JPS63181975A - 新規な魚肉加工食品 - Google Patents

新規な魚肉加工食品

Info

Publication number
JPS63181975A
JPS63181975A JP62009980A JP998087A JPS63181975A JP S63181975 A JPS63181975 A JP S63181975A JP 62009980 A JP62009980 A JP 62009980A JP 998087 A JP998087 A JP 998087A JP S63181975 A JPS63181975 A JP S63181975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish meat
oil
weight
food
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62009980A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaaki Hayakawa
早川 忠昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP62009980A priority Critical patent/JPS63181975A/ja
Publication of JPS63181975A publication Critical patent/JPS63181975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規な魚肉加工食品、さらに詳しくは魚肉、
特に油脂含量が低い魚肉又は、魚肉を原料とする食品に
水中油型エマルジョンを添加することにより、風味およ
び食感が改良された新規な魚肉加工食品に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
一般に油脂含量が10%以上の魚肉は、風味、食感共に
優れており、食用としての需要も多いが、マグロの赤身
やサケのように油脂含量が低い魚肉は、油脂特有の旨味
に欠け、また食感のまろやかさに欠けるという問題があ
り、これに伴ない、需要は少なかった。
油脂含量が少ない魚肉に油脂を添加する方法としては、
食用油脂中に魚肉を浸漬する方法や、魚肉に対して油脂
、または油中水滴型エマルジョンを注入する方法、(特
開昭59−74972号公報、特開昭60−41216
7号公報)さらには魚肉と食用油脂を肉挽機等で混練す
る方法などが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
魚肉に対して、食用油脂を添加する方法によれば、魚肉
の6〜7割を構成する水分と、添加した油脂とが十分に
水和しないため、油脂添加による食感・風味の改良とい
う目的が、十分に果せない。
例えば1食用油脂中に魚肉を浸漬する方法では、油脂は
表面には付着するが中身へは浸透しにくい。
また、魚肉に対し、加圧下にて、食用油脂を注入する方
法においても、油脂は、魚肉の組織へ十分に浸透し得な
い。さらに、食用油脂と魚肉を混練する方法によれば、
油脂と魚肉が十分に馴染まず。
経時的に油脂が浸み出てくる。
また、これらの用途において、食用油脂の代わりに、呈
味成分、フレーバー等を溶解した水相部と食用油脂を油
中水型エマルジョンに乳化したものを用いれば、若干の
風味を魚肉へ付与することができるが、該エマルジョン
は水相部を油脂で包んだ閘造であるため、上記問題は、
解決できない。
畜肉においては、加圧下で水中油滴型エマルジョンを注
入し旨味を改良する方法があるが、水分が多く、組織の
もろい魚肉には、応用されていない。
〔発明の目的〕
本発明は魚肉、特に油脂含量の少ない魚肉、又は魚肉を
原料とする食品の旨味および食感を改良して、それらに
優れた新規な魚肉加工食品を提供することを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記事情に鑑み、種々の研究を行なった
結果、低油分の魚肉に水中油滴型エマルジョンを添加す
ることにより、食感、風味を改良できることを見い出し
、本発明に到達した。
〔本発明の構成〕
本発明の要旨は魚肉又は魚肉を原料とする食品に水中油
滴型エマルジョンを添加してなる魚肉加工食品である。
本発明に使用する魚肉としては、魚肉、特に比較的油脂
含量が少ない魚肉、例えばまぐろの赤身、さけ、かつお
、たら、たい、いかなどがあげられ、他に魚肉を原料と
する食品である。かまぼこ、ちくわ、はんぺん、あげ等
にも適用できる。
本発明に使用する水中油滴型エマルジョンは、連続相の
水相と分散相の油相を界面活性物質もしくは、高分子多
糖類、動植物性蛋白質等によって乳化せしめたものであ
り、用途に応じて、固体状のもの、半固体状のもの、液
状のものを適宜使用することができる。例えば、魚肉へ
の水中油適型エマルジョンの添加方法が、浸漬法である
場合には、常温で、流動状−液状であることが好ましく
、注入法の場合には、常温で液状であることが好ましい
。また、混線方法による場合、半固体状〜固体であるこ
とが好ましい。これら、氷中油滴型エマルジョンの状態
は、使用する油脂の融点、油木比、増粘剤の有無、製造
条件等によって、変えることができる。
本発明の水中油滴型エマルジョンに使用する油脂として
は、公知の天然動植物油脂の他、必要に応じてそれらに
ニス・チル交換、水素添加1分別等を施した加工油脂を
あげることができる。
本発明の水中油滴型エマルジョンに使用する乳化性物質
としては、レシチン、グリセリン脂肪酸エステル、しよ
糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル等の公知
の乳化剤、サイクロデキストリン、キラヤサポニン等の
天然乳化性物質、キサンタンガム、アラビアガム、トラ
ガントガム。
結晶セルロース等の高分子多糖類の他、乳蛋白質、大豆
蛋白質等があげられる。
本発明の水中油滴型エマルジョンの水相部中には、水溶
性成分として、食塩、アミノ酸系調味料、糖類、香辛料
等1種々の調味料や水溶性香料、保存料1着色料を添加
することができる。また油相部中には、油溶性成分とし
て、油溶性色素、香料、抗酸化剤などを溶解することが
できる。
本発明の水中油滴型エマルジョン中の油脂の含量は、2
0〜80重景%、好ましくは、40〜75重量%である
。20重量%未満では油脂の量が不足して効果が低下し
、80重量%を超えると安定したエマルジョンが得られ
ない。
本発明の水中油滴型エマルジョンの製造方法は、従来の
方法に従い、以下のように製造することができる。
まず、乳化性物質に又は、これに必要に応じて他の水溶
性成分を分散・溶解した水相部中に、必要に応じて油溶
性成分を分散・溶解した油相部を混合、乳化する。その
後、必要に応じて、ホモジナイザー、コロイドミル等で
微細に乳化する。
水中油滴型エマルジョンの魚肉に対する添加量は10〜
100重量%、好ましくは製品中の油分が10〜35重
景%となるよう添加するのがよい。
水中油滴型エマルジョンの魚肉への添加方法は。
前述のごとく、浸漬法、注入法、混練法等があげられる
〔発明の効果〕
本発明によって得られる新規な魚肉加工食品は、魚肉特
に油脂含量の低い魚肉または魚肉を原料とする食品に、
水中油滴型エマルジョンを添加することにより、それら
の特有の食感を失なうことなく、該水中油滴型エマルジ
ョンとに相互補充及び相乗効果により、従来の魚肉又は
魚肉を原料とする食品に比して一段と優れた食感と風味
を有した高付加価値製品とされることができる。
〔実施例および比較例〕
次に実施例および比較例により本発明を説明する。
〔実施例1〕 大豆サラダ油65.0重量%、水31.4重量%、食塩
2.0重量%、乳化剤(デカグリセリンモノステアリン
酸エステル)1.5重量%、 キサンタンガム0.1重
量%から構成される水中油滴型エマルジョンを圧力式ホ
モナイザーを用いて微細に乳化した。得られたエマルジ
ョン1kgを、まぐろ赤身4kgに対して手動型インジ
ェクター(針の径3mmの注射針4本)圧力3kg/c
m”下で注入して魚肉加工食品を製造した。
得られた魚肉加工食品を後述する要領で官能評価を行な
った。結果を第1表に示す。
〔実施例2〕 ナタネ硬化油39.2重量%、ナタネ白絞油30.0重
量%、水30.0重量%、食塩0.2重量%、 グルタ
ミン酸ナトリウム0.1重量%、キラヤサポニン0.3
重量%、レシチン0.1重量%。
キサンタンガム0.1重量%から構成される水中油満型
エマルジョンを圧力式ホモジナイザーを用いて微細に乳
化した。得られたエマルジョン2゜Ogと、たら800
gを肉挽機により混練して魚肉加工食品を製造した。
得られた魚肉加工食品を後述する要領で官能評価を行な
った。得た結果を第1表に示す。
〔実施例3〕 ナタネ白絞油58.4重量%、水40.0重量%、食塩
0.2重量%、ビーフェキス粉末0.3重量%、しよ糖
脂肪酸エステル(HLB16)  1.0重量%、キサ
ンタンガム0.1重量%から構成される水中油滴型エマ
ルジョンをT−にホモミキサー(特殊機化工業株式会社
製)を用いて微細に乳化した。得られたエマルジョン4
kg中に、さけ赤身1kgを5℃にて12時間浸漬して
、魚肉加工食品を製造した。
得られた魚肉加工食品を後述する要領で官能評価を行な
った。得た結果を第1表に示す。
〔実施例4〕 ナタネ硬化油25重量%、ナタネ白絞油35重量%、水
38.7重量%、食塩0.2重量%、シヨ糖脂肪酸エス
テル0.6重量%、 ソルビタン脂肪酸エステル0.4
重量%、キサンタンガム0.1重量%から構成される水
中油滴型エマルジョンを、コロイドミルにより調製した
。得られたエマルジョン10kgをスケトウダラの冷凍
すり身50kgに加えて混線後、常法に従ってかまぼこ
を製造した。
得られた魚肉加工食品を後述する要領で官能評価を行な
った。結果を第1表に示す。
〔実施例5〕 大豆サラダ油70.OfE量%、水29.3重量%、食
塩0.1重量%、アミノ酸系調味料0.2重量%、キサ
ンタンガム0.3重量%、 タマリンド種子多糖類0.
1重量%から構成される水中油滴型エマルジョンをT−
にホモミキサーにより調製した。
得られたエマルジョン1kgをまぐろの赤身5kgに対
して1手動型インジェクターにより圧力4kg/cII
12下で注入し、魚肉加工食品を製造した。
得られた魚肉加工食品を後述する要領で官能評価を行な
った。得た結果を第1表に示す。
〔比較例1〕 キサンタンガム0.1重量%を大豆サラダ油 99.9
重量%に均一に分散せしめた後、該分散液1kgを実施
例1に用いたのと同質のまぐろ赤身4kgに対して手動
型インジェクターにより圧力4kg/am”下で注入し
、魚肉加工食品を製造した。
得られた魚肉加工食品を後述する要領で官能評価を行な
った。得た結果を第1表に示す。
〔比較例2〕 ナタネ硬化油32.5重量%、豚脂15.o重量%、ナ
タネ白白絞油15.垂 0重量%、水22.0重量%、食塩0.2重量%、グリ
セリン脂肪酸エステル0.2重量%、 レシチン0.1
重量%から構成される可塑性油中水滴型エマルジョンを
常法に従って調製した。得られたエマルジョン200g
と実施例2に用いたのと同質のたら800gを肉挽機に
より混練して魚肉加工食品を製造した。
得られた魚肉加工食品を後述する要領で官能評価を行な
った。得た結果を第1表に示す。
〔比較例3〕 大豆サラダ油4kg中に、実施例3に用いたのと同質の
さけ赤身1kgを,5℃にて12時間浸漬して、魚肉加
工食品を製造した。
得られた魚肉加工食品を後述の要領で官能評価を行なっ
た。得た結果を第1表に示す。
〔比較例4〕 ナタネ白絞油65重量%、水33重量%、グリセリン脂
肪酸エステル2重量%から構成される液状油中水滴型エ
マルジョンを急冷捏和機により調製した。得られたエマ
ルジョン1kgを実施例4に用いたのと同質のまぐろ赤
身4kgに対して1手動型インジェクターにより圧力3
kg/c+*”下で注入し、魚肉加工食品を製造した。
得られた魚肉加工食品を後述する要領で官能評価を行な
った。得た結果を第1表に示す。
〔比較例5〕 ナタネ白絞油60重量%、水37重量%、グリセリン脂
肪酸エステル3重量%から構成される液状油中水滴型エ
マルジョンを急冷捏和機により調製した。得られたエマ
ルジョン5kg中に実施例5に用いたのと同質のさけ赤
身2kgを5℃にて12時間浸漬して,魚肉加工食品を
製造した。
得られた魚肉加工食品を後述する要領で官能評価を行な
った。得た結果を第1表に示す。
〔官能評価〕
実施例1〜5及び比較例1〜5により得られたそれぞれ
の魚肉加工食品の食感および風味を男5名女5名計10
名のパネラ−により評点法で官能評価した。
評点法は被評価の魚肉加工食品に対しての個々のパネラ
−による評価点の合計を,全パネラ−の人数で除した平
均評価点で決定するものである。
個々のパネラ−の評価点は被評価の魚肉加工食品を試食
したとき、その評価を5段階に分け、非常に良いを5点
、良いを4点,普通を3点、悪いを2点,非常に患いを
1点とした。
第1表から明らかなように、本発明のように水中薄型エ
マルジョンを添加して得られる魚肉加工食品は、油中水
滴型エマルジョン、又は食用油脂を用いた比較例の魚肉
加工食品に比して食感及び風味がすぐれているのが認め
られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 魚肉又は魚肉を原料とする食品に、水中油滴型エマルジ
    ョンを添加してなる新規な魚肉加工食品。
JP62009980A 1987-01-21 1987-01-21 新規な魚肉加工食品 Pending JPS63181975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009980A JPS63181975A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 新規な魚肉加工食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009980A JPS63181975A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 新規な魚肉加工食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63181975A true JPS63181975A (ja) 1988-07-27

Family

ID=11735047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62009980A Pending JPS63181975A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 新規な魚肉加工食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63181975A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11123067A (ja) * 1997-08-05 1999-05-11 Q P Corp 容器詰め魚肉フレーク入りスプレッド食品
JP2011155934A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Q P Corp 冷凍切り身用水中油型乳化物及びこれを用いた冷凍切り身

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11123067A (ja) * 1997-08-05 1999-05-11 Q P Corp 容器詰め魚肉フレーク入りスプレッド食品
JP2011155934A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Q P Corp 冷凍切り身用水中油型乳化物及びこれを用いた冷凍切り身

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3585848B2 (ja) 加工肉用乳化液及びそれを用いた加工肉
DE102007025847B4 (de) Verfahren zur Herstellung von Wurstwaren basierend auf Fischfleisch und Wurstwaren beinhaltend Fischfleisch
EP2437615B1 (de) Emulsion oder gel zur herstellung von omega-3-fettsäure-haltigen nahrungsmitteln
DE102009023481A1 (de) Emulsion oder Gel als Zusatz in auf zerkleinerten Rohmassen wie Wurstbrätmassen oder Hackfleischmassen basierenden Nahrungsmitteln
DE1913078A1 (de) Verbesserte Zusammensetzung zum Behandeln von Fleisch,insbesondere zur Verarbeitung von Gefluegel
JPH09197A (ja) 胡麻含有液状調味料
JPS63181975A (ja) 新規な魚肉加工食品
WO1996010928A1 (fr) Procede de production d'une substance alimentaire proteique en pate et non blanchie, substance alimentaire proteique ainsi produite, et aliment proteique produit a partir de cette substance
JPH03277250A (ja) ピックル液用水中油滴型乳化物および食肉加工品用ピックル液
JPH03183445A (ja) O/w型エマルジョン組成物
JPH01112969A (ja) 低脂肪ソーセージおよびその製造法
JPH06113727A (ja) 魚肉ハムの製造方法
JP7375251B1 (ja) W1/o/w2型乳化調味料
JP7421680B1 (ja) 水中油型乳化食品
JP2001269117A (ja) 食肉の品質改良剤
JPS6336757A (ja) 新規な魚肉利用食品の製造方法
JP6412738B2 (ja) 肉質改良剤
JPH09173022A (ja) 魚肉の調理加工方法
JP3823839B2 (ja) 水産練り製品の製造法
JPH03112464A (ja) 食肉加工品の製造方法
EP0613342B1 (en) Use of mesomorphic phases in meat products
RU2501491C2 (ru) Икорный продукт и способ его получения
KR102096663B1 (ko) 참치 후랑크/비앤나 소시지 및 그 제조 방법
JPH0253457A (ja) 水中油中水滴型乳化調味料
JP2006166780A (ja) 鮮魚食感改良用油脂組成物