JPH04196964A - デジタル複写機 - Google Patents

デジタル複写機

Info

Publication number
JPH04196964A
JPH04196964A JP2331455A JP33145590A JPH04196964A JP H04196964 A JPH04196964 A JP H04196964A JP 2331455 A JP2331455 A JP 2331455A JP 33145590 A JP33145590 A JP 33145590A JP H04196964 A JPH04196964 A JP H04196964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
scale
time interval
original
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2331455A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Ito
達也 伊藤
Koichi Matsumoto
公一 松本
Norihide Kunikawa
憲英 国川
Shoji Nakamura
昌次 中村
Toyoyoshi Aimoto
豊賀 相本
Yoichi Kimura
陽一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2331455A priority Critical patent/JPH04196964A/ja
Publication of JPH04196964A publication Critical patent/JPH04196964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、線走査によって原稿からの画像を読み取る走
査系を有するデジタル複写機に関する。
[従来の技術] デジタル複写機においては、CCD (電荷結合素子)
等のイメージセンサを線状に配置した読み取り系を用い
て原稿からの画像を読み取るようにしたものがある。こ
のような線走査読み取り系では、主走査については電子
走査であるから走査速度を一定に保つことが容易である
。しかしながら、副走査については原稿又は読み取り系
を機械的に移動させているため走査速度に遅れ進みや変
動が生じ易い。走査速度に遅れ、進み、変動等が生じる
と、副走査方向の走査精度が低下して再生画像が歪んで
し、まう。
このような不都合を避けるため、従来のこの種デジタル
複写機では、副走査方向の走査速度が所定速度となるよ
うに走査速度の精度向上のみを図っていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、走査速度の精度を上げることによって走
査精度を向上させるには限度があり、しかも大幅なコス
ト増大を招くという問題がある。
従って本発明は、大幅なコスト増大を招くことなく走査
精度をより向上させることができるデジタル複写機を提
供するものである。
「課題を解決するための手段」 本発明によれば、原稿読み取り時に原稿と共に読み取り
できるように副走査方向に等間隔でスケール線が配置さ
れた等ピッチスケールと、原稿及び等ピッチスケールを
同一の主走査で読み取り可能な線走査手段と、原稿及び
線走査手段間の相対的位置を副走査方向に移動させる副
走査手段と、線走査手段から所定周期で与えられる読み
取り信号を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された
原稿の読み取り信号に応じて感光体を主走査して原稿の
画像の書き込みを行う書き込み手段と、記憶手段に記憶
された等ピッチスケールの読み取り信号から等ピッチス
ケールの各スケール線間の時間間隔を検出する手段と、
検出した時間間隔に応じて書き込み手段による感光体へ
の主走査開始の時間間隔を制御する制御手段とを備えた
デジタル複写機が提供される。
[作用] 等ピッチスケールとして副走査方向に等間隔のスケール
線が配置されている。線走査手段によって原稿及び等ピ
ッチスケールの両方が同一の主走査で読み取られる。こ
れによって得られた読み取り信号は所定周期で記憶手段
に記憶される。書き込み手段は、記憶手段に記憶された
原稿の読み取り信号に応じて感光体を主走査し書き込み
を行う。
検6手段は、読み取った等ピッチスケールの各スケール
線間の時間間隔を検出する。線走査手段からの各主走査
毎の読み取り信号が所定周期で記憶手段に記憶されてい
るため、記憶手段から等ピッチスケール部分の読み取り
信号を一定周期で読み出し、スケール線が現れる時間間
隔をタイマ等で計時すれば各スケール線間の時間間隔を
検出することができる。この時間間隔は走査速度に反比
例しており、従って感光体への書き込みにおける主走査
開始の時間間隔をこの検出した時間間隔に反比例するよ
うに制御することにより走査速度の変動による画像の歪
みが補償される。
[実施例コ 以下図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例の構成を概略的に示す図であ
る。
同図において、IOは原稿IIが載置される透明ガラス
による原稿台を示している。原稿11の主走査方向の線
状の画像は読み取り光学系12及びレンズ13を介して
読み取り系I4に印加される。読み取り系14は1次元
配列されたCCDアレイ等から構成されており、印加さ
れた線状の画像を主走査方向に電子走査する。読み取り
光学系I2は光源12g及び12b1反射鏡12c 、
 I2d 、及び12e等から構成されており、この読
み取り光学系12が副走査方向に移動して読み取り系1
4に線状の画像が順次印加されることにより原稿11全
体の画像が読み取られる。
読み取り系14はメモリ(記憶手段に対応)及びCPU
 (中央処理装置f)等を有するマイクロコンピュータ
15に接続されており、読み取られた信号が所定周期で
順次このマイクロコンピュータ151.:送り込まれて
記憶される。マイクロコンピュータ15はさらに感光体
ドラム17への書き込み系16に接続されている。この
書き込み系16はレーザスキャナ等から構成されており
、マイクロコンピュータI5から印加される画像信号に
応じた光度を有する光ビームで感光体ドラム17を主走
査することにより潜像を形成する。感光体ドラム17に
形成された潜像を現像し、複写用紙に転写した後、定着
する構成については周知であるため、本明細書では説明
を省略する。
読み取り系14による原稿11の読み取り時にこの原稿
11の画像と共に読み取りできるように原稿11の外側
に等ピッチスケールが設けられている。この等ピッチス
ケールは副走査方向に等間隔に配置されたスケール線か
ら構成されている。本実施例においては、第3図に示す
ように、原稿台10のガラス固定用として原稿11の外
側に位置するガラス押さえ20の読み取り光学系12側
に、等ピッチスケールが描かれている。読み取り系14
のCCDアレイはこの等ピッチスケールをも同時に読み
取れるように読み取り範囲が原稿の主走査方向長さより
大きく設定されている。等ピッチスケールは、ガラス押
さえ20の他に原稿台10のガラス自体の原稿11より
外側の部分に設けてもよいし、原稿台10上にある原稿
11を押さえるためのカバーマット21(第3図)の原
稿11より外側の部分に設けてもよい。
第4図は原稿台10上に載置された原稿11を読み取り
光学系12側から見た図であり、22はガラス押さえ2
0の読み取り光学系12側に描かれている等ピッチスケ
ールを表している。読み取り光学系12の移動による走
査方向、即ち副走査方向は矢印23で示されている。等
ピッチスケール22は、副走査方向に配列された各スケ
ール線の間隔24及び25か全て等しくなるように構成
されている。副走査速度が変動せず一定である場合、所
定周期で読み取られた原稿11及び等ピッチスケール2
2の読み取り画像は第4図に示した原画とほぼ同じもの
となる。
副走査速度に変動がある場合、原稿11及び等ピッチス
ケール22の読み取り画像は、第5図のIla及び22
aに示すごとく歪んだものとなる。即ち、等ピッチスケ
ール22の読み取り画像22aはスケール線の間隔が2
4aの部分で短く、25aの部分で長くなる。
マイクロコンピュータ15はこのスケール線の時間間隔
を検出し、検出した時間間隔Tが規準となる時間間隔T
。と等しくない場合は、書き込み系16の主走査開始の
時間間隔Ptをこの検出した時間間隔Tに反比例するよ
うに制御することにより副走査速度の変動による画像の
歪みを補償する。
第1図はマイクロコンピュータ15のこのような制御を
行うプログラム部分を表すフローチャートである。
まずスケール線の時間間隔を検出するためのタイマを初
期リセットした後、ステップS1において、メモリ内に
記憶されている等ピッチスケール22の読み取り画像信
号を読み出し、スケール線を表す画像信号であるかどう
か所定周期で繰り返し判別する。
スケール線を表す画像信号が現れた場合に、ステップS
2へ進み、その時のタイマの値をスケール線の時間間隔
Tとする。次いでステップS3でこのタイマをリセット
した後、ステップS4で検出した時間間隔Tが規準とな
る時間間隔To1即ち副走査速度が正しい一定値である
場合のスケール線の時間間隔、と等しいかどうか判別す
る。T/T。
=1の場合、副走査速度が正しい値であるとしてステッ
プS5へ進み、書き込み系16の主走査開始の時間間隔
Ptを正常時の規準となる時間間隔PtOに等しく設定
する。T/To=1ではない場合、副走査速度が正しい
値ではないとしてステップS6へ進み、書き込み系16
の主走査開始の時間間隔P1を次のように検出した時間
間隔Tに反比例した値に設定する。
Pt=P、o−To/T このようにマイクロコンピュータ15は、等ピ・ソチス
ケール22の読み取り画像信号を監視し、各スケール線
の間隔が一定となるようなタイミングで感光体ドラム1
7に書き込まれる原稿画像の主走査開始の時間間隔Pt
を制御している。即ち、第6図(A)に示すように副走
査方向に等間隔てスケール線を配置した等ピッチスケー
ルが、第6図(B)に示すように非等間隔のスケール線
として読み取られた場合に、各スケール線の間隔が一定
となるように書き込み系16の主走査開始の時間間隔P
tを制御して副走査方向の時間軸の拡大、縮小を行い、
最終的に第6図(A)に示すような原稿画像を感光体ド
ラム17に書き込むようにしている。従って本実施例に
よれば、大幅なコスト増大を招くことなく走査精度をよ
り向上させることができる。
なお、等ピッチスケール22の読み取り画像信号は、感
光体ドラム17に書き込まれる際に書き込み禁止され、
感光体ドラム17へは原稿画像のみが書き込まれるよう
に構成されている。
第7図は本発明の他の実施例の構成を概略的に示す図で
ある。
同図において、110は原稿111が載置される透明ガ
ラスによる原稿台を示している。原稿111の主走査方
向の線状の画像は、読み取り光学系112及びレンズ1
13を介して読み取り系114に印加される。読み取り
系114は1次元配列されたCCDアレイ等から構成さ
れており、印加された線状の画像を主走査方向に電子走
査する。本実施例では、読み取り光学系112は移動せ
ず、原稿駆動0−ラ109が原稿台110を押圧するよ
うにローラ軸109aを中心に矢印方向に回転すること
によって原稿111が副走査方向に移動する。これによ
り、読み取り系114に線状の画像が順次印加されるこ
とにより原稿111全体の画像が読み取られる。
読み取り系114はメモリ及びCPU等を有するマイク
ロコンピュータ115に接続されており、読み取られた
信号が所定周期で順次このマイクロコンピュータ115
に送り込まれて記憶される。マイクロコンピュータ11
5はさらに感光体ドラム117への書き込み系116に
接続されている。この書き込み系116はレーザスキャ
ナ等から構成されており、マイクロコンピュータ115
から印加される画像信号に応じた光度を有する光ビーム
で感光体ドラム117を主走査することにより潜像を形
成する。
感光体ドラム117に形成された潜像を現像し、複写用
紙に転写した後、定着する構成については周知であるた
め、本明細書では説明を省略する。
第8図は原稿台110を読み取り光学系12側から見た
図であり、読み取り系114による原稿fi1の読み取
り時にこの原稿111の画像と共に読み取りできるよう
に原稿駆動ローラ109の原稿111の外側の位置に等
ピッチスケール122が設けられている。この等ピッチ
スケールは副走査方向に等間隔に配置されたスケール線
から構成されている。
本実施例のその他の構成及び動作等については第2図の
実施例と同様である。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように本発明によれば、原稿読み取
り時に原稿と共に読み取りできるように副走査方向に等
間隔でスケール線が配置された等ピッチスケールと、原
稿及び等ピッチスケールを同一の主走査で読み取り可能
な線走査手段と、原稿及び線走査手段間の相対的位置を
副走査方向に移動させる副走査手段と、線走査手段から
所定周期で与えられる読み取り信号を記憶する記憶手段
と、記憶手段に記憶された原稿の読み取り信号に応して
感光体を主走査して原稿の画像の書き込みを行う書き込
み手段と、記憶手段に記憶された等ピッチスケールの読
み取り信号から等ピッチスケールの各スケール線間の時
間間隔を検出する手段と、検aした時間間隔に応じて書
き込み手段による感光体への主走査開始の時間間隔を制
御する制御手段とを備えているため、大幅なコスト増大
を招(ことなく走査精度をより向上させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるマイクロコンピュー
タのプログラム部分を表すフローチャート、第2図はこ
の実施例の構成を概略的に示す図、第3図は等ピッチス
ケールの配置位置を示す斜視図、第4図〜第6図はこの
実施例の動作を説明する図、第7図は本発明の他の実施
例における構成を概略的に示す図、第8図はこの実施例
の等ピッチスケールの配置位置を示す図である。 10.110・・・・・・原稿台、11.111・・・
・・・原稿、I2.112・・・・・・読み取り光学系
、13.113・・・・・・レンズ、14.114・・
・・・・読み取り系、15.115・・・・・・マイク
ロコンピュータ、16.116・・・・・・書き込み系
、17.117・・・・・・感光体ドラム、2G・・・
・・・ガラス押さえ、21・・・・・・カバーマット、
22・・・・・・等ピッチスケール。 第2図 第3図 第4図 第5図 副り査オ筒 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿読み取り時に該原稿と共に読み取りできるように副
    走査方向に等間隔でスケール線が配置された等ピッチス
    ケールと、前記原稿及び等ピッチスケールを同一の主走
    査で読み取り可能な線走査手段と、前記原稿及び線走査
    手段間の相対的位置を副走査方向に移動させる副走査手
    段と、前記線走査手段から所定周期で与えられる読み取
    り信号を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された
    前記原稿の読み取り信号に応じて感光体を主走査して該
    原稿の画像の書き込みを行う書き込み手段と、前記記憶
    手段に記憶された前記等ピッチスケールの読み取り信号
    から該等ピッチスケールの各スケール線間の時間間隔を
    検出する手段と、該検出した時間間隔に応じて前記書き
    込み手段による前記感光体への主走査開始の時間間隔を
    制御する制御手段とを備えたことを特徴とするデジタル
    複写機。
JP2331455A 1990-11-28 1990-11-28 デジタル複写機 Pending JPH04196964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331455A JPH04196964A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 デジタル複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331455A JPH04196964A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 デジタル複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04196964A true JPH04196964A (ja) 1992-07-16

Family

ID=18243841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331455A Pending JPH04196964A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 デジタル複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04196964A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445469B1 (en) 1997-12-03 2002-09-03 Sharp Kabushiki Kaisha Document image reading device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445469B1 (en) 1997-12-03 2002-09-03 Sharp Kabushiki Kaisha Document image reading device
US6515774B2 (en) 1997-12-03 2003-02-04 Sharp Kabushiki Kaisha Document image reading device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5099341A (en) Image reading apparatus with improved shading correction
US6771397B2 (en) Image reader for use in image forming apparatus
US5694637A (en) Method for controlling an image forming apparatus which uses plural laser beams
US5930008A (en) Image reading device and method
JP3668022B2 (ja) 画像形成装置
US6400854B1 (en) Image forming apparatus and method for reducing original document conveying speed when forming a reduced image
JPH04220639A (ja) 文書または綴じられている本を複写するための左右走査装置
JP2001103273A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US5627662A (en) Digital imaging system using two-dimensional input sensor array and output light valve
JPH04196964A (ja) デジタル複写機
US6430378B1 (en) Image forming apparatus with lamp burn-out detection
US5481371A (en) Image reading device having variable internal synronization setting control
US6643037B1 (en) Apparatus and method for detecting the presence of a page in an image scanner
JPH11164095A (ja) スキャナの画像入力方法
US5790164A (en) Image scanning and writing apparatus which uses different synchronizing signals for scanning and writing
JPH0416969A (ja) 光書込み装置
JP3116611B2 (ja) 自動レジ補正機能を有するデジタル複写機
JPH08116414A (ja) 画像記録方法及び装置
JPH09307751A (ja) 画像形成装置
JP3179461B2 (ja) 画像形成装置
JP2699869B2 (ja) 文字歪み補正機能付複写機
JPH09307710A (ja) 画像読取記録装置
JPH0131610B2 (ja)
JP2004135214A (ja) スキャナ装置
JPH0818748A (ja) 画像読み取り装置