JPH03277251A - 霜降り状食肉の製造方法 - Google Patents

霜降り状食肉の製造方法

Info

Publication number
JPH03277251A
JPH03277251A JP2079197A JP7919790A JPH03277251A JP H03277251 A JPH03277251 A JP H03277251A JP 2079197 A JP2079197 A JP 2079197A JP 7919790 A JP7919790 A JP 7919790A JP H03277251 A JPH03277251 A JP H03277251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
meat
emulsion
injected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2079197A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaaki Hayakawa
早川 忠昭
Teruo Shimizu
照夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP2079197A priority Critical patent/JPH03277251A/ja
Publication of JPH03277251A publication Critical patent/JPH03277251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は脂身の少ない食肉に対して、油中水滴型乳化液
と水中油滴型乳化液とを注入する霜降り状食肉の製造方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、油脂分の少ない食肉に脂肪を添加して霜降り状に
し、風味、食感を改良する方法として。
■水中油滴型乳化液を注入する方法(特開昭58−89
161号)、■油脂を加熱、溶解して注入する方法(特
開昭60−41467号)、■ナタネ油、大豆油等の常
温で液状の油脂を注入する方法などが提案されている。
ところで、このような方法により、比較的脂身の少ない
食肉の外観を衛生的に霜降り状にし、同時に油脂によっ
て風味、食感を改良するためには、35℃以下で流動状
の注入液が細かいサシ(肉牛の分散脂肪)となって肉牛
に分散し、またそのサシが体脂肪に限りなく近い色を有
しており、さらに加熱時にも注入液の何割かが肉牛に残
っていて食感の改良に寄与することが必要条件とされて
いる。
しかし、従来の霜降り状食肉の製造方法のうち、前記■
の方法によれば、外観は霜降り状に近づくが、注入液が
油脂を内相とした水中油滴型乳化液であるため、油脂の
旨味が十分に発揮されず、使用油脂の融点以上の温度で
注入操作するため、肉温の上昇を伴い、衛生管理上好ま
しくないなどの問題点がある。
また前記■の方法によれば、油脂による食感の改良は可
能であるが、水中油滴型乳化液を注入した場合に比べて
サシが太くなりやすく、サシに若干の透明感があって本
来の体脂肪の色とは異なり、ステーキとして焼いたとき
にドリップが多くなるなどの問題点がある。
さらに前記■の方法によれば、液状の透明油脂を使用し
ているため、外観が霜降り状にならないという問題点が
ある。
このように、いずれの方法においても、(1)外観を霜
降り状にする、(2)油脂によって風味、食感を改良す
るという2つの目標を同時に達成することは困難である
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上記のような問題点を解決するため、
外観、風味、食感の優れた霜降り状食肉の製造方法を提
案することである。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち本発明は、流動状油中水滴型乳化液と流動状水
中油滴型乳化液とを食肉に注入することを特徴とする霜
降り状食肉の製造方法である。
本発明においては、油中水滴型乳化液は、油脂による風
味、食感の向上のために使用される。
油中水滴型乳化液において連続相となる油脂としては、
食用として公知の天然動植物油脂、それらを分別、水素
添加、エステル交換したもの、これらの混合物などを使
用できるが、サシとして肉牛に析出させるには、融点が
30℃以上の固体脂を少なくとも5重量%以上、好まし
くは20重量%以上、さらに好ましくは50重量%以上
含有するものが望ましい。
油中水滴型乳化液に使用する乳化剤としてはグリセリン
脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル
、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル等
の合成界面活性剤、およびレシチン、サポニン等の天然
界面活性剤などを使用することができるが、結晶調整剤
としてショ糖脂肪酸エステルのアセチル化物を加えるの
が好ましい。さらに乳化安定剤としてキサンタンガム、
アラビアガム、卵白、大豆タンパク、乳タンパク、多価
アルコールなどを併用してもよい。
油中水滴型乳化液の油相/水相の重量比は特に制限され
ないが、目的に従えば9515〜70/30、好ましく
は90/10〜70 / 30が望ましい。9515を
超えると透明感を生じ体脂肪の色から遠ざかり、70 
/ 30未満になると水中油滴型乳化液と合わせて水の
配合量が多くなり、かえって旨味の欠ける食肉となって
しまう。
本発明に使用する油中水滴型乳化液は35℃以下の温度
で注入されるので、35℃で1200cPs以下。
好ましくは1000cPs以下の流動性を有するものが
望ましい。
この場合、固体脂を20重量%以上含有していながら、
35℃で]、200cPs以下の流動状を有する油中水
滴型乳化液を製造する方法としては、油相と水相を65
℃近辺で予備乳化した後、バーフェクターコンビネータ
ーのような一般の急冷可塑化機を用いて結晶を安定化し
、さらに融点より1〜10℃低い温度下で10時間以上
ワーキングすることにより製造することができる。
本発明においては、水中油滴型乳化液は外観を霜降り状
とするために使用される。
水中油滴型乳化液に使用する油脂としては、特に制限は
なく、油中水滴型乳化液と同様に、食用として公知の天
然動植物油脂、それらを分別、水素添加、エステル交換
したもの、これらの混合物などをあげることができる。
また乳化操作に必要な乳化剤も油中水滴型乳化液と同様
のものが使用でき、乳化安定剤も同様のものが使用でき
る。
水中油滴型乳化液の水相/油相の重量比は特に制限はさ
れないが、9515〜50150、好ましくは90/1
0〜70/30が望ましい。
本発明に使用する水中油滴型乳化液は、10℃以下の温
度で注入されるので、10℃で1200cPs以下の流
動性を有するものが好ましい。このような水中油滴型乳
化液を製造するには、コーヒーホワイトナー等の一般の
水中油滴型乳化液の製造方法に従って、例えば油脂と水
を65℃近辺で予備乳化し。
ホモジナイザー、コロイドミル等を用いて微細化した後
、熱交換機により10℃以下に冷却する方法により製造
することができるが、より体脂肪に近い形でサシを発現
させるには、脂肪分40〜60重量%の脂肪濃度の高い
水中油滴型乳化物をあらかじめ調製し、これを脂肪分1
0〜30重量%となるように、水と緩やかに混合して製
造するのが好ましい。
本発明で使用する油中水滴型乳化液、水中油滴型乳化液
には、いずれにも各種添加物、例えば食塩、アミノ酸等
の調味料、アスコルビン酸ナトリウム等の発色助剤、重
合リン酸塩等の保水剤1着香料、着色料などを適宜加え
ることができる。また必要に応じてパパイン等のタンパ
ク質分解酵素などを加えてもよい。
油中水滴型乳化液および水中油滴型乳化液の注入比率は
、いずれも対食肉2〜30重量%、好ましくは5〜15
重量%の範囲であって、両孔化液中の油脂分の合計が対
食肉5〜25重量%、好ましくは10〜15重量%とな
るのが望ましい。
本発明に使用する食肉としては、牛肉、豚肉。
羊肉、やぎ肉等の畜肉、鶏肉1、七面鳥肉、ガチョウ肉
等などの家禽肉、さらには鮭肉、鮭肉、鮭肉、鱈肉等の
比較的脂の少ない部位をあげることができる。
食肉に乳化液を注入するには、あらかじめ調製した油中
水滴型乳化液および水中油滴型乳化液を1200cPs
以下の希望する粘度となるように温度調整し、公知の注
射器、インジェクターなどを用い、2〜10℃の食肉に
対して0.5〜3.0kg/dの圧力で加圧注入する。
油中水滴型乳化液、水中油滴型乳化液いずれも、注入時
の粘度としてはl 200cPs以下が望ましく。
1200cPsを超えるとなると注入針から安定に掖を
吐出させることが困難になる。
油中水滴型乳化液の注入時の温度は処理後の食肉の衛生
管理面から35℃以下が好ましく、35℃以下であれば
1200cPs以下となる、どの温度でもよい、水中油
滴型乳化液注入時の温度も35℃以下の温度が好ましい
が、食肉の衛生管理面からはさらに低温であることが望
ましく、このため10℃以下の温度とするのが望ましい
これらの乳化液の注入の順序としては、どちらが先でも
よいが、先に油中水滴型乳化液を注入し、続いて水中油
滴型乳化液を注入するのが好ましい。
これは油中水滴型乳化液の注入で加温された食肉を、低
温の水中油滴型乳化液により再冷却できるためである6 乳化液注入の前後にテンダライザーにより機械的に軟化
する方法や、注入後ロータリーマツサージングマシンな
どにより注入液を均一に拡散させる方法を併用してもよ
い。
以上のようにして得られた霜降り状食肉は冷蔵または冷
凍保存した後、ステーキ、焼肉、すき焼き、しゃぶしゃ
ぶ用として使用する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、油脂による風味、食感の向上を目的と
する油中水滴型乳化液と、外観を霜降り状とするための
水中油滴型乳化液とを食肉に注入するようにしたので、
太いサシがはいることなく、肉温の上昇も抑制でき、し
かも加熱調理時にも旨味を逃さない、外観、風味1食感
に優れた霜降り状食肉を製造することができる。
〔実施例〕
次に実施例および比較例により本発明を具体的に説明す
る。各例中、%は重量%である。
実施例1 (a)油中−水滴型乳化液の調製 (配合) 油相 牛脂(融点41.5℃)       94.6
%アセチル化ショ糖脂肪酸エステル0.3%(三菱化成
食品(株)製、S−170Ac、商品名)大豆レシチン
(日清製油(株)製)0.1%水相 水       
       5.0%油相、水相原料ともに65℃に
加熱し、30分間予備乳化を行った。次に急冷可塑化機
を用いて32℃まで冷却し、直後がら33±1℃に保持
されたタンクの中で12時時間中かな攪拌を加えてワー
キングした。得られた油中水滴型乳化液は34℃で95
0cPsであった。
(b)水中油滴型乳化液の調製 (配合) 油相 コーンサラダ油        60.0%水相
 水             20.0%ソルビトー
ル(8研化学(株)製)  19.5%デカグリセリン
モノラウレート 0.5%(版本薬品工業(株)製、S
YグリスターML−750、商品名) 水相部原料のすべてをアジホモミキサー(特殊機化(株
)製)に仕込み、真空下、で油相を滴下し濃縮型水中油
滴型乳化物を得た。5℃下で24時間安定化させた後、
水で5倍希釈して油脂分12%の注入用水中油滴型乳化
液を調製した。得られた水中油滴型乳化液は5℃で15
0ePsであった。
(C)注入操作 (a)で得た油中水滴型乳化液を34℃に調温しく粘度
= 950cPs)、3℃のホルスタイン雄牛(脂肪分
3.8%)モモ肉に対して9.1%注入し、続いて(b
)で得た水中油滴型乳化液を5℃に調温して(粘度= 
150cPs) 9 、1%注入した。注入には東口技
研(株)製のインジェクターを用い、圧力1.0kg/
a#で処理した。
(d)評価 10人のパネラ−に、得られた食肉加工品の外観(霜降
り度)を、非常に良い(5点)、良い(4点)、普通(
3点)、悪い(2点)、非常に悪い(1点)の5段階で
評価させた。その平均点を表1に示す。
また得られた食肉加工品を厚さIC−にスライスして1
80℃の鉄板上でステーキ肉に調理し、 10人のパネ
ラ−を対象に官能評価を行った。風味および食感を、非
常に良い(5点)、良い(4点)、普通(3点)、悪い
(2点)、非常に悪い(1点)の5段階で評価させた。
その平均点を表1に示す。
実施例2 (a)油中水滴型乳化液の調製 (配合) 油相 牛脂(融点41.5℃)       70.0
%アセチル化ショ糖脂肪酸エステル0.3%(三菱化成
食品(株)製、S−1,70Ac、商品名)大豆レシチ
ン(日清製油(株)製)0.1%水相 水      
       29.6%上記の配合からなる油中水滴
型乳化液を実施例1と同様の方法で調製した。得られた
油中水滴型乳化液は35℃で870cPsであった。
(b)水中油滴型乳化液のWR製 (配合) 油相 分別牛脂(融点35.7℃)     SO,O
%水相 水             44.0%食塩
             5.0%デカグリセリンモ
ノステアレート1.0%(板本製品工業(株)製、SY
グリスターMSW−750,商品名) 65℃に加温した水相に同温度の油相を加えて圧力式ホ
モジナイザーで微細乳化後10℃まで急速冷却して水中
油漬型乳化物を調製した。10℃で24時間静置後、水
で2倍希釈し、注入用水中油滴型乳化液とした。得られ
た水中油滴型乳化液は10℃で280cPsであった。
(c)注入操作 (a)で得た油中水滴型乳化液を35℃に調温しく粘度
=870cPs)、3℃のホルスタイン雄牛(脂肪分3
.8%)モモ肉に対して9.1%注入し、続いて(b)
で得た水中油滴型乳化液を10℃に調温して(粘度=2
80cPs) 10.7%注入した。注入には東口技研
(株)製のインジェクターを用い、圧力り、Okg/c
dで処理した。
(d)評価 得られた食肉加工品を実施例1と同様の方法で外観、風
味1食感の評価を行った。結果を表1に示す。
比較例1 実施例1において油中水滴型乳化液を用いなかった以外
は実施例1と同様にして食肉加工品を製造し、実施例1
と同様の方法で評価した。結果を表1に示す。
比較例2 実施例1において水中油滴型乳化液を用いなかった以外
は実施例1と同様にして食肉加工品を製造し、実施例1
と同様の方法で評価した。結果を表1に示す。
比較例3 実施例1において油中水滴型乳化液の代わりに牛脂(融
点41.5℃、注入温度50℃)を用いた以外は、実施
例1と同様にして食肉加工品を製造し、実施例1と同様
の方法で評価した。結果を表1に示す。
表 1 表1から明らかなように、水中油滴型乳化液のみを注入
したもの(比較例1)は外観を霜降り状にする効果はあ
るが、油脂による風味および食感の改良効果はほとんど
ないことがわかる。また油中水滴型乳化液のみを注入し
たもの(比較例2)は油脂による風味1食感の向上効果
はみられるが、外観は十分な霜降り化効果が得られない
ことがわかる。さらに加熱溶解した油脂を注入したもの
(比較例3)はサシに透明感があって不自然であり、ま
た注入液の温度が高いため肉温の上昇度も大きいことが
わかる。
これに対し本発明の油中水滴型乳化液と水中油滴型乳化
液とを併用したもの(実施例1,2)は外観、風味、食
感の向上効果は十分で、しかも肉温の上昇を極力抑えた
理想的な霜降り状食肉が得られることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流動状油中水滴型乳化液と流動状水中油滴型乳化
    液とを食肉に注入することを特徴とする霜降り状食肉の
    製造方法。
JP2079197A 1990-03-28 1990-03-28 霜降り状食肉の製造方法 Pending JPH03277251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2079197A JPH03277251A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 霜降り状食肉の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2079197A JPH03277251A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 霜降り状食肉の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03277251A true JPH03277251A (ja) 1991-12-09

Family

ID=13683245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2079197A Pending JPH03277251A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 霜降り状食肉の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03277251A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128646A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Nippon Meat Packers Inc 咀嚼・嚥下困難者向け非加熱食肉製品とその製造法
JP2007043949A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Fuji Oil Co Ltd 食品用高油分乳化油脂組成物及びこれを用いた食肉加工用ピックル液
US7498052B2 (en) * 2003-03-28 2009-03-03 Uno Shoyu Co., Ltd. Meat modifying agent, method of producing meat product and meat product

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128646A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Nippon Meat Packers Inc 咀嚼・嚥下困難者向け非加熱食肉製品とその製造法
US7498052B2 (en) * 2003-03-28 2009-03-03 Uno Shoyu Co., Ltd. Meat modifying agent, method of producing meat product and meat product
JP2007043949A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Fuji Oil Co Ltd 食品用高油分乳化油脂組成物及びこれを用いた食肉加工用ピックル液
JP4539491B2 (ja) * 2005-08-10 2010-09-08 不二製油株式会社 食品用高油分乳化油脂組成物及びこれを用いた食肉加工用ピックル液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3585848B2 (ja) 加工肉用乳化液及びそれを用いた加工肉
JP2007267703A (ja) 霜降り状食肉用油脂組成物及び霜降り状食肉の製造方法
US3386835A (en) Method of preparing oil-water emulsions
JPH03277250A (ja) ピックル液用水中油滴型乳化物および食肉加工品用ピックル液
JPH03277251A (ja) 霜降り状食肉の製造方法
JP3855743B2 (ja) 食肉加工用組成物、食肉加工用乳化分散液及び加工食肉
JPH02124073A (ja) 油脂乳化物とそれを用いた生肉の加工法
JPH053263B2 (ja)
US4091121A (en) Method for making imitation margarine
JP4239398B2 (ja) 食肉用油脂注入液、製造方法および用途
JPH03183445A (ja) O/w型エマルジョン組成物
JPH01179667A (ja) 低脂肪肉ねり製品およびその製造法
JPH03112464A (ja) 食肉加工品の製造方法
JPH03117468A (ja) 食肉加工品の製造法
JPH0253457A (ja) 水中油中水滴型乳化調味料
JPS59162853A (ja) 霜降り状食肉の製造方法
JP2630549B2 (ja) 高温長時間加熱する食用肉の処理法
JPH0530433B2 (ja)
JPH02261362A (ja) 霜降り状食肉の製造法
JPH0394657A (ja) 霜降り状食肉の製造方法
JPH05103632A (ja) 挽肉加工品の製造方法および乳化液
JPH08173096A (ja) 食肉加工品用ピックル液
JPH04320662A (ja) 食肉加工品の製造方法
JPH05176721A (ja) 挽肉加工品の製造方法
JPH04197157A (ja) 霜降り状食肉加工品の製造方法