JP3536658B2 - ハイブリッド車両の駆動制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の駆動制御装置

Info

Publication number
JP3536658B2
JP3536658B2 JP08664798A JP8664798A JP3536658B2 JP 3536658 B2 JP3536658 B2 JP 3536658B2 JP 08664798 A JP08664798 A JP 08664798A JP 8664798 A JP8664798 A JP 8664798A JP 3536658 B2 JP3536658 B2 JP 3536658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
power generation
failure
engine
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08664798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11280513A (ja
Inventor
真一郎 北田
俊一 青山
昇 服部
勇也 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP08664798A priority Critical patent/JP3536658B2/ja
Priority to US09/268,745 priority patent/US6053842A/en
Publication of JPH11280513A publication Critical patent/JPH11280513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536658B2 publication Critical patent/JP3536658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/906Means detecting or ameliorating the effects of malfunction or potential malfunction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/918Continuously variable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/945Characterized by control of gearing, e.g. control of transmission ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンおよび/
またはモーターを車両の推進源とするハイブリッド車両
の駆動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】エンジンおよび/またはモ
ーターを車両の推進源とするハイブリッド車両が知られ
ている(例えば、特開平5−50865号公報参照)。
この種のハイブリッド車両では、エンジンを車両の推進
源とする従来のエンジン車両に対して、モーター、バッ
テリー、電力変換器などが新たに装備され、推進機構と
駆動制御装置が複雑になっている。
【0003】しかし、このような複雑な構成のハイブリ
ッド車両においても、故障発生時には最低限の走行機能
を確保する必要がある。
【0004】本発明の目的は、故障発生時に最低限の走
行機能を確保することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】一実施の形態の構成を示
す図1および図2に対応づけて本発明を説明すると、
(1)請求項1の発明は、クラッチ3の入力軸にエンジ
ン2と発電用モーター1とを連結するとともに、クラッ
チ3の出力軸に走行用モーター4と無段変速機5の入力
軸とを連結し、無段変速機5の出力軸から駆動輪8へ動
力を伝達する推進機構と、蓄電器15と、蓄電器15と
発電用モーター1との間で充放電を行う発電用電力変換
器11と、蓄電器15と走行用モーター4との間で充放
電を行う走行用電力変換器12とエンジン2、電力変
換器11〜1、モーター1,4、無段変速機5および
クラッチ3を制御するコントローラー16とを備えたハ
イブリッド車両の駆動制御装置であって、発電用モータ
ー1および発電用電力変換器11の故障を検出する発電
系統故障検出手段29、31、33を備え、コントロー
ラー16は、発電用モーター1または発電用電力変換器
11の故障が検出された場合には、クラッチ3を締結し
て走行用モーター4によりエンジン2の発火運転を起動
するとともに、蓄電器15の放電可否を判定するための
基準値を下げることにより、上記目的を達成する。 (2)請求項2のハイブリッド車両の駆動制御装置は、
コントローラー16によって、発電用モーター1または
発電用電力変換器11の故障が検出された場合には、エ
ンジン2のアイドリングストップを禁止するようにした
ものである。 (3)請求項3のハイブリッド車両の駆動制御装置は、
コントローラー16によって、発電用モーター1または
発電用電力変換器11の故障が検出された場合には、走
行用モーター4により発電を行うようにしたものであ
る。 (4)請求項4のハイブリッド車両の駆動制御装置は、
走行用モーター4および走行用電力変換器12の故障を
検出する走行系統故障検出手段30、32、34を備
え、コントローラー16によって、通常はクラッチ3を
開放して走行用モーター4の逆転により車両の後退を行
うが、走行用モーター4または走行用電力変換器12の
故障が検出された場合には、エンジン2の発火運転を停
止するとともに、クラッチ3を締結し、発電用モーター
1を逆転して車両の後退を行うようにしたものである。 (5)請求項5のハイブリッド車両の駆動制御装置は、
エンジン2の故障を検出するエンジン故障検出手段27
を備え、コントローラー16によって、エンジン2の故
障が検出された場合には、蓄電器15の放電可否を判定
するための基準値を下げ、走行用モーター4により走行
するようにしたものである。 (6)請求項6のハイブリッド車両の駆動制御装置は、
クラッチ3の故障を検出するクラッチ故障検出手段3
5、36を備え、コントローラー16によって、クラッ
チ3の故障が検出された場合には、エンジン2により発
電用モーター1を駆動して発電を行い、発電電力を走行
用モーター4に供給して走行するようにしたものであ
る。 (7)請求項7のハイブリッド車両の駆動制御装置は、
蓄電器15の故障を検出する蓄電器故障検出手段25、
26を備え、コントローラー16によって、蓄電器15
の故障が検出された場合には、エンジン2のアイドリン
グストップを禁止し、エンジン2により発電用モーター
1を駆動して発電を行うようにしたものである。 (8)請求項8の発明は、クラッチ3の入力軸にエンジ
ン2と発電用モーター1とを連結するとともに、クラッ
チ3の出力軸に走行用モーター4と無段変速機5の入力
軸とを連結し、無段変速機5の出力軸から駆動輪8へ動
力を伝達する推進機構と、蓄電器15と、蓄電器15と
発電用モーター1との間で充放電を行う発電用電力変換
器11と、蓄電器15と走行用モーター4との間で充放
電を行う走行用電力変換器12と、エンジン2、電力変
換器11〜12、モーター1,4、無段変速機5および
クラッチ3を制御するコントローラー16とを備えたハ
イブリッド車両の駆動制御装置であって、走行用モータ
ー4および走行用電力変換器12の故障を検出する走行
系統故障検出手段30、32、34を備え、コントロー
ラー16によって、通常はクラッチ3を開放して走行用
モーター4の逆転により車両の後退を行うが、走行用モ
ーター4または走行用電力変換器12の故障が検出され
た場合には、エンジン2の発火運転を停止するととも
に、クラッチ3を締結し、発電用モ ーター1を逆転して
車両の後退を行うことにより、上記目的を達成する。 (9)請求項9のハイブリッド車両の駆動制御装置は、
発電用モーター1および発電用電力変換器11の故障を
検出する発電系統故障検出手段29、31、33を備
え、コントローラー16によって、発電用モーター1ま
たは発電用電力変換器11の故障が検出された場合に
は、エンジン2のアイドリングストップを禁止するよう
にしたものである。 (10)請求項10のハイブリッド車両の駆動制御装置
は、発電用モーター1および発電用電力変換器11の故
障を検出する発電系統故障検出手段29、31、33を
備え、コントローラー16によって、発電用モーター1
または発電用電力変換器11の故障が検出された場合に
は、走行用モーター4により発電を行うようにしたもの
である。 (11)請求項11のハイブリッド車両の駆動制御装置
は、発電用モーター1および発電用電力変換器11の故
障を検出する発電系統故障検出手段29、31、33を
備え、コントローラー16によって、発電用モーター1
または発電用電力変換器11の故障が検出された場合に
は、蓄電器15の放電可否を判定するための基準値を下
げるようにしたものである。 (12)請求項12のハイブリッド車両の駆動制御装置
は、エンジン2の故障を検出するエンジン故障検出手段
27を備え、コントローラー16によって、エンジン2
の故障が検出された場合には、蓄電器15の放電可否を
判定するための基準値を下げ、走行用モーター4により
走行するようにしたものである。 (13)請求項13のハイブリッド車両の駆動制御装置
は、クラッチ3の故障を検出するクラッチ故障検出手段
35、36を備え、コントローラー16によって、クラ
ッチ3の故障が検出された場合には、エンジン2により
発電用モーター1を駆動して発電を行い、発電電力を走
行用モーター4に供給して走行するようにしたものであ
る。 (14)請求項14のハイブリッド車両の駆動制御装置
は、蓄電器15の故障を検出する蓄電器故障検出手段2
5、26を備え、コントローラー16によって、蓄電器
15の故障が検出された場合には、エンジン2のアイド
リングストップを禁止し、エンジン2により発電用モー
ター1を駆動して発電を行うようにしたものである。 (15)請求項15の発明は、クラッチ3の入力軸にエ
ンジン2と発電用モーター1とを連結するとともに、ク
ラッチ3の出力軸に走行用モーター4と無段変速機5の
入力軸とを連結し、無段変速機5の出力軸から駆動輪8
へ動力を伝達する推進機構と、蓄電器15と、蓄電器1
5と発電用モーター1との間で充放電を行う発電用電力
変換器11と、蓄電器15と走行用モーター4との間で
充放電を行う走行用電力変換器12と、エンジン2、電
力変換器11〜12、モーター1、4、無段変速機5お
よびクラッチ4を制御するコントローラー16とを備え
たハイブリッド車両の駆動制御装置であって、クラッチ
3の故障を検出するクラッチ故障検出手段35、36を
備え、コントローラー16によって、クラッチ3の故障
が検出された場合には、エンジン2により発電用モータ
ー1を駆動して発電を行い、発電電力を走行用モーター
4に供給して走行するようにしたものである。 (16)請求項16のハイブリッド車両の駆動制御装置
は、発電用モーター1および発電用電力変換器11の故
障を検出する発電系統故障検出手段29、31、33を
備え、コントローラー16によって、発電用モーター1
または発電用電力変換器11の故障が検出された場合に
は、エンジン2のアイドリングストップを禁止するよう
にしたものである。 (17)請求項17のハイブリッド車両の駆動制御装置
は、発電用モーター1および発電用電力変換器11の故
障を検出する発電系統故障検出手段29、31、33を
備え、コントローラー16によって、発電用モーター1
または発電用電力変換器11の故障が検出された場合に
は、走行用モーター4により発電を行うようにしたもの
である。 (18)請求項18のハイブリッド車両の駆動制御装置
は、発電用モーター1および発電用電力変換器11の故
障を検出する発電系統故障検出手段29、31、33を
備え、コントローラー16によって、発電用モーター1
または発電用電力変換器11の故障が検出された場合に
は、蓄電器15の放電可否を判定するための基準値を下
げるようにしたものである。 (19)請求項19のハイブリッド車両の駆動制御装置
は、走行用モーター4および走行 用電力変換器12の故
障を検出する走行系統故障検出手段30、32、34を
備え、コントローラー16によって、通常はクラッチ3
を開放して走行用モーター4の逆転により車両の後退を
行うが、走行用モーター4または走行用電力変換器12
の故障が検出された場合には、エンジン2の発火運転を
停止するとともに、クラッチ3を締結し、発電用モータ
ー1を逆転して車両の後退を行うようにしたものであ
る。 (20)請求項20のハイブリッド車両の駆動制御装置
は、エンジン2の故障を検出するエンジン故障検出手段
27を備え、コントローラー16によって、エンジン2
の故障が検出された場合には、蓄電器15の放電可否を
判定するための基準値を下げ、走行用モーター1により
走行するようにしたものである。 (21)請求項21のハイブリッド車両の駆動制御装置
は、蓄電器15の故障を検出する蓄電器故障検出手段2
5、26を備え、コントローラー16によって、蓄電器
15の故障が検出された場合には、エンジン2のアイド
リングストップを禁止し、エンジン2により発電用モー
ター1を駆動して発電を行うようにしたものである。
【0006】上述した課題を解決するための手段の項で
は、説明を分かりやすくするために一実施の形態の図を
用いたが、これにより本発明が一実施の形態に限定され
るものではない。
【0007】
【発明の効果】(1)請求項1の発明によれば、発電用
モーターおよび発電用電力変換器の故障が検出された場
合には、クラッチを締結して走行用モーターによりエン
ジンの発火運転を起動するとともに、蓄電器の放電可否
を判定するための基準値を下げるようにしたので、発電
用モーターおよび発電用電力変換器が故障してもエンジ
ンを起動することができ、車両を走行させることができ
上に、発電用モーターおよび発電用電力変換器が故障
した時に、オイルポンプ用モーターと走行用モーターへ
より多くの電力を供給することができる。 (2)請求項2の発明によれば、発電用モーターおよび
発電用電力変換器の故障が検出された場合には、エンジ
ンのアイドリングストップを禁止するようにしたので、
発電用モーターおよび発電用電力変換器が故障した時
に、蓄電器の充電量が過少状態になってオイルポンプ用
モーターを駆動できなくなるまで車両を前進させること
ができる。 (3)請求項3の発明によれば、発電用モーターおよび
発電用電力変換器の故障が検出された場合には、走行用
モーターにより発電を行うようにしたので、走行用モー
ターによる発電電力をオイルポンプ用モーターへ供給す
ることができ、発電用モーターおよび発電用電力変換器
の故障時の走行距離を長くすることができる。 (4)請求項4の発明によれば、通常はクラッチを開放
して走行用モーターの逆転により車両の後退を行うが、
走行用モーターおよび走行用電力変換器の故障が検出さ
れた場合には、エンジンの発火運転を停止するととも
に、クラッチを締結し、発電用モーターを逆転して車両
の後退を行うようにしたので、走行用モーターおよび走
行用電力変換器が故障しても車両を後退させることがで
きる。 (5)請求項5の発明によれば、エンジンの故障が検出
された場合には、蓄電器の放電可否を判定するための基
準値を下げ、走行用モーターにより走行するようにした
ので、エンジン故障時により多くの電力をオイルポンプ
モーターと走行用モーターに供給でき、走行距離を長く
することができる。 (6)請求項6の発明によれば、クラッチの故障が検出
された場合には、エンジンにより発電用モーターを駆動
して発電を行い、発電電力を走行用モーターに供給して
走行するようにしたので、クラッチ故障時にも車両を前
進および後退させることができる。 (7)請求項7の発明によれば、蓄電器の故障が検出さ
れた場合には、エンジンのアイドリングストップを禁止
し、エンジンにより発電用モーターを駆動して発電を行
うようにしたので、蓄電器故障時にもオイルポンプ用モ
ーターの駆動電力を確保することができる。 (8)請求項8の発明によれば、通常はクラッチを開放
して走行用モーターの逆転により車両の後退を行うが、
走行用モーターまたは走行用電力変換器の故障が検出さ
れた場合には、エンジンの発火運転を停止するととも
に、クラッチを締結し、発電用モーターを逆転して車両
の後退を行うようにしたので、走行用モーターおよび走
行用電力変換器が故障しても車両を後退させることがで
きる。 (9)請求項9の発明によれば、発電用モーターまたは
発電用電力変換器の故障が検出された場合には、エンジ
ンのアイドリングストップを禁止するようにしたので、
発電用モーターおよび発電用電力変換器が故障した時
に、蓄電器の充電量が過少状態になってオイルポンプ用
モーターを駆動できなくなるまで車両を前進させること
ができる。 (10)請求項10の発明によれば、発電用モーターま
たは発電用電力変換器の故障が検出された場合には、走
行用モーターにより発電を行うようにしたので、走行用
モーターによる発電電力をオイルポンプ用モーターへ供
給することができ、発電用モーターおよび発電用電力変
換器の故障時の走行距離を長くすることができる。 (11)請求項11の発明によれば、発電用モーターお
よび発電用電力変換器の故障が検出された場合には、蓄
電器の放電可否を判定するための基準値を下げるように
したので、発電用モーターおよび発電用電力変換器が故
障した時に、オイルポンプ用モーターと走行用モーター
へより多くの電力を供給することができる。 (12)請求項12の発明によれば、エンジンの故障が
検出された場合には、蓄電器の放電可否を判定するため
の基準値を下げ、走行用モーターにより走行するように
したので、 エンジン故障時により多くの電力をオイルポ
ンプモーターと走行用モーターに供給でき、走行距離を
長くすることができる。 (13)請求項13の発明によれば、クラッチの故障が
検出された場合には、エンジンにより発電用モーターを
駆動して発電を行い、発電電力を走行用モーターに供給
して走行するようにしたので、クラッチ故障時にも車両
を前進および後退させることができる。 (14)請求項14の発明によれば、蓄電器の故障が検
出された場合には、エンジンのアイドリングストップを
禁止し、エンジンにより発電用モーターを駆動して発電
を行うようにしたので、蓄電器故障時にもオイルポンプ
用モーターの駆動電力を確保することができる。 (15)請求項15の発明によれば、クラッチの故障が
検出された場合には、エンジンにより発電用モーターを
駆動して発電を行い、発電電力を走行用モーターに供給
して走行するようにしたので、クラッチ故障時にも車両
を前進および後退させることができる。 (16)請求項16の発明によれば、発電用モーターお
よび発電用電力変換器の故障が検出された場合には、エ
ンジンのアイドリングストップを禁止するようにしたの
で、発電用モーターおよび発電用電力変換器が故障した
時に、蓄電器の充電量が過少状態になってオイルポンプ
用モーターを駆動できなくなるまで車両を前進させるこ
とができる。 (17)請求項17の発明によれば、発電用モーターお
よび発電用電力変換器の故障が検出された場合には、走
行用モーターにより発電を行うようにしたので、走行用
モーターによる発電電力をオイルポンプ用モーターへ供
給することができ、発電用モーターおよび発電用電力変
換器の故障時の走行距離を長くすることができる。 (18)請求項18の発明によれば、発電用モーターお
よび発電用電力変換器の故障が検出された場合には、蓄
電器の放電可否を判定するための基準値を下げるように
したので、発電用モーターおよび発電用電力変換器が故
障した時に、オイルポンプ用モーターと走行用モーター
へより多くの電力を供給することができる。 (19)請求項19の発明によれば、通常はクラッチを
開放して走行用モーターの逆転により車両の後退を行う
が、走行用モーターおよび走行用電力変換器の故障が検
出された場合には、エンジンの発火運転を停止するとと
もに、クラッチを締結し、発電用モーターを逆転して車
両の後退を行うようにしたので、走行用モーターおよび
走行用電力変換器が故障しても車両を後退させることが
できる。 (20)請求項20の発明によれば、エンジンの故障が
検出された場合には、蓄電器の放電可否を判定するため
の基準値を下げ、走行用モーターにより走行するように
したので、エンジン故障時により多くの電力をオイルポ
ンプモーターと走行用モーターに供給でき、走行距離を
長くすることができる。 (21)請求項21の発明によれば、蓄電器の故障が検
出された場合には、エンジンのアイドリングストップを
禁止し、エンジンにより発電用モーターを駆動して発電
を行うようにしたので、蓄電器故障時にもオイルポンプ
用モーターの駆動電力を確保することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は一実施の形態の構成を示す
図である。図において、太い実線は機械力の伝達経路を
示し、太い破線は電力線を示す。また、細い実線は制御
線を示し、二重線は油圧系統を示す。この車両のパワー
トレインは、モーター1、エンジン2、クラッチ3、モ
ーター4、無段変速機5、減速装置6、差動装置7およ
び駆動輪8から構成される。モーター1の出力軸、エン
ジン2の出力軸およびクラッチ3の入力軸は互いに連結
されており、また、クラッチ3の出力軸、モーター4の
出力軸および無段変速機5の入力軸は互いに連結されて
いる。
【0009】クラッチ3締結時はエンジン2とモーター
4が車両の推進源となり、クラッチ3解放時はモーター
4のみが車両の推進源となる。エンジン2および/また
はモーター4の駆動力は、無段変速機5、減速装置6お
よび差動装置7を介して駆動輪8へ伝達される。無段変
速機5には油圧装置9から圧油が供給され、ベルトのク
ランプと潤滑がなされる。油圧装置9のオイルポンプ
(不図示)はモーター10により駆動される。
【0010】モータ1,4,10は三相同期電動機また
は三相誘導電動機などの交流機であり、モーター1は主
としてエンジン始動と発電に用いられ、モーター4は主
として車両の走行と制動に用いられる。そこで、この実
施の形態ではモーター1を”発電用”と呼び、モーター
4を走行用と呼ぶことにする。また、モーター10は油
圧装置9のオイルポンプ駆動用である。なお、モーター
1,4,10には交流機に限らず直流電動機を用いるこ
ともできる。また、クラッチ3締結時に、モーター1を
車両の推進と制動に用いることもでき、モーター4をエ
ンジン始動や発電に用いることもできる。
【0011】クラッチ3はパウダークラッチであり、伝
達トルクを調節することができる。なお、このクラッチ
3に乾式単板クラッチや湿式多板クラッチを用いること
もできる。無段変速機5はベルト式やトロイダル式など
の無段変速機であり、変速比を無段階に調節することが
できる。この変速機には有断変速機を用いることもでき
る。
【0012】モーター1,4,10はそれぞれ、インバ
ーター11,12,13により駆動される。なお、モー
ター1,4,10に直流電動機を用いる場合には、イン
バーターの代わりにDC/DCコンバーターを用いる。
インバーター11〜13は共通のDCリンク14を介し
てメインバッテリー15に接続されており、メインバッ
テリー15の直流充電電力を交流電力に変換してモータ
ー1,4,10へ供給するとともに、モーター1,4の
交流発電電力を直流電力に変換してメインバッテリー1
5を充電する。なお、インバーター11〜13は互いに
DCリンク14を介して接続されているので、回生運転
中のモーターにより発電された電力をメインバッテリー
15を介さずに直接、力行運転中のモーターへ供給する
ことができる。メインバッテリー15には、リチウム・
イオン電池、ニッケル・水素電池、鉛電池などの各種電
池や、電機二重層キャパシターいわゆるパワーキャパシ
ターを用いることができる。
【0013】コントローラー16は、マイクロコンピュ
ーターとその周辺部品や各種アクチュエータなどを備
え、エンジン2の回転速度や出力トルク、クラッチ3の
伝達トルク、モーター1,4,10の回転速度や出力ト
ルク、無段変速機5の変速比などを制御する。
【0014】コントローラー16には、図2に示すよう
に、キースイッチ20、セレクトレバースイッチ21、
アクセルセンサー22、ブレーキスイッチ23、車速セ
ンサー24、バッテリー温度センサー25、バッテリー
SOC検出装置26、エンジン回転センサー27、スロ
ットル開度センサー28が接続される。キースイッチ2
0は、車両のキーがON位置またはSTART位置に設定され
ると閉路する(以下、スイッチの閉路をオンまたはON、
開路をオフまたはOFFと呼ぶ)。セレクトレバースイッ
チ21は、パーキングP、ニュートラルN、リバースR
およびドライブDを切り換えるセレクトレバー(不図
示)の設定位置に応じて、P、N、R、Dのいずれかの
スイッチがオンする。
【0015】アクセルセンサー22はアクセルペダルの
踏み込み量(アクセル開度)θを検出し、ブレーキスイ
ッチ23はブレーキペダルの踏み込み状態(この時、ス
イッチ オン)を検出する。車速センサー24は車両の
走行速度Vを検出し、バッテリー温度センサー25はメ
インバッテリー15の温度Tbを検出する。コントロー
ラー16は、検出温度TbがTb1≦Tb≦Tb2(Tb1、T
b2は所定値)の時に適温状態にあり、Tb<Tb1または
Tb>Tb2の時に不適温状態にあるとする。不適温状態
にある時は、充放電を行わないようにする。バッテリー
SOC検出装置26は、メインバッテリー15の充電状
態(以下、SOC(State Of Charge)と呼ぶ)を検出
する。コントローラー16は、検出したSOCがSOC
1≦SOC≦SOC2(SOC1、SOC2は所定値)の時
に適切な状態にあり、SOC<SOC1の時に過少状態
にあり、SOC>SOC2の時に過大状態にあるとす
る。過少状態にある時は放電を行わないようにし、過大
状態にあるときは充電を行わないようにする。さらに、
エンジン回転センサー27はエンジン2の回転速度Ne
を検出し、スロットル開度センサー28はエンジン2の
スロットルバルブ開度θthを検出する。
【0016】コントローラー16にはまた、モーター温
度センサー29、30、モーター電流センサー31、3
2、インバーター電圧センサー33、34、クラッチ温
度センサー35、クラッチ電流センサー36が接続され
る。モーター温度センサー29は発電用モーター1の温
度Tm1を検出し、モーター温度センサー30は走行用モ
ーター4の温度Tm4を検出する。コントローラー16
は、検出温度Tm1、Tm4に基づいてモーター1、4の加
熱を検出する。モーター電流センサー31は発電用モー
ター1の電流Im1を検出し、モーター電流センサー32
は走行用モーター4の電流Im4を検出する。コントロー
ラー16は、検出電流Im1、Im4に基づいてモーター
1、4の過電流を検出する。
【0017】インバーター電圧センサー33は発電用イ
ンバーター11のIGBTのコレクター−エミッター間
の電圧Vi11を検出し、インバーター電圧センサー34
は走行用インバーター12のIGBTのコレクター−エ
ミッター間の電圧Vi12を検出する。コントローラー1
6は、検出電圧Vi11、Vi12に基づいてインバーター1
1、12のIGBTの故障を検出する。ちなみに、正常
動作時はコレクター−エミッター間の電圧がおよそ2V
であるが、故障時は10Vを越える。また、コレクター
−エミッター間が短絡している場合は0Vになり、コレ
クター−エミッター間がオープン状態の場合はほぼメイ
ンバッテリー15の電源電圧になる。
【0018】クラッチ温度センサー35はクラッチ3の
温度Tcを検出し、コントローラー16は検出温度Tcに
基づいてクラッチ3の加熱を検出する。クラッチ電流セ
ンサー36はクラッチ3の励磁電流Icを検出し、コン
トローラー16は検出電流Icに基づいてクラッチ3の
断線を検出する。
【0019】コントローラー16にはさらに、エンジン
2の燃料噴射装置37、点火装置38、バルブタイミン
グ調節装置39、スロットルバルブ開度調節装置40、
補助バッテリー41などが接続される。コントローラー
16は、燃料噴射装置37を制御してエンジン2への燃
料の供給と停止および燃料噴射量を調節するとともに、
点火装置38を制御してエンジン2の点火を行う。ま
た、コントローラー16はバルブタイミング調節装置3
9を制御してエンジン2の吸気バルブの閉時期を調節す
るとともに、スロットルバルブ開度調節装置40を制御
してエンジン2のスロットルバルブ開度θthを調節す
る。このスロットルバルブ開度調節装置40はアクセル
ペダルと機械的に連結されておらず、アクセルペダルの
踏み込み量θとは無関係に開度θthを調節する。補助バ
ッテリー41は、コントローラー16へ低圧電源を供給
する。
【0020】図3および図4はパワートレインの配置例
を示す図である。クラッチ3の入力側のモーター1とエ
ンジン2の配置は、図3に示すようにモーター1をエン
ジン2の上流に配置してもよいし、図4に示すようにモ
ーター1をエンジン2の下流に配置してもよい。図3に
示す配置例では、エンジン2の出力軸をクラッチ3の入
力軸と直結して1軸で構成するとともに、エンジン2の
出力軸をモーター1の出力軸とベルトや歯車により連結
する。また、図4に示す配置例では、エンジン2の出力
軸をモーター1のローターを貫通してクラッチ3の入力
軸と直結し、クラッチ3の入力側を1軸で構成する。
【0021】一方、クラッチ3の出力側のモーター4と
無段変速機5の配置は、図3に示すようにモーター4を
無段変速機5の上流に配置してもよいし、図4に示すよ
うにモーター4を無段変速機5の下流に配置してもよ
い。図3に示す配置例では、クラッチ3の出力軸をモー
ター4のローターを貫通して無段変速機5の入力軸と直
結し、クラッチ3の出力側を1軸で構成する。また、図
4に示す配置例では、クラッチ3の出力軸を無段変速機
5の入力軸を貫通してモーター4の出力軸と直結し、ク
ラッチ3の出力側を1軸で構成する。いずれの場合でも
モーター4を無段変速機5の入力軸に連結する。
【0022】なお、パワートレインの配置は図3および
図4に示す配置例に限定されず、クラッチ3の入力軸に
エンジン2とモーター1を連結するとともに、クラッチ
3の出力軸にモーター4と無段変速機5の入力軸を連結
し、無段変速機5の出力軸から減速装置6および差動装
置7を介して駆動輪8に動力を伝える推進機構であれ
ば、各機器がどのような配置でもよい。
【0023】図5は、無段変速機にトロイダルCVTを
用いたパワートレインの配置例を示す。無段変速機5に
トロイダルCVTを用いた場合でも、モーター4とトロ
イダルCVT5のどちらをクラッチ3側に配置してもよ
い。しかし、いずれの場合でもモーター4を無段変速機
5の入力軸に連結する。
【0024】この一実施の形態のハイブリッド車両は、
パワートレイン構成機器が正常な場合には、基本的に低
速、軽負荷時はクラッチ3を解放して走行用モーター4
の駆動力により走行し(モーター走行モード)、高速、
高負荷時はクラッチ3を締結してエンジン2の駆動力に
より走行する(エンジン走行モード)。ただし、例えば
急発進時には、エンジン2を発電用モーター1で起動し
てクラッチ3を半締結状態にし、エンジン2と走行用モ
ーター4とにより発進、加速する。そして、高速になっ
たらエンジン走行モードに切り換える。
【0025】また、上述したように通常、発電用モータ
ー1はエンジン2の起動と発電に用いられ、走行用モー
ター4は走行と回生制動に用いられる。発電用モーター
1の発電電力は、メインバッテリー15の充電電力とオ
イルポンプモーター10の駆動電力、あるいは力行運転
中の走行用モーター4の駆動電力に利用される。同様
に、走行用モーター4の回生電力は、メインバッテリー
15の充電電力とオイルポンプモーター10の駆動電力
に利用される。
【0026】さらに、この一実施の形態のハイブリッド
車両では、エンジン2および/または走行用モーター4
の正転により車両の前進を行うとともに、クラッチ3を
解放して走行用モーター4を逆転し、車両の後退を行
う。
【0027】一方、この実施の形態では、パワートレイ
ン構成機器に故障が発生した場合には、正常な機器を用
いて次のようなバックアップ動作を実行し、最低限の走
行機能を確保する。
【0028】図6、図7は走行用モーター4が故障した
場合の動作を示すフローチャートである。コントローラ
ー16は、走行用モーター4の加熱または過電流、ある
いは走行用インバーター12のIGBT故障を検出した
時にこの制御プログラムを実行する。ステップ1におい
て、走行用モーター4の故障を表示する警告灯を点灯す
る。ステップ2で停車中かどうかを確認し、停車中であ
ればステップ12へ進み、走行中であればステップ2へ
進む。
【0029】ステップ3で前進中かどうかを確認し、前
進中の時はステップ4へ進む。ステップ4で走行用モー
ター4により走行しているかどうかを確認し、走行用モ
ーター4により走行している時はステップ6へ進む。走
行用モーター4による前進中に故障が検出された時は、
ステップ6で発電用モーター1によりエンジン2を駆動
して発火運転を起動する。続くステップ7でクラッチ3
をゆっくりと締結して車両を発進、加速し、ステップ8
でエンジン2による走行に切り換える。なお、ステップ
4でモーター走行でなかった時はエンジン走行であった
と判断する。ステップ9では回生モードかどうかを確認
し、回生モードの時はステップ10へ進む。ステップ1
0では、走行用モーター4に代わって発電用モーター1
により回生運転を行う。一方、回生モードでない時はエ
ンジン2による走行を続ける。
【0030】ステップ3で後退中と判断された時はステ
ップ5へ進み、引き続き後退要求が出されているかどう
かを確認する。後退要求が継続されている時はステップ
17へ進み、エンジン2が停止しているかどうかを確認
する。エンジン2が発火運転している時はステップ18
へ進み、エンジン2への燃料供給を停止する。ステップ
19でクラッチ3を締結し、続くステップ20で発電用
モーター1を逆転して後退する。この時、エンジン2も
逆転する。
【0031】ステップ2で停車中と判断された時は、ス
テップ12で前進発進の要求を確認する。前進発進の要
求があればステップ13へ進み、エンジン2の停止を確
認する。エンジン2が停止している時はステップ14へ
進み、発電用モーター1によりエンジン2を駆動して発
火運転を起動する。続くステップ15ではクラッチ3を
締結してエンジン2の駆動力により発進する。
【0032】一方、ステップ12で前進発進要求がない
時は、ステップ16で後退発進要求を確認する。後退発
進要求があればステップ17へ進み、エンジン2の停止
を確認する。エンジン2が発火運転中の時はステップ1
8へ進み、燃料供給を停止する。ステップ19でクラッ
チ3を締結し、続くステップ20で発電用モーター1を
逆転して後退する。この時、エンジン2も逆転する。
【0033】このように、走行用モーター4または走行
用インバーター12の故障が検出された場合には、発電
用モーター1でエンジン2を起動し、クラッチ3をゆっ
くりと締結して車両を発進、加速してエンジン走行に切
り換えるようにしたので、走行用モーター4または走行
用インバーター12が故障しても車両を前進させること
ができる。
【0034】また、走行用モーター4または走行用イン
バーター12の故障が検出された場合には、エンジン2
の発火運転を停止するとともにクラッチ3を締結し、モ
ーター1を逆転して後退するようにしたので、走行用モ
ーター4または走行用インバーター12が故障しても車
両を後退させることができる。
【0035】さらに、走行用モーター4または走行用イ
ンバーター12の故障が検出された場合には、発電用モ
ーター1で回生運転を行うようにしたので、走行用モー
ター4または走行用インバーター12が故障しても回生
制動と回生発電を行うことができる。
【0036】図8、図9は発電用モーター1が故障した
場合の動作を示すフローチャートである。 コントロー
ラー16は、発電用モーター1の加熱または過電流、あ
るいは発電用インバーター11のIGBT故障を検出し
た時にこの制御プログラムを実行する。ステップ21に
おいて、発電用モーター1の故障を表示する警告灯を点
灯する。ステップ22でメインバッテリー15のSOC
を判定するための基準値を下げる。この判定基準値はメ
インバッテリー15の放電可否を判定するための基準値
であり、通常はSOCが基準値より低下したら発電用モ
ーター1を発電運転して充電を行う。発電用モーター1
が故障した時は、応急対策としてメインバッテリー15
が許容できる最低レベルまで判定基準値を下げ、走行用
モーター4へできる限り多くの電力を供給する。
【0037】ステップ23で停車中かどうかを確認し、
停車中であればステップ31へ進み、走行中であればス
テップ24へ進む。ステップ24で前進中かどうかを確
認し、前進中の時はステップ25で走行用モーター4に
よる走行中かどうかを確認する。走行用モーター4によ
る前進中に故障が検出された時は、ステップ27でクラ
ッチ3を締結して走行用モーター4によりエンジン2を
駆動し、発火運転を起動する。一方、ステップ25で走
行用モーター4による前進中でない時はエンジン2によ
る前進中であり、すでにエンジン2が発火運転を行って
いる。
【0038】ステップ28で、メインバッテリー15の
SOCが基準値より低下して充電の必要が生じた時、あ
るいはオイルポンプモーター10などの機器で電力が必
要となった時はステップ29へ進み、走行用モーター4
で発電を行う。次に、ステップ30で発電用モーター1
が故障しているので停車の都度、エンジン2を停止する
アイドリングストップを禁止する。
【0039】ステップ24で後退中と判断された時はス
テップ26へ進み、走行用モーター4による後退を続け
る。
【0040】ステップ23で停車中と判断された時は、
ステップ31で前進発進の要求を確認する。前進発進の
要求があればステップ32へ進み、走行用モーター4に
より発進を行う。続くステップ33でエンジン2が停止
中かどうかを確認し、停止中であればステップ34へ進
み、クラッチ3を締結して走行用モーター4によりエン
ジン2を駆動し、発火運転を起動する。一方、すでにエ
ンジン2が発火運転中の時は、ステップ35でクラッチ
3を締結する。そして、ステップ36でモーター走行か
らエンジン走行に切り換え、ステップ37でアイドリン
グストップを禁止する。
【0041】このように、発電用モーター1または発電
用インバーター11の故障が検出された場合には、走行
用モーター4でエンジン2を駆動して発火運転を起動す
るとともに、エンジン2のアイドリングストップを禁止
し、エンジン走行を行うようにしたので、発電用モータ
ー1または発電用インバーター11が故障してもエンジ
ン2を起動することができ、車両を走行させることがで
きる。
【0042】また、発電用モーター1または発電用イン
バーター11の故障が検出された場合には、走行用モー
ター4で発電を行うようにしたので、走行用モーター4
による発電電力をオイルポンプモーター10へ供給する
ことができ、発電用モーター1または発電用インバータ
ー11の故障時の車両の走行距離を長くすることができ
る。
【0043】さらに、発電用モーター1または発電用イ
ンバーター11の故障が検出された場合には、メインバ
ッテリー15のSOC判定基準値を下げるようにしたの
で、発電用モーター1または発電用インバーター11が
故障した時に、オイルポンプ用モーター10と走行用モ
ーター4へより多くの電力を供給することができる。
【0044】図10はエンジン2が故障した場合の動作
を示すフローチャートである。コントローラー16は、
通常のエンジン起動動作を行ってもエンジン2の回転速
度が所定速度以上にならない場合はエンジン起動不能と
判断し、この制御プログラムを実行する。ステップ41
において、エンジン2の故障を表示する警告灯を点灯す
る。ステップ42で走行用モーター4による走行を開始
する。次に、ステップ43で応急対策としてメインバッ
テリー15が許容できる最低レベルまでSOCの判定基
準値を下げ、走行用モーター4へできる限り多くの電力
を供給して走行距離を長くする。
【0045】このように、エンジン2が故障した場合に
は、メインバッテリー15のSOCの判定基準値を下
げ、走行用モーター4で走行するようにしたので、走行
距離を長くすることができる。
【0046】図11はクラッチ3が故障した場合の動作
を示すフローチャートである。コントローラー16は、
クラッチ3の加熱または断線を検出した時にこの制御プ
ログラムを実行する。ステップ51において、クラッチ
3の故障を表示する警告灯を点灯する。続くステップ5
2で、クラッチ3を締結できないのでシリーズ・ハイブ
リッド電気自動車SHEVモードに切り換え、エンジン
2により発電用モーター1を駆動して発電し、発電電力
を走行用モーター4に供給して走行する。
【0047】このように、クラッチ3が故障した場合に
は、エンジン2で発電用モーター1を駆動して発電し、
発電電力を走行用モーター4に供給して走行するように
したので、クラッチ故障時にも車両を前進および後進さ
せることができる。
【0048】図12はメインバッテリー15が故障した
場合の動作を示すフローチャートである。コントローラ
ー16は、メインバッテリー15の不適温状態またはS
OC過少状態を検出した時にこの制御プログラムを実行
する。ステップ61において、メインバッテリー15の
故障を表示する警告灯を点灯する。ステップ62でモー
ター4への指令を禁止し、続くステップ63ではエンジ
ン2が停止しているかどうかを確認する。エンジン2が
発火運転中の時は、ステップ64で発電用モーター1に
より定電圧発電を行い、発電電力をオイルポンプモータ
ー10へ供給する。
【0049】ステップ65で停車中かどうかを確認し、
停車中の時はステップ70へ進み、走行中の時はステッ
プ66へ進む。走行中の時はステップ66で前進中かど
うかを確認し、前進中の時はステップ67で燃料供給が
停止されているかどうかを確認する。燃料供給停止中の
時は、ステップ68で燃料供給を再開し、続くステップ
69でアイドリングストップを禁止する。なお、後退中
の時はステップ69でアイドリングストップを禁止す
る。
【0050】一方、ステップ65で停車中と判断された
時はステップ70へ進み、前進発進の要求があるかどう
かを確認する。前進発進要求があればステップ71へ進
み、クラッチ3を締結し、続くステップ72でエンジン
2による走行を行う。
【0051】このように、エンジン2が発火運転中の時
にメインバッテリー15の故障が検出された場合には、
発電用モーター1により発電してオイルポンプモーター
10へ発電電力を供給し、クラッチ3を締結してエンジ
ン2により走行するようにしたので、メインバッテリー
15の故障時にも車両を前進させることができる。
【0052】また、エンジン2への燃料供給が停止され
て前進中にメインバッテリー15の故障が検出された場
合には、燃料供給を再開するとともに、アイドルストッ
プを禁止したので、メインバッテリー15の故障時にも
車両を前進させることができる。
【0053】以上の一実施の形態の構成において、モー
ター1が発電用モーターを、モーター4が走行用モータ
ーを、インバーター11が発電用インバーターを、イン
バーター12が走行用インバーターを、モーター温度セ
ンサー29、モーター電流センサー31およびインバー
ター電圧センサー33が発電系統故障検出手段を、モー
ター温度センサー30、モーター電流センサー32およ
びインバーター電圧センサー34が走行系統故障検出手
段を、エンジン回転センサー27がエンジン故障検出手
段を、クラッチ温度センサー35およびクラッチ電流セ
ンサー36がクラッチ故障検出手段を、バッテリー温度
センサー25およびバッテリーSOC検出装置26がバ
ッテリー故障検出手段を、メインバッテリー15が蓄電
器をそれぞれ構成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施の形態の構成を示す図である。
【図2】 図1に続く、一実施の形態の構成を示す図で
ある。
【図3】 一実施の形態のパワートレインの配置例を示
す図である。
【図4】 一実施の形態のパワートレインの他の配置例
を示す図である。
【図5】 一実施の形態のパワートレインの他の配置例
を示す図である。
【図6】 走行用モーターが故障した時の動作を示すフ
ローチャートである。
【図7】 図6に続く、走行用モーターが故障した時の
動作を示すフローチャートである。
【図8】 発電用モーターが故障した時の動作を示すフ
ローチャートである。
【図9】 図8に続く、発電用モーターが故障したとき
の動作を示すフローチャートである。
【図10】 エンジンが故障した時の動作を示すフロー
チャートである。
【図11】 クラッチが故障した時の動作を示すフロー
チャートである。
【図12】 メインバッテリーが故障した時の動作を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
1、4、10 モーター 2 エンジン 3 クラッチ 5 無段変速機 6 減速装置 7 差動装置 8 駆動輪 9 油圧装置 11〜13 インバーター 14 DCリンク 15 メインバッテリー 16 コントローラー 20 キースイッチ 21 セレクトレバースイッチ 22 アクセルセンサー 23 ブレーキスイッチ 24 車速センサー 25 バッテリー温度センサー 26 バッテリーSOC検出装置 27 エンジン回転センサー 28 スロットル開度センサー 29、30 モーター温度センサー 31、32 モーター電流センサー 33、34 インバーター電圧センサー 35 クラッチ温度センサー 36 クラッチ電流センサー 37 燃料噴射装置 38 点火装置 39 バルブタイミング調節装置 40 スロットルバルブ開度調節装置 41 補助バッテリー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B60K 6/04 350 B60K 6/04 350 380 380 400 400 551 551 731 731 41/00 301 41/00 301A 301B 301C 41/02 41/02 B60L 11/14 B60L 11/14 F02D 29/06 F02D 29/06 D F02N 11/04 F02N 11/04 D (72)発明者 松尾 勇也 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日 産自動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−278841(JP,A) 特開 平8−266012(JP,A) 特開 平9−4479(JP,A) 特開 平9−117008(JP,A) 特開 平9−266605(JP,A) 特開 平9−286245(JP,A) 特開 平10−951(JP,A) 特開 平10−136508(JP,A) 特開2000−145493(JP,A) 実開 平6−25556(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 6/02 - 6/04 B60L 11/00 - 11/18 F02D 29/00 - 29/06

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クラッチの入力軸にエンジンと発電用モ
    ーターとを連結するとともに、前記クラッチの出力軸に
    走行用モーターと無段変速機の入力軸とを連結し、前記
    無段変速機の出力軸から駆動輪へ動力を伝達する推進機
    構と 電器と、 前記蓄電器と前記発電用モーターとの間で充放電を行う
    発電用電力変換器と、 前記蓄電器と前記走行用モーターとの間で充放電を行う
    走行用電力変換器と 記エンジン、前記電力変換器、前記モーター、前記無
    段変速機および前記クラッチを制御するコントローラー
    とを備えたハイブリッド車両の駆動制御装置であって、 前記発電用モーターおよび前記発電用電力変換器の故障
    を検出する発電系統故障検出手段を備え、 前記コントローラーは、前記発電用モーターまたは前記
    発電用電力変換器の故障が検出された場合には、前記ク
    ラッチを締結して前記走行用モーターにより前記エンジ
    ンの発火運転を起動するとともに、前記蓄電器の放電可
    否を判定するための基準値を下げることを特徴とするハ
    イブリッド車両の駆動制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のハイブリッド車両の駆
    動制御装置において、 前記コントローラーは、前記発電用モーターまたは前記
    発電用電力変換器の故障が検出された場合には、前記エ
    ンジンのアイドリングストップを禁止することを特徴と
    するハイブリッド車両の駆動制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のハイブ
    リッド車両の駆動制御装置において、 前記コントローラーは、前記発電用モーターまたは前記
    発電用電力変換器の故障が検出された場合には、前記走
    行用モーターにより発電を行うことを特徴とするハイブ
    リッド車両の駆動制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかの項に記載のハ
    イブリッド車両の駆動制御装置において、前記走行用モーターおよび前記走行用電力変換器の故障
    を検出する走行系統故障検出手段を備え、 前記コントローラーは、通常は前記クラッチを開放して
    前記走行用モーターの逆転により車両の後退を行うが、
    前記走行用モーターまたは前記走行用電力変換器の故障
    が検出された場合には、前記エンジンの発火運転を停止
    するとともに、前記クラッチを締結し、前記発電用モー
    ターを逆転して車両の後退を行うことを特徴とするハイ
    ブリッド車両の駆動制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかの項に記載のハ
    イブリッド車両の駆動制御装置において、前記エンジンの故障を検出するエンジン故障検出手段
    備え、 前記コントローラーは、前記エンジンの故障が検出され
    た場合には、前記蓄電器の放電可否を判定するための基
    準値を下げ、前記走行用モーターにより走行することを
    特徴とするハイブリッド車両の駆動制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかの項に記載のハ
    イブリッド車両の駆動制御装置において、前記クラッチの故障を検出するクラッチ故障検出手段
    備え、 前記コントローラーは、前記クラッチの故障が検出され
    た場合には、前記エンジンにより前記発電用モーターを
    駆動して発電を行い、発電電力を前記走行用モーターに
    供給して走行することを特徴とするハイブリッド車両の
    駆動制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかの項に記載のハ
    イブリッド車両の駆動制御装置において、前記蓄電器の故障を検出する蓄電器故障検出手段 を備
    え、 前記コントローラーは、前記蓄電器の故障が検出された
    場合には、前記エンジンのアイドリングストップを禁止
    し、前記エンジンにより前記発電用モーターを駆動して
    発電を行 ことを特徴とするハイブリッド車両の駆動制
    御装置。
  8. 【請求項8】 クラッチの入力軸にエンジンと発電用モ
    ーターとを連結するとともに、前記クラッチの出力軸に
    走行用モーターと無段変速機の入力軸とを連結し、前記
    無段変速機の出力軸から駆動輪へ動力を伝達する推進機
    構と、 蓄電器と、 前記蓄電器と前記発電用モーターとの間で充放電を行う
    発電用電力変換器と、 前記蓄電器と前記走行用モーターとの間で充放電を行う
    走行用電力変換器と、 前記エンジン、前記電力変換器、前記モーター、前記無
    段変速機および前記クラッチを制御するコントローラー
    とを備えたハイブリッド車両の駆動制御装置であって、 前記走行用モーターおよび前記走行用電力変換器の故障
    を検出する走行系統故障検出手段を備え、 前記コントローラーは、通常は前記クラッチを開放して
    前記走行用モーターの逆転により車両の後退を行うが、
    前記走行用モーターまたは前記走行用電力変換器の故障
    が検出された場合には、前記エンジンの発火運転を停止
    するとともに、前記クラッチを締結し、前記発電用モー
    ターを逆転して車両の後退を行う ことを特徴とするハイ
    ブリッド車両の駆動制御装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のハイブリッド車両の駆
    動制御装置において、 前記発電用モーターおよび前記発電用電力変換器の故障
    を検出する発電系統故障検出手段を備え、 前記コントローラーは、前記発電用モーターまたは前記
    発電用電力変換器の故障が検出された場合には、前記エ
    ンジンのアイドリングストップを禁止することを特徴と
    するハイブリッド車両の駆動制御装置。
  10. 【請求項10】 請求項8に記載のハイブリッド車両の
    駆動制御装置において、 前記発電用モーターおよび前記発電用電力変換器の故障
    を検出する発電系統故障検出手段を備え、 前記コントローラーは、前記発電用モーターまたは前記
    発電用電力変換器の故障が検出された場合には、前記走
    行用モーターにより発電を行うことを特徴とするハイブ
    リッド車両の駆動制御装置。
  11. 【請求項11】 請求項8に記載のハイブリッド車両の
    駆動制御装置において、 前記発電用モーターおよび前記発電用電力変換器の故障
    を検出する発電系統故障検出手段を備え、 前記コントローラーは、前記発電用モーターまたは前記
    発電用電力変換器の故障が検出された場合には、前記蓄
    電器の放電可否を判定するための基準値を下げることを
    特徴とするハイブリッド車両の駆動制御装置。
  12. 【請求項12】 請求項8〜11のいずれかの項に記載
    のハイブリッド車両の駆動制御装置において、 前記エンジンの故障を検出するエンジン故障検出手段を
    備え、 前記コントローラーは、前記エンジンの故障が検出され
    た場合には、前記蓄電器の放電可否を判定するための基
    準値を下げ、前記走行用モーターにより走行することを
    特徴とするハイブリッド車両の駆動制御装置。
  13. 【請求項13】 請求項8〜12のいずれかの項に記載
    のハイブリッド車両の駆動制御装置において、 前記クラッチの故障を検出するクラッチ故障検出手段を
    備え、 前記コントローラーは、前記クラッチの故障が検出され
    た場合には、前記エンジンにより前記発電用モーターを
    駆動して発電を行い、発電電力を前記走行用モーターに
    供給して走行することを特徴とするハイブリッド車両の
    駆動制御装置。
  14. 【請求項14】 請求項8〜13のいずれかの項に記載
    のハイブリッド車両の駆動制御装置において、 前記蓄電器の故障を検出する蓄電器故障検出手段を備
    え、 前記コントローラーは、前記蓄電器の故障が検出された
    場合には、前記エンジンのアイ ドリングストップを禁止
    し、前記エンジンにより前記発電用モーターを駆動して
    発電を行うことを特徴とするハイブリッド車両の駆動制
    御装置。
  15. 【請求項15】 クラッチの入力軸にエンジンと発電用
    モーターとを連結するとともに、前記クラッチの出力軸
    に走行用モーターと無段変速機の入力軸とを連結し、前
    記無段変速機の出力軸から駆動輪へ動力を伝達する推進
    機構と、 蓄電器と、 前記蓄電器と前記発電用モーターとの間で充放電を行う
    発電用電力変換器と、 前記蓄電器と前記走行用モーターとの間で充放電を行う
    走行用電力変換器と、 前記エンジン、前記電力変換器、前記モーター、前記無
    段変速機および前記クラッチを制御するコントローラー
    とを備えたハイブリッド車両の駆動制御装置であって、 前記クラッチの故障を検出するクラッチ故障検出手段を
    備え、 前記コントローラーは、前記クラッチの故障が検出され
    た場合には、前記エンジンにより前記発電用モーターを
    駆動して発電を行い、発電電力を前記走行用モーターに
    供給して走行することを特徴とするハイブリッド車両の
    駆動制御装置。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載のハイブリッド車両
    の駆動制御装置において、 前記発電用モーターおよび前記発電用電力変換器の故障
    を検出する発電系統故障検出手段を備え、 前記コントローラーは、前記発電用モーターまたは前記
    発電用電力変換器の故障が検出された場合には、前記エ
    ンジンのアイドリングストップを禁止することを特徴と
    するハイブリッド車両の駆動制御装置。
  17. 【請求項17】 請求項15に記載のハイブリッド車両
    の駆動制御装置において、 前記発電用モーターおよび前記発電用電力変換器の故障
    を検出する発電系統故障検出手段を備え、 前記コントローラーは、前記発電用モーターまたは前記
    発電用電力変換器の故障が検出された場合には、前記走
    行用モーターにより発電を行うことを特徴とするハイブ
    リッド車両の駆動制御装置。
  18. 【請求項18】 請求項15に記載のハイブリッド車両
    の駆動制御装置において、 前記発電用モーターおよび前記発電用電力変換器の故障
    を検出する発電系統故障検出手段を備え、 前記コントローラーは、前記発電用モーターまたは前記
    発電用電力変換器の故障が検出された場合には、前記蓄
    電器の放電可否を判定するための基準値を下げることを
    特徴とするハイブリッド車両の駆動制御装置。
  19. 【請求項19】 請求項15〜18のいずれかの項に記
    載のハイブリッド車両の駆動制御装置において、 前記走行用モーターおよび前記走行用電力変換器の故障
    を検出する走行系統故障検出手段を備え、 前記コントローラーは、通常は前記クラッチを開放して
    前記走行用モーターの逆転により車両の後退を行うが、
    前記走行用モーターまたは前記走行用電力変換器の故障
    が検出された場合には、前記エンジンの発火運転を停止
    するとともに、前記クラッチを締結し、前記発電用モー
    ターを逆転して車両の後退を行うことを特徴とするハイ
    ブリッド車両の駆動制御装置。
  20. 【請求項20】 請求項15〜19のいずれかの項に記
    載のハイブリッド車両の駆動制御装置において、 前記エンジンの故障を検出するエンジン故障検出手段を
    備え、 前記コントローラーは、前記エンジンの故障が検出され
    た場合には、前記蓄電器の放電可否を判定するための基
    準値を下げ、前記走行用モーターにより走行することを
    特徴とするハイブリッド車両の駆動制御装置。
  21. 【請求項21】 請求項15〜20のいずれかの項に記
    載のハイブリッド車両の駆動制御装置において、 前記蓄電器の故障を検出する蓄電器故障検出手段を備
    え、 前記コントローラーは、前記蓄電器の故障が検出された
    場合には、前記エンジンのアイドリングストップを禁止
    し、前記エンジンにより前記発電用モーターを駆動して
    発電を行うことを特徴とするハイブリッド車両の駆動制
    御装置。
JP08664798A 1998-03-31 1998-03-31 ハイブリッド車両の駆動制御装置 Expired - Lifetime JP3536658B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08664798A JP3536658B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 ハイブリッド車両の駆動制御装置
US09/268,745 US6053842A (en) 1998-03-31 1999-03-17 Drive system for hybrid drive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08664798A JP3536658B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 ハイブリッド車両の駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11280513A JPH11280513A (ja) 1999-10-12
JP3536658B2 true JP3536658B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=13892835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08664798A Expired - Lifetime JP3536658B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 ハイブリッド車両の駆動制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6053842A (ja)
JP (1) JP3536658B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017009463A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 株式会社デンソー 電流センサ装置

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6338391B1 (en) 1999-03-01 2002-01-15 Paice Corporation Hybrid vehicles incorporating turbochargers
US6554088B2 (en) 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
JP3449239B2 (ja) * 1998-09-22 2003-09-22 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3514142B2 (ja) * 1998-11-04 2004-03-31 日産自動車株式会社 車両制御装置
US6224022B1 (en) * 1999-02-26 2001-05-01 Smiths Industries Actuation Systems Inc. Airplane high lift surface drive system
DE10036504B4 (de) * 1999-08-02 2011-05-19 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Antriebsstrang
JP3540209B2 (ja) * 1999-08-25 2004-07-07 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3656241B2 (ja) * 1999-09-30 2005-06-08 スズキ株式会社 エンジン結合型モータの制御装置
JP3458795B2 (ja) * 1999-10-08 2003-10-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置
JP3824125B2 (ja) * 1999-12-27 2006-09-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
US6492785B1 (en) * 2000-06-27 2002-12-10 Deere & Company Variable current limit control for vehicle electric drive system
US6445986B1 (en) * 2000-07-28 2002-09-03 Meritor Heavy Vehicle Technology, Llc Static random access memory backup
JP2002051407A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Toyota Motor Corp パワートレーンの制御装置
JP3904135B2 (ja) * 2000-08-04 2007-04-11 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3651772B2 (ja) * 2000-08-04 2005-05-25 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3569210B2 (ja) * 2000-08-11 2004-09-22 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の動力伝達装置及びその制御方法
US6450275B1 (en) * 2000-11-02 2002-09-17 Ford Motor Company Power electronics cooling for a hybrid electric vehicle
US6842673B2 (en) * 2002-06-05 2005-01-11 Visteon Global Technologies, Inc. Engine engagement control for a hybrid electric vehicle
JP2004278713A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の制御装置
JP3743444B2 (ja) * 2003-11-12 2006-02-08 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
US7160224B2 (en) * 2004-05-14 2007-01-09 General Motors Corporation Single motor recovery for an electrically variable transmission
US7350611B2 (en) * 2004-06-15 2008-04-01 Caterpillar Inc Method for controlling an electric drive machine
GB2416617B (en) * 2004-07-24 2008-08-06 Ford Motor Co A voice warning system for a vehicle
US7377876B2 (en) * 2004-10-29 2008-05-27 Tai-Her Yang Split serial-parallel hybrid dual-power drive system
US7541687B2 (en) * 2006-03-10 2009-06-02 Deere & Company Method and system for managing an electrical output of a turbogenerator
JP2007246011A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車の制御装置
KR101231345B1 (ko) * 2006-04-20 2013-02-07 현대자동차주식회사 소프트 하이브리드 자동차의 전기자동차모드 구현장치
KR100820419B1 (ko) 2006-08-08 2008-04-10 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 비상 운전 장치 및 방법
KR100774665B1 (ko) * 2006-09-21 2007-11-08 현대자동차주식회사 토로이달을 이용한 하이브리드 파워트레인 구조
CN101209667A (zh) * 2006-12-25 2008-07-02 比亚迪股份有限公司 混合动力输出装置
CN101209666A (zh) * 2006-12-25 2008-07-02 比亚迪股份有限公司 混合动力输出装置
KR100831435B1 (ko) 2007-05-22 2008-05-22 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 엔진시동 제어방법
GB2455062B (en) * 2007-11-09 2012-07-11 Ford Global Tech Llc Hybrid electric motor vehicles
JP5200272B2 (ja) * 2008-05-27 2013-06-05 本田技研工業株式会社 クラッチ制御装置
DE102008002691A1 (de) * 2008-06-26 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeuges mit Hybridantrieb
US8292012B2 (en) * 2008-06-30 2012-10-23 GM Global Technology Operations LLC Apparatus and method for a quick start engine and hybrid system
JP5131108B2 (ja) * 2008-09-16 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US8143822B2 (en) * 2008-12-19 2012-03-27 Tai-Her Yang Bidirectional unequal speed electric motor driven bidirectional output system
US20100304920A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Bernard Joseph Simon Hybrid Assembly , A Hybrid Power-Train , And A Method For Operating A Selectively Movable Assembly
US8955625B2 (en) * 2009-09-11 2015-02-17 ALTe Technologies, Inc. Stackable motor
JP5401251B2 (ja) * 2009-10-07 2014-01-29 日立建機株式会社 建設機械
US8380388B2 (en) * 2010-06-01 2013-02-19 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for monitoring a starter motor for an internal combustion engine
JP2012049031A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Denso Corp 電池管理装置
JP5723589B2 (ja) * 2010-09-30 2015-05-27 本田技研工業株式会社 前後輪駆動車両
JP5541151B2 (ja) * 2010-12-28 2014-07-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
US9254834B2 (en) * 2011-01-27 2016-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and control method for vehicle
JP5408193B2 (ja) 2011-06-23 2014-02-05 トヨタ自動車株式会社 車両の異常検出装置
JP5640950B2 (ja) 2011-10-31 2014-12-17 株式会社デンソー 車両用制御装置
DE112011105812B4 (de) * 2011-11-04 2021-12-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeug und Fahrzeugsteuerungsverfahren
JP5804074B2 (ja) * 2011-11-04 2015-11-04 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
US9068546B2 (en) * 2012-05-04 2015-06-30 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine cranking
JP6052498B2 (ja) 2012-12-11 2016-12-27 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2014091588A1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2014201132A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5963904B1 (ja) * 2015-04-14 2016-08-03 三菱電機株式会社 ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP6354903B2 (ja) * 2015-06-10 2018-07-11 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエネルギ管理制御装置
US10166966B2 (en) * 2015-10-28 2019-01-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Hybrid vehicles and methods for providing electrical energy to motor-generators
JP2017123702A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ制御装置およびそれを搭載したモータ駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JP6685157B2 (ja) * 2016-03-24 2020-04-22 株式会社マーレ フィルターシステムズ ハイブリッド車両の変速装置
JP6636840B2 (ja) * 2016-03-29 2020-01-29 株式会社Subaru ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両システム
JP2021000927A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 ジヤトコ株式会社 車両
DE102019120123A1 (de) * 2019-07-25 2021-01-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Steuerung eines hybridischen Antriebsstrangs und Antriebsstrang
KR20210153798A (ko) * 2020-06-10 2021-12-20 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 냉각 시스템 및 방법
WO2023084053A1 (de) 2021-11-12 2023-05-19 Hofer Powertrain Innovation Gmbh Traktionsenergieversorgungsverfahren, insbesondere unter nutzung eines energieversorgungssystems für kraftfahrzeuge, vorzugsweise für nutzfahrzeuge für elektrisch betriebenen schwerverkehr
DE202021106215U1 (de) 2021-11-12 2023-02-14 Hofer Powertrain Innovation Gmbh Elektrisches Energieversorgungssystem für Fahrzeuge, insbesondere für Schwerkraftlastwagen, mit Oberleitungsabgriff
DE102022125116A1 (de) 2021-11-12 2023-05-17 Hofer Powertrain Innovation Gmbh Traktionsenergieversorgungsverfahren, insbesondere unter Nutzung eines Stromversorgungssystems für Kraftfahrzeuge, vorzugsweise für Nutzfahrzeuge für elektrisch betriebenen Schwerverkehr
DE202021106214U1 (de) 2021-11-12 2023-02-14 Hofer Powertrain Innovation Gmbh Lastkraftwagen mit elektrischem Antrieb, insbesondere in einer streckenweise vorhandenen Oberleitungsinfrastruktur

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4233858A (en) * 1976-12-27 1980-11-18 The Garrett Corporation Flywheel drive system having a split electromechanical transmission
JPH0550865A (ja) * 1991-08-19 1993-03-02 Aisin Aw Co Ltd 車両用電動装置
JP3000804B2 (ja) * 1992-10-21 2000-01-17 日産自動車株式会社 ハイブリッド型電気自動車
US5568023A (en) * 1994-05-18 1996-10-22 Grayer; William Electric power train control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017009463A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 株式会社デンソー 電流センサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11280513A (ja) 1999-10-12
US6053842A (en) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3536658B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP5899666B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
US6296593B1 (en) Electromagnetic clutch control device and control method for hybrid drive vehicle
JP5899657B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
US10000205B2 (en) Fail-safe control apparatus for hybrid vehicles
US7892140B2 (en) Vehicle and control method of vehicle
US8838319B2 (en) Vehicle and control method for vehicle
CN103189257A (zh) 混合动力车辆的控制装置
US9216726B2 (en) Vehicle and control method for vehicle
CN102039891A (zh) 混合动力车辆的控制装置
US20080236916A1 (en) Drive train for a motor vehicle and method for operating a drive train
US10246074B2 (en) Hybrid vehicle
US10000123B2 (en) Hybrid vehicle
KR101510348B1 (ko) 하이브리드 자동차의 엔진클러치 제어장치 및 방법
US10189477B2 (en) Hybrid vehicle
US10232715B2 (en) Vehicle control apparatus for hybrid vehicles
US9067584B2 (en) Vehicle and control method for vehicle
JP3852228B2 (ja) エンジン始動制御装置
JP3508559B2 (ja) パラレル・ハイブリッド車両の制御装置
US10035501B2 (en) Hybrid car
CN114269617B (zh) 一种混合动力车辆及其电池故障后的控制方法和系统
CN106985654B (zh) 混合动力车辆
JP2017177974A (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両システム
JP2001057705A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
US20130311015A1 (en) Vehicle and control method for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9