本発明の加工肉用乳化液は、乳化性、広い温度域における乳化安定性、低温における流動性及び風味などに優れており、加工肉用として各種用途に用いられる。
次に、本発明の加工肉について説明する。
本発明の加工肉は、前述の本発明の加工肉用乳化液を、肉中に均一に拡散させてなるものであって、肉色、食感(繊維感や噛応え)、風味、後味などが良好であると共に、軟らかい肉質に改善されている。この加工肉の製造において、乳化液を肉中に均一に拡散させる手段については特に制限はなく、様々な方法を用いることができる。例えば、加工肉用乳化液のインジェクションによる注入方法、あるいは肉を機械的にもみほぐす方法などが好適に用いられる。上記インジェクションによる注入方法においては、多数の注射針を備えたインジェクターにより、肉の表面に任意の間隔、例えば5〜10mm程度の間隔で注射針を打ち込み、乳化液を注入することが行われる。一方、肉を機械的にもみほぐす方法においては、適当な手段で乳化液を肉中に注入したのち、肉をロータリマッサージマシンなどによって機械的にもみほぐすことが行われる。なお、本発明においては、上記のインジェクションによる方法と肉を機械的にもみほぐす方法を併用することもできる。
該乳化液の注入量は、得られる製品の加工肉における所望の脂肪含有量に応じて適宜選択されるが、通常肉100重量部に対し、5〜30重量部の範囲であり、好ましくは10〜25重量部の範囲である。
このようにして、本発明の加工肉用乳化液を用いることにより、肉色、食感(繊維感や噛応え)、風味、後味などが良好であると共に、軟らかい肉質の加工肉が得られる。また、該乳化液を肉中に霜降り状に分散させることが可能であり、したがって、所望により霜降り肉を容易に製造することができる。
【0009】
【実施例】
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、各例で得られた乳化液及び加工肉の諸特性の評価は、以下に示す方法により行った。
〈乳化液〉
(1)乳化性、乳化安定性
(イ)100mL容メスシリンダーに乳化直後の乳化液100mLを入れ、室温(20℃)で5分間静置後の分離した油相部分の容積を測定した。乳化液全体中の分離油相部分の容積比を求め、下記の基準で乳化性を10段階評価した。
(ロ)100mL容メスシリンダーに乳化直後の乳化液100mLを入れ、室温(20℃)で24時間、40℃で24時間及び60℃で24時間静置保存し、保存後の分離した油相部分の容積を測定した。乳化液全体中の分離油相部分の容積比を求め、下記の基準で乳化安定性を10段階評価した。
10点:容積比が0%以上3%未満
9点:容積比が3%以上5%未満
8点:容積比が5%以上10%未満
7点:容積比が10%以上15%未満
6点:容積比が15%以上20%未満
5点:容積比が20%以上25%未満
4点:容積比が25%以上30%未満
3点:容積比が30%以上35%未満
2点:容積比が35%以上40%未満
1点:容積比が40%以上
(2)風味
乳化直後の乳化液の臭いと味について、それぞれパネラー10人による官能検査を行い、下記の基準で5段階評価し、合計点数で10段階評価した。
5点:良い
4点:やや良い
3点:普通
2点:やや悪い
1点:悪い
〈加工肉〉
(3)繊維感、肉色、噛応え及び風味
調理後のステーキについて、繊維感、肉色、噛応え及び風味について、それぞれパネラー10人による官能検査を行い、下記の基準で5段階評価した。
5点:良い
4点:やや良い
3点:普通
2点:やや悪い
1点:悪い
【0010】
実施例1〜16
(1)乳化液の調製
50〜60℃の温水40重量部に第1表に示す種類と量の各成分を加え、攪拌して均一な水溶液を調製した。次いで、この水溶液に、牛脂と植物性油脂(ナタネ油)との重量比10:8の混合油脂60重量部を加えて、5分間攪拌して乳化させ、乳化液を調製した。なお、乳化は、攪拌機としてハミルトン・ビーチ社製「COMMERCIAL Bar Blenders Model 911」を用い、15,000rpmの速度で回転させて行った。
乳化液の諸特性を第1表に示す。
(2)加工肉の作製
ホルスタイン種の経産牛の冷凍腿肉の中心の温度が1℃になるまで解凍したのち、この肉塊に多数の注射針を備えたインジェクターにより、該肉塊100重量部当たり、上記(1)で得られた乳化液20重量部を注入した。次いで直にロータリマッサージマシンによりタンブリング操作を行い、該肉塊を棒状に予備成形したのち、−30℃に冷凍して保存した。
次に、この肉塊を−5℃まで昇温させてからスライスし、ステーキ用の肉を得たのち、調理してステーキを作った。
このステーキについての諸特性を第1表に示す。
【0011】
【表1】
Figure 0003585848
【0012】
【表2】
Figure 0003585848
【0013】
【表3】
Figure 0003585848
【0014】
[注]
ショ糖脂肪酸エステル:ショ糖脂肪酸エステル(HLB−15)
モノグリセリド:ジアセチル酒石酸モノグリセリド
ポリグリセリド:ポリグリセリンステアリン酸モノエステル
レシチン:大豆レシチン
アミノ酸:全てL体である。
実施例17〜44
(1)乳化液の調製
50〜60℃の温水40重量部に第2表に示す種類と量の各成分を加え、攪拌して均一な水溶液を調製した。次いで、この水溶液に、牛脂と植物性油脂(ナタネ油)との重量比10:8の混合油脂60重量部を加えて、5分間攪拌して乳化させ、乳化液を調製した。なお、乳化は、攪拌機としてハミルトン・ビーチ社製「COMMERCIAL Bar Blenders Model 911」を用い、15,000rpmの速度で回転させて行った。
乳化液の諸特性を第2表に示す。
(2)加工肉の作製
上記(1)で得られた乳化液を用い、実施例1〜16と同様にして加工肉を作製し、調理してステーキを作った。このステーキの特性を第2表に示す。
【0015】
【表4】
Figure 0003585848
【0016】
【表5】
Figure 0003585848
【0017】
【表6】
Figure 0003585848
【0018】
【表7】
Figure 0003585848
【0019】
【表8】
Figure 0003585848
【0020】
[注]
アミノ酸:全てL体である。
実施例45〜68
(1)乳化液の調製
50〜60℃の温水40重量部に第3表に示す種類と量の各成分を加え、攪拌して均一な水溶液を調製した。次いで、この水溶液に、牛脂と植物性油脂(ナタネ油)との重量比10:8の混合油脂60重量部を加えて、5分間攪拌して乳化させ、乳化液を調製した。なお、乳化は、攪拌機としてハミルトン・ビーチ社製「COMMERCIAL Bar Blenders Model 911」を用い、15,000rpmの速度で回転させて行った。
乳化液の諸特性を第3表に示す。
(2)加工肉の作製
上記(1)で得られた乳化液を用い、実施例1〜16と同様にして加工肉を作製し、調理してステーキを作った。このステーキの特性を第3表に示す。
【0021】
【表9】
Figure 0003585848
【0022】
【表10】
Figure 0003585848
【0023】
【表11】
Figure 0003585848
【0024】
【表12】
Figure 0003585848
【0025】
[注]
モノグリセリド:ジアセチル酒石酸モノグリセリド
ポリグリセリド:ポリグリセリンステアリン酸モノエステル
アミノ酸:全てL体である。
実施例69〜92
(1)乳化液の調製
50〜60℃の温水40重量部に第4表に示す種類と量の各成分を加え、攪拌して均一な水溶液を調製した。次いで、この水溶液に、牛脂と植物性油脂(ナタネ油)との重量比10:8の混合油脂60重量部を加えて、5分間攪拌して乳化させ、乳化液を調製した。なお、乳化は、攪拌機としてハミルトン・ビーチ社製「COMMERCIAL Bar Blenders Model 911」を用い、15,000rpmの速度で回転させて行った。
乳化液の諸特性を第4表に示す。
(2)加工肉の作製
上記(1)で得られた乳化液を用い、実施例1〜16と同様にして加工肉を作製し、調理してステーキを作った。このステーキの特性を第4表に示す。
【0026】
【表13】
Figure 0003585848
【0027】
【表14】
Figure 0003585848
【0028】
【表15】
Figure 0003585848
【0029】
【表16】
Figure 0003585848
【0030】
[注]
モノグリセリド:ジアセチル酒石酸モノグリセリド
アミノ酸:全てL体である。
実施例93〜98
(1)乳化液の調製
50〜60℃の温水40重量部に第5表に示す種類と量の各成分を加え、攪拌して均一な水溶液を調製した。次いで、この水溶液に、牛脂と植物性油脂(ナタネ油)との重量比10:8の混合油脂60重量部を加えて、5分間攪拌して乳化させ、乳化液を調製した。なお、乳化は、攪拌機としてハミルトン・ビーチ社製「COMMERCIAL Bar Blenders Model 911」を用い、15,000rpmの速度で回転させて行った。
乳化液の諸特性を第5表に示す。
(2)加工肉の作製
上記(1)で得られた乳化液を用い、実施例1〜16と同様にして加工肉を作製し、調理してステーキを作った。このステーキの特性を第5表に示す。
【0031】
【表17】
Figure 0003585848
【0032】
実施例99〜113
(1)乳化液の調製
50〜60℃の温水40重量部に第6表に示す種類と量の各成分を加え、攪拌して均一な水溶液を調製した。次いで、この水溶液に、精製牛脂と植物性油脂(ナタネ油)との重量比10:5の混合油脂60重量部を加えて、5分間攪拌して乳化させ、乳化液を調製した。なお、乳化は、攪拌機としてハミルトン・ビーチ社製「COMMERCIAL Bar Blenders Model 911」を用い、15,000rpmの速度で回転させて行った。
乳化液の諸特性を第6表に示す。
(2)加工肉の作製
上記(1)で得られた乳化液を用い、実施例1〜16と同様にして加工肉を作製し、調理してステーキを作った。このステーキの特性を第6表に示す。
【0033】
【表18】
Figure 0003585848
【0034】
【表19】
Figure 0003585848
【0035】
【表20】
Figure 0003585848
【0036】
[注]
モノグリセリド:ジアセチル酒石酸モノグリセリド
Arg−Glu:L−アルギニン−L−グルタメイト
アミノ酸:全てL体である。
比較例1〜3
(1)乳化液の調製
50〜60℃の温水40重量部に第7表に示す種類と量の各成分を加え、攪拌して均一な水溶液を調製した。次いで、この水溶液に、精製牛脂と植物性油脂(ナタネ油)との重量比10:5の混合油脂60重量部を加えて、5分間攪拌して乳化させ、乳化液を調製した。なお、乳化は、攪拌機としてハミルトン・ビーチ社製「COMMERCIAL Bar Blenders Model 911」を用い、15,000rpmの速度で回転させて行った。
乳化液の諸特性を第7表に示す。
(2)加工肉の作製
上記(1)で得られた乳化液を用い、実施例1〜16と同様にして加工肉を作製し、調理してステーキを作った。このステーキの特性を第7表に示す。
【0037】
【表21】
Figure 0003585848
【0038】
[注]
モノグリセリド:ジアセチル酒石酸モノグリセリド
比較例4
(1)乳化液の調製
50〜60℃の温水40重量部に、カゼインナトリウム0.8重量部、水溶性ゼラチン0.48重量部、天然ガム0.1重量部、重合リン酸塩0.32重量部、タンパク加水分解物0.28重量部及びでんぷん分解物0.02重量部を加え、撹拌して均一な水溶液を調製した。
次いで、この水溶液に、牛脂と植物性油脂(ナタネ油)との重量比10:5の混合油脂60重量部を加えて、5分間攪拌して乳化させ、乳化液を調製した。なお、乳化は、攪拌機としてハミルトン・ビーチ社製「COMMERCIAL Bar Blenders Model 911」を用い、15,000rpmの速度で回転させて行った。
乳化液の諸特性を第8表に示す。
(2)加工肉の作製
上記(1)で得られた乳化液を用い、実施例1〜16と同様にして加工肉を作製し、調理してステーキを作った。このステーキの特性を第8表に示す。
【0039】
【表22】
Figure 0003585848
【0040】
【発明の効果】
本発明の加工肉用乳化液は、乳化性、広い温度域における乳化安定性、低温における流動性及び風味などに優れ、加工肉用として好適に用いられる。本発明の乳化液を使用して得られた加工肉は、肉色、食感(繊維感や噛応え)、風味、後味などに優れている。

Claims (11)

  1. (A)動植物性油脂と、(B)(a)ショ糖脂肪酸エステル、モノグリセリド、ポリグリセリド及びレシチンの中から選ばれる少なくとも1種、及び/又は(b)動植物タンパク及びタンパク加水分解物の中から選ばれる少なくとも1種と、(C)塩基性アミノ酸及びその塩の中から選ばれる少なくとも1種を含み、生肉に注入することを特徴とするリン酸塩を含有しない加工肉用乳化液。
  2. さらに、(D)多糖類系乳化安定剤を含む請求項1記載の加工肉用乳化液。
  3. さらに、(A)成分100重量部当たり、(E)アルカリ塩を 05〜30重量部を含む請求項1又は2記載の加工肉用乳化液。
  4. (C)成分がL−アルギニン、L−リジン、L−ヒスチジン、L−プロリン、L−アルギニン−L−グルタメイト及びそれらの塩の中から選ばれる少なくとも1種である請求項1、2又は3記載の加工肉用乳化液。
  5. (E)成分が炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、クエン酸ナトリウム及びリンゴ酸ナトリウムの中から選ばれる少なくとも1種である請求項3又は4記載の加工肉用乳化液。
  6. (A)成分100重量部当たり、(B)(a)成分0.01〜10重量部及び/又は(b)成分0.05〜100重量部、及び(C)成分0.05〜30重量部を含む請求項1ないし5のいずれかに記載の加工肉用乳化液。
  7. (A)成分100重量部当たり、(D)成分0.01〜100重量部を含む請求項2ないし6のいずれかに記載の加工肉用乳化液。
  8. 固形分含有量が15〜85重量%である請求項1ないし7のいずれかに記載の 加工肉用乳化液。
  9. 請求項1ないし8のいずれかに記載の加工肉用乳化液を、肉中に均一に拡散させてなる加工肉。
  10. 肉100重量部の中に、加工肉用乳化液5〜30重量部を均一に拡散させてなる請求項9記載の加工肉。
  11. 加工肉用乳化液のインジェクションによる注入方法及び/又は肉を機械的にもみほぐす方法により、加工肉用乳化液を肉中に均一に拡散させてなる請求項9又は10記載の加工肉。
JP2001000839A 2001-01-05 2001-01-05 加工肉用乳化液及びそれを用いた加工肉 Expired - Lifetime JP3585848B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000839A JP3585848B2 (ja) 2001-01-05 2001-01-05 加工肉用乳化液及びそれを用いた加工肉
NZ516414A NZ516414A (en) 2001-01-05 2002-01-03 Emulsion for processed meat and processed meat using the emulsion
AU10020/02A AU783154C (en) 2001-01-05 2002-01-03 Emulsion for processed meat and processed meat using the emul sion
US10/036,421 US20020155201A1 (en) 2001-01-05 2002-01-07 Emulsion for processed meat and processed meat using the emulsion
US11/066,491 US20050142278A1 (en) 2001-01-05 2005-02-28 Emulsion for processed meat and processed meatn using the emulsion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000839A JP3585848B2 (ja) 2001-01-05 2001-01-05 加工肉用乳化液及びそれを用いた加工肉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002199859A JP2002199859A (ja) 2002-07-16
JP3585848B2 true JP3585848B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=18869558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001000839A Expired - Lifetime JP3585848B2 (ja) 2001-01-05 2001-01-05 加工肉用乳化液及びそれを用いた加工肉

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20020155201A1 (ja)
JP (1) JP3585848B2 (ja)
AU (1) AU783154C (ja)
NZ (1) NZ516414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10787476B2 (en) 2013-09-24 2020-09-29 Ajinomoto Co., Inc. Glycoamino acid and use thereof

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR1004969B (el) * 2004-10-21 2005-09-08 Α. & Χ. Υφαντης Α.Β.Ε.Ε Ανωνυμος Βιομηχανικη Και Εορικη Εταιρεια Α Χρησιμοποιηση γαλακτωματος λεκιθινης στην παραγωγη αλλαντικων με φυτοστερολες ή φυτοστερολες και φυτικα ελαια ή μονο φυτικα ελαια
GR20050100400A (el) * 2005-07-29 2007-02-15 Ιωαννης Αμβροσιαδης Μεθοδος παραγωγης προιοντων ζυμωσης-ωριμανσης απολεπτοτεμαχισμενο κρεας (αλαντικα αερος) με εμμεσηενσωματωση ελαιολαδου η/και αλλων φυτικων ελαιων και τη μερικη εως πληρη αντικατασταση του ζωικου λιπους
GR20050100401A (el) * 2005-07-29 2007-02-15 Ιωαννης Αμβροσιαδης Μεθοδος παραγωγης προιοντων ζυμωσης-ωριμανσης απολεπτοτεμαχισμενο κρεας (αλλαντικα αερος) με αμεσηενσωματωση ελαιολαδου η/και αλλων φυτικων ελαιων και τη μερικη εως πληρη αντικατασταση του ζωικου λιπους.
GR1005769B (el) * 2006-03-17 2008-01-16 Βικη Α.Ε.-Κτηνοτροφια Και Βιομηχανια Κρεατος Ηπειρου Αε Μεθοδος παραγωγης προϊοντων μα βαση το κρεας, με αμεση και εμμεση ενσωματωση φυτικων και ζωικων λιπαρων ουσιων, ως φορεων ω-3 και ω-6 λιπαρων οξεων, και μεγιστη δυνατη υποκατασταση του ζωικου λιπους ως επισης και τη μεγιστη δυνατη περιεκτικοτητα σε πολυακορεστα λιπαρα οξεα (ω-3 και ω-6)
US20090004353A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Topps Chris J Method of processing meat to enhance moisture retention
CN101877973A (zh) 2007-11-29 2010-11-03 孟山都技术有限公司 含有提高水平的有益脂肪酸的肉制品
WO2009097403A1 (en) * 2008-01-29 2009-08-06 Monsanto Technology Llc Methods of feeding pigs and products comprising beneficial fatty acids
JP5543449B2 (ja) * 2008-07-03 2014-07-09 カーギル・インコーポレイテッド 霜降り肉製品を提供する方法
EP2163163A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-17 " Creta Farm Anonimos Viomichaniki & Emporiki Etaireia" Oil composition for the preparation of oil containing food products
JP5653046B2 (ja) * 2010-01-20 2015-01-14 伊藤ハム株式会社 ハムの製造方法
JP5686522B2 (ja) * 2010-03-23 2015-03-18 伊藤ハム株式会社 食鳥肉の加工食品及びその製造方法
CN102204698B (zh) * 2010-03-30 2014-03-26 河南众品食业股份有限公司 一种防止丸子表面风干方法
JP5535779B2 (ja) * 2010-06-10 2014-07-02 伊藤ハム株式会社 牛肉又は牛肉加工食品の製造方法
US20120027899A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 Topps Chris J Methods for Processing Meat Using Phosphate Free High pH Compositions Containing Salt and Sodium Carbonate
JP5802214B2 (ja) * 2010-11-05 2015-10-28 味の素株式会社 畜肉加工食品の製造方法及び畜肉加工食品改質用の酵素製剤
TWI540970B (zh) 2010-11-05 2016-07-11 Ajinomoto Kk Meat processing of meat processing and meat processing of food modified with enzyme preparations
GR1007894B (el) * 2012-02-08 2013-05-15 Εμμανουηλ Στυλιανου Δομαζακις Μεθοδος παραγωγης προϊοντων με βαση το κρεας που περιεχουν ελαιο, η οποια περιλαμβανει πρωτοκολλο απευθειας προσθηκης του ελαιου
KR20160113540A (ko) 2015-03-22 2016-09-30 주식회사 부앤부식품 가공식육 및 그의 제조방법
WO2017006143A1 (fr) 2015-07-07 2017-01-12 Arcelormittal Procédé de fabrication d'une structure sandwich
CA2972790A1 (en) 2016-07-11 2018-01-11 Exceldor Foods Ltd. Oil-in-water emulsions for meat and poultry products and methods of producing same
CN108813379A (zh) * 2018-05-15 2018-11-16 福建佳客来食品股份有限公司 一种人造雪花牛排及其制备方法
JPWO2020196570A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01
KR102133981B1 (ko) * 2019-07-03 2020-07-15 (주)허스델리 대두단백을 포함하는 햄 제조 방법
KR102133982B1 (ko) * 2019-07-03 2020-07-15 (주)허스델리 대두단백을 포함하는 콩 슬라이스 제조 방법
JP2022551416A (ja) * 2019-09-26 2022-12-09 ピュラック バイオケム ビー. ブイ. 加工肉に使用するための組成物
KR20210036505A (ko) 2019-09-26 2021-04-05 농업회사법인(주)명성포크 가공식육 및 그의 제조방법
CN114831190A (zh) * 2022-05-26 2022-08-02 河南农业大学 一种以牛脂肪为基底的柔性脂肪替代物及应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900573A (en) * 1974-02-19 1975-08-19 American Maize Prod Co Process for making retort stable simulated meat products
US3950547A (en) * 1974-08-26 1976-04-13 Syntex (U.S.A.) Inc. Dietary composition and methods of preparing
KR920019370A (ko) * 1991-04-26 1992-11-19 스야마 다다카즈 주입 제제
CA2252691C (en) * 1997-11-07 2005-12-06 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Protein-containing acidic foods and drinks
US6077558A (en) * 1998-12-23 2000-06-20 Bristol-Myers Squibb Company Elemental nutritional products

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10787476B2 (en) 2013-09-24 2020-09-29 Ajinomoto Co., Inc. Glycoamino acid and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU1002002A (en) 2002-07-11
JP2002199859A (ja) 2002-07-16
NZ516414A (en) 2003-08-29
US20050142278A1 (en) 2005-06-30
AU783154B2 (en) 2005-09-29
AU783154C (en) 2007-01-11
US20020155201A1 (en) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3585848B2 (ja) 加工肉用乳化液及びそれを用いた加工肉
JP3684879B2 (ja) 食肉加工用水中油滴型乳化液、該乳化液を注入した食肉加工製品及びその製造方法
JP2613158B2 (ja) ホエー蛋白質を主原料とするゲル化食品、その製造法及びゲル化食品を有する食肉加工品
JPH03183445A (ja) O/w型エマルジョン組成物
JP2022056235A (ja) 水中油型乳化油脂組成物、植物原料含有代替肉加工食品
JP2003144096A (ja) 食肉加工用組成物、食肉加工用乳化分散液及び加工食肉
JPH01179667A (ja) 低脂肪肉ねり製品およびその製造法
JP4118026B2 (ja) 油ちょう用鶏肉加工品の製造方法
JP2022088239A (ja) 油脂組成物
JP2001269117A (ja) 食肉の品質改良剤
WO2023210637A1 (ja) 肉様食品用改質剤及び肉様食品
JPH01112969A (ja) 低脂肪ソーセージおよびその製造法
TWI293863B (ja)
JPH03112464A (ja) 食肉加工品の製造方法
JP2009278916A (ja) 油中水型乳化油脂組成物
JPH0690713A (ja) 練り製品の製造方法
JP2004290034A (ja) 食肉加工食品の製造方法
JPS623767A (ja) 鶏皮組成物
JP2611385B2 (ja) 大豆蛋白ゲル及びそれを含有する加工食品
JPH0253457A (ja) 水中油中水滴型乳化調味料
JPH03277251A (ja) 霜降り状食肉の製造方法
JPS6336757A (ja) 新規な魚肉利用食品の製造方法
JPH0451875A (ja) 水産練り製品用油脂乳化組成物
JPH03117468A (ja) 食肉加工品の製造法
JPS63181975A (ja) 新規な魚肉加工食品

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3585848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term