JPH09205466A - シンボル判定装置 - Google Patents

シンボル判定装置

Info

Publication number
JPH09205466A
JPH09205466A JP8034421A JP3442196A JPH09205466A JP H09205466 A JPH09205466 A JP H09205466A JP 8034421 A JP8034421 A JP 8034421A JP 3442196 A JP3442196 A JP 3442196A JP H09205466 A JPH09205466 A JP H09205466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
threshold value
received
control
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8034421A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyobumi Nakamura
清文 中村
Takeya Kaneda
毅也 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP8034421A priority Critical patent/JPH09205466A/ja
Priority to US08/790,751 priority patent/US5898734A/en
Publication of JPH09205466A publication Critical patent/JPH09205466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • H04L25/062Setting decision thresholds using feedforward techniques only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝送路品質の低下等により受信シンボルに劣
化が発生しても、ノイズマージンの減少等による受信品
質の低下を招くことがないシンボル判定装置を提供す
る。 【解決手段】 受信機の同期合わせを目的に送られてく
るシンボル同期部のシンボルに係る受信シンボルが、そ
の時点の伝送状態を反映するものになっている点に着
し、シンボル情報抽出部1で、シンボル同期部の受信シ
ンボルを抽出して、しきい値形成部2に与え、しきい値
形成部2でこの受信シンボルのレベルに基づいてしきい
値を形成し、これをシンボル判定部4に与え、このシン
ボル判定部4で、上記しきい値を用いてシンボル判定を
するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル無線通信シ
ステムの受信機に設けられ、受信ディジタル変調波を復
調して得られた受信シンボルのシンボル値を判定するシ
ンボル判定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のディジタル無線通信システムの受
信機(例えばページャー等)に設けられ、復調によって
得られた受信シンボルのシンボル値を判定するシンボル
判定装置は、予じめ当該シンボル判定装置に固定的に設
定されているしきい値に基づいてシンボル判定を行なう
ものであった。例えば、4値ディジタル変調を用いた場
合を例として説明すると、この場合、単位パルスすなわ
ちシンボルとしては、図6の(a)に示すような4種の
ものが考えられるが、この4種のシンボル(すなわちシ
ンボル値が+1、+1/3、−1/3、−1のシンボ
ル)で構成される送信信号が送信され、その受信信号か
ら形成されるアイパターンは同図の(b)に示すような
ものとなり、このような受信信号(すなわち受信シンボ
ル)から送信されてきた上記シンボルのシンボル値を判
定する場合には、上記図6の(b)に示すように、予じ
めシンボル判定装置に固定的に設定されている3種のし
きい値、例えば+2/3、0、−2/3と受信シンボル
のレベルを比較することにより行なわれていた。例え
ば、受信シンボルのレベルがしきい値+2/3より大き
いときは、そのシンボル値は1であると判定し、また受
信シンボルのレベルがしきい値0より小さく、しきい値
−2/3より大きいときは、そのシンボル値は−1/3
であると判定するのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来のシンボル判定装置、すなわち予じめ当該シンボル
判定装置に固定的に設定されているしきい値と受信シン
ボルのレベルとを比較することによってシンボル値を判
定する装置では、伝送路品質の低下によるひずみやフェ
ージィングにより、図7の(a)に示すように受信シン
ボルすなわちアイパターンの最大振幅が狭くなったり、
或いは同図の(b)に示すように基準値にずれが発生し
た場合には、シンボル値に対してしきい値にかたよりが
生じるためノイズマージンが少なくなり受信品質の低下
を招き、極端な場合は、ノイズの有無に拘わらず正確な
シンボル判断ができなくなる。
【0004】本発明は上述のような事情に鑑みてなされ
たものであり、伝送路品質の低下等により受信シンボル
に劣化が発生しても、ノイズマージンの減少等による受
信品質の低下を招くことがないシンボル判定装置の提供
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、送信信号フレーム内には、送信情報等が
配されているデータ部以外に、送信信号と受信機との間
の位相合わせに用いられるシンボル情報が配されている
シンボル同期部をも備えられているディジタル無線通信
システムの受信機に設けられるシンボル判定装置を以下
のように構成した。
【0006】すなわち、後述の制御部の制御の下に、受
信波を復調した上でディジタル化して得られた受信デー
タから、上記シンボル同期部に配されているシンボル情
報を抽出して、この抽出したシンボル情報を送出するシ
ンボル情報抽出部と、後述の制御部の制御の下に、上記
シンボル情報抽出部から送出されてきたシンボル情報を
取込み、このシンボル情報の受信レベルを利用して、受
信シンボルのシンボル値を判定するためのしきい値を形
成し、形成したしきい値を送出するしきい値形成部と、
後述の制御部の制御下に、上記受信データおよび上記し
きい値形成部からのしきい値を取込み、当該受信データ
における上記データ部の受信シンボルのシンボル値を判
定するシンボル判定部と、上記受信データを入力し、当
該受信データに基づき、上記シンボル情報抽出部、しき
い値形成部およびシンボル判定部の各動作タイミングを
得て、これら各部に制御信号を送って制御する制御部と
を備える構成とした。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す発明の実施の形
態により、本発明を具体的に説明する。なお、当該実施
の形態は、4値ディジタル変調を利用する無線通信シス
テムの受信機に設けられるものであり、上記4値はそれ
ぞれ前述の図6の(a)に示す4種のパルスすなわちシ
ンボルで表わされる。また上記受信機は、上記4種のシ
ンボルで変調された変調波を受信して、これを復調して
得られた受信シンボルをディジタル化し、このディジタ
ル化した受信シンボルでシンボル判断等を行う。このデ
ィジタル化に際しては、各受信シンボルを8ビットの2
進数で表わすが、この場合、理想的な伝送状態における
シンボル値+1の受信シンボルのレベルを111111
11(すなわち10進数の255)とし、また同状態に
おけるシンボル値−1の受信シンボルのレベルを000
00000(すなわち10進数の0)として、これらを
基準とし、対象とする受信シンボルをそのレベルに応じ
た8ビットの2進数で表わす。
【0008】図1は、上記実施の形態の回路構成を示す
ものである。同図において、シンボル情報抽出部1は、
受信シンボルをディジタル化して得られた前記8ビット
データである受信データを入力し、後述の制御部3の制
御の下に、この受信データから後に詳述するシンボル情
報を抽出し、抽出したこのシンボル情報をしきい値形成
部2に送出する回路部である。しきい値形成部2は、具
体的には、後述の図2に示すような回路構成となってお
り、制御部3よりの制御信号a、b、cを受けて、上記
シンボル情報抽出部1から送られてきたシンボル情報を
利用して、受信シンボルのシンボル値(上述のように+
1、+1/3、−1/3、−1の4種のシンボル値)を
判定するのに用いる3種のしきい値(以下、しきい値S
1、S2、S3という)を、順次形成して、形成したし
きい値をシンボル判定部4に与える回路部である。シン
ボル判定部4は、制御部3の制御を受けて、上記受信デ
ータおよびしきい値形成部2からのしきい値S1、S2
およびS3を入力し、これらのしきい値を用いて受信デ
ータ中のデータ部を構成する受信シンボルのシンボル値
を判断する回路である。制御部3は受信データを入力
し、これに基づき上記シンボル情報抽出部1、しきい値
形成部2およびシンボル判定部4に制御信号を送り、こ
れら3個の回路部を制御する回路部である。
【0009】図2は、上記図1に示されているしきい値
形成部2の回路構成を示すものである。平均化器5は前
記制御部3からの制御信号aを受けて、前記シンボル情
報抽出部1からのシンボル情報(前述のように8ビット
データとなっている)を8ビットパラレルデータバスを
介して入力端子Bに入力し、これと後述の11ビットパ
ラレルデータバスを介して入力端子Aに与えられる11
ビットデータとを加算し、加算結果(11ビットデータ
となる)を出力端子Qよりこれに接続している11ビッ
トパラレルデータバスに出力する回路である。なお、こ
の平均化器5の出力端子Qから出力された上記加算結果
は上記11ビットパラレルデータバスを介して上記入力
端子Aに与えられ、また上記11ビットで表わされる加
算結果の上位8ビットは、8ビットパラレルデータバス
を介して取出されてしきい値S1となる。
【0010】比較器6は、入力端子Aに上記8ビットデ
ータであるしきい値S1を入力すると共に、入力端子B
に上記シンボル情報を入力し、両入力データを比較し、
入力端子Aに入力したしきい値S1の方が大きいときに
ハイレベルの信号を送出する回路である。セレクタ7
は、上記比較器6からの信号がローレベルになっている
ときに入力端子Aに与えられている上記シンボル情報を
出力端子Qより送出し、その他のときには0が8個続く
8ビットデータ(すなわち入力端子Bが接続されている
アースのレベルを示すデータ)を出力端子Qより送出す
る回路である。セレクタ8は上記比較器6からの信号が
ハイレベルになっているときに入力端子Aに与えられて
いる上記シンボル情報を出力端子Qより送出し、その他
のときには0が8個続く8ビットデータを出力端子Qよ
り送出する回路である。
【0011】平均化器9は、前記制御部3からの制御信
号bを受けて、上記セレクタ7から8ビットパラレルデ
ータバスを介して入力端子Bに与えられている8ビット
データと、10ビットパラレルデータバスを介して入力
端子Aに与えられている10ビットデータとを加算し、
加算結果を10ビットデータとして出力端子Qより出力
し、10ビットパラレルデータバスを介して上記入力端
子Aに与える回路である。なお、この平均化器9の出力
端子Qからの10ビットデータの上位8ビットは8ビッ
トパラレルデータバスを介して取出されてしきい値S2
となる。平均化器10は、前記制御部3からの制御信号
cを受けて、上記セレクタ8から8ビットパラレルデー
タバスを介して入力端子Bに与えられている8ビットデ
ータと、10ビットパラレルデータバスを介して入力端
子Aに与えられている10ビットデータとを加算し、加
算結果を10ビットデータとして出力端子Qより出力
し、10ビットパラレルデータバスを介して上記入力端
子Aに与える回路である。なお、上記平均化器10の出
力端子Qからの10ビットデータの上位8ビットは8ビ
ットパラレルデータバスを介して取出されてしきい値S
3となる。
【0012】図3は、上記の如く構成された実施の形態
が配設される受信機を用いるディジタル無線通信システ
ムの送信信号構成を示すものである。すなわち送信信号
の1つのフレームは、予じめ定められている複数のビッ
トレイトのいずれで送信するかの情報を送るビット同期
部と、送信する各シンボルと受信機との間の同期をとる
ためのシンボル情報を送るシンボル同期部と、受信側を
指定するアドレスや送信情報等を送るデータ部からな
り、上記シンボル同期部のシンボル情報は、シンボル値
が+1と−1のシンボルが交互に8個続くシンボル情報
1とシンボル値が+1、+1/3、−1/3、−1の各
シンボルがそれぞれ2回ずつ現われるシンボル情報2と
からなる。
【0013】次に、上記実施の形態の動作を説明する。
図1に示す制御部3は、受信データを入力し、図3に示
すシンボル同期部が送られてくるタイミングを検出し、
そのタイミングに制御信号をシンボル情報抽出部1に与
える。シンボル情報抽出部1はこの制御信号を受けて、
上記受信データから前記シンボル情報1および2を抽出
して、これらをしきい値形成部2に送出する。以後、制
御部3はしきい値形成部2に制御信号a、b、cを、順
次、送るが、しきい値形成部2では、これらの制御信号
を受けてシンボル情報抽出部1からのシンボル情報を順
次、入力し、以下のような動作が実行される。このしき
い値形成部2の動作を、しきい値形成部2の回路構成を
示す図2、動作過程(すなわちしきい値形成過程)のタ
イムチャートを示す図4およびこのしきい値形成過程を
2進数で示した図5を用いて説明する。なお、このしき
い値形成部2におけるしきい値形成は、2進数の処理に
より行なわれるが、上記図4は、このしきい値形成過程
を分かり易く示すため2進数を10進数に変換してグラ
フ表示をしたものである。またこの図4の(a)に示す
ように、説明の便宜のために、以下においてはシンボル
情報の各シンボルに番号を付け、例えばシンボル情報1
の最初のシンボルはシンボルNo.1のシンボル、シン
ボル情報2の2番目のシンボルはシンボルNo.10の
シンボルといった具合に記す。
【0014】先ず、上記しきい値形成部2に上記シンボ
ルNo.1のシンボルが送られてくる直前に、このしき
い値形成部2へ制御部3から制御信号aが送られてき
て、図2に示す平均化器5が動作状態となる。然る後、
このしきい値形成部2にはシンボルNo.1のシンボル
が送られてきて、これは平均化器5の入力端子B、比較
器6の入力端子B、セレクタ7の入力端子Aおよびセレ
クタ8のAに与えられる。この際、動作状態にある平均
化器5では、図5に示すように、入力端子Bに入力した
シンボルNo.1のシンボルである8ビット2進数11
111111と入力端子Aに与えられる11ビット2進
数00000000000とを加算し、和である11ビ
ット2進数00011111111が出力端子Qから出
力され、このうちの上位8ビットである8ビット2進数
00011111がしきい値S1として出力され、また
上記出力端子Qから出力されている11ビット2進数
は、次のシンボルNo.2のシンボルに対する処理に備
えて入力端子Aに戻される。また、次のシンボルNo.
2のシンボルである8ビット2進数00000000が
平均化器5の入力端子Bに送られてきたときは、この平
均化器5は送られてきた8ビット2進数と上記入力端子
Aに戻されている11ビット2進数000111111
11を加算し、その和である11ビット2進数0001
1111111を出力端子Qから出力し、そのうちの上
位8ビットである8ビット2進数00011111がし
きい値S1として出力され、また上記11ビット2進数
は、次の処理に備えて入力端子Aに戻される。以下、シ
ンボルNo.3、4、5、6、7、8の各シンボルが上
記平均化器5に送られてきた場合にも同様の処理動作が
行なわれ、図4に示すようにシンボル値が+1のシンボ
ルが送られてくる度にしきい値S1は大きな値となり、
最終的には、このしきい値S1は8ビット2進数011
11111すなわちシンボルNo.1〜8までのシンボ
ルの平均値(シンボル値0に相当)となる。なお、図5
において、シンボル値が1のシンボル(すなわちシンボ
ルNo.1、3、5…のシンボル)が全て111111
11で、シンボル値が−1のシンボル(すなわちシンボ
ルNo.2、4、6、…のシンボル)が全て00000
000とはなっておらず、下位の桁で変化しているもの
があるが、これは伝送状態が理想的でなく、受信シンボ
ルが理想的伝送路状態におけるものからずれていること
を示している(このような状態でこそ、本発明の効果が
発揮できるのである)。
【0015】上記シンボルNo.1〜8のシンボルが、
このしきい値形成部2に送られてきている間は、図2の
比較器6からは、ハイレベルとローレベルの信号が交互
に出力され(この比較器6の入力端子BにシンボルN
o.1、3、5、7のシンボルが送られてくるタイミン
グにはローレベルの信号、シンボルNo.2、4、6、
8のシンボルが送られてくるタイミングには、ハイレベ
ルの信号が出力される)、セレクタ7およびセレクタ8
は、それらの入力端子Aに与えられたシンボルを交互に
それらの出力端子Qより出力し平均化器9又は10の入
力端子Bに与えるが、このときは、制御信号bおよびc
が共に送られてきていないので、平均化器9および10
は動作せず、しきい値S2およびS3は、000000
00に固定される(図4の(b)および図5参照)。
【0016】上記のようにして、シンボルNo.1〜8
までのシンボルが送られてきて、しきい値S1がシンボ
ル値0に相当する8ビットの2進数01111111と
なった後には、上記制御信号aは送られてこなくなり平
均化器5の動作は停止し、代って、制御信号bおよびc
が送られてきて平均化器9および10が動作状態とな
る。そして、シンボルNo.9のシンボル101010
01(図5参照)が送られてきたときには、比較器6
は、入力端子Bに与えられたこのシンボルNo.9のシ
ンボル10101001と入力端子Aに与えられた上記
しきい値S1すなわち01111111とを比較し、前
者の方が大きいことを検出してローレベルの信号を出
し、当該シンボルNo.9のシンボル10101001
は、セレクタ7を経て平均化器9の入力端子Bに与えら
れる。平均化器9は、入力端子Bに与えられたシンボル
10101001と入力端子Aに与えられている10ビ
ット2進数0000000000とを加算し、その和で
ある10ビット2進数0010101001を出力端子
Qから出力する。そしてこの10ビット2進数の上位8
ビットからなる00101010をしきい値S2として
出力するが、上記10ビット2進数は、次の処理に備え
入力端子Aに戻される。以下、しきい値S1よりも大き
いシンボルNo.10、11のシンボルが送られてきた
ときも、概ね上記同様の動作がなされる。この間、セレ
クタ8からは、この入力端子Bに与えられている8ビッ
ト2進数00000000が出力端子Qから出力される
ので、平均化器10からの出力は、10ビット2進数0
0000000となりしきい値S3は8ビット2進数0
0000000となる(図4の(b)および図5参
照)。
【0017】上記の動作の後、シンボルNo.12のシ
ンボルである8ビット2進数01010011が送られ
てきたときは、これが、上記しきい値S1より小さいの
で、この8ビット2進数01010011は、セレクタ
8を経て、平均化器10に送られ、平均化器10におけ
る加算処理の対象となり、この場合の和の上位8ビット
はしきい値S3として出力される(図5参照)。なおこ
のとき、セレクタ7から平均化器9へはセレクタ7の入
力端子Bに与えられている8ビット2進数000000
00が与えられ、しきい値S2は変化しない(図4の
(b)および図5参照)。
【0018】次に、シンボルNo.13のシンボルであ
る11111100が送られてきたときは、これがしき
い値S1より大きいので、前記シンボルNo.9〜11
のシンボルが送られてきたときと同様にして、平均化器
9で加算処理が行なわれしきい値S2が更新され、この
しきい値S2はシンボルNo.9〜11および13のシ
ンボルの平均値すなわちシンボル値+2/3に相当する
ものとなる。
【0019】また、シンボルNo.14〜16の各シン
ボルが送られてきたときは、これらがしきい値S1より
小さいので、その都度、前記シンボルNo.12が送ら
れてきたときと概ね同様の動作がなされ(図4の(b)
および図5参照)、最終的には、しきい値S3がシンボ
ルNo.12、14〜16のシンボルの平均値すなわち
シンボル値−2/3に相当するものとなる。
【0020】以上のような動作により、それぞれシンボ
ル値0、+2/3、−2/3に相当するしきい値S1、
S2、S3がしきい値形成部2からシンボル判定部4に
送られシンボル判定部4は、このしきい値S1、S2、
S3に基づき、前記データ部のシンボルを判定すること
になる。
【0021】以上のように、本発明は、受信機の同期合
わせを目的に送られるシンボル同期部のシンボルに係る
受信シンボルレベルが、その時点の伝送状態を反映する
ものとなっている点に着目し、この受信シンボルレベル
を利用してシンボル判定用のしきい値を逐次形成するも
のである。このため、伝送路品質の低下等により受信シ
ンボルレベルが低下等した場合にも、しきい値もそれに
追従した変化をするので、上記しきい値を固定化した場
合のようにノイズマージンの減少等の不都合は発生せず
受信品質の低下を招くことはない。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
伝送路品質の低下等により、受信シンボルにレベル低下
等が発生しても、ノイズマージンの減少等による受信品
質の低下を招くことがないシンボル判定装置の提供を可
能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す図である。
【図2】図1におけるしきい値形成部の回路構成を示す
図である。
【図3】上記実施の形態が設けられる受信機が受信する
送信信号の構成を示す図である。
【図4】しきい値の形成過程を示すタイムチャートであ
る。
【図5】しきい値の形成過程を2進数の変化で示す図で
ある。
【図6】従来例のシンボルおよびアイパターンを示す図
である。
【図7】従来例の問題点を説明するための図である。
【符号の説明】
1 シンボル情報抽出部 2 しきい値形成部 3 制御部 4 シンボル判定部 5 平均化器 6 比較器 7 セレクタ 8 セレクタ 9 平均化器 10 平均化器 S1 しきい値 S2 しきい値 S3 しきい値 a 制御信号 b 制御信号 c 制御信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信信号フレーム内には、送信情報等が
    配されているデータ部以外に、送信信号と受信機との間
    の位相合わせに用いられるシンボル情報が配されている
    シンボル同期部をも備えられているディジタル無線通信
    システムの受信機に設けられるシンボル判定装置におい
    て、 後述の制御部の制御の下に、受信波を復調した上でディ
    ジタル化して得られた受信データから、上記シンボル同
    期部に配されているシンボル情報を抽出して、この抽出
    したシンボル精報を送出するシンボル情報抽出部と、 後述の制御部の制御の下に、上記シンボル情報抽出部か
    ら送出されてきたシンボル情報を取込み、このシンボル
    情報の受信レベルを利用して、受信シンボルのシンボル
    値を判定するためのしきい値を形成し、形成したしきい
    値を送出するしきい値形成部と、 後述の制御部の制御下に、上記受信データおよび上記し
    きい値形成部からのしきい値を取込み、当該受信データ
    における上記データ部の受信シンボルのシンボル値を判
    定するシンボル判定部と、 上記受信データを入力し、当該受信データに基づき、上
    記シンボル情報抽出部、しきい値形成部およびシンボル
    判定部の各動作タイミングを得て、これら各部に制御信
    号を送って制御する制御部とを備えることを特徴とする
    シンボル判定装置。
JP8034421A 1996-01-29 1996-01-29 シンボル判定装置 Pending JPH09205466A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8034421A JPH09205466A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 シンボル判定装置
US08/790,751 US5898734A (en) 1996-01-29 1997-01-27 Symbol determining method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8034421A JPH09205466A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 シンボル判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09205466A true JPH09205466A (ja) 1997-08-05

Family

ID=12413748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8034421A Pending JPH09205466A (ja) 1996-01-29 1996-01-29 シンボル判定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5898734A (ja)
JP (1) JPH09205466A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034620A (en) * 1996-11-07 2000-03-07 Nec Corporation Reception of a selective call radio signal by using threshold levels detected in the signal in calculating optimum threshold levels
WO2002030077A1 (fr) * 2000-10-05 2002-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede d'etablissement du niveau de decision et recepteur de donnees
WO2003069868A1 (fr) * 2002-02-15 2003-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Emetteur et procede d'emission
WO2003073718A1 (fr) * 2002-02-26 2003-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil et procede de demodulation
WO2004059931A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ伝送システムおよびデータ伝送装置
WO2005048550A1 (ja) * 2003-11-12 2005-05-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ受信装置、データ送信装置、データ送受信装置、およびデータ伝送システム
WO2006092843A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Fujitsu Limited 復調回路および電子機器
JP2006345155A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Sony Corp 光通信システムおよび光通信方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001513301A (ja) * 1997-12-16 2001-08-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Stm伝送システムによるatmにおける同期
US7076003B1 (en) * 1999-03-03 2006-07-11 Agere Systems Inc. Constellation design for modem receiver
US6396329B1 (en) * 1999-10-19 2002-05-28 Rambus, Inc Method and apparatus for receiving high speed signals with low latency
US7124221B1 (en) 1999-10-19 2006-10-17 Rambus Inc. Low latency multi-level communication interface
US7161513B2 (en) * 1999-10-19 2007-01-09 Rambus Inc. Apparatus and method for improving resolution of a current mode driver
JP3652995B2 (ja) * 2001-03-16 2005-05-25 日本電気株式会社 クロックデータ再生回路の識別電圧制御回路と識別電圧制御方法及び光受信装置、識別電圧制御プログラム
US8861667B1 (en) 2002-07-12 2014-10-14 Rambus Inc. Clock data recovery circuit with equalizer clock calibration
US9582451B2 (en) 2013-02-01 2017-02-28 Infineon Technologies Ag Receiver architecture

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174550A (ja) * 1984-02-21 1985-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号再生回路
US5521941A (en) * 1990-11-29 1996-05-28 Motorola, Inc. Automatic threshold control for multi-level signals
US5425056A (en) * 1993-03-23 1995-06-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for generating threshold levels in a radio communication device for receiving four-level signals
US5670951A (en) * 1995-07-17 1997-09-23 Motorola, Inc. Radio communication device and method for generating threshold levels in a radio communication device for receiving four-level signals

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034620A (en) * 1996-11-07 2000-03-07 Nec Corporation Reception of a selective call radio signal by using threshold levels detected in the signal in calculating optimum threshold levels
US7012936B2 (en) 2000-10-05 2006-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Initializing method and data transmitter
WO2002030077A1 (fr) * 2000-10-05 2002-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede d'etablissement du niveau de decision et recepteur de donnees
WO2002030078A1 (fr) * 2000-10-05 2002-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede d'initialisation et emetteur de donnees
US7042965B2 (en) 2000-10-05 2006-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Judgment level setting method and data receiver
WO2003069868A1 (fr) * 2002-02-15 2003-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Emetteur et procede d'emission
CN100359896C (zh) * 2002-02-15 2008-01-02 松下电器产业株式会社 传输装置与传输方法
WO2003073718A1 (fr) * 2002-02-26 2003-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil et procede de demodulation
WO2004059931A1 (ja) * 2002-12-25 2004-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ伝送システムおよびデータ伝送装置
WO2005048550A1 (ja) * 2003-11-12 2005-05-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ受信装置、データ送信装置、データ送受信装置、およびデータ伝送システム
WO2006092843A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Fujitsu Limited 復調回路および電子機器
JPWO2006092843A1 (ja) * 2005-02-28 2008-08-07 富士通株式会社 復調回路および電子機器
US7545879B2 (en) 2005-02-28 2009-06-09 Fujitsu Limited Demodulation circuit and electronic device
JP4573871B2 (ja) * 2005-02-28 2010-11-04 富士通株式会社 復調回路および電子機器
JP2006345155A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Sony Corp 光通信システムおよび光通信方法
JP4670492B2 (ja) * 2005-06-08 2011-04-13 ソニー株式会社 光通信システムおよび光通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5898734A (en) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09205466A (ja) シンボル判定装置
US4642632A (en) Digital paging system having bit rate switching means and digital paging receiver therefor
JPH06509931A (ja) ビット・クロック同期およびフレーム同期の同時復元のための回路
KR100264695B1 (ko) 심볼판정문턱대역을이용하여반복된전송을 다이버시티 수신하는방법 및 수신기
US6731688B1 (en) Speed signaling for data communications
US6385319B1 (en) Encoding circuit and method of detecting block code boundary and establishing synchronization between scrambler and descrambler
US7286616B2 (en) Data transmission system
US6587500B1 (en) Symbol sampling time settlement of a hard decision radio receiver
US7133936B2 (en) Ring network and data transmitter
US5208831A (en) Network interface system
JP3093730B2 (ja) 無線選択呼び出し受信機
JPH1093643A (ja) 4値fsk受信機
JP3277948B2 (ja) ディジタル信号受信装置
US7027541B2 (en) Frame synchronizing signal detecting method for reducing occurrence of error synchronization before link of frame synchronizing signal is established
JP2639326B2 (ja) 四値fsk受信機
JP2000174744A (ja) フレーム同期回路
US6600793B1 (en) Minimal overhead early late timing recovery
JPH098671A (ja) バス伝送システム
JP2740612B2 (ja) スペクトラム拡散通信方法および装置
JP2528656B2 (ja) フレ−ム同期確立方法
JP2000013451A (ja) 光デ−タの受信装置
US7099423B2 (en) Method and circuit arrangement for detecting synchronization patterns in a receiver
JP3679356B2 (ja) 検波回路
JPH03239081A (ja) 文字放送信号のスライス信号制御回路
JPH05226938A (ja) 周波数変調符号化データ復調方法及び復調装置