JP3574612B2 - コラーゲン添加飲食品 - Google Patents
コラーゲン添加飲食品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3574612B2 JP3574612B2 JP2000240166A JP2000240166A JP3574612B2 JP 3574612 B2 JP3574612 B2 JP 3574612B2 JP 2000240166 A JP2000240166 A JP 2000240166A JP 2000240166 A JP2000240166 A JP 2000240166A JP 3574612 B2 JP3574612 B2 JP 3574612B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collagen
- food
- drink
- molecular weight
- jelly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 title claims description 123
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 title claims description 123
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 title claims description 123
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims description 65
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 55
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 claims description 28
- 235000006468 Thea sinensis Nutrition 0.000 claims description 21
- 235000020279 black tea Nutrition 0.000 claims description 21
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 claims description 21
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 claims description 20
- 239000008274 jelly Substances 0.000 claims description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 11
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 claims description 11
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 9
- 235000010418 carrageenan Nutrition 0.000 claims description 9
- 239000000679 carrageenan Substances 0.000 claims description 9
- 229920001525 carrageenan Polymers 0.000 claims description 9
- 229940113118 carrageenan Drugs 0.000 claims description 9
- UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L zinc;1-(5-cyanopyridin-2-yl)-3-[(1s,2s)-2-(6-fluoro-2-hydroxy-3-propanoylphenyl)cyclopropyl]urea;diacetate Chemical group [Zn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCC(=O)C1=CC=C(F)C([C@H]2[C@H](C2)NC(=O)NC=2N=CC(=CC=2)C#N)=C1O UHVMMEOXYDMDKI-JKYCWFKZSA-L 0.000 claims description 9
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 claims description 8
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 claims description 8
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 claims description 8
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 claims description 8
- 229920001284 acidic polysaccharide Polymers 0.000 claims description 7
- 150000004805 acidic polysaccharides Chemical class 0.000 claims description 7
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 claims description 5
- 240000006365 Vitis vinifera Species 0.000 claims description 4
- 235000009569 green tea Nutrition 0.000 claims description 4
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 claims description 4
- 235000014214 soft drink Nutrition 0.000 claims description 4
- 229920002148 Gellan gum Polymers 0.000 claims description 3
- 240000007651 Rubus glaucus Species 0.000 claims description 3
- 235000011034 Rubus glaucus Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000009122 Rubus idaeus Nutrition 0.000 claims description 3
- 240000000851 Vaccinium corymbosum Species 0.000 claims description 3
- 235000003095 Vaccinium corymbosum Nutrition 0.000 claims description 3
- 240000001717 Vaccinium macrocarpon Species 0.000 claims description 3
- 235000012545 Vaccinium macrocarpon Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000017537 Vaccinium myrtillus Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000002118 Vaccinium oxycoccus Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000009754 Vitis X bourquina Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000012333 Vitis X labruscana Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000021014 blueberries Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000004634 cranberry Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000010492 gellan gum Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000000216 gellan gum Substances 0.000 claims description 3
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000008267 milk Substances 0.000 claims description 3
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 claims description 3
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 claims description 3
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000001814 pectin Substances 0.000 claims description 3
- 235000020095 red wine Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 claims description 3
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 claims description 3
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 claims description 3
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 claims description 3
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 claims description 2
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 19
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 11
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 10
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 9
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 9
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 9
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 9
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 9
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 9
- 235000018553 tannin Nutrition 0.000 description 9
- 229920001864 tannin Polymers 0.000 description 9
- 239000001648 tannin Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 244000144730 Amygdalus persica Species 0.000 description 6
- 235000006040 Prunus persica var persica Nutrition 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 235000005979 Citrus limon Nutrition 0.000 description 5
- 244000131522 Citrus pyriformis Species 0.000 description 5
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 5
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 5
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 5
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 4
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 4
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 3
- 235000021554 flavoured beverage Nutrition 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 3
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 3
- 108090000526 Papain Proteins 0.000 description 2
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 2
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 description 2
- ZNOZWUKQPJXOIG-XSBHQQIPSA-L [(2r,3s,4r,5r,6s)-6-[[(1r,3s,4r,5r,8s)-3,4-dihydroxy-2,6-dioxabicyclo[3.2.1]octan-8-yl]oxy]-4-[[(1r,3r,4r,5r,8s)-8-[(2s,3r,4r,5r,6r)-3,4-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)-5-sulfonatooxyoxan-2-yl]oxy-4-hydroxy-2,6-dioxabicyclo[3.2.1]octan-3-yl]oxy]-5-hydroxy-2-( Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](OS([O-])(=O)=O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H]2OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]1[C@H]([C@@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]3[C@@H]4OC[C@H]3O[C@H](O)[C@@H]4O)[C@@H]1O)OS([O-])(=O)=O)[C@@H]2O ZNOZWUKQPJXOIG-XSBHQQIPSA-L 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 2
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229940055729 papain Drugs 0.000 description 2
- 235000019834 papain Nutrition 0.000 description 2
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 description 2
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 2
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 2
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000306 component Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 235000014106 fortified food Nutrition 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 235000019674 grape juice Nutrition 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 1
- 230000011164 ossification Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 235000013944 peach juice Nutrition 0.000 description 1
- 239000002304 perfume Substances 0.000 description 1
- PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;potassium Chemical compound [K].OP(O)(O)=O PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 235000013525 pomegranate juice Nutrition 0.000 description 1
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 235000020374 simple syrup Nutrition 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 235000021055 solid food Nutrition 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 210000002435 tendon Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Tea And Coffee (AREA)
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、コラーゲン添加飲食品に関し、詳しくは、清涼飲料やゼリーに天然の蛋白質であるコラーゲンを添加して、コラーゲンが有する栄養強化、健康増進などの機能を付与するコラーゲン添加飲食品を対象にしている。
【0002】
【従来の技術】
各種飲料やゼリーなどの飲食品にコラーゲンを添加する技術が知られている。
コラーゲンは、天然蛋白質であるから、蛋白質供給源として飲食品の栄養強化に有用である。また、コラーゲンを摂取することにより、関節炎の症状を和らげたり、骨の形成を促進するなどの生理効果があるという研究も、数多く報告されている。
コラーゲンは、生物の皮膚や腱を構成している繊維状のポリペプチドである。コラーゲン分子は、分子量が約10万程度のポリペプチドが3本集まった三重螺旋構造をなしている。このコラーゲンは、加熱によって容易に変性し、前記した三重螺旋構造が崩れてゼラチンになる。
【0003】
従来、飲食品に添加されているコラーゲンは、上記のような平均分子量が10万〜15万程度のゼラチンや、ゼラチンをさらに加水分解して得られたコラーゲンペプチドである。
以下の説明において、コラーゲンという技術用語は、前記した三重螺旋構造を有する本来のコラーゲンの意味ではなく、コラーゲン成分として飲食品に添加されているゼラチンやコラーゲンペプチドを指すものとする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ゲル化剤としてカラギーナンその他の酸性多糖類が配合されている飲食品にコラーゲンを添加すると、この酸性多糖類とコラーゲンとが反応を起こして、飲食品に白濁や沈殿を生じたり、ひどい場合にはゲル化力を無くしてしまうことがある。
カラギーナン以外にも、飲食品中でコラーゲンと反応を起こして、最終製品に何らかの悪影響を与える成分がある。例えば、濁度を付与する目的でアラビアガムなどによる乳化を行った乳化香料が配合された酸性の清涼飲料では、コラーゲンの添加によって、乳化香料の乳化が壊れて十分な濁度が得られないことがある。
【0005】
さらに、グレープやザクロの果汁、緑茶や紅茶のエキスのように、タンニン類を多く含む飲食品の場合には、これらタンニン類とコラーゲンとが反応を起こして、白濁や沈殿が生じることがある。
したがって、従来は、上記のようなコラーゲンと反応を起こす成分を含んだ食品には、コラーゲンを添加することをあきらめるか、もしくは、飲食品の透明性などの外観性を犠牲にしたり、安定剤や果汁などの配合成分をコラーゲンとの反応性がないものだけに限定したりしなければならず、飲食品の製造上の制約が多くなってしまっていた。
【0006】
例えば、特開平4−131050号公報には、ゼラチンを用いた紅茶ゼリーを製造する際に、アルカリ処理ゼラチンとタンニン濃度の低い紅茶エキスを組み合わせることで、紅茶ゼリーの透明性を確保する技術が記載されている。
しかし、コラーゲンを添加するために、通常よりもタンニン濃度の低い紅茶エキスを用いるのでは、紅茶ゼリーの風味や性状が損なわれてしまう可能性がある。
本発明の課題は、飲食品の風味や性状を損なうことなく、コラーゲンの添加による各種機能の向上を果たすことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかるコラーゲン添加飲食品は、コラーゲンに対して反応性を有するコラーゲン反応成分を含有し、酸性乳成分を含まない飲食品に対して、コラーゲンを低分子化処理した低分子コラーゲンペプチドを添加してなり、前記コラーゲン反応成分が、カラギーナン、ジェランガム、アラビアガム、キサンタンガム、ペクチンを包含する酸性多糖類、グレープ、ブルーベリー、ラズベリー、クランベリーを包含する果汁、緑茶、紅茶を包含する茶系エキス類、赤ワインから選ばれる少なくとも1種を含み、前記低分子コラーゲンペプチドが、平均分子量4000以下であり、前記飲食品が、前記低分子コラーゲンペプチドの等電点よりも低いpH値を有する。
〔飲食品〕
コラーゲンを添加することによって、各種の機能向上を図ることが有効な飲食品であれば、特に限定されないが、本発明では、酸性乳成分を含まない飲食品を対象にする。
【0008】
飲食品とは、液体状の飲料のほか、ジャムなどの粘性流動食品、ゼリーなどのゲル状食品、さらには固形食品までを含んでいる。液体を凍らせた冷凍物でもよい。液体とゲルや固形物との混合食品もある。
具体的には、フルーツゼリー、ドリンクゼリー、調味ゼリーを包含する酸性ゼリー食品に適用できる。ジャム、フルーツソースを包含する酸性ゾル・ペースト状食品にも適用できる。果汁飲料、紅茶飲料を包含する乳不含清涼飲料にも適用できる。
これらの飲食品は、それぞれに適した風味や性状を付与するために、各種の食品材料、食品添加剤を配合して製造される。飲食品を構成する成分に、コラーゲン反応成分が含まれる。
【0009】
〔コラーゲン反応成分〕
飲食品を製造する際に使用される原材料の成分の中で、コラーゲンと反応することで、飲食品の品質性能に悪影響を与えたり、その成分が本来果たすべき機能が果たせなくなる成分である。
ここで言うコラーゲンは、平均分子量が10万〜数万の比較的に分子量が大きなコラーゲンペプチドを指しており、本発明で使用する特定の分子量条件を満足するコラーゲンペプチドに対する反応性によって、コラーゲン反応成分であるか否かを評価するものではない。通常のゼラチンや加水分解コラーゲンは、平均分子量が少なくとも1万を超えるようなものである。
【0010】
コラーゲン反応成分としては、酸性多糖類やタンニン類が挙げられる。酸性多糖類は、カラギーナン、ジェランガム、アラビアガム、キサンタンガム、ペクチンを包含し、食品中でマイナスの電荷を持つ物質である。また、タンニン類を多く含む食品素材としては、グレープ、ブルーベリー、ラズベリー、クランベリーを包含する果汁や、緑茶、紅茶を包含する茶系エキス類、赤ワイン等が挙げられる。これらの食品素材は、飲食品に1種類だけ、あるいは、複数種類含まれる。なお、コラーゲンとコラーゲン反応成分との反応は、環境条件の違いによって、起こったり起こらなかったりする。例えば、pH値によって、反応の有無や程度が変わる場合がある。したがって、本発明におけるコラーゲン反応成分とは、飲食品に配合された状態の環境で、前記したコラーゲンと反応を起こす成分を意味する。
【0011】
飲食品におけるコラーゲン反応成分の配合量は、飲食品の種類、配合目的によっても異なり、特に制限は受けない。例えば、ゲル化剤・安定剤として添加される酸性多糖類であれば、その機能に応じて0.01〜1.0重量%程度が添加される。また、タンニン類であれば、それを含んでいる果汁や紅茶エキス等を、最終的に製造される飲食品に必要とされる風味に応じて適量添加すればよい。
〔低分子コラーゲンペプチド〕
コラーゲンを加水分解することで、低分子コラーゲンペプチドが得られる。コラーゲンの代わりにゼラチンを加水分解してもよい。
【0012】
加水分解の方法や処理条件は、通常の加水分解コラーゲンの製造技術が適用できる。加水分解法として、パパインなどの蛋白質分解酵素を用いる方法、酸やアルカリで化学的に処理する方法、加熱する方法などが適用できる。
低分子コラーゲンペプチドとして、平均分子量4000以下のものが用いられる。好ましくは、平均分子量3500以下のものを用いる。但し、コラーゲンペプチドを分解していくとアミノ酸(分子量100程度)にまで分解される。コラーゲンペプチドとアミノ酸とは性状に違いがある。本発明では、アミノ酸にまで分解されない程度のコラーゲンペプチドを用いる。具体的には、平均分子量が500以上のものが好ましい。
【0013】
コラーゲンを加水分解して得られる低分子コラーゲンペプチドには、分子量の分布があるので、前記した平均分子量の条件を満足していれば、平均分子量からは離れた大きな分子や小さな分子が、ある程度の範囲で含まれていても構わない。低分子コラーゲンペプチドに、本発明の目的を阻害しない範囲で少量のアミノ酸成分が含まれていても構わない。
飲食品に対する低分子コラーゲンペプチドの配合量は、飲食品に付与しようとする目的や機能によって違ってくる。通常は、飲食品に対して0.01〜5.0重量%、好ましくは0.1〜1.0重量%の低分子コラーゲンペプチドを配合しておくことができる。
【0014】
低分子コラーゲンペプチドは、粉末状態で飲食品に添加することもできるし、溶液あるいは分散液の状態で飲食品に添加することもできる。
〔pH値〕
コラーゲン反応成分は、特定のpH環境において、コラーゲンと反応することが多い。したがって、飲食品の製造過程で、コラーゲンとコラーゲン反応成分とが反応を起こし易いpH範囲になることがなければ、本発明の低分子コラーゲンペプチドを使用しなくても問題にはならない。
通常のコラーゲンに比べて本発明の低分子コラーゲンペプチドを用いることが有用になるpH範囲として、コラーゲンの等電点よりも低いpH値の場合がある。コラーゲンを等電点よりも低いpH値におくことで、コラーゲン反応成分との反応性が発現する。
【0015】
コラーゲンの等電点は、コラーゲンの製造方法によって若干異なるが、多くの場合、pH=4.5〜9.5の範囲である。
但し、本発明の低分子コラーゲンペプチドの場合、等電点よりも低いpH範囲であっても、コラーゲン反応成分との間で反応を起こすことはない。したがって、本発明の低分子コラーゲンペプチドを用いることの有用性は、従来技術ではコラーゲンを添加することが出来なかったコラーゲン反応成分を含む酸性飲食品に対しても、コラーゲンを添加できるようになり、配合原料に何ら制限を受けることなく、幅広いコラーゲン強化飲食品を提供できる点にある。
【0016】
【発明の実施形態】
〔コラーゲンおよびコラーゲンペプチドの製造〕
<製造例1>
酸処理豚皮ゼラチン(新田ゼラチン社製)1kgを75℃の温水4kgに溶解し、60℃に温度調整した。ここに、蛋白分解酵素としてパパインW−40(天野製薬社製)を0.5〜10.0g添加した。pH5.0〜6.0、温度45〜55℃で10〜180分間酵素処理を行ったあと、85℃で10分間加熱して酵素を失活させた。60℃に冷却し、精密濾過を行ったあと、噴霧乾燥による粉末化させて、コラーゲンペプチドの粉末を得た。酵素処理の処理時間などを変えて、平均分子量の異なる複数種類のコラーゲンペプチドを得た。
【0017】
<平均分子量の測定>
コラーゲンペプチドの平均分子量をパギイ法で測定した。パギイ法とは、高速液体クロマトグラフィーを用いたゲル濾過法によって、コラーゲン水溶液のクロマトグラムを求め、分子量分布を推定する方法である。具体的な操作は以下のとおりである。
(1) 試料0.2gを100mlメスフラスコに取り、溶離液(0.1mol/lリン酸二水素カリウム溶液と0.1mol/lリン酸水素二ナトリウム溶液の等量混合液)を加え、1時間膨潤させた後、40℃で60分間加温して溶かす。室温まで冷却したあと、溶離液を標線まで加える。
【0018】
(2) 得られた溶液を溶離液で正確に10倍希釈し、検液とする。
(3) 検液を用い、ゲル濾過法によってクロマトグラムを求める。
カラム:Shodex Asahipak GS 620 7G を2本直列
溶離液の流速:1.0ml/min
カラムの温度:50℃
検出方法:測定波長230nmの吸光度
(4) 保存時間を横軸にとり、対応した230nmの吸光度値を縦軸にして、試料の分子分布曲線を作成し、平均分子量を算出する。
【0019】
〔実施例1〕
前記製造例1で得られた各コラーゲンペプチドとラムダカラギーナン(安定化剤)とを食感改良剤として用いたピーチ風味の果汁飲料を下記の処方で製造し、その品質を評価した。
水60重量部に異性化糖液糖16重量部、ラムダカラギーナン0.2重量部、コラーゲンペプチド1重量部、1/5濃縮ピーチ果汁2重量部を分散溶解させ、クエン酸でpH3.5に調整した。さらに、香料、着色料を添加したあと、全量が100重量部になるように水を添加した。プレート殺菌機を用い95℃15秒の加熱殺菌を行い。飲料缶にホットパックしたあと冷却して、缶入りのピーチ風味果汁飲料を得た。
【0020】
コントロールとして、コラーゲンペプチド無添加区(記号B1)、コラーゲンペプチドおよびラムダカラギーナン双方の無添加区(記号B2)についても、同様にして製造した。
<評価試験>
上記のようにして製造された各果汁飲料を、37℃で保管し、製造後1日間および30日間経過後に5℃に冷却したあと、その食感を官能評価によって評価した。その結果を、表1:ピーチ風味飲料の評価に示す。
【0021】
評価基準:
◎ ピーチ特有の濃厚感がある。
○ ピーチ特有の濃厚感がやや不足。
△ ピーチ特有の濃厚感が不足。
× ピーチ特有の濃厚感がない。
<考察>
上記表1の結果から、製造後1日後であれば、平均分子量が4000以下のコラーゲンペプチドを使用することによって、コラーゲンと安定化剤(ラムダカラギーナン)との反応に伴う品質劣化を起こすことなく、ピーチ特有の濃厚感がある果汁飲料を食することができる。製造30日後であっても、コラーゲンペプチドの平均分子量が4000以下であれば、濃厚感がほぼ維持され、実用上は十分なテクスチャーを示しており、十分な品質を有している。コラーゲンペプチドの平均分子量が2000以下程度であれば、30日経過後でもほとんど品質の低下がない。勿論、コラーゲンペプチドが添加されていることによる各種の機能向上も達成できた。
〔実施例2〕
前記製造例1で得られたコラーゲンペプチドと、安定化剤としてアラビアガムを含有する乳化香料を濁度付与の目的で添加し、レモン果汁特有の濁りを有するレモン風味飲料を、下記処方により製造し、その品質を評価した。
【0022】
水60重量部に異性化糖液糖10重量部、コラーゲンペプチド1重量部、1/5濃縮透明レモン果汁1重量部を分散溶解させ、クエン酸でpH3.5に調整した。さらに、乳化香料(フルーツクラウディNo.2:長谷川香料社製、アラビアガム16.6%含有)0.1重量部、着色料を添加したあと、全量が100重量部になるように水を添加した。プレート殺菌機を用い95℃15秒の加熱殺菌溶解を行い、無色透明の飲料用耐熱性ガラス瓶にホットパックしたあと冷却して、瓶入りの果汁飲料製品を得た。
コントロールとして、コラーゲンペプチド無添加区(記号B)についても、同様にして製造した。
【0023】
<評価試験>
上記のようにして製造された各果汁飲料を、37℃で保管し、製造後1日間および30日間経過後に5℃で冷却したあと、その濁りの状態および沈殿物の発生状態について評価した。その結果を、下表:レモン風味飲料の評価に示す。
【0024】
評価基準:
◎ 濁りがあり、沈殿物の発生はない。
○ 濁りがやや低下しており、沈殿物は発生していない。
△ 濁りがかなり少なくなり、沈殿物が発生している。
× 濁りが全くなくなり、沈殿物が多く発生している。
<考察>
上記表2の結果から、平均分子量が4000以下のコラーゲンペプチドを使用すれば、製造後30日間が経過しても、レモン風味飲料に特有の濁りを十分に維持でき、沈殿物の発生もほとんどなく、良好な品質を備えたレモン風味飲料を提供できる。勿論、コラーゲンペプチドが添加されていることによる各種の機能向上も達成できた。
【0025】
なお、平均分子量の大きなコラーゲンペプチドを用いた場合には、乳化香料中のアラビアガムとコラーゲンペプチドとが反応を起こすことによって、アラビアガムの乳化安定化力が阻害され、乳化香料による濁りが減少してしまったものと推測できる。
〔実施例3〕
カッパカラギーナンを主体としたゲル化剤製剤を用いてゼリーを製造する際に、前記製造例1で得られた各コラーゲンペプチドを添加し、その品質を評価した。
【0026】
水70重量部に砂糖18重量部、ゲル化剤(FG−2049:新田ゼラチン社製、カッパカラギーナン31%含有)1重量部、コラーゲンペプチド1重量部、クエン酸ナトリウム0.1重量部を添加し、85℃まで加熱してゲル化剤を溶解した。クエン酸でpH3.9に調整し、全量が100重量部になるように水を添加した。70℃で容器に充填した。85℃15秒の加熱殺菌を行った。その後、5℃まで冷却してゲル化させ、ゼリー食品を得た。
コントロールとして、コラーゲンペプチド無添加区(記号B)についても、同様にして製造した。
【0027】
<評価試験>
上記のようにして製造された各ゼリー食品を、37℃で保管し、製造後1日間および30日間経過後に、目視で濁りや沈殿物の発生状態を評価した。また、製造1日後のゼリー食品を5℃に冷却して試食し、ゲル性について評価した。
その結果を、表3:ゼリー食品の評価に示す。
【0028】
評価基準:
透明性
◎ 透明性あり。沈殿物なし。
○ わずかに濁りあり。沈殿物なし。
△ やや白濁。沈殿物は少し発生。
× 完全に白濁。沈殿物多い。
ゲル性
5(ゲル性強い)→1(ゲル性ほとんどなし)
<考察>
上記表3の結果から、平均分子量4000以下のコラーゲンペプチドを使用した場合には、ゼリーの濁りやゲル性の低下がほとんどなく、透明性、ゲル強度とも、コラーゲンペプチドの無添加品と遜色のない良好な状態のゼリー食品が得られた。勿論、コラーゲンペプチドが添加されていることによる各種の機能向上も達成できた。
〔実施例4〕
紅茶エキスを用いた透明な紅茶飲料を製造する際に、前記製造例1で得られた各コラーゲンペプチドを添加し、下記の処方で製造し、その品質を評価した。
【0029】
水70重量部に対して砂糖6重量部、異性化糖液糖8重量部、コラーゲンペプチド1重量部、紅茶エキス(紅茶濃縮エキストフクトM−1:三井農林社製、タンニン含有量4000mg/100ml以上)2重量部、香料0.1重量部を加えた。レモン果汁を加えてpH3.6に調整した。さらに、全量が100重量部になるように水を添加した。プレート殺菌機を用い95℃15秒の加熱殺菌を行い、無色透明の飲料用耐熱ガラス瓶にホットパックしたあと冷却して、瓶入りの紅茶飲料を得た。
コントロールとして、コラーゲンペプチド無添加区(記号B)についても、同様にして製造した。
【0030】
<評価試験>
上記のようにして製造された各紅茶飲料を、37℃で保管し、製造後1日間および30日間経過後に目視で濁りや沈殿の発生状態を評価した。その結果を、表4:紅茶飲料の評価に示す。
【0031】
評価基準:
◎ 透明性あり。沈殿物の発生なし。
○ わずかに濁りあり。沈殿物の発生なし。
△ やや白濁。沈殿物が少し発生。
× 完全に白濁。沈殿物発生多い。
<考察>
上記表4の結果から、平均分子量が4000以下のコラーゲンペプチドを添加した紅茶飲料は、濁りや沈殿がほとんど発生せず、透明性に優れた良好な品質の紅茶飲料が得られた。勿論、コラーゲンペプチドが添加されていることによる各種の機能向上も達成できた。
【0032】
【発明の効果】
本発明にかかるコラーゲン添加飲食品は、通常のコラーゲンを添加した場合にはコラーゲンと反応を起こして飲食品の品質性能を損なうコラーゲン反応成分を含有していても、コラーゲンとして、十分に低分子化処理を行った低分子コラーゲンペプチドを添加していることで、コラーゲン反応成分との有害な反応が生じない。
その結果、飲食品の品質性能を損なったり、飲食品に配合する材料に大きな制約を受けたりすることなく、コラーゲン添加による各種の機能向上などの利点を享受することができる。コラーゲン添加による利点を、より幅広い飲食品に対しても付与することができ、コラーゲン添加飲食品の用途および需要の拡大に貢献することができる。
Claims (2)
- コラーゲンに対して反応性を有するコラーゲン反応成分を含有し、酸性乳成分を含まない飲食品に対して、
コラーゲンを低分子化処理した低分子コラーゲンペプチドを添加してなり、
前記コラーゲン反応成分が、カラギーナン、ジェランガム、アラビアガム、キサンタンガム、ペクチンを包含する酸性多糖類、グレープ、ブルーベリー、ラズベリー、クランベリーを包含する果汁、緑茶、紅茶を包含する茶系エキス類、赤ワインから選ばれる少なくとも1種を含み、
前記低分子コラーゲンペプチドが、平均分子量4000以下であり、
前記飲食品が、前記低分子コラーゲンペプチドの等電点よりも低いpH値を有する
コラーゲン添加飲食品。 - 前記飲食品が、フルーツゼリー、ドリンクゼリー、調味ゼリーを包含する酸性ゼリー食品、ジャム、フルーツソースを包含する酸性ゾル・ペースト状食品、果汁飲料、紅茶飲料を包含する乳不含清涼飲料からなる群から選ばれる何れか1種である
請求項1に記載のコラーゲン添加飲食品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000240166A JP3574612B2 (ja) | 2000-08-08 | 2000-08-08 | コラーゲン添加飲食品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000240166A JP3574612B2 (ja) | 2000-08-08 | 2000-08-08 | コラーゲン添加飲食品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002051734A JP2002051734A (ja) | 2002-02-19 |
JP3574612B2 true JP3574612B2 (ja) | 2004-10-06 |
Family
ID=18731577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000240166A Expired - Fee Related JP3574612B2 (ja) | 2000-08-08 | 2000-08-08 | コラーゲン添加飲食品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3574612B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012039997A (ja) * | 2010-07-22 | 2012-03-01 | Kuwan:Kk | 種子入りザクロジュースの製造方法、その製造方法を使用して成る種子入りザクロジュース及び前記種子入りザクロジュースを使用して成るザクロ果汁入りゼリー |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006054363A1 (ja) | 2004-11-17 | 2006-05-26 | Toyo Shinyaku Co., Ltd. | フラバン化合物含有組成物 |
KR20060074013A (ko) * | 2004-12-27 | 2006-06-30 | 가부시끼가이샤 롯데 | 콜라겐 함유 음식품 |
WO2007125888A1 (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-08 | Lion Corporation | 液体経口用組成物 |
JP4673254B2 (ja) * | 2006-05-30 | 2011-04-20 | 焼津水産化学工業株式会社 | コラーゲンペプチド含有茶飲料の製造方法 |
WO2008044248A1 (en) * | 2006-09-07 | 2008-04-17 | Bifim S.R.L. | Soft drink |
JP4709730B2 (ja) * | 2006-11-15 | 2011-06-22 | 新田ゼラチン株式会社 | チュアブルタブレット |
JP2008266222A (ja) * | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Nippi:Kk | 強皮症に合併する指先の潰瘍に対するコラーゲンペプチドの作用 |
JP2008271878A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Wakasa Seikatsu:Kk | 新規飲食品 |
JP5359217B2 (ja) * | 2007-11-22 | 2013-12-04 | 大正製薬株式会社 | 飲料 |
JP4490498B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2010-06-23 | 新田ゼラチン株式会社 | 疾病抑制剤 |
CA2759424C (en) * | 2009-04-28 | 2018-01-02 | Meiji Co., Ltd. | Collagen peptide composition having good ability to enter the blood and food or beverage containing the same |
JP5844957B2 (ja) * | 2009-05-15 | 2016-01-20 | 日祥株式会社 | 飲料 |
JP5089650B2 (ja) * | 2009-05-20 | 2012-12-05 | キユーピー株式会社 | 酸性ゲル状食品 |
JP5263064B2 (ja) * | 2009-07-31 | 2013-08-14 | ユーハ味覚糖株式会社 | コラーゲンペプチド含有ゼリー及びその製造方法 |
EP2484227B1 (en) * | 2009-09-30 | 2018-08-01 | FUJIFILM Corporation | Process for production of composition containing collagen peptide |
JP5203336B2 (ja) * | 2009-11-16 | 2013-06-05 | 兵庫県 | 小麦粉・米粉を材料とするマドレーヌケーキの品質改良剤 |
JP5303438B2 (ja) * | 2009-11-18 | 2013-10-02 | 富士フイルム株式会社 | コラーゲンペプチド含有飲料 |
JP2012065554A (ja) * | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Nippon Meat Packers Inc | 食感改良剤 |
JP2013138633A (ja) * | 2011-12-28 | 2013-07-18 | Pola Chemical Industries Inc | 液状食品組成物の澱発生防止方法 |
KR101346355B1 (ko) * | 2012-04-26 | 2013-12-31 | 예산농산영농조합법인 | 저열량 과일잼 |
JP5988845B2 (ja) * | 2012-11-27 | 2016-09-07 | キユーピー株式会社 | 酸性ゲル状食品 |
CN103445041B (zh) * | 2013-03-19 | 2014-11-05 | 浙江海洋学院 | 一种茶味鱼鳔胶原蛋白果冻及其制备方法 |
JP6147132B2 (ja) * | 2013-08-01 | 2017-06-14 | 江崎グリコ株式会社 | 冷凍ゼリー |
CN103445042B (zh) * | 2013-09-24 | 2016-01-20 | 上海海融食品工业有限公司 | 一种低糖蔓越莓果酱及其制备方法 |
CN106061288A (zh) * | 2014-01-15 | 2016-10-26 | 株式会社明治 | 包含胶原蛋白肽的冻胶状食品 |
JP6338396B2 (ja) * | 2014-02-21 | 2018-06-06 | 新田ゼラチン株式会社 | コラーゲンペプチド含有茶飲料 |
JP6586337B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2019-10-02 | 株式会社ノエビア | 飲料 |
JP7053348B2 (ja) * | 2017-06-29 | 2022-04-12 | キリンホールディングス株式会社 | ポリフェノール含有飲料およびその製造方法 |
CN108283295A (zh) * | 2017-12-09 | 2018-07-17 | 新疆阜丰生物科技有限公司 | 一种使用果冻粉制备果冻的方法 |
WO2019155956A1 (ja) * | 2018-02-09 | 2019-08-15 | サントリーホールディングス株式会社 | コラーゲンペプチドを含む液状経口用組成物及び液状経口用組成物の酸味を緩和する方法 |
KR20200118054A (ko) * | 2018-02-09 | 2020-10-14 | 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 | 콜라겐 펩티드를 포함하는 액상 경구용 조성물 및 콜라겐 펩티드를 포함하는 액상 경구용 조성물의 풍미 개선 방법 |
JP7054193B2 (ja) * | 2018-08-07 | 2022-04-13 | 株式会社Mlf | 蛋白質含有酸性飲料の製造方法 |
CN110604312A (zh) * | 2019-09-19 | 2019-12-24 | 大连活尔科技股份有限公司 | 具有排毒养颜补血益气功效的海洋生物制品及其制备方法 |
CN112006198A (zh) * | 2020-09-01 | 2020-12-01 | 宣城柏维力生物工程有限公司 | 一种抗糖型胶原蛋白饮及其制备方法 |
CN116831261A (zh) * | 2023-06-30 | 2023-10-03 | 茶爱投资有限公司 | 一种含胶原蛋白肽的茶饮料及其制备方法 |
-
2000
- 2000-08-08 JP JP2000240166A patent/JP3574612B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012039997A (ja) * | 2010-07-22 | 2012-03-01 | Kuwan:Kk | 種子入りザクロジュースの製造方法、その製造方法を使用して成る種子入りザクロジュース及び前記種子入りザクロジュースを使用して成るザクロ果汁入りゼリー |
JP2015211683A (ja) * | 2010-07-22 | 2015-11-26 | 株式会社クワン | 種子入りザクロジュースの製造方法、その製造方法から成る種子入りザクロジュース及び前記種子入りザクロジュースを使用して成るザクロ果汁入りゼリー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002051734A (ja) | 2002-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3574612B2 (ja) | コラーゲン添加飲食品 | |
US6139895A (en) | Viscosity stable acidic edible liquid compositions and method of making | |
US20060068074A1 (en) | Shelf stable gelatinous product | |
EP2592944B1 (en) | High-protein beverages comprising whey protein | |
KR100239388B1 (ko) | 투명한 로열젤리 용액의 제조방법 | |
JP4263513B2 (ja) | 咀嚼・嚥下困難者用食品ならびに咀嚼・嚥下補助組成物 | |
TWI656885B (zh) | Aqueous liquid composition containing collagen peptide | |
KR20170069204A (ko) | 산성 단백질 음료 | |
JP6771608B2 (ja) | 耐酸性を有するクチナシ色素製剤 | |
JP6557003B2 (ja) | 不快味のマスキング方法 | |
EP3911174B1 (en) | A colored foodstuff having a low ph | |
JP3929101B2 (ja) | 酸味のマスキング方法 | |
CN1671299A (zh) | 椰子水饮料和含椰子水的混合果汁饮料的生产方法 | |
WO2015108057A1 (ja) | コラーゲンペプチドを含むゼリー様食品 | |
CN1628560A (zh) | 一种鸡蛋饮料及其制作方法 | |
JP2003259838A (ja) | 水溶性粉末状食品用組成物、それを利用した飲料、食品および調味料、ならびに水溶性粉末状食品用組成物の製造方法 | |
CN113973948B (zh) | 一种可变色透明质酸饮品的制备方法 | |
JPH01256351A (ja) | 絹蛋白質を用いた食品およびその製造方法 | |
JP3761807B2 (ja) | 粘性を有する飲料 | |
JP3662603B2 (ja) | 食物繊維含有液、食物繊維含有飲料水およびその製造方法 | |
WO1996039048A1 (en) | Dry mix texture modified beverage using gellan gum | |
JP5333071B2 (ja) | コラーゲンペプチドを配合した炭酸ガス含有ゼリー飲料の製造方法 | |
KR102636692B1 (ko) | 젤라틴을 겔화제로 이용한 콜라겐 젤리의 제조방법 | |
JP2024011771A (ja) | 可食性組成物及びマスキング方法 | |
KR102048612B1 (ko) | 유동성 한천 및 이의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040629 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3574612 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |