JP2002113590A - ソルダペ−スト - Google Patents

ソルダペ−スト

Info

Publication number
JP2002113590A
JP2002113590A JP2000306006A JP2000306006A JP2002113590A JP 2002113590 A JP2002113590 A JP 2002113590A JP 2000306006 A JP2000306006 A JP 2000306006A JP 2000306006 A JP2000306006 A JP 2000306006A JP 2002113590 A JP2002113590 A JP 2002113590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
alloy powder
solder alloy
temperature
solder paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000306006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4438974B2 (ja
Inventor
Shinzo Nakamura
新蔵 中村
Ryoichi Kurata
良一 倉田
Hiroshi Takahashi
高橋  宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2000306006A priority Critical patent/JP4438974B2/ja
Priority to US09/970,036 priority patent/US6391123B1/en
Publication of JP2002113590A publication Critical patent/JP2002113590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438974B2 publication Critical patent/JP4438974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • B23K35/025Pastes, creams, slurries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • C22C13/02Alloys based on tin with antimony or bismuth as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3613Polymers, e.g. resins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0263Details about a collection of particles
    • H05K2201/0272Mixed conductive particles, i.e. using different conductive particles, e.g. differing in shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】Sn−Ag系、Sn−Cu系等の合金粉末を用
いたソルダペーストは、融点が高いため電子部品を熱損
傷させ、Sn−Bi系鉛フリーはんだを用いたソルダペ
ーストは融点は低いが脆性で破壊しやすく、またSn−
Zn系は融点はあまり高くないが、ボイドやディウエッ
トが大量に発生していた。 【解決手段】本発明は、10〜45質量%Bi、残部S
nの第一はんだ合金粉末を10〜30容積%、7〜11
質量%Zn,残部Snの第二はんだ合金粉末を70〜9
0質量%混合した混合粉とペースト状フラックスを混和
したソルダペーストであり、溶融した後の組成が7〜1
1質量%Zn、1〜5質量%Bi、残部Snとなるよう
に第一はんだ合金粉末と第二はんだ合金粉末を混合して
ある。。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリント基板と電子
部品のはんだ付けに用いるソルダペ−スト、特にはんだ
合金がSn-Zn-Bi系の鉛フリ−はんだから成るソルダペ−
ストに関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器に使用される電子部品は、ディ
スクリ−ト部品と表面実装部品(Surface Mounted De
vice:SMD)がある。
【0003】ディスクリ−ト部品は、電子部品本体に長
い線状のリ−ドが設置されたもので、ディスクリ−ト部
品をプリント基板にはんだ付けする場合はフロ−法で行
なう。このフロ−法とは、ディスクリ−ト部品の長い線
状のリ−ドをプリント基板に穿設された孔に表面から挿
入した後、プリント基板の裏面にフラックス塗布、予備
加熱、溶融はんだとの接触、冷却、等の処理を行なって
ディスクリ−ト部品のリ−ドとプリント基板のランドと
をはんだ付けするものである。
【0004】抵抗やコンデンサ−のような単一機能のデ
ィスクリ−ト部品は電子部品本体の両側に線状のリ−ド
を設置するため、如何に電子部品本体を小さくしても線
状リ−ドが突出してしまい、全体の大きさを小さくする
には限度があった。またトランジスタ−やPGAのように
多数の線状リ−ドを有するディスクリ−ト部品は、プリ
ント基板の孔に多数の線状リ−ドを完全に挿入すること
が難しく、時折、線状リ−ドが孔からずれてしまって、
線状リ−ドを曲げてしまうことがあった。そこで電子部
品の小型化、線状リ−ドの挿入問題から、近年線状リ−
ドのないSMDが多用されるようになってきた。SMDをフロ
−法ではんだ付けすると、高温となった溶融はんだが直
接SMD全体に触れて熱損傷を起こさせたり、凹凸のある
はんだ付け部にはんだが付着しなかったりするためフロ
−法はSMDのはんだ付けに適していない。
【0005】SMDは、抵抗やコンデンサ−等の単一機能
の電子部品では、本体の両端に電極が形成されたチップ
部品となっており、またQFPやSOPのようなICパッケ−ジ
の電子部品では本体の両側、或るいは本体の四側に多数
の板状のリ−ドが設置されたものである。このSMDをプ
リント基板にはんだ付けする場合は、リフロ−法で行な
う。このリフロ−法とは、プリント基板のはんだ付け
部、即ちSMDの電極や板状リ−ドと一致する箇所にはん
だ合金粉末とペースト状フラックスからなるソルダペ−
ストを印刷や吐出により塗布し、その後、該プリント基
板をリフロ−炉で加熱してはんだ合金粉末を溶融させる
ことによりプリント基板と表面実装電子部品のはんだ付
けを行なうものである。リフロ−法は、SMD全体が溶融
はんだに触れることがなく、また凹凸に関係なくはんだ
付けができるというフロ−法にない優れた特長がある。
【0006】このリフロー法では、加熱時にペースト状
フラックスの突沸を防ぐと同時に、電子部品やプリント
基板への熱影響を少なくするために100〜150℃で
予備加熱を行ない、その後、ソルダペースト中のはんだ
合金粉末を溶融させてはんだ付け部に付着させる本加熱
を行なう。本加熱では最高温度となるピーク温度での加
熱時間をなるべく短くして電子部品への熱影響を少なく
するようにしている。
【0007】リフロ−法における加熱温度は、プリント
基板に搭載された電子部品に対する熱影響を少なくする
ため、できるだけ低い本加熱温度で加熱することが推奨
されている。この本加熱温度は、プリント基板の大き
さ、厚さ、電子部品の実装密度等によって適宜調整する
ものであり、当然ソルダペ−ストに用いるはんだ合金粉
末を完全に溶融させるために、はんだ合金粉末の液相線
温度以上となる。従って、ソルダペ−ストに用いるはん
だ合金粉末は、液相線温度がなるべく低い方が本加熱温
度も低くなり、それだけ電子部品に対する熱影響も少な
くできるものである。一般に本加熱温度は、ソルダペ−
ストに用いるはんだ合金粉末はんだの液相線温度+20
〜40℃といわれている。
【0008】従来のソルダペ−ストに用いられていたは
んだ合金粉末は、Sn−Pb合金であった。Sn−Pbの共晶は
んだは、はんだ付け性に優れ、しかも融点が183℃と
低いため、この共晶はんだを用いたソルダペ−ストの本
加熱温度はSMDやプリント基板に対して熱損傷を与えな
い本加熱温度で済むという優れた特長を有しているもの
である。SMDやプリント基板を熱損傷させないために
は、本加熱温度は230℃以下とし、ここでの加熱時間
をできるだけ短くすることが好ましい。
【0009】ところで電子機器は古くなって使い勝手が
悪くなったり故障して修理が困難となったりしたもの
は、地中に埋め立て処分されていた。この埋め立て処分
された電子機器に硫黄分を多く含んだ酸性雨が接触する
と、酸性雨はSn−Pbはんだから鉛を溶解し、鉛成分を含
んだ水が地中深く浸透して地下水を汚染するようにな
る。この鉛成分を含んだ地下水を長年月にわたって飲料
すると、体内に鉛成分が蓄積され鉛中毒を起こすことが
懸念されている。そこで最近では、鉛を全く含まない鉛
フリ−はんだを使用することが推奨されており、ソルダ
ペ−ストに用いるはんだも鉛フリ−はんだとなってきて
いる。
【0010】鉛フリ−はんだは、Snを主成分として、こ
れにAg、Cu、Bi、Sb、Zn等を適宜添加して用途に応じた
特性を出すようになっている。
【0011】Sn−Ag系は、Sn−3.5Agの共晶組成の融
点が220℃であるため、本加熱温度は250℃以上と
なって電子部品を熱損傷させてしまう。このSn−Ag系に
少量のBiやInを添加した場合、固相線温度を下げること
はできるが、液相線温度をあまり下げることはできない
ため、本加熱温度がやはり高くなっていた。またこの組
成の鉛フリ−はんだは、はんだ付け後の表面光沢がなく
商品価値が下がるという問題もあった。
【0012】Sn−Cu系は、Sn−0.7Cuの共晶組成の融
点が227℃であり、やはり本加熱温度が高くなってリ
フロ−時に電子部品を熱損傷させる。しかも、はんだ付
け性が良好でないという問題があった。Sn−Cu系に少量
のBiやInを添加しても前述Sn−Ag系と同様に液相線温度
を下げることはできない。
【0013】Sn−Bi系は、Sn−57Biの共晶組成の融点
が139℃という低い温度であり、本加熱温度が従来の
Sn−Pb共晶はんだよりもさらに低い温度であるため、リ
フロ−時の電子部品への熱損傷の心配は全くない。しか
しながら、かかる組成の鉛フリ−はんだは、Biが大量に
含有されているため非常に脆い性質を有しており、はん
だ付け後、はんだ付け部に多少の衝撃が加わっただけで
容易に剥離するという問題があった。
【0014】Sn−9Znの共晶組成は融点が199℃であ
り、本加熱温度が230℃以下で行なえるため、リフロ
−時の熱損傷は少ない。またこのSn−Zn系に用いるZnは
人体に対して無害な金属であるばかりでなく、大量に産
出されるため、価格も非常に安価である。従って、Sn−
Zn系鉛フリ−はんだは、他の鉛フリ−はんだに比べて安
全性、経済性の面で非常に優れているものである。
【0015】
【発明を解決するための手段】このSn−9Znはんだ合金
の粉末をソルダペ−ストに使用した場合、本加熱温度は
230℃以下で行なえることから、Sn−Bi系以外の他の
鉛フリ−はんだよりも本加熱温度を低くすることができ
る。しかしながら、かかるソルダペ−ストは、プリント
基板のはんだ付け部周辺が融点の199℃以上になった
からといっても、直ぐに溶融するわけではなく、しばら
く時間が経過してから溶融するようになる。これは前述
のようにプリント基板は大きさ、厚さ、電子部品の実装
密度等により部分的に温度差が生じているからである。
つまりSn−9Znはんだ合金粉末を用いたソルダペ−スト
では、本加熱温度が液相線温度よりも約30℃高い23
0℃になってもプリント基板全体がはんだの融点(19
9℃)以上になっていないことがあるため、ソルダペ−
ストは直ぐに溶融しない。そして230℃の温度で少し
長い時間をかけているうちにプリント基板全体が199
℃以上になるため、そこではじめて合金粉末が溶け始め
る。本加熱温度としては比較的低い温度とされている2
30℃であっても、加熱時間が長引くと電子部品への熱
影響出てしまうものである。
【0016】またSn−9Znは、はんだ付け性が悪く、は
んだ付け部にボイドやディウエットを大量に発生させる
という問題もあった。ここでいうところのボイドとは、
はんだ付け部(母材)の表面にはんだに隠れた状態で発
生する気泡状の空隙である。はんだ付け部に、このボイ
ドが大量に発生すると、はんだと母材間の接着面積が小
さくなるため接着強度が弱くなって、はんだ付け後、電
子部品に少しの力がかかっただけで、容易に剥離してし
まうようになる。
【0017】またディウエットとは、溶融はんだがはん
だ付け部全体に完全に濡れ広がらないことである。つま
りソルダペ−ストの溶融時に溶融したはんだは、一度
は、はんだ付け部に濡れるが、部分的に溶融はんだをは
じいてしまい、単にメッキされたような状態ではんだが
ほとんど付着しなくなる。これがディウエットである。
このディウエットも、はんだと母材間の接着面積が小さ
くなるため、接着強度が弱くなってしまうものである。
【0018】本発明者らは、温度的、経済的に優れてい
るが、リフロ−時間が長くなって電子部品に熱影響を与
えたり、ボイドやディウエットが大量に発生したりする
というSn−9Znはんだ合金粉末のソルダペ−ストの
問題点を解決すべく検討を行なった。その結果、リフロ
−時間は液相線が同一温度の合金であっても固相線温度
の低い合金の方が短い加熱時間ではんだ合金粉末を完全
に溶融させることが分かった。
【0019】Sn−9Znはんだ合金の固相線温度を下げる
ためには、溶融温度を下げる効果のあるInやBiをSn−Zn
系合金に添加することが考えられる。このうちInは枯渇
する金属であるため非常に高価であるばかりでなく、ソ
ルダペ−ストの合金粉末としてInが含まれていると、フ
ラックスとの反応が激しくなって、ソルダペ−ストの粘
度を短時間で急増させてしまう。粘度の増加したソルダ
ペ−ストは、マスクを用いての印刷塗布や細い針先から
吐出させるディスペンサ−での塗布ができなくなってし
まうものである。
【0020】BiはInほど高価でなく、またソルダペ−ス
トの合金粉末中に含まれていてもフラックスとの反応が
少ないというソルダペ−ストには問題のない金属であ
る。Sn−Znの共晶近辺の合金にBiを添加すると、固相線
温度を下げることができる。Biは大量に添加すると、脆
性が現れ、はんだ付け後、はんだ付け部に加わった衝撃
や振動で簡単に剥離してしまう。そのためSn−Zn共晶近
辺の合金に添加するBiの添加量は1〜5質量%が適当で
ある。Sn−Zn共晶近辺の合金へのBiの添加量が1質量%
よりも少ないと、固相線温度を下げる効果が現れず、し
かるに5質量%を超えて添加すると脆性が現れて、はん
だ付け部の機械的強度が弱くなってしまう。
【0021】本発明では、本加熱温度をなるべく低い温
度とするため、液相線温度をSn−Zn共晶の199℃より
も少し高い温度である205℃までとした。ここでの液
相線温度とは、示差熱分析(DSC)のピ−ク温度であ
る。液相線温度を205℃以下にするためには、Znの添
加量は7〜11質量%にしなければならない。Znの添加
量が7質量%より少なかったり、11質量%よりも多く
なったりすると、液相線温度が210℃以上になって、
本加熱温度も高くせざるを得ず、電子部品を熱損傷させ
てしまうことになる。
【0022】7〜11Zn、1〜5Bi、残部Snの組成の鉛
フリ−はんだ、例えばSn−8Zn−3Biは固相線温度が1
90℃、液相線温度が196℃であり、固相線温度と液
相線温度の温度差が6℃である。このはんだ合金粉末を
用いたソルダペ−ストは、リフロ−時、プリント基板が
固相線温度の190℃になると熱容量の小さい部分では
溶融が始まり、液相線温度の196℃を超えて本加熱温
度、例えば230℃に到達するころには熱容量の大きい
部分も溶融するため、ソルダペ−ストの未溶融はなくな
る。つまりSn−Zn系の合金にBiを少量添加した合金は、
固相線温度が下がるため、リフロ−時には短時間で未溶
融がなくなるという特長を有したものである。
【0023】このように7〜11質量%Zn、1〜5質量
%Bi、残部Snからなるはんだ合金粉末を用いたソルダペ
−ストは、短時間で未溶融がなくなるという効果がある
が、Sn−9Znはんだ合金粉末のソルダペーストと同様、
はんだ付け部にボイドやディウエットが多量に発生する
という問題は残っている。
【0024】本発明は、リフロ−時にソルダペ−ストの
未溶融がなく、しかもボイドやディウエットの発生がき
わめて少ないというソルダペ−ストを提供することにあ
る。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ボイドや
ディウエットが発生する原因について鋭意研究を行なっ
た結果、次のような現象で発生することが判明した。例
えばSn−8Zn−3Biを用いたソルダペ−ストのリフロー
法におけるボイドの発生のメカニズムは、先ず100〜
150℃の予備加熱時にはんだ合金粉末の固相線温度よ
りも低い軟化点のフラックスが液化する。液化したフラ
ックスは合金粉末の粒子間に留まっている。そして加熱
温度がさらに高まると液状フラックスは気化してガスと
なり、合金粉末は固相線温度の190℃を超えると溶け
始める。このとき合金粉末は全体が溶け始めるため、フ
ラックスのガスは合金粉末の粒子間に留まり、それがボ
イドとなってしまうものである。
【0026】またこのSn−8Zn−3Bi合金の粉末を用い
たソルダペ−ストにおけるディウエットの発生のメカニ
ズムは、Sn−8Zn−3Bi合金自体の濡れ性が悪いため、
ソルダペ−ストのはんだ合金粉末が溶融しても広がら
ず、凝縮した状態のディウエットとなってしまうもので
ある。
【0027】本発明者らは、Sn−Zn−Bi系鉛フリ−はん
だのソルダペ−ストにおいてボイドやディウエットを発
生させない手段について検討を重ねた結果、固相線温度
と組成が異なる二種のはんだ合金粉末を混合するととも
に、該二種のはんだ合金粉末を一定割合で混合するとボ
イドやディウエットが発生しないことを見い出し、本発
明を完成させた。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明は、第一はんだ合金粉末は
10〜45質量%Bi、残部Snからなる合金の粉末であ
り、第二はんだ合金粉末は9〜15質量%Zn、残部Snか
らなる合金の粉末であって、10〜30容積%の第一は
んだ合金粉末と70〜90容積%の第二はんだ合金粉末
を均一に混合した混合粉の溶融後の組成が7〜11質量
%Zn、1〜5質量%Bi、残部Snとなるように第一はんだ
合金粉末と第二混合粉末を混合した混合粉がフラックス
と混和されていることを特徴とするソルダペ−ストであ
る。
【0029】本発明は、組成の異なる第一はんだ合金粉
末と第二はんだ合金粉末を用い、これら二種のはんだ合
金粉末を混合した混合粉とフラックスとを混和したソル
ダペ−ストである。第一はんだ合金粉末は、濡れ性が良
好なSn−Bi合金の粉末であり、第二はんだ合金粉末は濡
れ性が乏しいSn−Zn合金の粉末である。
【0030】第一はんだ合金粉末の組成は10〜45質
量%Bi、残部Snである。第一はんだ合金粉末は、共晶組
成でなく固相線と液相線の温度差が25℃以上となる組
成でなければならない。つまり第一はんだ合金粉末は、
固相線温度が139℃であり、液相線温度は169℃以
上のものである。このように固相線温度と液相線温度の
差を25℃以上としたのは、リフロ−時、第二はんだ合
金粉末よりも固相線温度の低い第一はんだ合金粉末が先
に溶けるが、このとき溶け始めから完全に溶け終わるま
での半溶融状態の時間が長いと、予備加熱で液化したフ
ラックスを粘度の高い半溶融状態のはんだが時間をかけ
て徐々にはんだの外に追い出すことができるからであ
る。しかしながら、この第一はんだ合金粉末は、固相線
温度と液相線温度があまり離れていないと、半溶融状態
の時間が短くなるため、液化したフラックスを完全に外
に追い出すことができなくなる。
【0031】第二はんだ合金粉末の組成は7〜11Zn、
残部Snである。第二はんだ合金粉末は、固相線温度が1
99℃であり、前述第一はんだ合金粉末の固相線温度の
139℃よりも60℃高くなっている。第一はんだ合金
粉末の固相線温度と第二はんだ合金粉末の固相線温度の
差が大きいと濡れ性の良好な第一はんだ合金粉末が濡れ
性に劣る第二はんだ合金粉末よりも先に溶融すること
で、はんだ付け部に第一はんだ合金のメッキを形成す
る。
【0032】本発明では、第一はんだ合金粉末と第二は
んだ合金粉末の混合割合を第一はんだ合金粉末が10〜
30容積%、第二はんだ合金粉末が70〜90容積%に
してある。このような容積割合にした理由は合金粉末に
は空隙があり、該空隙の容積が10〜30容積%であ
り、固相線温度の低い第一はんだ合金粉末が先に溶融し
たときに、空隙間に存在している液状フラックスを追い
出して第二はんだ合金粉末間に溶融した第一合金が充填
できるようにするためである。このとき、第一はんだ合
金粉末の量が10容積%よりも少ないと第二はんだ合金
粉末間を完全に充填することができなくなってボイドが
発生してしまう。しかるに第一はんだ合金粉末が30容
積%よりも多いとリフロー時ソルダペーストの印刷塗布
部よりも広がると言うダレを起こしたり、微小はんだボ
ールを発生させたりする。
【0033】
【実施例】 (実施例1) 第一はんだ合金粉末:Sn‐15Bi合金粉末 20容積% 第二はんだ合金粉末:Sn‐10Zn合金粉末 80容積% (第一はんだ合金粉末と第二はんだ合金粉末の溶融後の組成:Sn-8Zn-3Bi) 第一はんだ合金粉末と第二はんだ合金粉末の混合粉末:900g 樹脂系ペースト状フラックス :100g
【0034】 (実施例2) 第一はんだ合金粉末:Sn‐20Bi合金粉末 15容積% 第二はんだ合金粉末:Sn‐10Zn合金粉末 10容積% (第一はんだ合金粉末と第二はんだ合金粉末の溶融後の組成:Sn-8Zn-3Bi) 第一はんだ合金粉末と第二はんだ合金粉末の混合粉末:900g 樹脂系ペースト状フラックス :100g
【0035】 (比較例1) Sn−8Zn−3Bi合金粉末 :900g 樹脂系ペース状フラックス:100g
【0036】 (比較例2) 第一はんだ合金粉末:Sn−57Bi合金粉末 300g 第二はんだ合金粉末:Sn‐ 9Zn合金粉末 700g (第一はんだ合金粉末と第二はんだ合金粉末の溶融後の組成:Sn-6.2Zn-17.1Bi ) 第一はんだ合金粉末と第二はんだ合金粉末の混合粉末:900g 樹脂系ペースト状フラックス :100g
【0037】上記実施例と比較例のソルダペーストをリ
フロー法によりSMDとプリント基板のはんだ付けを行な
った。本加熱温度は230℃、本加熱時間(ピーク温度
の加熱時間)は20〜60秒である。その結果、実施例
のソルダペーストではんだ付けしたはんだ付け部にはボ
イドやディウエットの発生がきわめて少なく、またソル
ダペーストを印刷塗布したはんだ付け部全域にはんだが
均一に付着していた。一方、比較例1のソルダペースト
はボイドやディウエットが大量に発生しており、また比
較例2のソルダペーストはディウエットは少ないがボイ
ドが大量に発生していた。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のソルダペ
ーストは、リフロー時の本加熱温度を低くして電子部品
への熱影響を少なくできるばかりでなく、ピーク時間を
短くしても、はんだ合金粉末の未溶融がないため接着不
良が少なく、またはんだ付け部にボイドやディウエット
等、接着強度を弱める欠陥がきわめて少ないため、信頼
性のあるはんだ付け部が得られるという従来の鉛フリー
はんだを用いたソルダペーストにはない優れた効果を奏
するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一はんだ合金粉末は10〜45質量%B
    i、残部Snからなる合金の粉末であり、第二はんだ合金
    粉末は9〜15質量%Zn、残部Snからなる合金の粉末で
    あって、10〜30容積%の第一はんだ合金粉末と70
    〜90容積%の第二はんだ合金粉末を均一に混合した混
    合粉の溶融後の組成が7〜11質量%Zn、1〜5質量%
    Bi、残部Snとなるように第一はんだ合金粉末と第二混合
    粉末を混合した混合粉とフラックスとが混和されている
    ことを特徴とするソルダペ−スト。
JP2000306006A 2000-10-05 2000-10-05 ソルダペ−スト Expired - Lifetime JP4438974B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000306006A JP4438974B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 ソルダペ−スト
US09/970,036 US6391123B1 (en) 2000-10-05 2001-10-04 Solder paste

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000306006A JP4438974B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 ソルダペ−スト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002113590A true JP2002113590A (ja) 2002-04-16
JP4438974B2 JP4438974B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=18786766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000306006A Expired - Lifetime JP4438974B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 ソルダペ−スト

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6391123B1 (ja)
JP (1) JP4438974B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026743A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Wc Heraeus Gmbh 向上された信頼性を有する、鉛フリーのはんだペースト
WO2007014529A1 (fr) * 2005-08-02 2007-02-08 Jusheng Ma Alliage de brasage sans plomb a point de fusion bas
KR101047762B1 (ko) * 2005-02-21 2011-07-07 엘지이노텍 주식회사 질화갈륨 박막으로부터 기판을 분리하는 방법
JP2011167753A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Tamura Seisakusho Co Ltd ソルダペーストと、これを用いたピングリッドアレイパッケージ用基板及びピングリッドアレイパッケージ、並びにピングリッドアレイパッケージ用基板の製造方法
JP2013525121A (ja) * 2010-05-03 2013-06-20 インディウム コーポレーション 混合合金はんだペースト
US8961709B1 (en) 2004-03-09 2015-02-24 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder paste

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503338B1 (en) * 2000-04-28 2003-01-07 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder alloys
JP2003234433A (ja) * 2001-10-01 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置、半導体装置の実装方法、ならびに実装体およびその製造方法
CN1445049A (zh) * 2002-03-19 2003-10-01 日本胜利株式会社 焊锡膏、焊接成品及焊接方法
US7147141B2 (en) * 2002-11-13 2006-12-12 Intel Corporation Preconditioning via plug material for a via-in-pad ball grid array package
EP1585614A4 (en) * 2002-12-31 2008-07-30 Motorola Inc LEAD-FREE SOLDER PAST FROM A MIXED ALLOY
US20040134975A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-15 Visteon Global Technologies, Inc. Composite pallet for a vector transient reflow process
US20040155097A1 (en) * 2003-02-04 2004-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Soldering method and method for manufacturing component mounting board
US6857559B2 (en) * 2003-04-10 2005-02-22 Visteon Global Technologies, Inc. System and method of soldering electronic components to a heat sensitive flexible substrate with cooling for a vector transient reflow process
US7017795B2 (en) * 2003-11-03 2006-03-28 Indium Corporation Of America Solder pastes for providing high elasticity, low rigidity solder joints
US20050100474A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-12 Benlih Huang Anti-tombstoning lead free alloys for surface mount reflow soldering
JP2005231230A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
US20060104855A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Metallic Resources, Inc. Lead-free solder alloy
JP2006245049A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Tdk Corp 電子部品及び電子機器
US7628871B2 (en) * 2005-08-12 2009-12-08 Intel Corporation Bulk metallic glass solder material
US7749336B2 (en) * 2005-08-30 2010-07-06 Indium Corporation Of America Technique for increasing the compliance of tin-indium solders
US20070071634A1 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Indium Corporation Of America Low melting temperature compliant solders
CN100445017C (zh) * 2005-12-28 2008-12-24 梁树华 无铅焊锡膏及其制备方法
CN100488703C (zh) * 2006-10-13 2009-05-20 华南理工大学 一种铜粉增强的锡锌复合钎料及其制备方法
TWI359714B (en) * 2008-11-25 2012-03-11 Univ Yuan Ze Method for inhibiting the formation of palladium-n
JP5093373B2 (ja) 2011-03-08 2012-12-12 住友金属鉱山株式会社 Pbフリーはんだペースト
US9050651B2 (en) * 2011-06-14 2015-06-09 Ingot Metal Company Limited Method for producing lead-free copper—bismuth alloys and ingots useful for same
ES2418279B1 (es) * 2011-10-10 2014-11-07 Genaro Barange Sala Soldadura sin el empleo del plomo de terminales para auriculares
KR101587076B1 (ko) * 2012-10-15 2016-01-20 센주긴조쿠고교 가부시키가이샤 저온 솔더 페이스트의 납땜 방법
CN103551756A (zh) * 2013-11-12 2014-02-05 宁波市鄞州恒迅电子材料有限公司 Sn-Ag-Cu系无铅焊锡膏
CN105033496B (zh) * 2015-07-03 2018-01-09 北京康普锡威科技有限公司 一种高强高导复合型无铅高温焊料及其制备方法
US12030139B2 (en) * 2018-10-31 2024-07-09 Robert Bosch Gmbh Sn—Cu mixed alloy solder paste, method of making the same and soldering method
US11267080B2 (en) 2019-05-09 2022-03-08 Indium Corporation Low temperature melting and mid temperature melting lead-free solder paste with mixed solder alloy powders
CN114340836A (zh) * 2019-09-06 2022-04-12 汉高股份有限及两合公司 焊料合金及包含所述合金的焊膏

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2312391A (en) * 1996-04-26 1997-10-29 Ibm Soldering with lead free alloys

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8961709B1 (en) 2004-03-09 2015-02-24 Senju Metal Industry Co., Ltd. Solder paste
JP2006026743A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Wc Heraeus Gmbh 向上された信頼性を有する、鉛フリーのはんだペースト
KR101047762B1 (ko) * 2005-02-21 2011-07-07 엘지이노텍 주식회사 질화갈륨 박막으로부터 기판을 분리하는 방법
WO2007014529A1 (fr) * 2005-08-02 2007-02-08 Jusheng Ma Alliage de brasage sans plomb a point de fusion bas
JP2011167753A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Tamura Seisakusho Co Ltd ソルダペーストと、これを用いたピングリッドアレイパッケージ用基板及びピングリッドアレイパッケージ、並びにピングリッドアレイパッケージ用基板の製造方法
JP2013525121A (ja) * 2010-05-03 2013-06-20 インディウム コーポレーション 混合合金はんだペースト

Also Published As

Publication number Publication date
US6391123B1 (en) 2002-05-21
US20020040624A1 (en) 2002-04-11
JP4438974B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438974B2 (ja) ソルダペ−スト
US6896172B2 (en) Lead-free solder paste for reflow soldering
KR101059710B1 (ko) 솔더 페이스트 및 인쇄 회로 기판
JP4493658B2 (ja) 鉛フリーソルダペースト
JP2008510620A (ja) 半田組成物および半田接合方法ならびに半田接合構造
JPWO2007055308A1 (ja) ソルダペーストとはんだ継手
JP2001058286A (ja) チップ部品接合用ソルダペースト
TW200538226A (en) Solder paste
US20060021466A1 (en) Mixed alloy lead-free solder paste
JP2003311469A (ja) ソルダペースト、電子部品およびステップ・ソルダリング方法
JP4389331B2 (ja) ペーストはんだ
JPH10146690A (ja) チップ部品のはんだ付け用ソルダペースト
JPH09277082A (ja) ソルダペースト
JP3654161B2 (ja) ソルダペーストとはんだ付け方法
EP1180411A1 (en) Lead-free paste for reflow soldering
JP2005072173A (ja) 電子部品およびソルダペースト
JP2019155465A (ja) チップ部品接合用ソルダペースト
JPH1177368A (ja) 鉛フリーはんだ合金
JP3106910B2 (ja) 低融点半田用フラックス
JPH01241395A (ja) クリームはんだ
JPH05185278A (ja) クリームはんだ
JP2682326B2 (ja) チップ部品用のソルダーペーストとはんだ付け方法
JP2004283841A (ja) ソルダペーストおよびソルダペースト用はんだ粉末の被覆方法
JPH10296482A (ja) 面実装部品のはんだ付け用ソルダペースト
JP2682326C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4438974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250