JP3569210B2 - ハイブリッド車両の動力伝達装置及びその制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両の動力伝達装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3569210B2
JP3569210B2 JP2000244307A JP2000244307A JP3569210B2 JP 3569210 B2 JP3569210 B2 JP 3569210B2 JP 2000244307 A JP2000244307 A JP 2000244307A JP 2000244307 A JP2000244307 A JP 2000244307A JP 3569210 B2 JP3569210 B2 JP 3569210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
power
rotation
engine
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000244307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002052944A (ja
Inventor
信幸 今井
裕 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000244307A priority Critical patent/JP3569210B2/ja
Priority to US09/924,678 priority patent/US6566826B2/en
Publication of JP2002052944A publication Critical patent/JP2002052944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569210B2 publication Critical patent/JP3569210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/727Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path
    • F16H3/728Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path with means to change ratio in the mechanical gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/0866Power split variators with distributing differentials, with the output of the CVT connected or connectable to the output shaft
    • F16H2037/0873Power split variators with distributing differentials, with the output of the CVT connected or connectable to the output shaft with switching, e.g. to change ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/10Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts
    • F16H2037/102Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing at both ends of intermediate shafts the input or output shaft of the transmission is connected or connectable to two or more differentials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0806Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts
    • F16H37/0826Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts with only one output shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/912Drive line clutch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/912Drive line clutch
    • Y10S903/914Actuated, e.g. engaged or disengaged by electrical, hydraulic or mechanical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/945Characterized by control of gearing, e.g. control of transmission ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/951Assembly or relative location of components

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ハイブリッド車両の動力伝達装置及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ハイブリッド車両の動力伝達装置では、二つの動力分配器と二つのモータ(駆動及び回生の両者の動作が可能なモータ)とを備えたものが知られている(例えば2000年5月、自動車技術会/学術講演会前刷集No.2−00/「並列差動式電気変速ハイブリッド車駆動システムの基本構成」、「並列差動式電気変速ハイブリッド車駆動システムの特性評価」を参照)。
【0003】
この動力伝達装置の概念的構成を図6に示す。
【0004】
この動力伝達装置では、エンジン100の出力軸100aの回転駆動力が図示を省略するギヤ等を介して二つの動力分配器101,102の入力軸101a,102aに分配されて伝達される。各動力分配器101,102は、差動歯車機構や遊星歯車機構等により構成されたもので、それぞれ、二つの出力軸101b,101c及び102b,102cを有している。そして、各動力分配器101,102は、それぞれの二つの出力軸に、その回転速度の偏差によらずに一定減速比のトルクを発生させるように作動するものである。
【0005】
図6の動力伝達装置では、上記のような動力分配器101,102のそれぞれの一方の出力軸101b,102bが、それぞれ互いに異なる減速比α,β(ここではα>β)を有する回転伝達機構103,104を介して共通の動力出力軸105に並列的に接続され、他方の出力軸101c,102cにはそれぞれモータ106,107の回転軸106a,107aが連結されている。そして、動力出力軸105は、図示を省略する車両の駆動輪の車軸に接続される。尚、上記減速比α,βはそれぞれ、より正確には、動力分配器101,102を含めた減速比であるが、ここでは、説明の便宜上、各動力分配器101,102の減速比を「1」としている。
【0006】
かかる構成の動力伝達装置では、例えば、エンジン100を作動させつつ、モータ106の消費電力とモータ107の発電電力とが等しくなるようにモータ106,107をそれぞれ駆動状態、回生状態(発電状態)に制御したとき、エンジン100の出力軸100aに発生する機械的なエネルギーは、その一部がモータ107により一旦、電気エネルギーに変換された後、モータ106により再び機械的なエネルギーに戻されて動力出力軸105に伝達されると共に、残部はモータ106,107を経ることなく機械的に動力出力軸105に伝達される。
【0007】
そして、このとき、モータ106,107におけるエネルギーの収支は基本的には略「0」となるので(ここではモータ106,107のエネルギー損失は無視できるものとする)、エンジン100の出力軸100aのトルクTe(エンジン100の負荷トルク)と動力伝達軸105に伝達されるトルクTvとの関係は基本的には次式(1)のようになる。
【0008】
Tv=(ωe/ωv)・Te ……(1)
ここで、式(1)において、ωeはエンジン100の出力軸100aの回転速度、ωvは動力出力軸105の回転速度であり、ωe/ωvはエンジン1の出力軸100aから動力出力軸105への回転伝達の減速比である。
【0009】
さらにこのとき、エンジン100から動力出力軸105への減速比ωe/ωvは、各モータ106,107に発生させるトルクを制御することで、前記回転伝達機構103の減速比αと回転伝達機構104の減速比βとの間の任意の減速比に変更できる。
【0010】
従って、エンジン100を車両の推進源として走行する場合に、モータ106の消費電力とモータ107の発電電力とが等しくなるようにしつつ、各モータ106,107のトルクを制御することによって、エンジン1から動力伝達軸105への減速比ωe/ωv(変速比)を連続的に変化させることができる。つまり、プーリ/ベルト式のCVT等、機械的な変速装置を用いずに、電気的な無段階変速システムとして機能する動力伝達装置を介してエンジン100の出力を動力出力軸105に伝達して、車両の走行を行うことができることとなる。
【0011】
尚、このような電気的な無段階変速システムは、一つの動力分配器と二つのモータとを用いた動力伝達装置により構成したものも知られているが、上記のような無段階変速を行う場合に、図6の動力伝達装置よりも、モータに大トルクを発生させることが必要となって、高容量のモータやその駆動回路が要求され、また、エンジン1の発生出力のうち、モータを介して車軸側に伝達されるエネルギーが多くなって、エネルギー損失を生じ易い等の点で、不利である。
【0012】
また、図6の動力伝達機構では、各モータ106,107のトルクをそれぞれT1,T2としたとき、平衡状態において、エンジン100の出力軸100aのトルクTe(負荷トルク)と、動力出力軸105のトルクTvとの間に次の関係式(2),(3)が成立する(但し、ここでは各動力分配器101,102は、例えば差動歯車機構により構成されているものとする)。
【0013】
Te/2=T1+T2 ……(2)
Tv=α・T1+β・T2 ……(3)
従って、各モータ106,107のトルクをT1,T2を制御することで、エンジン100の出力軸100aに所望の負荷トルクTeを付与することができると共に、動力出力軸105にも所望のトルクTvを発生させることができる。
【0014】
そして、例えば、エンジン100の出力軸100aの負荷トルクTeが「0」になるように各モータ106,107のトルクをT1,T2を制御しつつ、動力出力軸105に車両の走行方向のトルクを発生させることで、エンジン100の運転を停止した状態で、モータの駆動力による走行(所謂EV走行)を行うことができる。尚、この場合、エンジン100の出力軸100aのトルクTeを「0」にするために、モータ106,107はそれぞれ駆動状態、回生状態となり、モータ106の駆動トルクの一部(モータ106からエンジン100に伝達されるトルク)は、モータ107の回生トルクの一部(モータ107からエンジン100に伝達されるトルク)と相殺される。
【0015】
このように図6の動力伝達装置を搭載したハイブリッド車両によれば、エンジン100を車両の推進源として、変速動作を行いながら走行したり、モータを車両推進源とするEV走行を行うことができる。また、必要に応じてモータによるアシスト駆動力をエンジンの駆動力に付加して車両の走行を行ったり(例えば駆動力を発生するモータ106の消費電力を回生発電を行うモータ107の発電電力よりも大きくする)、モータの電源の充電を行ったりする(例えばモータ107の発電電力をモータ106の消費電力よりも大きくする)ことも可能である。
【0016】
ところで、一般に、モータに大きなトルクを発生させようとすると、モータやその駆動回路、さらにはモータの電源(蓄電器)の必要容量が大きくなるために、それらの大型化や重量の増大化、コストの上昇を招く。このため、ハイブリッド車両ではモータに発生させるトルクはできるだけ小さくて済むことが望まれる。また、ハイブリッド車両では、その走行性能を確保するために、例えば通常的な自動車と同程度の駆動力を駆動輪に伝達できることが望まれる。
【0017】
しかるに、前述した従来の動力伝達装置では、以下に説明するように、上記のような要望を十分に満たすことができず、これを改善することが望まれていた。
【0018】
まず、図6の従来の動力伝達装置では、動力分配器101側の減速比αをあまり大きくする(例えば通常の自動車の1速相当の減速比にする)ことが困難である。すなわち、動力分配器101側の減速比αを大きくすると、例えば車両の高速走行時に、エンジン100の故障が生じて該エンジン100の運転が停止したときに、モータ106の回転軸106aが動力分配器101の出力軸101b側からの回転伝達によって高速で回転する(このときモータ106は、回生状態となる)こととなる。そして、この場合、モータ106の発電電圧が高圧なものとなることから、フェイル対策上、モータ106の駆動回路の容量を、通常の車両の運転時に必要な程度以上に大きなものとしておかなければならない。また、この場合、モータ106の回転軸106aの軸受け機構等も、高速回転に対応できるような高価なものを使用しなければならない。尚、例えばモータ106と動力分配器101との間にクラッチを設けて、エンジン100の故障時に該クラッチを切断するようにしても、クラッチを切断するまでは、モータ106の回転軸106aが一時的に高速で回転するため、上記のような対策は依然として必要になる。
【0019】
このようなことから、図6の動力伝達装置では、動力分配器101側の減速比αをあまり大きくすることが困難であり、該減速比αは例えば通常の自動車の2速相当の減速比に設定される。
【0020】
ところが、このように減速比αをあまり大きくすることができないため、例えば前述のように変速動作を行いながらエンジン100を車両の推進源として車両の走行を行う場合に、特に大きな車両推進力を要求される低車速域における車両の駆動力がエンジン100の出力だけでは不足する。そして、このような場合には、モータ106によるアシスト駆動力が必要となる。この結果、モータ106の必要トルクが大きくなって、該モータ106やその駆動回路の容量を低減することが困難となる。また、車両の低車速域でモータ106,107の電源(蓄電器)のエネルギーを消費する状況も生じやすくなることから、その容量を低減することも困難となる。
【0021】
また、図6の動力伝達装置では、エンジン100を停止して、モータによるEV走行を行う場合に、前述のようにモータ106で発生させる駆動トルクの一部は、エンジン100の出力軸100aのトルクを「0」に制御するために、モータ107で発生させる回生トルクの一部と相殺されてしまう。このため、モータ106から車両の駆動輪側への駆動力の伝達効率が悪く、EV走行(モータによる車両の発進を含む)で、必要な車両推進力を得るためのモータ106の駆動トルクやモータ107の回生トルクが大きくなる。さらに、EV走行中に、エンジン100を始動する場合には、その始動のためのトルクも必要となって、モータ106に要求される駆動トルクが大きくなる。この結果、モータ106,107やその駆動回路の容量を低減することが困難となる。
【0022】
さらに、図6の動力伝達装置では、エンジン100の出力により車両の発進を行うことも可能であるが、この場合、車両の発進の際(車速が「0」で、動力分配器101,102の出力軸101b,102bの回転速度が「0」となっている状況)には、モータ106,107は、共に回生状態となって、エンジン100の出力エネルギーを電気エネルギーに変換することとなる。そして、この場合、モータ106,107による回生電力が大きなものとなり、その結果、モータ106,107やその駆動回路の容量や、モータ106,107の電源の容量を低減することが困難となる。
【0023】
以上のように、図6の動力伝達装置では、車両の必要な走行性能を確保しつつ、モータ106,107や、その駆動回路の容量や、モータ106,107の電源(蓄電器)の容量をより低減することが困難なものとなっていた。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はかかる背景に鑑みてなされたものであり、車両の必要な走行性能を確保しつつ、モータや、その駆動回路、電源の容量を低減することを可能とするハイブリッド車両の動力伝達装置と、その制御方法を提供することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】
本発明のハイブリッド車両の制御装置は、かかる目的を達成するために、エンジンの回転駆動力がそれぞれ入力軸に伝達される第1及び第2動力分配器と、該第1動力分配器の一方の出力軸と該第2動力分配器の一方の出力軸とから回転駆動力が伝達され、その伝達された回転駆動力を車両の駆動輪に出力する動力出力軸と、前記第1動力分配器の他方の出力軸に駆動トルク又は回生トルクを付与する第1モータと、前記第2動力分配器の他方の出力軸に駆動トルク又は回生トルクを付与する第2モータとを備え、前記エンジンから前記第1の動力分配器を介して前記動力出力軸に回転伝達を行う回転伝達系の減速比が、前記エンジンから前記第2の動力分配器を介して前記動力出力軸に回転伝達を行う回転伝達系の減速比よりも大きい減速比に設定されているハイブリッド車両の動力伝達装置において、前記第1動力分配器側の回転伝達系の減速比よりも大きい減速比で前記第2モータのトルクを前記動力出力軸に伝達する回転伝達手段と、前記第2モータの回転軸を該回転伝達手段と前記第2動力分配器の他方の出力軸とにそれぞれ選択的に断接自在に接続する第1クラッチ手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0026】
尚、以下の本発明の説明では、前記回転伝達手段の減速比と、前記第1動力分配器側の回転伝達系の減速比と、前記第2動力分配器側の減速比とにそれぞれ参照符号α1,α2,α3(α1>α2>α3)を付する。
【0027】
かかる本発明によれば、前記第1クラッチ手段により、前記第2モータの回転軸を前記第2動力分配器の他方の出力軸に接続した状態では、基本的作動は、前述の図6の従来の動力伝達装置と同様のものとなり、例えばエンジンを車両の推進源として走行するときには、基本的には、前記第1モータを駆動状態、第2モータを回生状態に制御することで、第1動力分配器側の回転伝達系の減速比α2と第2動力分配器側の回転伝達系の減速比α3との間で変速を行いつつ車両の走行を行うことが可能である。
【0028】
そして、本発明では、前記第1クラッチ手段により、前記第2モータの回転軸を前記回転伝達手段に接続したときには、例えば第1モータを回生状態、第2モータを駆動状態に制御することで、第1動力分配器側の回転伝達系の減速比α2と前記回転伝達手段の減速比α1との間で変速を行いつつ、エンジンを推進源として車両の走行を行うことが可能である。あるいは、第2モータの駆動力を大きな減速比α1の回転伝達手段を介して動力出力軸に伝達して車両の走行を行うことも可能である。従って、車両の低速車速域では、第1モータや第2モータの発生トルクを比較的小さいものとしても、比較的大きな駆動力を前記動力出力軸に伝達し、さらには該動力出力軸から車両の駆動輪に伝達することが可能となる。
【0029】
従って、車両の必要な走行性能を確保しつつ、モータや、その駆動回路、電源の容量を低減することが可能となる。
【0030】
尚、第1クラッチ手段によって、第2モータの回転軸を第2動力分配器側に接続した状態での減速比は、第2のモータの回転軸を回転伝達手段に接続した状態で減速比よりも小さいので、車両の高速車速域では必然的に第2モータの回転軸を回転伝達手段から切り離し、第2動力分配器側に接続することとなる。このため、例えば、エンジンを車両の推進源として走行しているときに該エンジンが故障して停止しても、第1モータや第2モータの回転軸がさほど、高速回転になるようなことはない。
【0031】
かかる本発明のハイブリッド車両の動力伝達装置では、より好ましくは、前記第1モータの回転軸を前記エンジンの出力軸と前記第1動力分配器の他方の出力軸とにそれぞれ選択的に断接自在に接続する第2クラッチ手段を備える。
【0032】
このように第2クラッチ手段を備えたときには、第2クラッチ手段により第1モータの回転軸を第1動力分配器側に接続した状態では、前述のような走行運転を行うことができる。また、例えば第2クラッチ手段により第1モータの回転軸をエンジンの出力軸に接続すると共に、第1クラッチ手段により第2モータの回転軸を回転伝達手段側に接続したときには、第2モータの駆動力を回転伝達手段を介して直接的に動力出力軸、さらには車両の駆動輪に伝達して、第2モータの駆動力のみによる車両の走行(EV走行)を行うことが可能となる。同時に、エンジンの駆動力を直接的に第2モータに付与して該第2モータの回生発電を行うようにすることも可能となり、所謂シリーズ型のハイブリッド車両のような運転(以下、ここではシリーズ運転という)を行うことが可能となる。また、このとき、第2モータの駆動力をエンジンに直接的に伝達して、該エンジンを始動することもできるため、シリーズ運転を断続的に行うようにすることも可能である。
【0033】
この場合、このようなEV走行に際しては、第2モータの駆動トルクは第1モータやエンジン1に伝達されることなく、大きな減速比α1を有する回転伝達手段を介して車両の駆動輪側に伝達されるため、第1モータの比較的小さな駆動トルクにより効率よく車両のEV走行を行うことが可能である。また、第2モータの回生発電においては、エンジンの出力を直接的に第2モータに付与することができるため、第2モータの回生発電を効率よく行うことが可能となる。さらに、第2モータによりエンジンを始動する場合には、該第2モータの駆動力はエンジンのみに伝達されるため、比較的小さな駆動トルクでエンジンの始動を行うことができる。従って、効率のよいEV走行(シリーズ運転を含む)を行うことができる。
【0034】
次に、本発明のハイブリッド車両の動力伝達装置の制御方法は、前述のように第1クラッチ手段を備えた動力伝達装置を制御する手法であり、その第1の態様は、前記第2動力分配器側の回転伝達系の減速比α5と前記回転伝達手段の減速比α1との間の変速比で変速動作を行いつつ、前記エンジンの出力を車両の推進源として走行するとき、前記回転伝達手段の減速比α1と前記第1動力分配器側の回転伝達系の減速比α2との間の変速比での走行中は、前記第2モータの回転軸を前記回転伝達手段に接続するように前記第1クラッチ手段を制御すると共に前記第1モータ及び第2モータをそれぞれ回生状態、駆動状態に制御し、前記第1動力分配器側の回転伝達系の減速比α2と前記第2動力分配器側の回転伝達系の減速比α3との間の変速比での走行中は、前記第2モータの回転軸を前記第2動力分配器の他方の出力軸に接続するように前記第1クラッチ御手段を制御すると共に前記第1モータ及び第2モータをそれぞれ駆動状態、回生状態に制御することを特徴とするものである。
【0035】
そして、この場合、さらに前記第2クラッチ手段を備えた場合には、上記のいずれの変速比で走行している状態であっても、前記第1モータの回転軸を前記第1動力分配器の他方の出力軸に接続するように前記第2クラッチ手段を制御する。
【0036】
このように第1及び第2クラッチ手段と第1モータ及び第2モータとを制御することで、先にも説明したように、エンジンを車両の推進源として変速動作を行いながら車両の走行を行う場合に、第1モータ及び第2モータのさほど大きなトルクを発生させなくとも、車両の必要な推進力を確保して車両の走行を円滑に行うことができる。
【0037】
かかる本発明のハイブリッド車両の動力伝達装置の制御方法の第1の態様では、さらに、前記回転伝達手段の減速比α1と前記第1動力分配器側の回転伝達系の減速比α2との間の変速比と、前記第1動力分配器側の回転伝達系の減速比α2と前記第2動力分配器側の回転伝達系の減速比α3との間の変速比との一方から他方への移行の際に、一時的に、第1モータの回転速度を略零に制御しつつ、前記第2モータの回転軸を前記第2動力分配器の他方の出力軸及び前記回転伝達手段の両者から切り離すように前記第1クラッチ手段を制御して、該第2モータの回転速度を調整する工程を備えることが好ましい。尚、この場合、前記第2クラッチ手段を備えた場合には、上記の変速比の移行の際にも、記第1動力分配器の他方の出力軸に接続するように前記第2クラッチ制御手段を制御する状態を維持する。
【0038】
すなわち、α1〜α2の変速比と、α2〜α3の変速比との一方から他方への移行の際には、一般に、第2モータの回転速度が不連続的に異なるものとなるため、前記第2モータの回転軸を前記第2動力分配器の他方の出力軸及び前記回転伝達手段の両者から切り離し、該第2モータの回転速度を調整する。また、このとき、
第1モータの回転速度を略零に制御することで、エンジンから動力出力軸に至る変速比(減速比)は、α1〜α2の変速比と、α2〜α3の変速比との境界の減速比α2となる。このような制御を行うことで、上記の変速比の移行を、その際に車両の挙動変化が生じたりすることなく、円滑に行うことが可能となる。
【0039】
また、本発明の制御方法の第2の態様では、車両を発進させるとき、前記第1モータの通電電流を遮断すると共に、前記第2モータの回転軸を前記回転伝達手段に接続するように前記第1クラッチ手段を制御し、この状態で、前記第2モータを駆動状態に制御する。
【0040】
あるいは、前記第2クラッチ手段を備えた場合には、車両を発進させるとき、前記第1モータの回転軸を少なくとも前記第1動力分配器の他方の出力軸から切り離すように前記第2クラッチ手段を制御すると共に、前記第2モータの回転軸を前記回転伝達手段に接続するように前記第1クラッチ手段を制御し、この状態で、前記第2モータを駆動状態に制御する。
【0041】
このようにすることによって、エンジンを作動させた状態及びエンジンを停止させた状態のいずれであっても、第2モータの駆動トルクを車両の駆動輪側に直接的に伝達して車両の発進を行うことができる。そして、この場合、第2モータの駆動トルクは、大きな減速比α1を有する回転伝達手段を介して車両の駆動輪側に直接的に効率よく伝達されるため、第2モータの駆動トルクを比較的小さなものとしても、円滑に車両の発進を行うことができる。従って、第2モータの容量を低減することが可能となる。
【0042】
また、本発明の制御方法の第3の態様は、特に動力伝達装置に前記第2クラッチ手段を備えた場合に好適であり、所定の車速以下で前記モータの出力を車両の推進源として走行するとき、第2モータを駆動状態に制御しつつ、前記第2モータの回転軸を前記回転伝達手段に接続するように前記第1クラッチ制御手段を制御すると共に、前記第1モータの回転軸を少なくとも前記第1動力分配器の他方の出力軸から切り離すように前記第2クラッチ手段を制御する。
【0043】
これによれば、第2モータの駆動トルクを効率よく直接的に車両の駆動輪側に伝達してEV走行を行うことができる。そして、この場合、このような走行を所定の車速以下の比較的低速域で行うことで、第2モータの必要な駆動トルクや第2モータの回転軸の回転速度が小さく抑えられる。
【0044】
かかる本発明の制御方法の第3の態様では、さらに、前記第1モータの回転軸を前記エンジンの出力軸に接続するように前記第2クラッチ手段を制御すると共に、前記エンジンを作動状態としつつ前記第1モータを回生状態に制御する工程を備えることが好ましい。
【0045】
あるいは、前記第1モータの回転軸を前記エンジンの出力軸に接続するように前記第2クラッチ手段を制御すると共に、前記エンジンを間欠的に作動させ、該エンジンの作動状態では、前記第1モータを回生状態に制御し、該エンジンの停止状態から該エンジンを始動する際には、該第1モータを駆動状態に制御して該第1モータの駆動力により該エンジンを始動することが好ましい。
【0046】
これによれば、先にも説明したように、第2モータの駆動トルクによる車両の走行とは独立的に、エンジンの出力による第1モータの回生発電を効率よく行って前記シリーズ運転を行うことができ、あるいは、該シリーズ運転を間欠的に行うことができる。そして、特にシリーズ運転を間欠的に行う場合に、第1モータによりエンジンの始動を行うとき、該第1モータのさほど大きな駆動トルクは必要ないので、第1モータの容量を低減することができる。
【0047】
以上のように、本発明のハイブリッド車両の動力伝達装置の制御方法によれば、第1モータや第2モータのさほど大きなトルクを必要とすることなく、各種の形態の走行運転を効率よく行うことが可能となり、それらのモータやその駆動回路、電源等の容量を低減することができる。
【0048】
尚、エンジンのエネルギー効率を考慮した場合、前述のようにエンジンを車両推進源として変速動作を行いつつ走行するような運転形態は、基本的には、車速が比較的高い高速車速域か、あるいは、要求される車両の推進力が比較的大きい場合に行うことが好適であり、EV走行(シリーズ運転を含む)は、比較的低車速で、要求される車両推進力が比較的小さい場合に行うことが好適である。
【0049】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態を図1〜図5を参照して説明する。図1は本実施形態における動力伝達装置の構成を模式的に示す説明図、図2〜図5は図1の動力伝達装置の作動を説明するための説明図である。
【0050】
図1に示すように、本実施形態におけるハイブリッド車両の動力伝達装置は、エンジン1と、第1及び第2の二つの動力分配器2,3と、第1及び第2の二つのモータ4,5と、動力出力軸6とを具備している。動力出力軸6は、図示を省略する車両の駆動輪の車軸に連接されている。
【0051】
第1及び第2動力分配器2,3は、本実施形態では差動歯車機構により構成されたものであり、それぞれのリングギヤ7,8がエンジン1から回転駆動力が伝達される入力軸となっている。そして、これらのリングギヤ(入力軸)7,8が、エンジン1の出力軸1aにギヤ9を介して接続され、該出力軸1aとの間の回転伝達がギヤ9を介して行われるようになっている。
【0052】
これらの動力分配器2,3のうち、第1動力分配器2は、その二つのサイドギヤ10,11とそれぞれ一体に回転する二つの出力軸12,13を備えている。そして、一方の出力軸12は、一対のギヤ14a,14bにより構成された減速器14を介して動力出力軸6に連接され、該出力軸12から動力出力軸6への回転伝達が減速器14を介して行われるようになっている。
【0053】
これと同様に、第2動力分配器3は、その二つのサイドギヤ15,16とそれぞれ一体に回転する二つの出力軸17,18を備えている。そして、一方の出力軸17は、ギヤ19a,19bにより構成された減速器19を介して動力出力軸6に連接され、該出力軸17から動力出力軸6への回転伝達が減速器19を介して行われるようになっている。
【0054】
この場合、減速器19のギヤ19a,19bのうち、動力出力軸6に連なるギヤ19bには、一対のギヤ20a,20bにより構成された減速器20を有する回転伝達手段21が連接されている。
【0055】
第1モータ4は、その回転軸4aが図示を省略するギヤ等を介して二つのクラッチ22,23に接続され、これらのクラッチ22,23に並列的に駆動トルクあるいは回生トルクを付与可能としている。そして、第1モータ4の回転軸4aは、クラッチ22を介して動力分配器2の他方の出力軸13に該出力軸13との間の回転伝達を断接可能に連接されていると共に、クラッチ23を介してエンジン1の出力軸1aに該出力軸1aとの間の回転伝達を断接可能に連接されている。
【0056】
尚、クラッチ22,23は、本発明における第2クラッチ手段24を構成するものである。
【0057】
第2モータ5は、第1モータ4と同様、その回転軸5aが図示を省略するギヤ等を介して二つのクラッチ25,26に接続され、これらのクラッチ25,26に並列的に駆動トルクあるいは回生トルクを付与可能としている。そして、第2モータ5の回転軸5aは、クラッチ25を介して動力分配器3の他方の出力軸18に該出力軸18との間の回転伝達を断接可能に連接されていると共に、クラッチ26を介して前記回転伝達手段21の減速器20に、該減速器20との間の回転伝達を断接可能に連接されている。
【0058】
この場合、減速器20は、前記減速器19の動力出力軸6に連なるギヤ19bに連接されているので、クラッチ26の接続状態でモータ5から減速器20に伝達されるトルクは、該減速器20から直接的に動力出力軸6に伝達されることとなる。
【0059】
尚、クラッチ25,26は、本発明における第2クラッチ手段27を構成するものである。
【0060】
ここで、前記減速器14の減速比(詳しくは第1動力分配器2の出力軸12から動力出力軸6への回転伝達の減速比。以下、参照符号α2を付する)と、減速器19の減速比(詳しくは第2動力分配器3の出力軸17から動力出力軸6への減速比。以下参照符号α3を付する)と、減速器20の減速比(詳しくはクラッチ27から動力出力軸6への減速比。以下参照符号α1を付する)とに関しては、本実施形態では、α1>α2>α3とされている。より具体的には、減速比α1,α2,α3はそれぞれ、例えば通常の自動車の変速装置の1速相当の減速比、2速相当の減速比、5速相当の減速比とされている。
【0061】
また、本実施形態のハイブリッド車両は、上述のような構成の動力伝達装置を制御する制御装置28を備えている。
【0062】
この制御装置28は、マイクロコンピュータ等を用いて構成されたものであり、エンジン1、第1及び第2クラッチ手段27,24、第1及び第モータ4,5の動作制御を可能としている。この場合、制御装置28は、エンジン1の動作制御を図示を省略するスロットル弁、燃料供給装置、点火装置等を介して行う。また、第1及び第2クラッチ手段27,24の動作制御を図示を省略するアクチュエータを介して行う。さらに、第1及び第2モータ4,5の動作制御を、それらのモータ4,5の電源である蓄電器29(二次電池やコンデンサ)と各モータ4,5との間に電気的に接続された駆動回路30,31を介して行う。
【0063】
尚、制御装置28には、車両の運転者によるアクセルの操作量や、車速、エンジン1の回転速度等の運転状態情報が、図示しない各種のセンサから与えられる。
【0064】
次に、本実施形態の装置の作動を説明する。
【0065】
本実施形態では、車両の主要な運転モードとして、エンジン1を車両の主たる推進源として走行する運転モード(以下、エンジン走行モードという)と、第2モータ5を車両の推進源として走行する運転モード(以下、EV走行モード)とがある。
【0066】
そして、エンジン走行モードには、さらに、前記減速器20の減速比α1と減速器14の減速比α2との間の減速比で動力伝達装置の変速動作を行いながら走行するモード(以下、低速域エンジン走行モードという)と、減速器14の減速比α2と減速器19の減速比α3との間の減速比で動力伝達装置の変速動作を行いながら走行するモード(以下、中高速域エンジン走行モードという)と、これらの低速域エンジン走行モード及び中高速域エンジン走行モードの一方から他方への移行の際に一時的に使用するモード(以下、一時使用エンジン走行モードという)とがある。
【0067】
また、EV走行モードには、さらに、エンジン1の出力により第1モータ4の回生発電を行いながら走行するモード(以下、シリーズ運転EV走行モードという)と、エンジン1及び第1モータ4の運転を停止した状態で走行するモード(以下、シリーズ中断EV走行モードという)とがある。シリーズ運転EV走行モードは、別の言い方をすれば、第1モータ4の回生発電により蓄電器29の充電を行いながらEV走行を行うモードであり、シリーズ中断EV走行モードは、別の言い方をすれば、第2モータ5により蓄電器29の電気エネルギーを消費しながらEV走行を行うモードである。
【0068】
そして、本実施形態では、基本的には、前記制御装置28が車両のアクセル操作量と車速とからあらかじめ定めたマップ等を用いて車両の要求駆動力(要求推進力)を把握し、その要求駆動力と車速とに基づいて、上記の各走行モードを選択的に設定する。さらに、その設定した走行モードに対応させて動力伝達装置を後述するように制御する。
【0069】
この場合、本実施形態では、制御装置28は、例えば図2に示すように、車両の要求駆動力と車速とに対して各走行モードを設定する。すなわち、基本的には、低車速域で且つ要求駆動力が比較的大きい領域(図の斜線領域)では、前記低速域エンジン走行モードが設定され、所定車速Vx以上の高車速域や、中車速域で且つ要求駆動力が比較的大きい領域(図の×印の領域)では、中高速域エンジン走行モードが設定される。さらに、低速域エンジン走行モードに対応する領域と中高速域エンジン走行モードに対応する領域との間の境界領域(図の曲線bに沿った領域)では、一時使用エンジン走行モードが設定される。また、所定車速Vx以下の低車速域で、且つ要求駆動力が比較的小さい領域(図の点描領域)では、EV走行モードが設定される。
【0070】
ここで、このような要求駆動力及び車速に応じた走行モードの設定は、本実施形態では、基本的には、エンジン1の燃料消費効率ができるだけ良好となるように定められている。
【0071】
また、エンジン走行モードに関連した図2の曲線a,b,cはそれぞれ、動力伝達装置の変速比を前記減速比α1,α2,α3に固定した場合にエンジン1の出力により発生し得る車両の最大の駆動力を表す曲線である。そして、エンジン走行モードのうち、前記一時使用エンジン走行モードは、基本的には、減速比α2に対応する曲線b上で設定される走行モードである。
【0072】
また、EV走行モードにおいては、例えば前記蓄電器29の残容量に応じて、前記シリーズ運転EV走行モード及びシリーズ中断走行モードの選択・切換えが行われる。具体的には、例えば図3に示すように、蓄電器29の残容量が所定の下限側閾値Cdまで低下すると、蓄電器29の充電を行うためにシリーズ運転EVモードが設定され、その充電により蓄電器29の残容量が所定の上限側閾値Cuまで上昇すると、シリーズ中断EV走行モードが設定される。つまり、EV走行モードでは、シリーズ運転EV走行モード及びシリーズ中断走行モードが交互に繰り返される。
【0073】
尚、前記図2に表した走行モードの設定においては、実際上は、要求駆動力及び車速から常に一義的に走行モードが設定されるのではなく、特に各走行モードに対応する領域の境界付近では、車両の挙動変化等を考慮して走行モードが設定される。
【0074】
前記制御装置28は、上述のように設定する各走行モードに対応させて、動力伝達装置を次のように制御する。
【0075】
まず、エンジン走行モードに関して図4(a)〜(c)を参照して説明する。これらの図4(a)〜(c)はそれぞれ、低速域エンジン走行モード、一時使用エンジン走行モード、高速域エンジン走行モードにおける前記各クラッチ22,23,25,26の動作状態と第1及び第2モータ4,5の動作状態とを模式的に表している。これらの図において、塗りつぶしたクラッチは接続状態であることを示し、空隙を有するクラッチは切断状態であることを示している。尚、図4(a)〜(c)のいずれにおいても、エンジン1は稼動状態である。
【0076】
制御装置28は、低速域エンジン走行モードでは、図4(a)に示すように、クラッチ22,23,25,26をそれぞれ接続状態、切断状態、切断状態、接続状態に制御する。これにより、第1モータ4の回転軸4aを第1動力分配器2の出力軸13に接続する(エンジン1の出力軸1aから切り離す)と共に、第2モータ5の回転軸5aを回転伝達手段21の減速器20に接続する(第2動力分配器3から切り離す)。
【0077】
さらに、第1モータ4及び第2モータ5をそれぞれ回生状態、駆動状態に制御する。このとき、さらに詳細には、制御装置28は、エンジン1と第1及び第モータ4,5を次のように制御する。
【0078】
すなわち、車両の要求駆動力と車速とから、それに対応したエネルギーを車両の駆動輪側に付与し得るエンジン1の目標出力トルクと目標回転速度とをあらかじめ定められたマップ等を用いて設定する。このとき、これらの目標出力トルク及び目標回転速度は、基本的にはエンジン1の燃焼消費効率が最大となるようなエンジン1の動作点(これは基本的にはエンジン1のスロットル開度がほぼ最大となるような動作点である)として設定される。
【0079】
そして、その目標出力トルクと目標回転数とに対応させて、エンジン1のスロットル開度を制御すると共に、エンジン1の実際の回転速度を上記目標回転速度に収束させるようにエンジン1の目標負荷トルクを決定する。この場合、該目標負荷トルクは、例えばエンジン1の実際の回転速度と目標回転速度との偏差に応じたフィードバック制御処理(例えば比例制御やPI制御の処理)により算出した操作量により前記目標出力トルクを補正した値として決定される。つまり、実際の回転速度が目標回転速度に収束したとき、目標負荷トルクが目標出力トルクに収束するように目標負荷トルクが決定される。
【0080】
さらに、制御装置28は、上記のように決定した目標負荷トルクと、車両の要求駆動力に対応して前記動力出力軸6に発生させるべき駆動トルク(これは要求駆動力に比例する)とから、第1及び第2モータ4,5のそれぞれの目標回生トルク、目標駆動トルクを算出し、その目標トルクに従って第1及び第2モータ4,5の通電電流を前記駆動回路30,31を介して制御する。
【0081】
この場合、エンジン1の目標負荷トルクをTe、動力出力軸6の駆動トルクをTv、第1及び第2モータ4,5の目標トルクをT1,T2としたとき、該目標トルクT1,T2は、次式(4),(5)により与えられる。
【0082】
T1=Te/2 ……(4)
T2=(Tv−α2・Te/2)/α1 ……(5)
尚、ここでは、エンジン1の出力軸1aと各動力分配器2,3のリングギヤ7,8(入力軸)との間の減速比は「1」としている。
【0083】
このように、第1及び第2モータ4,5を制御したとき、基本的には(定常的には)、回生状態となる第1モータ4の発電電力と駆動状態となる第2モータ5の消費電力とはバランスし、このとき、減速比α1とα2との間の変速比で変速動作が行われつつ、エンジン1の出力が動力出力軸6に伝達されて車両の走行が行われる。
【0084】
また、制御装置28は、前記中高速域エンジン走行モードでは、図4(c)に示すように、クラッチ22,23,25,26をそれぞれ接続状態、切断状態、接続状態、切断状態に制御する。これにより、第1モータ4の回転軸4aを第1動力分配器2の出力軸13に接続する(エンジン1の出力軸1aから切り離す)と共に、第2モータ5の回転軸5aを第2動力分配器3の出力軸18に接続する(回転伝達手段21の減速器20から切り離す)。
【0085】
さらに、第1モータ4及び第モータ5をそれぞれ駆動状態、回生状態に制御する。このとき、制御装置28は、前記低速域エンジン走行モードと同様にエンジン1の目標負荷トルクTeを決定し、この目標負荷トルクと、車両の要求駆動力に対応して前記動力出力軸6に発生させるべき駆動トルクとから、第1及び第2モータ4,5のそれぞれの目標駆動トルク、目標回生トルクを算出する。そして、その算出した目標トルクに従って第1及び第2モータ4,5の通電電流を前記駆動回路30,31を介して制御する。
【0086】
この場合、第1及び第2モータ4,5の目標トルクをT1,T2は、次式(6),(7)により与えられる。
【0087】
T1=(Tv−α3・Te/2)/(α2−α3) ……(6)
T2=(Tv−α2・Te/2)/(α3−α2) ……(7)
このように、第1及び第2モータ4,5を制御したとき、基本的には(定常的には)、駆動状態となる第1モータ4の消費電力と回生状態となる第2モータ5の発電電力とはバランスし、このとき、減速比α2とα3との間の変速比で変速動作が行われつつ、エンジン1の出力が動力出力軸6に伝達されて車両の走行が行われる。
【0088】
また、制御装置28は、前記低速域エンジン走行モードと中高速エンジン走行モードとの切換わりの際の前記一時使用エンジン走行モードでは、一時的に図4(b)に示すように、クラッチ22,23,25,26をそれぞれ接続状態、切断状態、切断状態、切断状態に制御する。これにより、第1モータ4の回転軸4aを第1動力分配器2の出力軸13に接続する(エンジン1の出力軸1aから切り離す)と共に、第2モータ5の回転軸5aを第2動力分配器3と回転伝達手段21の減速器20との両者から切り離す。
【0089】
さらに、第1モータ4の回転速度を「0」にするように第1モータ4の駆動トルクを制御する。この場合、第1モータ4の目標トルクT1は、基本的には、次式(8)により与えられる。
【0090】
T1=Tv/α2 ……(8)
尚、この場合のエンジン1の目標負荷トルクTeは、基本的には前記低速域エンジン走行モード等と同様に決定されるが、前記式(5),(7)でT2=0となる負荷トルクTe=2・Tv/α2の近傍の値である。
【0091】
また、第2モータ5については、低速域エンジン走行モードにおける駆動状態と、中高速域エンジン走行モードにおける回生状態との間での第2モータ5の回転軸5aの回転速度の変化を補償するように回転速度の調整制御を行う。
【0092】
このように動力伝達装置を制御したとき、エンジン1の駆動力は、減速比α2で動力出力軸6に伝達されて車両の走行が行われる。また、このとき、第2モータ5の回転速度の調整が行われることで、低速域エンジン走行モードにおける駆動状態と、中高速域エンジン走行モードにおける回生状態との間での第2モータ5の動作状態の変化が円滑に行われ、低速域エンジン走行モードと中高速域エンジン走行モードの一方から他方への移行が、車両の挙動変化を生じることなく円滑に行われる。
【0093】
尚、一時使用エンジン走行モードでは、原理的には、クラッチ25,26のいずれかを接続した状態のままで、第2モータ5の通電電流を遮断して、第2モータ5の回転軸5aの発生トルクを「0」にするようにしてもよいが、この場合には、低速域エンジン走行モードと中高速域エンジン走行モードの一方から他方への移行の際に、第2モータ5の回転速度の調整を行うことができない。このため、その移行前後の第2モータ5の動作状態の変化によって、違和感を伴う車両の挙動変化が生じる恐れがある。
【0094】
以上のように、エンジン走行モードにおける動力伝達装置の制御を行うことによって、減速比α1とα3との間で変速作動が行われつつエンジン1を車両の主たる推進源とする車両の走行が行われる。この場合、比較的大きな減速比α1〜α2の変速域での走行を行うことができるため(低速域エンジン走行モード)、前記式(4),(5)から明らかなように車両の低車速域で比較的大きな要求駆動力が必要とされる状況であっても、第1モータ4のトルクT1(回生トルク)や、第2モータ5のトルクT2(駆動トルク)を比較的小さなトルクに抑えることができると共に、エンジン1を燃料消費効率の良好な動作点で動作させつつ要求駆動力を車両の駆動輪側に発生させて、車両の走行を円滑に行うことができる。
【0095】
また、減速比α2〜α3の変速域での走行を行う中高速域エンジン走行モードでは、低車速域エンジン走行モードよりも車両の要求駆動力は低いので、第1モータ4のトルクT1(駆動トルク)や、第2モータ5のトルクT2(回生トルク)を比較的小さなトルクに抑えることができると共に、エンジン1を燃料消費効率の良好な動作点で動作させつつ要求駆動力を車両の駆動輪側に発生させて、車両の走行を円滑に行うことができる。
【0096】
次に、EV走行モードに関して図5(a)、(b)を参照して説明する。これらの図5(a),(b)はそれぞれ、シリーズ運転EV走行モード、シリーズ中断EV走行モードにおける前記各クラッチ22,23,25,26の動作状態と第1及び第2モータ4,5の動作状態と前記図4の場合と同様に模式的に表している。
【0097】
制御装置28は、シリーズ運転EV走行モードでは、図5(a)に示すように、クラッチ22,23,25,26をそれぞれ切断状態、接続状態、切断状態、接続状態に制御する。これにより、第1モータ4の回転軸4aをエンジン1の出力軸1aに接続する(第1動力分配器2から切り離す)と共に、第2モータ5の回転軸5aを回転伝達手段21の減速器20に接続する(第2動力分配器3から切り離す)。
【0098】
さらに、エンジン1を作動させた状態で第1モータ4及び第2モータ5をそれぞれ回生状態、駆動状態に制御する。このとき、第2モータ5は、車両の要求駆動力に対応した動力出力軸6の必要トルクTvを減速器20を介して伝達し得るトルクを目標トルクT2(≒Tv/α1)として、制御される。これにより、第2モータ5の駆動力による車両の走行が行われる。
【0099】
また、車両の要求駆動力と車速とから、あらかじめ定めたマップ等を用いてエンジン1の目標出力を決定し、その目標出力を最も良好な燃焼消費効率で発生させ得るエンジン1の動作点のトルクと回転数とをエンジン1の目標出力トルク及び目標回転速度として決定する。尚、この場合、エンジン1の目標出力は、車両の要求駆動力と車速とから定まる車両の要求推進出力よりも多少大きな出力に設定される。そして、このエンジン1の目標出力トルク及び目標回転速度に応じてスロットル開度を制御すると共に、エンジン1の目標回転速度と実際の回転速度との偏差に応じたフィードバック制御処理により上記目標出力トルク補正してなるトルクを第1モータ4の目標回生トルクとして該第1モータ4を制御する。
【0100】
これにより、エンジン1の出力トルク及び回転速度が上記目標出力トルク及び目標回転速度に制御されつつ、該エンジン1の出力によって第1モータ4の回生発電が行われ、蓄電器29の充電が行われる(図3参照)。
【0101】
また、前記シリーズ中断EV走行モードでは、制御装置28は、図5(a)に示すように、クラッチ22,23,25,26をそれぞれ切断状態、切断状態、切断状態、接続状態に制御する。これにより、第1モータ4の回転軸4aをエンジン1の出力軸1aと第1動力分配器2との両者から切り離すと共に、第2モータ5の回転軸5aを回転伝達手段21の減速器20に接続する(第2動力分配器3から切り離す)。
【0102】
さらにエンジン1の運転を停止させると共に、第1モータ4を停止させ(第1モータ4の通電を遮断する)、また、第2モータ5を前記シリーズ運転EV走行の場合と全く同様に制御する。
【0103】
これにより、シリーズ運転EV走行モードの場合と同様に、第2モータ5の駆動力による車両の走行が行われる。そして、このとき、エンジン1及び第1モータ4は、その作動を停止しているので、蓄電器29の電力が第2モータ5により消費され、該蓄電器29の残容量が減少していく(図3参照)。
【0104】
尚、シリーズ中断EV走行モードから、シリーズ運転EV走行モードに移行する際には、エンジン1を始動する必要がある。そして、この始動は、シリーズ運転EV走行モードと同様にクラッチ22,23,25,26を制御した状態で、一時的に第1モータ4を駆動状態に制御することで、該第1モータ4を始動モータとしてエンジン1の始動が行われる。
【0105】
尚、本実施形態の装置では、車両の発進は、上述したシリーズ運転EV走行モードあるいはシリーズ中断EV走行モードのいずれかの走行モードで行われる。すなわち、図5(a)あるいは(b)に示したようにクラッチ22,23,25,26を制御した状態で、第2モータ5に所定の駆動トルクを発生させ、それを減速比α1の減速器20を介して動力出力軸に伝達することで、車両を発進させる。
【0106】
以上のようにして、EV走行モードでは、第2モータ5の駆動力を減速器20を介して動力出力軸6に伝達しつつ走行が行われると共に、エンジン1の運転及び第1モータ4の回生発電が間欠的に繰り返される。
【0107】
この場合、車両の発進時を含めて、第2モータ5の駆動力は、大きな減速比α1を有する減速器20を介して直接的に動力出力軸6に伝達されるため、第2モータ5のさほど大きなく動トルクを要することなく、車両の発進及びEV走行を行うことができる。また、シリーズ運転EV走行モードにおける第1モータ4の回生発電は、第2モータ5の駆動力による車両の走行に影響を及ぼすことなく、エンジン1の出力を直接的に用いて行うことができるので、第1モータ4の回生トルクを比較的小さく抑え、また、エンジン1を燃料消費効率の良い動作点で作動させつつ、良好なエネルギー効率で蓄電器29の充電を行うことができる。
【0108】
尚、車両の発進時において、第1モータ4の回生発電を行わないような場合には、第1モータ4の通電電流を遮断しておくようにしてもよく、このようにした場合には、例えば、エンジン1を停止させた状態はもちろんのこと、エンジン1を作動させた状態であっても、クラッチ22,23のいずれを接続状態としても、上述と同様に車両の発進を行うことが可能である。
【0109】
以上説明したように、本実施形態によれば、エンジン走行モード及びEV走行モードのいずれであっても、第1及び第2モータ4,5のさほど大きなトルクを必要とすることなく、車両の要求駆動力を効率よく発生させながら、走行を行うことができる。このため、各モータ4,5や、駆動回路30,31、さらには蓄電器29の容量を従来のものよりも低減することができ、それらの小型化やコスト低減、軽量化を図ることができる。また、車両の走行性能を満たしつつ、エンジン1を燃料消費効率の良好な動作点で作動させることができるため、エネルギ効率の良いハイブリッド車両を提供できる。
【0110】
尚、以上説明した実施形態では、動力分配器2,3として、差動歯車機構を用いたが、遊星歯車機構を用いて動力分配器を構成してもよい。
【0111】
また、クラッチ22,23,25,26は、通常的なクラッチのように摩擦板等を用いたものでもよいが、単に回転軸同士を嵌合させるような形式のものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における動力伝達装置の構成を模式的に示す説明図。
【図2】図1の動力伝達装置の作動を説明するための説明図である。
【図3】図1の動力伝達装置の作動を説明するための説明図である。
【図4】図1の動力伝達装置の作動を説明するための説明図である。
【図5】図1の動力伝達装置の作動を説明するための説明図である。
【図6】従来の動力伝達装置の構成を模式的に示す説明図。
【符号の説明】
1…エンジン、2,3…動力分配器、4,5…モータ、21…回転伝達手段、24,27…クラッチ手段。

Claims (11)

  1. エンジンの回転駆動力がそれぞれ入力軸に伝達される第1及び第2動力分配器と、該第1動力分配器の一方の出力軸と該第2動力分配器の一方の出力軸とから回転駆動力が伝達され、その伝達された回転駆動力を車両の駆動輪に出力する動力出力軸と、前記第1動力分配器の他方の出力軸に駆動トルク又は回生トルクを付与する第1モータと、前記第2動力分配器の他方の出力軸に駆動トルク又は回生トルクを付与する第2モータとを備え、前記エンジンから前記第1動力分配器を介して前記動力出力軸に回転伝達を行う回転伝達系の減速比が、前記エンジンから前記第2動力分配器を介して前記動力出力軸に回転伝達を行う回転伝達系の減速比よりも大きい減速比に設定されているハイブリッド車両の動力伝達装置において、
    前記第1動力分配器側の回転伝達系の減速比よりも大きい減速比で前記第2モータのトルクを前記動力出力軸に伝達する回転伝達手段と、
    前記第2モータの回転軸を該回転伝達手段と前記第2動力分配器の他方の出力軸とにそれぞれ選択的に断接自在に接続する第1クラッチ手段とを備えたことを特徴とするハイブリッド車両の動力伝達装置。
  2. 前記第1モータの回転軸を前記エンジンの出力軸と前記第1動力分配器の他方の出力軸とにそれぞれ選択的に断接自在に接続する第2クラッチ手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のハイブリッド車両の動力伝達装置。
  3. 請求項1記載のハイブリッド車両の動力伝達装置の制御方法であって、前記第2動力分配器側の回転伝達系の減速比と前記回転伝達手段の減速比との間の変速比で変速動作を行いつつ、前記エンジンの出力を車両の推進源として走行するとき、
    前記回転伝達手段の減速比と前記第1動力分配器側の回転伝達系の減速比との間の変速比での走行中は、前記第2モータの回転軸を前記回転伝達手段に接続するように前記第1クラッチ手段を制御すると共に前記第1モータ及び第2モータをそれぞれ回生状態、駆動状態に制御し、
    前記第1動力分配器側の回転伝達系の減速比と前記第2動力分配器側の回転伝達系の減速比との間の変速比での走行中は、前記第2モータの回転軸を前記第2動力分配器の他方の出力軸に接続するように前記第1クラッチ手段を制御すると共に前記第1モータ及び第2モータをそれぞれ駆動状態、回生状態に制御することを特徴とするハイブリッド車両の動力伝達装置の制御方法。
  4. 前記回転伝達手段の減速比と前記第1動力分配器側の回転伝達系の減速比との間の変速比と、前記第1動力分配器側の回転伝達系の減速比と前記第2動力分配器側の回転伝達系の減速比との間の変速比との一方から他方への移行の際に、一時的に、第1モータの回転速度を略零に制御しつつ、前記第2モータの回転軸を前記第2動力分配器の他方の出力軸及び前記回転伝達手段の両者から切り離すように前記第1クラッチ手段を制御して、該第2モータの回転速度を調整する工程を備えたことを特徴とする請求項3記載のハイブリッド車両の動力伝達装置の制御方法。
  5. 請求項1記載のハイブリッド車両の動力伝達装置の制御方法であって、車両を発進させるとき、前記第1モータの通電電流を遮断すると共に、前記第2モータの回転軸を前記回転伝達手段に接続するように前記第1クラッチ手段を制御し、この状態で、前記第2モータを駆動状態に制御することを特徴とするハイブリッド車両の動力伝達装置の制御方法。
  6. 請求項2記載のハイブリッド車両の動力伝達装置の制御方法であって、前記第2動力分配器側の回転伝達系の減速比と前記回転伝達手段の減速比との間の変速比で変速動作を行いつつ、前記エンジンの出力を車両の推進源として走行するとき、
    前記回転伝達手段の減速比と前記第1動力分配器側の回転伝達系の減速比との間の変速比での走行中は、前記第2モータの回転軸を前記回転伝達手段に接続するように前記第1クラッチ手段を制御し、且つ前記第1モータの回転軸を前記第1動力分配器の他方の出力軸に接続するように前記第2クラッチ手段を制御すると共に、前記第1モータ及び第2モータをそれぞれ回生状態、駆動状態に制御し、
    前記第1動力分配器側の回転伝達系の減速比と前記第2動力分配器側の回転伝達系の減速比との間の変速比での走行中は、前記第2モータの回転軸を前記第2動力分配器の他方の出力軸に接続するように前記第1クラッチ手段を制御し、且つ前記第1モータの回転軸を前記第1動力分配器の他方の出力軸に接続するように前記第2クラッチ手段を制御すると共に、前記第1モータ及び第2モータをそれぞれ駆動状態、回生状態に制御することを特徴とするハイブリッド車両の動力伝達装置の制御方法。
  7. 前記回転伝達手段の減速比と前記第1動力分配器側の回転伝達系の減速比との間の変速比と、前記第1動力分配器側の回転伝達系の減速比と前記第2動力分配器がわの回転伝達系の減速比との間の変速比との一方から他方への移行の際に、該第1モータの回転軸を前記第1動力分配器の他方の出力軸に接続するように前記第2クラッチ手段を制御した状態で、一時的に、第1モータの回転速度を略零に制御しつつ、前記第2モータの回転軸を前記第2動力分配器の他方の出力軸及び前記回転伝達手段の両者から切り離すように前記第1クラッチ手段を制御して、該第2モータの回転速度を調整する工程を備えたことを特徴とする請求項6記載のハイブリッド車両の動力伝達装置の制御方法。
  8. 請求項2記載のハイブリッド車両の動力伝達装置の制御方法であって、所定の車速以下で前記モータの出力を車両の推進源として走行するとき、第2モータを駆動状態に制御しつつ、前記第2モータの回転軸を前記回転伝達手段に接続するように前記第1クラッチ制御手段を制御すると共に、前記第1モータの回転軸を少なくとも前記第1動力分配器の他方の出力軸から切り離すように前記第2クラッチ手段を制御することを特徴とするハイブリッド車両の動力伝達装置の制御方法。
  9. 前記第1モータの回転軸を前記エンジンの出力軸に接続するように前記第2クラッチ手段を制御すると共に、前記エンジンを作動状態としつつ前記第1モータを回生状態に制御する工程を備えたことを特徴とする請求項8記載のハイブリッド車両の制御方法。
  10. 前記第1モータの回転軸を前記エンジンの出力軸に接続するように前記第2クラッチ手段を制御すると共に、前記エンジンを間欠的に作動させ、該エンジンの作動状態では、前記第1モータを回生状態に制御し、該エンジンの停止状態から該エンジンを始動する際には、該第1モータを駆動状態に制御して該第1モータの駆動力により該エンジンを始動することを特徴とする請求項8記載のハイブリッド車両の制御方法。
  11. 請求項2記載のハイブリッド車両の動力伝達装置の制御方法であって、車両を発進させるとき、前記第1モータの回転軸を少なくとも前記第1動力分配器の他方の出力軸から切り離すように前記第2クラッチ手段を制御すると共に、前記第2モータの回転軸を前記回転伝達手段に接続するように前記第1クラッチ手段を制御し、この状態で、前記第2モータを駆動状態に制御することを特徴とするハイブリッド車両の動力伝達装置の制御方法。
JP2000244307A 2000-08-11 2000-08-11 ハイブリッド車両の動力伝達装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP3569210B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244307A JP3569210B2 (ja) 2000-08-11 2000-08-11 ハイブリッド車両の動力伝達装置及びその制御方法
US09/924,678 US6566826B2 (en) 2000-08-11 2001-08-09 Power transmitting apparatus for hybrid vehicle and method of controlling power transmitting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244307A JP3569210B2 (ja) 2000-08-11 2000-08-11 ハイブリッド車両の動力伝達装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002052944A JP2002052944A (ja) 2002-02-19
JP3569210B2 true JP3569210B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=18735013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000244307A Expired - Fee Related JP3569210B2 (ja) 2000-08-11 2000-08-11 ハイブリッド車両の動力伝達装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6566826B2 (ja)
JP (1) JP3569210B2 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7729831B2 (en) 1999-07-30 2010-06-01 Oshkosh Corporation Concrete placement vehicle control system and method
US7277782B2 (en) 2001-01-31 2007-10-02 Oshkosh Truck Corporation Control system and method for electric vehicle
FR2823156B1 (fr) * 2001-04-06 2003-08-01 Renault Sas Transmission infiniment variable a derivation de puissance a deux modes de fonctionnement
CA2409249C (en) * 2001-10-25 2008-05-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle
US7302320B2 (en) * 2001-12-21 2007-11-27 Oshkosh Truck Corporation Failure mode operation for an electric vehicle
TW565991B (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Ind Tech Res Inst Composite type dynamic driving device and control method
JP4015923B2 (ja) * 2002-11-06 2007-11-28 日産自動車株式会社 ハイブリッドシステムのフェイル対応制御装置
DE10358114A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-01 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Getriebe mit stufenlos verstellbarer Übersetzung, mit oder ohne Leistungsverzweigung sowie mit und ohne E-Maschine
JP3640954B2 (ja) * 2003-06-12 2005-04-20 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の動力伝達装置
DE102004028101B4 (de) * 2003-06-12 2008-12-18 Honda Motor Co., Ltd. Kraftübertragungsvorrichtung für ein Hybridfahrzeug
DE10333931A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-10 Robert Bosch Gmbh Regelstrategie für elektromechanisch leistungsverzweigende Hybridantriebe
US7822524B2 (en) * 2003-12-26 2010-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular drive system
FR2865686B1 (fr) * 2004-02-04 2006-03-17 Renault Sas Procede de commande anticipee des decisions de changement de mode d'une transmission infiniment variable
EP1561624B1 (fr) * 2004-02-04 2007-07-25 Renault s.a.s. Procede de controle des decisions de changement de mode d'une transmission infiniment variable.
FR2865687B1 (fr) * 2004-02-04 2006-03-17 Renault Sas Procede de controle des decisions de changement de mode d'une transmission infiniment variable
FR2865685B1 (fr) * 2004-02-04 2007-02-16 Renault Sa Procede de controle de changement de mode d'une transmission infiniment variable
DE102004012767A1 (de) * 2004-03-15 2005-10-20 Deere & Co Antriebssystem für ein Fahrzeug
FR2868995B1 (fr) * 2004-04-20 2007-06-29 Renault Sas Transmission infiniment variable a derivation de puissance a deux modes de fonctionnement pour vehicule automobile
US20060037518A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Adelardo Lopez Alba Power-operated scissor lift table
TWI330218B (en) * 2004-10-29 2010-09-11 Tai Her Yang Split serial-parallel hybrid dual-power drive system
DE102005004737A1 (de) * 2005-02-02 2006-08-10 Volkswagen Ag Antriebssystem für ein Kraftfahrzeug mit Hybridantrieb
JP2006273514A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Toyota Industries Corp ハイブリッド型フォークリフト
US7507175B2 (en) * 2005-03-31 2009-03-24 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Power-branched continuously variable transmission
US7693634B2 (en) * 2005-05-23 2010-04-06 Renault S.A.S. Control process for mode change decisions for an infinitely variable transmission
JP2007001493A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP4254762B2 (ja) * 2005-08-25 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
DE102005061414A1 (de) 2005-12-22 2007-06-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Hybridfahrzeugs
JP4072183B1 (ja) * 2006-11-09 2008-04-09 三菱重工業株式会社 作業車両および作業車両の動力制御方法
CN101209666A (zh) * 2006-12-25 2008-07-02 比亚迪股份有限公司 混合动力输出装置
CN101209667A (zh) * 2006-12-25 2008-07-02 比亚迪股份有限公司 混合动力输出装置
DE102007062738A1 (de) * 2006-12-27 2009-04-02 Lenze Drive Systems Gmbh Gesamtantrieb aus mehreren mechanisch zusammen gekoppelten Antrieben und Regelung für diesen Mehrfachantrieb
JP4240128B2 (ja) * 2007-02-28 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置の制御装置
US8554428B2 (en) * 2007-09-28 2013-10-08 Caterpillar Inc. CVT control system having variable power source speed
JP2011110943A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Denso Corp 車両駆動システムの制御装置
RU2527247C2 (ru) 2009-12-16 2014-08-27 Хонда Мотор Ко., Лтд. Гибридное транспортное средство и способ управления им
BR112012014767B1 (pt) * 2009-12-16 2021-02-23 Honda Motor Co., Ltd veículo híbrido e método de controle do mesmo
US8818595B2 (en) 2009-12-22 2014-08-26 Honda Motor Co., Ltd. Controller for hybrid vehicle
JP5273069B2 (ja) 2010-03-02 2013-08-28 アイシン精機株式会社 ハイブリッド駆動装置
KR101090714B1 (ko) * 2010-10-25 2011-12-08 현대자동차주식회사 연료전지 차량용 고전압 구동부품 시동 장치 및 이의 제어 방법
JP2012121555A (ja) * 2010-11-16 2012-06-28 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両の制御方法
KR101294172B1 (ko) * 2011-10-10 2013-08-08 현대자동차주식회사 Amt 하이브리드 차량의 변속제어 방법
ITTO20120565A1 (it) * 2012-06-26 2013-12-27 Oerlikon Graziano Spa Trasmissione ibrida per veicolo a motore
ES2660552T3 (es) * 2012-09-06 2018-03-22 Iveco S.P.A. Vehículo que comprende un distribuidor de torque para dos ejes, método para controlar el mismo, programa informático y medios que pueden ser leídos por una computadora
DE102013019173A1 (de) * 2013-11-15 2015-05-21 Liebherr-Werk Bischofshofen Gmbh Antriebsstrang
KR101558351B1 (ko) 2013-12-04 2015-10-07 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량용 변속장치
DE102014210869A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-17 Voith Patent Gmbh Vorrichtung zur insbesondere Leistungsübertragung
DE102014210864A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-17 Voith Patent Gmbh Maschinenanordnung zur Leistungsübertragung und Verfahren zum Ansteuern einer solchen Maschinenanordnung
DE102014210868A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-17 Voith Patent Gmbh Vorrichtung zur Leistungsübertragung und Maschinenanordnung damit
DE102014210870A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-17 Voith Patent Gmbh Maschinenanordnung zur Leistungsübertragung und Verfahren zum Steuern einer solchen Maschinenanordnung
KR101703601B1 (ko) * 2015-07-13 2017-02-22 현대자동차 주식회사 차량의 제어방법
US10166855B2 (en) * 2015-09-12 2019-01-01 GM Global Technology Operations LLC Vehicle, system, and method of calculating an engine torque request value
US11040625B2 (en) * 2015-11-11 2021-06-22 Texas Instruments Incorporated Optimized regenerative braking control of electric motors using look-up tables
US11692333B2 (en) * 2016-10-20 2023-07-04 Volvo Construction Equipment Ab Construction machine traveling control system
KR20190073173A (ko) * 2017-12-18 2019-06-26 현대자동차주식회사 마일드 하이브리드 차량용 크루즈 제어 시스템 및 제어 방법
JP6741645B2 (ja) * 2017-12-22 2020-08-19 株式会社Subaru 車両の制御装置及び車両の制御方法
DE102018203235A1 (de) * 2018-03-05 2019-09-05 Zf Friedrichshafen Ag Elektromotor zur Betätigung von Schaltelementen für Automatikgetriebe und System mit solchen Elektromotoren
US11691491B2 (en) * 2019-08-20 2023-07-04 Designwerk Technologies Ag Drivetrain
CN112406497B (zh) * 2020-11-19 2022-04-29 北京汽车股份有限公司 双电机的扭矩矢量控制系统、方法、动力总成及车辆

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2967103B2 (ja) * 1993-05-24 1999-10-25 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリット車輌
JP3536658B2 (ja) * 1998-03-31 2004-06-14 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP3584809B2 (ja) * 1999-10-08 2004-11-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6566826B2 (en) 2003-05-20
US20020024306A1 (en) 2002-02-28
JP2002052944A (ja) 2002-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3569210B2 (ja) ハイブリッド車両の動力伝達装置及びその制御方法
US6685591B2 (en) Driving apparatus for a vehicle
EP1663687B1 (en) Method and apparatus for power flow management in electro-mechanical transmission
CA2704802C (en) Hybrid-vehicle drive system with a transmission
US7179195B2 (en) Driving force control apparatus and method for hybrid vehicle
CN105480077A (zh) 带有超速离合器的功率分流式混合动力传动系统
CN101011932A (zh) 混合动力车辆
JP2003269596A (ja) ハイブリッド変速機の変速制御装置
JP2008120233A (ja) ハイブリッド駆動装置
US10894537B2 (en) Speed change control system for vehicle
US9475488B2 (en) Control system for hybrid drive unit
CN104295682A (zh) 混合电动车辆的动力传动系统
JPH11513878A (ja) ハイブリッド駆動装置
JPH10327504A (ja) ハイブリッド電気自動車
WO2022158523A1 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JPH04297330A (ja) シリーズ、パラレル複合ハイブリッドカーシステム
JPH11301291A (ja) 変速装置及びそれを用いた車両並びに自転車
JP2006327315A (ja) 車両の駆動制御装置
JP4094591B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
US11712960B2 (en) Vehicle control apparatus
JP3997633B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2000278809A (ja) ハイブリッド車の駆動機構
JP4877212B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP3786021B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3826247B2 (ja) ハイブリッド車両および動力出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees