JP3535868B2 - 判定レベル設定方法、およびデータ受信装置 - Google Patents

判定レベル設定方法、およびデータ受信装置

Info

Publication number
JP3535868B2
JP3535868B2 JP2002533566A JP2002533566A JP3535868B2 JP 3535868 B2 JP3535868 B2 JP 3535868B2 JP 2002533566 A JP2002533566 A JP 2002533566A JP 2002533566 A JP2002533566 A JP 2002533566A JP 3535868 B2 JP3535868 B2 JP 3535868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
data
received
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002533566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002030077A1 (ja
Inventor
昇 勝田
裕二 水口
貴久 堺
浩嗣 河田
敏彦 黒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2002030077A1 publication Critical patent/JPWO2002030077A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535868B2 publication Critical patent/JP3535868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/08Modifications for reducing interference; Modifications for reducing effects due to line faults ; Receiver end arrangements for detecting or overcoming line faults
    • H04L25/085Arrangements for reducing interference in line transmission systems, e.g. by differential transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • H04L25/062Setting decision thresholds using feedforward techniques only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • H04L25/066Multilevel decisions, not including self-organising maps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4917Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
    • H04L25/4919Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes using balanced multilevel codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal
    • H04L7/046Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal using a dotting sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/10Arrangements for initial synchronisation

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】技術分野 本発明は、デジタルデータを受信するデータ受信装置に
おける判定レベル設定方法、およびデータ受信装置に関
し、特に、初期化パターン信号を受信して受信信号を閾
値判定するための判定レベルを設定する判定レベル設定
方法、およびデータ受信装置に関する。
【0002】背景技術 従来のデータ伝送方法に、データシンボルを電気信号や
光信号などの信号レベルに変換して伝送を行うものがあ
る。その際、送信する信号が一定の信号レベルをとり続
けた場合や、特定のパターンの信号レベルを繰り返しと
り続けた場合に、データ受信装置においては、本来の信
号レベルの大きさを検出することができず、正しいデー
タ受信が行えないことがある。これを避けるための一つ
の方法がスクランブル方式であり、送信するデジタルデ
ータに乱数を加算することにより、送信するデータシン
ボルを、全ての信号レベルに平均的に割り当てるように
する方法である。
【0003】図10はCATV(CABLE TELE
VISION)のデータ受信機の構成を示す図である。
図10に示すようにCATVのデータ受信機は、チュー
ナ1001と、ダウンコンバータ1002と、A/Dコ
ンバータ1003と、検波部1004と、デジタルフィ
ルタ1005と、判定処理部1006と、デスクランブ
ラ1007と、クロック再生部1008と、ゲイン検出
部1009と、を備えている。
【0004】CATVのデータにはスクランブル処理が
施されており、受信されるデータシンボルは全ての信号
レベルがほぼ平均的に含まれるものである。CATVの
伝送方式としては、16QAM(QUADRATURE
AMPLITUDE MODULATION)や64
QAM等の直交振幅変調が用いられ、伝送路には通常同
軸ケーブルが使用される。
【0005】次に、このように構成されるCATVのデ
ータ受信機の動作を説明する。同軸ケーブルを介して受
信されるQAM変調信号は、チューナ1001とダウン
コンバータ1002を介して周波数変換され、1チャン
ネル分のQAM変調信号がA/Dコンバータ1003に
入力される。この1チャンネル分のQAM変調信号はA
/Dコンバータ1003でデジタル信号に変換され、検
波部1004でI軸信号とQ軸信号が分離復調される。
そして、デジタルフィルタ1005でノイズ除去された
後、判定処理部1006でデータシンボルが復号され、
デスクランブラ1007でデスクランブル処理が行わ
れ、データが得られる。またクロック再生部1008
は、送信側のクロックずれをI軸信号とQ軸信号から検
出することによって同期の確立を行う。
【0006】データにはスクランブル処理が施されてお
り、受信されるデータシンボルは全ての信号レベルがほ
ぼ平均的に含まれるものである。ゲイン検出部1009
は受信される信号レベルを検出し、判定処理部1006
で正しく復号できるように、ダウンコンバータ1002
のゲイン調整を行う。またダウンコンバータ1002
は、必要に応じてチューナ1001のゲイン調整を行
う。
【0007】しかしながら、スクランブル処理には、ス
クランブル処理やデスクランブル処理を施す際にデータ
のタイミング合わせをするためのデータフレームが必要
であり、データフレームを持たない形式のデータに対し
ては、スクランブル処理を施すことができない。その
上、スクランブル処理を施すことができた場合でも、ス
クランブルに用いた乱数列に、伝送するデータのパター
ンが一致した場合には、同じ信号レベルが続くことにな
る、という問題があった。
【0008】さらに、従来のデータ伝送方法では、ゲイ
ン調整を行うためにすべての信号レベルを受信する必要
があるので、データにスクランブル処理を施して平均化
しなければならない。ところが、ある特定の信号レベル
しか現れないパターンの信号が連続する場合にはゲイン
調整が不可能となり、信号レベルの正確な判定ができな
いという問題があった。
【0009】本発明は上記のような問題点を解決するた
めのものであり、多値化伝送において、送信データにス
クランブルを施すことなく、信号レベル、パターンによ
らない正確なデータ伝送を可能とすることのできる、判
定レベル設定方法およびデータ受信装置を提供すること
を目的とする。
【0010】発明の開示 上記の課題を解決するために、本発明(請求項1)にか
かる判定レベル設定方法は、1ビット以上のデータを1
データシンボルとして信号レベルに割り当てた信号を受
信するデータ受信装置における判定レベル設定方法であ
って、電源投入時またはリセット直後、データ送信装置
により送出される初期化パターン信号を受信し、上記初
期化パターン信号に基づいてクロック同期を確立し、信
号レベルを閾値判定するための判定レベルを設定し、上
記初期化パターン信号により設定した上記判定レベルに
基づいて各信号レベルの理想値を算出、保持し、受信す
る受信信号の信号レベルと上記信号レベルの理想値との
差分により、上記受信信号のゲイン調整を行い、上記受
信信号の変動を補正する、ことを特徴とする。
【0011】また、本発明(請求項2)にかかる判定レ
ベル設定方法は、請求項1に記載の判定レベル設定方法
において、上記初期化パターン信号は、最大の信号レベ
ルと最小の信号レベルとが交互に現れる信号である、こ
とを特徴とする。
【0012】また、本発明(請求項3)にかかる判定レ
ベル設定方法は、請求項1に記載の判定レベル設定方法
において、上記初期化パターン信号は、最大の信号レベ
ルと最小の信号レベルとが交互に現れる信号の後に、す
べての信号レベルが予め定められた配列で現れる信号で
ある、ことを特徴とする。
【0013】また、本発明(請求項4)にかかるデータ
受信装置は、1ビット以上のデータを1データシンボル
として信号レベルに割り当てた信号を受信するデータ受
信装置であって、受信した上記信号レベルによりクロッ
ク再生を行い、同期の確立を検出する同期検出部と、上
記信号レベルを閾値判定するための判定レベルを算出
し、その判定レベルを保持する判定レベル保持部と、判
定した上記判定レベルに基づいて各信号レベルの理想値
を算出、保持し、受信する受信信号の信号レベルと上記
信号レベルの理想値との差分を算出するデータシンボル
値保持部と、上記受信信号の信号レベルと上記信号レベ
ルの理想値との差分の蓄積を行うループフィルタと、上
記ループフィルタの出力により上記受信信号のゲイン調
整を行い、上記受信信号の変動を補正する乗算器と、を
備えたことを特徴とする。
【0014】また、本発明(請求項5)にかかるデータ
受信装置は、請求項4に記載のデータ受信装置におい
て、最大の信号レベルと最小の信号レベルとが交互に現
れる初期化パターン信号を受信して、上記同期検出部に
よりクロック同期を確立し、上記判定レベル保持部によ
り上記判定レベルを設定する、ことを特徴とする。
【0015】また、本発明(請求項6)にかかるデータ
受信装置は、請求項4に記載のデータ受信装置におい
て、初期化パターン信号の前部に含まれる最大の信号レ
ベルと最小の信号レベルとが交互に現れる信号を受信し
て、上記同期検出部によりクロック同期を確立し、上記
初期化パターン信号の後部に含まれる、すべての信号レ
ベルが予め定められた配列で現れる信号を受信して、上
記判定レベル保持部により上記判定レベルを設定する、
ことを特徴とする。
【0016】また、本発明(請求項7)にかかるデータ
受信装置は、請求項6に記載のデータ受信装置におい
て、上記すべての信号レベルが予め定められた配列で現
れる信号の先頭を検出する判定レベル設定開始検出部を
備えた、ことを特徴とする。
【0017】以上のように本発明(請求項1)の判定レ
ベル設定方法によれば、1ビット以上のデータを1デー
タシンボルとして信号レベルに割り当てた信号を受信す
るデータ受信装置における判定レベル設定方法であっ
て、電源投入時またはリセット直後、データ送信装置に
より送出される初期化パターン信号を受信し、上記初期
化パターン信号に基づいてクロック同期を確立し、信号
レベルを閾値判定するための判定レベルを設定し、上記
初期化パターン信号により設定した上記判定レベルに基
づいて各信号レベルの理想値を算出、保持し、受信する
受信信号の信号レベルと上記信号レベルの理想値との差
分により、上記受信信号のゲイン調整を行い、上記受信
信号の変動を補正するもの、としたので、初期化パター
ン信号の実際の値に基づいて、データシンボルの判定レ
ベルを設定することができ、伝送路に応じた判定レベル
を設定することができるとともに、データ送信装置の電
圧変動や、データ受信装置の基準電圧の変動等により、
受信するデータシンボルの信号レベルが変動した場合で
も、データシンボルの復号を行うことができる。
【0018】また、本発明(請求項2)の判定レベル設
定方法によれば、請求項1記載の判定レベル設定方法に
おいて、上記初期化パターン信号は、最大の信号レベル
と最小の信号レベルとが交互に現れる信号である、とし
たので、クロック再生により同期を確立した後で、デー
タシンボルの判定レベルを設定することができる。
【0019】また、本発明(請求項3)の判定レベル設
定方法によれば、請求項1記載の判定レベル設定方法に
おいて、上記初期化パターン信号は、最大の信号レベル
と最小の信号レベルとが交互に現れる信号の後に、すべ
ての信号レベルが予め定められた配列で現れる信号であ
る、としたので、クロック再生により同期を確立した後
で、データシンボルの判定レベルを設定することができ
る。また、初期化パターン信号にスクランブルを施さな
くても、すべての信号レベルを得ることができる。
【0020】また、本発明(請求項4)のデータ受信装
置によれば、1ビット以上のデータを1データシンボル
として信号レベルに割り当てた信号を受信するデータ受
信装置であって、受信した上記信号レベルによりクロッ
ク再生を行い、同期の確立を検出する同期検出部と、上
記信号レベルを閾値判定するための判定レベルを算出
し、その判定レベルを保持する判定レベル保持部と、設
定した上記判定レベルに基づいて各信号レベルの理想値
を算出、保持し、受信する受信信号の信号レベルと上記
信号レベルの理想値との差分を算出するデータシンボル
値保持部と、上記受信信号の信号レベルと上記信号レベ
ルの理想値との差分の蓄積を行うループフィルタと、上
記ループフィルタの出力により上記受信信号のゲイン調
整を行い、上記受信信号の変動を補正する乗算器と、を
備えたもの、としたので、受信した初期化パターン信号
の実際の値に基づいて、データシンボルの判定レベルを
設定することができ、受信した信号レベルの値の影響を
受けることなく、正確なデータ受信を行うことができる
とともに、データ送信装置の電圧変動や、データ受信装
置の基準電圧の変動等により、受信するデータシンボル
の信号レベルが変動した場合でもデータシンボルの復号
を行うことができ、送信されたデータシンボルのパター
ンや、受信した信号レベルの値の影響を受けることな
く、正確なデータ受信を行うことができる。
【0021】また、本発明(請求項5)のデータ受信装
置によれば、請求項4記載のデータ受信装置において、
最大の信号レベルと最小の信号レベルとが交互に現れる
初期化パターン信号を受信して、上記同期検出部により
クロック同期を確立し、上記判定レベル保持部により上
記判定レベルを設定するもの、としたので、上記初期化
パターン信号の実際の値に基づいて、データシンボルの
判定レベルを設定することができ、受信した信号レベル
の値の影響を受けることなく、正確なデータ受信を行う
ことができる。
【0022】また、本発明(請求項6)のデータ受信装
置によれば、請求項4記載のデータ受信装置において、
初期化パターン信号の前部に含まれる最大の信号レベル
と最小の信号レベルとが交互に現れる信号を受信して、
上記同期検出部によりクロック同期を確立し、上記初期
化パターン信号の後部に含まれる、すべての信号レベル
が予め定められた配列で現れる信号を受信して、上記判
定レベル保持部により上記判定レベルを設定するもの、
としたので、上記初期化パターン信号の実際の値に基づ
いて、データシンボルの判定レベルを設定することがで
き、受信した信号レベルの値の影響を受けることなく、
正確なデータ受信を行うことができる。
【0023】また、本発明(請求項7)のデータ受信装
置によれば、請求項6記載のデータ受信装置において、
上記すべての信号レベルが予め定められた配列で現れる
信号の先頭を検出する判定レベル設定開始検出部を備え
たもの、としたので、クロック再生により同期を確立し
た後に、判定レベルを設定することができる。
【0024】発明を実施するための最良の形態 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しなが
ら説明する。なお、ここで示す実施形態はあくまでも一
例であって、必ずしもこの実施の形態に限定されるもの
ではない。
【0025】(実施の形態1) まず、本発明の請求項1又は請求項2に記載の判定レベ
ル設定方法、および請求項4又は請求項5に記載のデー
タ受信装置を実施の形態1として、図面を参照しながら
説明する。
【0026】図1は本実施の形態1に係るデータ受信装
置の構成を示すブロック図、図2はデータ送信装置の構
成を示すブロック図である。図1に示すように本実施の
形態1によるデータ受信装置は、信号が伝送される伝送
路100と、信号を受信するレシーバ101と、信号帯
域以外の雑音を除去するローパスフィルタ102と、信
号をデジタルデータに変換するA/Dコンバータ103
と、シンボルレートの2分の1の周波数成分を帯域通過
させるデジタルフィルタ104と、同期を検出する同期
検出部106と、信号レベルを閾値判定するための判定
レベルを設定して保持する判定レベル保持部107と、
判定レベル保持部107に保持されている信号レベルの
判定値に基づいて閾値判定し、データシンボルを復号す
る判定処理部105と、信号レベルの判定値に基づい
て、理想的な受信がなされた場合に取ると想定される信
号レベルである信号レベルの理想値を算出して、保持す
るデータシンボル値保持部108と、実際の信号レベル
と信号レベルの理想値との差分を蓄積(積分)するルー
プフィルタ109と、A/Dコンバータ103のゲイン
調整を行う乗算器110と、により構成されている。
【0027】一方、図2に示すように本発明の実施の形
態1によるデータ送信装置は、信号が伝送される伝送路
200と、伝送するデジタル信号をシンボルタイミング
毎に8個の信号レベルにマッピングするマッピング部2
01と、シンボルレートの2分の1の周波数成分を帯域
通過させるデジタルフィルタ202と、デジタルデータ
をアナログ信号に変換するD/Aコンバータ203と、
伝送信号の信号帯域外のノイズを除去するローパスフィ
ルタ204と、信号強度を増幅して伝送路200に送出
するドライバ205と、により構成されている。また、
伝送路200には、同軸ケーブルやツイストペア線を用
いる。伝送路200をツイストペア線とした場合、ドラ
イバ205は差動出力のドライバを用いる必要がある。
【0028】ここで、マッピング部201は、図3に示
すように3ビット8種類のデータシンボルを8個の信号
レベルにマッピングする。図3は、データシンボルから
信号レベル(マッピング値)への変換を示す変換テーブ
ルであり、3ビットのデータシンボルを「−7」、「−
5」、「−3」、「−1」、「+1」、「+3」、「+
5」、「+7」の8個の信号レベルのいずれかにマッピ
ングするように定めたものである。以下、8値伝送を行
うものとして説明を行う。
【0029】次に、このように構成されるデータ送信装
置の動作について説明する。まず、通常のデータ伝送に
関して説明する。データ送信装置により伝送するデジタ
ルデータは、マッピング部201において、シンボルタ
イミング毎に、図3に示した変換テーブルに従って、3
ビット毎に8個の信号レベルの1つにマッピングされ
る。マッピングされたデータはデジタルフィルタ202
に入力される。デジタルフィルタ202はシンボルレー
トの2分の1の周波数成分を帯域通過させるローパスフ
ィルタであり、実際にはデータ受信装置のデジタルフィ
ルタ104との2つで適当なロールオフ特性を持つよう
に構成されている。このデジタルフィルタ202を通過
した信号を、D/Aコンバータ203によりアナログ信
号に変換し、ローパスフィルタ204を通すと、シンボ
ルレートの2分の1よりわずかに大きい帯域内の信号に
なり、かつ読み取りタイミングにおいては、隣接符号間
の干渉のない信号となる。これにより、有限の帯域での
データ伝送を行うとことができる。そして、ドライバ2
05により、この信号の信号強度を増幅し伝送路200
に送出する。
【0030】伝送路上の波形の例を図4に示す。図4の
例では、シンボルタイミング毎に「+7」、「+1」、
「−1」、「+1」、「−7」の順で信号レベルが伝送
されており、「111(+7)」、「100(+
1)」、「011(−1)」、「100(+1)」、
「000(−7)」のデータシンボルが送出されたこと
を示している。
【0031】このようにして伝送した信号は、データ受
信装置により受信される。データ受信装置ではレシーバ
101により信号を受信し、ローパスフィルタ102で
信号帯域以外の雑音を除去する。次にA/Dコンバータ
103でデジタルデータに変換し、デジタルフィルタ1
04を通す。デジタルフィルタ104は、デジタルフィ
ルタ202との組み合わせでロールオフ特性をもったも
のであり、適切なタイミングにおいて、隣接する符号間
の干渉を受けずに受信できる信号に変換する。その後、
判定処理部105は、判定レベル保持部107に格納さ
れている信号レベルの判定値に基づいて、データシンボ
ルを復号する。同期検出部106は、受信データからク
ロックを再生し、データシンボルを復号する際に同期の
確立を行う。以上のようにして通常のデータの伝送を行
う。ここでは、乗算器110には、「1」が設定されて
おり、A/Dコンバータ103の出力は、そのままデジ
タルフィルタ104に入力されるものとする。
【0032】次に、このような動作を行うデータ受信装
置による判定レベル設定について説明する。図5は、初
期化パターン信号を示した図である。また図6は、デー
タ受信装置の判定レベル設定を示す図である。
【0033】初期化パターン信号は、図5に示したよう
に最大の振幅レベルと最小の振幅レベルが交互に現れる
信号であり、シンボルレートの2分の1の周波数成分が
含まれるものである。データ送信装置は、電源投入時ま
たはリセット直後、この初期化パターン信号を出力す
る。
【0034】データ受信装置は、初期化パターン信号を
受信すると、まず、同期検出部106でクロック再生を
行い、同期が確立されたことを検出する。同期が確立さ
れると、判定処理部105は受信した信号の振幅レベル
を判定レベル保持部107に送信する。初期化パターン
信号は、最大の振幅レベルと最小の振幅レベルが交互に
現れるので、判定レベル保持部107は、図6に示した
信号レベル「+7」および「−7」を受信することにな
る。そして、ある期間に受信した信号レベル「+7」お
よび「−7」の実際の電圧値をそれぞれ平均化し、信号
レベル「+7」および「−7」のそれぞれの平均「P
7」、「M7」を得る。
【0035】判定レベル保持部107は、得られた信号
レベル「+7」および「−7」のそれぞれの平均「P
7」、「M7」に基づいて、各判定レベル(閾値)の算
出を行う。つまり、信号レベル「+1」と「−1」との
判定レベル「PM1」は、「P7」と「M7」の中間値
であり、(P7+M7)/2となる。同様に、信号レベ
ル「+7」と「+5」との判定レベル「P57」は、
(P7−PM1)×6/7、信号レベル「+5」と「+
3」との判定レベル「P35」は、(P7−PM1)×
4/7、信号レベル「+3」と「+1」との判定レベル
「P13」は、(P7−PM1)×2/7となる。ま
た、信号レベル「−7」と「−5」との判定レベル「M
57」は、(M7−PM1)×6/7、信号レベル「−
5」と「−3」との判定レベル「M35」は、(M7−
PM1)×4/7、信号レベル「−3」と「−1」との
判定レベル「M13」は、(M7−PM1)×2/7と
なる。判定レベル保持部107は、算出したこれらの値
を、判定レベルとして保持する。
【0036】このようにして判定レベル保持部107に
より判定レベルを算出して保持した後、通常のデータ受
信を開始し、判定処理部105は、判定レベル保持部1
07が保持する判定レベルを参照することにより受信デ
ータを判定し、データシンボルを復号する。
【0037】また、データシンボル値保持部108は、
判定レベル保持部107に保持された判定レベルを参照
し、各信号レベルの理想値の算出、保持を行う。ここ
で、信号レベルの理想値とは、理想的な受信がなされた
場合に取ると想定される信号レベルである。信号レベル
「+5」の理想値P5は、「P57」と「P35」との
中間値となるので、(P57−P35)/2であり、信
号レベル「+3」の理想値P3は(P35−P13)/
2、信号レベル「+1」の理想値P1は(P13−PM
1)/2となる。同様に、信号レベル「−5」の理想値
M5は(M57−M35)/2、信号レベル「−3」の
理想値M3は(M35−M13)/2、信号レベル「−
1」の理想値M1は(M13−PM1)/2となる。
【0038】そして、データシンボル値保持部108
は、判定処理部105で検出された信号レベルと、各信
号レベルの理想値とを比較し、その差分をループフィル
タ109に出力する。すると、ループフィルタ109
は、実際の信号レベルと、信号レベルの理想値との差分
を蓄積(積分)し、その結果を乗算器110に出力す
る。乗算器110はループフィルタ109の出力に応じ
て、判定処理部105で正しく判定処理ができるよう
に、A/Dコンバータ103の出力ゲイン調整を行う。
【0039】このように、本実施の形態1によるデータ
受信装置においては、電源投入時やリセット時に、デー
タ送信装置により初期化パターン信号を送出し、受信し
た初期化パターン信号に基づいて、同期検出部106は
クロック同期の確立を検出し、判定レベル保持部107
は信号レベルを判定するための判定レベルを設定し、こ
の判定レベルに基づいて受信したデータシンボルの復号
を行うので、伝送路に応じた判定レベルを判定すること
ができ、信号レベルの実際の値が変動しても、その影響
を受けることなく、正確なデータ受信を行うことができ
る。
【0040】また、初期化パターン信号を、最大の振幅
レベルと最小の振幅レベルが交互に現れる信号としたの
で、クロック再生により同期を確立した後で、さらに、
データシンボルの判定レベルを設定することができ、受
信した初期化パターン信号の値により、データシンボル
の判定レベルを設定することができる。
【0041】また、データシンボル値保持部108によ
り各信号レベルの理想値を算出して保持し、ループフィ
ルタ109により、蓄積した実際の信号レベルと理想の
信号レベルとの差分に基づき入力信号のゲインを調整す
ることにより、データ送信装置の電圧変動や、A/Dコ
ンバータ103の基準電圧の変動等により、受信した信
号レベルの実際の値が変動した場合にもデータシンボル
の復号を行うことができ、送信されるデータシンボルの
パターンや、受信した信号レベルの実際の値の影響を受
けることなく、正確なデータ受信を行うことができる。
【0042】なお、上記の説明では、信号レベル「+
7」および「−7」のそれぞれの平均「P7」、「M
7」は、ある期間に受信した信号レベル「+7」および
「−7」の実際の電圧値をそれぞれ平均化したものとし
たが、ある期間に受信した信号レベル「+7」および
「−7」の実際の電圧値の最大値と最小値との平均をと
るものとしても同様の効果が得られる。
【0043】(実施の形態2) 次に、本発明の請求項3に記載の判定レベル設定方法、
および請求項6又は請求項7に記載のデータ受信装置を
実施の形態2として、図面を参照しながら説明する。
【0044】図7は本実施の形態2に係るデータ受信装
置の構成を示すブロック図である。図7に示すように本
実施の形態2によるデータ受信装置は、実施の形態1の
データ受信装置において、判定レベル設定開始パターン
信号を検出する判定レベル設定開始検出部701を備え
たものである。
【0045】以下、本実施の形態2におけるデータ受信
装置の判定レベル設定について説明する。図8は初期化
パターン信号を示した図である。また図9は、データ受
信装置の判定レベル設定を示す図である。
【0046】初期化パターン信号は、最大の振幅レベル
と最小の振幅レベルが交互に現れ、データシンボルの速
度2分の1の周波数成分が含まれる同期パターン信号
(図8に示す部分A)と、最大の振幅レベルである判定
レベル設定開始パターン信号(図8に示す部分B)と、
データ送信装置とデータ受信装置とで予め定められたデ
ータパターンの判定レベル設定パターン信号(図8に示
す部分C)と、を含む信号である。判定レベル設定開始
パターン信号は、同期パターン信号の終了、および判定
レベル設定パターン信号の開始を識別するための信号で
ある。また、図8では、判定レベル設定パターン信号
の、予め定められている配列が、「+5」、「+1」、
「−5」、「−1」、「+3」、「−3」、「+5」、
「−7」である例を示している。また、判定レベル設定
パターン信号は、すべての信号レベルが含まれ、様々な
パターンが現れるPNパターン等の信号であることが望
ましい。
【0047】データ送信装置は、電源投入時またはリセ
ット直後、この初期化パターン信号を出力する。データ
受信装置は、同期パターン信号を受信すると、まず、同
期検出部106でクロック再生を行い、同期が確立され
たことを検出する。その後に受信する判定レベル設定開
始パターン信号を、判定レベル設定開始検出部701に
より検出し、判定レベル設定パターン信号を受信する
と、判定レベルの設定を行う。
【0048】判定レベル保持部107では、判定レベル
設定パターン信号を受信し、その信号レベルを保持す
る。つまり、図9のように、各信号レベル「+7」、
「+5」、「+3」、「+1」、「−7」、「−5」、
「−3」、「−1」の値がそれぞれ「P7」、「P
5」、「P3」、「P1」、「M7」、「M5」、「M
3」、「M1」として得られる。
【0049】次に、判定レベル保持部107は、得られ
た信号レベルの値により、信号レベルを閾値判定するた
めの判定レベルを算出する。つまり、信号レベル「+
7」の最小値と「+5」の最大値とのそれぞれの平均に
より、信号レベル「+7」と「+5」との判定値「P5
7」を算出する。同様に、信号レベル「+5」と「+
3」との判定値「P35」は信号レベル「+5」の最小
値と「+3」の最大値とのそれぞれの平均、信号レベル
「+3」と「+1」との判定値「P13」は信号レベル
「+3」の最小値と「+1」の最大値とのそれぞれの平
均、信号レベル「−7」と「−5」との判定値「M5
7」は信号レベル「−7」の最大値と「−5」の最小値
とのそれぞれの平均、信号レベル「−5」と「−3」と
の判定値「M35」は信号レベル「−5」の最大値と
「−3」の最小値とのそれぞれの平均、信号レベル「−
3」と「−1」との判定値「M13」は信号レベル「−
3」の最大値と「−1」の最小値とのそれぞれの平均、
信号レベル「+1」と「−1」との判定値「PM1」は
信号レベル「+1」の最小値と「−1」の最大値とのそ
れぞれの平均となる。そして、判定レベル保持部107
は、算出したこれらの値を、判定レベルとして保持す
る。
【0050】なお、上記の説明では、判定レベルは隣接
するレベルの最大値と最小値の平均をとるものとした
が、それぞれの検出された信号レベルの平均値の中間値
をとるものとしても同様の効果が得られる。
【0051】このようにして判定レベル保持部107に
より判定レベルを算出して保持した後、通常のデータ受
信を開始し、判定処理部105は、判定レベル保持部1
07が保持する判定レベルを参照することにより、受信
データの判定を行いデータシンボルを復号する。
【0052】また、データシンボル値保持部108は、
判定レベル保持部107に保持された判定レベルを参照
し、各信号レベルの理想値の算出、保持を行う。信号レ
ベル「+5」の理想値P5は、「P57」と「P35」
との中間値となるので、(P57−P35)/2であ
り、信号レベル「+3」の理想値P3は(P35−P1
3)/2、信号レベル「+1」の理想値P1は(P13
−PM1)/2となる。また、信号レル「−5」の理想
値M5は(M57−M35)/2、信号レベル「−3」
の理想値M3は(M35−M13)/2、信号レベル
「−1」の理想値M1は(M13−PM1)/2とな
る。
【0053】そして、データシンボル値保持部108
は、判定処理部105で検出された受信信号の信号レベ
ルと、各信号レベルの理想値とを比較し、その差分をル
ープフィルタ109に出力する。ループフィルタ109
は、実際の信号レベルと、信号レベルの理想値との差分
を蓄積(積分)し、その結果を乗算器110に出力す
る。乗算器110はループフィルタ109の出力に応じ
て、判定処理部105で正しく判定処理ができるよう
に、A/Dコンバータ103の出力ゲイン調整を行う。
【0054】なお、上記の説明では、信号レベルの理想
値を判定レベルの中間値としたが、それぞれの検出され
た信号レベルの平均値をとるものとしても同様の効果が
得られる。
【0055】このように、本実施の形態2によるデータ
受信装置においては、電源投入時やリセット時に、デー
タ送信装置により初期化パターン信号を送出し、受信し
た初期化パターン信号に基づいて、同期検出部106に
よりクロック同期の確立を検出し、判定レベル保持部1
07により信号レベルを判定するための判定レベルを設
定し、この判定レベルに基づき受信したデータシンボル
の復号を行うので、伝送路に応じた判定レベルを設定す
ることができ、信号レベルの実際の値が変動しても、そ
の影響を受けることなく、正確なデータ受信を行うこと
ができる。
【0056】また、初期化パターン信号を、最大の振幅
レベルと最小の振幅レベルが交互に現れる信号の後に、
データ送信装置とデータ受信装置とで予め定められた配
列で、すべての信号レベルが現れる信号、としたので、
クロック再生により同期を確立した後で、信号レベルの
実際の値に基づいて判定レベルを設定することができ
る。さらに、送信データにスクランブルを施すことな
く、初期化パターン信号によりすべての信号レベルを得
ることができる。
【0057】また、データシンボル値保持部で各信号レ
ベルの理想値を算出、保持し、実際の信号レベルと信号
レベルの理想値の差分を積分し、入力される信号のゲイ
ンを調整することにより、データ送信装置の電圧変動
や、A/Dコンバータ103の基準電圧の変動等によ
り、受信する信号レベルの実際の値が変動しても、その
影響を受けることなく正確なデータ受信を行うことがで
きる。
【0058】なお、上記の説明では、図3に示したよう
に3ビットのデータが、データ送信装置のマッピング部
201において、それぞれの組み合わせにより「−
7」、「−5」、「−3」、「−1」、「+1」、「+
3」、「+5」、「+7」の8個の信号レベルのいずれ
かにマッピングされ伝送されるとしたが、8値伝送のみ
に限定されるものではなく、任意の多値伝送とすること
ができる。
【0059】また、前回マッピングされた信号レベルに
応じて、伝送するデータのマッピングを行う差分マッピ
ングを用い、データ受信装置により受信した信号レベル
と前回に受信した信号レベルとの差分に基づき信号レベ
ルの判定を行い、復号するようにした場合においても、
判定レベル保持部が信号レベルの差分による判定レベル
を保持することにより、同様の効果が得られる。
【00060】産業上の利用可能性 電源投入時またはリセット直後に初期化パターンを受信
し、同期を確立した後、初期化パターン信号に含まれる
信号レベルの電圧値に基づいて、信号レベルを閾値判定
するための判定レベルを設定する判定レベル設定方法、
およびデータ受信装置を提供することができる。 [図面の簡単な説明]
【図1】本発明の実施の形態1におけるデータ受信装置
の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態1におけるデータ送信装置
の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態1におけるデータシンボル
から信号レベルへの変換方法を説明する図である。
【図4】本発明の実施の形態1における伝送路上の波形
の一例を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態1における初期化パターン
信号を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態1におけるデータ受信装置
の判定レベル設定方法を説明する図である。
【図7】本発明の実施の形態2におけるデータ受信装置
の構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の実施の形態2における初期化パターン
信号を示す図である。
【図9】本発明の実施の形態2におけるデータ受信装置
の判定レベル設定方法を説明する図である。
【図10】従来の伝送装置であるCATVのデータ受信
機の構成を示すブロック図である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−205466(JP,A) 特開 平9−186726(JP,A) 特開2000−349605(JP,A) 特開 平8−237239(JP,A) 特開 平3−16337(JP,A) 特開2000−165457(JP,A) 特開 昭61−267404(JP,A) 特開 昭61−194918(JP,A) 特開 昭60−125042(JP,A) 特表 平11−509376(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 25/49 H04L 7/00 H04L 25/03

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1ビット以上のデータを1データシンボル
    として信号レベルに割り当てた信号を受信するデータ受
    信装置における判定レベル設定方法であって、 電源投入時またはリセット直後、データ送信装置により
    送出される初期化パターン信号を受信し、 上記初期化パターン信号に基づいてクロック同期を確立
    し、信号レベルを閾値判定するための判定レベルを設定
    し、 上記初期化パターン信号により設定した上記判定レベル
    に基づいて各信号レベルの理想値を算出、保持し、 受信する受信信号の信号レベルと上記信号レベルの理想
    値との差分により、上記受信信号のゲイン調整を行い、
    上記受信信号の変動を補正する、 ことを特徴とする判定レベル設定方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の判定レベル設定方法にお
    いて、 上記初期化パターン信号は、最大の信号レベルと最小の
    信号レベルとが交互に現れる信号である、 ことを特徴とする判定レベル設定方法。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の判定レベル設定方法にお
    いて、 上記初期化パターン信号は、最大の信号レベルと最小の
    信号レベルとが交互に現れる信号の後に、すべての信号
    レベルが予め定められた配列で現れる信号である、 ことを特徴とする判定レベル設定方法。
  4. 【請求項4】1ビット以上のデータを1データシンボル
    として信号レベルに割り当てた信号を受信するデータ受
    信装置であって、 受信した上記信号レベルによりクロック再生を行い、同
    期の確立を 検出する同期検出部と、 上記信号レベルを閾値判定するための判定レベルを算出
    し、その判定レベルを保持する判定レベル保持部と、 設定した上記判定レベルに基づいて各信号レベルの理想
    値を算出、保持し、受信する受信信号の信号レベルと上
    記信号レベルの理想値との差分を算出するデータシンボ
    ル値保持部と、 上記受信信号の信号レベルと上記信号レベルの理想値と
    の差分の蓄積を行うループフィルタと、 上記ループフィルタの出力により上記受信信号のゲイン
    調整を行い、上記受信信号の変動を補正する乗算器と、 を備えたことを特徴とするデータ受信装置。
  5. 【請求項5】請求項4に記載のデータ受信装置におい
    て、 最大の信号レベルと最小の信号レベルとが交互に現れる
    初期化パターン信号を受信して、上記同期検出部により
    クロック同期を確立し、上記判定レベル保持部により上
    記判定レベルを設定する、 ことを特徴とするデータ受信装置。
  6. 【請求項6】請求項4に記載のデータ受信装置におい
    て、 初期化パターン信号の前部に含まれる最大の信号レベル
    と最小の信号レベルとが交互に現れる信号を受信して、
    上記同期検出部によりクロック同期を確立し、上記初期
    化パターン信号の後部に含まれる、すべての信号レベル
    が予め定められた配列で現れる信号を受信して、上記判
    定レベル保持部により上記判定レベルを設定する、 ことを特徴とするデータ受信装置。
  7. 【請求項7】請求項6に記載のデータ受信装置におい
    て、 上記すべての信号レベルが予め定められた配列で現れる
    信号の先頭を検出する判定レベル設定開始検出部を備え
    た、 ことを特徴とするデータ受信装置。
JP2002533566A 2000-10-05 2001-10-05 判定レベル設定方法、およびデータ受信装置 Expired - Fee Related JP3535868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305821 2000-10-05
JP2000305821 2000-10-05
JP2000-305821 2000-10-05
PCT/JP2001/008786 WO2002030077A1 (fr) 2000-10-05 2001-10-05 Procede d'etablissement du niveau de decision et recepteur de donnees

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002030077A1 JPWO2002030077A1 (ja) 2004-02-19
JP3535868B2 true JP3535868B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=18786614

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002533566A Expired - Fee Related JP3535868B2 (ja) 2000-10-05 2001-10-05 判定レベル設定方法、およびデータ受信装置
JP2002533567A Expired - Fee Related JP3535869B2 (ja) 2000-10-05 2001-10-05 初期化方法、およびデータ伝送装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002533567A Expired - Fee Related JP3535869B2 (ja) 2000-10-05 2001-10-05 初期化方法、およびデータ伝送装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7012936B2 (ja)
EP (1) EP1330085B1 (ja)
JP (2) JP3535868B2 (ja)
CN (1) CN1221112C (ja)
AT (1) ATE323366T1 (ja)
DE (1) DE60118767T2 (ja)
WO (2) WO2002030078A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7280549B2 (en) 2001-07-09 2007-10-09 Micron Technology, Inc. High speed ring/bus
JPWO2004059931A1 (ja) * 2002-12-25 2006-05-11 松下電器産業株式会社 データ伝送システムおよびデータ伝送装置
EP1578065B1 (en) * 2002-12-26 2011-06-29 Panasonic Corporation Data transmission device, data transmission system, and method
US20040239648A1 (en) 2003-05-30 2004-12-02 Abdallah David S. Man-machine interface for controlling access to electronic devices
JP2005020692A (ja) * 2003-06-02 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ受信方法およびその装置、並びにデータ伝送システム
CA2457174A1 (en) * 2003-07-30 2005-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmission apparatus and data transmission system
JP4340759B2 (ja) * 2003-09-10 2009-10-07 独立行政法人産業技術総合研究所 デジタルデータ伝送装置
JP2005123892A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ伝送装置およびデータ伝送システム、並びにその初期化方法
JP2005150970A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ受信装置、データ送信装置、データ送受信装置、およびデータ伝送システム
US7657849B2 (en) 2005-12-23 2010-02-02 Apple Inc. Unlocking a device by performing gestures on an unlock image
KR101366092B1 (ko) 2006-10-13 2014-02-21 삼성전자주식회사 다시점 영상의 부호화, 복호화 방법 및 장치
KR20230116073A (ko) 2007-09-24 2023-08-03 애플 인크. 전자 장치 내의 내장형 인증 시스템들
CN101145851B (zh) * 2007-10-17 2012-04-18 中兴通讯股份有限公司 优化调整接收机判决电平的装置和方法
US8528072B2 (en) 2010-07-23 2013-09-03 Apple Inc. Method, apparatus and system for access mode control of a device
US9633611B2 (en) 2011-05-18 2017-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Readiness signaling between master and slave controllers of a liquid crystal display
JP6008215B2 (ja) 2012-04-19 2016-10-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 多値信号伝送システム
WO2013157195A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 パナソニック株式会社 多値信号伝送システム
AU2013262488A1 (en) 2012-05-18 2014-12-18 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs
CN110089081A (zh) * 2016-12-16 2019-08-02 松下知识产权经营株式会社 编码方法、解码方法、传输方法、解码设备、编码设备、传输设备
CN112566938A (zh) 2018-06-03 2021-03-26 拉姆卡普生物测试有限公司 针对ceacam5和cd47的双特异性抗体
CN112166582A (zh) * 2018-06-04 2021-01-01 索尼公司 发送设备、发送方法、接收设备和接收方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4028667A (en) * 1975-12-22 1977-06-07 International Business Machines Corporation Asynchronous, hierarchical loop communication system with independent local station control of access to inbound time portions without central control
US4083005A (en) * 1976-11-01 1978-04-04 Burroughs Corporation Three-level serial digital data communication system
JPS5915582B2 (ja) 1978-09-08 1984-04-10 沖電気工業株式会社 デイジタル位相同期方式
FR2535557B1 (fr) * 1982-11-03 1987-08-21 Electricite De France Procede et installation de transmission de donnees numeriques
US4769839A (en) 1983-05-31 1988-09-06 Ostereichisehes Forschungszentrum Seibersdorf G.m.b.H. Method and device for the transfer of data in a data loop
JPS63110840A (ja) 1986-10-29 1988-05-16 Nec Corp 同期検出回路
US4924492A (en) 1988-03-22 1990-05-08 American Telephone And Telegraph Company Method and apparatus for wideband transmission of digital signals between, for example, a telephone central office and customer premises
JP2664249B2 (ja) * 1989-03-13 1997-10-15 株式会社日立製作所 タイミング抽出回路,それを利用した通信システム及びタイミング抽出方法並びに通信装置
US4982185A (en) * 1989-05-17 1991-01-01 Blh Electronics, Inc. System for synchronous measurement in a digital computer network
US5052021A (en) * 1989-05-19 1991-09-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital signal decoding circuit and decoding method
JPH03195144A (ja) * 1989-12-22 1991-08-26 Mitsubishi Electric Corp リング型ローカルエリアネットワークのクロック同期装置
GB9007600D0 (en) 1990-04-04 1990-05-30 Hunting Communication Tech Ring communication system
GB2243733A (en) * 1990-05-01 1991-11-06 Orbitel Mobile Communications Gain control based on average amplitude of i/p signal
AT401838B (de) * 1990-06-01 1996-12-27 Schrack Telecom Verfahren zur aufbereitung von signalen für die signalübertragung im basisband
US5303265A (en) 1990-06-29 1994-04-12 Digital Equipment Corporation Frequency independent encoding technique and apparatus for digital communications
GB2250898A (en) 1990-12-12 1992-06-17 Stc Plc Line coding scheme.
EP0530342B1 (en) * 1991-03-20 1997-12-29 British Broadcasting Corporation Dynamic range compression
US5206857A (en) 1991-04-29 1993-04-27 At&T Bell Laboratories Apparatus and method for timing distribution over an asynchronous ring
JPH04352535A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Nec Corp ループ式伝送路制御方式
JPH0514419A (ja) 1991-07-04 1993-01-22 Honda Motor Co Ltd デ―タ伝送方法
US5477257A (en) * 1991-11-11 1995-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming method and apparatus using rotated screen with pulse width modulation
JP3259302B2 (ja) * 1992-01-28 2002-02-25 株式会社日立製作所 出力信号復号方法および装置
JPH0629987A (ja) 1992-07-06 1994-02-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> クロック同期方式
DE69419055T2 (de) * 1993-03-26 1999-12-23 Sony Corp Vorrichtung zum Erzeugen eines Synchronisierungssignals
US5517481A (en) * 1993-07-02 1996-05-14 Sony Corporation Optical recording and reproducing apparatus wherein data is recorded by stepwise shifting the edge position of each pit
AU678848B2 (en) 1993-09-09 1997-06-12 British Telecommunications Public Limited Company Key distribution in a multiple access network using quantum cryptography
FR2723276B1 (fr) * 1994-08-01 1996-10-04 Lewiner Jacques Procede et dispositif de decodage d'un signal electrique multivalent et ensemble de reception comportant un tel disposiif de decodage
US5812594A (en) * 1994-10-14 1998-09-22 Rakib; Selim Method and apparatus for implementing carrierless amplitude/phase encoding in a network
JPH08163162A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Mitsubishi Electric Corp ループ式データ伝送装置
US6421323B1 (en) 1994-12-23 2002-07-16 Applied Digital Access, Inc. Method and apparatus for analyzing events in a telecommunications system
JPH08317012A (ja) 1995-05-23 1996-11-29 Toshiba Corp ディジタル復調器
JPH09186726A (ja) 1995-10-30 1997-07-15 Casio Comput Co Ltd 多値信号復調装置及び多値信号復調方法
US5825243A (en) * 1995-10-30 1998-10-20 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus and method for demodulating multi-level signal
JP2638582B2 (ja) 1995-10-30 1997-08-06 株式会社日立製作所 タイミング抽出回路、それを利用した通信システム及びタイミング抽出方法並びに通信装置
JPH09205466A (ja) 1996-01-29 1997-08-05 Kokusai Electric Co Ltd シンボル判定装置
US6157680A (en) 1997-03-05 2000-12-05 Paradyne Corporation Audio distortion canceler method and apparatus
JP3564654B2 (ja) 1998-07-30 2004-09-15 日本電気エンジニアリング株式会社 標本化クロック再生回路
JP2000349605A (ja) 1999-03-26 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 識別回路
DE60025290T2 (de) 1999-03-26 2006-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Mehrstufiger Signaldiscriminator
US6545532B1 (en) * 1999-09-08 2003-04-08 Atmel Corporation Timing recovery circuit in a QAM demodulator
US7206362B2 (en) 2001-02-08 2007-04-17 International Business Machines Corporation Binary data transmission on a single information channel

Also Published As

Publication number Publication date
JP3535869B2 (ja) 2004-06-07
US20040013214A1 (en) 2004-01-22
WO2002030078A1 (fr) 2002-04-11
CN1221112C (zh) 2005-09-28
WO2002030077A1 (fr) 2002-04-11
EP1330085A4 (en) 2004-10-13
US7012936B2 (en) 2006-03-14
US20040042542A1 (en) 2004-03-04
EP1330085A1 (en) 2003-07-23
DE60118767T2 (de) 2007-02-15
EP1330085B1 (en) 2006-04-12
CN1468484A (zh) 2004-01-14
JPWO2002030077A1 (ja) 2004-02-19
US7042965B2 (en) 2006-05-09
DE60118767D1 (de) 2006-05-24
JPWO2002030078A1 (ja) 2004-02-19
ATE323366T1 (de) 2006-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3535868B2 (ja) 判定レベル設定方法、およびデータ受信装置
JP4727303B2 (ja) データ通信のための混合モード適応アナログ受信アーキテクチャ
CA2221317C (en) Detection of co-channel interference in digital television signals
JP4540692B2 (ja) 適応等化器の高速ブラインド等化処理方法
KR20000053336A (ko) 필드 확인 시스템
US7062165B2 (en) Receiver monitoring and optimization using forward error correction information
JPH06505380A (ja) 受信機内でdcオフセットを修正する装置および方法
US6389572B1 (en) Method of extracting bits from modulated waveforms
KR100219626B1 (ko) 필드 판별신호 발생회로 및 그 방법
US20070140361A1 (en) Method and system for detecting transmitted data signal quality and integrity
US20190081823A1 (en) Communication transmission with super-gaussian filtering in receiver
US5153527A (en) Demodulation apparatus having reception state evaluation
JP3527270B2 (ja) Tdmaシステムにおけるマルチパス伝送補償方法
EP2249532B1 (en) Optical receiving apparatus and optical receiving method
JP3755990B2 (ja) Ntsc同一チャネル干渉を抑制するための適応形フィルタ回路を有するディジタルtv受信機
US6021160A (en) Training method for non-nyquist transmission system and training data transmission apparatus for non-nyquist transmission system
JPH04348621A (ja) トレーニング検出装置
JPH08223229A (ja) ベースバンド伝送システムおよび送信装置ならびに受信装置
JP2518502B2 (ja) 等化器
JP3563581B2 (ja) 無線通信方式
JP3841832B2 (ja) データ送信
JP2861778B2 (ja) 復調装置
JP2932775B2 (ja) 復調装置
JP3029283B2 (ja) フレーム同期方式
JP2003234793A (ja) 復調回路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees