JP3550366B2 - 管材・棒材・形材・金属線等の条材用の曲げ機械 - Google Patents

管材・棒材・形材・金属線等の条材用の曲げ機械 Download PDF

Info

Publication number
JP3550366B2
JP3550366B2 JP2001037562A JP2001037562A JP3550366B2 JP 3550366 B2 JP3550366 B2 JP 3550366B2 JP 2001037562 A JP2001037562 A JP 2001037562A JP 2001037562 A JP2001037562 A JP 2001037562A JP 3550366 B2 JP3550366 B2 JP 3550366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
carriage
driven
bending machine
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001037562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002239638A (ja
Inventor
ブロッギ マウロ
アルベルト ビエラ マリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Blm SpA
Original Assignee
Blm SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27508739&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3550366(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to ES01101987T priority Critical patent/ES2204761T3/es
Priority to EP01101987A priority patent/EP1226887B1/de
Priority to AT01101987T priority patent/ATE246560T1/de
Priority to DE50100461T priority patent/DE50100461D1/de
Priority to US09/780,546 priority patent/US6434993B1/en
Priority to CA002335463A priority patent/CA2335463C/en
Priority to CNB011162937A priority patent/CN1185060C/zh
Application filed by Blm SpA filed Critical Blm SpA
Priority to JP2001037562A priority patent/JP3550366B2/ja
Publication of JP2002239638A publication Critical patent/JP2002239638A/ja
Publication of JP3550366B2 publication Critical patent/JP3550366B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/02Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment
    • B21D7/024Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment by a swinging forming member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、管材・棒材・形材・金属線等の条材を曲げる曲げ機械に関する。
【0002】
【従来の技術】
公知の従来技術として、管材・棒材・形材・金属線等の条材を曲げる、機械ベッドを有する曲げ機械が使用されている。その機械ベッドに、管材の曲げる前端部が供給される。管材の供給を調整するために、可動キャリッジが使用され、機械ベッドの平行ガイドに沿って制御されて駆動される。可動キャリッジは、管材を固定するグリッパアセンブリを有する。そのグリッパアセンブリは、管材がその縦軸の回りに回転・調整可能に構成されている。
【0003】
この従来技術の曲げ機械の前端部に、複数の重ねる曲げ型が、任意の管材が曲げられるように、任意に配置される。それにより、公知の揺動曲げアームが、管材の前端部において、種々の曲げ半径・形状の曲げ加工を行うようにされる。
【0004】
最新の曲げ機械は大抵、その前部に、曲げられた管材の部分を切り離す手段を有する。
【0005】
更に、従来の曲げ機械は、曲げられた部材を取り出し移動するために、自動制御される掴み部材・シュート・コンベアベルトを有する。
【0006】
従来の曲げ機械では、複数の種々の曲げ半径を有する曲げ型を支持するシャフトが設けられ、そのシャフトは、その縦軸方向に駆動され、選択した曲げ型を加工箇所に配置し、例えば、その曲げ型が曲げるべき管材の軸に合うようにする。
【0007】
前述の平行移動のための駆動装置は、複雑な構造であり、制御・駆動部材と、曲げるべき管材に対して精密に位置づけた、型支持シャフトとが必要である。
【0008】
更に、従来の曲げヘッドは、二種類、多くても三種類の曲げ型に合うように設計されている。一方、曲げ機械のユーザーは、多数種類の曲げ型が使用でき、機械を止めないでそれらの型を直ぐ使用できて、より多い数の曲げ半径加工ができることを望むと思われる。
【0009】
このような従来の曲げヘッドの別の欠点は、加工ピースをその曲げ加工する端を、損傷なしに精緻に位置付け、取り外すことが困難なことである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
従って、この発明の目的は、管材の曲げ機械を提供し、その機械は、複数種類の曲げ型を有し、それらの型は、著しく迅速に正確に加工位置に配置することができる。また、その曲げヘッドは、切り離された加工ピ−スが、繊細に正確に取り離されるように設計されている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この発明に従った、管材・棒材・形材・金属線等の条材を曲げる機械は、上記の目的を達成する。その機械は、平行ガイドを有する機械ベッドを備えている。その平行ガイドは、管材を所定位置に送り、回転し、止める可動キャリッジを支持する。特徴として、その機械ベッドは、T型ボディであり、そのT型ボディの横部材は、平行ガイドを有し、そこに制御された駆動されるキャリッジが支持される。そのキャリッジは、曲げヘッドを有し、その曲げヘッドは固定シャフトが設けられる。その固定シャフトは、その端部に、揺動曲げアームを含む曲げ型を支持する。その曲げヘッドは、水平シャフトにより支持され、その水平シャフトの軸回りに制御されて駆動される。
【0012】
上記の特徴を持つ機械では、曲げるべき管材に対して曲げ加工をするために選択された曲げ型を、迅速に正確に位置づけることが可能である。
【0013】
曲げ型を交換するために、曲げ機械のスイッチを切る必要がなく、又、曲げヘッドを適切に傾けることにより、曲げ加工の後、その管材を正確に取り離すことが可能である。
【0014】
更に、その機械は、左右方向に、任意の要求に応じた曲げ加工が可能であり便利である。曲げられたピースは、機械ベッドに対して、右方向でも、左方向でも、任意に取り離しが可能である。
【0015】
【発明の実施の形態】
この発明の要点が、添付図に示した実施例を参照して、以下により詳細に開示している。
図1に示すように、曲げ機械は、概して符号1で表示され、T形機械ベッドが設けられ、その機械ベッドは、縦部材2と横部材3とを有し、その横部材3は、機械1の前端部を構成する。
【0016】
その機械ベッド2、3は、正確な平行ガイド4が設けられ、ガイド4上に従来のキャリッジ5が動くように支持されている。キャリッジ5は、管材7を止めるグリッパ7を有し、管材7は、符号Xで示したその縦軸の回りに回転できるようになっている。
【0017】
横部材3は、その前面側に鉛直壁部8を有し、その壁部は傾斜した前面壁部9に連なっている。その傾斜壁部9は、精密ガイド10を支持し、更に、その傾斜壁部9の端には、別の精密ガイド11が設けられている。それら壁8、9で形成される凹部に、プリズム形キャリッジ12が配置される。
【0018】
そのキャリッジの頂部で、キャリッジ12が精密ガイド10に当接し、一方、底部で、キャリッジ12が精密ガイド11に当接する。
キャリッジ12は、例えば、ボールねじ40と制御可能モータ41により、矢印fで示した方向に駆動され得て、曲げられる管材7に対して最大の精度で位置付けされる。
【0019】
キャリッジ12の前面は、一体の支持ボディ13が設けられ、ボディ13は、例えば、概して符号14で示される曲げヘッドを、水平シャフト42を介して受け入れる。水平シャフト42は、支持ボディ13内に設けられた硬い精密なベアリングにより支持されている。
【0020】
水平シャフト42は一体にギアリング43を有し、また、支持ボディ13に取り付けられ、キャリッジ12に固定された制御可能モータ44により駆動される(図5参照)。
【0021】
曲げヘッド14は、支持シャフト15を有する。支持シャフト15は、曲げヘッド14のボディに部分的に固定され、その両側の延出部16は、型アセンブリ17、18を支持する。その型アセンブリの型は、異なった曲げ直径を有する。
【0022】
各型アセンブリ17、18に、符号19、20で示した従来の揺動曲げアームが連結される。
曲げアーム19、20は、シャフト15の軸を中心に揺動可能に支持されている。シャフト15は、回転ギアリング45を支持し、制御されたモータにより、曲げ用アセンブリ19、20を揺動するように構成されている。
【0023】
図2は、この曲げ機械1の正面図である。
キャリッジ12は、精密ガイド10、11上を左方向に駆動され、一方、曲げヘッド14のシャフト42の軸Yの回りに曲げヘッド14を揺動させて、型アセンブリ17の頂部型17’が、管材7に対して配置され、揺動アームユニット19が曲げ加工ができるようにする。
【0024】
揺動アームユニット19は、この技術の熟練者には知られたものであるから、それは、図解的に図示されている。
【0025】
図3は、キャリッジ12が、精密ガイド10、11上を、横部材3の右側域の方に移動した状態を図示していて、同時に、曲げヘッド14を軸Yの回りに揺動して、曲げ用アセンブリ17を下方に移動して、曲げ用アセンブリ18’を頂部に配置して、型18’が管材7の曲げ加工ができるようにする。
【0026】
例えば、型18”が管材7と心合わせされると、キャリッジ12は、矢印fで示したように右方向に更に駆動され、同時に、曲げヘッド14が、曲げヘッド14の軸Yに回りに揺動し(設定角度αだけ)、より大きい径の型18”が管材の曲げ位置に位置付けられる。
【0027】
各型アセンブリ17、18にセットされた型を適切に位置付けるために、次の工程を実施する必要がある。
(a)キャリッジ12を平行ガイド10、11上に正確に配置する。
(b)曲げヘッド14をその軸Yの回りに回転し、ある角度揺動するように位置付けて、選択した型の環状溝と曲げるべき管材とが合うようにする。
【0028】
図4は、固定用グリッパ6と、曲げるべき管材7と、平行ガイド10、11とを図示し、平行ガイド10、11は、機械1の横部材3の前面側に配置されている。
【0029】
キャリッジ12は、その平行ガイド10、11上を、矢印fで示された方向に駆動され得て、一方、曲げアセンブリ14の全体が、回転運動を行い、また、矢印iに示すように、軸Yの回りを揺動する。
【0030】
キャリッジ12の平行移動fと回転動作iとが同時に行われるので、各型アセンブリ17、18を所望の作業位置に迅速移動させることができ、曲げるべき管材7に対して選択した型を迅速に正確に、位置付けることができる。
【0031】
従って、曲げ加工用アセンブリ14は、管材7の中心線から離れるように、型17、18と共に動かされ、そして、曲げアセンブリ17、18は、制御されて揺動するので、取り離し作業に邪魔になることなしに、加工ピースを簡単に取り離すことができる。
【0032】
更に、型17、18は、マンドレル6から離れて駆動され、そして、それらの型は、曲げヘッド14の軸Yの回りに左右両方向に360゜に渡って、制御して回転できるので、曲げ加工されたピースを、例えばコンベアベルトまたはシュート(図示せず)に、繊細に送り出すことができる。
【0033】
図5は、キャリッジ12が、ボールねじ40に作動的に連結され、曲げ機械の数値制御コントローラにより制御されるモータ41により駆動される状態を示す。
【0034】
曲げアセンブリ14を回転駆動するために、水平シャフト42にギアリング43が設けられ、モータ44のピニオンと噛み合う。モータ44は、曲げ機械1の数値制御コントローラにより制御される。それにより、曲げアセンブリ14がセットした角度内を傾斜し、又は、360゜に渡って回転される。
【0035】
曲げアーム19、20を揺動させるために、回転ギアリング45が、揺動アームに作動的に連結され、その軸に配置され、制御可能なモータ(図5には図示せず)により駆動されるピニオン(図示せず)に連結される。そのモータは、機械1の数値制御コントローラに連結され作動される。
【0036】
【発明の効果】
この発明の曲げ機械は、複数種類の曲げ型を有し、それらの型は、著しく迅速に正確に加工位置に配置することができる。また、その曲げヘッドにより、切り離された加工ピ−スが、繊細に正確に取り離される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による曲げ機械の斜視図である。
【図2】この曲げ機械の正面図であり、その曲げヘッドが第一曲げ位置にある。
【図3】この曲げ機械の別の正面図であり、その曲げヘッドが第二曲げ位置に配置されている。
【図4】その曲げ機械の更に別の正面図であり、その曲げヘッドが回転駆動された位置に配置されている。
【図5】この曲げ機械の斜視図であり、その幾つかの駆動モータを図解的に図示している。
【符号の説明】
1 曲げ機械
2 機械ベッド
3 横部材
4 平行ガイド
5 キャリッジ
7 条材(管材)
10、11 平行ガイド
12 キャリッジ
14 曲げヘッド
15 支持シャフト
17、18 曲げ型アセンブリ
19、20 揺動曲げアーム
42 水平シャフト
43 ギアリング
44 モータ
45 ギアリング

Claims (7)

  1. 管材・棒材・形材・金属線のような条材(7)を曲げる曲げ機械(1)であって、
    該曲げ機械は、平行ガイド(4)を有する機械ベッド(2)を備え、該平行ガイド(4)は、条材(7)を所定位置に送り、回転し、止める可動キャリッジ(5)を支持し、該機械ベッド(2)はT型ボディを有し、該T型ボディの横部材(3)は第二平行ガイド(10、11)を有し、該第二平行ガイド(10、11)に、制御され駆動されるキャリッジ(12)が支持され、該キャリッジ(12)は、曲げヘッド(14)を有し、該曲げヘッド(14)には固定支持シャフト(15)が設けられ、該支持シャフト(15)の端部(16)が、曲げ型アセンブリ(17、18)と、対応する揺動曲げアーム(19、20)とを支持し、該曲げヘッド(14)は、水平シャフト(42)により支持され、該水平シャフト(42)の軸(Y)の回りに制御されて駆動され、該軸(Y)は該条材(7)の軸からずれていて、該キャリッジ(12)の該第二平行ガイド(10、11)上の移動と、該曲げヘッド(14)の該水平シャフト(42)の該軸(Y)回りの回転により、該曲げ型アセンブリを曲げ作業位置に該条材(7)対して位置付けることを特徴とする上記曲げ機械。
  2. 前記横部材(3)は、その前面側に鉛直壁部(8)を有し、該壁部(8)は傾斜した前面壁部(9)に連なっており、
    該鉛直壁部(8)は精密ガイド(10)を支持し、
    該傾斜壁部(9)の端には、別の精密ガイド(11)が設けられ、
    それら壁部(8、9)で形成される空間に、該両精密ガイド(10、11)に沿って駆動されるキャリッジ(12)が配置されたことを特徴とする請求項1記載の曲げ機械。
  3. 前記キャリッジ(12)は、制御可能モータ(41)により駆動されるボールねじ(40)に連結され作動されることを特徴とする請求項1記載の曲げ機械。
  4. 前記キャリッジ(12)は、それと一体の支持ボディ(13)を有し、該支持ボディ(13)は、曲げヘッド(14)を、水平シャフト(42)を介して、制御可能に支持する制御可能な手段(i)を有することを特徴とする請求項1記載の曲げ機械。
  5. 前記水平シャフト(42)は一体にギアリング(43)を有し、該ギアリング(43)は該支持ボディ(13)に当接していて、
    該ギアリング(43)は、該キャリッジ(12)に取り付けられた制御可能モータ(44)により駆動されることを特徴とする請求項1記載の曲げ機械。
  6. 前記支持シャフト(15)は、前記型アセンブリ(17、18)と嵌合する延出した前記端部(16)を有することを特徴とする請求項1記載の曲げ機械。
  7. 前記固定支持シャフト(15)は、回転可能にギアリング(45)を支持し、また、前記曲げアーム(19、20)に作動的に連結し、
    該ギアリング(45)は制御可能なモータにより駆動されることを特徴とする請求項1記載の曲げ機械。
JP2001037562A 2001-01-30 2001-02-14 管材・棒材・形材・金属線等の条材用の曲げ機械 Expired - Lifetime JP3550366B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01101987A EP1226887B1 (de) 2001-01-30 2001-01-30 Maschine zum Biegen von strangförmigem Material, wie Rohren, Stangen, Profilen oder Metalldraht
AT01101987T ATE246560T1 (de) 2001-01-30 2001-01-30 Maschine zum biegen von strangförmigem material, wie rohren, stangen, profilen oder metalldraht
DE50100461T DE50100461D1 (de) 2001-01-30 2001-01-30 Maschine zum Biegen von strangförmigem Material, wie Rohren, Stangen, Profilen oder Metalldraht
ES01101987T ES2204761T3 (es) 2001-01-30 2001-01-30 Maquina para doblar articulos en forma de barras, tales como tubos, barras perfiles o alambres de metal.
US09/780,546 US6434993B1 (en) 2001-01-30 2001-02-08 Bending machine for bending threadlike material such as tubes, rods profiles or metal wire
CA002335463A CA2335463C (en) 2001-01-30 2001-02-09 A bending machine for bending threadlike material such as tubes, rods, profiles or metal wire
CNB011162937A CN1185060C (zh) 2001-01-30 2001-02-13 弯曲管、棒、型或金属线材的线状材料的弯曲机
JP2001037562A JP3550366B2 (ja) 2001-01-30 2001-02-14 管材・棒材・形材・金属線等の条材用の曲げ機械

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01101987A EP1226887B1 (de) 2001-01-30 2001-01-30 Maschine zum Biegen von strangförmigem Material, wie Rohren, Stangen, Profilen oder Metalldraht
US09/780,546 US6434993B1 (en) 2001-01-30 2001-02-08 Bending machine for bending threadlike material such as tubes, rods profiles or metal wire
CA002335463A CA2335463C (en) 2001-01-30 2001-02-09 A bending machine for bending threadlike material such as tubes, rods, profiles or metal wire
CNB011162937A CN1185060C (zh) 2001-01-30 2001-02-13 弯曲管、棒、型或金属线材的线状材料的弯曲机
JP2001037562A JP3550366B2 (ja) 2001-01-30 2001-02-14 管材・棒材・形材・金属線等の条材用の曲げ機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002239638A JP2002239638A (ja) 2002-08-27
JP3550366B2 true JP3550366B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=27508739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001037562A Expired - Lifetime JP3550366B2 (ja) 2001-01-30 2001-02-14 管材・棒材・形材・金属線等の条材用の曲げ機械

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6434993B1 (ja)
EP (1) EP1226887B1 (ja)
JP (1) JP3550366B2 (ja)
CN (1) CN1185060C (ja)
AT (1) ATE246560T1 (ja)
CA (1) CA2335463C (ja)
DE (1) DE50100461D1 (ja)
ES (1) ES2204761T3 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2161127B1 (es) * 1999-03-16 2002-09-01 Castellon Melchor Daumal Arbol telescopico para columnas de direccion en vehiculos de automoviles con sistema de deslizamiento con control de carga.
US20060240125A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Astrup Arne V Composition for affecting weight loss
EP1405680B1 (de) * 2002-10-02 2006-01-25 Trumpf Rohrtechnik GmbH + Co. KG Biegemaschine mit drehbarer Werkzeugeinheit
US7021102B2 (en) * 2003-03-15 2006-04-04 Trumpf Rohrtechnik Gmbh + Co. Kg Bending machine with bending tools on opposite sides of a tool platen
JP4591908B2 (ja) * 2003-12-15 2010-12-01 臼井国際産業株式会社 パイプの曲げ加工装置
DE102004015073B3 (de) * 2004-03-25 2005-10-06 Langenstein & Schemann Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Biegen eines Werkstücks
TWI243723B (en) * 2004-06-08 2005-11-21 Ying Lin Machine Ind Co Ltd Dual-directional pipe-bending machine
DE102005013750B3 (de) * 2005-03-22 2006-11-30 Mewag Maschinenfabrik Ag Vorrichtung zum Freiformbiegen von Längsprofilen, insbesondere Rohre, sowie kombinierte Vorrichtung zum Freiformbiegen und Ziehbiegen von Längsprofilen, insbesondere Rohren
FR2900077B1 (fr) * 2006-04-21 2008-12-26 Numalliance Soc Par Actions Si Dispositif de cintrage de tubes ou profiles a structure symetrique pour double sens de cintrage et machine equipee du dispositif
JP2007289973A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Comco Corp パイプベンダー
US7254972B1 (en) * 2006-06-28 2007-08-14 Chia Sheng Machinery Co., Ltd. Moving mold mechanism of a pipe bending machine
CN100443210C (zh) * 2006-10-20 2008-12-17 张家港市合丰机械制造有限公司 倾角式回转座
DE502007001590D1 (de) * 2007-06-29 2009-11-05 Wafios Ag Linearführung
ITRM20070483A1 (it) * 2007-09-17 2009-03-18 Cml Int Spa Macchina curvatubi con anima avente una struttura portante particolarmente resistente alle sollecitazioni di loavorazione
CN101224474B (zh) * 2007-12-29 2011-03-16 莱芜钢铁集团有限公司 异型f钢弯曲机
PL2123372T3 (pl) * 2008-05-21 2011-10-31 Blm Spa Sposób gięcia rur, prętów, profilowanych kształtowników i podobnych półwyrobów, oraz odpowiednie urządzenie
DE102008047542C5 (de) * 2008-09-16 2016-02-18 Tracto-Technik Gmbh & Co. Kg Rohrbiegemaschine
KR101012508B1 (ko) 2008-11-12 2011-02-08 인아정밀(주) 소형 강관의 고속 3차원 밴딩 머신
US8631674B2 (en) * 2008-12-17 2014-01-21 Aim, Inc. Devices, systems and methods for automated wire bending
AU2010250499B2 (en) * 2009-05-19 2013-09-12 Nippon Steel Corporation Bending apparatus
DE102009024075B4 (de) * 2009-06-05 2012-11-29 Wafios Ag Biegevorrichtung für stabförmige Werkstücke
IT1394849B1 (it) * 2009-07-20 2012-07-20 Crippa Spa Macchina curvatrice a curvature multiple di tubi, barre, profili e similari.
DE102009038384A1 (de) 2009-08-24 2011-03-03 Tracto-Technik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Biegen länglicher Werkstücke
DE102009043157B4 (de) 2009-09-26 2016-01-21 Tracto-Technik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Biegen länglicher Werkstücke
IT1396456B1 (it) * 2009-11-24 2012-11-23 Piegatrici Macch Elettr Attrezzatura per la piegatura di prodotti metallici oblunghi, quali barre, tondini, o fili metallici, e relativo procedimento di piegatura
JP5611333B2 (ja) * 2010-05-14 2014-10-22 三桜工業株式会社 パイプの曲げ加工装置
JP4653856B1 (ja) * 2010-06-04 2011-03-16 武州工業株式会社 パイプ曲げ加工機およびこのパイプ曲げ加工機を使用した渦巻き型パイプの曲げ加工方法
IT1401361B1 (it) * 2010-06-10 2013-07-18 Blm Spa Macchina curvatubi con sistema di caricamento automatico e metodo per il caricamento automatico di tubi sulla testa di curvatura di una macchina curvatubi.
CN101890463B (zh) * 2010-07-13 2012-01-18 浙江工业大学 一种滑槽式金属线材折弯机头
CN102366802B (zh) * 2011-11-11 2013-07-31 建科机械(天津)股份有限公司 具有双牵引双弯曲的钢筋弯箍机
TW201402244A (zh) * 2012-07-13 2014-01-16 Han Jie Machinery Co Ltd 彎管機左右共彎機構
CN103831332B (zh) * 2012-11-26 2016-08-24 浙江摩多巴克斯科技股份有限公司 一种自动加工管件的弯管机及其加工方法
DE102013200851B4 (de) 2013-01-21 2018-05-30 Wafios Aktiengesellschaft Biegevorrichtung für strangförmige Werkstücke
ITRM20130259A1 (it) 2013-05-02 2014-11-03 Cml Int Spa Macchina curvatrice del tipo a matrice e contromatrice per curvare a destra e a sinistra un pezzo allungato
ITMI20131272A1 (it) * 2013-07-29 2015-01-30 Crippa Spa Macchina per curvare tubi con calandra posteriore e relativo procedimento di calandratura.
CN103506522B (zh) * 2013-10-22 2015-04-15 浙江博雷重型机床制造有限公司 用于数控弯线机的辅助导向机构
US10406580B2 (en) 2013-11-15 2019-09-10 Greenlee Tools, Inc. Automated bender and systems and methods for providing data to operate an automated bender
DE102014108079A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-17 Kottmann Und Berger Gmbh Biegemaschine
CN104190765B (zh) * 2014-07-30 2016-02-10 南京阿福机器人有限公司 一种折弯机
JP1539124S (ja) * 2014-08-15 2015-11-30
USD755861S1 (en) * 2014-08-15 2016-05-10 Trumpf Gmbh + Co. Kg Bending machine
CN104353710B (zh) * 2014-10-09 2016-08-24 北京航天光华电子技术有限公司 空间多弯圆管弯曲成形装置
AT516371B1 (de) * 2014-12-02 2016-05-15 Stonawski Rudolf Einrichtung zum Biegen eines Profil-Werkstücks
CN104607508A (zh) * 2014-12-05 2015-05-13 芜湖恒美电热器具有限公司 一种空调加热管弯管机
CN104525644A (zh) * 2014-12-05 2015-04-22 芜湖恒美电热器具有限公司 自动弯管机
CN105107895A (zh) * 2015-07-23 2015-12-02 柳州易农科技有限公司 一种空调管打弯机
CN104998939B (zh) * 2015-08-28 2017-03-22 重庆五洲龙新能源汽车有限公司 一种型材弯弧装置
CN106925642A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 天津市深呼吸自行车业有限公司 一种自动上料弯管机
ITUA20161931A1 (it) * 2016-03-23 2017-09-23 Crippa Spa Dispositivo per la curvatura di un materiale filiforme
DE102016116159B4 (de) * 2016-08-30 2018-08-09 Dengler Tubetec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Biegen von strangförmigen Werkstücken
CN106734421B (zh) * 2016-12-13 2018-03-23 重庆博钻太阳能灯具有限公司 灯杆加工装置
CN106734428B (zh) * 2017-01-18 2019-03-08 珠海格力智能装备技术研究院有限公司 U形管加工机构及具有其的管段加工装置
CN106829371B (zh) * 2017-02-28 2019-06-11 四川理工学院 钢管强送机
CN107350321B (zh) * 2017-08-23 2023-05-26 沈阳市四达液压机厂 一种基于极坐标系控制的三维自由弯曲成形系统
CN107570631A (zh) * 2017-09-26 2018-01-12 深圳市康振机械科技有限公司 一种三维弯曲机头及弯曲机器人
AU2019222835A1 (en) * 2018-09-05 2020-03-19 Blm S.P.A. Machine for the working of tubes provided with an optical sensor for measuring the forward displacement of the tube being worked and/or the rotational displacement of the same about the longitudinal axis thereof
IT201800010409A1 (it) 2018-11-16 2020-05-16 Cml Int S P A Macchina per curvare un pezzo allungato senza formazione di grinze
DE102018128903A1 (de) * 2018-11-16 2020-05-20 Wafios Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Biegen stabförmiger Werkstücke
CN110508651B (zh) * 2019-08-29 2020-07-14 燕山大学 一种多点成形自由弯管装置
CN110976573B (zh) * 2019-12-26 2021-04-09 河北双龙盛光电科技有限公司 一种电力配件热镀锌拉线棒弯曲成型制作设备
CN111957749B (zh) * 2020-08-11 2022-07-29 中冶东方工程技术有限公司 一种型钢预弯智能控制方法和应用其的型钢冷床
KR102327030B1 (ko) * 2020-08-13 2021-11-16 주식회사 신일코스넷 히트싱크용 냉매 파이프 밴딩 성형방법 및 그에 의해 제조된 히트싱크용 냉매 파이프
CN112355098B (zh) * 2020-11-17 2022-10-14 浙江圣雪休闲用品有限公司 一种自动化环形管弯管设备
IT202100022250A1 (it) * 2021-08-24 2023-02-24 Simat S R L Macchina e procedimento per la piegatura di un prodotto oblungo
CN114247789A (zh) * 2022-03-02 2022-03-29 南通龙纳模具有限公司 一种圆钢异型件弯曲成型模具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193237A (en) * 1981-05-22 1982-11-27 Chiyoda Kogyo Kk Both right and left bending type bender
JPS57193236A (en) * 1981-09-17 1982-11-27 Chiyoda Kogyo Kk Both right and left bending type bender
JPS61259835A (ja) * 1985-05-14 1986-11-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd チユ−ブの曲げ加工装置
US4843859A (en) * 1987-07-14 1989-07-04 Chiyoda Kogyo Co., Ltd. Pipe bender
CH683598A5 (de) * 1990-03-13 1994-04-15 Mewag Maschinenfabrik Ag Rohrbiegemaschine.
DE4335901A1 (de) * 1993-10-21 1995-04-27 Schwarze Rigobert Doppelkopf-Rohrbiegemaschine
IT1290141B1 (it) * 1997-03-21 1998-10-19 Blm Spa Macchina per curvare materiale filiforme come tubi barre o profilati

Also Published As

Publication number Publication date
CN1185060C (zh) 2005-01-19
ES2204761T3 (es) 2004-05-01
CA2335463C (en) 2005-05-10
DE50100461D1 (de) 2003-09-11
US20020104361A1 (en) 2002-08-08
EP1226887B1 (de) 2003-08-06
CN1369334A (zh) 2002-09-18
US6434993B1 (en) 2002-08-20
JP2002239638A (ja) 2002-08-27
ATE246560T1 (de) 2003-08-15
CA2335463A1 (en) 2002-08-09
EP1226887A1 (de) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3550366B2 (ja) 管材・棒材・形材・金属線等の条材用の曲げ機械
JP5114464B2 (ja) 曲げ加工機におけるロッド形状及び管状ワークの摺動横方向支持用支持ジョー構造
JP2553340B2 (ja) 曲げ機械
JP4373417B2 (ja) スプリング製造装置及びその制御方法
JP6929739B2 (ja) 特にレーザー式管切断機のような管加工機において管を支持する支持装置、及びそのような支持装置を備える管加工機
JP2000280029A (ja) ベンディングロール
JPS61245928A (ja) 曲げ加工装置
JPH09308918A (ja) 多連式パイプ曲げ加工装置
JP2002192236A (ja) 長尺材の曲げ加工装置
US6701765B2 (en) Spring manufacturing apparatus
JPH02303642A (ja) 針金成形装置
JPS59212124A (ja) ベンデイング装置
WO2016026472A1 (en) Bending head, especially for an automatic bending machine
US6341517B2 (en) Wire bending apparatus
KR100908426B1 (ko) 후판 자동 육면 면취기
JPH11156446A (ja) パイプ類の三次元曲げ方法
KR100462982B1 (ko) 튜브, 로드, 프로파일 또는 금속선과 같은 가늘고 긴재료를 굽히기 위한 굽힘장치
JP4592843B2 (ja) 曲げ装置
JP2008114249A (ja) タンデムプレスシステム
JP4468783B2 (ja) 棒状材の曲げ加工方法とその装置
JPH0217250B2 (ja)
CN1167660A (zh) 弯曲成螺旋状管材的装置
JP2000176597A (ja) 線材矯正供給装置
KR100938150B1 (ko) 선재 장식물 포밍장치
JP2572170B2 (ja) 長尺な被加工材の軸線曲げ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3550366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term