JP3640954B2 - ハイブリッド車両の動力伝達装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3640954B2
JP3640954B2 JP2003168347A JP2003168347A JP3640954B2 JP 3640954 B2 JP3640954 B2 JP 3640954B2 JP 2003168347 A JP2003168347 A JP 2003168347A JP 2003168347 A JP2003168347 A JP 2003168347A JP 3640954 B2 JP3640954 B2 JP 3640954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
output shaft
rotation transmission
power distributor
distributor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003168347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005001564A (ja
Inventor
信幸 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003168347A priority Critical patent/JP3640954B2/ja
Priority to US10/861,496 priority patent/US7034481B2/en
Priority to DE102004028102A priority patent/DE102004028102A1/de
Publication of JP2005001564A publication Critical patent/JP2005001564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3640954B2 publication Critical patent/JP3640954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/727Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path
    • F16H3/728Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path with means to change ratio in the mechanical gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/0866Power split variators with distributing differentials, with the output of the CVT connected or connectable to the output shaft
    • F16H2037/0873Power split variators with distributing differentials, with the output of the CVT connected or connectable to the output shaft with switching, e.g. to change ranges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンとモータと動力分配器とを備えるハイブリッド車両の動力伝達装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジンとモータ(電動モータ)と動力分配器とを備えるハイブリッド車両の動力伝達装置としては、例えば特開平11−301291号公報(特許文献1)に見られるものが知られている。このハイブリッド車両は、エンジンと、2つのモータと、2つの遊星歯車装置からなる動力分配器(差動歯車装置)とを備え、エンジンの回転駆動力が各動力分配器の入力軸にギヤを介して分配入力されるようになっている。また、各動力分配器の2つの出力軸のうちの一方は、それぞれ上記2つのモータのうちの各別のモータに連結されて、該モータから駆動トルク(力行トルク)又は回生トルクが付与されるようになっている。そして、車両の駆動輪に連接された1つの動力出力軸に、各動力分配器の他方の出力軸から並列的に回転駆動力が伝達されるようになっている。さらに、エンジンから一方の遊星歯車装置を経由して動力出力軸に至る回転伝達系の減速比と、他方の遊星歯車装置を経由して動力出力軸に至る回転伝達系の減速比とは互いに異なるものとされている。なお、上記各回転伝達系の減速比はより詳しくは、該回転伝達系の動力分配器の2つの出力軸のうちの、モータに連結された出力軸の回転速度を0としたときの減速比(入力回転数を出力回転数で除算したもの)である。以下の従来技術の説明では、上記各回転伝達系の減速比のうち、大きい方の減速比を低車速側減速比、小さい方の減速比を高車速側減速比という。
【0003】
このように構成されたハイブリッド車両の動力伝達装置では、一方のモータを駆動状態(力行状態)とすると共に、他方のモータを回生状態(発電状態)とし、それらのモータの消費電力および発電電力がほぼ等しくなるようにすると、定常状態(車速がほぼ一定の状態)では、エンジンの回転速度ωeおよびトルクTeと、動力出力軸の回転速度ωvおよびトルクTvとの間には、Tv=(ωe/ωv)・Teという関係が成立する。また、このとき、エンジンから動力出力軸への減速比(ωe/ωv)は、各モータのトルクを制御することで、前記低車速側減速比と高車速側減速比との間で任意の値に変更できる。
【0004】
従って、エンジンを車両の推進源として走行する場合に、両モータのトルクを制御することで、エンジンから動力出力軸への減速比(変速比)を連続的に変化させることができ、エンジンと動力出力軸との間にCVT等の無段変速装置を備えた場合と同等の機能を発揮することができる。つまり、CVT等の無段変速装置を備えることなく、エンジンと動力出力軸との間の変速を行いながら、エンジンの出力により車両を走行させることができる。
【0005】
ところで、この種のハイブリッド車両の動力伝達装置では、エンジンの出力エネルギーの一部は、回生側のモータと駆動側のモータを順に介して動力出力側に出力されることとなる。一方、そして、この場合、本願発明者等の検討によれば、前記低車速側減速比と高車速側減速比との比率(低車速側減速比/高車速側減速比)を大きくすると、エンジンの出力エネルギーのうち、モータを通過するエネルギー量が増え、その結果、エンジンから動力出力軸側へのエネルギーの伝達効率が低下してしまう。また、モータを通過するエネルギー量が増えることで、モータの容量も大型化してしまう。このため、前記特許文献1に見られるようなハイブリッド車両の動力伝達装置では、低車速側減速比と高車速側減速比との比率をあまり大きくすることが困難であった。そして、その結果、通常の自動車等に較べて、低車速側減速比での走行を行う機会が増え、動力伝達装置を構成するギヤ等が高速回転でこととなる。また、エンジンも高速回転域で運転を行う機会が増える。このため、動力伝達装置の構成部品の耐久性を高める必要があると共に、エンジンの燃料消費を低減する上で難点があった。
【0006】
このような不都合を解消するためには、各動力分配器と動力出力軸との間に、上記低車速側減速比あるいは高車速側減速比を複数段に変更する変速機を備えることが考えられる。しかし、単純に変速機を備えることは、動力伝達装置の大型化や経費の増加を招き、それらを可能な限り抑制することが望まれる。
【0007】
【特許文献1】
特開平11−301291号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はかかる背景に鑑みてなされたものであり、エンジンと動力出力軸との間の減速比の変化幅を大きくできると共に、装置構成の小型化や経費節減を効果的に実現できる動力伝達装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明のハイブリッド車両の動力伝達装置の第1発明は、エンジンの回転駆動力がそれぞれ入力軸に伝達される第1及び第2動力分配器と、前記第1動力分配器の2つの出力軸のうちの第1出力軸と前記第2動力分配器の2つの出力軸のうちの第1出力軸とから回転駆動力が伝達され、その伝達された回転駆動力を車両の駆動輪に出力する動力出力軸と、前記第1動力分配器の第2出力軸に駆動トルク又は回生トルクを付与する第1モータと、前記第2動力分配器の第2出力軸に駆動トルク又は回生トルクを付与する第2モータとを備え、前記エンジンから前記第1動力分配器を介して前記動力出力軸に至る回転伝達系と前記エンジンから前記第2動力分配器を介して前記動力出力軸に至る回転伝達系とがそれぞれの減速比が互いに異なる値になるように構成されたハイブリッド車両の動力伝達装置において、前記エンジンから第1動力分配器の入力軸を介して該第1動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系と第2動力分配器の入力軸を介して該第2動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系とがそれぞれの減速比が互いに異なる値になるように構成され、前記第1動力分配器の第1出力軸から動力出力軸に至る回転伝達系と第2動力分配器の第1出力軸から動力出力軸に至る回転伝達系とのうちの少なくとも第1動力分配器側の回転伝達系に、該第1動力分配器の第1出力軸から動力出力軸への減速比を複数段に切換える変速機が設けられ、前記第2動力分配器の第1出力軸から動力出力軸に至る回転伝達系に、前記変速機の各段の回転伝達機構のうちの所定段の回転伝達機構と同一の減速比で第2動力分配器の第1出力軸から当該所定段の回転伝達機構の動力出力軸と同軸心の回転部材を介して該動力出力軸に回転伝達を行う第2動力分配器側回転伝達手段が設けられ、前記変速機の所定段の回転伝達機構の前記動力出力軸と同軸心の回転部材を前記動力出力軸に断接させるクラッチ手段と、該所定段の回転伝達機構の前記第 1 動力分配器の第1出力軸と同軸心の回転部材を該第1出力軸に断接させるクラッチ手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0010】
かかる第1発明によれば、前記第1動力分配器の第1出力軸から動力出力軸に至る回転伝達系(以下、ここでは出力側第1部分回転伝達系という)と第2動力分配器の第1出力軸から動力出力軸に至る回転伝達系(以下、ここでは出力側第2部分回転伝達系という)とのうちの少なくとも出力側第1部分回転伝達系に、その減速比を複数段に切換える変速機を備える。このため、少なくとも前記エンジンから前記第1動力分配器を介して前記動力出力軸に至る回転伝達系(これは前記出力側第1部分回転伝達系を含む)の減速比を複数種類の減速比に切換えることができる。この結果、エンジンから第1動力分配器を介して動力出力軸に至る回転伝達系(以下、ここでは第1回転伝達系という)の減速比と、エンジンから前記第2動力分配器を介して動力出力軸に至る回転伝達系(以下、ここでは第2回転伝達系という)の減速比との組合わせを複数組設定することが可能となる。
【0011】
ここで、前記第1回転伝達系の減速比は、エンジンから第1動力分配器の入力軸を介して該第1動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系(以下、ここでは入力側第1部分回転伝達系という)の減速比と、上記出力側第1部分回転伝達系の減速比との積である。同様に、前記第2回転伝達系の減速比は、エンジンから第2動力分配器を介して動力出力軸に至る回転伝達系とエンジンから第2動力分配器の入力軸を介して該第2動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系(以下、ここでは入力側第2部分回転伝達系という)と、上記出力側第1部分回転伝達系の減速比との積である。そして、第1発明では、入力側第1部分回転伝達系の減速比と入力側第2部分回転伝達系の減速比とは互いに異なるものとされている。従って、第1回転伝達系の減速比と第2回転伝達系の減速比とを互いに異なるものとするために、出力側第2部分回転伝達系の減速比を該出力側第2部分回転伝達系に専用的な値にする必要がなく、出力側第2部分回転伝達系の減速比は、前記変速機のいずれかの段の減速比と同じでもよい。そこで、第1発明では、出力側第2部分回転伝達系に、前記変速機の各段の回転伝達機構のうちの所定段の回転伝達機構と同一の減速比で第2動力分配器の第1出力軸から当該所定段の回転伝達機構の動力出力軸と同軸心の回転部材を介して該動力出力軸に回転伝達を行う第2動力分配器側回転伝達手段が設けられている。その結果、変速機の前記所定段の回転伝達機構と出力側第2回転伝達機構とで同じ部品(ギヤ等)を用いることができる。同時に、動力出力軸と各動力分配器の第1出力軸との間の軸間距離も同じにできる。なお、入力側第1部分回転伝達系の減速比と入力側第2部分回転伝達系の減速比は一定値でよいのでギヤ等を用いて小型に構成することができる。
【0012】
従って、第1発明の動力伝達装置によれば、エンジンと動力出力軸との間の減速比の変化幅を大きくできると共に、装置構成の小型化や経費節減を効果的に実現できることとなる。
【0014】
さらにこの第発明では、前記変速機の所定段の回転伝達機構の前記動力出力軸と同軸心の回転部材を前記動力出力軸に断接させるクラッチ手段と、該所定段の回転伝達機構の前記第1動力分配器の第1出力軸と同軸心の回転部材を該第1出力軸に断接させるクラッチ手段と備えるので、前記各クラッチ手段の断接の組合わせによって、出力側第2部分回転伝達系は、変速機の前記所定段の回転伝達機構の動力出力軸と同軸心の回転部材を介して動力出力軸に回転伝達を行うだけでなく、変速機の他の段の回転伝達機構を経由して動力出力軸に回転伝達を行うことが可能となる。その結果、出力側第1部分回転伝達系と出力側第2回転伝達系とで変速機の回転伝達機構を共用しながら、出力側第2部分回転伝達系の減速比を変速機と同じ複数種類の減速比に変更することが可能となる。ひいては、エンジンと動力出力軸との間の変速幅をより一層広げることができる。
【0015】
上記第発明では、前記エンジンから第1動力分配器の入力軸を介して該第1動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系の減速比と第2動力分配器の入力軸を介して該第2動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系の減速比との比率をαとしたとき、前記変速機の各段の回転伝達機構は、それぞれの減速比の相互の比率が略αのべき乗の値となるように構成されていることが好ましい(第発明)。これによれば、エンジンから動力出力軸への減速比の最小値と最大値との比率が互いにほぼ同じになるような複数の変速域で車両の変速走行を行うことが可能となる。このとき、各変速域で各モータに発生させることが必要な最大トルクが各変速域でほぼ同じになるため、各モータの必要容量を抑えることができ、各モータの小型化を図ることができる。
【0016】
また、本発明のハイブリッド車両の動力伝達装置の第3発明は、エンジンの回転駆動力がそれぞれ入力軸に伝達される第1及び第2動力分配器と、前記第1動力分配器の2つの出力軸のうちの第1出力軸と前記第2動力分配器の2つの出力軸のうちの第1出力軸とから回転駆動力が伝達され、その伝達された回転駆動力を車両の駆動輪に出力する動力出力軸と、前記第1動力分配器の第2出力軸に駆動トルク又は回生トルクを付与する第1モータと、前記第2動力分配器の第2出力軸に駆動トルク又は回生トルクを付与する第2モータとを備え、前記エンジンから前記第1動力分配器を介して前記動力出力軸に至る回転伝達系と前記エンジンから前記第2動力分配器を介して前記動力出力軸に至る回転伝達系とがそれぞれの減速比が互いに異なる値になるように構成されたハイブリッド車両の動力伝達装置において、前記エンジンから第1動力分配器の入力軸を介して該第1動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系と第2動力分配器の入力軸を介して該第2動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系とがそれぞれの減速比が互いに異なる値になるように構成され、前記第1動力分配器の第1出力軸から動力出力軸に至る回転伝達系に、該第1動力分配器の第1出力軸から動力出力軸への減速比を複数段に切換える第1の変速機が設けられると共に、前記第2動力分配器の第1出力軸から動力出力軸に至る回転伝達系に、該第2動力分配器の第1出力軸から動力出力軸への減速比を複数段に切換える第2の変速機が設けられ、前記第1の変速機の減速比の段数と前記第2の変速機の減速比の段数とは同数であると共に、該第1の変速機の複数段の減速比の値の組と第2の変速機の複数段の減速比の値の組とは同一であり、前記第1の変速機の各段の回転伝達機構と、その回転伝達機構と同一の減速比の段の第2の変速機の回転伝達機構とは、前記動力出力軸と同軸心の共通の回転部材を介して各動力分配器の第1出力軸から動力出力軸への回転伝達を行うように構成されていることを特徴とするものである。これによれば、出力側第1部分回転伝達系の減速比を前記第1の変速機により複数種類に変更できるだけなく、出力側第2部分回転伝達系の減速比をも前記第2の変速機により複数種類に変更することが可能となる。ひいては、エンジンと動力出力軸との間の変速幅をより一層広げることができる。同時に、出力側第1部分回転伝達系の第1の変速機と出力側第1部分回転伝達系の第2の変速機とを、同じ構成にすることができると共に、両変速機の同一減速比の段の回転伝達機構で動力出力軸と同軸上の回転部材を共用することができ、さらに動力出力軸と各動力分配器の第1出力軸との間の軸間距離も同じにできる。その結果、第1の変速機と第2変速機との両者を合わせて小型に構成することができ、ひいては、動力伝達装置を小型に構成できる。
【0019】
さらに、第発明では、前記エンジンから第1動力分配器の入力軸を介して該第1動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系の減速比と第2動力分配器の入力軸を介して該第2動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系の減速比との比率をαとしたとき、前記変速機および第2の変速機のそれぞれにおける各段の回転伝達機構は、該各段の回転伝達機構の減速比の相互の比率が略αのべき乗の値となるように構成されていることが好ましい(第発明)。
【0020】
これによれば、前記第発明と同様、エンジンから動力出力軸への減速比の最小値と最大値との比率が互いにほぼ同じになるような複数の変速域で車両の変速走行を行うことが可能となるので、各モータの必要容量を抑えることができ、各モータの小型化を図ることができる。
【0021】
また、本発明のハイブリッド車両の動力伝達装置の第5発明は、エンジンの回転駆動力がそれぞれ入力軸に伝達される第1及び第2動力分配器と、前記第1動力分配器の2つの出力軸のうちの第1出力軸と前記第2動力分配器の2つの出力軸のうちの第1出力軸とから回転駆動力が伝達され、その伝達された回転駆動力を車両の駆動輪に出力する動力出力軸と、前記第1動力分配器の第2出力軸に駆動トルク又は回生トルクを付与する第1モータと、前記第2動力分配器の第2出力軸に駆動トルク又は回生トルクを付与する第2モータとを備え、前記エンジンから前記第1動力分配器を介して前記動力出力軸に至る回転伝達系と前記エンジンから前記第2動力分配器を介して前記動力出力軸に至る回転伝達系とがそれぞれの減速比が互いに異なる値になるように構成されたハイブリッド車両の動力伝達装置において、前記エンジンから第1動力分配器の入力軸を介して該第1動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系と第2動力分配器の入力軸を介して該第2動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系とがそれぞれの減速比が互いに異なる値になるように構成され、前記第1動力分配器の第1出力軸から動力出力軸に至る回転伝達系と第2動力分配器の第1出力軸から動力出力軸に至る回転伝達系とのうちの少なくとも第1動力分配器側の回転伝達系に、該第1動力分配器の第1出力軸から動力出力軸への減速比を複数段に切換える変速機が設けられ、前記第2動力分配器の第1出力軸から動力出力軸に至る回転伝達系が、前記変速機の各段の回転伝達機構のうちの少なくとも1つの段の回転伝達機構の、前記動力出力軸と同軸心の回転部材を介して該第2動力分配器の第1出力軸から動力出力軸への回転伝達を行うように構成され、前記第1および第2動力分配器はそれぞれリングギヤ、キャリア、およびサンギヤを前記入力軸、第1出力軸、第2出力軸とする遊星歯車装置により構成されると共に、いずれか一方の動力分配器を構成する遊星歯車装置は、そのキャリアに軸支された複数のピニオンギヤを備えると共に、各ピニオンギヤをリングギヤとサンギヤとに噛合させてなる遊星歯車装置であり、他方の動力分配器を構成する遊星歯車装置は、そのキャリアに軸支された複数対のピニオンギヤを備えると共に、各対のピニオンギヤを互いに噛合させ、且つ各対のピニオンギヤのそれぞれをリングギヤとサンギヤとに噛合させてなる遊星歯車装置であることを特徴とするものである。なお、上記一方の動力分配器を構成する遊星歯車装置は、所謂シングルピニオン型の遊星歯車装置であり、他方の動力分配器を構成する遊星歯車装置は、所謂ダブルピニオン型の遊星歯車装置である。
【0022】
これによれば、各動力分配器のリングギヤやサンギヤの径が両動力分配器で互いにほぼ同一であっても各動力分配器の入力軸から第1出力軸への減速比が両動力分配器で互いに異なるものとなるので、前記入力側第1部分回転伝達系および入力側第2部分回転伝達系の構成の不均衡を小さくしつつ、入力側第1部分回転伝達系の減速比と入力側第2部分回転伝達系の減速比とを互いに異なるものとすることを、小型な構成で容易に実現できる。
【0023】
また、第1〜第発明では、前記エンジンから第1動力分配器の入力軸および第2出力軸を介して第1モータに至る回転伝達系と、前記エンジンから第2動力分配器の入力軸および第2出力軸を介して第2モータに至る回転伝達系とは、それぞれの減速比が互いに略同一になるように構成されていることが好ましい(第発明)。これによれば、車両の変速走行の際に第1モータと第2モータとで発生させる必要がある最大トルクを両モータで同じにできるため、両モータの必要容量を同じにすることができる。特に、前記第発明あるいは第発明に第発明を複合させたときには、各モータの必要容量を同じにしつつ、その必要容量を小さくすることができ、各モータの小型化を効果的に図ることができる。
【0024】
また、前記第1〜第発明では、前記第1モータの回転軸が第1動力分配器の第2出力軸と同軸心に設けられと共に第2モータの回転軸が第2動力分配器の第2出力軸と同軸心に設けられ、前記エンジンの回転駆動力を各動力分配器の入力軸に分配する動力入力軸を備え、前記第1及び第2モータは、それらの回転軸の軸心が動力入力軸の軸心に対して軸対称の位置関係になるように配置されていることが好適である(第発明)。これによれば、各モータの軸心と動力入力軸との距離を同じにしつつ、各モータを極力近接させて配置させることが可能となるため、動力伝達装置の構成を小型化できる。
【0025】
【発明の実施の形態】
本発明のハイブリッド車両の動力伝達装置の第1実施形態を図1〜図5を参照して詳説する。図1は本実施形態の動力伝達装置を含むハイブリッド車両の全体構成を模式的に示すシステム構成図であり、1はエンジン、2,2は車両の駆動輪、3は動力伝達装置である。
【0026】
動力伝達装置3は、第1動力分配器4、第2動力分配器5、第1モータ6、第2モータ7、クラッチ8,9、変速機10、および動力出力軸11を主要な機構的要素として備えている。動力出力軸11は、これと一体に回転自在に設けられたギヤ12と、このギヤ12に噛合する差動歯車装置13(差動傘歯車装置)とを介して駆動輪2,2に連接され、駆動輪2,2と連動して回転可能とされている。
【0027】
各動力分配器4,5はいずれも、差動歯車装置として機能する遊星歯車装置により構成されている。この場合、第1動力分配器4を構成する遊星歯車装置は、所謂シングルピニオン型のものであり、リングギヤ4rとサンギヤ4sとの間に複数のプラネタリギヤ4p(図では2個)がサンギヤ4sの周方向に間隔を存して配列されると共に、各プラネタリギヤ4pがリングギヤ4rとサンギヤ4sとの両者に噛合されている。そして、それらのプラネタリギヤ4pが、各々自転しながらサンギヤ4sの周りを一体的に公転するようにキャリア4cに軸支されている。また、第2動力分配器5を構成する遊星歯車装置は、所謂ダブルピニオン型のものであり、リングギヤ5rとサンギヤ5sとの間に、互いに噛合されたプラネタリギヤ5pr,5psの対(以下、プラネタリギヤ対5pという)を複数(図では2対)備えている。それらの複数のプラネタリギヤ対5pは、サンギヤ5sの周方向に間隔を存して配列されると共に、各プラネタリギヤ対5pを構成するプラネタリギヤ5pr,5psがそれぞれリングギヤ5r、サンギヤ5sに噛合されている。そして、それらの複数のプラネタリギヤ対5pが、それぞれのプラネタリギヤ5pr,5psを自転させながらサンギヤ5sの周りを一体的に公転するようにキャリア5cに軸支されている。
【0028】
なお、上記のようなシングルピニオン型、ダブルピニオン型の遊星歯車装置の構造自体は公知であるので、ここでは以上の説明に留める。
【0029】
エンジン1の出力軸1aは、例えば摩擦板式のクラッチ8の入力部8aに連結されて該入力部8aと一体に回転自在とされている。このクラッチ8の出力部8bに、第1動力分配器4の入力軸としてのリングギヤ4rが連結されて該出力部8bと一体に回転自在とされている。従って、クラッチ8の接続状態(入力部8aおよび出力部8bを係合させて連結した状態)で、エンジン1の出力軸1aと第1動力分配器4のリングギヤ4rとの間の回転伝達が可能とされる。また、クラッチ8の切断状態(入力部8aおよび出力部8bを離反させた状態)では、エンジン1の出力軸1aと第1動力分配器4のリングギヤ4rとの間の回転伝達が遮断される。
【0030】
第1動力分配器4の2つの出力軸としてのキャリヤ4cおよびサンギヤ4sのうち、第2出力軸としてのサンギヤ4sは、第1モータ6の回転軸6aに同軸心に連結され、該回転軸6aと一体に回転自在とされている。なお、本実施形態では、第1モータ6の回転軸6aは、キャリア4cの軸部4caの内部を貫通して、サンギヤ4sに連結されている。そして、第1動力分配器4の第1出力軸としてのキャリア4cの軸部4caが、第1動力分配器4と第1モータ6との間に配置された変速機10を介して動力出力軸11に接続されている。変速機10は、キャリア4cから動力出力軸11への回転伝達の減速比を複数段(本実施形態では2段)に変更可能なものであり、その各段の減速比の回転伝達をそれぞれ担う回転伝達機構14,15を備えている。なお、回転伝達機構14の減速比は、回転伝達機構15の減速比よりも小さいものとされており、以下の説明では、回転伝達機構14,15をそれぞれ低減速比回転伝達機構14、高減速比回転伝達機構15という。
【0031】
これらの回転伝達機構14,15のうち、低減速比回転伝達機構14は、キャリア4cと同軸心に設けられたギヤ14aと、このギヤ14aに噛合して動力出力軸11と同軸心に設けられたギヤ14bとから構成されている。ギヤ14aはキャリア4cの軸部4caに固定されてキャリア4cと一体に回転自在に設けられ、ギヤ14bは動力出力軸11に支承されて該動力出力軸11に対して相対回転自在に設けられている。そして、ギヤ14bと動力出力軸11との間の回転伝達を切断/接続するクラッチ16が設けられている。このクラッチ16は、その接続状態(回転伝達を行わせる状態)において、動力出力軸11に固定されている部材11aとギヤ14bとを例えばスプライン結合により一体に回転可能に接続するものである。
【0032】
また、高減速比回転伝達機構15は、キャリア4cと同軸心に設けられたギヤ15aと、このギヤ15aに噛合して動力出力軸11と同軸心に設けられたギヤ15bとから構成されている。ギヤ15aはキャリア4cの軸部4caと第1モータ6との間で第1モータ6の回転軸6aに支承されてキャリア4cおよび第1モータ6の回転軸6aに対して相対回転自在に設けられ、ギヤ15bは動力出力軸11に支承されて該動力出力軸11に対して相対回転自在に設けられている。そして、ギヤ15aとキャリア4cの軸部4caとの間の回転伝達を切断/接続するクラッチ17と、ギヤ15bと動力出力軸11との間の回転伝達を切断/接続するクラッチ18とが設けられている。クラッチ17は、その接続状態において、スプライン嵌合によりキャリア4cの軸部4caとギヤ15aとを一体に回転可能に接続するものであり、クラッチ18は、その接続状態において、動力出力軸11に固定されている部材11bとギヤ15bとをスプライン結合により一体に回転可能に接続するものである。
【0033】
上記のようにクラッチ16,17,18を備えた変速機10では、クラッチ16を切断状態とすると共に、クラッチ17,18を接続状態としたとき、キャリア4cから動力出力軸11への回転伝達は、高減速比回転伝達機構15を介して行われることとなり、その回転伝達の減速比は、高減速比回転伝達機構15の減速比となる。また、クラッチ16を接続状態とすると共に、クラッチ18を切断状態としたとき(クラッチ17の動作状態はいずれでもよい)、キャリア4cから動力出力軸11への回転伝達は、低減速比回転伝達機構14を介して行われることとなり、その回転伝達の減速比は、低減速比回転伝達機構14の減速比となる。
【0034】
なお、前記クラッチ16,17,18はドグクラッチ等により構成してもよく、あるいは摩擦力を用いるものであってもよい。また、前記低減速比回転伝達機構14および高減速比回転伝達機構15は、例えばスプロケットとチェーンとにより回転伝達を行うものであってもよい。また、変速機10の各ギヤ14a,14b,15a,15bは本発明における回転部材に相当するものであり、クラッチ17,18は本発明におけるクラッチ手段に相当するものである。
【0035】
第2動力分配器5の入力軸としてのリングギヤ5rは、これと一体に回転自在に設けられたギヤ19aと、このギヤ19aに噛合して回転自在に設けられたアイドルギヤ19bと、該アイドルギヤ19aと一体に回転自在に設けられたアイドルギヤ19cと、該アイドルギヤ19cに噛合して前記クラッチ8の入力部8aと一体に回転自在に設けられたギヤ19dとから構成された回転伝達機構19を介してエンジン1の出力軸1aに連接されている。なお、本実施形態ではアイルギヤ19a,19cは、動力出力軸11に同軸心に支承されて該動力出力軸11に対して相対回転自在に設けられている。
【0036】
第2動力分配器5の2つの出力軸としてのキャリア5cおよびサンギヤ5sのうち、第2出力軸としてのサンギヤ5sは、第2モータ7の回転軸7aに同軸心に連結され、該回転軸7aと一体に回転自在とされている。なお、本実施形態では、第2モータ7の回転軸7aは、キャリア5cの軸部5caの内部を貫通して、サンギヤ5sに連結されている。
【0037】
第2動力分配器5の第1出力軸としてのキャリア5cの軸部5caと第2モータ7との間には、前記変速機10の低減速比回転伝達機構15のギヤ15bに噛合してキャリア5cと同軸心に設けられたギヤ20が設けられている。このギヤ20は、ギヤ15bと併せて本発明における第2動力分配器側回転伝達機構を構成するものであり、第2モータ7の回転軸7aに支承されて、キャリア5cおよび第2モータ7の回転軸7aに対して相対回転自在に設けられている。そして、このギヤ20とキャリア5cの軸部5caとの間の回転伝達を切断/接続するものとして前記クラッチ9が設けられている。このクラッチ9は、前記変速機10のクラッチ16〜18と同様、その接続状態において、例えばスプライン結合によりキャリア5cの軸部5caとギヤ20とを一体に回転可能に接続するものである。該クラッチ9はクラッチ16〜18と同様、ドグクラッチや、摩擦力を用いるものであってもよい。
【0038】
ここで、本実施形態では、動力出力軸11の軸心と第1動力分配器4のキャリア4cの軸心(=第1モータ6の軸心)との間隔と、動力出力軸11の軸心と第2動力分配器5のキャリア5cの軸心(=第2モータ7の軸心)との間隔とは、同一とされ、前記ギヤ20の径および歯数は、変速機10の高減速比回転伝達機構15のギヤ15aと同じである。従って、クラッチ9の接続状態でのキャリア5cから動力出力軸11への回転伝達は、クラッチ18を接続状態としたとき(クラッチ16,17の動作状態はいずれでもよい)、ギヤ20および高減速比回転伝達機構15のギヤ15bを介して行われることとなり、このとき、その回転伝達の減速比は、高減速比回転伝達機構15の減速比と一致する。また、クラッチ16,17を接続状態とすると共に、クラッチ18を切断状態にすると、キャリア5cから動力出力軸11への回転伝達は、ギヤ20、高減速比回転伝達機構15、クラッチ17、低減速比回転伝達機構14を介して行われることとなり、このとき、その回転伝達の減速比は、低減速比回転伝達機構14の減速比に一致する。このように、第2動力分配器5のキャリア5cから動力出力軸11への回転伝達の減速比は、変速機10の低減速比回転伝達機構16と高減速比回転伝達機構17とを利用することで、第1動力分配器5のキャリア4cから動力出力軸11への回転伝達の減速比と同じ2段の減速比に変更できることとなる。
【0039】
なお、図1において21は第1動力分配器4のリングギヤ4rの所定の1方向の回転を阻止するワンウェイクラッチ、22はワンウェイクラッチ21が許容する方向のリングギヤ4rの回転を必要に応じて阻止するための係止機構、23は第2動力分配器5のキャリア5cの所定の1方向の回転を阻止するワンウェイクラッチ、24はワンウェイクラッチ23が許容する方向のキャリア5cの回転を必要に応じて阻止するための係止機構である。これらのワンウェイクラッチ21,23および係止機構22,24は第1モータ6の駆動トルクのみにより車両を走行させたり、第2モータ7によりエンジン1を始動する場合等にリングギヤ4rやキャリア5cの回転を阻止するために用いるものであり、本発明の中心的な技術に係わる車両の変速走行を行う場合にはその回転の阻止は行われない(リングギヤ4rやキャリア5cは自由に回転する)。
【0040】
ここで、動力伝達装置3の回転伝達系の減速比について説明しておく。次の表1に示すように、クラッチ8の接続状態でのエンジン1の出力軸1aから第1動力分配器4のリングギヤ4rまでの回転伝達系の減速比をk1、エンジン1の出力軸1aから第2動力分配器5のリングギヤ5rまでの回転伝達系の減速比(=回転伝達機構19のギヤ19dからギヤ19aまでの減速比)をk2、第1動力分配器4のリングギヤ4rからサンギヤ4sまでの減速比(=リングギヤ4rに対するサンギヤ4sのギヤ比(歯数比))をkm、第2動力分配器5のリングギヤ5rからサンギヤ5s(第2出力軸)までの減速比(=リングギヤ5rに対するサンギヤ5sのギヤ比(歯数比))をkpとおく。また、変速機10の低減速比回転伝達機構14の減速比をk3、変速機10の高減速比回転伝達機構15の減速比をk4(>k3)とおく。なお、変速機10の各回転伝達機構14,15の減速比は、第1動力分配器4のキャリア4cから動力出力軸11への回転伝達の減速比であるから、本実施形態では、低減速比回転伝達機構14の減速比はギヤ14aに対するギヤ14bのギヤ比(歯数比)であり、高減速比回転伝達機構15の減速比はギヤ15aに対するギヤ15bのギヤ比(歯数比)である。
【0041】
【表1】
Figure 0003640954
このとき、同表1に示すように、エンジン1の出力軸1aから第1動力分配器4のキャリア4cまでの減速比(詳しくはサンギヤ4sの回転速度を0としたときの減速比)と、エンジン1の出力軸1aから第2動力分配器5のキャリア5cまでの減速比(詳しくはサンギヤ5sの回転速度を0としたときの減速比)とはそれぞれk1・(1+km)、k2・(1−kp)となる。なお、1+kmはシングルピニオン型の遊星歯車装置で構成した第1動力分配器4のリングギヤ4rからキャリア4cへの減速比であり、1−kpはダブルピニオン型の遊星歯車装置で構成した第2動力分配器5のリングギヤ5rからキャリア5cへの減速比である。
【0042】
さらに、エンジン1の出力軸1aから第1モータ6の回転軸6aまでの減速比と、エンジン1の出力軸1aから第2モータ7の回転軸7aまでの減速比とはそれぞれ、k1・km、k2・kpとなる。また、エンジン1の出力軸1aから第1動力分配器4を介して動力出力軸11に至る回転伝達の減速比は、エンジン1から第1動力分配器4のキャリア4cまでの減速比と変速機10の減速比(=k3又はk4)との積であるから、k1・(1+km)・k3又はk1・(1+km)・k4となる。さらに、前記したように、第2動力分配器5のキャリア5dから動力出力軸11までの減速比は、本実施形態では、変速機10の低減速比回転伝達機構14の減速比k3と、高減速比回転伝達機構15の減速比k4との2種類の値を採り得るので、エンジン1の出力軸1aから第2動力分配器5を介して動力出力軸11に至る回転伝達の減速比は、エンジン1から第2動力分配器5のキャリア5cまでの減速比と変速機11の減速比との積、すなわち、k2・(1−kp)・k3又はk2・(1−kp)・k4となる。
【0043】
この場合、本実施形態では、エンジン1の出力軸1aから第1モータ6の回転軸6aまでの減速比と、エンジン1の出力軸1aから第2モータ7の回転軸7aまでの減速比とは同じ値になるように、すなわち、k1・km=k2・kpとなるようにk1,k2,km,kpの値が設定されている。また、同時に、エンジン1から第1動力分配器4のキャリア4cまでの減速比とエンジン1から第2動力分配器5のキャリア5cまでの減速比との比率(=k1・(1+km)/k2・(1−kp))をα(>1)とおいたとき(以下、この比率を基本減速比率αという)、変速機10の高減速比回転伝達機構15の減速比k4と低減速比回転伝達機構14の減速比k3の比率(k4/k3)が上記基本減速比率αの2乗(べき乗)の値になるようにそれらの減速比k3,k4が設定されている。例えば、k3=1/α、k4=αに設定されている。そして、このように、k4/k3=α2としたとき、エンジン1の出力軸1aから第1動力分配器4を経由して動力出力軸11に至る回転伝達系(以降、第1回転伝達系という)の減速比は、k1・(1+km)・k3又はα2・k1・(1+km)・k3となる(k3=1/α、k4=αとしたときには、k1・(1+km)・k3=k2・(1−kp)、α2・k1・(1+km)・k3=α2・k2・(1−kp)となる)。また、エンジン1の出力軸1aから第2動力分配器5を経由して動力出力軸11に至る回転伝達系(以降、第2回転伝達系という)の減速比は、k1・(1+km)・k3/α又はα・k1・(1+km)・k3となる(k3=1/α、k4=αとしたときには、k1・(1+km)・k3/α=k2・(1−kp)/α、α・k1・(1+km)・k3=α・k2・(1−kp))となる)。従って、前記第1回転伝達系の減速比が採り得る値(本実施形態では2種類)と、前記第2回転伝達系の減速比が採り得る値(本実施形態では2種類)とを併せて大小順に並べると、それらの値k1・(1+km)・k3/α、k1・(1+km)・k3、α・k1・(1+km)・k3、α2・k1・(1+km)・k3は、α倍づつ異なる等比数列状のものとなる。なお、これらの4種類の減速比のうち、最小の減速比k1・(1+km)・k3/αと、最大の減速比α2・k1・(1+km)・k3とは、それぞれ、後述する変速走行におけるエンジン1と動力出力軸11との間の減速比として採り得る最小値、最大値(エンジン1と動力出力軸11間の減速比の全範囲の最小値、最大値)である。
【0044】
上記のような減速比の設定条件(k1・km=k2・kp、k4/k3=α2)を満たすk1,k2,km,kp,k3,k4等の値の設定例を表1の右端欄に示した。この例では、エンジン1と動力出力軸11間の全変速幅の最小値に対する最大値の比率(=α3)を例えば8として、基本減速比率αを2とし、k3=1/αとしている。以降の説明では、等比数列状の上記4種類の値の減速比のうちの最大の減速比α2・k1・(1+km)・k3を参照符号R1で表し、第1減速比R1と称する。また、他の3つの減速比R1/α、R1/α2、R1/α3をそれぞれ大きいものから順に第2減速比R2(=R1/α)、第3減速比R3(=R1/α2)、第4減速比R4(=R1/α3)と称する。
【0045】
本実施形態のハイブリッド車両では、エンジン1、各モータ6,7、クラッチ8,9,変速機10の動力伝達装置3(エンジン1を含む)のクラッチ16〜18、係止機構22,24の動作制御は図2のブロック図に示す制御装置26により行なわれる。制御装置26はマイクロコンピュータを含む電子回路により構成されたものであり、エンジン1の図示しない燃料噴射装置、点火装置、スロットル弁のアクチュエータ等を介して該エンジン1の運転制御を行なう。また、制御装置26は、各モータ6,7とそれらの電源としての蓄電器27との間で電力授受を行うモータ駆動回路(パワードライブユニット)28,29をそれぞれ介して各モータ6,7の通電制御を行う。さらに、制御装置26は、各クラッチ8,9,16〜18をそれぞれアクチュエータ30を介して接続状態あるいは切断状態に動作させる。また、制御装置26は、前記各係止機構22,24をアクチュエータ31を介して動作させ、前記第1動力分配器4のリングギヤ4rおよび第2動力分配器5のキャリア5cの回転の阻止あるいはその解除を行わせる。なお、制御装置26には、その制御処理を行うために、エンジン1の回転数(回転速度)NE、スロットル弁の開度TH、車両のアクセル操作量AP、車速V等の検出データが図示しないセンサから入力される。
【0046】
次に、本実施形態の動力伝達装置3の作動を詳説する。エンジン1と動力出力軸11との間の変速(減速比の変更)を行いつつ、エンジン1の出力により車両を走行させる場合、すなわち、変速走行を行う場合には、制御装置26の制御によって、クラッチ8,9は接続状態に制御される。また、前記係止機構22,24はそれぞれ第1動力分配器4のリングギヤ4r、第2動力分配器5のキャリア5cの回転を阻止しない開放状態に制御される。
【0047】
このようにクラッチ8,9および係止機構22,24を動作させた状態で、前記制御装置26は、車両のアクセル操作量APと車速Vとに応じてマップ等を用いて車両の要求走行トルクを決定すると共に、その要求走行トルクと車速Vとに応じてマップ等を用いて動力伝達装置3の変速域を決定する。この場合、変速域は、前記第1減速比R1と第2減速比R2との間の変速域(以下、第1変速域という)、第2減速比R2と第3減速比R3との間の変速域(以下、第2変速域という)、並びに、第3減速比R3と第4減速比R4との間の変速域(以下、第3変速域という)がある。第1変速域、第2変速域、および第3変速域は、それぞれ基本的には低車速域、中車速域、高車速域で使用する変速域である。
【0048】
制御装置26は、決定した変速域に応じて変速機10のクラッチ16〜18を図3〜図5で示すように動作させる。これらの図3〜図5はそれぞれ第1変速域、第2変速域、第3変速域に対応するものであり、クラッチ16〜18の動作状態が接続状態であるとき、それを黒塗りで表し、切断状態であることを白抜きで表している。なお、クラッチ8,9についても同様であるが、これらのクラッチ8,9は、前記したように変速走行中は接続状態であるので図3〜図5のいずれの図でも黒塗り状態となっている。
【0049】
第1変速域では、図3に示すように変速機10のクラッチ17,18が接続状態とされ、クラッチ16は切断状態とされる。このとき、第1動力分配器4側の前記第1回転伝達系および第2動力分配器5側の前記第2回転伝達系の減速比はそれぞれ第1減速比R1、第2減速比R2となる。そして、この状態では、後述するように各モータ6,7の発生トルクを制御したとき、エンジン1の出力トルクの一部は、図中の破線矢印a1で示すように、エンジン1から第1動力分配器4のリングギヤ4r、プラネタリギヤ4p、キャリア4c、高減速比回転伝達機構15を順に介して動力出力軸11に伝達される。また、エンジン1の残りの出力トルクは、図中の破線矢印b1で示すように、エンジン1から回転伝達機構8、第2動力分配器5のリングギヤ5r、プラネタリギヤ対5p、キャリア5c、ギヤ20、高減速比回転伝達機構15のギヤ15bを順に介して動力出力軸11に伝達される。
【0050】
また、第2変速域では、図4に示すように変速機10のクラッチ16,18が接続状態とされ、クラッチ17は切断状態とされる。このとき、第1動力分配器4側の前記第1回転伝達系および第2動力分配器5側の前記第2回転伝達系の減速比はそれぞれ第3減速比R3、第2減速比R2となる。そして、この状態では、後述するように各モータ6,7の発生トルクを制御したとき、エンジン1の出力トルクの一部は、図中の破線矢印a2で示すように、エンジン1から第1動力分配器4のリングギヤ4r、プラネタリギヤ4p、キャリア4c、低減速比回転伝達機構14を順に介して動力出力軸11に伝達される。また、エンジン1の残りの出力トルクは、図中の破線矢印b2で示すように、前記第1変速域の場合と同じ経路で第2動力分配器5を経由して動力出力軸11に伝達される。
【0051】
また、第3変速域では、図5に示すように変速機10のクラッチ16,17が接続状態とされ、クラッチ17が切断状態とされる。このとき、第1動力分配器4側の前記第1回転伝達系および第2動力分配器5側の前記第2回転伝達系の減速比はそれぞれ第3減速比R3、第4減速比R4となる。そして、この状態では、後述するように各モータ6,7の発生トルクを制御したとき、エンジン1の出力トルクの一部は、図中の破線矢印a3で示すように、前記第2変速域の場合と同じ経路で第1動力分配器4を経由して動力出力軸11に伝達される。また、エンジン1の残りの出力トルクは、図中の破線矢印b3で示すように、エンジン1から回転伝達機構8、第2動力分配器5のリングギヤ5r、プラネタリギヤ対5p、キャリア5c、ギヤ20、高減速比回転伝達機構15、低減速比回転伝達機構14を順に介して動力出力軸11に伝達される。
【0052】
一方、制御装置26は、車両の要求走行トルクと車速Vとに応じて、その要求走行トルクと車速Vとに対応するエネルギーを発生し得るエンジン1の目標出力を決定し、さらに、その目標出力を前記決定した変速域で発生する上で最も効率のよい(最も燃料消費量が少なくなる)動作点、すなわち、エンジン1の目標出力トルクと目標回転数との組を決定する。そして、制御装置26は、目標出力トルクに応じてエンジン1のスロットル弁(図示しない)の開度を制御すると共に、目標回転数と実回転数NE(検出値)との偏差に応じて目標出力トルクを補正することで、エンジン1の目標負荷トルクを決定する。この目標負荷トルクは、例えば目標回転数と実回転数NE(検出値)との偏差からPI制御則などのフィードバック制御則により求めた操作量によって、目標出力トルクを補正することで決定される。さらに、制御装置26は、決定した目標負荷トルクと前記要求走行トルクに対応して動力出力軸11に発生させるべき目標駆動トルクとを基に、各モータ6,7の目標トルクを次のように決定する。
【0053】
エンジン1の負荷トルクをTe、動力出力軸11の駆動トルクをTv、第1モータ6の発生トルクをT1、第2モータ7の発生トルクをT2、エンジン1の出力軸1aから第1モータ6までの減速比をβ1、エンジン1の出力軸1aから第2モータ7までの減速比をβ2、第1モータ6の回転軸6aから動力出力軸11までの減速比をγ1、第2モータ7の回転軸7aから動力出力軸11までの減速比をγ2とおくと、定常状態では次式(1),(2)が成立する。
【0054】
Te=(1/β1)・T1+(1/β2)・T2 ……(1)
Tv=γ1・T1+γ2・T2 ……(2)
ここで、減速比β1,β2は、前記表1の符号を用いて表すと、β1=k1・km、β2=k2・kp(=β1)である。また、減速比γ1,γ2は、変速域が第1〜第3のいずれの変速域であるかに応じたものとなる。具体的には、前記図3の第1変速域では、第1動力分配器4のキャリア4cから動力出力軸11への減速比と第2動力分配器5のキャリア5cから動力出力軸11への減速比とはいずれもk4(=高減速比回転伝達機構15の減速比)である。従って、第1モータ6の回転軸6aから第1動力分配器4のキャリア4cへの減速比をka、第2モータ7の回転軸7aから第2動力分配器5のキャリア5cまでの減速比をkbとおくと、γ1=ka・k4、γ2=kb・k4である。なお、ka=(1+km)/km、kb=(1−kp)/kpである。また、図4の第2変速域では、第1動力分配器4のキャリア4cから動力出力軸11への減速比と第2動力分配器5のキャリア5cから動力出力軸11への減速比とはそれぞれk3、k4である。従って、γ1=ka・k3、γ2=kb・k4である。また、図5の第3変速域では、第1動力分配器4のキャリア4cから動力出力軸11への減速比と第2動力分配器5のキャリア5cから動力出力軸11への減速比とはいずれもk3(=低減速比回転伝達機構14の減速比)である。従って、γ1=ka・k3、γ2=kb・k3である。
【0055】
制御装置26は、各モータ6,7の目標トルクを決定するとき、前記の如く決定したエンジン1の目標負荷トルクTeと、動力出力軸11の目標駆動トルクTvとから、前記式(1)、(2)に基づいて各モータ6,7の目標トルクT1,T2を決定する。そして、制御装置26は、この目標トルクT1,T2に応じて各モータ6,7の通電電流を制御し、その目標トルクT1,T2のトルクをそれぞれのモータ6,7に発生させる。
【0056】
上述のようにエンジン1、各モータ6,7の制御を行なったとき、第1〜第3の各変速域において、基本的には、該変速域の両端の減速比のうちの大きい方の減速比に対応するモータ6又は7が駆動トルク(力行トルク)を発生する駆動状態に制御され、小さい方の減速比に対応するモータ7又は6が回生トルクを発生する回生状態(発電状態)に制御される。具体的には、前記第1変速域では、第1モータ6が駆動状態、第2モータ7が回生状態に制御される。また、第2変速域では、第1モータ6が回生状態、第2モータ7が駆動状態に制御される。さらに第3変速域では、第1モータ6が駆動状態、第2モータ7が回生状態に制御される。そして、いずれの変速域においても、定常的には、駆動状態となるモータ6又は7の消費電力と、回生状態となるモータ7又は6の発電電力とはバランスする(消費電力≒発電電力となる)。つまり、エンジン1の出力エネルギーは、その一部が回生状態のモータ7又は6と駆動状態のモータ6又は7とを通過して動力出力軸11に伝達される。このとき、エンジン1の出力軸1aと動力出力軸11との間では、各変速域の両端の減速比の間の変速比で変速動作が行なわれつつ、前記したようにエンジン1の出力トルクが動力出力軸11に伝達され、車両の変速走行が行われる。
【0057】
なお、本発明の要旨とするところではないので、詳細な説明は省略するが、本実施形態の動力伝達装置3では、エンジン1の出力を用いずに、第1モータ6あるいは第2モータ7の駆動トルクで車両を走行させることもできる。この場合には、クラッチ8,9を切断状態に動作させる。さらに、例えば変速機10のクラッチ16を切断状態に動作させると共に、クラッチ17,18を接続状態に動作させる。そしてこの状態で、第1動力分配器4のリングギヤ4rの回転をワンウェイクラッチ21又は係止機構22により阻止しつつ、第1モータ6に駆動トルクを発生させることで、その駆動トルクを動力出力軸11に伝達して車両の走行(所謂EV走行)を行うことができる。また、例えばこの状態で、第2動力分配器5のキャリア5cの回転をワンウェイクラッチ23又は係止機構24により阻止しつつ、第2モータ7に駆動トルクを発生させることで、その駆動トルクをエンジン1の出力軸1aに伝達して該エンジン1を始動することができる。さらに、このエンジン1の始動後、第2動力分配器5のキャリア5cの回転をワンウェイクラッチ23又は係止機構24により阻止しつつ、エンジン1の回転トルクを第2モータ7に伝達して、該第2モータ7の回生発電を行うことで、第1モータ6によるEV走行を行いながら、エンジン1の出力により第2モータ7の回生発電(蓄電器27の充電)を行うこと(所謂シリーズ型のEV走行を行うこと)ができる。
【0058】
以上のように本実施形態では、エンジン1から第1動力分配器4のキャリア4c(第1出力軸)までの減速比と、エンジン1から第2動力分配器5のキャリア5c(第1出力軸)までの減速比とを異なるものとしているため(前記表1参照)、各キャリア4c,5cから動力出力軸11への回転伝達を変速機10の構成要素を共用しつつ複数の変速域(第1〜第3変速域)で車両の変速走行を行うことができる。このため、動力伝達装置3の構成を小型なものとしつつ、幅広い変速域で車両の変速走行を行うことができ、ひいては、エンジン1の運転をできるだけ効率のよい動作点で運転させ、且つ、車両の走行性能を確保しながら、車両を走行させることができる。また、複数の変速域を構成できることから、各変速域でのエンジン1から動力出力軸11への最小減速比と最大減速比との比率(最大減速比/最小減速比)を大きくしなくて済む。その結果、変速走行中にエンジン1の出力のうち、回生側のモータ6又は7から駆動側のモータ7又は6を経由して動力出力軸11に伝達されるエネルギーを少なくできる。このため、エンジン1の出力が動力出力軸11に伝達されるときのエネルギー損失を少なくして、該出力を高効率で動力出力軸11に伝達することができ、車両のエネルギー効率を高めることができる。
【0059】
また、変速機10の高減速比回転伝達機構15の減速比k4と低減速比回転伝達機構14の減速比k3の比率(k4/k3)が基本減速比率αの2乗(べき乗)の値になるようにそれらの減速比k3,k4が設定されているので、各変速域における最小減速比と最大減速比との比率が全ての変速域において同じになる。そして、さらに、本実施形態では、エンジン1から各モータ6,7への減速比を同じにしている。このため、各変速域で各モータ6,7に発生させる必要があるトルクの最大値が均等になる。その結果、モータ6,7の容量を必要最低限の容量に抑えることができ、該モータ6,7として比較的小型なモータを使用することができる。
【0060】
次に本発明の第2実施形態を図6および図7を参照して説明する。図6は本実施形態の動力伝達装置を含むハイブリッド車両の全体構成を模式的に示すシステム構成図であり、41はエンジン、42,42は車両の駆動輪、43は動力伝達装置である。
【0061】
本実施形態の動力伝達装置43は、第1動力分配器44、第2動力分配器45、第1モータ46、第2モータ47、クラッチ48、2つの変速機49,50、および動力出力軸51を主要な機構的要素として備えている。動力出力軸51は、エンジン41の出力軸41aに同軸心に連結されて該出力軸41aと一体に回転する動力入力軸52に外挿され、該動力入力軸52に対して相対回転自在に設けられている。そして、該動力出力軸51は、これと一体に回転自在に設けられたギヤ53aと、このギヤ53aに噛合するアイドルギヤ54と、このアイドルギヤ54と一体に回転自在に設けられたアイドルギヤ55と、このアイドルギヤ55と噛合する差動歯車装置56(差動傘歯車装置)とを介して駆動輪42,42に連接され、駆動輪42,42と連動して回転可能とされている。なお、図中の一点鎖線は、ギヤ53aとアイドルギヤ54とが噛合していることを表している。また、前記ギヤ53aは、詳細を後述する変速機49,50の構成要素をなすものである。
【0062】
第1動力分配器44は、前記第1実施形態の第1動力分配器4と同様、シングルピニオン型の遊星歯車装置から構成されており、入力軸としてのリングギヤ44rと、第2出力軸としてのサンギヤ44sと、該サンギヤ44sの周囲に間隔を存して配置された複数のピニオンギヤ44rと、これらのピニオンギヤ4rを軸支する第1出力軸としてのキャリア44cとを備えている。サンギヤ44sは、第1モータ46の回転軸46aに同軸心に連結されて、該回転軸46aと一体に回転自在に設けられている。
【0063】
また、第2動力分配器45は、前記第1実施形態の第2動力分配器5と同様、ダブルピニオン型の遊星歯車装置から構成されており、入力軸としてのリングギヤ45rと、第2出力軸としてのサンギヤ45sと、該サンギヤ45sの周囲に間隔を存して配置された複数のピニオンギヤ対45p(互いに噛合するピニオンギヤ44pr,44psの対)と、これらのピニオンギヤ対45pのそれぞれのピニオンギヤ44pr,44psを軸支する第1出力軸としてのキャリア45cとを備えている。サンギヤ45sは、第2モータ47の回転軸47aに同軸心に連結されて、該回転軸47aと一体に回転自在に設けられている。
【0064】
前記動力入力軸52は、これと一体に回転自在に設けられたギヤ57aと、このギヤ57に噛合するギヤ57bとを介して前記クラッチ48の入力部48aに連接されている。クラッチ48は例えば摩擦板式のものであり、ギヤ57bは、このクラッチ48の入力部48aに一体に回転自在に連結されている。また、ギヤ57bとクラッチ48とは、第1モータ46と反対側で第1動力分配器44のサンギヤ44sと同軸心に配置され、クラッチ48の出力部48bが第1動力分配器44のリングギヤ44rに一体に回転自在に連結されている。これにより、クラッチ48の接続状態において、エンジン41の出力軸41aの回転が動力入力軸52、ギヤ57a、ギヤ57b、クラッチ48を順に介して第1動力分配器44のリングギヤ44rに伝達される。
【0065】
動力入力軸52上のギヤ57aには、前記ギヤ57bのほか、第2動力分配器45のリングギヤ45rに一体に回転自在に連結されたギヤ57cが噛合されている。これにより、エンジン41の出力軸41aの回転が動力入力軸52、ギヤ57a、ギヤ57cを順に介して第2動力分配器45のリングギヤ45rに伝達されるようになっている。
【0066】
なお、第2動力分配器45のキャリア45cの軸部45caが、ギヤ57c側に(第2モータ47と反対側で、第1動力分配器44のキャリア44cの軸部44caと同じ側)延設されて、該ギヤ57cの軸心を貫通し、該ギヤ57cに対して相対回転自在に設けられている。
【0067】
ここで、各動力分配器44,45および各モータ45,46と動力入力軸52との位置関係を図7に示す。図7は図6のA矢視図である。図7に示すように、第1動力分配器44および第1モータ46の軸心C1と、第2動力分配器45および第2モータ47の軸心C2とは、動力入力軸52の軸心C0に対して軸対称の位置関係になるように設けられている。なお、軸心C1と軸心C0との距離と、軸心C2と軸心C0との距離とは同一なるので、前記ギヤ57b,57c(図7では図示省略)の径、ひいては歯数も同一となる。このため、本実施形態では、エンジン41の出力軸41aから第1動力分配器44の入力軸たるリングギヤ44rまでの回転伝達系の減速比と、エンジン41の出力軸41aから第2動力分配器45rの入力軸たるリングギヤ45rまでの回転伝達系の減速比とは同一とされている。
【0068】
図6の説明に戻って、前記クラッチ48およびギヤ57bの軸心を貫通して設けられた第1動力分配器44のキャリア44cの軸部44caは、前記変速機49を介して動力出力軸51に連接されている。変速機49は、キャリア44cから動力出力軸51への回転伝達の減速比を複数段(本実施形態では2段)に変更可能なものであり、その各段の減速比の回転伝達をそれぞれ担う回転伝達機構58,59を備えている。なお、回転伝達機構58の減速比は、回転伝達機構59の減速比よりも小さいものとされており、以下の説明では、回転伝達機構58,59をそれぞれ低減速比回転伝達機構58、高減速比回転伝達機構59という。
【0069】
これらの回転伝達機構58,59のうち、低減速比回転伝達機構58は、前記動力出力軸51上のギヤ53aと、このギヤ53aに噛合してキャリア44cと同軸心に設けられたギヤ53bとから構成されている。ギヤ53bはキャリア44cの軸部44caに支承されて該軸部44caに対して相対回転自在に設けられている。また、高減速比回転伝達機構59は、動力出力軸51と一体に回転自在に設けられたギヤ60aと、このギヤ60aに噛合してキャリア44cと同軸心に設けられたギヤ60bとから構成されている。そして、ギヤ53bとキャリア44cの軸部44caとの間の回転伝達の切断/接続、並びにギヤ60bとキャリア44cの軸部44caとの間の回転伝達の切断/接続を行うためのクラッチ61が両回転伝達機構58,59の間に設けられている。このクラッチ61は、ギヤ53b,60bの間でキャリア44cの軸部44caの軸心方向に移動自在なものであり、その移動によって、ギヤ53b,60bの間でキャリア44cの軸部44caに固定された部材62とギヤ53bとをスプライン結合により一体に回転可能に接続してギヤ53bとキャリア44cとを一体に回転可能とする状態と、部材62とギヤ60bとをスプライン結合により一体に回転可能に接続してギヤ60bとキャリア44cとを一体に回転可能とする状態と、部材62をいずれのギヤ53b,60bからも切り離して、キャリア44cと両ギヤ53b,60bとの間の回転伝達を遮断する状態(キャリア44cと動力出力軸51との間の回転伝達を遮断する状態)とに動作可能とされている。
【0070】
従って、変速機49では、クラッチ61によりギヤ60bと部材62とを接続したとき、キャリア44cから動力出力軸51への回転伝達は、高減速比回転伝達機構59を介して行われることとなり、その回転伝達の減速比は、高減速比回転伝達機構59の減速比となる。また、クラッチ61によりギヤ53bと部材62とを接続したとき、キャリア44cから動力出力軸51への回転伝達は、低減速比回転伝達機構58を介して行われることとなり、その回転伝達の減速比は、低減速比回転伝達機構58の減速比となる。
【0071】
一方、前記ギヤ57cの軸心を貫通して設けられた第2動力分配器45のキャリア45cの軸部45caは、前記変速機50を介して動力出力軸51に連接されている。変速機50は、キャリア45cから動力出力軸51への回転伝達の減速比を複数段(本実施形態では2段)に変更可能なものであり、その各段の減速比の回転伝達をそれぞれ担う回転伝達機構63,64を備えている。なお、回転伝達機構63の減速比は、回転伝達機構64の減速比よりも小さいものとされており、以下の説明では、回転伝達機構63,64をそれぞれ低減速比回転伝達機構63、高減速比回転伝達機構64という。
【0072】
これらの回転伝達機構63,64のうち、低減速比回転伝達機構63は、前記動力出力軸51上のギヤ53aと、このギヤ53aに噛合してキャリア45cと同軸心に設けられたギヤ53cとから構成されている。ギヤ53cはキャリア45cの軸部45caに支承されて該軸部45caに対して相対回転自在に設けられている。また、高減速比回転伝達機構64は、前記動力出力軸51上のギヤ60aと、このギヤ60aに噛合してキャリア45cと同軸心に設けられたギヤ60cとから構成されている。そして、ギヤ53cとキャリア45cの軸部45caとの間の回転伝達の切断/接続、並びにギヤ60cとキャリア45cの軸部45caとの間の回転伝達の切断/接続を行うためのクラッチ65が両回転伝達機構63,64の間に設けられている。このクラッチ65は、前記変速機49のクラッチ61と同様に、ギヤ53c,60cの間でキャリア45cの軸部45caに固定された部材66とギヤ53cとをスプライン結合により一体に回転可能に接続してギヤ53cとキャリア45cとを一体に回転可能とする状態と、部材66とギヤ60cとをスプライン結合により一体に回転可能に接続してギヤ60cとキャリア45cとを一体に回転可能とする状態と、部材66をいずれのギヤ53c,60cからも切り離して、キャリア45cと両ギヤ53c,60cとの間の回転伝達を遮断する状態(キャリア45cと動力出力軸51との間の回転伝達を遮断する状態)とに動作可能とされている。
【0073】
従って、変速機50では、クラッチ65によりギヤ60cと部材66とを接続したとき、キャリア45cから動力出力軸51への回転伝達は、高減速比回転伝達機構64を介して行われることとなり、その回転伝達の減速比は、高減速比回転伝達機構64の減速比となる。また、クラッチ65によりギヤ53cと部材66とを接続したとき、キャリア45cから動力出力軸51への回転伝達は、低減速比回転伝達機構63を介して行われることとなり、その回転伝達の減速比は、低減速比回転伝達機構63の減速比となる。
【0074】
なお、前記変速機49,50のギヤ53a〜53c、60a〜60cは本発明における回転部材に相当するものである。また、クラッチ61,65はスプライン結合を用いるものの他、ドグクラッチや摩擦式のクラッチであってもよい。さらに、各変速機49,50の回転伝達機構は例えばスプロケットとチェーンとにより回転伝達を行うものでもよい。
【0075】
ここで、本実施形態では、前述したように第1動力分配器44のサンギヤ44sの軸心と、第2動力分配器45のサンギヤ45sの軸心とは、動力入力軸52の軸心(=動力出力軸51の軸心)に対して軸対称の位置関係にあるので、第1動力分配器44のキャリア44cの軸心と、第2動力分配器45のキャリア45cの軸心とは、動力出力軸51の軸心に対して軸対称の位置関係にある。また、変速機49の低減速比回転伝達機構58と、変速機50の低減速回転伝達機構63とは、動力出力軸51上のギヤ53aを共用して構成されている。同様に、変速機49の高減速比回転伝達機構59と、変速機50の高減速比回転伝達機構64とは、動力出力軸51上のギヤ60aを共用して構成されている。従って、変速機49の低減速比回転伝達機構58のギヤ53bと、変速機50の低減速比回転伝達機構63のギヤ53cとは同一径(同一歯数)となる。このため、両変速機49,50の低減速比回転伝達機構58,63の減速比は互いに同一である。同様に、両変速機49,50の高減速比回転伝達機構59,64の減速比も互いに同一である。
【0076】
なお、図6において、67,68はそれぞれ前記第1実施形態のワンウェイクラッチ21、係止機構22と同様に、第1動力分配器44のリングギヤ44rの回転を適宜阻止するためのワンウェイクラッチ、係止機構である。また、69,70はそれぞれ前記第1実施形態のワンウェイクラッチ23、係止機構24と同様に、第2動力分配器45のキャリア45cの回転を適宜阻止するためのワンウェイクラッチ、係止機構である。
【0077】
ここで、本実施形態の動力伝達装置43の回転伝達系の減速比について説明する。前記第1実施形態で説明した表1と同様に、エンジン41の出力軸41aから第1動力分配器44の入力軸たるリングギヤ44rまでの回転伝達系の減速比をk1、エンジン41の出力軸41aから第2動力分配器45の入力軸たるリングギヤ45rまでの回転伝達系の減速比をk2、第1動力分配器44のリングギヤ44rからサンギヤ44sまでの減速比をkm、第2動力分配器45のリングギヤ45rからサンギヤ45sまでの減速比をkpとおく。また、両変速機49,50の低減速比回転伝達機構58,63の減速比(ギヤ53b又は53cに対するギヤ53aのギヤ比(歯数比))をk3、両変速機49,50の高減速比回転伝達機構59,64の減速比(ギヤ60b又は60cに対するギヤ60aのギヤ比(歯数比))をk4(>k3)とおく。このとき、エンジン41の出力軸41aから各モータ46,47までの減速比は前記表1に示されているとおり、それぞれk1・km、k2・kpとなる。そして、これらの減速比k1・km、k2・kpは互いに等しい値に設定されている。この場合、本実施形態の構成の動力伝達装置43ではk1=k2であるので、km=kpとされている。
【0078】
また、エンジン41の出力軸41aから第1動力分配器44を経由して動力出力軸51に至る回転伝達系(第1回転伝達系)の減速比は、変速機49の減速比の切換えによって、表1に示したとおり、k1・(1+km)・k3又はk1・(1+km)・k4となる。同様に、エンジン41の出力軸41aから第2動力分配器45を経由して動力出力軸51に至る回転伝達系(第2回転伝達系)の減速比は、変速機50の減速比の切換えによって、表1に示したとおり、k2・(1−kp)・k3又はk2・(1−kp)・k4となる。そして、これらの4種類の減速比が等比数列状の値になるように、k4=α2・k3とされている。ここで、αは、前記第1実施形態で説明したものと同様、エンジン41の出力軸41aから第1動力分配器44のキャリア44cまでの減速比とエンジン41の出力軸41aから第2動力分配器45のキャリア45cまでの減速比との比率(基本減速比率)である。本実施形態では、k1=k2であるので、α=(1+km)/(1−kp)である。上記のようにk4=α2・k3となるように変速機49,50の減速比k3、k4の値を設定しておくことで、減速比k1・(1+km)・k3、k1・(1+km)・k4、k2・(1−kp)・k3、k2・(1−kp)・k4を小さいものから順に並べたとき、それらの値は、前記第1実施形態と同様、α倍づつ、値が異なる等比数列状のものとなる。以下、減速比k1・(1+km)・k3、k1・(1+km)・k4、k2・(1−kp)・k3、k2・(1−kp)・k4を、前記第1実施形態と同様、大きい値のものから順番に第1減速比R1(=k1・(1+km)・k4)、第2減速比R2(=k2・(1−kp)・k4)、第3減速比R3(=k1・(1+km)・k3)、第4減速比R4(=k2・(1−kp)・k3)と称する。
【0079】
かかる本実施形態の動力伝達装置43を備えたハイブリッド車両の変速走行時の制御は、変速機49,50の動作制御以外は、前記第1実施形態と同じであり、図示を省略する制御装置により行われる。なお、第1実施形態で説明した図2の制御系と同様に、各モータ46,47の制御はモータ駆動回路を介して行われ、また、各クラッチ48,61,65および各係止機構68,70の動作制御はそれぞれアクチュエータを介して行われる。
【0080】
この場合、車両の変速走行において、第1減速比R1と第2減速比R2との間の第1変速域では、変速機49のクラッチ61が高減速比回転伝達機構59のギヤ60bを部材62に接続する状態に制御されると共に、変速機50のクラッチ65が高減速比回転伝達機構64のギヤ60cを部材66に接続する状態に制御される。このとき、エンジン1の出力トルクのうち、第1動力分配器44に分配されるトルクは、第1動力分配器44のキャリア44cから変速機49の高減速比回転伝達機構59を介して動力出力軸51に伝達され、第2動力分配器45に分配されるトルクは、第2動力分配器45のキャリア45cから変速機50の高減速比回転伝達機構64を介して伝達される。
【0081】
また、第2減速比と第3減速比との間の第2変速域では、変速機49のクラッチ61が低減速比回転伝達機構58のギヤ53bを部材62に接続する状態に制御されると共に、変速機50のクラッチ65が高減速比回転伝達機構64のギヤ60cを部材66に接続する状態に制御される。このとき、エンジン1の出力トルクのうち、第1動力分配器44に分配されるトルクは、第1動力分配器44のキャリア44cから変速機49の低減速比回転伝達機構58を介して動力出力軸51に伝達され、第2動力分配器45に分配されるトルクは、第1変速域の場合と同じ経路で動力出力軸51に伝達される。
【0082】
また、第3減速比と第4減速比と間の第3変速域では、変速機49のクラッチ61が低減速比回転伝達機構58のギヤ53bを部材62に接続する状態に制御されると共に、変速機50のクラッチ65が低減速比回転伝達機構63のギヤ53cを部材66に接続する状態に制御される。このとき、エンジン1の出力トルクのうち、第1動力分配器44に分配されるトルクは、第2変速域の場合と同じ経路で動力出力軸51に伝達され、第2動力分配器45に分配されるトルクは、第2動力分配器45のキャリア45cから変速機50の低減速比回転伝達機構63を介して動力出力軸51に伝達される。以上説明した以外の作動(エンジン41や各モータ46,47の制御)は第1実施形態と同一である。
【0083】
かかる本実施形態の動力伝達装置43では、エンジン41から第1動力分配器44のキャリア44cまでの減速比と、エンジン41から第2動力分配器45のキャリア45cまでの減速比とを異なるものとしているため、前記第1実施形態と同様に、変速機49,50の構成要素を共用しつつ複数の変速域(第1〜第3変速域)で車両の変速走行を行うことができる。このため、動力伝達装置3の構成を小型なものとしつつ、幅広い変速域で車両の変速走行を行うことができ、ひいては、エンジン1の運転をできるだけ効率のよい動作点で運転させ、且つ、車両の走行性能を確保しながら、車両を走行させることができる。また、変速機49の2種類の減速比と、変速機50の2種類の減速比とは同一でよいので、変速機49,50で同じ部品を使用することができる。また、複数の変速域を構成できることから、前記第1実施形態と同様に、各変速域でのエンジン41から動力出力軸51への最小減速比と最大減速比との比率を大きくしなくて済み、エンジン41の出力が動力出力軸51に伝達されるときのエネルギー損失を少なくして、該出力を高効率で動力出力軸51に伝達することができ、車両のエネルギー効率を高めることができる。
【0084】
また、各変速機49,50の高減速比回転伝達機構59,64の減速比k4と低減速比回転伝達機構58,63の減速比k3の比率(k4/k3)が基本減速比率αの2乗(べき乗)の値になるようにそれらの減速比k3,k4が設定されていると共に、エンジン41から各モータ46,47への減速比を同じにしているので、前記第1実施形態と同様、各変速域で各モータ46,47の容量を必要最低限の容量の抑えることができ、該モータ46,47として比較的小型なモータを使用することができる。
【0085】
さらに、本実施形態では、前記図7に示したように、第1動力分配器44および第1モータ46の軸心C1と、第2動力分配器45および第2モータ47の軸心C2とは、動力入力軸52の軸心C0(=動力出力軸51の軸心)に対して軸対称の位置関係になるように設けられているので、各モータ46,47の軸心と動力入力軸52の軸心C0との距離を同一にしつつ、第1モータ46と第モータ47とを可能な限り近接配置することができ、その結果、動力伝達装置43を小型に構成できる。
【0086】
なお、以上説明した各実施形態では、エンジンから各動力分配器のキャリアまでの減速比は、第1動力分配器側を第2動力分配器側よりも大きくしたが、これと逆に第2動力分配器側を第1動力分配器側よりも大きくしてもよい。この場合には、例えば第2動力分配器をシングルピニオン型の遊星歯車装置で構成し、第1動力分配器をダブルピニオン型の遊星歯車装置で構成すればよい。
【0087】
また、前記第1実施形態では、第2実施形態のものと同様に、各動力分配器のキャリア側(第1出力軸側)にそれぞれ変速機を備えるようにしてもよい。また、逆に、第2実施形態において、第1実施形態のものと同様に、いずれか一方の動力分配器側にのみ変速機を備えるようにしてもよい。
【0088】
また、前記各実施形態では、変速機の低減速比回転伝達機構と高減速比回転伝達機構との減速比の比率を前記基本減速比率αのべき乗(2乗)にして、各変速域での両端の減速比の比率を同じにし、モータの容量低減を図るようにした。但し、車両の常用的な走行領域(エンジンから動力出力軸への減速比が低減速比よりの変速域の走行)で、エンジンから動力出力軸へのエネルギーの伝達効率を重視する場合には、低減速比側の変速域での両端の減速比の比率(>1)を高減速比側の変速域での両端の減速比の比率(1>)よりも小さくするようにすることも可能である。この場合には、基本減速比率αを小さめに設定すると共に、変速機の低減速比回転伝達機構と高減速比回転伝達機構との減速比の比率を基本減速比率αのべき乗(2乗)よりも大きくすればよい。但し、このようにした場合には、高減速比側の変速域では、その両端の減速比の比率が大きくなるため、エンジンの出力のうち、モータを通過するエネルギーが多くなって、動力出力軸への伝達効率が低下すると共に、モータの必要容量が増加してしまう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動力伝達装置の第1実施形態を備えるハイブリッド車両の全体構成を模式的に示すシステム構成図。
【図2】第1実施形態の動力伝達装置の制御システムを示すブロック図。
【図3】第1実施形態の動力伝達装置の作動を説明するための図。
【図4】第1実施形態の動力伝達装置の作動を説明するための図。
【図5】第1実施形態の動力伝達装置の作動を説明するための図。
【図6】本発明の動力伝達装置の第2実施形態を備えるハイブリッド車両の全体構成を模式的に示すシステム構成図。
【図7】図6のA矢視での動力入力軸とモータとの位置関係を示す図。
【符号の説明】
1,41…エンジン、2,42…駆動輪、3,43…動力伝達装置、4,44…第1動力分配器(遊星歯車装置)、5,45…第2動力分配器(遊星歯車装置)、4r,5r,44r,45r…リングギヤ(入力軸)、4c,5c,44c,45c…キャリア(第1出力軸)、4s,5s,44s,45s…サンギヤ(第2出力軸)、4p,44p…プラネタリギヤ、5p,45p…プラネタリギヤ対、6,46…第1モータ、7,47…第2モータ、10,49,50…変速機、11,51…動力出力軸、52…動力入力軸、15,14,58,59,63,64…回転伝達機構、14a,14b,15a,15b,53a,53b,53c,60a,60b,60c…ギヤ(回転部材)、20,15b…ギヤ(第2動力分配器側回転伝達手段)。

Claims (7)

  1. エンジンの回転駆動力がそれぞれ入力軸に伝達される第1及び第2動力分配器と、前記第1動力分配器の2つの出力軸のうちの第1出力軸と前記第2動力分配器の2つの出力軸のうちの第1出力軸とから回転駆動力が伝達され、その伝達された回転駆動力を車両の駆動輪に出力する動力出力軸と、前記第1動力分配器の第2出力軸に駆動トルク又は回生トルクを付与する第1モータと、前記第2動力分配器の第2出力軸に駆動トルク又は回生トルクを付与する第2モータとを備え、前記エンジンから前記第1動力分配器を介して前記動力出力軸に至る回転伝達系と前記エンジンから前記第2動力分配器を介して前記動力出力軸に至る回転伝達系とがそれぞれの減速比が互いに異なる値になるように構成されたハイブリッド車両の動力伝達装置において、
    前記エンジンから第1動力分配器の入力軸を介して該第1動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系と第2動力分配器の入力軸を介して該第2動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系とがそれぞれの減速比が互いに異なる値になるように構成され、
    前記第1動力分配器の第1出力軸から動力出力軸に至る回転伝達系と第2動力分配器の第1出力軸から動力出力軸に至る回転伝達系とのうちの少なくとも第1動力分配器側の回転伝達系に、該第1動力分配器の第1出力軸から動力出力軸への減速比を複数段に切換える変速機が設けられ、
    前記第2動力分配器の第1出力軸から動力出力軸に至る回転伝達系に、前記変速機の各段の回転伝達機構のうちの所定段の回転伝達機構と同一の減速比で第2動力分配器の第1出力軸から当該所定段の回転伝達機構の動力出力軸と同軸心の回転部材を介して該動力出力軸に回転伝達を行う第2動力分配器側回転伝達手段が設けられ、
    前記変速機の所定段の回転伝達機構の前記動力出力軸と同軸心の回転部材を前記動力出力軸に断接させるクラッチ手段と、該所定段の回転伝達機構の前記第 1 動力分配器の第1出力軸と同軸心の回転部材を該第1出力軸に断接させるクラッチ手段とを備えたことを特徴とするハイブリッド車両の動力伝達装置。
  2. 前記エンジンから第1動力分配器の入力軸を介して該第1動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系の減速比と第2動力分配器の入力軸を介して該第2動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系の減速比との比率をαとしたとき、前記変速機の各段の回転伝達機構は、それぞれの減速比の相互の比率が略αのべき乗の値となるように構成されていることを特徴とする請求項1記載のハイブリッド車両の動力伝達装置。
  3. エンジンの回転駆動力がそれぞれ入力軸に伝達される第1及び第2動力分配器と、前記第1動力分配器の2つの出力軸のうちの第1出力軸と前記第2動力分配器の2つの出力軸のうちの第1出力軸とから回転駆動力が伝達され、その伝達された回転駆動力を車両の駆動輪に出力する動力出力軸と、前記第1動力分配器の第2出力軸に駆動トルク又は回生トルクを付与する第1モータと、前記第2動力分配器の第2出力軸に駆動トルク又は回生トルクを付与する第2モータとを備え、前記エンジンから前記第1動力分配器を介して前記動力出力軸に至る回転伝達系と前記エンジンから前記第2動力分配器を介して前記動力出力軸に至る回転伝達系とがそれぞれの減速比が互いに異なる値になるように構成されたハイブリッド車両の動力伝達装置において、
    前記エンジンから第1動力分配器の入力軸を介して該第1動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系と第2動力分配器の入力軸を介して該第2動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系とがそれぞれの減速比が互いに異なる値になるように構成され、
    前記第1動力分配器の第1出力軸から動力出力軸に至る回転伝達系に、該第1動力分配器の第1出力軸から動力出力軸への減速比を複数段に切換える第1の変速機が設けられると共に、前記第2動力分配器の第1出力軸から動力出力軸に至る回転伝達系に、該第2動力分配器の第1出力軸から動力出力軸への減速比を複数段に切換える第2の変速機が設けられ、
    記第1の変速機の減速比の段数と前記第2の変速機の減速比の段数とは同数であると共に、該第1の変速機の複数段の減速比の値の組と第2の変速機の複数段の減速比の値の組とは同一であり、前記第1の変速機の各段の回転伝達機構と、その回転伝達機構と同一の減速比の段の第2の変速機の回転伝達機構とは、前記動力出力軸と同軸心の共通の回転部材を介して各動力分配器の第出力軸から動力出力軸への回転伝達を行うように構成されていることを特徴とするハイブリッド車両の動力伝達装置。
  4. 前記エンジンから第1動力分配器の入力軸を介して該第1動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系の減速比と第2動力分配器の入力軸を介して該第2動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系の減速比との比率をαとしたとき、前記第1の変速機および第2の変速機のそれぞれにおける各段の回転伝達機構は、該各段の回転伝達機構の減速比の相互の比率が略αのべき乗の値となるように構成されていることを特徴とする請求項3記載のハイブリッド車両の動力伝達装置。
  5. エンジンの回転駆動力がそれぞれ入力軸に伝達される第1及び第2動力分配器と、前記第1動力分配器の2つの出力軸のうちの第1出力軸と前記第2動力分配器の2つの出力軸のうちの第1出力軸とから回転駆動力が伝達され、その伝達された回転駆動力を車両の駆動輪に出力する動力出力軸と、前記第1動力分配器の第2出力軸に駆動トルク又は回生トルクを付与する第1モータと、前記第2動力分配器の第2出力軸に駆動トルク又は回生トルクを付与する第2モータとを備え、前記エンジンから前記第1動力分配器を介して前記動力出力軸に至る回転伝達系と前記エンジンから前記第2動力分配器を介して前記動力出力軸に至る回転伝達系とがそれぞれの減速比が互いに異なる値になるように構成されたハイブリッド車両の動力伝達装置において、
    前記エンジンから第1動力分配器の入力軸を介して該第1動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系と第2動力分配器の入力軸を介して該第2動力分配器の第1出力軸に至る回転伝達系とがそれぞれの減速比が互いに異なる値になるように構成され、
    前記第1動力分配器の第1出力軸から動力出力軸に至る回転伝達系と第2動力分配器の第1出力軸から動力出力軸に至る回転伝達系とのうちの少なくとも第1動力分配器側の回転伝達系に、該第1動力分配器の第1出力軸から動力出力軸への減速比を複数段に切換える変速機が設けられ、
    前記第2動力分配器の第1出力軸から動力出力軸に至る回転伝達系が、前記変速機の各段の回転伝達機構のうちの少なくとも1つの段の回転伝達機構の、前記動力出力軸と同軸心の回転部材を介して該第2動力分配器の第1出力軸から動力出力軸への回転伝達を行うように構成され、
    前記第1および第2動力分配器はそれぞれリングギヤ、キャリア、およびサンギヤを前記入力軸、第1出力軸、第2出力軸とする遊星歯車装置により構成されると共に、いずれか一方の動力分配器を構成する遊星歯車装置は、そのキャリアに軸支された複数のピニオンギヤを備えると共に、各ピニオンギヤをリングギヤとサンギヤとに噛合させてなる遊星歯車装置であり、他方の動力分配器を構成する遊星歯車装置は、そのキャリアに軸支された複数対のピニオンギヤを備えると共に、各対のピニオンギヤを互いに噛合させ、且つ各対のピニオンギヤのそれぞれをリングギヤとサンギヤとに噛合させてなる遊星歯車装置であることを特徴とするハイブリッド車両の動力伝達装置。
  6. 前記エンジンから第1動力分配器の入力軸および第2出力軸を介して第1モータに至る回転伝達系と、前記エンジンから第2動力分配器の入力軸および第2出力軸を介して第2モータに至る回転伝達系とは、それぞれの減速比が互いに略同一になるように構成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のハイブリッド車両の動力伝達装置。
  7. 前記第1モータの回転軸が第1動力分配器の第2出力軸と同軸心に設けられと共に第2モータの回転軸が第2動力分配器の第2出力軸と同軸心に設けられ、前記エンジンの回転駆動力を各動力分配器の入力軸に分配する動力入力軸を備え、前記第1及び第2モータは、それらの回転軸の軸心が動力入力軸の軸心に対して軸対称の位置関係になるように配置されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のハイブリッド車両の動力伝達装置。
JP2003168347A 2003-06-12 2003-06-12 ハイブリッド車両の動力伝達装置 Expired - Fee Related JP3640954B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003168347A JP3640954B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 ハイブリッド車両の動力伝達装置
US10/861,496 US7034481B2 (en) 2003-06-12 2004-06-07 Power transmission device for hybrid vehicle
DE102004028102A DE102004028102A1 (de) 2003-06-12 2004-06-09 Kraftübertragungsvorrichtung für ein Hybridfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003168347A JP3640954B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 ハイブリッド車両の動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005001564A JP2005001564A (ja) 2005-01-06
JP3640954B2 true JP3640954B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=33509012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003168347A Expired - Fee Related JP3640954B2 (ja) 2003-06-12 2003-06-12 ハイブリッド車両の動力伝達装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7034481B2 (ja)
JP (1) JP3640954B2 (ja)
DE (1) DE102004028102A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7806795B2 (en) 2007-06-22 2010-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power output apparatus and hybrid vehicle with power output apparatus

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3998016B2 (ja) * 2004-11-12 2007-10-24 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
US7166049B2 (en) * 2004-12-28 2007-01-23 Agco Gmbh Vehicle drive and a control method for a vehicle drive
US7166050B2 (en) * 2005-02-15 2007-01-23 General Motors Corporation Powertrain with an electrically-variable transmission
JP4192911B2 (ja) * 2005-03-29 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
EP1910711B1 (de) * 2005-07-23 2011-01-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Leistungsverzweigtes getriebe mit mehreren übersetzungsbereichen mit stufenlos verstellbarer übersetzung
JP4742732B2 (ja) * 2005-08-04 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機
KR100704788B1 (ko) * 2005-08-18 2007-04-10 현대자동차주식회사 하이브리드 자동차
KR100802931B1 (ko) * 2006-04-26 2008-02-25 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 동력 전달 장치
US7611433B2 (en) * 2006-05-05 2009-11-03 Magna Powertrain Usa, Inc. Dual clutch hybrid powershift transmission
US8596165B2 (en) * 2006-06-09 2013-12-03 Parker-Hannifin Corporation Multiple gear motor drive
JP4228007B2 (ja) * 2006-06-23 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する車両
JP4961886B2 (ja) * 2006-08-03 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機
JP4830702B2 (ja) * 2006-08-03 2011-12-07 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機
US8251848B2 (en) 2006-08-03 2012-08-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power split dual input shaft transmission for vehicle
JP4830703B2 (ja) * 2006-08-03 2011-12-07 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機
JP4232799B2 (ja) * 2006-08-03 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 車両用変速機
US7611432B2 (en) * 2006-08-08 2009-11-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Hybrid powertrain
KR100792859B1 (ko) 2006-08-17 2008-01-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 파워트레인 구조
JP4240091B2 (ja) * 2006-09-06 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびハイブリッド自動車
FR2907381B1 (fr) * 2006-10-23 2008-12-19 Renault Sas Transmission hybride infiniment variable et groupe motopropulseur a derivation de puissance comportant trois trains epicycloidaux sur deux lignes.
JP4079186B1 (ja) * 2006-10-31 2008-04-23 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法
JP4165600B2 (ja) 2006-11-22 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 連結装置、それを備えた動力出力装置およびハイブリッド自動車
JP4229172B2 (ja) 2006-11-22 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 連結装置、それを備えた動力出力装置およびハイブリッド自動車
JP4169081B1 (ja) * 2007-05-25 2008-10-22 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法
DE102008032320A1 (de) * 2008-07-09 2010-01-14 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Hybridantriebsstrang für ein Kraftfahrzeug
JP5178845B2 (ja) * 2008-12-18 2013-04-10 本田技研工業株式会社 ハイブリット車両の動力伝達装置
US8068948B2 (en) * 2009-05-29 2011-11-29 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling multiple EVT shifts in a multi-mode hybrid transmission
DE102009025094A1 (de) * 2009-06-16 2010-12-23 Magna Powertrain Ag & Co Kg Getriebeeinheit und elektrische Ergänzungseinheit
JP2012531353A (ja) * 2009-06-24 2012-12-10 フィスカー オートモーティブ インコーポレイテッド 高ハイブリッド直列式/並列式高速モータドライブシステムのためのドライブ構成
JP5273069B2 (ja) * 2010-03-02 2013-08-28 アイシン精機株式会社 ハイブリッド駆動装置
US8337352B2 (en) * 2010-06-22 2012-12-25 Oshkosh Corporation Electromechanical variable transmission
JP5136660B2 (ja) * 2010-07-08 2013-02-06 株式会社デンソー 車両用動力伝達装置
JP5482907B2 (ja) * 2010-10-26 2014-05-07 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動トルク制御装置
DE102010043354A1 (de) * 2010-11-04 2012-05-10 Zf Friedrichshafen Ag Hybridgetriebe
KR101284298B1 (ko) * 2011-08-10 2013-07-08 현대자동차주식회사 차량용 다단 변속기 기어트레인
DE102011089709B4 (de) 2011-12-23 2023-10-05 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantrieb eines Kraftfahrzeugs
US8777789B2 (en) * 2012-01-04 2014-07-15 Zf Friedrichshafen Ag Split axis transmission hybrid system architecture
SE539660C2 (sv) 2014-03-20 2017-10-24 Scania Cv Ab Förfarande för att starta en förbränningsmotor i en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram föratt starta en förbränningsmotor, samt en datorprogramproduk t innefattande programkod
SE537896C2 (sv) 2014-03-20 2015-11-17 Scania Cv Ab Förfarande för att starta en förbränningsmotor i en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram föratt starta en förbränningsmotor, samt en datorprogramprodukt innefattande programkod
SE538187C2 (sv) 2014-03-20 2016-03-29 Scania Cv Ab Förfarande för att styra en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram för att styra en sådan hybriddrivlina, samt en datorprogramprodukt innefattande programkod
SE539030C2 (sv) * 2014-03-20 2017-03-21 Scania Cv Ab Förfarande för att styra en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram för att styra en sådan hybriddrivlina, samt en datorprogramprodukt innefattande programkod
SE538736C2 (sv) 2014-03-20 2016-11-08 Scania Cv Ab Förfarande för att styra en hybriddrivlina för att optimera det drivande momentet från en hos hybriddrivlinan anordnad förbränningsmotor
SE540692C2 (sv) 2014-03-20 2018-10-09 Scania Cv Ab Förfarande för att styra en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram för att styra en sådan hybriddrivlina, samt en datorprogramprodukt innefattande programkod
SE539661C2 (sv) 2014-03-20 2017-10-24 Scania Cv Ab Förfarande för att starta en förbränningsmotor hos en hybriddrivlina, fordon med en sådan förbränningsmotor, datorprogram för att starta en sådan förbränningsmotor, samt en datorprogramprodukt innefattande programkod
SE540693C2 (sv) 2014-03-20 2018-10-09 Scania Cv Ab Förfarande för att styra en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram för att styra en sådan hybriddrivlina, samt en datorprogramprodukt innefattande programkod
SE539028C2 (sv) 2014-03-20 2017-03-21 Scania Cv Ab Förfarande för ivägkörning av ett fordon med en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram för attstyra ivägkörning av ett fordon, samt en datorprogramproduk t innefattande programkod
SE539032C2 (sv) 2014-03-20 2017-03-21 Scania Cv Ab Förfarande för att styra en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram för att styra en sådan hybriddrivlina, samt en datorprogramprodukt innefattande programkod
SE539662C2 (sv) 2014-03-20 2017-10-24 Scania Cv Ab Förfarande för att starta en förbränningsmotor i en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram föratt starta en förbränningsmotor, samt en datorprogramproduk t innefattande programkod
SE537897C2 (sv) 2014-03-20 2015-11-17 Scania Cv Ab Förfarande för ivägkörning av ett fordon med en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram för attstyra ivägkörning av ett fordon, samt en datorprogramprodukt innefattande programkod
SE539002C2 (sv) 2014-03-20 2017-03-14 Scania Cv Ab Förfarande för att styra en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram för att styra en sådan hybriddrivlina, samt en datorprogramprodukt innefattande programkod
SE538735C2 (sv) 2014-03-20 2016-11-08 Scania Cv Ab Förfarande för att styra en hybriddrivlina för att optimera bränsleförbrukningen
TW201545939A (zh) * 2014-06-13 2015-12-16 Univ Nat Taiwan Normal 電能旁通式油電混合系統
KR101601431B1 (ko) * 2014-06-16 2016-03-09 현대자동차주식회사 차량의 하이브리드 파워트레인
CN105644335B (zh) 2014-11-14 2020-02-28 上海汽车集团股份有限公司 车辆用双电机动力系统和双电机混合动力系统
CN105667491B (zh) 2014-11-18 2019-07-16 上海汽车集团股份有限公司 用于混合动力车辆变速器的控制系统和方法
CN105620460B (zh) 2014-11-18 2019-07-16 上海汽车集团股份有限公司 用于混合动力车辆变速器的控制系统和方法
CN106143102B (zh) 2014-11-18 2019-07-16 上海汽车集团股份有限公司 车辆混合动力驱动系统及其变速器
CN105673780B (zh) 2014-11-18 2019-08-06 上海汽车集团股份有限公司 车辆混合动力驱动系统及其变速器
US10584775B2 (en) 2015-02-17 2020-03-10 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US10421350B2 (en) 2015-10-20 2019-09-24 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US9651120B2 (en) 2015-02-17 2017-05-16 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US11701959B2 (en) 2015-02-17 2023-07-18 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US10982736B2 (en) 2015-02-17 2021-04-20 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US9656659B2 (en) 2015-02-17 2017-05-23 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US10578195B2 (en) 2015-02-17 2020-03-03 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US9650032B2 (en) 2015-02-17 2017-05-16 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
CN106274464B (zh) 2015-05-29 2019-09-10 上海汽车集团股份有限公司 纯电动车辆的双电机动力系统和控制方法
CN106274460B (zh) 2015-05-29 2019-12-10 上海汽车集团股份有限公司 双电机电动车辆的电驱变速箱控制装置和方法
DE102016226090A1 (de) * 2016-12-22 2018-06-28 Avl List Gmbh Drehmomentübertragungsvorrichtung
JP6981643B2 (ja) * 2017-08-08 2021-12-15 株式会社 神崎高級工機製作所 車軸駆動装置およびハイブリッド車両
CN110549837A (zh) * 2018-05-30 2019-12-10 广州汽车集团股份有限公司 混合动力驱动系统
CN110303862B (zh) * 2019-07-11 2024-03-12 广西玉柴机器股份有限公司 串联双电机行星功率分流的无级变速传动系统
DE102020216249B4 (de) 2020-12-18 2022-08-11 Zf Friedrichshafen Ag Getriebeanordnung und Antriebsvorrichtung für ein elektrisch angetriebenes Fahrzeug

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007443A (en) * 1996-02-16 1999-12-28 Nippon Soken, Inc. Hybrid vehicle
US6081042A (en) * 1996-03-22 2000-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive system including controllable device between engine and electric motor and vehicle drive wheels, and apparatus for controlling the device depending upon selected operation mode of the system
JP2982746B2 (ja) * 1997-06-06 1999-11-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の内燃機関制御装置
JP3509587B2 (ja) 1998-02-19 2004-03-22 株式会社日立製作所 変速装置及びそれを用いた車両
JP3668830B2 (ja) * 1998-08-28 2005-07-06 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置およびこれを用いたハイブリット車輌
JP3618269B2 (ja) * 1999-12-06 2005-02-09 トヨタ自動車株式会社 車両の燃料供給停止時の制御装置
JP3702749B2 (ja) * 2000-05-24 2005-10-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP3569210B2 (ja) * 2000-08-11 2004-09-22 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の動力伝達装置及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7806795B2 (en) 2007-06-22 2010-10-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power output apparatus and hybrid vehicle with power output apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20040251862A1 (en) 2004-12-16
JP2005001564A (ja) 2005-01-06
US7034481B2 (en) 2006-04-25
DE102004028102A1 (de) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3640954B2 (ja) ハイブリッド車両の動力伝達装置
US10619711B2 (en) Infinitely variable transmission with power reverser
CN101563252B (zh) 混合驱动装置
CN101678751B (zh) 动力传递装置
US7125362B2 (en) Hybrid powertrain system including smooth shifting automated transmission
CN101166921B (zh) 具有三个互连的行星齿轮组、两个离合器和至少两个制动器的电控变速器
US7282003B2 (en) Powertrain including input disconnect and accessory drive system for an electrically variable transmission
EP4045820A1 (en) A powertrain for a vehicle
CN108367666B (zh) 用于车辆的传动装置和具有传动装置的车辆
US7690459B2 (en) Hybrid electric vehicle and powertrain
US20200122563A1 (en) Transmission arrangement for a hybrid vehicle, drive arrangement, method for the operation thereof, and hybrid vehicle
CN109707816B (zh) 功率分支的无级传动设备
CN105209279A (zh) 混合动力车辆用驱动装置
JP3588356B1 (ja) ハイブリッド車両の動力伝達装置
JP2004210116A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP3884423B2 (ja) ハイブリッド車両の動力伝達装置
US10787071B2 (en) Lockup clutch for powersplit hybrid transmission
US7344471B2 (en) Automatic transmission
US10598259B2 (en) Transmission for a motor vehicle
KR102575179B1 (ko) 차량용 동력전달장치
US10272766B2 (en) Transmission, hybrid drive train, and drive train for an electric vehicle
US10125847B2 (en) Transmission, hybrid drive train, and drive train for an electric vehicle
US10166854B2 (en) Transmission, hybrid drivetrain and drivetrain for an electric vehicle
US9802471B2 (en) Transmission, hybrid drive train, and drive train for an electric vehicle
US10112473B2 (en) Transmission, hybrid drivetrain and drivetrain for an electric vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees