JP3514670B2 - 半田付け方法 - Google Patents

半田付け方法

Info

Publication number
JP3514670B2
JP3514670B2 JP21444599A JP21444599A JP3514670B2 JP 3514670 B2 JP3514670 B2 JP 3514670B2 JP 21444599 A JP21444599 A JP 21444599A JP 21444599 A JP21444599 A JP 21444599A JP 3514670 B2 JP3514670 B2 JP 3514670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
solder
soldering
additive
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21444599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001044615A (ja
Inventor
益雄 古志
賢一郎 轟木
浩晃 中山
忠彦 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP21444599A priority Critical patent/JP3514670B2/ja
Priority to CNB00122283XA priority patent/CN1140373C/zh
Priority to US09/628,274 priority patent/US6334570B1/en
Priority to KR1020000043834A priority patent/KR100602884B1/ko
Publication of JP2001044615A publication Critical patent/JP2001044615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3514670B2 publication Critical patent/JP3514670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】プリント配線板への部品の半
田付け方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プリント配線板の実装面へ部品を半田付
けして実装する際には、不ぬれ( Non-wetting)の防止
を目的として、部品に予め予備半田を施し、この予備半
田された部品を実装個所の前記実装面に近接または当接
させた状態で溶融した半田をこの個所に供給して本半田
付けしている。この場合の予備半田の成分は、本半田と
同じである。
【0003】また、特開平7−254780号公報など
には、接合強度の向上を目的として、例えば図6(a)
に示すようにプリント配線板1のCuの実装面2を、共
晶半田よりも錫含有率の小さな高温半田(Sn−Pb)
で予備半田3を施し、次に図6(b)に示すようにこの
予備半田面に共晶半田4を付けて、この共晶半田4に温
風を吹き付けるリフロー処理を施し、図6(c)に示す
ように共晶半田4が溶融しチップ部品5の電極5aの周
りに固まってチップ部品5を本半田付けする技術が記載
されている。
【0004】図6のように予備半田3を行うと、共晶半
田4のCuの実装面2へのぬれ( wetting)に比べて共
晶半田4の予備半田3へのぬれが良好で、予備半田した
場合の接合界面の方が予備半田しなかった場合よりも強
固に接合できる。図6(c)では強固な接合界面を符号
J1で表している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6に
示すような構成では接合強度の幾らかの向上を実現でき
るが、より強固な接合強度を要求されているのが現状で
ある。特に、家電リサイクルの観点から、家庭電化製品
に使用する半田材料として注目されている鉛フリー半田
による半田付けにおいても、強固な接合強度を要求され
ている。
【0006】本発明は、従来よりも強固な接合強度が得
られる半田付け方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半田付け方法
は、実装面に予備半田して部品を半田付けするに際し、
予備半田としては、部品を半田付けする本半田に比べて
高融点で、実装面の成分ならびに本半田成分の少なくと
も一部の成分を含有したものを使用し、この予備半田さ
れた後の面に部品を本半田で半田付けすることを特徴と
する。
【0008】また、前記の実装面がCu、本半田成分が
(Sn−Ag−Cu−Bi),(Sn−Ag系+添加
物),(Sn−Zn系+添加物),(Sn−Bi系+添
加物),(Sn−In系+添加物)の何れか、予備半田
成分をSn−Cuとしたことを特徴とする。また、部品
に予備半田して実装面に半田付けするに際し、予備半田
としては、部品を半田付けする本半田成分に比べて高融
点で、部品の半田付け部の成分ならびに本半田成分の少
なくとも一部の成分を含有したものを使用し、この予備
半田された部品を本半田で実装面に半田付けすることを
特徴とする。
【0009】また、前記部品の半田付け部の成分がC
u、本半田成分が(Sn−Ag−Cu−Bi),(Sn
−Ag系+添加物),(Sn−Zn系+添加物),(S
n−Bi系+添加物),(Sn−In系+添加物)の何
れかで、予備半田成分をSn−Cuとしたことを特徴と
する。また、実装面に部品を半田付けするに際し、Cu
の実装面をSn−Cuで予備半田し、部品のCuの半田
付け部をSn−Cuで予備半田し、予備半田された部品
を予備半田された実装面に(Sn−Ag−Cu−B
i),(Sn−Ag系+添加物),(Sn−Zn系+添
加物),(Sn−Bi系+添加物),(Sn−In系+
添加物)の何れかの本半田で半田付けすることを特徴と
する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半田付け方法を具
体的な実施の形態に基づいて説明する。 (実施の形態1)図1と図2は(実施の形態1)を示
す。図6に示した従来例と同じようにプリント配線板1
にチップ部品5を実装するに際し、図1(a)ではCu
の実装面2にSn−Cuを主成分とした予備半田6を施
す。膜厚は3〜50μmである。
【0011】次に図1(b)では、予備半田6の予備半
田面7の上に溶融したSn−Ag−Cu−Biの本半田
8を付け、実装すべきチップ部品5を本半田8に載置す
る。なお、予備半田6の融点は227℃で、本半田4a
の融点約217℃よりも高融点である。図1(b)の状
態で本半田8に温風を吹き付けるリフロー処理を施し、
本半田8が冷えて固化した状態を図1(c)示してい
る。図2は図1(c)の拡大の模式図で、強固な接合界
面を符号J2,J3で表している。
【0012】Cuの実装面2とSn−Cuの予備半田6
との接合界面J2は、Cuの実装面2に予備半田6の成
分の一部であるCuがなじんでCuがリッチなSn−C
uで形成されて強固な接合強度が得られた。また、実装
面2の側がCuがリッチなSn−Cuで形成されたこと
によって予備半田6の本半田8の側はSnがリッチなS
n−Cuで形成されており、Sn−Cuの予備半田6と
Sn−Ag−Cu−Biの本半田8の接合界面J3は、
本半田8の成分の一部であるSnが、SnがリッチなS
n−Cuに馴染んで強固な接合強度が得られた。
【0013】さらに詳しくは、本半田8には融点を下げ
るためにBiが添加されているが、図1(b)から図1
(c)に凝固する際には、本半田8の成分の一部である
SnがリッチなSn−Cuの予備半田6に迅速に馴染ん
で予備半田面7を覆い、接合界面J3に前記Biが集中
して偏析することが無く、接合界面J3として強固な接
合強度が得られた。
【0014】(比較例)図5は(比較例)を示す。この
比較例は、(実施の形態1)における予備半田を施さず
にSn−Ag−Cu−Biの本半田8による半田付けを
実施した場合を示している。なお、本半田8の各成分の
個別の融点は、Sn=232℃,Ag=962℃,Cu
=1084℃,Bi=271℃である。
【0015】Cuの実装面2に直接にSn−Ag−Cu
−Biの本半田8でチップ部品5をリフロー処理で半田
付けすると、本半田8が外側から冷えて凝固する際に
は、低融点のBiがCuの実装面2に集中して集まった
状態で固化する。このような半田付け状態においては、
粒子が大きくて脆いBiがCuの実装面2に集中するこ
とによって接合界面の接合強度が著しく低下する。
【0016】(実施の形態2)図3と図4は(実施の形
態2)を示す。上記の(実施の形態1)ではチップ部品
5の電極5aには予備半田されていなかったが、この
(実施の形態2)ではチップ部品5の電極5aにも予備
半田されている。ここで電極5aの母材または母材上に
施される材料はCuである。
【0017】図3(a)に示すように、Cuの実装面2
にSn−Cuを主成分とした予備半田6(膜厚3〜50
μm)を施し、予備半田6の予備半田面7の上に溶融し
たSn−Ag−Cu−Biの本半田8を付ける。チップ
部品5のCuの電極5aの表面にもSn−Cuで予備半
田9を施す。次に図3(b)では、実装すべきチップ部
品5を本半田8に載置してリフロー処理する。
【0018】この場合には、図4に示すように強固な接
合界面J2,J3が(実施の形態1)と同様に得られる
と共に、チップ部品の電極5aと本半田8との接合界面
J4も同様の理由で強固なものが得られる。 (実施の形態3)上記の各実施の形態では本半田8はS
n−Ag−Cu−Biであったが、融点が予備半田6の
融点よりも低いものであれば本半田成分が(Sn−Ag
系+添加物),(Sn−Zn系+添加物),(Sn−B
i系+添加物),(Sn−In系+添加物)などを使用
することもできる。
【0019】(実施の形態4)上記の(実施の形態2)
(実施の形態3)ではプリント配線板1の実装面2とチ
ップ部品の電極5aの両方に予備半田6,9が施されて
いたが、チップ部品の電極5aだけに予備半田9を施し
た場合であっても、従来の半田付け方法に比べて接合強
度の向上を期待できる。
【0020】なお、本発明は上記の説明ではチップ部品
に対する半田付けの説明を行ったが、半導体もしくは電
子部品の各々のリードまたは電極の半田付けに適用され
るものである。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明の半田付け方法によ
れば、実装面に予備半田して部品を半田付けするに際
し、予備半田としては、部品を半田付けする本半田に比
べて高融点で、実装面の成分ならびに本半田成分の少な
くとも一部の成分を含有したものを使用し、この予備半
田された後の面に部品を本半田で半田付けするので、予
備半田面と本半田との接合界面で強固な接合強度が得ら
れるだけでなく、実装面と予備半田との接合界面におい
ても強固な接合強度が得られる。
【0022】また、実装面がCu、本半田が(Sn−A
g−Cu−Bi),(Sn−Ag系+添加物),(Sn
−Zn系+添加物),(Sn−Bi系+添加物),(S
n−In系+添加物)の何れかで、予備半田をSn−C
uとした場合には、鉛フリー半田による半田付けにおい
ても、強固な接合強度が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の(実施の形態1)の半田付け工程図
【図2】同実施の形態の拡大模式図
【図3】本発明の(実施の形態2)の半田付け工程図
【図4】同実施の形態の拡大模式図
【図5】本発明の実施の形態との比較例を示す拡大模式
【図6】従来の半田付け工程図
【符号の説明】
1 プリント配線板 2 Cuの実装面 5 チップ部品(実装すべき部品) 5a 部品の電極 6,9 Sn−Cuの予備半田 7 予備半田面 8 Sn−Ag−Cu−Biの本半田 J2,J3 強固な接合界面 J4 部品の電極と本半田との接合界面
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // B23K 35/26 310 B23K 35/26 310A (72)発明者 杉本 忠彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−169160(JP,A) 特開 平6−77286(JP,A) 特開 平7−254780(JP,A) 米国特許5221038(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 3/34 B23K 1/00 - 35/26

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実装面に予備半田して部品を半田付けする
    に際し、 予備半田としては、部品を半田付けする本半田に比べて
    高融点で、実装面の成分ならびに本半田成分の少なくと
    も一部の成分を含有したものを使用し、 この予備半田された後の面に部品を本半田で半田付けす
    る半田付け方法。
  2. 【請求項2】実装面がCu、本半田成分が(Sn−Ag
    −Cu−Bi),(Sn−Ag系+添加物),(Sn−
    Zn系+添加物),(Sn−Bi系+添加物),(Sn
    −In系+添加物)の何れかで、予備半田成分をSn−
    Cuとした請求項1記載の半田付け方法。
  3. 【請求項3】部品に予備半田して実装面に半田付けする
    に際し、 予備半田としては、部品を半田付けする本半田成分に比
    べて高融点で、部品の半田付け部の成分ならびに本半田
    成分の少なくとも一部の成分を含有したものを使用し、 この予備半田された部品を本半田で実装面に半田付けす
    る半田付け方法。
  4. 【請求項4】部品の半田付け部の成分がCu、本半田成
    分が(Sn−Ag−Cu−Bi),(Sn−Ag系+添
    加物),(Sn−Zn系+添加物),(Sn−Bi系+
    添加物),(Sn−In系+添加物)の何れかで、予備
    半田成分をSn−Cuとした請求項3記載の半田付け方
    法。
  5. 【請求項5】実装面に部品を半田付けするに際し、 Cuの実装面をSn−Cuで予備半田し、 部品のCuの半田付け部をSn−Cuで予備半田し、 予備半田された部品を予備半田された実装面に(Sn−
    Ag−Cu−Bi),(Sn−Ag系+添加物),(S
    n−Zn系+添加物),(Sn−Bi系+添加物),
    (Sn−In系+添加物)の何れかの本半田で半田付け
    する半田付け方法。
JP21444599A 1999-07-29 1999-07-29 半田付け方法 Expired - Fee Related JP3514670B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21444599A JP3514670B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 半田付け方法
CNB00122283XA CN1140373C (zh) 1999-07-29 2000-07-28 焊接方法
US09/628,274 US6334570B1 (en) 1999-07-29 2000-07-28 Soldering method
KR1020000043834A KR100602884B1 (ko) 1999-07-29 2000-07-28 납땜방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21444599A JP3514670B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 半田付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001044615A JP2001044615A (ja) 2001-02-16
JP3514670B2 true JP3514670B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=16655894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21444599A Expired - Fee Related JP3514670B2 (ja) 1999-07-29 1999-07-29 半田付け方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6334570B1 (ja)
JP (1) JP3514670B2 (ja)
KR (1) KR100602884B1 (ja)
CN (1) CN1140373C (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3312618B2 (ja) * 2000-02-03 2002-08-12 千住金属工業株式会社 はんだ槽へのはんだの追加供給方法
US6896172B2 (en) * 2000-08-22 2005-05-24 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder paste for reflow soldering
JP2003198117A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd はんだ付け方法および接合構造体
JP4416373B2 (ja) * 2002-03-08 2010-02-17 株式会社日立製作所 電子機器
US6933505B2 (en) * 2002-03-13 2005-08-23 Oy Ajat Ltd Low temperature, bump-bonded radiation imaging device
JP4447215B2 (ja) * 2002-12-16 2010-04-07 Necエレクトロニクス株式会社 電子部品
US20040155097A1 (en) * 2003-02-04 2004-08-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Soldering method and method for manufacturing component mounting board
TW591780B (en) * 2003-03-21 2004-06-11 Univ Nat Central Flip chip Au bump structure and method of manufacturing the same
JP5696173B2 (ja) * 2005-08-12 2015-04-08 アンタヤ・テクノロジーズ・コープ はんだ組成物
JP2007059506A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Toppan Printing Co Ltd 予備はんだ付き配線基板
CN101442174B (zh) * 2008-12-02 2010-10-06 浙江大学 在ito导电玻璃的电极上焊接电外引线的方法
JP5339968B2 (ja) * 2009-03-04 2013-11-13 パナソニック株式会社 実装構造体及びモータ
CN104203490B (zh) * 2012-03-20 2018-04-24 阿尔发装配解决方案有限公司 焊料预成型件与焊料合金装配方法
JP6489037B2 (ja) * 2016-02-10 2019-03-27 株式会社デンソー 電子装置及びその製造方法
EP3664958A4 (en) * 2017-08-07 2021-08-25 Kemet Electronics Corporation WIRELESS STACK WITH MULTIPLE COMPONENTS
CN113000963B (zh) * 2021-03-29 2022-07-22 杭州凯龙医疗器械有限公司 一种ct管钛窗焊接方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5221038A (en) 1992-10-05 1993-06-22 Motorola, Inc. Method for forming tin-indium or tin-bismuth solder connection having increased melting temperature

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3836745A (en) * 1969-03-13 1974-09-17 Argus Eng Co Soldering method
US4468076A (en) * 1982-07-23 1984-08-28 Raychem Corporation Array package connector and connector tool
US4758926A (en) * 1986-03-31 1988-07-19 Microelectronics And Computer Technology Corporation Fluid-cooled integrated circuit package
US4921157A (en) * 1989-03-15 1990-05-01 Microelectronics Center Of North Carolina Fluxless soldering process
US5374331A (en) * 1991-10-22 1994-12-20 Argus International Preflux coating method
US5229070A (en) * 1992-07-02 1993-07-20 Motorola, Inc. Low temperature-wetting tin-base solder paste
US5463191A (en) * 1994-03-14 1995-10-31 Dell Usa, L.P. Circuit board having an improved fine pitch ball grid array and method of assembly therefor
US5551627A (en) * 1994-09-29 1996-09-03 Motorola, Inc. Alloy solder connect assembly and method of connection
ATE271718T1 (de) * 1995-03-20 2004-08-15 Unitive Int Ltd Löthöcker-herstellungsverfahren und strukturen mit einer titan-sperrschicht
US6076726A (en) * 1998-07-01 2000-06-20 International Business Machines Corporation Pad-on-via assembly technique

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5221038A (en) 1992-10-05 1993-06-22 Motorola, Inc. Method for forming tin-indium or tin-bismuth solder connection having increased melting temperature

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001044615A (ja) 2001-02-16
KR20010015469A (ko) 2001-02-26
CN1282643A (zh) 2001-02-07
US6334570B1 (en) 2002-01-01
KR100602884B1 (ko) 2006-07-19
CN1140373C (zh) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3514670B2 (ja) 半田付け方法
JP4143478B2 (ja) はんだ接続構造および電子部品のはんだ接続方法
KR101209845B1 (ko) 전자부품 땜납 방법 및 전자부품 땜납 구조
US5540379A (en) Soldering process
US5152451A (en) Controlled solder oxidation process
JP3312618B2 (ja) はんだ槽へのはんだの追加供給方法
JP3379679B2 (ja) ソルダペースト
JP3879582B2 (ja) ソルダペースト、電子部品およびステップ・ソルダリング方法
US7101782B2 (en) Method of making a circuitized substrate
JP2002329956A (ja) はんだ付け方法および該はんだ付け方法を用いて製造した電子回路基板ならびに電子機器
JP3580731B2 (ja) 鉛フリー半田の半田付け方法、及び当該半田付け方法にて半田付けされた接合体
JPH09277082A (ja) ソルダペースト
JPH11221694A (ja) 鉛フリーはんだを用いた実装構造体およびそれを用いた実装方法
JP4259445B2 (ja) 半田ペーストおよび半田接合方法
JP2002359461A (ja) 電子部品の実装方法および実装構造体、メタルマスク
JPH1052791A (ja) 鉛フリーはんだ合金
JP3106910B2 (ja) 低融点半田用フラックス
JP4097813B2 (ja) はんだ付け方法
JP3340021B2 (ja) 鉛フリーはんだ合金
JP2004031724A (ja) ワークの半田付け方法及び半田付け実装体
JPS63299855A (ja) ハンダ付け方法
JP2000176678A (ja) クリームはんだ及びそれを用いた実装製品
IL115501A (en) Alloy solder clad substrate
JP2003174254A (ja) 鉛フリーはんだを用いた回路基板への電子部品の接合方法
JP2003198116A (ja) はんだ付け方法および接合構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees