JPH09307710A - 画像読取記録装置 - Google Patents

画像読取記録装置

Info

Publication number
JPH09307710A
JPH09307710A JP8116125A JP11612596A JPH09307710A JP H09307710 A JPH09307710 A JP H09307710A JP 8116125 A JP8116125 A JP 8116125A JP 11612596 A JP11612596 A JP 11612596A JP H09307710 A JPH09307710 A JP H09307710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reading
image
timing signal
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8116125A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Sato
龍也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP8116125A priority Critical patent/JPH09307710A/ja
Priority to US08/844,639 priority patent/US5943142A/en
Publication of JPH09307710A publication Critical patent/JPH09307710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04729Detection of scanning velocity or position in the main-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像読取記録装置において、記録に光ビーム
を用いるにもかかわらず、複写時に画像信号を記憶する
記憶手段を必要としないようにする。 【解決手段】 計時手段が、記録タイミング信号発生手
段による記録タイミング信号の発生(S3:YES)か
ら所定時間の計時を開始し(S4)、読取タイミング信
号発生手段が、計時手段による所定時間の計時終了時に
(S5:YES)読取手段による画像信号出力時期を決
定するための読取タイミング信号を出力する(S6)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像を光学的に読
み取って画像信号を出力する読取手段と、この読取手段
からの画像信号に基づいて光ビームを制御することによ
り画像を記録する記録手段と、所定の位置で前記光ビー
ムを検出することにより前記記録手段による前記光ビー
ムの制御開始時期を決定するための記録タイミング信号
を出力する記録タイミング信号発生手段とを有する画像
読取記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像を光学的に読み取って画像信号を出
力する読取手段と、この読取手段からの画像信号に基づ
いて光ビームを制御することにより画像を記録する記録
手段と、所定の位置で前記光ビームを検出することによ
り前記記録手段による前記光ビームの制御開始時期を決
定するための記録タイミング信号を出力する記録タイミ
ング信号発生手段とを有する画像読取記録装置として、
たとえばレーザプリンタを備えた複写機能付きのファク
シミリ装置が考えられる。
【0003】このようなレーザプリンタを備えた複写機
能付きの従来のファクシミリ装置においては、複写時
に、読取手段により読み取った画像のデータをメモリに
1頁分記憶させ、しかる後に記録手段がメモリに記憶さ
れた1頁分の画像データを1ラインずつ順次読み出して
記録する構成であった。
【0004】このようにメモリに1頁分の画像データを
一旦記憶させるのは、感光体ドラムの表面に静電潜像を
形成するためのレーザビームを主走査方向に走査させる
ポリゴンミラーの回転精度が十分でなく、レーザビーム
による1ラインの記録開始タイミングの周期が不安定で
ある結果、読取動作と記録動作との同期がとれず、原稿
を読み取りながら記録するということができなかったた
めである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のファクシミリ装置では、読取と記録との同時
性がないため、1頁分の画像データを一旦メモリに記憶
させなければならないことから、原稿の読取と記録のそ
れぞれに要する時間が必要となり、複写に要する時間が
長くなるという課題があった。しかも、複写時にメモリ
が必要であり、特に、多階調の画像データを記憶する場
合にはメモリの容量が非常に大きくなり、製造コストを
上昇させるという課題もあった。
【0006】本発明は、上記の点に鑑みて提案されたも
のであって、記録に光ビームを用いるにもかかわらず、
複写時に画像信号を記憶する記憶手段を必要としない画
像読取記録装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載した発明の画像読取記録装置は、画
像を光学的に読み取って画像信号を出力する読取手段
と、この読取手段からの画像信号に基づいて光ビームを
制御することにより画像を記録する記録手段と、所定の
位置で光ビームを検出することにより記録手段による光
ビームの制御開始時期を決定するための記録タイミング
信号を出力する記録タイミング信号発生手段とを有する
画像読取記録装置であって、記録タイミング信号発生手
段による記録タイミング信号の発生から所定時間の計時
を開始する計時手段と、計時手段による所定時間の計時
終了時に読取手段による画像信号出力時期を決定するた
めの読取タイミング信号を出力する読取タイミング信号
発生手段とを備えている。
【0008】この画像読取記録装置によれば、記録タイ
ミング信号の発生から所定時間経過後に読取タイミング
信号を発生させるので、読取と記録とを同期させること
ができ、記録に光ビームを用いるにもかかわらず、複写
時に画像信号を記憶する記憶手段を必要としない。した
がって、画像信号の記憶手段への書込および読出動作が
不要となって複写を迅速に行えるとともに、複写のため
の記憶手段が不要となって製造コストを低減できる。
【0009】すなわち、記録タイミング信号の発生時点
から1ラインの記録開始時点までの時間は記録手段の構
成などにより一義的に決定され、読取タイミング信号の
発生時点から読取手段による1ラインの画像信号の出力
開始時点までの時間は読取手段の構成などにより一義的
に決定されるので、記録タイミング信号の発生時点から
読取タイミング信号の発生時点までの時間を適切に設定
することにより、読取と記録との同期を各ライン毎に正
確にとることができる。ここで、1ラインの記録開始時
点とは、たとえば光ビームが感光体表面の記録領域の始
端に達した時点であり、1ラインの画像信号の出力開始
時点とは、たとえば原稿の有効読取領域の始端部を読み
取った有効な画像信号が読取手段から出力される時点で
ある。
【0010】画像読取記録装置としては、たとえばレー
ザプリンタを備えた複写機能付きのファクシミリ装置が
考えられるが、これに限らず、画像を光学的に読み取っ
て画像信号を得、レーザビームなどの光ビームを走査さ
せながらその光ビームを上記画像信号に基づいて制御す
る方式の電子複写機などにも本発明を適用できる。読取
手段は、たとえばCCDや密着型イメージセンサなどに
より構成されるが、これに限るものではない。記録手段
は、たとえば電子写真プロセスを用いて感光体表面の静
電潜像をトナーにより現像するものが考えられるが、こ
れに限らず、光ビームをフィルム表面上で走査させ、フ
ィルムを化学的に現像するものであってもよい。記録タ
イミング信号発生手段は、たとえば感光体表面の静電潜
像形成開始位置近傍に配置されて光ビームを受光するホ
トトランジスタあるいはホトダイオードなどにより構成
されるが、これに限るものではない。計時手段として
は、たとえばEEPROMに記憶された所定値をプログ
ラムの実行によりカウンタに設定し、所定周期のクロッ
ク信号によりカウンタが設定された所定値を減算してい
く、いわゆるソフトレジスタと呼ばれるカウンタタイマ
が考えられるが、これに限るものではなく、計時時間は
固定であっても変更可能であってもよい。光ビームとし
ては、たとえばレーザビームが考えられるが、これに限
るものではない。また光ビームの制御は、画素毎にオン
・オフさせる方式であってもよいし、光ビームの強弱を
複数段階あるいは無段階に変化させる方式であってもよ
い。
【0011】また、請求項2に記載した発明の画像読取
記録装置は、請求項1に記載の画像読取記録装置であっ
て、光ビームはレーザビームであり、記録手段は、レー
ザビームを走査させながら画像信号に基づいてオン・オ
フさせることにより感光体表面に静電潜像を形成し、こ
の静電潜像を現像して転写することにより記録用紙上に
画像を記録する。
【0012】この画像読取記録装置によれば、請求項1
記載の画像読取記録装置による効果に加えて、レーザビ
ームを用いた電子写真プロセスを採用し得る。
【0013】さらに、請求項3に記載した発明の画像読
取記録装置は、請求項1または請求項2に記載の画像読
取記録装置であって、計時手段は、計時時間を任意に変
更可能である。
【0014】この画像読取記録装置によれば、計時手段
による計時時間を任意に変更可能であるので、記録タイ
ミング信号の発生から読取タイミング信号の発生までの
時間を任意に変更できることから、請求項1または請求
項2記載の画像読取記録装置による効果に加えて、記録
手段や読取手段の仕様変更や読取原稿のサイズあるいは
原稿台上へのセット位置の変更などに容易に対処可能で
ある。すなわち、記録手段や読取手段の仕様変更や読取
原稿のサイズあるいは原稿台上へのセット位置の変更な
どに際しては、記録タイミング信号と読取タイミング信
号との時間間隔を適切に変更する必要があるが、計時手
段による計時時間を任意に変更可能であれば、その計時
時間を変更することにより記録タイミング信号と読取タ
イミング信号との時間間隔を変更できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を、図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0016】図1は、本発明に係る画像読取記録装置の
一例としての複写機能を備えたファクシミリ装置の回路
ブロック図であって、このファクシミリ装置は、CPU
1、NCU2、RAM3、モデム4、ROM5、EEP
ROM6、ゲートアレイ7、コーデック8、DMAC
9、読取部11、記録部12、操作部13、表示部14
などを備えている。CPU1、NCU2、RAM3、モ
デム4、ROM5、EEPROM6、ゲートアレイ7、
コーデック8、およびDMAC9は、バス線により相互
に接続されている。このバス線には、データバス、アド
レスバス、および制御信号線が含まれる。ゲートアレイ
7には、読取部11、記録部12、操作部13、および
表示部14が接続されている。NCU2は、モデム4お
よび電話回線21に接続されている。
【0017】CPU1は、ファクシミリ装置全体を制御
する。NCU2は、電話回線21に接続されて網制御を
行う。RAM3は、画像情報などの各種のディジタルデ
ータを記憶する。モデム4は、送信データの変調や受信
データの復調などを行う。ROM5は、各種のプログラ
ムやデータなどを記憶している。EEPROM6は、各
種の登録データやフラグなどを記憶している。ゲートア
レイ7は、CPU1の入出力インターフェイスなどとし
て機能する。コーデック8は、モデム4により復調され
た受信画像データを復号し、また、送信画像データを符
号化してモデム4に変調させる。DMAC9は、RAM
3などへのメモリアクセスを制御する。読取部11は、
光源やCCDセンサや原稿送りモータなどを備えてお
り、原稿を読み取って画像信号を出力する。記録部12
は、画像信号に基づいて、記録用紙上に画像を記録す
る。操作部13は、キースイッチ群などからなり、使用
者の操作に応じた操作信号を出力する。表示部14は、
LCDなどからなり、CPU1により制御されて各種の
表示を行う。
【0018】図2は、記録部12の要部の概略構成図で
あって、記録部12は、半導体レーザ装置31、反射ミ
ラー32、コリメータレンズ33、ポリゴンミラー3
4、fθレンズ35、感光体ドラム36、およびホトト
ランジスタ37などを備えている。
【0019】半導体レーザ装置31は、画像信号に基づ
いてレーザビームをオン・オフ制御する。反射ミラー3
2は、半導体レーザ装置31からのレーザビームを反射
させる。コリメータレンズ33は、反射ミラー32によ
り反射されたレーザビームの直径を適切な大きさにす
る。光偏向器としてのポリゴンミラー34は、回転する
ことにより、コリメータレンズ33を通過したレーザビ
ームを主走査方向すなわち感光体ドラム36の軸芯方向
に走査させる。fθレンズ35は、ポリゴンミラー34
により反射されたレーザビームを感光体ドラム36の表
面に結像させる。感光体ドラム36は、その表面に電荷
を保持し、fθレンズ35を通過したレーザビームが照
射された部分の電荷が消失することにより静電潜像が形
成される。ホトトランジスタ37は、感光体ドラム36
の表面の記録領域Lの記録開始位置の直前でレーザビー
ムを受光し、記録タイミング信号BDを出力する。な
お、感光体ドラム36の表面近傍に配置される帯電器、
現像器、転写器、除電器などは周知であるので記載を省
略している。
【0020】すなわち、読取部11は、画像を光学的に
読み取って画像信号を出力する読取手段を構成してい
る。記録部12は、読取部11からの画像信号に基づい
てレーザビームを制御することにより画像を記録する記
録手段を構成している。ホトトランジスタ37は、所定
の位置でレーザビームを検出することにより記録部12
によるレーザビームの制御開始時期を決定するための記
録タイミング信号を出力する記録タイミング信号発生手
段を構成している。CPU1および図外のカウンタは、
記録タイミング信号の発生から所定時間の計時を開始す
る計時手段を構成している。CPU1は、計時手段によ
る所定時間の計時終了時に読取部11による画像信号出
力時期を決定するための読取タイミング信号SPを出力
する読取タイミング信号発生手段を構成している。
【0021】次に、このように構成されたファクシミリ
装置による複写処理の手順について、図3に示すフロー
チャートを参照しながら説明する。
【0022】先ずCPU1が、操作部13からの操作信
号を監視し、使用者により複写キーが押下されたか否か
を判断する(S1)。すなわち、使用者が読取部11に
原稿をセットし、操作部13の複写キーを押すと、操作
部13からの操作信号がゲートアレイ7を介してCPU
1に入力される。使用者により複写キーが押下されれば
(S1:YES)、CPU1が、ゲートアレイ7を介し
て読取部11および記録部12に起動信号を出力する
(S2)。これにより読取部11および記録部12が起
動し、読取部11により原稿が所定位置まで搬送され、
記録部12により記録用紙が所定位置まで搬送されると
ともに、半導体レーザ装置31およびポリゴンミラー3
4が駆動され、半導体レーザ装置31からのレーザビー
ムがポリゴンミラー34により主走査方向に走査され
る。ここで、レーザビームが感光体ドラム36の表面の
記録領域Lの始端に至る直前で、レーザビームがホトト
ランジスタ37に入射し、ホトトランジスタ37から記
録タイミング信号BDが出力される。この記録タイミン
グ信号BDは、記録部12の内部で波形整形処理などが
施されて、ゲートアレイ7を介してCPU1に出力され
る。
【0023】したがってCPU1は、記録部12からの
信号を監視して、記録タイミング信号BDが入力された
か否かを判断する(S3)。記録タイミング信号BDが
入力されれば(S3:YES)、CPU1が、所定時間
を計時するタイマを起動する(S4)。具体的には、E
EPROM6の所定アドレスに予め記憶されている所定
値を読み出して図外のダウンカウンタに設定する。これ
によりダウンカウンタが、所定周期のクロック信号に同
期して、設定値を1ずつダウンカウントする。このタイ
マは、記録タイミング信号BDの発生から所定時間を計
時して、読取タイミング信号SPを発生させるためのも
のである。読取タイミング信号SPについては、後にさ
らに詳しく述べる。そしてCPU1が、タイマがタイム
アップしたか否かを判断する(S5)。具体的には、ダ
ウンカウンタの値が0になったかどうかを調べる。タイ
マがタイムアップすれば(S5:YES)、CPU1
が、ゲートアレイ7を介して読取部11に読取タイミン
グ信号SPを出力する(S6)。
【0024】すなわち、図4に詳細に示すように、読取
タイミング信号SPは、記録タイミング信号BDの発生
からタイマによる計時時間に相当する所定時間T1 が経
過した時点で発生する。ところで、記録タイミング信号
BDは、半導体レーザ装置31からのレーザビームがホ
トトランジスタ37に入射することにより発生するもの
であり、この時点からレーザビームが感光体ドラム36
の表面の記録領域Lの始端に至るまでの時間T2 は、ポ
リゴンミラー34の回転速度などによって決定され、レ
ーザビームが感光体ドラム36の表面の記録領域Lの始
端に至った時に、すなわち記録タイミング信号BDから
時間T2 の経過後に、半導体レーザ装置31が、画像信
号に応じてレーザビームをオン・オフさせる。ポリゴン
ミラー34の回転周期は不安定ではあるが、レーザビー
ムがホトトランジスタ37に入射してから感光体ドラム
36の表面の記録領域Lの始端に至るまでの時間T2
ポリゴンミラー34が1回転する時間と比較して極めて
短いので、時間T2 の変動は極めて僅かであり、実質的
に一定と考えられる。
【0025】一方、読取部11に読取タイミング信号S
Pが入力されると、読取部11のCCDセンサは、原稿
の読取を開始し、画像信号をシリアルに出力するが、最
初は読取領域の始端よりも前の無効な画像信号を出力
し、読取タイミング信号SPの入力から時間T3 の経過
時点で、読取領域の始端部を読み取った有効な画像信号
の出力を開始する。この時間T3 は、読取部11の構造
に応じて決定される所定値である。
【0026】上記のように、時間T2 および時間T3
ポリゴンミラー34の回転周期の変動に拘らず実質的に
一定であると考えられるので、記録タイミング信号BD
と読取タイミング信号SPとの時間間隔T1 を適切に設
定することにより、読取部11のCCDが有効な画像信
号を出力し始める時点と記録部12の半導体レーザ装置
31が画像信号に基づいてレーザビームをオン・オフさ
せる時点とのタイミングを合わせることができる。した
がって、時間間隔T1 を決定するタイマは、CCDから
の1ラインの最初の有効画素の画像信号が読取部11か
ら読取データとして出力され、ゲートアレイ7を介して
記録データとして記録部12に入力されて、半導体レー
ザ装置31に供給された時に、レーザビームが感光体ド
ラム36の表面の記録領域Lの始端に至り、半導体レー
ザ装置31により記録データに基づくレーザビームのオ
ン・オフ制御が開始されるように、計時時間を設定され
ている。この結果、ポリゴンミラー34の回転周期の変
動に拘らず、各ライン毎に読取部11による読取動作と
記録部12による記録動作との同期がとられ、原稿画像
が記録用紙上に複写されることになる。
【0027】そしてCPU1が、1ラインの読取および
記録が終了したか否かを判断する(S7)。1ラインの
読取および記録が終了すれば(S7:YES)、CPU
1が、原稿1頁の読取および記録が終了したか否かを判
断する(S8)。原稿1頁の読取および記録が終了すれ
ば(S8:YES)、CPU1が、次に複写すべき原稿
が読取部11にセットされているか否かを判断する(S
9)。次に複写すべき原稿が読取部11にセットされて
いなければ(S9:NO)、複写が完了しているので、
このルーチンを終了する。
【0028】S9において、次に複写すべき原稿が読取
部11にセットされていれば(S9:YES)、S3に
戻って記録タイミング信号BDが入力されたか否かの判
断以降の処理を繰り返し、次の頁の複写を実行する。
【0029】S8において、原稿1頁の読取および記録
が終了していなければ(S8:NO)、S3に戻って記
録タイミング信号BDが入力されたか否かの判断以降の
処理を繰り返し、次のラインの複写を実行する。
【0030】S7において、1ラインの読取および記録
が終了していなければ(S7:NO)、S7に戻って1
ラインの読取および記録が終了するのを待つ。
【0031】S5において、タイマがタイムアップして
いなければ(S5:NO)、S5に戻ってタイマがタイ
ムアップするのを待つ。
【0032】S3において、記録タイミング信号BDが
入力されていなければ(S3:NO)、S3に戻って記
録タイミング信号BDが入力されるのを待つ。
【0033】S1において、使用者により複写キーが押
下されていなければ(S1:NO)、S1に戻って使用
者により複写キーが押下されるのを待つ。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載した
発明の画像読取記録装置によれば、記録タイミング信号
の発生から所定時間経過後に読取タイミング信号を発生
させるので、読取と記録とを同期させることができ、記
録に光ビームを用いるにもかかわらず、複写時に画像信
号を記憶する記憶手段を必要としない。したがって、画
像信号の記憶手段への書込および読出時間が不要となっ
て複写を迅速に行えるとともに、複写のための記憶手段
が不要となって製造コストを低減できる。
【0035】また、請求項2に記載した発明の画像読取
記録装置によれば、請求項1記載の画像読取記録装置に
よる効果に加えて、レーザビームを用いた電子写真プロ
セスを採用し得る。
【0036】更に、請求項3に記載した発明の画像読取
記録装置によれば、計時手段による計時時間を任意に変
更可能であるので、記録タイミング信号の発生から読取
タイミング信号の発生までの時間を任意に変更できるこ
とから、請求項1または請求項2記載の画像読取記録装
置による効果に加えて、記録手段や読取手段の仕様変更
や読取原稿のサイズあるいは原稿台上へのセット位置の
変更などに容易に対処可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像読取記録装置の一例としての
複写機能を備えたファクシミリ装置の回路ブロック図で
ある。
【図2】図1に示すファクシミリ装置に備えられた記録
部の要部の概略構成図である。
【図3】図1に示すファクシミリ装置による複写処理の
手順を説明するフローチャートである。
【図4】記録タイミング信号と読取タイミング信号との
関係を説明するタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 CPU 7 ゲートアレイ 11 読取部 12 記録部 36 感光体ドラム 37 ホトトランジスタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を光学的に読み取って画像信号を出
    力する読取手段と、この読取手段からの画像信号に基づ
    いて光ビームを制御することにより画像を記録する記録
    手段と、所定の位置で前記光ビームを検出することによ
    り前記記録手段による前記光ビームの制御開始時期を決
    定するための記録タイミング信号を出力する記録タイミ
    ング信号発生手段とを有する画像読取記録装置であっ
    て、 前記記録タイミング信号発生手段による前記記録タイミ
    ング信号の発生から所定時間の計時を開始する計時手段
    と、 前記計時手段による前記所定時間の計時終了時に前記読
    取手段による画像信号出力時期を決定するための読取タ
    イミング信号を出力する読取タイミング信号発生手段と
    を備えたことを特徴とする画像読取記録装置。
  2. 【請求項2】 前記光ビームはレーザビームであり、前
    記記録手段は、前記レーザビームを走査させながら前記
    画像信号に基づいてオン・オフさせることにより感光体
    表面に静電潜像を形成し、この静電潜像を現像して転写
    することにより記録用紙上に画像を記録することを特徴
    とする請求項1に記載の画像読取記録装置。
  3. 【請求項3】 前記計時手段は、計時時間を任意に変更
    可能であることを特徴とする請求項1または請求項2に
    記載の画像読取記録装置。
JP8116125A 1996-05-10 1996-05-10 画像読取記録装置 Pending JPH09307710A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8116125A JPH09307710A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 画像読取記録装置
US08/844,639 US5943142A (en) 1996-05-10 1997-04-21 Apparatus for reading and recording images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8116125A JPH09307710A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 画像読取記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09307710A true JPH09307710A (ja) 1997-11-28

Family

ID=14679331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8116125A Pending JPH09307710A (ja) 1996-05-10 1996-05-10 画像読取記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5943142A (ja)
JP (1) JPH09307710A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723190A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Canon Inc ファクシミリ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160247A (en) * 1978-06-08 1979-12-18 Canon Inc Information output device
EP0298482B1 (en) * 1987-07-08 1994-10-12 Sharp Kabushiki Kaisha Image input device
JP2675811B2 (ja) * 1988-04-20 1997-11-12 キヤノン株式会社 光ビームプリンタ
US5315410A (en) * 1990-02-12 1994-05-24 Victor Company Of Japan, Ltd. Method and apparatus for recording optical information by using a photoelectric transducer
JP3098779B2 (ja) * 1990-07-06 2000-10-16 株式会社リコー 入出力装置
JP3139804B2 (ja) * 1992-01-13 2001-03-05 キヤノン株式会社 記録方法及び装置
JP3191231B2 (ja) * 1993-04-15 2001-07-23 コニカ株式会社 画像形成装置の主走査方向ビームずれ補正装置
JP3040643B2 (ja) * 1993-09-02 2000-05-15 シャープ株式会社 光走査装置
JP3821860B2 (ja) * 1994-03-15 2006-09-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置
JPH0811347A (ja) * 1994-07-04 1996-01-16 Fuji Xerox Co Ltd 画素クロック発生装置
DE19546248A1 (de) * 1995-12-12 1997-06-19 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Vorrichtung zum Entwickeln eines elektrostatischen latenten Bildes

Also Published As

Publication number Publication date
US5943142A (en) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09193465A (ja) 画像記録装置
JP3162358B2 (ja) デジタル複写機
JPH09307710A (ja) 画像読取記録装置
JPS59178864A (ja) 複写装置における走査制御方法
JP3183698B2 (ja) 画像読取装置
US6304734B1 (en) Image forming apparatus for copying stored image data
JPS63281844A (ja) デジタルカラ−複写機
JP2005001179A (ja) 画像形成装置
JP3652097B2 (ja) 画像処理装置
JPH0897947A (ja) 画像形成装置
JP3534148B2 (ja) 画像処理システム
JPS61173574A (ja) デイジタル複写装置
JP3693296B2 (ja) デジタル複写機
JPH04196964A (ja) デジタル複写機
JP2699869B2 (ja) 文字歪み補正機能付複写機
JPS589134A (ja) 給紙サイズ選択方法
JPS61196669A (ja) 像形成装置
JP4014161B2 (ja) 画像形成装置
JPH0591260A (ja) 画像読取装置
JPH10173928A (ja) 画像処理装置
JPH09266515A (ja) 画像形成装置
JPS61288658A (ja) 画像形成装置
JP2004191501A (ja) 画像形成装置
JPH10322531A (ja) 画像形成装置
JPH06266178A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050104