JPH07154434A - 四値fsk受信機 - Google Patents

四値fsk受信機

Info

Publication number
JPH07154434A
JPH07154434A JP5300377A JP30037793A JPH07154434A JP H07154434 A JPH07154434 A JP H07154434A JP 5300377 A JP5300377 A JP 5300377A JP 30037793 A JP30037793 A JP 30037793A JP H07154434 A JPH07154434 A JP H07154434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
signal
detection signal
average value
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5300377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2639326B2 (ja
Inventor
Hisashi Kondo
寿 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5300377A priority Critical patent/JP2639326B2/ja
Priority to DE69427894T priority patent/DE69427894T2/de
Priority to EP94118783A priority patent/EP0659000B1/en
Priority to KR1019940032076A priority patent/KR0153388B1/ko
Priority to TW083111137A priority patent/TW248624B/zh
Priority to CN94113078A priority patent/CN1065387C/zh
Publication of JPH07154434A publication Critical patent/JPH07154434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2639326B2 publication Critical patent/JP2639326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/14Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • H04L25/062Setting decision thresholds using feedforward techniques only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • H04L25/066Multilevel decisions, not including self-organising maps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 送信周波数の変動、受信機の温度変化および
電源電圧変動等により検波信号の中心電圧に変化が起き
ても符号判定の誤りを軽減できる。 【構成】 平均値回路104は、検波信号の平均値を求
め、波形整形部105は、この検波信号の平均値で検波
信号を整形し、同期部106は整形された検波信号と同
期したタイミング信号を出力する。入力切換部107お
よびディジタル信号変換部108は、タイミング信号お
よびプリアンブル検出部109のプリアンブル検出信号
に基づきプリアンブル信号検出時の検出信号の平均値と
それ以外のときの検波信号をディジタル信号に変換し、
符号判定部110は検出信号の平均値を基準レベルとし
てディジタル信号処理により符号判定を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、四値FSK変調された
信号を送受信する通信装置に利用する。無線通信の四値
FSK受信機に利用する。特に、四値FSK受信機の復
調回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来例の四値FSK受信機のブロ
ック構成図である。
【0003】従来、四値FSK受信機は、無線部102
で受信した変調信号を検波部103で検波し、波形整形
回路4で所定の基準電圧と検波部103からの検波信号
とを比較して基準電圧より高ければハイレベルを出力
し、基準電圧より低ければローレベルを出力して波形整
形を行う。同期回路5は、波形整形回路4からの出力信
号に基づき符号判定および判定データ取込みのために波
形整形回路4の出力信号に同期したタイミング信号を生
成する。
【0004】比較回路6では、検波部103の検波信号
と判定レベル1、判定レベル2、判定レベル3の各々の
判定レベルと比較を行う。比較回路6における判定レベ
ルは図7に示すように固定となっている。符号判定回路
7では、同期回路5からのタイミングクロック信号によ
り比較回路6の比較結果を使用し、符号判定を行う。符
号の判定は比較回路6の出力によって図8に示すように
符号が判断される。前述のように比較回路6の判定レベ
ルは、固定であるために、送信条件、受信機の温度変化
および電圧変化等により検波部103の出力信号の中心
電圧に変動が起こった場合に、判定レベルと検波信号と
の間の判定余裕が減少し判定誤りが起こり易くなる。
【0005】また、サンプリング時点をT/2(Tはビ
ット長)だけずらすことにより、アイパタンを大きく開
き、優れた誤り特性が得られるようする提案があるが
(特開平1−93950号公報)、これは判定レベルが
固定である。アイパタンの中心値に追従した基準電圧を
用いることにより、復調出力について常に正しい符号判
定結果が得られるようにする提案があるが(特開平1−
164151号公報)、これは受信機側の直流遮断によ
る中心値変動の影響を受けることがないようにしたもの
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来例の四
値FSK受信機では、送信周波数の変動および受信機の
温度変化および電源電圧変動等により検波信号の中心電
圧に変化が起こるのに対し、符号判定の判定レベルが固
定となっているために判定レベルと検波信号の判定余裕
に変動が起こり判定レベルの余裕が減少し、判定誤りが
起きる問題点があった。
【0007】本発明は前記の問題点を解決するもので、
送信周波数の変動、受信機の温度変化および電源電圧変
動等により検波信号の中心電圧に変化が起きても符号判
定の誤りを軽減できる四値FSK信号受信機を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、四値FSK信
号の検波信号を各判定レベルと比較して符号判定を行う
符号判定部(110)を備えた四値FSK受信機におい
て、前記検出信号の平均値を求める平均値回路(10
4)と、この平均値を基準として前記判定レベルを生成
する回路手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】また、本発明は、前記平均値を基準値とし
て前記検出信号を比較し波形整形を行う波形整形部(1
05)と、この波形整形部の出力信号に基づき前記検波
信号との同期を取り同期信号を出力する同期部(10
8)とを備え、この同期信号が前記符号判定部(11
0)に与えられることができる。
【0010】さらに、本発明は、前記符号判定部(11
0)はディジタル処理回路により構成され、前記判定レ
ベルはディジタル信号により与えられることができる。
【0011】また、本発明は、プリアンブル受信時に求
められた平均値およびまたは符号判定レベルを保持する
手段(114)を備え、前記符号判定部はこのプリアン
ブル受信時の判定レベルを比較基準とすることができ
る。
【0012】本発明の別の観点は、前記四値FSK受信
機において、前記保持する手段に保持された値とプリア
ンブルより後に受信される信号との比較を行い入力検波
信号の誤差補正を行う回路手段(115)を備えたこと
を特徴とする。
【0013】
【作用】プリアンブル信号検出時の検波信号の平均値を
求め、この検波信号の平均値を基準レベルとしてディジ
タル信号処理により検波信号の符号判定をするので、送
信周波数の変動、受信機の温度変化および電源電圧変動
等により検波信号の中心電圧に変化が起きても符号判定
の誤りを軽減できる。また、基準レベルから理想的な判
定レベルを求め、入力する検波信号との誤差を求め補正
することにより基準レベル設定後の検波信号の中心電圧
の変動にも追従できる。
【0014】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。
【0015】図1は本発明一実施例四値FSK受信機の
ブロック構成図である。図2は本発明の四値FSK受信
機の符号判定部のブロック構成図である。図1および図
2において、四値FSK受信機は、アンテナ101およ
び無線部102で受信された四値FSK信号を検波する
検波部103と、四値FSK信号の検波信号を各判定レ
ベルと比較して符号判定を行う符号判定部110とを備
える。
【0016】ここで本発明の特徴とするところは、検出
信号の平均値を求める平均値回路104と、この平均値
を基準として前記判定レベルを生成する回路手段として
前記検波信号およびこの検波信号の平均値を入力し前記
検波信号の同期信号のタイミングでこの入力信号の一方
をディジタル信号に変換して出力する入力切換部10
7、ディジタル信号変換部108およびプリアンブル検
出部109とを備えたことにある。
【0017】また、前記平均値を基準値として前記検出
信号を比較し波形整形を行う波形整形部105と、波形
整形部105の出力信号に基づき前記検波信号との同期
を取り同期信号を出力する同期部106とを備え、この
この同期信号が符号判定部110に与えられる。
【0018】さらに、符号判定部110は判定部112
を含むディジタル処理回路により構成され、判定レベル
はディジタル信号により与えられる。
【0019】また、符号判定部110は、プリアンブル
受信時に求められた平均値を保持する手段として基準レ
ベル入力部114と、基準レベル入力部114からの基
準レベルに基づき判定レベルを作成して保持し判定部1
12に与える符号判定レベル生成部113(基準レベル
入力部114で行ってもよい)と、ディジタル信号変換
部108からのディジタル変換された検波信号を判定部
112に与え、ディジタル変換された検波信号の平均値
を基準レベル入力部114に与える入力制御部111と
を備え、判定部112はこのプリアンブル受信時の判定
レベルを比較基準とする。
【0020】このような構成の四値FSK受信機の動作
について説明する。
【0021】図3は本発明の四値FSK受信機の検波信
号のアイパタンの各レベルと符号との関係を示す図であ
る。図4は本発明の四値FSK受信機の検波信号のアイ
パタンと判定レベルとの関係を示す図である。図5は本
発明の四値FSK受信機のタイミングチャートである。
【0022】図1において、検波部103は、アンテナ
101、無線部102で受信された四値FSK信号を検
波部103で検波し、平均値回路104および波形整形
部105は、検波部103で検波された検波信号を入力
する。図2に示すように、四値FSK信号を検波した検
波部103の検出信号のアイパタンは、レベル1、レベ
ル2、レベル3、レベル4の四つの安定したレベルを持
つ。
【0023】平均値回路104は、検波部103からの
検波信号の平均値を求め波形整形部105および入力切
換部107に与える。波形整形部105は、平均値回路
104からの平均値を基準電圧とし、検波部103から
の検波信号を比較して波形整形を行い、同期部106に
出力する。同期部106は、波形整形部105の波形整
形された信号と同期を取ったタイミング信号を作り各部
に送出する。
【0024】入力切換部107は、検波部103の検波
信号および平均値回路104の平均値を入力し、プリア
ンブル検出部109からのプリアンブル検出信号および
同期部106からのタイミング信号に基づきディジタル
信号変換部108に送る信号を検波部103の検波信号
か、または平均値回路104の平均値かに切り換える。
【0025】入力切換部107の切換タイミングは、図
5に示すようにプリアンブル検出信号が検出された時点
で平均値回路104からの検波信号の平均値がディジタ
ル信号変換部108に入力されるように切り換えられ、
プリアンブル検出時以外は検波部103からの検出信号
が入力される。
【0026】ディジタル信号変換部108は、同期部1
06からのタイミング信号とプリアンブル検出部109
からのプリアンブル検出信号に基づき入力された信号を
ディジタル信号に変換して符号判定部110に出力す
る。
【0027】符号判定部110の入力制御部111は、
プリアンブル検出部109からのプリアンブル検出信号
に基づき入力信号が平均値回路104からの検波信号の
平均値である場合には基準レベル入力部114へ送り、
入力信号が検波部103からの検波信号である場合に
は、判定部112へ送る。基準レベル入力部114は、
入力制御部111からの検波信号の平均値を基準レベル
として格納する。符号判定レベル生成部113は、基準
レベルから符号判定レベルを生成する。判定部112
は、入力制御部111からの検波信号と符号判定レベル
生成部113からの判定レベルとを比較しこの検波信号
がどの符号に対応するかディジタル信号処理により判定
し判定結果を入力する。
【0028】各四値レベルに対する符号は、図3に示す
とうりであるとし、各四値レベルと判定レベルとの関係
が図4に示すとうりであるとすると、符号の判定は、符
号判定部110に入力される検波信号のレベルが判定レ
ベル1よりも小さければ「00」、判定レベル1より大
きく判定レベル2より小さければ「01」、判定レベル
1より大きく判定レベル2より小さければ「10」、判
定レベル3より大きければ「11」という判定をディジ
タル信号の処理として行う。
【0029】符号判定レベルの生成は、図4に示すよう
に基準レベル入力部114の基準レベルを判定レベル2
とし、また判定レベル2からアイ1個分低いところを判
定レベル1とし、さらにアイ1個分高いところを判定レ
ベル3として生成する。基準レベルは、ディジタル信号
変換部108からの平均値をディジタル信号に変換した
信号を基準レベル入力部114に格納してある。
【0030】検波部103の検波信号の平均値は、検波
信号の基準レベルとしてこれにより各判定レベルが生成
され、検波信号の中心電圧にほぼ等しくなるために送信
側での周波数変化、受信側での温度変化および電源電圧
変化等による検波信号の中心電圧のずれに判定レベルが
追従することになり判定レベルと検波信号との判定余裕
が保たれ判定余裕の減少による符号判定の誤りは減少さ
れる。
【0031】通常プリアンブル検出信号は、片寄りが少
なくなるような変調をかけてあるために、プリアンブル
検出時の検波信号の平均値を使用することにより、変調
信号の片寄りによる平均値の片寄りも少なくできる。
【0032】図6は本発明他の実施例四値FSK受信機
の誤差補正部のブロック構成図である。図6において、
115は誤差補正部である。検波信号の中心電圧と平均
値との誤差は、符号判定部110の誤差補正部115に
よってさらに補正される。符号判定部110の入力制御
部111は、プリアンブル検出部109からのプリアン
ブル検出信号により、入力信号が平均値回路104から
の検波信号の平均値である場合には基準レベル入力部1
14へ送り、入力信号が検波部103からの検波信号で
ある場合には、誤差補正部115に送る。基準レベル入
力部114は、入力制御部111からの検波信号の平均
値を入力し、この検波信号の平均値を基準レベルとして
格納しておく。符号判定レベル生成部113は、基準レ
ベルから符号判定レベルを生成する。判定部112は、
符号判定レベル生成部113からの判定レベルにより符
号の判定を行う。誤差補正部115は、判定部112で
の判定結果から入力値の理想値を求め入力値と理想値と
の誤差を補正する。
【0033】誤差補正部115は、基準レベル入力部1
14の基準レベルにより理想的な四値レベルを生成す
る。理想値生成は、基準レベルに対して1/2アイ下を
図4に示すレベル2、1/2アイ上をレベル3、3/2
アイ上をレベル4、3/2下をレベル1として生成す
る。
【0034】誤差補正部115での補正方法は、判定部
112からの判定結果より入力レベルが理想値のどのレ
ベルに対応するかを選び、入力レベルと理想値との誤差
を求め、この誤差に重みづけし過去の補正値に加算し、
この補正値を入力レベルに加えることで入力信号に補正
を加えている。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、送信周
波数の変動および受信機の温度変化および電源電圧変動
等による検波信号の中心電圧の変化に対して、検波信号
の平均値をプリアンブル時の平均値として求め、これを
基準レベルとして判定レベルを生成するために、検波信
号の中心電圧の変動にも追従でき、検波信号の中心電圧
の変動により符号判定の余裕が減少することがなくなり
符号判定の余裕が保たれ符号判定の誤りが軽減できる優
れた効果がある。また、基準レベルから理想の判定レベ
ルを求め、検波信号との誤差を求め補正することで、基
準レベル設定後における検波信号の中心電圧の変動にも
追従できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例四値FSK受信機のブロック構
成図。
【図2】本発明の四値FSK受信機の符号判定部のブロ
ック構成図。
【図3】本発明の四値FSK受信機の検波信号のアイパ
タンの各レベルと符号との関係を示す図。
【図4】本発明の四値FSK受信機の検波信号のアイパ
タンと判定レベルとの関係を示す図。
【図5】本発明の四値FSK受信機のタイミングチャー
ト。
【図6】本発明の四値FSK受信機の誤差補正部のブロ
ック構成図。
【図7】従来例の四値FSK受信機のブロック構成図。
【符号の説明】
4 波形整形回路 5 同期回路 6 比較回路 7 符号判定回路 101 アンテナ 102 無線部 103 検波部 104 平均値回路 105 波形整形部 106 同期部 107 入力切換部 108 ディジタル信号変換部 109 プリアンブル検出部 110 符号判定部 111 入力制御部 112 判定部 113 符号判定レベル生成部 114 基準レベル入力部 115 誤差補正部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四値FSK信号の検波信号を各判定レベ
    ルと比較して符号判定を行う符号判定部(110)を備
    えた四値FSK受信機において、 前記検出信号の平均値を求める平均値回路(104)
    と、この平均値を基準として前記判定レベルを生成する
    回路手段とを備えたことを特徴とする四値FSK受信
    機。
  2. 【請求項2】 前記平均値を基準値として前記検出信号
    を比較し波形整形を行う波形整形部(105)と、この
    波形整形部の出力信号に基づき前記検波信号との同期を
    取り同期信号を出力する同期部(108)とを備え、こ
    の同期信号が前記符号判定部(110)に与えられた請
    求項1記載の四値FSK受信機。
  3. 【請求項3】 前記符号判定部(110)はディジタル
    処理回路により構成され、前記判定レベルはディジタル
    信号により与えられる請求項1または2記載の四値FS
    K受信機。
  4. 【請求項4】 前記符号判定部はプリアンブル受信時に
    求められた平均値およびまたは符号判定レベルを保持す
    る手段(114)を含み、このプリアンブル受信時の判
    定レベルを比較基準とする請求項1記載の四値FSK受
    信機。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の四値FSK受信機におい
    て、前記保持する手段に保持された値とプリアンブルよ
    り後に受信される信号との比較を行い入力検波信号の誤
    差補正を行う回路手段(115)を備えたことを特徴と
    する四値FSK受信機。
JP5300377A 1993-11-30 1993-11-30 四値fsk受信機 Expired - Lifetime JP2639326B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5300377A JP2639326B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 四値fsk受信機
DE69427894T DE69427894T2 (de) 1993-11-30 1994-11-29 Pegeleinstellungs- und Enscheidungsschaltung
EP94118783A EP0659000B1 (en) 1993-11-30 1994-11-29 Threshold setting and decision circuit
KR1019940032076A KR0153388B1 (ko) 1993-11-30 1994-11-30 검출 신호의 평균 진폭을 이용한 검출 신호 복조 회로
TW083111137A TW248624B (ja) 1993-11-30 1994-11-30
CN94113078A CN1065387C (zh) 1993-11-30 1994-11-30 使用检测信号的平均幅度解调检测信号的电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5300377A JP2639326B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 四値fsk受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07154434A true JPH07154434A (ja) 1995-06-16
JP2639326B2 JP2639326B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=17884052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5300377A Expired - Lifetime JP2639326B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 四値fsk受信機

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0659000B1 (ja)
JP (1) JP2639326B2 (ja)
KR (1) KR0153388B1 (ja)
CN (1) CN1065387C (ja)
DE (1) DE69427894T2 (ja)
TW (1) TW248624B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6456831B1 (en) 1998-03-30 2002-09-24 Nec Corporation Amplitude change time activated phase locked controller in a selective call receiver

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0993291A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Sony Corp データ受信装置、復調回路及び集積回路
CN103795465B (zh) * 2013-07-31 2015-04-15 深圳光启创新技术有限公司 基于多阶幅度调制的可见光信号的编码和解码方法、装置及系统
CN109215560A (zh) * 2018-10-30 2019-01-15 惠科股份有限公司 信号调整方法及电路、显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174550A (ja) * 1984-02-21 1985-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号再生回路
JPS61193542A (ja) * 1985-02-21 1986-08-28 Toshiba Corp レベル判定回路
JPH04229750A (ja) * 1990-07-19 1992-08-19 Tokyo Electric Co Ltd 無線通信装置及びその装置の受信制御方式

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193950A (ja) * 1987-10-06 1989-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタルfm検波復調方式
JPH01164151A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Oki Electric Ind Co Ltd 符号判定基準電圧生成方式
US4873702A (en) * 1988-10-20 1989-10-10 Chiu Ran Fun Method and apparatus for DC restoration in digital receivers
WO1991005427A1 (en) * 1989-09-29 1991-04-18 Motorola, Inc. Method of dc offset compensation using a transmitted dc compensation signal
FI89437C (fi) * 1991-11-01 1993-09-27 Nokia Mobile Phones Ltd Digitaldetektor foer ett soekaranlaeggningsystem

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174550A (ja) * 1984-02-21 1985-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号再生回路
JPS61193542A (ja) * 1985-02-21 1986-08-28 Toshiba Corp レベル判定回路
JPH04229750A (ja) * 1990-07-19 1992-08-19 Tokyo Electric Co Ltd 無線通信装置及びその装置の受信制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6456831B1 (en) 1998-03-30 2002-09-24 Nec Corporation Amplitude change time activated phase locked controller in a selective call receiver

Also Published As

Publication number Publication date
CN1065387C (zh) 2001-05-02
JP2639326B2 (ja) 1997-08-13
DE69427894T2 (de) 2001-12-06
CN1117232A (zh) 1996-02-21
EP0659000A2 (en) 1995-06-21
KR950016113A (ko) 1995-06-17
TW248624B (ja) 1995-06-01
DE69427894D1 (de) 2001-09-13
EP0659000B1 (en) 2001-08-08
EP0659000A3 (en) 1995-11-22
KR0153388B1 (ko) 1998-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0249931B1 (en) Decision timing control circuit
EP0296253B1 (en) Discrimination timing control circuit
US6456831B1 (en) Amplitude change time activated phase locked controller in a selective call receiver
US7020116B1 (en) Method and apparatus of data transmission
US5566213A (en) Selective call receiving device with improved symbol decoding and automatic frequency control
JP4179418B2 (ja) 無線受信装置
AU677909B2 (en) Apparatus and method for maximizing frequency offset tracking performance in a digital receiver
KR100627218B1 (ko) 무선 송수신기의 로버스트 동기화를 제공하는 방법 및 장치
US5812615A (en) Apparatus and method for maximizing frequency offset tracking performance in a digital receiver
KR100586279B1 (ko) 디지털전송신호수신기용샘플링제어루프
JP2000349840A (ja) ベースバンド信号オフセット補正回路及び方法、この補正回路を備えたfsk受信装置
US6185260B1 (en) Radio communication device using quadrature modulation-demodulation circuit
JP2639326B2 (ja) 四値fsk受信機
US6618459B1 (en) Radio communication device and method of bit synchronization pull-in in the same
JPH07154433A (ja) 四値fsk受信機
US6122330A (en) Diversity combining
US6232906B1 (en) Quaternary FSK receiver and method of judging signals in quaternary FSK receiver
US5608762A (en) Apparatus and method for automatic discriminator compensation in a FSK receiver
JPH0681162B2 (ja) デ−タ判定回路
JPH0691563B2 (ja) 有効領域判定信号発生回路
JP2974296B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JPH04135344A (ja) 自動ベースバンド信号補正方式
JP4434429B2 (ja) シンボル識別タイミング生成器およびそれを用いた受信装置、通信装置
JPH09247220A (ja) 自動周波数制御回路
JPH05211526A (ja) ベースバンド信号の直流中心レベル自動補正回路