JP3577851B2 - 走行制御装置 - Google Patents

走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3577851B2
JP3577851B2 JP26335896A JP26335896A JP3577851B2 JP 3577851 B2 JP3577851 B2 JP 3577851B2 JP 26335896 A JP26335896 A JP 26335896A JP 26335896 A JP26335896 A JP 26335896A JP 3577851 B2 JP3577851 B2 JP 3577851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preceding vehicle
vehicle
acceleration
lane
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26335896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10109564A (ja
Inventor
久志 里中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP26335896A priority Critical patent/JP3577851B2/ja
Priority to US08/941,079 priority patent/US5929785A/en
Priority to DE19743726A priority patent/DE19743726A1/de
Publication of JPH10109564A publication Critical patent/JPH10109564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577851B2 publication Critical patent/JP3577851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は走行制御装置に関し、先行車との車間距離に基づいて警報又は走行制御を行う装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、レーダ装置を用いて先行車との車間距離を検出し、この車間距離に基づいて警報を行ったり、スロットル又はブレーキの走行制御を行う装置が開発されている。例えば特開昭60−131327号には先行車との車間距離を検出し、自車速に応じた安全車間距離を算出し、車間距離の所定値を越える変化を検出して車速保持信号を所定時間出力するとともに、車間距離が安全車間距離となるように自車速を調整する加減速率を算出し、車速保持信号の入力又は入力終了時に先行車の車速が自車速より所定値を越えて高速であるとき車間距離の変化前の車速を保持するよう加減速率に応じてスロットルバルブ開度を可変する走行制御装置が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来装置では先行車の位置情報としては車間距離だけを検出し、この車間距離に基づいて走行制御を行っているため、先行車がストップランプを点灯しているものの減速度が小さい場合に、この減速度を検出するまでの時間遅れから車間距離を目標値とするための車間制御による加速を続け、運転者の運転感覚に合わず制御が行われる。
【0004】
また、自車の走行している車線である自レーン上の先行車がウインカを点滅させて他レーンへ逸脱する場合も、この先行車が自レーンを完全に逸脱するまで加速が行われないため加速が遅れるように感じられ、自レーンに隣接する隣接レーンの先行車がウインカを点滅させて自レーンに入り込む場合も、この先行車が自レーンに入り込むまで加速が行われることがあるために加速の終了が遅れるように感じられ、運転者の運転感覚に合わない制御が行われるという問題があった。
【0005】
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、先行車の位置情報と、先行車の画像から検出した運転操作情報とに基づいて加減速の制御を行うことにより、先行車の走行を予測して加減速の制御を行い、上記制御の遅延を防止して運転者の運転感覚に合った制御の可能な走行制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は図1に示すように、先行車の位置情報を検出する位置情報検出手段M1と、
自車の進行方向前方の画像を撮像する撮像手段M2と、
上記画像から先行車の運転操作情報を検出する運転操作情報検出手段M3と、 上記画像から先行車の走行レーンを検出し、上記先行車の走行レーンと自車の走行レーンを比較し、その比較結果と先行車の運転操作情報とに基づき加減速の制御を行う制御手段M4とを有有し、
前記制御手段は、先行車が自車の走行レーン上にあり、上記先行車のストップランプオンかつウインカオンで加速を許可し、上記先行車のストップランプオンかつウインカオフで加速を禁止する。
【0007】
このため、自車の走行レーン上の先行車の運転操作情報に基づいて先行車の走行を予測でき、加減速の制御を遅延なく行うことができ、運転者の運転感覚に合った加減速の制御を行ってドライバビリティを向上できる。
請求項2に記載の発明は、先行車の位置情報を検出する位置情報検出手段と、
自車の進行方向前方の画像を撮像する撮像手段と、
上記画像から先行車の運転操作情報を検出する運転操作情報検出手段と、
上記画像から先行車の走行レーンを検出し、上記先行車の走行レーンと自車の走行レーンを比較し、その比較結果と先行車の運転操作情報とに基づき加減速の制御を行う制御手段とを有し、
前記制御手段は、先行車が自車の走行レーンに隣接するレーン上にあり、上記先行車のウインカオンで加速を禁止し、上記先行車のウインカオフで加速を許可する。
【0008】
このため、自車の走行レーンに隣接するレーン上の先行車の運転操作情報に基づいて先行車の走行を予測でき、加減速の制御を遅延なく行うことができ、運転者の運転感覚に合った加減速の制御を行ってドライバビリティを向上できる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図2は本発明の一実施例のブロック図を示す。同図中、前方監視レーダ装置10は例えばミリ波を用いたFM−CWレーダであり、その構成は後述する。位置情報検出手段M1としての前方監視レーダ装置10で検出した目標物体の相対速度及び相対距離及びスキャン角度は電子制御装置(ECU)35に供給される。車速検出器12は自車の速度を検出してECU35に供給する。
【0011】
撮像手段M2としての画像センサ14は車両の進行方向前方の画像を撮像して、その画像データをECU35に供給する。操舵角検出器16はステアリングホイールの操舵による操舵角を検出してECU35に供給する。追従制御メインスイッチ18は追従制御装置を稼働させるか(オン)否か(オフ)を運転者が選択するスイッチであり、そのオン/オフ信号はECU35に供給される。なお、追従制御メインスイッチ18は渋滞追従制御を許可するためのもので、渋滞追従制御の開始を指示する従来装置の緩速走行モード設定スイッチとは機能が異なる。方向指示スイッチ23は右折又は左折時に運転者に操作されてオンとなり、その信号はECU35に供給される。
【0012】
電子制御装置35は、マイクロコンピュータで構成され、中央処理ユニット(CPU)40と、リードオンリメモリ(ROM)42と、ランダムアクセスメモリ(RAM)44と、入力ポート回路46と、出力ポート回路48とを有し、これは双方向性のコモンバス49により互いに接続されている。入力ポート回路46には前方監視レーダ10、車速検出器12、画像センサ14、操舵角検出器16、追従制御メインスイッチ18、方向指示スイッチ23夫々の出力信号が供給される。ROM42は制御プログラムを記憶している。CPU40は制御プログラムに基づき後述する種々の演算を行い、その際にRAM44が作業領域として使用される。
【0013】
出力ポート48にはアラームブザー24、表示ランプ26、ブレーキアクチュエータ28、スロットルアクチュエータ30、ブレーキランプ32夫々が接続されている。ECU35はアラームブザー24を駆動して警報を出し、表示ランプ26及びブレーキランプ32を点灯して制御状態を表示する。また、ブレーキアクチュエータを駆動して制動を制御し、スロットルアクチュエータを駆動してエンジン出力を制御し追従走行の制御を行う。
【0014】
図3は前方監視レーダ装置10のブロック図を示す。同図中、送信側回路は、搬送波発生器50,周波数変調器52,変調電圧発生器54,方向性結合器56,及び送信アンテナ58から構成される。搬送波発生器50からは搬送波が出力され、周波数変調器52に供給される。一方、変調電圧発生器54からは振幅が三角形状に変化する三角波が出力され、変調波として周波数変調器52に供給される。これによって、搬送波発生器50からの搬送波は周波数変調され、時間経過に伴って周波数が三角形状に変化する送信信号が出力される。この送信信号は方向性結合器56を介して送信アンテナ58に供給され、被検出物体に向けて放射される。一方、方向性結合器56を介して、送信信号の一部は後述する受信側回路のミキサ62に供給される。
【0015】
受信側回路は、受信アンテナ60,ミキサ62,増幅器64,フィルタ66,高速フーリエ変換処理器(FFT信号処理器)68,ターゲット認識器70から構成される。被検出物体からの反射波は受信アンテナ60で受信され、ミキサ62に供給される。ミキサ62では受信信号と方向性結合器56からの送信信号の一部が差分演算により結合され、ビート信号が生成される。ミキサ62からのビート信号は増幅器64で増幅され、アンチエリアシングフィルタ66を介してFFT信号処理器68及びターゲット認識器70に供給される。FFT信号処理器68は周波数上昇部分及び周波数下降部分夫々のパワースペクトラムを得て、ターゲット認識器70に供給する。
【0016】
ターゲット認識器70は周波数上昇部分,下降部分夫々のパワースペクトラムのピークを検出してペアリングを行ない、各目標物体に対応するピーク対を形成する。このピーク対の周波数上昇部分のピーク周波数fup と周波数下降部分のピーク周波数fdown とから得られる相対速度周波数fd, 距離周波数fr
fd=(fdown−fup)/2 …(a)
fr=(fdown+fup)/2 …(b)
及び
fd=2・V/C・f0 …(c)
fr=4・fm・Δf/C・R …(d)
但し、V:相対速度、C:光速、f0:中心周波数、fm:変調周波数、Δf:周波数変移幅、R:相対距離
により相対距離R及び相対速度Vを同時に求める。また、この前方監視レーダ装置10は車両前方を所定周期で左右にスキャンしており、目標物体を検出したときのスキャン角度θを保持する。この相対距離R及び相対速度V及びスキャン角度θをECU35に供給する。
【0017】
図4及び図5はECU35が実行する走行制御処理のフローチャートを示す。この処理は、追従制御メインスイッチ18がオンの状態で所定時間毎に繰り返し実行される。図4において、ステップS10では前方監視レーダ装置10に自車両前方をスキャンさせ、目標物体である先行車との相対距離(車間距離)L及びスキャン角度θを読み取ると共に、先行車の左右端夫々のスキャン角度と車間距離とから車幅Vwを読み取って先行車の位置情報を検出する。図6には、自車50の走行レーン52に隣接する隣接レーン54上の先行車56を検知して、車間距離Lとスキャン角度θと車幅Vwを検出することを示している。この車間距離L及びスキャン角度θから自車50を原点とする先行車56のXY位置Pv(Px,Py)を求めることができる。
【0018】
次にステップS12で画像センサ14で撮像した画像データを読み込み、この画像における先行車56のストップランプ及び方向指示ランプの検出エリアを特定する。図7,図8夫々は検出エリア決定を説明するための側面図、平面図を示す。図7において、先行車56でのストップランプ等の設置位置の高さをLh、画像センサ14の設置位置の高さをhとし、画像センサ14の焦点距離をfとするとき、画像センサ14の撮像面60における先行車中心位置P’vのY座標P’yは撮像面60のy方向幅をDyとして次式で表わされる。
【0019】
【数1】
Figure 0003577851
【0020】
また、図8において、画像センサ14の撮像面60における先行車中心位置P’vのX座標P’xは撮像面60のX方向幅をDxとして次式で表わされる。
【0021】
【数2】
Figure 0003577851
【0022】
ここで、例えばDx=8.8mm,Dy=6.6mm,f=25mm,h=1.3m,Lh=0.3mである。図9(A)に示す撮像画像において、先行車中心位置P’v(P’x,P’y)を中心として車幅Vwに相当する横幅V’wで、高さ1mに相当する高さ幅V’hを取り出し、これを図9(B)に示すようにX方向に3等分して両端のエリアRL,RRをストップランプ及び方向指示ランプの検出エリアとする。但し、これは先行車が4輪車の場合であり、先行車両が2輪車の場合は中央のエリアRSを検出エリアとする。なお、車幅Vwが得られなかった場合は車幅Vwとして例えば2mを設定する。
【0023】
このように、先行車の位置情報を用いて検出エリアを特定するため、次のストップランプオン、ウインカオン、ハザードオンの検出処理の負荷が軽減され処理速度が向上する。
図4に戻って説明するに、運転操作情報検出手段M3に対応するステップS14では上記の検出エリアRL,RR内でストップランプオン又はウインカオン又はハザードオンの検出、つまり先行車の運転操作情報の検出を行う。ここでは自発光体を検出し、この自発光体が赤であり、左右の検出エリアRL,RRで同時に点灯した場合はストップランプオンの検出とする。また、自発光体が黄色であり、左右の検出エリアRL,RRのいずれかで少なくとも1回点滅した場合、又は、自発光体が赤色で左右の検出エリアRL,RRのいずれか一方で2回以上点滅した場合はウインカオンの検出とする。更に、自発光体が黄色又は赤であり、左右の検出エリアRL,RRで同時に2回以上点滅したときはハザードオンの検出とする。
【0024】
次にステップS16でハザードオンが検出されたか否かを判別し、ハザードオンが検出されてない場合はステップS18に進み、ハザードオン検出の場合はステップS17に進む。ステップS18では操舵角検出器16で検出した操舵角と、前方監視レーダ装置10で検出したスキャン角とから先行車の走行レーンが自レーンか、又は他レーンかを判定する。ここでは先行車が複数台の場合は夫々についてレーン設定を行う。上記の操舵角は自車がカーブを走行しているかどうかを判断するために用いており、操舵角の代りにヨーレートや横加速度を用いても良い。
【0025】
この後、ステップS20では先行車が自レーン上にあると判定されたか否かを判別し、先行車が自レーン上になければステップS22に進んで加速許可の設定を行う。また、先行車が自レーン上にあればステップS24に進み、先行車のストップランプオンが検出されたか否かを判別する。ここで、ストップランプオンが検出されてなければステップS22に進んで加速許可の設定を行う。
【0026】
一方、先行車のストップランプオンが検出されていればステップS26に進み、ウインカオンが検出されたか否かを判別し、ウインカオンが検出されていればステップS28で加速許可を設定する。また、ウインカオンが検出されてなければステップS30で加速禁止を設定する。つまり、先行車が自レーン上にあり、ストップランプが点灯した場合は、ウインカが点滅してない状況では減速する先行車に近付かないよう加速を禁止し、ウインカが点滅している状況では減速する先行車が他レーンに出て行くので加速を許可する。
【0027】
上記のステップS22又はS28又はS30を実行した後は図5のステップS32に進み、先行車が自レーンに隣接する隣接レーン上にあるか否かを判別し、隣接レーンにあればステップS34に進み、隣接レーンになければステップS46に進む。ステップS34では先行車のウインカオンが検出されたか否かを判別し、ウインカオンが検出されている場合は隣接レーンから自レーンに先行車が入り込もうとしているためステップS36に進んで加速禁止を設定する。先行車のウインカオンが検出されてない場合は先行車が自レーンに入り込むおそれがないためステップS38に進んで加速許可を設定する。
【0028】
上記のステップS36又はS38の実行後はステップS40に進み、ステップS40で隣接レーンの先行車のストップランプオンが検出されたか否かを判別し、これが検出されている場合はステップS42で自レーンの先行車のストップランプオンが検出されたか否かを判別する。そして、自レーン及び隣接レーン夫々の先行車のストップランプオンが検出された場合は前方が渋滞中とみなし、ステップS44で走行制御で基準とする目標車間距離を例えば1.2倍程度増大した後、ステップS46に進んで先行車との車間距離を目標車間距離とするようにブレーキアクチュエータ28及びスロットルアクチュエータ30を駆動して車間制御を行う。この車間制御において、加速許可が設定されている場合はスロットル制御による加速が行われるが、加速禁止が設定されている場合にはスロットル制御による加速が禁止される。
【0029】
なお、ステップS40,S42で隣接レーン又は自レーンいずれかの先行車のストップランプオンが検出されてない場合は渋滞中ではないとして、そのままステップS46に進み車間制御を行う。一方、ステップS32で先行車が隣接レーンにない場合はステップS33で加速許可を設定してステップS46に進み、またステップS16でハザードオンを検出した場合はステップS17で加速禁止を設定してステップS46に進み、ステップS46で車間制御を行う。上記のステップS16〜S46が制御手段M4に対応する。
【0030】
このため、先行車の位置情報と運転操作情報とに基づいて先行車の走行を予測でき、加減速又は警報の制御を遅延なく行うことができ、運転者の運転感覚に合った加減速又は警報の制御を行ってドライバビリティを向上できる。
なお、ステップS36では単純に加速禁止とする代りに、隣接レーンから自レーンに入り込もうとする先行車との車間距離を用いて図10に示すマップを参照し、車間距離に応じた上限加速度を得て、この上限加速度までの加速を許可するように構成しても良い。これにより、更に運転者の運転感覚に近い走行制御が可能となり、ドライバビリティが向上する。
【0032】
【発明の効果】
上述の如く、請求項1に記載の発明によれば、自車の走行レーン上の先行車の運転操作情報に基づいて先行車の走行を予測でき、加減速の制御を遅延なく行うことができ、運転者の運転感覚に合った加減速の制御を行ってドライバビリティを向上できる。
また、請求項2に記載の発明によれば、自車の走行レーンに隣接するレーン上の先行車の運転操作情報に基づいて先行車の走行を予測でき、加減速の制御を遅延なく行うことができ、運転者の運転感覚に合った加減速の制御を行ってドライバビリティを向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明装置のブロック図である。
【図3】レーダ装置のブロック図である。
【図4】走行制御処理のフローチャートである。
【図5】走行制御処理のフローチャートである。
【図6】本発明を説明するための図である。
【図7】本発明を説明するための図である。
【図8】本発明を説明するための図である。
【図9】本発明を説明するための図である。
【図10】マップを示す図である。
【符号の説明】
10 前方監視レーダ装置
12 車速検出器
14 画像センサ
16 操舵角検出器
18 追従制御メインスイッチ
23 方向指示スイッチ
24 アラームブザー
26 表示ランプ
28 ブレーキアクチュエータ
30 スロットルアクチュエータ
32 ブレーキランプ
M1 位置情報検出手段
M2 撮像手段
M3 運転操作情報検出手段
M4 制御手段

Claims (2)

  1. 先行車の位置情報を検出する位置情報検出手段と、
    自車の進行方向前方の画像を撮像する撮像手段と、
    上記画像から先行車の運転操作情報を検出する運転操作情報検出手段と、
    上記画像から先行車の走行レーンを検出し、上記先行車の走行レーンと自車の走行レーンを比較し、その比較結果と先行車の運転操作情報とに基づき加減速の制御を行う制御手段とを有し、
    前記制御手段は、先行車が自車の走行レーン上にあり、上記先行車のストップランプオンかつウインカオンで加速を許可し、上記先行車のストップランプオンかつウインカオフで加速を禁止することを特徴とする走行制御装置。
  2. 先行車の位置情報を検出する位置情報検出手段と、
    自車の進行方向前方の画像を撮像する撮像手段と、
    上記画像から先行車の運転操作情報を検出する運転操作情報検出手段と、
    上記画像から先行車の走行レーンを検出し、上記先行車の走行レーンと自車の走行レーンを比較し、その比較結果と先行車の運転操作情報とに基づき加減速の制御を行う制御手段とを有し、
    前記制御手段は、先行車が自車の走行レーンに隣接するレーン上にあり、上記先行車のウインカオンで加速を禁止し、上記先行車のウインカオフで加速を許可することを特徴とする走行制御装置。
JP26335896A 1996-10-03 1996-10-03 走行制御装置 Expired - Fee Related JP3577851B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26335896A JP3577851B2 (ja) 1996-10-03 1996-10-03 走行制御装置
US08/941,079 US5929785A (en) 1996-10-03 1997-09-30 Control device for vehicle
DE19743726A DE19743726A1 (de) 1996-10-03 1997-10-02 Steuergerät für ein Fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26335896A JP3577851B2 (ja) 1996-10-03 1996-10-03 走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10109564A JPH10109564A (ja) 1998-04-28
JP3577851B2 true JP3577851B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=17388383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26335896A Expired - Fee Related JP3577851B2 (ja) 1996-10-03 1996-10-03 走行制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5929785A (ja)
JP (1) JP3577851B2 (ja)
DE (1) DE19743726A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4028033B2 (ja) * 1997-08-21 2007-12-26 本田技研工業株式会社 ステアリング制御装置
JP3261345B2 (ja) * 1997-09-12 2002-02-25 本田技研工業株式会社 レーダーの出力制御装置
DE19749086C1 (de) * 1997-11-06 1999-08-12 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Ermittlung fahrspurverlaufsindikativer Daten
DE19842827B4 (de) * 1998-09-18 2015-08-06 Volkswagen Ag Precrashsensierungssystem
DE19848090A1 (de) * 1998-10-19 2000-04-27 Mannesmann Vdo Ag Einrichtung zur Speicherung von Daten in einem Kraftfahrzeug
JP2002541577A (ja) * 1999-04-09 2002-12-03 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両の自動追従ガイド,特に自動渋滞追従ガイドシステム
JP2000357299A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
DE19949499A1 (de) * 1999-10-14 2001-04-19 Volkswagen Ag Fahrzeugsteuerungseinrichtung und Verfahren für eine Fahrzeugsteuerungseinrichtung
JP3713171B2 (ja) * 1999-11-10 2005-11-02 富士通株式会社 車両走行制御システムおよび車両制御装置
SE520360C2 (sv) * 1999-12-15 2003-07-01 Goeran Sjoenell Varningsanordning vid fordon
JP3427815B2 (ja) * 2000-03-30 2003-07-22 株式会社デンソー 先行車選択方法及び装置、記録媒体
DE10018554A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
DE10026132A1 (de) 2000-05-26 2002-02-21 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Verfahren zum Steuern des Lenkwinkels eines Fahrzeugs sowie System zur Durchführung des Verfahrens
US6894606B2 (en) * 2000-11-22 2005-05-17 Fred Forbes Vehicular black box monitoring system
JP2003072416A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Denso Corp 車両用走行制御装置
DE10250679A1 (de) * 2002-10-31 2004-05-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
US20050060090A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-17 Kouji Sasano Vehicle-type measurement system
JP3982503B2 (ja) 2004-01-21 2007-09-26 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
USRE44331E1 (en) 2004-02-02 2013-07-02 Livy SRVCS, Limited Liability Company Vehicle collision detector
JP4367293B2 (ja) * 2004-09-01 2009-11-18 マツダ株式会社 車両の走行制御装置
JP4483486B2 (ja) * 2004-09-01 2010-06-16 マツダ株式会社 車両の走行制御装置
US7639841B2 (en) * 2004-12-20 2009-12-29 Siemens Corporation System and method for on-road detection of a vehicle using knowledge fusion
JP4466571B2 (ja) * 2005-05-12 2010-05-26 株式会社デンソー ドライバ状態検出装置、車載警報装置、運転支援システム
JP5024015B2 (ja) * 2007-12-11 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
JP5066437B2 (ja) * 2007-12-21 2012-11-07 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
DE102008011228A1 (de) 2008-02-26 2009-08-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Unterstützung eines Nutzers eines Fahrzeugs, Steuereinrichtung für ein Fahrerassistenzsystem eines Fahrzeugs und Fahrzeug mit einer derartigen Steuereinrichtung
DE102009025545A1 (de) * 2009-06-15 2010-12-16 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren und Vorrichtung zum Erkennen von Bremslichtsystemen
US20100328105A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-30 Mehdi Kalantari Khandani Method and apparatus for energy self sufficient automobile detection and reidentification
JP2012153296A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Toyota Motor Corp 走行制御装置
JP2013050397A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Nissan Motor Co Ltd 走行制御装置
JP6404641B2 (ja) * 2014-08-26 2018-10-10 株式会社ゼンリンデータコム 渋滞監視情報生成装置、渋滞監視情報生成方法、及び渋滞情報生成システム
KR102365272B1 (ko) 2015-09-24 2022-02-21 현대모비스 주식회사 차량 자동 주행 제어 장치 및 방법
KR102635283B1 (ko) * 2016-10-11 2024-02-08 주식회사 에이치엘클레무브 차량 제어 장치 및 그 제어 방법
KR101988563B1 (ko) * 2017-10-26 2019-09-30 주식회사 만도 차량 충돌 방지 제어 장치, 차량 충돌 방지 제어 시스템 및 차량 충돌 방지 제어 방법
KR102492637B1 (ko) * 2018-10-08 2023-01-30 주식회사 에이치엘클레무브 주행 성향 분석 방법, 주행 성향 분석 장치 및 차량 제어 시스템
JP7425942B2 (ja) * 2019-12-06 2024-02-01 株式会社デンソー 運転支援装置および運転支援プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3793621A (en) * 1972-11-24 1974-02-19 Gen Motors Corp Automatic vehicle brake and directional lights initiator
JPS58180346A (ja) * 1982-04-14 1983-10-21 Nippon Denso Co Ltd 自動車用障害物検出装置
JPS60131327A (ja) * 1983-12-21 1985-07-13 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置
JPS60235016A (ja) * 1984-05-07 1985-11-21 Toshihiro Tsumura 移動体の位置および姿勢検出装置
JP2998965B2 (ja) * 1989-09-01 2000-01-17 マツダ株式会社 移動車の走行制御装置
US5309137A (en) * 1991-02-26 1994-05-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Motor car traveling control device
JPH06255389A (ja) * 1991-02-26 1994-09-13 Mitsubishi Electric Corp 車両の走行制御装置
JP3169483B2 (ja) * 1993-06-25 2001-05-28 富士通株式会社 道路環境認識装置
JP3522317B2 (ja) * 1993-12-27 2004-04-26 富士重工業株式会社 車輌用走行案内装置
JP3358403B2 (ja) * 1995-09-11 2002-12-16 トヨタ自動車株式会社 隊列走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5929785A (en) 1999-07-27
DE19743726A1 (de) 1998-04-23
JPH10109564A (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3577851B2 (ja) 走行制御装置
CN109421714B (zh) 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质
US20220048501A1 (en) Collision avoidance assist apparatus
EP1818231B1 (en) Vehicle control system
EP3141461A1 (en) Driving support device
CN110606082A (zh) 基于自动驾驶的制动系统、方法、装置及车辆
US20130184976A1 (en) Driving support apparatus and driving support method
CN112238843B (zh) 车辆行驶控制装置
CN103153744A (zh) 车辆的行程确定系统和驾驶辅助系统
US10406977B2 (en) Vehicle driving assistance apparatus and vehicle driving assistance method
KR100696592B1 (ko) 차량의 소정의 특정 부분을 인식하기 위한 방법 및 장치
JP2009126190A (ja) 車両用追従装置
WO2019065439A1 (ja) レーダー装置及び物標検出方法
JP2003531050A (ja) 車両の速度制御方法
JP2021076899A (ja) 運転支援装置
JP7222343B2 (ja) 運転支援装置
US20200384992A1 (en) Vehicle control apparatus, vehicle, operation method of vehicle control apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2023155454A (ja) 運転支援装置及び通知装置
JP4904983B2 (ja) 物体検出装置
US20220242485A1 (en) Driver assistance system and control method for the same
JP2002012055A (ja) 車両速度の制御方法
JP2022080061A (ja) 運転支援装置
JPH07128443A (ja) 車載レーダ装置
US20230249682A1 (en) Driving support device
US20240067267A1 (en) Lane departure suppression device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees