JP3545926B2 - 原稿読み取り装置 - Google Patents

原稿読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3545926B2
JP3545926B2 JP33266197A JP33266197A JP3545926B2 JP 3545926 B2 JP3545926 B2 JP 3545926B2 JP 33266197 A JP33266197 A JP 33266197A JP 33266197 A JP33266197 A JP 33266197A JP 3545926 B2 JP3545926 B2 JP 3545926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
value
image data
density
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33266197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11168603A (ja
Inventor
孝郎 堀内
茂 綿世
潤 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP33266197A priority Critical patent/JP3545926B2/ja
Priority to US09/187,352 priority patent/US6445469B1/en
Publication of JPH11168603A publication Critical patent/JPH11168603A/ja
Priority to US10/150,350 priority patent/US6515774B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3545926B2 publication Critical patent/JP3545926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00018Scanning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00039Analysis, i.e. separating and studying components of a greater whole
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00053Methods therefor out of service, i.e. outside of normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00068Calculating or estimating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04731Detection of scanning velocity or position in the sub-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04734Detecting at frequent intervals, e.g. once per line for sub-scan control

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、クロック信号等の基準信号に同期して一定時間間隔で画像を読み込むためのラインセンサ等の画像読み込み手段を使用した原稿画像の読み取り機構を有し、原稿もしくは画像読み取り機構を移動することにより原稿の所定領域を読み込む機構を備えた、複写機、ファクシミリ、スキャナ等の画像読み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、CCD等からなるイメージセンサを線状に配置したラインセンサからなる読み取り系を用いて原稿からの画像を読み取るようにした複写機やスキャナ等が発売されているが、これら画像読み取り装置において、副走査方向の走査については原稿又は読み取り系を機械的に移動させているため、走査速度に変動が生じ易く、再生画像が歪んでしまうという問題点があった。
【0003】
そこで上記速度変動を検出する方法として、特開平4−196964号公報においては、読み取り装置が図33に示すフローチャートを使用することが開示されている。
【0004】
即ち、原稿読み取り時に原稿と共に読み取りできるよう副走査方向に等間隔で高濃度部と低濃度部を交互に並設した等ピッチスケール(基準スケール)を有し、ラインセンサ等の画像読み取り手段により、原稿及び上記等ピッチスケールの両方を読み取り、読み取った等ピッチスケールの各スケール線間(高濃度部と低濃度部間)の読み取り時間間隔を検出すると共に、該時間間隔を所定の基準値と比較することにより速度変動量を計算する構成となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
特開平4−196964号公報に記載の技術内容は、原稿読み取り時に原稿と共に読み取りできるよう副走査方向に等間隔でスケール線を配置した等ピッチスケールを有し、ラインセンサ等の画像読み取り手段により、原稿及び等ピッチスケールの両方を読み取り、読み取った等ピッチスケールの各スケール線間の読み取り時間間隔を検出すると共に、該時間間隔を所定の基準値と比較することにより速度変動量を計算する構成であり、大幅なコスト増大を招来することなく、走査精度をより向上させることができ、走査速度の変動による画像の歪みが補償できるという点で有効なものである。
【0006】
しかしながら、同公報に記載の技術内容によれば、画像読み取り手段に使用されるラインセンサはクロック信号により駆動されており、画像の読み取りは駆動クロック信号に同期した一定の時間間隔にて行われる。
【0007】
この結果、スキャナの速度変動による位置ずれがラインセンサの副走査方向1画素分より小さい場合、速度が変動していることを検出できない恐れがある。又、この問題を解決するためにラインセンサの駆動クロック信号の周波数を上げる方法が考えられるが、速度変動の分解能を上げるためには、この周波数を非常に高くする必要があり、高周波ノイズの増大やコストアップを招来することになる。
【0008】
また、等ピッチスケールを読み込むために、フォトダイオードやフォトトランジスタのようなアナログ素子を専用A/Dコンバータと組み合わせて使用する場合においては、非常に高速なA/Dコンバータやタイマ、応答が速いオプトデバイス等を使用して時間を計測する必要が生じ、同様にして高周波ノイズの増大やコストアップを招来することになる。
【0009】
更に、ラインセンサ1画素にて読み込む画像サイズは、原稿〜ラインセンサ間に存在するレンズ等の光学系により決定されるため、ラインセンサの駆動クロックを高速化したところで、速度変動解析に使用する等ピッチスケールを、より細かく読みとれることにはならず、スキャナの速度変動による位置ずれがラインセンサの副走査方向1画素分より小さい場合、速度が変動していることを検出できない恐れがある。
【0010】
また、従来の技術で使用されている等ピッチスケールは、ラインセンサ1画素分の幅で黒線(高濃度部)と白線(低濃度部)が交互に並んでいるものが一般的であり、各スケール間の濃度変化を検出する場合であっても、スキャナ等の副走査方向の読み取りピッチと等ピッチスケールの周期が相互に1/2ピッチづつずれた場合、出力される画像はハーフトーンになってしまい、解析できないという問題を有している。
【0011】
さらに、この問題を解決しようとして、等ピッチスケールの黒線幅及び又は白線幅をラインセンサ2画素以上の幅にした場合、速度変動が分離抽出できない問題がある。
【0012】
また、画像の先頭から櫛形フィルタ等の演算処理結果を積分して速度変動を解析するとしても、使用する等ピッチスケール画像の微妙な濃度変化、画像読み取り時のゴミ、ノイズ等により、読み込んだ画像データの一部に不正確なデータが存在する可能性があり、全解析結果が不正確となる恐れがある。
【0013】
さらに、計算条件として等ピッチスケールの画像データにおいて、同一の出力値が連続して現れる必要があるが、ラインセンサ及びA/Dコンバータの調節や上記ばらつき等の都合上、黒線、及び白線部分の数値が常に同一値を示さず、多少ばらつくことが多い。
【0014】
従って、例えば白線部分が2画素分の幅を持っていたとしても、A/Dコンバータの出力において白線部分の値が連続2画素分同一値として現れるとは限らず、速度変動成分の分離抽出ができない場合が生じる。
【0015】
そこで、上記出力バラツキの対策として、全白及び又は全黒線部分のデータが一定値を示すように、画像データ全体に渡って単一の補正係数を使用して、正規化することが考えられるが、スキャナ等が画像データを副走査方向にスキャン中に、白シェーディングレベルもしくは黒シェーディングレベルが変動するような設定になっていた場合、場所によっては過補正もしくは補正不足となり解析精度が低下することが考えられる。
【0016】
また、補正後の値を黒線部分と白線部分の分離のためだけでなく、速度変動量の計算にも使用する構成とした場合、補正の状態によっては解析精度が低下する恐れがある。
【0017】
さらに2dot連続で同一値を示す部分を抽出し、その値から例えば2dot前にある積分値を差し引いてその地点の値とすることで速度変動を観察する場合、最終結果は黒線部から白線部もしくは白線部から黒線部へと変化する部分の引き算結果のみとなるため、白部分もしくは黒部分が2dot以上の幅を持つ場合、最終的に得られるデータは白または黒部分の幅おきとなり、その間のデータは0となる。
【0018】
これではA/D出力結果を櫛形フィルタ演算した結果のうち、一部の情報のみしか使用していないことになり、計測結果の一部が無駄となる。これは、解析結果が0になる部分について、前値をホールドしても改善できない。
【0019】
即ちこれは、解析に使用するチャートの周期を大きくした(例えば、黒線幅1dot、白線幅χdotとしてこのχを大きくした)場合、計測結果の2/(χ+1)しか解析結果に使用されないことを意味する。
【0020】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、各スケール線間の画像読み取り時間間隔を計測するのではなく、各スケール線の濃度変化を読み取ることにより速度変動成分を分離抽出し、スキャナ等の副走査方向の速度変動状態を解析すると共に、その解析結果に基づいて駆動機構の不安定要因に起因する画像のぶれを無くすことのできる原稿読み取り装置を提供することを目的としている。
【0021】
即ち、各スケール線の濃度変化を読み取ることにより速度変動成分を分離抽出し、スキャナ等の副走査方向の速度変動状態を解析すると共に、その解析結果に基づいて駆動機構の不安定要因に起因する画像のぶれを無くすことができる。
【0022】
また本発明は、例えば黒線幅1画素、白線幅2画素の周期で交互に連続する等ピッチスケールを使用した場合でも、スキャナの速度変動を分離抽出することができる原稿読み取り装置を提供することを目的としている。
【0023】
さらに本発明は、一部のデータ異常が全解析結果に影響を与えず速度変動解析を精度良く高分解能で行うことができる原稿読み取り装置の提供を目的とする。
【0024】
また本発明は、スケールの読み込みバラツキにより速度変動解析の精度が低下することのない原稿読み取り装置を提供することを目的とする。
【0025】
さらに本発明は、シェーディングレベルが走査中に変動する場合においても、速度変動の解析精度を低下させることのない原稿読み取り装置を提供することを目的とする。
【0026】
また本発明は、上記補正の状態によっては、解析精度が変動する問題を回避し、常に精度良くデータを改正することができる原稿読み取り装置を提供することを目的とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、基準クロック信号に基づき、所定の時間間隔で原稿の画像データを読み取るための原稿読み取り手段からなり、原稿読み取り手段又は原稿を副走査方向に移動させることにより、原稿の画像データを読み取る原稿読み取り装置において、
上記原稿読み取り手段の読み取り可能な最小読み取りピッチと一致した距離間隔で、副走査方向に沿って高濃度部と低濃度部が交互に並設された基準チャート部を上記原稿読み取り手段が読み取り
読み取った上記基準チャート部の画像データの濃度変化から上記原稿読み取り手段又は原稿の副走査方向の移動における速度変動を取り出すために櫛形フィルタ処理及び積分計算処理を行う処理手段を備えたことを特徴とする。
【0028】
従って、読み取った基準チャート部(等ピッチスケール)画像の各線の時間間隔を計測する方法と比較して、速度変動解析の分解能が高い。
【0029】
請求項2に記載の発明は、基準クロック信号に基づき、所定の時間間隔で原稿の画像データを読み取るための原稿読み取り手段からなり、原稿読み取り手段又は原稿を副走査方向に移動させることにより、原稿の画像データを読み取る原稿読み取り装置において、
上記原稿読み取り手段の読み取り可能な最小読み取りピッチと等しい距離間隔を持つ高濃度部又は低濃度部と、該最小読み取りピッチの整数倍の距離間隔を持つ低濃度部又は高濃度部とが、上記原稿読み取り手段の副走査方向に沿って交互に並設された基準チャート部上記原稿読み取り手段が読み取り、
読み取った上記基準チャート部の画像データの濃度変化から上記原稿読み取り手段又は原稿の副走査方向の移動における速度変動を取り出すために櫛形フィルタ処理積分計算処理、及び上記積分計算処理の結果から上記整数回数だけ連続で、略同一の積分値を検出したことを抽出し、抽出された積分値から、最小読み取りピッチの上記整数倍だけ副走査方向上流側の積分値を減算し、当該減算結果の値をその地点の積分値とする処理を行う処理手段を備えることを特徴とする。
【0030】
従って、等ピッチスケールのピッチと読み取り部(CCD等)の副走査方向読み取りピッチが1/2dotずれた場合においても、等ピッチスケールの画像データが濃度50%のグレースケールになることがなく解析不能に陥らないという効果がある。
【0031】
また、積分値が連続した同一値を示した場合に、その周辺部分のみの減算により解析結果を得ているため、画像の一部が異常な値を示した場合においても、全解析結果に影響を与えず、請求項1と比較して解析精度を上げることができる。
【0032】
請求項3に記載の発明は、基準クロック信号に基づき、所定の時間間隔で原稿の画像データを読み取るための原稿読み取り手段からなり、原稿読み取り手段又は原稿を副走査方向に移動させることにより、原稿の画像データを読み取る原稿読み取り装置において、
上記原稿読み取り手段の読み取り可能な最小読み取りピッチと等しい距離間隔を持つ高濃度部又は低濃度部と、該最小読み取りピッチの整数倍の距離間隔を持つ低濃度部又は高濃度部とが、上記原稿読み取り手段の副走査方向に沿って交互に並設された基準チャート部を、上記原稿読み取り手段が読み取り、
読み取った画像データから、高濃度部分と低濃度部分を分離し、全ての低濃度部分若しくは高濃度部分、又は各低濃度部分若しくは高濃度部分の画像データにおける代表値を、積算することで、理想的な低濃度部若しくは高濃度部の値に正規化するような、補正係数を求め、画像データにこの補正係数を乗じた上で、読み取った該基準チャート部の画像データの濃度変化から上記原稿読み取り手段又は原稿の副走査方向の移動における速度変動を取り出すために櫛形フィルタ処理、積分計算処理、及び上記積分計算処理の結果から上記整数回数だけ連続で、略同一の積分値を検出したことを抽出し、抽出された積分値から、最小読み取りピッチの上記整数倍だけ副走査方向上流側の積分値を減算し、当該減算結果の値をその地点の積分値とする処理を行う処理手段を備えることを特徴とする。
【0033】
従って、スキャナの画像読み取り用信号処理システムの調整不足により等ピッチスケールの画像データの白レベルが一定値を示さない場合でも、速度変動解析が可能となり、また、白レベル補正値は画像全体に渡り1つの値しか使用しないため、計算量も少なくて済む。
【0034】
さらに、等ピッチスケールの画像データの白レベルを調査し、個々の白部分について最初に設定した一定値(即ち、理想的な白レベル)になるように補正係数を求めて補正すれば、スキャナの白レベルがスキャン中に変動するような場合においても、解析精度を低下させることなく速度変動解析が可能となる。
【0035】
この場合、計算量は増えるものの、白レベル変動を個々の白部分について、個別に補正係数を求める(白画像全体に渡って補正係数を求める一括計算の場合と対比して、以下では、「リアルタイムで計測する」と称する)ため、補正係数の算出の完了画像データ全体計測されるまで待つ必要が無く、これにより画像の読み取りと同時に速度変動解析結果の出力が可能である。
【0036】
請求項4に記載の原稿読み取り装置は、請求項3において、上記補正係数を計算した後、補正係数を乗じた画像データを使用して、櫛形フィルタ処理及び積分計算処理を行い、
上記整数回数だけ連続で略同一の積分値を検出したことを抽出すると共に補正係数を乗じる前の画像データを使用して、抽出された積分値から最小読み取りピッチの上記整数倍だけ副走査方向上流側の積分値を減算し
当該減算結果の値をその地点の積分値とするための処理手段を備えることを特徴とする。
【0037】
従って、補正後のデータは、速度変動解析時の条件算出にのみ使用し、速度変動量の算出には補正前のデータを使用するため、全ての白部分若しくは黒部分が一定値となる補正値を求めて処理するので、請求項3と比較して解析精度を上げることができ、計算量も少なくてすむ。また、各白部分若しくは黒部分が一定値となるような補正値を求めて処理すれば、計算量は増えるものの、リアルタイム処理が可能となる。
【0038】
請求項5に記載の原稿読み取り装置は、請求項2又は3において、像データに対して、櫛形フィルタ処理とその絶対値計算を行った後に処理結果を記憶手段に一時保存し
一方で読み取った上記基準チャート部の画像データに櫛形フィルタ処理と積分計算処理を行い、
上記整数回数だけ連続で略同一の積分値を検出したことを抽出し
抽出された積分値から最小読み取りピッチの該整数倍だけ副走査方向上流側の積分値を減算し
当該減算結果の値をその地点の積分値とするための処理を行い、
演算結果が正の場合は1、0の場合は0、負の場合は−1とした上で
一時保存しておいた該処理結果と乗じる処理を行うことを特徴とする。
【0039】
従って、請求項2の結果を速度変動の方向(基準値より速いか遅いか)の判断にのみ使用し、速度変動量の計算にはA/D出力結果の櫛形フィルタ処理結果の絶対値を使用しているので、最終的に得られる解析結果には黒線部から白線部及び白線部から黒線部の両方の変化部分が反映されるため、請求項2と比較して解析精度を高めることができる。
【0040】
また、全画像データに対して一律な補正係数を使用する白シェーディング補正処理を行った上で処理すれば、スキャナの画像読み取り用信号処理システムの調整不足により、等ピッチスケールの画像データの白レベルが一定値を示さない場合でも、速度変動解析が可能となり、白レベル補正値は画像全体に渡り1つの値しか使用しないため、計算量も少なくて済む。
【0041】
請求項6に記載の原稿読み取り装置は、請求項5において、上記乗算処理にて使用する絶対値データには、シェーディング補正前の櫛形フィルタ演算結果の絶対値を使用することを特徴とする。
【0042】
従って、補正値は白線部分と黒線部分の分離のためにだけ使用し、速度変動量の計算には補正前のデータを使用することで、請求項5と比較して解析精度を高くすることができる。
【0043】
また、補正値は白線部分と黒線部分の分離のためにだけ使用し、速度変動量の計算には補正前のデータを使用することで、各白線部分の数値がA/Dコンバータのフルビット値となるような補正係数を各白線部分について個別に算出して補正を行う。
【0044】
従って、シェーディングレベルがスキャン中に変動する場合においても、解析精度を低下させることなく精度良く速度変動量を解析することができ、請求項5と比較して解析精度を高くすることができる。
【0045】
【発明の実施の形態】
以下、各図面に従って本発明のフローチャートを説明する。又、以下の実施例では原稿1を設置するためのフラットベッド及び原稿読み取りにCCDを使用するスキャナを例に説明するが、本発明はこれら装置に限定されるものではない。
【0046】
つまり、ラインセンサ10等の読み取り手段を使用した原稿画像の読み取り機構を持ち、原稿1もしくは画像読み取り機構を移動することにより原稿1の全域又は所定領域を読み込む機構を持つ装置全般、例えば複写機、ファクシミリ、スキャナ等のデジタル機器において本発明が適用可能であることは勿論である。
【0047】
まず、原稿設置台を有するスキャナや複写機等の画像読み取り手段の構成を、図1〜3に示す。
【0048】
原稿設置台(ガラス板)2上に原稿1を設置し、画像読み取り装置を作動させると、光源3が点灯しながらランプユニット5が、図の左側から右側へ移動する(この移動方向が、後の説明で使用する「ラインセンサ10の副走査方向」である)。
【0049】
この時、第2、3ミラーユニット8も同時に同方向に、ランプユニット5の半分の速度で移動し、原稿設置台2〜ラインセンサ10間の距離を一定に保つ。
【0050】
光源3から発せられた光は、原稿1に照射された後、矢印に従って、第1ミラー4、第2ミラー6、第3ミラー7、レンズ9を経由して、ラインセンサ10に到達する。
【0051】
そして原稿1の画像情報は、ラインセンサ10にて所定の電気信号に変換され、A/Dコンバータ11にてデジタル信号に変換された後、画像処理部へ運ばれる。
【0052】
では、等ピッチ間隔で白線と黒線が交互に並んだチャート17を、画像読み取り手段にて読み込む際に、画像読み取り手段に速度変動が存在した場合、読みとった画像データにはどのような影響が現れるかを、図4〜6に従って説明する。
【0053】
まず図4に、本実施例で使用する、白線と黒線が交互に1画素づつ並んだ速度変動(ぶれ)解析用チャート17を示す。なお、ここで解析用チャートとして黒線と白線が交互に並設されたものを例示しているが、速度変動してもラインセンサ10からの出力データ(濃度変化)が2種類に区別できるものであれば構わず、例えば高濃度部をハーフトーンの線としても良い。
【0054】
このチャート17を、画像読み取り手段にてチャート17の横手方向が、画像読み取り手段の副走査方向となるようにして、画像読み取り手段にて読み込む。
【0055】
次に、読み込んだチャート17の画像データから、図5に示すように主走査方向に1画素幅で副走査方向に1ライン分のデータを取り出す。ここで取り出された画像データは、画像読み取り手段のA/Dコンバータ11が8bitの場合、理想的には白線部(データ値”255”)と黒線部(データ値”0”)が交互に並んだものとなっているはずである。
【0056】
しかし、画像読み取り時、画像読み取り手段の副走査方向に速度変動が存在した場合、図6に示すように、CCDは白線部、黒線部を確実に分けて読み取ることができず、一度に白線部と黒線部の一部づつを同時に読み取ることとなる。
【0057】
この結果、白線部は本来”255”、黒線部は”0”となるはずであるが、速度変動の影響により、例えば、白線部”255→248”、黒線部”0→7”となる。これはすなわち、画像読み取り手段の副走査方向の速度変動が、読み込んだ画像データの濃度変化となって現れることを意味している。
【0058】
本発明は、この濃度変化を検出することにより、画像読み取り手段の副走査方向の速度変動解析を行うものである。
【0059】
(本発明の第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態にて使用する解析用チャート17の形状を図7に、フローチャートを図8に示す。
【0060】
本実施形態では、図7に示すように、白線と黒線がCCD画素1dot幅づつが交互に並んでいるチャート17を使用する。なお、チャート幅として、現在の画像読み取り装置の一般的なスペックである400dpi又は600dpiのものを例示しているが、チャート幅はこれらの幅に限定されるものではなく、例えばそれ以上の高解像度のものやその他の解像度のものを使用しても、同じ方法で実施できることはいうまでもない。
【0061】
チャート17を解析対象の画像読み取り手段にて読み込むと、CCD出力がA/Dコンバータ11によりデジタル画像に変換された結果が得られ、上記デジタル画像データを、図8に示すフローチャートに従って演算処理を行い、解析結果を得ることとなる。
【0062】
では、本実施形態のフローチャートの詳細を、図8に従って説明する。
【0063】
まず、S1−1にて解析用チャート17を画像読み取り手段により読み取り、A/Dコンバータ11により読み取ったデータをデジタルデータに変換する。
【0064】
次にS1−2にて、CCDに備わる多数の画素の中から任意に選択した1画素にて読み込んだ画像データのみを、取り込んだ全画像データの中から取り出す。
【0065】
ここで、当初から任意の1画素の出力結果のみに注目し、このCCD出力結果のA/D変換値を使用しても全く同じ結果が得られることは勿論である。
【0066】
この結果、取りだしたデータはCCDの主走査方向に1画素(=[dot])幅、副走査方向には任意の画素分の長さを有することとなる。
【0067】
ところで、ここで取り出した画像データには、速度変動成分を含んだ画像データが記録されている。従って、この画像データから速度変動成分のみを取り出すには、まず元のチャートデータを除去する必要がある。
【0068】
従って、次のS1−3にて、櫛形デジタルフィルタ演算処理を行い、チャートデータを除去する。ここでは、S1−2で取り出したデータを、周期2dotの櫛形フィルタ演算処理することになり、下記に示す計算式により実現される。
【0069】
R1=D(n−1)−D(n)
(R:計算結果、D(n):先頭からn番目の画像データ)
ここでは同時に、速度変動量を”%”単位に変換する演算も行っている。これは、次式に従って計算される。
【0070】
R2=−100×R1/(2)/C
(n:A/Dコンバータ11のビット数、C:チャート17の周期)
S1−4では、S1−3の演算結果を先頭から加算(積分)する。
【0071】
以上の演算により、画像読み取り手段の速度変動成分が分離抽出される。
【0072】
次に、上記演算処理過程を、シミュレーションによる解析図を元に説明する。
【0073】
図9は、図7に示すチャート17の、副走査方向の濃度変化を表している。
【0074】
これを、画像読み取り手段により読み取る際、副走査方向に図10に示す速度変動が存在する場合、読み取られたチャート画像の濃度変化のA/D出力結果は、図11のようになり、これに、図8に示したS1−3の櫛形フィルタ演算処理を行った結果は、図12のようになる。
【0075】
これに図8に示したS1−4の演算処理を行うことにより、図13に示すように速度変動成分が抽出される(図10と図13の比較から、画像データの演算処理により速度変動成分の抽出ができたことが明らかとなる)。
【0076】
(本発明の第2の実施形態)
第2の実施形態では、第1の実施形態とは異なる解析用チャート17を使用するので、図8のフローチャートをそのまま使用することはできない。
【0077】
第2の実施形態にて使用する解析用チャート17の形状を図14に、フローチャートを図15、図16に示す。
【0078】
ここで、図14では黒線幅が1dot、白線幅が2dot以上(整数倍)のチャートを例示しているが、これは白黒逆でも可能であることは勿論である。
【0079】
では、本発明のフローチャートの詳細を、図15、図16に従って説明する。なお、S2−1〜S2−4は、図8のS1−1〜S1−4と同一であので説明を省略する。
【0080】
まずS2−4以降は、図16を経由し、解析結果が出力される。図16のA1−1では、図15で示したS2−4の積分処理結果において、同じ値が2dot以上連続する部分を検出し、この位置を、解析に使用したチャート17の白部分(白線幅が2dot以上の場合)と認識する。これは、図17を参照することで、容易に理解できる。
【0081】
次にA1−2にて、この部分の値から2dot前の値(同一値が連続する直前の値)を減算し、これをその位置の解析値として記憶する。
【0082】
そして、A1−1が”N”の場合は、A1−3にてこの位置の解析値を”0”とする。この演算処理により、図18に示す結果が得られる。なお、図10と図18の比較から、図14のチャート17を使用した場合においても、画像データの演算処理により速度変動成分の抽出ができたことが明らかとなる。
【0083】
以上により、第2の実施形態による、画像読み取り手段の速度変動解析演算が実行される。
【0084】
(本発明の第3の実施形態)
第3の実施形態では、第2の実施形態と同一の解析用チャート17を使用する。
【0085】
では、本実施形態のフローチャートの詳細を、図19、図20に従って説明する。なお、S3−1、S3−2、S3−3、S3−4は、各々実施形態2のS2−1、S2−2、S2−3、S2−4と同一であり、説明を省略する。従って、ここではS3−2〜S3−3間のサブルーチン”A2”について詳細に説明する。
【0086】
サブルーチン”A2”は、A2−1〜A2−6から構成され、A2−1では、S3−2の出力結果を微分演算することにより、読み取ったチャート画像の黒線部分の位置を検出する。元のチャート画像は、白線と黒線が交互に連続して並んでいるため、ここの演算結果には、白線部分がブロックごとに間欠的に並ぶこととなる(なお各白部と白部の間には、黒線部のデータが存在することとなる)。
【0087】
次に、A2−2にて、各白線部分のデータから2番目に大きな値を示す部分を抽出し、これを記憶する。ここで、最大値が2個ある場合は、この最大値を採用する。この部分の演算結果を、図21に示す。
【0088】
A2−3では、A2−2にて各白線部分ごとに記憶した値の、最小値を検出する(これをWminとして記憶する)。これは、図22にて”0”以外の最小値を検出することを意味する。
【0089】
これ以降、A2−4〜A2−6の演算を行った後、図19に示すS3−3の処理を行い、最終結果とする(図23参照)。
【0090】
(本発明の第4の実施形態)
第4の実施形態についてフローチャートを、図24、25に従って説明する。なお、S4−1、S4−2はS1−1、S1−2と、S4−3、S4−4はS1−3、S1−4と同一であるため、説明を省略する。
【0091】
まず、サブルーチン”A3”は、A3−1〜A3−5から構成され、A3−1、A3−2は、図20のA2−1、A2−2と同一であるため、説明を省略する。
【0092】
第3の実施形態では、図22に示した数値の最小値のみを使用して、この最小値を未処理のデータすべてに掛け算する構成となっている。しかし本実施形態では、A3−2で求めた数値を、A3−3にて、その白線部分周辺近傍の未処理データとの掛け算にのみ使用する構成としている。
【0093】
これ以降は、図19に示す第3の実施形態のフローチャートと同一構成となっているため、これ以上の説明を省略する。
【0094】
(本発明の第5の実施形態)
第5の実施形態のフローチャートを、図26に従って説明する。なお、S5−1、S5−2はS1−1、S1−2と、S5−3、S5−5はいずれもS1−3と、S5−4、S5−6はS1−4と同一であるため、説明を省略する。
【0095】
S5−2以降、同一データを使用してS5−3、及びサブルーチン”A2”の計算を行う。
【0096】
S5−6以降は、サブルーチン”A1”と良く似たフローとなっているが、S5−7にて同一値が連続したと判断された場合、S5−8にてこのデータの画像先端からの位置を記憶(k番目とする)し、S5−10においてはS5−4にて計算しておいたデータの画像先端からk番目のデータを使用して、減算を行う。
【0097】
(本発明の第6の実施形態)
第6の実施形態のフローチャートを、図27に従って説明する。なお、S6−1、S6−2はS1−1、S1−2と、S6−3、S6−5はいずれもS1−3と、S6−4、S6−6はS1−4と同一であるため、説明を省略する。
【0098】
S6−2以降、同一データを使用してS6−3、及びサブルーチン”A3”の計算を行う。
【0099】
S6−6以降は、サブルーチン”A1”と良く似たフローとなっているが、S6−7にて同一値が連続したと判断された場合、S6−8にてこのデータの画像先端からの位置を記憶(k番目とする)し、S6−10においてはS6−4にて計算しておいたデータの画像先端からk番目のデータを使用して、減算を行う。
【0100】
(本発明の第7の実施形態)
第7の実施形態のフローチャートを、図28に従って説明する。なお、S7−1〜S7−3はS1−1〜S1−3と同一であるため、説明を省略する。
【0101】
S7−5では、S7−3の結果の絶対値を計算し、S7−4では、サブルーチン”A1”の結果が「正の時”1”、負の時”−1”、”0”の時は前値ホールド後に正負の判断を行い、”1”or”−1”」とする演算を行い、S7−6では、S7−4とS7−5の結果を掛け算することにより最終結果とする。
【0102】
(本発明の第8の実施形態)
第8の実施形態のフローチャートを、図29に示す。図29のフローチャートでは、サブルーチン”A2”までは第3の実施形態と、サブルーチン”A2”以降は、第7の実施形態と同一であり、説明を省略する。
【0103】
(本発明の第9の実施形態)
第9の実施形態のフローチャートを、図30に示す。図30のフローチャートでは、サブルーチン”A3”までは第4の実施形態と、サブルーチン”A3”以降は、第7の実施形態と同一であり、説明を省略する。
【0104】
(本発明の第10の実施形態)
第10の実施形態のフローチャートを、図31に示す。図31のフローチャートは、第8の実施形態のフローチャートと類似しているが、S10−8においてS10−7との掛け算には、サブルーチン”A2”を通さずに櫛形フィルタ演算(S10−3)、絶対値計算(S10−4)を行ったデータを使用している。
【0105】
(本発明の第11の実施形態)
第11の実施形態のフローチャートを、図32に示す。図32のフローチャートは、第10の実施形態のフローチャートと類似しているが、サブルーチン”A2”ではなく、”A3”を使用している。
【0106】
これ以外は、実施形態10と同一であるので、説明を省略する。
【0107】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、スキャナの速度変動を解析でき、その結果に基づいて、原稿読み取り装置に使用するモータの駆動制御ができるので、より安定した画像読み取り装置を得ることができる。
【0108】
即ち、各スケール線の濃度変化を読み取ることにより速度変動成分を分離抽出し、スキャナ等の副走査方向の速度変動状態を解析すると共に、その解析結果に基づいて駆動機構の不安定要因に起因する画像のぶれを無くすことができる。
【0109】
請求項1に記載されている装置によれば、ラインセンサ等の画像読み取り手段により読み取った速度変動解析用等ピッチスケールの濃度変化に注目し、これを基に速度変動量を抽出するため、読み取った等ピッチスケール画像の各線間隔を計測する方法と比較して、速度変動解析の分解能が高いという効果がある。
【0110】
請求項2に記載されている装置によれば、計測に使用する等ピッチスケールの黒線(高濃度部)もしくは白線(低濃度部)の幅を、2dot以上の整数倍にしたため、等ピッチスケールのピッチとCCDの副走査方向読み取りピッチが1/2dotずれた場合においても、等ピッチスケールの画像データが濃度50%のグレースケールになることがないため、解析不能に陥らないという効果がある。
【0111】
また、積分値が連続した同一値を示した場合に、その周辺部分のみの減算により解析結果を得ているため、画像の一部が異常な値を示した場合においても、その以上部分が全解析結果に影響を与えず、解析精度を上げることができるという効果がある。
【0112】
請求項3に記載されている装置によれば、等ピッチスケール全体の画像データの白レベル(又は黒レベル)を調査し、全ての白部分(又は黒部分)が一定値を示すように画像データ全体に同一の補正係数による補正を行うので、スキャナの画像読み取り用信号処理システムの調整不足により等ピッチスケールの画像データの白レベル(又は黒レベル)が一定値を示さない場合でも、速度変動解析が可能となるという効果がある。
【0113】
また、白レベル(又は黒レベル)補正値は画像全体に渡り1つの値しか使用しないため、計算量も少なくて済むという効果もある。
【0114】
さらに、等ピッチスケールの画像データの白レベル(又は黒レベル)を調査し、個々の白部分(又は黒部分)について最初に設定した一定値になるように補正係数を求めて補正すれば、スキャナの白レベル(又は黒レベル)がスキャン中に変動するような場合においても、解析精度を低下させることなく速度変動解析が可能となる。
【0115】
この場合、計算量は増えるものの、白レベル(又は黒レベル)変動をリアルタイムで計測するため、補正係数の算出に関し、画像データ全体を計測するまで待つ必要が無く、これにより画像の読み取りと同時に速度変動解析結果の出力を可能とするシステムを構築できるという効果がある。
【0116】
請求項4に記載されている装置によれば、補正後のデータは、速度変動解析時の条件算出にのみ使用し、速度変動量の算出には補正前のデータを使用するため、全ての白部分若しくは黒部分が一定値となる補正値を求めて処理するので、請求項3と比較して解析精度を上げることができ、計算量も少なくてすむ。また、各白部分若しくは黒部分が一定値となるような補正値を求めて処理すれば、計算量は増えるものの、リアルタイム処理が可能となる。
【0117】
請求項5に記載されている装置によれば、請求項2の結果を速度変動の方向(基準値より速いか遅いか)の判断にのみ使用し、速度変動量の計算にはA/D出力結果の櫛形フィルタ処理結果の絶対値を使用している。
【0118】
従って、最終的に得られる解析結果には黒線部から白線部及び又は白線部から黒線部の両方の変化部分が反映されるため、解析精度を高めることができるという効果がある。
【0119】
また、全画像データに対して一律な補正係数を使用する白(又は黒)シェーディング補正処理を行った上で上記処理を行えば、スキャナの画像読み取り用信号処理システムの調整不足により、等ピッチスケールの画像データの白レベルが一定値を示さない場合でも、速度変動解析が可能となる。さらに、白レベル(又は黒レベル)補正値は画像全体に渡り1つの値しか使用しないため、計算量も少なくて済むという効果もある。
【0120】
さらに、各白線(又は黒線)部分の数値がA/Dコンバータのフルビット値(又はゼロ値)となるような補正係数を各白線(又は黒線)部分について個別に算出し、元の画像データにこの補正係数を掛けた後、上記処理を行うようにすれば、シェーディングレベルがスキャン中に変動する場合においても、解析精度を低下させることなく精度良く速度変動量を解析することができるという効果がある。
【0121】
また、画像読み取り部分の状態が画像読み取り中に変化する場合においても、さらに高い解析精度を得ることができるという効果もある。
【0122】
請求項6に記載されている装置によれば、補正値は白線部分と黒線部分の分離のためにだけ使用し、速度変動量の計算には補正前のデータを使用するので、さらに解析精度を高くすることができるという効果がある。
【0123】
また、各白線(又は黒線)部分の数値がA/Dコンバータのフルビット値(又はゼロ値)となるような補正係数を各白線(又は黒線)部分について個別に算出して補正を行うこともでき、シェーディングレベルがスキャン中に変動する場合においても、解析精度を低下させることなく精度良く速度変動量を解析することができると共に解析精度を更に高くすることができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態の画像読み取り装置の構造を説明する図である。
【図2】一実施形態の画像読み取り装置の構造を説明する図である。
【図3】一実施形態の画像読み取り装置の構造を説明する図である。
【図4】一実施形態の画像解析用チャート17を説明する図である。
【図5】一実施形態の手法を表す概念図である。
【図6】一実施形態における各信号の時間的関係等を表す説明図である。
【図7】一実施形態の画像解析用チャート17の構成図である。
【図8】一実施形態のフローチャートを示す図面である。
【図9】一実施形態の基本概念を、シミュレーションデータを使用して表した図である。
【図10】一実施形態の基本概念を、シミュレーションデータを使用して表した図である。
【図11】一実施形態の基本概念を、シミュレーションデータを使用して表した図である。
【図12】一実施形態の基本概念を、シミュレーションデータを使用して表した図である。
【図13】一実施形態の基本概念を、シミュレーションデータを使用して表した図である。
【図14】一実施形態の画像解析用チャート17の構成を説明する図である。
【図15】一実施形態のフローチャートを示す図面である。
【図16】一実施形態のフローチャートを示す図である。
【図17】一実施形態の解析方法を表した図である。
【図18】一実施形態の解析方法を表した図である。
【図19】一実施形態のフローチャートを示す図面である。
【図20】一実施形態のフローチャートを示す図である。
【図21】一実施形態の解析方法を説明する図である。
【図22】一実施形態の解析方法を説明する図である。
【図23】一実施形態の解析方法を説明する図である。
【図24】一実施形態のフローチャートを示す図面である。
【図25】一実施形態のフローチャートを示す図である。
【図26】一実施形態のフローチャートを示す図である。
【図27】一実施形態のフローチャートを示す図である。
【図28】一実施形態のフローチャートを示す図である。
【図29】一実施形態のフローチャートを示す図である。
【図30】一実施形態のフローチャートを示す図である。
【図31】一実施形態のフローチャートを示す図である。
【図32】一実施形態のフローチャートを示す図である。
【図33】従来技術のフローチャート表す図面である。
【符号の説明】
1 原稿
2 ガラス板
3 光源
4 第1ミラー
5 ランプユニット
6 第2ミラー
7 第3ミラー
8 第2、3ミラーユニット
9 光学レンズ
10 ラインセンサ
11 A/Dコンバータ
12 走査ユニット
13 原稿搬送ローラ(上流、下側)
14 原稿搬送ローラ(上流、上側)
15 原稿搬送ローラ(下流、下側)
16 原稿搬送ローラ(下流、上側)

Claims (6)

  1. 基準クロック信号に基づき、所定の時間間隔で原稿の画像データを読み取るための原稿読み取り手段からなり、原稿読み取り手段又は原稿を副走査方向に移動させることにより、原稿の画像データを読み取る原稿読み取り装置において、
    上記原稿読み取り手段の読み取り可能な最小読み取りピッチと一致した距離間隔で、副走査方向に沿って高濃度部と低濃度部が交互に並設された基準チャート部を上記原稿読み取り手段が読み取り
    読み取った上記基準チャート部の画像データの濃度変化から上記原稿読み取り手段又は原稿の副走査方向の移動における速度変動を取り出すために櫛形フィルタ処理及び積分計算処理を行う処理手段を備えたことを特徴とする原稿読み取り装置。
  2. 基準クロック信号に基づき、所定の時間間隔で原稿の画像データを読み取るための原稿読み取り手段からなり、原稿読み取り手段又は原稿を副走査方向に移動させることにより、原稿の画像データを読み取る原稿読み取り装置において、
    上記原稿読み取り手段の読み取り可能な最小読み取りピッチと等しい距離間隔を持つ高濃度部又は低濃度部と、該最小読み取りピッチの整数倍の距離間隔を持つ低濃度部又は高濃度部とが、上記原稿読み取り手段の副走査方向に沿って交互に並設された基準チャート部上記原稿読み取り手段が読み取り、
    読み取った上記基準チャート部の画像データの濃度変化から上記原稿読み取り手段又は原稿の副走査方向の移動における速度変動を取り出すために櫛形フィルタ処理積分計算処理、及び上記積分計算処理の結果から上記整数回数だけ連続で、略同一の積分値を検出したことを抽出し、抽出された積分値から、最小読み取りピッチの上記整数倍だけ副走査方向上流側の積分値を減算し、当該減算結果の値をその地点の積分値とする処理を行う処理手段を備えることを特徴とする原稿読み取り装置。
  3. 基準クロック信号に基づき、所定の時間間隔で原稿の画像データを読み取るための原稿読み取り手段からなり、原稿読み取り手段又は原稿を副走査方向に移動させることにより、原稿の画像データを読み取る原稿読み取り装置において、
    上記原稿読み取り手段の読み取り可能な最小読み取りピッチと等しい距離間隔を持つ高濃度部又は低濃度部と、該最小読み取りピッチの整数倍の距離間隔を持つ低濃度部又は高濃度部とが、上記原稿読み取り手段の副走査方向に沿って交互に並設された基準チャート部を、上記原稿読み取り手段が読み取り、
    読み取った画像データから、高濃度部分と低濃度部分を分離し、全ての低濃度部分若しくは高濃度部分、又は各低濃度部分若しくは高濃度部分の画像データにおける代表値を、積算することで、理想的な低濃度部若しくは高濃度部の値に正規化するような、補正係数を求め、画像データにこの補正係数を乗じた上で、読み取った該基準チャート部の画像データの濃度変化から上記原稿読み取り手段又は原稿の副走査方向の移動における速度変動を取り出すために櫛形フィルタ処理、積分計算処理、及び上記積分計算処理の結果から上記整数回数だけ連続で、略同一の積分値を検出したことを抽出し、抽出された積分値から、最小読み取りピッチの上記整数倍だけ副走査方向上流側の積分値を減算し、当該減算結果の値をその地点の積分値とする処理を行う処理手段を備えることを特徴とする原稿読み取り装置。
  4. 上記補正係数を計算した後に、補正係数を乗じた画像データを使用して、櫛形フィルタ処理及び積分計算処理を行い、
    上記整数回数だけ連続で、略同一の積分値を検出したことを抽出すると共に、補正係数を乗じる前の画像データを使用して、抽出された積分値から最小読み取りピッチの上記整数倍だけ、副走査方向上流側の積分値を減算し、
    当該減算結果の値をその地点の積分値とするための処理手段を備えることを特徴とする請求項3に記載の原稿読み取り装置。
  5. 画像データに対して、櫛形フィルタ処理とその絶対値計算を行った後に、処理結果を記憶手段に一時保存し、
    一方で、読み取った上記基準チャート部の画像データに櫛形フィルタ処理と積分計算処理を行い、
    上記整数回数だけ連続で、略同一の積分値を検出したことを抽出し、
    抽出された積分値から、最小読み取りピッチの該整数倍だけ副走査方向上流側の積分値を減算し、
    当該減算結果の値をその地点の積分値とするための処理を行い、
    演算結果が正の場合は1、0の場合は0、負の場合は−1とした上で、
    一時保存しておいた該処理結果と乗じる処理を行うことを特徴とする請求項2又は3に記載の原稿読み取り装置。
  6. 上記乗算処理にて使用する絶対値データには、シェーディング補正前の櫛形フィルタ演算結果の絶対値を使用することを特徴とする請求項5に記載の原稿読み取り装置。
JP33266197A 1997-12-03 1997-12-03 原稿読み取り装置 Expired - Fee Related JP3545926B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33266197A JP3545926B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 原稿読み取り装置
US09/187,352 US6445469B1 (en) 1997-12-03 1998-11-06 Document image reading device
US10/150,350 US6515774B2 (en) 1997-12-03 2002-05-16 Document image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33266197A JP3545926B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 原稿読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11168603A JPH11168603A (ja) 1999-06-22
JP3545926B2 true JP3545926B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=18257464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33266197A Expired - Fee Related JP3545926B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 原稿読み取り装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6445469B1 (ja)
JP (1) JP3545926B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3545926B2 (ja) * 1997-12-03 2004-07-21 シャープ株式会社 原稿読み取り装置
JP3501024B2 (ja) * 1998-08-31 2004-02-23 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置および画像読取方法
US7248387B2 (en) 2001-07-31 2007-07-24 Umax Data Systems, Inc. Scanning speed control device and method
US8218183B2 (en) 2001-07-31 2012-07-10 Transpacific Systems, Llc Scanning speed control device and method
TW200407030A (en) * 2002-10-30 2004-05-01 Umax Data Systems Inc Image compensation method
JP2004354982A (ja) * 2003-05-07 2004-12-16 Canon Inc 画像読取装置
KR20050018494A (ko) * 2003-08-14 2005-02-23 삼성전자주식회사 스캐너의 화상데이터 보정방법
TWI228908B (en) * 2003-10-27 2005-03-01 Benq Corp Method for calibrating sizes of scanned images
JP2006305963A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Seiko Epson Corp 画像処理、補正値取得方法、印刷装置製造方法及び印刷方法
DE102010055697A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Erzeugung eines digitalen Bildes wenigstens eines Abschnitts eines Wertdokuments
JP6673153B2 (ja) * 2016-11-14 2020-03-25 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6000776A (en) * 1990-05-11 1999-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for regulating image density
JPH04196964A (ja) 1990-11-28 1992-07-16 Sharp Corp デジタル複写機
JP2884561B2 (ja) * 1993-06-02 1999-04-19 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JPH07111561A (ja) * 1993-10-12 1995-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 原稿読み取り装置
BE1008076A3 (nl) * 1994-02-15 1996-01-09 Agfa Gevaert Nv Kleurennegatiefscanning en transformatie naar kleuren van origineel tafereel.
CA2160045C (en) * 1994-10-13 1999-04-27 Thad J. Genrich Parallel cascaded integrator-comb filter
US5731769A (en) * 1995-12-04 1998-03-24 Motorola, Inc. Multi-rate digital filter apparatus and method for sigma-delta conversion processes
JPH09266518A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Canon Inc 画像読取装置
DE19638879A1 (de) * 1996-09-23 1998-03-26 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zum Verarbeiten der Ausgangssignale eines optoelektronischen Abtasters in einem Wiedergabe- oder Aufzeichnungsgerät und entsprechendes Gerät
US5880687A (en) * 1997-02-25 1999-03-09 Motorola Inc. Cascaded integrator-comb interpolation filter
WO1998049775A1 (en) * 1997-05-01 1998-11-05 Murphy, Timothy, M. Apparatus and method for a low power digital filter bank
JP3545926B2 (ja) * 1997-12-03 2004-07-21 シャープ株式会社 原稿読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020131093A1 (en) 2002-09-19
US6445469B1 (en) 2002-09-03
US6515774B2 (en) 2003-02-04
JPH11168603A (ja) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3545926B2 (ja) 原稿読み取り装置
CA2021851C (en) Combined asynchronous-synchronous document scanner
JP2017098841A (ja) 画像読取システム
JP3687405B2 (ja) 画像読取装置および画像読取方法
US20080055673A1 (en) Method and Device for Document Scanning With Line Camera
US6122406A (en) Image processing device
US7889404B2 (en) Image reading device, image forming apparatus, and reading-unit install method
JP2692855B2 (ja) 画像処理装置
JP2004228654A (ja) 画像読み取り装置
EP1146724A1 (en) Method and apparatus for controlling scan conditions
JP2000307870A (ja) 画像処理装置
JP3512257B2 (ja) 画像読取り装置
JP3701094B2 (ja) 画像読取装置
JP4097560B2 (ja) 読取装置およびこれを用いた電子黒板
JPH10327322A (ja) 画像読み取り装置
JP2608264B2 (ja) 画像読取り装置
JP2875279B2 (ja) 画像読取り装置
JPH04104576A (ja) 画像読み取り装置
JP2957733B2 (ja) 原稿の端部検出方法
JP2005244865A (ja) 原稿読取装置、原稿読取方法、および原稿読取プログラム
JP2002314769A (ja) 画像読取装置
JPH084312B2 (ja) 画像読取り装置
JPH04368058A (ja) 自動濃度測定方法
JPH0846788A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH09265533A (ja) 濃度ヒストグラム作成方法及び画像の特徴量算出方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees