JPS60174550A - 符号再生回路 - Google Patents

符号再生回路

Info

Publication number
JPS60174550A
JPS60174550A JP2961384A JP2961384A JPS60174550A JP S60174550 A JPS60174550 A JP S60174550A JP 2961384 A JP2961384 A JP 2961384A JP 2961384 A JP2961384 A JP 2961384A JP S60174550 A JPS60174550 A JP S60174550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
code
threshold
threshold value
threshold values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2961384A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Miki
三木 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2961384A priority Critical patent/JPS60174550A/ja
Publication of JPS60174550A publication Critical patent/JPS60174550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する分野) 本発明は、ディジタル通信装置、特にディジタル無線通
信方式に適する符号再生回路に関するものであって、符
号量干渉等により検波出力が劣化している場合にも、良
好な符号誤り不時性を有する符号再生回路に関するもの
である。
(従来の技術) ディジタル通信方式の復調回路には、伝送路で歪を受け
た検波信号を識別閾値と比較し、ディジタル信号に変換
する符号再生回路が用いられている。
従来の符−号再生回路では、この識別閾値を変調および
検波方式に対応して一定の値に設定していた。
第1図は、4値FSK変調された信号を周波数検波・積
分したときの検波波形の一例を示すもので、Ll−’L
4は識別タイミングtにおけるシンボルs1〜54JC
対応した信号レベル、Tl〜T3は識別閾1である。符
号再生回路は、検波信号レベルが閾値Tlより高い七き
KはシンボルS】を、閾値T1と□の間にあるときはシ
ンボルs2を出力する。他のシフ ホルS:4 、 、
S4 ノときも同様である。ここで、符号再生回路の符
号誤り吊持性が最良となるのは識別タイミングにおける
雑音余裕が最大となるとき即ち、識別閾値が各信号レベ
ルの平均値に設定されている場合である。
ところが、従来の符号再生回路では識別閾値が一定の値
に固定されていたため、変調度や検波感度、フィルタ帯
域幅等の変動やバラツキにより、検波波形の太ききや形
が変化した場合には、各シンボルに対応する検波信号レ
ベルの平均値と識別閾値が一致しなくなり、そのため雑
音余裕が小さくなって符号誤り吊持性が劣化するという
欠点があった。
(発明の目的) 本発明はこのような欠点を除去するために、再生された
1つまたはそれ以上の数のシンボルがら■ 成る複数の
状態における検波信号レベルの平均値をめ、この平均値
から最適な識別閾値をめるr2 ようにしたもので、以
下図面について詳細に説明′ する。
(発明の構成および作用) 第2図は本発明の一実施例回路の構成を示すブ、ロック
図であって、前述の4値FSKに適用できる例である。
入力端子10から入力された検波信号は識別判定回路1
1において閾値発生回路12〜14かも与えられる3つ
の互いに異なる識別閾値と比較される。
識別判定回路11は比較結果からディジタル符号を再生
し出力端子18から出力する。沖均化回路16は検波信
号レベルを再生符号系列のシンボル毎に平均化し、各シ
ンボルに対応する平均検波信号レベルを演算回路17に
与える。前述の4値FSKで言うと、この回路はシンボ
ル81〜s4に対応する平均検波信号レベルLl−L4
をめることになる。演算回路17はこれらの平均レベル
から最も識別雑音余裕が最大となる識別閾値(4値F8
にのとき、T。
・〜T3′)をめ、閾値発生回路12〜14に与える。
第1図の例のように検波方式として周波数検波を用いた
場合の最適閾値は各平均レベルの単純平均値として与え
られる。他の検波方式を用いる場合にはその検波方式に
応じた演算を施して識別しきい値をめればよい。
上述のようにして本実施例は検波信号入力から最適識別
閾値をめ、これらを用いて符号を再生するので、変調器
や検波器のバラツキや変動によって検波波形が変化して
も、識別閾値を自動的に追従させることができ、常に最
良の誤り吊持性を得ることができる。なお、閾値発生回
路には変復調系の各定数からめられる標準的な識別閾値
を初期値としてカえておくと、安定かつ速やかに最適識
別閾値に到達することができる。また、ここでは4値F
SKの場合金側に挙げたが1本発明は一般のN値FSK
あるいはPSK (Nは整数)にも、閾値発生回路の数
を増減させる仁とにより同様に適用できる。
上述の実施例は1シンボル毎に平均検波信号レベルをめ
る例であったが、次に3つのシンボルから成る8個の状
態における平均検波信号レベルをめる例について述べる
第3図はGMSK変調された信号を周波数検波、2ビッ
ト積分したときの検波波形である。GMSKは原理的に
は2値FSKに属するが、この例ではフィルタによる符
号量干渉のために検波波形が16本もの異なるパスを通
るためfかなり閉じており、このlま識別再生を行うと
誤り吊持性が大幅に劣化する。
第4図は第3図の検波波形から再生符号が117゜10
1″、10″、 ”oo”の場合における検波波形を抜
き出して示した図である。このように、識別タイミング
の2ビツト前及び1ビット前−の再生符号に基づいて検
波波形を分けてみると、第4図(a)〜(dlに示すよ
うに4本ずつのパスから成る4つのグループに分類でき
、検波波形の開きも大きくなる。ここで(a)は(1,
1)のパス、(b)は(1,o)のパス、(clは(0
,1)のパス、(d)は(o、o)のパスを示し、各グ
ループ内で、上2本のパスハ識別タイミングの・符号力
!II′1−「2本はIlgHに対応している。従って
、識別閾値はこれらの中央に設定すれば良く、4つの閾
値が必要であることがわかる。そして、識別判定のアル
ゴリズムは次のようになる。
■ 過去2ビツトの符号(j、k)に基づき、識別閾値
T3kを選択する。(j=o、1 +に=0.1)■ 
識別閾値Tjkより上であれば111″、下であればr
lO1′を出力する。
1だ、識別閾値をめるアルゴリズムは次のようになる。
■ 識別タイミング及びその1ビツト及び2ビツト前の
合唱3ビツトの符号の組合せ(i、j、k)の8通りに
対して、それぞれ検波信号レベルの平均値Lijk (
j−0,1i j=0.1 i k=o、 1 )をめ
る。
■ LojkとLljkの平均値を識別閾値Tjkとす
る。
式で表わすと、T j k= LOjk+LI jk/
2 。
上述のようにして、識別タイミングにおける雑音余裕が
大きく誤り吊持性の良好なGMSK符号再生回路が実現
できる。
なお、平均化を行う時間が十分長くとれない場合には符
号の生起回数にバラツキが生じ、識別閾値Tjkが正し
く得られない恐れがある。即ち、第4図かられかるよう
に識別タイミングにおける符号がI+1″あるいは“O
wにおいて各々2本のパスがあるだめ、各パスの生起回
数が同じでなけねば平均化検波信号レベルLi jkが
高低いずれかにがたよることになる。これを避けるには
、識別タイミングの次の1ビツト(β)を含む計4ビッ
ト(i。
j、に、l)で16通りのパスに分類し、各々の平均レ
ベルLlijkから平均レベルLijkをめ、TJkを
決めれば良い。式で表わすと、次のようになる。
Li jk ” (LOi jk+L+ 1jk)/2
Tjk−(Lojk+L+ jk)/2第5図は本発明
の他の実施例の構成を示すブロック図で、第2図に示し
た実施例との相違は閾値発生回路15を加えたことと選
択回路19を設けたことであり、その他の符号は第2図
と同じである。
次に、この回路の動作を述べる。平均化回路16は上述
の方法に従って平均検波信号レベルL匂kをめる。演算
回路17は上記の式に従って識別閾値T3kをめ、これ
らを閾値発生回路12〜15に加える。選択回路19は
過去2ビツトの符号(j、k)に基づいて識別閾値Tj
kを選択し、識別判定回路11に加える。識別判定回路
11は入力された検波信号と閾値TJkを比較して符号
を再生する。
なお、本発明は識別閾値を平均検波信号してルからめて
いるの不、伝送路におけるフェージング等のために検波
信号に雑音が加わっている場合にも、平均化により雑音
が除去されるので安定に識別しきい値をめることができ
る。
(効 果) 以−1−説明したように、本発明の符号再生回路は、再
生さtまた1つまだはそれ以」二の数のシンボルから成
る複数の状態における検波信号レベルのイ均値をめ、こ
の平均値から最適な識別閾値をめるようにしたものであ
るから、変調度、検波感度、フィルタ帯域幅など変復調
系の定数に変動、バラツキがあって検波波形が変化して
も識別閾値を最適値に追従略せることができ、また、伝
送路上のフェージングなどのために検波波形に雑音が加
わっていても安定に識別閾値を設定することができるな
どの利点がある。これらの利点は、移動通信のように劣
悪な伝搬環境で複数の相手と通信を行う必要のある無線
通信において特に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は4値FSK変調これた信号を周波数検波積分し
たときの検波波形の一例を示す図、第2図は本発明の一
実施例の回路構成を示すブロック図、第3図GMSK変
調された信号を周波数検波、2ビット積分したときの検
波波形を示す図、第4図は第3図の検波波形から再生信
号がl1tt11.旧”。 10″、′00″の場合における検波波形を抜き出して
示した図、第5図は本発明の他の実施例の構成を示すブ
aワク図であるb 10・・・・・・・・・入力端子、11・・・・叩識別
判定回路、12〜15・・・・・・・・閾値発生回路、
16・・・・・・・・平均化回路、17・・・・・・・
・・演算回路、18・・・・・・・出力端子、19・・
・・・・・・・選択回路。 第1図 ↑ 力 第2図 第3図 ↑ 第5図 図 (C) //

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ディジタル通信装置の受信復調部に設けられ、
    伝送により劣化した入力信号を識別してディジタル信号
    再生出力を出力端子に送出する符号再生回路において、
    互いに異なる閾値を発生する複数の閾値発生回路と、そ
    の閾値発生回路から出力される複数の閾値を用いて入力
    信号から符号の再生を行う識別判定回路と、再生きれた
    符号系列の1シンボルまたはそれ以上の数のシンボルか
    ら成る複数の状態における入力信号レベルの平均値をめ
    る平均化回路と、前記平均化回路で得られた各状態にお
    ける平均値から閾値をめる演算回路とを具(itii 
    L 、前記演算回路の演算結果に従って前記閾値発生回
    路の発生する閾値を制御することを特命とする符号再生
    回路。
  2. (2) 複数の閾値発生回路から出力きれる複数の閾値
    から1つを選択して出力する選択回路を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の符号再生回路
JP2961384A 1984-02-21 1984-02-21 符号再生回路 Pending JPS60174550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2961384A JPS60174550A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 符号再生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2961384A JPS60174550A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 符号再生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60174550A true JPS60174550A (ja) 1985-09-07

Family

ID=12280918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2961384A Pending JPS60174550A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 符号再生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174550A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0540359A2 (en) * 1991-11-01 1993-05-05 Nokia Mobile Phones Ltd. Adaptive threshold detector
JPH07154434A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Nec Corp 四値fsk受信機
EP0678999A1 (en) * 1994-04-08 1995-10-25 Nec Corporation Adaptive setting of decision thresholds
US5898734A (en) * 1996-01-29 1999-04-27 Kokusai Electric Co., Ltd. Symbol determining method and apparatus
US6034620A (en) * 1996-11-07 2000-03-07 Nec Corporation Reception of a selective call radio signal by using threshold levels detected in the signal in calculating optimum threshold levels
JP2006332878A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Japan Radio Co Ltd 2シンボル区間積分出力の閾値設定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5264819A (en) * 1975-11-26 1977-05-28 Toshiba Corp Fsk signal reception unit
JPS5789362A (en) * 1980-11-26 1982-06-03 Fujitsu Ltd Automatic adjusting circuit for discrimination level

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5264819A (en) * 1975-11-26 1977-05-28 Toshiba Corp Fsk signal reception unit
JPS5789362A (en) * 1980-11-26 1982-06-03 Fujitsu Ltd Automatic adjusting circuit for discrimination level

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0540359A2 (en) * 1991-11-01 1993-05-05 Nokia Mobile Phones Ltd. Adaptive threshold detector
US5287540A (en) * 1991-11-01 1994-02-15 Nokia Mobile Phones Ltd. Digital detector
JPH07154434A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Nec Corp 四値fsk受信機
EP0678999A1 (en) * 1994-04-08 1995-10-25 Nec Corporation Adaptive setting of decision thresholds
US5898734A (en) * 1996-01-29 1999-04-27 Kokusai Electric Co., Ltd. Symbol determining method and apparatus
US6034620A (en) * 1996-11-07 2000-03-07 Nec Corporation Reception of a selective call radio signal by using threshold levels detected in the signal in calculating optimum threshold levels
JP2006332878A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Japan Radio Co Ltd 2シンボル区間積分出力の閾値設定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7620116B2 (en) Technique for determining an optimal transition-limiting code for use in a multi-level signaling system
US5852634A (en) Data coding system
US8166379B1 (en) Calculating soft information from a multi-level modulation signal
US20090257530A1 (en) Radius adaptive sphere decoding with probabilistic noise constraint
JPH04233850A (ja) 多値デジタル信号用受信機
US8085881B2 (en) High data rate demodulation system
US11283652B2 (en) Communication system and method
PL181062B1 (pl) Sposób i urządzenie do demodulowania sygnału wielopoziomowego
US4809298A (en) Radio data transmission system
JPS60174550A (ja) 符号再生回路
US8446986B2 (en) Method of estimating log-likelihood ratios and relative S-FSK receiver
CA2289754A1 (en) Modulation detection method and apparatus
KR101880961B1 (ko) 최대 우도 방식을 이용한 심볼 검출 방법 및 이를 수행하는 수신기
KR0122749B1 (ko) 적응 양자화를 이용한 소프트 결정방법
EP0659000B1 (en) Threshold setting and decision circuit
Chen et al. A novel detection scheme for EBPSK system
Sun et al. Noncoherent reduced state differential sequence detection of continuous phase modulation
JPH0520028Y2 (ja)
Schenk et al. Design rules for bit-interleaved coded impulse-radio ultra-wideband modulation with autocorrelation-based detection
Bruggen et al. Analysis of digital modulation with unequal power allocation
JPH09247219A (ja) 信号判定器
JPH08139775A (ja) ディジタル復調装置
JP2827197B2 (ja) 無線データ伝送システム
KR101799849B1 (ko) Qam 신호에 대한 연판정값 산출 방법
JPH0556096A (ja) 復調装置