JP3580731B2 - 鉛フリー半田の半田付け方法、及び当該半田付け方法にて半田付けされた接合体 - Google Patents
鉛フリー半田の半田付け方法、及び当該半田付け方法にて半田付けされた接合体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3580731B2 JP3580731B2 JP16516599A JP16516599A JP3580731B2 JP 3580731 B2 JP3580731 B2 JP 3580731B2 JP 16516599 A JP16516599 A JP 16516599A JP 16516599 A JP16516599 A JP 16516599A JP 3580731 B2 JP3580731 B2 JP 3580731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- free solder
- component
- soldering
- ultrasonic vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 title claims description 110
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000005476 soldering Methods 0.000 title claims description 26
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 33
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 33
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- 229910020836 Sn-Ag Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910020988 Sn—Ag Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 7
- 238000005204 segregation Methods 0.000 claims description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 5
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 5
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910020888 Sn-Cu Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910019204 Sn—Cu Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 9
- 229910020994 Sn-Zn Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910009069 Sn—Zn Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910020816 Sn Pb Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020830 Sn-Bi Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020922 Sn-Pb Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018728 Sn—Bi Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910008783 Sn—Pb Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 229910018956 Sn—In Inorganic materials 0.000 description 1
- QCEUXSAXTBNJGO-UHFFFAOYSA-N [Ag].[Sn] Chemical compound [Ag].[Sn] QCEUXSAXTBNJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003064 anti-oxidating effect Effects 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWVAUCBYEDDGAD-UHFFFAOYSA-N bismuth tin Chemical compound [Sn].[Bi] JWVAUCBYEDDGAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZASAXHKAQYPEH-UHFFFAOYSA-N indium silver Chemical compound [Ag].[In] YZASAXHKAQYPEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N indium tin Chemical compound [In].[Sn] RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQBJWKCYZGMFEV-UHFFFAOYSA-N lead tin Chemical compound [Sn].[Pb] LQBJWKCYZGMFEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- GZCWPZJOEIAXRU-UHFFFAOYSA-N tin zinc Chemical compound [Zn].[Sn] GZCWPZJOEIAXRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K1/00—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
- B23K1/06—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering making use of vibrations, e.g. supersonic vibrations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K1/00—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
- B23K1/20—Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3457—Solder materials or compositions; Methods of application thereof
- H05K3/3463—Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/36—Electric or electronic devices
- B23K2101/40—Semiconductor devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/36—Electric or electronic devices
- B23K2101/42—Printed circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/22—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
- B23K35/24—Selection of soldering or welding materials proper
- B23K35/26—Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
- B23K35/262—Sn as the principal constituent
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉛を含有しない、いわゆる鉛フリー半田を用いた半田付け方法、及び当該半田付け方法を用いて半田付けされた接合体に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、環境保護が叫ばれ、プリント基板上に電子部品を固定するときに以前より使用しているSn−Pb(錫−鉛)系の半田に含まれている鉛も環境ひいては人体に悪影響を及ぼすことから、該鉛を含有しない、いわゆる鉛フリー半田が開発されつつある。現在、鉛フリー半田としては、Sn−Cu(錫−銅)系、Sn−Ag(錫−銀)系、Sn−Zn(錫−亜鉛)系、Sn−Bi(錫−ビスマス)系、Sn−In(錫−インジウム)系、In−Ag(インジウム−銀)系、等が開発され、特に、上記Sn−Cu系、Sn−Ag系、Sn−Zn系が有力である。
【0003】
しかしながら、従来の、鉛を含有する上記Sn−Pb系の共晶半田の融点である183℃に比べて、上記Sn−Cu系の、例えばSn−0.7Cuの組成にてなる鉛フリー半田における融点は227℃であり、上記Sn−Ag系の、例えばSn−3.5Agの組成にてなる鉛フリー半田における融点は221℃であり、上記Sn−Zn系の、例えばSn−8Znの組成にてなる鉛フリー半田における融点は199℃である。これらの中では、上記Sn−Zn系の融点が最も低いが、Znは酸化しやすいため、上述のようにプリント基板上への電子部品の固定用として使用するには、上記酸化防止の有効な手段が見出せていない現状にあってはSn−Zn系の鉛フリー半田には問題がある。よって、現在のところ有力な鉛フリー半田としては、上記Sn−Cu系、及びSn−Ag系となるが、いずれの場合も上述のように上記共晶半田の融点に比べて約40℃程、融点が高い。
【0004】
例えば、プリント基板上への電子部品の固定用に、上記Sn−Cu系及びSn−Ag系の鉛フリー半田を使用する場合、一般的な電子部品の耐熱温度が約230℃であることから、従来の上記共晶半田を用いる場合には約50℃の熱的余裕があったが、上記Sn−Cu系及びSn−Ag系の鉛フリー半田では温度的にほとんど余裕がなくなってしまう。又、例えばアルミ電解コンデンサ等のような弱耐熱性部品についてはなおさらである。
そこで、できるだけ従来の共晶半田における融点、若しくはそれ以下に鉛フリー半田の融点を下げるため、融点を下げる作用を有する金属である融点降下作用金属としてBi(ビスマス)やIn(インジウム)等を添加した、例えばSn−3.5Ag−6Biや、Sn−3.5Ag−3Bi−3In等の組成からなる鉛フリー半田が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の共晶半田では、ほぼ瞬時的に溶融状態から凝固状態へ変化する。一方、上記Biを添加することで、その添加量に比例して鉛フリー半田の融点は下がるが、例えばBiを含有させることで該鉛フリー半田では、溶融状態から凝固するまでの温度範囲が従来の共晶半田に比べて広くなり、凝固進行中において部分的に凝固した部分と未だ溶融状態にある部分とが混在する状態が生じる。よって、図8に示すように、電子部品1とプリント基板5の電極2との接合部分3にて、鉛フリー半田4中にて大きく成長した例えばBiの結晶が偏析する場合が発生する。尚、図8の接合部拡大部分は、接合部分3における鉛フリー半田4の組成を模式的に図示しており、図示する”○”が例えばBiに相当し、”□”は例えばAgに相当する。又、電極2との接合界面部分に図示する”△”は、電極2の材質であるCuと、鉛フリー半田内のSnとの化合物に相当する。
【0006】
一方、Bi自体の硬度は、Sn,Agに比べて高いため、例えば数十重量%にてBiを含有させたときに、Bi結晶の上記偏析によってBiが集合した部分における当該鉛フリー半田の強度は脆くなってしまう。よって、上記電極2との接合界面部分にBi結晶が偏在し凝固してしまったようなときには、該接合界面部分での接合強度は低くなる。したがって、上記電極2と電子部品1との十分な接合強度が得られないという問題が生じる。そこで、その接合強度の信頼性の点から現在でのBi含有量は、数重量%に留まざるを得ず、よって融点の十分な低温化が図られていないのが現状である。又、このような現状の鉛フリー半田を使用したときには、上述のようにその融点が共晶半田よりも高いため、共晶半田を用いる場合に比べて半田溶融に要する例えば電力が多くならざるを得ず、コスト、省エネルギー的にも問題があり、又、耐熱性の低い部品は上記鉛フリー半田を用いた半田付けができない。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、鉛フリー半田においてその融点の低温化を図り、かつ該鉛フリー半田にて接合される部分における接合強度の劣化を防止する、鉛フリー半田の半田付け方法、及び当該半田付け方法を用いて半田付けされた接合体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1態様である、鉛フリー半田の半田付け方法は、鉛を含有しない錫の合金である鉛フリー半田を溶融し、
溶融した上記鉛フリー半田を凝固させるとき、当該鉛フリー半田の凝固点に達する直前から、当該鉛フリー半田にて接合される装着物及び被装着材、並びに上記鉛フリー半田の少なくとも一方に対して上記装着物と被装着材との接合強度を増す超音波振動を作用させ、
上記鉛フリー半田が完全に凝固した以後に上記超音波振動の作用を終了する、
ことを特徴とする。
【0008】
又、上記超音波振動は、上記鉛フリー半田における含有成分の結晶の微細化及び上記含有成分の偏析防止を行い、上記装着物と被装着材との接合強度を増す振動であってもよい。
【0009】
又、本発明の第2態様である接合体は、上記第1態様の鉛フリー半田の半田付け方法を用いて半田付けされたことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態における、鉛フリー半田の半田付け方法、及び当該半田付け方法を用いて半田付けされた接合体について、図を参照しながら以下に説明する。尚、各図において同じ構成部分については同じ符号を付している。
又、上記接合体の一例として本実施形態では、被装着材の一例であるプリント基板上に装着物の一例である電子部品を半田付けする場合における、上記プリント基板及び上記電子部品を例に採る。
【0011】
本実施形態では、鉛を含有しない錫の合金である半田、つまり鉛フリー半田の一例として、上記Sn−Ag系半田に当該鉛フリー半田の融点を下げる作用を有する金属、つまり融点降下作用金属としてBiを添加した鉛フリー半田を例に採る。しかしながら、鉛フリー半田の組成は、これに限定するものではなく、上述したSn−Cu系、Sn−Zn系、Sn−Bi系、Sn−In系、In−Ag系等であって、添加する上記融点降下作用金属としてBi,In,Cu等が考えられる。尚、ここで、上記融点降下作用金属とは、約0.5重量%を超えるものをいい、又、例えばBi等の単体である場合に限らず例えばBi等を含有した合金の場合もある。
【0012】
上記鉛フリー半田の半田付け方法は、図1に示されるような工程を有する。当該半田付け方法にて使用した鉛フリー半田101は、Sn−Ag−Biの組成にてなるものを使用し、Bi含有量としては、20重量%、40重量%とした。尚、Bi含有量の最大値は、Agを含まずSnと共晶状態となる58重量%(Sn−58Bi)である。
図1に示す鉛フリー半田の半田付け方法において、ステップ(図内では「S」にて示す)1では、上記組成における、例えばSn−3.5Ag−40Biの組成にてなる鉛フリー半田101を溶融する。次のステップ2では、上記接合体を構成する、上記電子部品1及びプリント基板5について、電子部品1と上記プリント基板5上の電極2との接合部分3に対して鉛フリー半田101を接触させる。
【0013】
次のステップ3では、接合部分3を含む鉛フリー半田101の冷却を開始し、さらに、少なくとも上記接合部分3に下記の結晶の微細化及び偏在防止を図る程度の周波数の振動、例えば数μmの振幅が生じるように、超音波発振器の超音波ホーンをプリント基板5に接触させる。
このように接合部分3に対して超音波振動を作用させることで、該超音波振動により鉛フリー半田101が振動する。よって、図8に示すように肥大化したBiの結晶31は、該振動の作用により、図3に示すように微細化され、かつ上記振動の作用により鉛フリー半田101が混ぜ合わされるので、例えば電極2の接合界面にBiの結晶が偏在することを防止することができる。その結果、当該鉛フリー半田101におけるBi以外の成分、例えばSnやAg等に比べて硬度の高いBiの結晶が、例えば電極2の接合界面に集合した状態で偏析し凝固することはなくなる。又、本実施形態における鉛フリー半田101の成分のように、Agを含有する場合、SnとAgとの合金が生成され析出するが、上記超音波振動はこのようなSn−Ag合金の結晶をも微細化するように働く。したがって、接合部分3の全体がほぼ均一な組成となり、かつ各組成の結晶は微細化されているので、接合部分3の全体の強度を均一化でき、上記電極2の接合界面における接合強度を、超音波振動を作用させない従来の場合に比べて、高めることができる。
【0014】
さらに、上記超音波振動を作用することで以下の効果を得ることもできる。即ち、上述したように、Cuを主成分とする電極2や電子部品1の電極の表面部分には、鉛フリー半田101に含まれるSnと上記Cuとの化合物が形成されているが、上記超音波振動を作用させることで、該振動により上記Sn−Cu化合物を含む層が鉛フリー半田101内へ拡散し、成長する。このSn−Cu化合物を含む層の厚み102が適切な値になるように超音波振動を作用させることで、より上記電極2の接合界面における接合強度を高めることができる。尚、上記厚み102は、上記適切値を超えると、逆に、上記接合強度は弱くなるので、周波数や超音波振動を制御する必要がある。
【0015】
さらに又、上記超音波振動を与えることで、鉛フリー半田の表面張力を低下させることができるので、いわゆる濡れ性を向上させることができる。よって上記接合強度を高めることができる。
【0016】
以上のように、超音波振動による上記接合部分3における振幅値及び周波数は、上記接合体の接合界面にて上記鉛フリー半田における含有成分、例えば上述のようにBi、の結晶の微細化、及びSn−Agのような生成された合金結晶の微細化、並びに上記含有成分及び合金結晶の偏析防止を行い、上記接合界面におけるプリント基板5の電極2と電子部品1の電極との接合強度を増す値であり、さらには、上記接合界面に存在する上記Sn−Cu化合物を含む層の厚みを増し上記接合界面における接合強度を増す値であり、さらには上記濡れ性を増す値である。
【0017】
又、上記超音波振動の作用を開始する時刻としては、図2に示す時刻t1のように、溶融している鉛フリー半田101の冷却開始と同時に始めても良いし、時刻t0のように上記冷却開始前から始めても良い。少なくとも、時刻t2のように、当該鉛フリー半田101の温度が当該鉛フリー半田101の凝固点に達する直前には、作用を開始する必要がある。尚、上記超音波振動の作用の終了時点は、当該鉛フリー半田101が完全に凝固した以後である。
尚、上記超音波振動は、連続的に作用させるのが好ましいが、断続的に作用させることもできる。
【0018】
上述のように超音波振動を作用させた場合、及び作用させない従来の場合における上記接合強度を求める実験を行った。その実験方法を図7に示し、実験結果を図4〜図6に示す。
実験方法は、上記鉛フリー半田を用いて上記電極2に接合した電子部品1のリードを45度方向へ引っ張り、上記リードと電極2との間の剥離や、上記リード又は電極2の破断に至るまでの引張強度を調べた。又、図4は、Sn−3.5Ag−40Biの組成にてなる鉛フリー半田を用いた場合の実験結果であり、図5は、Sn−3.5Ag−20Biの場合の実験結果であり、図6は、Sn−3.5Ag−6Biの場合の実験結果である。尚、上記Sn−3.5Ag−40Biの組成にてなる鉛フリー半田の融点は約180℃であり、上記Sn−3.5Ag−20Biの組成にてなる鉛フリー半田の融点は約200℃であり、上記Sn−3.5Ag−6Biの組成にてなる鉛フリー半田の融点は約216℃である。
特に図4及び図5に示す実験結果から明らかなように、超音波振動を作用させない場合に比べて作用させた方が、引張強度が向上することがわかる。さらに、図4及び図5と、図6との実験結果から明らかなように、Bi含有量が多い鉛フリー半田において、超音波振動の作用が有効であることが判る。
【0019】
又、このように超音波振動の作用により、Bi含有量が従来に比べて多い鉛フリー半田であってもその信頼性を得ることができる。よって、従来の鉛フリー半田に比べて融点の低い鉛フリー半田を使用することができ、その結果、例えば、弱耐熱性部品を鉛フリー半田にてプリント基板等に固定することが可能となり、又、鉛フリー半田を溶融させるために要する電力を従来の鉛フリー半田の場合に比べて低下させることができ、省エネルギー、究極的には環境保護に寄与することになるという効果もある。
【0020】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明の第1態様の鉛フリー半田の半田付け方法によれば、溶融している鉛フリー半田を凝固させるときに超音波振動を作用させることから、該鉛フリー半田にて接合される装着物及び被装着材の少なくとも一方の接合界面にて、当該鉛フリー半田の含有成分の結晶の微細化及び偏析防止が図られ、上記接合界面における上記装着物と被装着材との接合強度を、上記超音波振動を作用させない場合に比べて増すことができる。
【0021】
又、本発明の第2態様における、上記半田付け方法を用いて半田付けされた接合体によれば、当該接合体の接合界面では、上述のように鉛フリー半田の含有成分の結晶の微細化及び偏析防止が図られており上記接合界面における接合強度は上記超音波振動を作用させない場合に比べて増している。よって、接合強度の高い接合体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における鉛フリー半田の半田付け方法の工程を示すフローチャートである。
【図2】図1に示す超音波振動を作用させるタイミングを説明するための図である。
【図3】図1に示す半田付け方法における超音波振動を作用させた場合における、プリント基板の電極と電子部品との接合部分での、鉛フリー半田の含有成分の結晶の状態を説明するための概念図である。
【図4】Sn−3.5Ag−40Biの組成にてなる鉛フリー半田の場合で、超音波振動の作用の有無と引張強度との関係を示すグラフである。
【図5】Sn−3.5Ag−20Biの組成にてなる鉛フリー半田の場合で、超音波振動の作用の有無と引張強度との関係を示すグラフである。
【図6】Sn−3.5Ag−6Biの組成にてなる鉛フリー半田の場合で、超音波振動の作用の有無と引張強度との関係を示すグラフである。
【図7】上記引張強度の測定方法を説明するための図である。
【図8】プリント基板の電極と電子部品との接合部分について、超音波振動を作用させない場合における鉛フリー半田の含有成分の結晶の状態を説明するための概念図である。
【符号の説明】
1電子部品、2電極、101鉛フリー半田。
Claims (9)
- 鉛を含有しない錫の合金である鉛フリー半田(101)を溶融し、
溶融した上記鉛フリー半田を凝固させるとき、当該鉛フリー半田の凝固点に達する直前から、当該鉛フリー半田にて接合される装着物(1)及び被装着材(5)、並びに上記鉛フリー半田の少なくとも一方に対して上記装着物と被装着材との接合強度を増す超音波振動を作用させ、
上記鉛フリー半田が完全に凝固した以後に上記超音波振動の作用を終了する、
ことを特徴とする鉛フリー半田の半田付け方法。 - 上記超音波振動は、上記鉛フリー半田における含有成分の結晶の微細化及び上記含有成分の偏析防止を行い、上記装着物と被装着材との接合強度を増す振動である、請求項1記載の鉛フリー半田の半田付け方法。
- 上記超音波振動は、上記装着物及び被装着材の少なくとも一方の接合界面にて上記鉛フリー半田における含有成分の結晶の微細化及び上記含有成分の偏析防止を行い、上記接合界面における上記装着物と被装着材との接合強度を増す振動である、請求項1又は2記載の鉛フリー半田の半田付け方法。
- 上記含有成分は、上記鉛フリー半田の融点を降下させる作用を有する融点降下作用金属の成分である、請求項2又は3記載の鉛フリー半田の半田付け方法。
- 上記装着物及び被装着材がCuを含有するとき、上記超音波振動は、上記鉛フリー半田に含まれるSnと上記Cuとの化合物における、上記接合界面に存在する層の厚みを増し上記接合界面における上記装着物と被装着材との接合強度を増す振動である、請求項3又は4記載の鉛フリー半田の半田付け方法。
- 上記鉛フリー半田は、Sn−Ag系組成を主成分とする、請求項1ないし5のいずれかに記載の鉛フリー半田の半田付け方法。
- 上記含有成分は、上記Sn−Agの合金成分である、請求項6記載の鉛フリー半田の半田付け方法。
- 上記鉛フリー半田における含有成分は、上記鉛フリー半田の融点を降下させる作用を有する融点降下作用金属の成分であり、該融点降下作用金属は、Bi、Cu、Zn、及びInの少なくとも一つである、請求項4ないし6のいずれかに記載の鉛フリー半田の半田付け方法。
- 請求項1ないし8のいずれかに記載の鉛フリー半田の半田付け方法を用いて半田付けされたことを特徴とする接合体。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16516599A JP3580731B2 (ja) | 1999-06-11 | 1999-06-11 | 鉛フリー半田の半田付け方法、及び当該半田付け方法にて半田付けされた接合体 |
DE60016413T DE60016413T2 (de) | 1999-06-11 | 2000-06-07 | Verfahren zum löten mit bleifreiem lötmaterial |
US10/009,168 US6702175B1 (en) | 1999-06-11 | 2000-06-07 | Method of soldering using lead-free solder and bonded article prepared through soldering by the method |
EP00935564A EP1195217B1 (en) | 1999-06-11 | 2000-06-07 | Method of soldering using lead-free solder |
PCT/JP2000/003678 WO2000076708A1 (fr) | 1999-06-11 | 2000-06-07 | Procede de soudage utilisant une brasure sans plomb et article lie prepare par soudage selon le procede |
US10/759,191 US20040144829A1 (en) | 1999-06-11 | 2004-01-20 | Method of soldering lead-free solder, and joined object soldered by the soldering method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16516599A JP3580731B2 (ja) | 1999-06-11 | 1999-06-11 | 鉛フリー半田の半田付け方法、及び当該半田付け方法にて半田付けされた接合体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004161948A Division JP2004320046A (ja) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | 鉛フリー半田の半田付け方法、及び当該半田付け方法にて半田付けされた接合体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000351065A JP2000351065A (ja) | 2000-12-19 |
JP3580731B2 true JP3580731B2 (ja) | 2004-10-27 |
Family
ID=15807104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16516599A Expired - Fee Related JP3580731B2 (ja) | 1999-06-11 | 1999-06-11 | 鉛フリー半田の半田付け方法、及び当該半田付け方法にて半田付けされた接合体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6702175B1 (ja) |
EP (1) | EP1195217B1 (ja) |
JP (1) | JP3580731B2 (ja) |
DE (1) | DE60016413T2 (ja) |
WO (1) | WO2000076708A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3580731B2 (ja) * | 1999-06-11 | 2004-10-27 | 和美 松重 | 鉛フリー半田の半田付け方法、及び当該半田付け方法にて半田付けされた接合体 |
US20040155097A1 (en) * | 2003-02-04 | 2004-08-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Soldering method and method for manufacturing component mounting board |
JP3918779B2 (ja) * | 2003-06-13 | 2007-05-23 | 松下電器産業株式会社 | 非耐熱部品のはんだ付け方法 |
US7287685B2 (en) * | 2004-09-20 | 2007-10-30 | International Business Machines Corporation | Structure and method to gain substantial reliability improvements in lead-free BGAs assembled with lead-bearing solders |
US8220697B2 (en) * | 2005-01-18 | 2012-07-17 | Siemens Energy, Inc. | Weldability of alloys with directionally-solidified grain structure |
DE102006035626A1 (de) * | 2006-07-31 | 2008-02-07 | Zentrum für Material- und Umwelttechnik GmbH | Verfahren zum Anbringen eines Verbindungsleiters an einer photovoltaischen Solarzelle |
JP2010142848A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Ijr:Kk | ろう付け方法及びろう付け装置 |
DE102010000520A1 (de) * | 2010-02-23 | 2011-08-25 | SCHOTT Solar AG, 55122 | Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen von Lot auf ein Werkstück |
US20120000964A1 (en) * | 2010-07-01 | 2012-01-05 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Battery tab joints and methods of making |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55136562A (en) * | 1979-04-09 | 1980-10-24 | Hitachi Ltd | Ultrasonic pre-soldering method and apparatus thereof |
DE3240540A1 (de) * | 1982-11-03 | 1984-06-14 | GeWerTec Gesellschaft für Werkstofftechnik mbH, 4600 Dortmund | Verfahren und vorrichtung zum hochtemperatur- und hartloeten |
JPS6437077A (en) * | 1987-08-03 | 1989-02-07 | Hitachi Ltd | Reflow soldering |
US4885841A (en) | 1989-02-21 | 1989-12-12 | Micron Technology, Inc. | Vibrational method of aligning the leads of surface-mount electronic components with the mounting pads of printed circuit boards during the molten solder mounting process |
US5094700A (en) * | 1990-03-22 | 1992-03-10 | University Of Cincinnati | Solder and brazing alloys having improved properties and method of preparation |
US5256370B1 (en) * | 1992-05-04 | 1996-09-03 | Indium Corp America | Lead-free alloy containing tin silver and indium |
JPH067926A (ja) * | 1992-06-10 | 1994-01-18 | Showa Alum Corp | アルミニウム材の接合方法 |
JPH06342976A (ja) * | 1993-06-01 | 1994-12-13 | Nippondenso Co Ltd | 基板の接続方法 |
US5492263A (en) * | 1994-05-26 | 1996-02-20 | Delco Electronics Corp. | Method for wire bonding an aluminum wire to a lead of an electronics package |
JP2843814B2 (ja) * | 1994-12-14 | 1999-01-06 | 株式会社アルテクス | 超音波半田接合方法 |
JP3347512B2 (ja) * | 1995-03-17 | 2002-11-20 | 富士通株式会社 | 低温接合用はんだ合金、これを用いた電子機器およびその製造方法 |
JP3220635B2 (ja) * | 1996-02-09 | 2001-10-22 | 松下電器産業株式会社 | はんだ合金及びクリームはんだ |
US5730932A (en) | 1996-03-06 | 1998-03-24 | International Business Machines Corporation | Lead-free, tin-based multi-component solder alloys |
JP3963501B2 (ja) * | 1996-06-12 | 2007-08-22 | 内橋エステック株式会社 | 電子部品の実装方法 |
JPH10216630A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-18 | Shibaura Eng Works Co Ltd | 超音波振動子の半田付け方法および超音波振動装置 |
JP3688429B2 (ja) * | 1997-04-25 | 2005-08-31 | 株式会社東芝 | 電子部品実装用基板および電子部品実装基板 |
JP3592486B2 (ja) * | 1997-06-18 | 2004-11-24 | 株式会社東芝 | ハンダ付け装置 |
US6047876A (en) * | 1997-09-12 | 2000-04-11 | Materials Resources International | Process of using an active solder alloy |
JPH11330134A (ja) * | 1998-05-12 | 1999-11-30 | Hitachi Ltd | ワイヤボンディング方法およびその装置並びに半導体装置 |
US6171415B1 (en) * | 1998-09-03 | 2001-01-09 | Uit, Llc | Ultrasonic impact methods for treatment of welded structures |
JP3580731B2 (ja) * | 1999-06-11 | 2004-10-27 | 和美 松重 | 鉛フリー半田の半田付け方法、及び当該半田付け方法にて半田付けされた接合体 |
CN1144649C (zh) * | 1999-06-11 | 2004-04-07 | 日本板硝子株式会社 | 无铅软钎料 |
JP2001230272A (ja) * | 2000-02-21 | 2001-08-24 | Nippon Avionics Co Ltd | 鉛フリーはんだ多層バンプを有するフリップチップ及び鉛フリー・フリップチップアセンブリ |
JP2002076590A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-03-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 部品装着装置、部品装着方法、及び部品実装システム、並びに回路基板 |
TW490821B (en) * | 2000-11-16 | 2002-06-11 | Orient Semiconductor Elect Ltd | Application of wire bonding technique on manufacture of wafer bump and wafer level chip scale package |
-
1999
- 1999-06-11 JP JP16516599A patent/JP3580731B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-06-07 WO PCT/JP2000/003678 patent/WO2000076708A1/ja active IP Right Grant
- 2000-06-07 US US10/009,168 patent/US6702175B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-06-07 DE DE60016413T patent/DE60016413T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-06-07 EP EP00935564A patent/EP1195217B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-01-20 US US10/759,191 patent/US20040144829A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1195217A4 (en) | 2003-07-23 |
EP1195217B1 (en) | 2004-12-01 |
JP2000351065A (ja) | 2000-12-19 |
DE60016413D1 (de) | 2005-01-05 |
WO2000076708A1 (fr) | 2000-12-21 |
EP1195217A1 (en) | 2002-04-10 |
US20040144829A1 (en) | 2004-07-29 |
DE60016413T2 (de) | 2005-11-03 |
US6702175B1 (en) | 2004-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5229070A (en) | Low temperature-wetting tin-base solder paste | |
US5389160A (en) | Tin bismuth solder paste, and method using paste to form connection having improved high temperature properties | |
JP5045673B2 (ja) | 機能部品用リッドとその製造方法 | |
JP3753168B2 (ja) | 微小チップ部品接合用ソルダペースト | |
EP1614500A1 (en) | Solder paste and printed board | |
JP2002113590A (ja) | ソルダペ−スト | |
JP4401671B2 (ja) | 高温鉛フリーはんだ合金および電子部品 | |
JP3879582B2 (ja) | ソルダペースト、電子部品およびステップ・ソルダリング方法 | |
JP3580731B2 (ja) | 鉛フリー半田の半田付け方法、及び当該半田付け方法にて半田付けされた接合体 | |
JP3514670B2 (ja) | 半田付け方法 | |
JP4389331B2 (ja) | ペーストはんだ | |
JP4337326B2 (ja) | 鉛フリーはんだおよびはんだ付け物品 | |
JP3580729B2 (ja) | 鉛フリー半田用リフロー半田付け装置及び半田付け方法、並びに接合体 | |
JPH09277082A (ja) | ソルダペースト | |
JP4471825B2 (ja) | 電子部品、及び電子部品の製造方法 | |
JPH1052791A (ja) | 鉛フリーはんだ合金 | |
JP2004320046A (ja) | 鉛フリー半田の半田付け方法、及び当該半田付け方法にて半田付けされた接合体 | |
JP4097813B2 (ja) | はんだ付け方法 | |
JP3580730B2 (ja) | 鉛フリー半田用フロー半田付け装置及び半田付け方法、並びに接合体 | |
JP2004031724A (ja) | ワークの半田付け方法及び半田付け実装体 | |
JP2004237297A (ja) | クリームはんだ材料、はんだ付け方法及び部品実装基板の製造方法 | |
JP3342481B2 (ja) | チップ部品のリフロー半田付け方法 | |
JP2003266193A (ja) | はんだ浴供給用鉛フリーはんだ | |
JP2005111526A (ja) | 鉛フリーはんだのはんだ付け方法およびはんだ接合体 | |
JP2003154486A (ja) | ドロス発生の少ない低融点無鉛半田 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |