JPH04229750A - 無線通信装置及びその装置の受信制御方式 - Google Patents

無線通信装置及びその装置の受信制御方式

Info

Publication number
JPH04229750A
JPH04229750A JP3110575A JP11057591A JPH04229750A JP H04229750 A JPH04229750 A JP H04229750A JP 3110575 A JP3110575 A JP 3110575A JP 11057591 A JP11057591 A JP 11057591A JP H04229750 A JPH04229750 A JP H04229750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ldc
timing
clock signal
condition
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3110575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2679889B2 (ja
Inventor
Masaaki Makino
牧野 将明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP11057591A priority Critical patent/JP2679889B2/ja
Priority to EP91111869A priority patent/EP0467306B1/en
Priority to US07/730,474 priority patent/US5111152A/en
Priority to DE69126071T priority patent/DE69126071T2/de
Priority to CA002047308A priority patent/CA2047308C/en
Priority to NO912819A priority patent/NO303370B1/no
Priority to KR1019910012348A priority patent/KR950005162B1/ko
Publication of JPH04229750A publication Critical patent/JPH04229750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679889B2 publication Critical patent/JP2679889B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0334Processing of samples having at least three levels, e.g. soft decisions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、狭帯域デジタル変調方
式の一方式であるGMSK(Gaussian fil
tered Minimum Shift Keyin
g) 変調波を受信し周波数検波して得られる検波信号
をクロック信号によりサンプリングしてデータ判定を行
う無線通信装置及びその装置の受信制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の無線通信装置としては、検波信
号に対して直流レベルに対応する基準レベルLDC並び
に高レベルLA と低レベルLB の2つの識別閾値を
設定し、データを受信して復調する場合に、クロック信
号のタイミングでサンプリングした値をこれらのレベル
と比較することによりデータ判定するようになっている
【0003】そして従来このような無線通信装置に使用
されるクロック再生方式としては、デジタル方式のPP
L回路を使用したものが一般的である。これは周波数検
波信号を基準電圧と比較してゼロクロス点を捜し、これ
をトリガーとしてPLL回路を動作させるものである。 すなわち検波信号がデータの変化点においてゼロを横切
ることを利用してクロック信号の同期を確立しようとす
る方式である。
【0004】しかし発生するゼロクロス点の全てをPL
L回路のトリガーとすると受信状態が悪化して検波信号
が歪んだり、ノイズが増加した場合に本来のデータ変化
点以外でもゼロクロス点が頻繁に発生し、再生されるク
ロックが不安定となる。
【0005】そこで再生されたクロックに基づいて次に
到来するゼロクロスを予測する予測時間窓信号を作り、
その時間窓内に発生したゼロクロスのみをPLL回路の
トリガ−とする方式が特開平1−240024号公報に
開示されている。
【0006】これは図14に示すようにアンテナ1で受
信されたGMSK変調波が検波器2で検波され、その検
波信号がゼロクロス選択回路3に入力される。ゼロクロ
ス選択回路3は検波信号が基準電圧、すなわちセロレベ
ルをクロスする点を抽出するが、このとき時間窓信号発
生回路4が再生クロックに基づいて予めゼロクロスを予
測する予測時間窓信号を発生するので、ゼロクロス選択
回路3はその予測時間窓信号に基づいて多数のゼロクロ
スのうちからその時間窓内に発生したゼロクロスのみを
抽出する。こうして抽出されたゼロクロス信号と分周器
5からの再生クロックが位相比較器6に入力されて位相
比較される。
【0007】位相比較器6はゼロクロス信号と再生クロ
ックの位相差に対応する信号を出力し順序フイルタ7に
供給される。順序フイルタ7は入力される位相差信号に
基づいて再生クロックが遅れているときには前進信号を
位相制御回路8に供給し、また再生クロックが進んでい
るときには後退信号を位相制御回路8に供給する。
【0008】位相制御回路8は入力される前進信号ある
いは後退信号によって、再生クロックのN倍の周波数の
パルスを発生する高安定固定発振器9からのパルス信号
を制御する。すなわち後退信号のときには入力されるパ
ルス信号の一部を除去し、また前進信号のときには入力
されるパルス信号に一部パルスを挿入する。
【0009】そして位相制御回路8からパルス信号が分
周器5に供給されて分周される。このときパルス信号の
一部が除去されていると再生クロックの位相が遅れ、ま
た一部パルスが挿入されたときは再生クロックの位相が
進む。このような一連の動作により再生クロックは検波
信号に同期することになる。
【0010】ゼロクロス選択回路3は図15に示すよう
にコンパレータ11、排他的オアゲート12、アンドゲ
ート13、D形フリップフロップ14、RSフリップフ
ロップ15及びインバータ16で構成されている。そし
て入力される検波信号及び時間窓信号と各部の出力波形
は図16に示すようになる。
【0011】一方、直流レベルの補正を行なうものとし
ては実開平2−8243号公報のものが知られている。 これは図17に示すようにアンテナ21、検波器22、
減算器23、データ判定回路24、直流レベル検出回路
25からなり、前記直流レベル検出回路25はA/D変
換器26、クロック再生回路27、誤差信号生成回路2
8、積分器29、D/A変換器30で構成されている。
【0012】この回路ではアンテナ21で受信されたG
MSK変調波は検波器22で検波された後減算器23を
介してデータ判定回路24及び直流レベル検出回路25
にそれぞれ入力される。
【0013】このときの検波信号のアイパターンは図1
8の(a) に示すようになる。図中VR は基準レベ
ル、V1 は第1の判定レベル、V2 は第2の判定レ
ベル、Vs は信号振幅量、Vi ,Vi−1 ,Vi
+1 ,Vi−2 ,Vi+2 は各ビットにおける信
号レベルである。
【0014】直流レベル検出回路25に入力された検波
信号はA/D変換器26によってデジタル信号に変換さ
れて誤差信号生成回路28に入力される。この誤差信号
生成回路28では以下の動作を行なう。すなわち信号レ
ベルV(i) がV1 <V(i) のときは補正量と
してV(i) −Vsを求める。またV2 <V(i)
 <V1 のときは補正量としてV(i) を求め、V
(i) <V2 のときは補正量としてV(i) +V
s を求める。
【0015】このような補正量により信号レベルの中心
値に相当する量が得られる。この補正量から基準レベル
VR を引いたものを誤差信号生成回路28の出力とし
ている。
【0016】誤差信号生成回路28の出力は積分器29
に入力されて積分され、さらにD/A変換器30により
アナログ信号に変換された後減算器23に入力される。 減算器23では検波信号からアナログ信号を減算する。 こうしてデータ判定回路24は正確な基準直流レベルを
得てデータ判定を行なう。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかし図14及び図1
5に示すクロック再生方式では時間窓信号の示す予測時
間内に検波信号にノイズが重畳するとこれにより誤動作
を招く問題があった。すなわち図19に示すように検波
信号にノイズaが重畳することによりアンドゲート13
の出力が本来は時刻tで立上がるべきところ時刻t′で
立上がってしまいずれが生じる。また図16において検
波信号は時刻tB ′でゼロクロスしているのでアンド
ゲート13の出力も当然時刻tB ′で立上がっている
【0018】しかしこのとき本来の正しいクロックタイ
ミング、すなわちデータの変化点は時刻tB である。 これはGMSK変調波を周波数検波して得られた検波信
号においてはゼロクロスが必ずしもデータ変化点に完全
に一致していないために生じることである。
【0019】GMSK変調波を周波数検波したときの検
波信号のアイパターンを図20に示しているが、この図
における各点A,B,B′,C,Dは図16の検波信号
の各点に対応している。図20からも明らかなようにデ
ータの変化点はBでありその時刻はtB であるが、ゼ
ロクロス点はB′である。そのためB′点をクロック位
相の制御情報とする従来方式ではアンドゲート13の出
力の立上がりが本来の時刻tB ではなく時刻tB ′
となり誤動作を生じる。
【0020】また点Dのような場合はゼロクロス点とデ
ータ変化点が一致するため、点B′や点Dが頻繁に混在
する検波信号を受信すると再生クロックの位相が頻繁に
ゆれ、いわゆるジッタを生じ、不安定となる問題があっ
た。
【0021】そこで本発明は、再生されるクロックと検
波信号の位相差を検出するのに最も適した検波信号波形
を受信したときのみ位相差を検出して再生クロックの発
生を制御することにより、ノイズに強く、位相ジッタの
少ない安定したクロックの再生ができる無線通信装置を
提供しようとするものである。
【0022】また従来のクロック再生方式では、検波信
号が基準電圧をクロスする時刻を再生クロックの位相を
制御する基準としている。このため図18の(a) の
アイパターンで示すように、検波信号の中心レベルと基
準電圧VRが一致している場合は、再生クロックの位相
が図18の(b) に示すようにずれていても検波信号
が基準電圧VR をクロス時刻ti と再生クロックの
変化点tj との位相差θが求まり、その位相差を補正
できる。
【0023】しかし図21の(a) のアイパターンで
示すように、検波信号の中心レベルが何等かの理由で基
準電圧VR からずれてしまった場合は以下のような問
題が発生する。すなわち図21の(a) に示すように
検波信号の中心レベルが高い方へドリフトした場合、検
波信号が基準電圧VR とクロスするのは点B1 ある
いは点Dのような箇所となる。もしこのときの再生クロ
ックが図21の(b) に示すように本来正しいもので
あったとしても、この場合検出されたゼロクロス点とは
一致しないので点Dが検出されるとクロックの位相を進
ませることになり、また点B1 が検出されるとクロッ
クの位相を遅らせることになり、誤った位相制御動作を
行なってしまう問題があった。
【0024】また図21の(c) に示すように再生ク
ロックに位相のずれがある場合も同様に点B1 を通る
波形のときには位相誤差θが検出されず、また点Dを通
る波形のときには誤った位相差θ′が検出され、これに
基づいて誤った位相制御動作を行なってしまう問題があ
った。
【0025】一方、図17に示す直流レベルの補正を行
なうものでは以下のような問題があった。すなわちV(
i) >V1 のときの補正量をV(i) −Vs と
して求めていたが、GMSK変調波を周波数検波した波
形は図18の(a) に示すように、V(i) >V1
 となる点はA1 、A2 、A3 の3つの場合があ
り、それぞれに対応する補正量は、V(i) −Vs1
、V(i) −Vs2、V(i) −Vs となる。従
って補正量をV(i) −Vs のみとしたのでは点A
1 、A2 を通る波形の場合に補正に誤差を生じる。 V(i) <V2 のときも同様である。
【0026】また上述した補正量の誤差は再生クロック
信号に図18の(b)に示すように位相ずれがない場合
で、再生クロック信号に図18の(c) に示すような
位相のずれがあった場合はサンプリング値は例えば点B
3 に示すようになり、この場合の正しい補正量はV(
i) −Vs3となる。もし補正量をV(i) −Vs
 又はV(i) −Vs1とした場合、実際には直流レ
ベルがずれていないにも拘らず、再生クロック信号の位
相ずれのために誤った基準直流レベルの補正を行なって
しまうという問題があった。
【0027】そこで本発明は、検波信号の中心レベルが
基準レベルからずれ、同時に再生クロックの位相がずれ
ている場合においても、基準レベルや識別閾値を正確に
補正でき、また再生クロック信号の位相についても正し
く補正でき、従って常に正しいデータ判定ができる無線
通信装置及びその装置の受信制御方式を提供しようとす
るものである。
【0028】
【課題を解決するための手段】請求項1対応の発明は、
GMSK変調波を受信し検波信号を得る検波器と、サン
プリングクロック信号を発生させるクロック信号発生器
と、このクロック信号発生器からのクロック信号のタイ
ミングで検波器からの検波信号をサンプリングするサン
プリング回路と、このサンプリング回路でサンプリング
された値を記憶するメモリと、このメモリのサンプリン
グ値に基づいて演算を行ない、クロック信号発生器の位
相制御を行なう位相制御信号を出力するとともに受信デ
ータ判定を行なう演算手段からなる無線通信装置におい
て、演算手段は、検波信号に対して直流レベルに対応す
る基準レベルLDC並びに高レベルLA と低レベルL
B の2つの識別閾値を設定し、任意のタイミングtn
 におけるサンプリング値En とタイミングtn よ
り1クロック前のタイミングにおけるサンプリング値E
n−1 とタイミングtn より2クロック前のタイミ
ングにおけるサンプリング値En−2 に対して、En
−2 <LB でかつLB ≦En−1≦LA でかつ
LA <En が成立するときは、サンプリング値En
−1 が基準レベルLDCに対してEn−1 <LDC
ならばクロック信号発生器を制御して再生されるクロッ
ク信号の位相を遅らせ、En−1 >LDCならばクロ
ック信号発生器を制御して再生されるクロック信号の位
相を進ませる位相制御信号を出力する第1の判定手段と
、任意のタイミングtn におけるサンプリング値En
 とタイミングtn より1クロック前のタイミングに
おけるサンプリング値En−1 とタイミングtn よ
り2クロック前のタイミングにおけるサンプリング値E
n−2 に対して、LA <En−2 でかつLB ≦
En−1≦LA でかつEn <LB が成立するとき
は、サンプリング値En−1 が基準レベルLDCに対
してEn−1<LDCならばクロック信号発生器を制御
して再生されるクロック信号の位相を進ませ、En−1
 >LDCならばクロック信号発生器を制御して再生さ
れるクロック信号の位相を遅らせる位相制御信号を出力
する第2の判定手段を設けたものである。
【0029】請求項2対応の発明は、演算手段に、任意
のタイミングtn におけるサンプリング値En とタ
イミングtn より1クロック前のタイミングにおける
サンプリング値En−1 とタイミングtn より2ク
ロック前のタイミングにおけるサンプリング値En−2
 に対して、En−2 <LB でかつLB ≦En−
1 ≦LA でかつLA <Enが成立する毎にサンプ
リング値En−1 を制御情報値としてメモリに記憶す
る第1の記憶処理手段と、メモリに記憶された制御情報
値の最新値を含め予め設定された規定回数前までの制御
情報値の平均値Exを求め、この平均値Ex が基準レ
ベルLDCに対してEx <LDCならばクロック信号
発生器を制御して再生されるクロック信号の位相を遅ら
せ、Ex >LDCならばクロック信号発生器を制御し
て再生されるクロック信号の位相を進ませる位相制御信
号を出力する第1の判定手段と、任意のタイミングtn
 におけるサンプリング値En とタイミングtn よ
り1クロック前のタイミングにおけるサンプリング値E
n−1 とタイミングtn より2クロック前のタイミ
ングにおけるサンプリング値En−2 に対して、LA
 <En−2 でかつLB ≦En−1 ≦LA でか
つEn <LB が成立する毎にサンプリング値En−
1を制御情報値としてメモリに記憶する第2の記憶処理
手段と、メモリに記憶された制御情報値の最新値を含め
予め設定された規定回数前までの制御情報値の平均値E
y を求め、この平均値Ey が基準レベルLDCに対
してEy <LDCならばクロック信号発生器を制御し
て再生されるクロック信号の位相を進ませ、Ey >L
DCならばクロック信号発生器を制御して再生されるク
ロック信号の位相を遅らせる位相制御信号を出力する第
2の判定手段を設けたものである。
【0030】請求項3対応の発明は、演算手段に、任意
のタイミングtn におけるサンプリング値En とタ
イミングtn より1クロック前のタイミングにおける
サンプリング値En−1 とタイミングtn より2ク
ロック前のタイミングにおけるサンプリング値En−2
 に対して、En−2 <LB でかつLB ≦En−
1 ≦LA でかつLA <Enが成立するとき条件1
成立を判断する手段と、またLA <En−2 でかつ
LB ≦En−1 ≦LA でかつEn <LB が成
立するとき条件2成立を判断する手段と、条件1成立時
のEn−1 をE1n−1、条件2成立時のEn−1 
をE2n−1としたとき、条件1の下でE1n−1<L
DCが成立するとともに条件2の下でE2n−1≦LD
Cが成立するとき、条件1の下でE1n−1=LDCが
成立するとともに条件2の下でE2n−1≠LDCが成
立するとき並びに条件1の下でLDC<E1n−1が成
立するとともに条件2の下でLDC≦E2n−1が成立
するとき、サンプリング値E1n−1とE2n−1に基
づいて基準レベルLDCを補正する補正手段を設けたも
のである。
【0031】請求項4対応の発明は、演算手段に、任意
のタイミングtn におけるサンプリング値En とタ
イミングtn より1クロック前のタイミングにおける
サンプリング値En−1 とタイミングtn より2ク
ロック前のタイミングにおけるサンプリング値En−2
 に対して、En−2 <LB でかつLB ≦En−
1 ≦LA でかつLA <Enが成立するとき条件1
成立を判断する手段と、またLA <En−2 でかつ
LB ≦En−1 ≦LA でかつEn <LB が成
立するとき条件2成立を判断する手段と、条件1成立時
のEn−1 をE1n−1、条件2成立時のEn−1 
をE2n−1としたとき、条件1の下でE1n−1<L
DCが成立するとともに条件2の下でE2n−1≦LD
Cが成立するとき、条件1の下でE1n−1=LDCが
成立するとともに条件2の下でE2n−1≠LDCが成
立するとき並びに条件1の下でLDC<E1n−1が成
立するとともに条件2の下でLDC≦E2n−1が成立
するとき、サンプリング値E1n−1とE2n−1に基
づいて基準レベルLDCを補正する補正手段と、条件1
の下でE1n−1<LDCが成立するとともに条件2の
下でLDC<E2n−1が成立するときクロック信号発
生器を制御して再生されるクロック信号の位相を遅らせ
る位相制御信号を出力する判定手段を設けたものである
【0032】請求項5対応の発明は、演算手段に、任意
のタイミングtn におけるサンプリング値En とタ
イミングtn より1クロック前のタイミングにおける
サンプリング値En−1 とタイミングtn より2ク
ロック前のタイミングにおけるサンプリング値En−2
 に対して、En−2 <LB でかつLB ≦En−
1 ≦LA でかつLA <Enが成立するとき条件1
成立を判断する手段と、またLA <En−2 でかつ
LB ≦En−1 ≦LA でかつEn <LB が成
立するとき条件2成立を判断する手段と、条件1成立時
のEn−1 をE1n−1、条件2成立時のEn−1 
をE2n−1としたとき、条件1の下でE1n−1<L
DCが成立するとともに条件2の下でE2n−1≦LD
Cが成立するとき、条件1の下でE1n−1=LDCが
成立するとともに条件2の下でE2n−1≠LDCが成
立するとき並びに条件1の下でLDC<E1n−1が成
立するとともに条件2の下でLDC≦E2n−1が成立
するとき、サンプリング値E1n−1とE2n−1に基
づいて基準レベルLDCを補正する補正手段と、条件1
の下でLDC<E1n−1が成立するとともに条件2の
下でE2n−1<LDCが成立するときクロック信号発
生器を制御して再生されるクロック信号の位相を進ませ
る位相制御信号を出力する判定手段を設けたものである
【0033】請求項6対応の発明は、演算手段に、任意
のタイミングtn におけるサンプリング値En とタ
イミングtn より1クロック前のタイミングにおける
サンプリング値En−1 とタイミングtn より2ク
ロック前のタイミングにおけるサンプリング値En−2
 に対して、En−2 <LB でかつLB ≦En−
1 ≦LA でかつLA <Enが成立するとき条件1
成立を判断する手段と、またLA <En−2 でかつ
LB ≦En−1 ≦LA でかつEn <LB が成
立するとき条件2成立を判断する手段と、条件1成立時
のEn−1 をE1n−1、条件2成立時のEn−1 
をE2n−1としたとき、条件1の下でE1n−1<L
DCが成立するとともに条件2の下でE2n−1≦LD
Cが成立するとき、条件1の下でE1n−1=LDCが
成立するとともに条件2の下でE2n−1≠LDCが成
立するとき並びに条件1の下でLDC<E1n−1が成
立するとともに条件2の下でLDC≦E2n−1が成立
するとき、サンプリング値E1n−1とE2n−1に基
づいて基準レベルLDCを補正するとともにその補正量
と同量だけ識別閾値LA とLB を補正する補正手段
を設けたものである。
【0034】請求項7対応の発明は、演算手段に、任意
のタイミングtn におけるサンプリング値En とタ
イミングtn より1クロック前のタイミングにおける
サンプリング値En−1 とタイミングtn より2ク
ロック前のタイミングにおけるサンプリング値En−2
 に対して、En−2 <LB でかつLB ≦En−
1 ≦LA でかつLA <Enが成立するとき条件1
成立を判断する手段と、またLA <En−2 でかつ
LB ≦En−1 ≦LA でかつEn <LB が成
立するとき条件2成立を判断する手段と、条件1成立時
のEn−1 をE1n−1、条件2成立時のEn−1 
をE2n−1としたとき、条件1の下でE1n−1<L
DCが成立するとともに条件2の下でE2n−1≦LD
Cが成立するとき、条件1の下でE1n−1=LDCが
成立するとともに条件2の下でE2n−1≠LDCが成
立するとき並びに条件1の下でLDC<E1n−1が成
立するとともに条件2の下でLDC≦E2n−1が成立
するとき、サンプリング値E1n−1とE2n−1との
平均値に基準レベルLDCが一致するよう補正する補正
手段を設けたものである。
【0035】請求項8対応の発明は、演算手段に、任意
のタイミングtn におけるサンプリング値En とタ
イミングtn より1クロック前のタイミングにおける
サンプリング値En−1 とタイミングtn より2ク
ロック前のタイミングにおけるサンプリング値En−2
 に対して、En−2 <LB でかつLB ≦En−
1 ≦LA でかつLA <Enが成立するとき条件1
成立を判断する手段と、またLA <En−2 でかつ
LB ≦En−1 ≦LA でかつEn <LB が成
立するとき条件2成立を判断する手段と、条件1成立時
のEn−1 をE1n−1、条件2成立時のEn−1 
をE2n−1としたとき、条件1の下でE1n−1<L
DCが成立するとともに条件2の下でE2n−1≦LD
Cが成立するとき、条件1の下でE1n−1=LDCが
成立するとともに条件2の下でE2n−1≠LDCが成
立するとき並びに条件1の下でLDC<E1n−1が成
立するとともに条件2の下でLDC≦E2n−1が成立
するとき、サンプリング値E1n−1とE2n−1に基
づいて基準レベルLDCを補正するとともにその補正量
と同量だけ受信データ判定のための識別閾値を補正する
補正手段を設けたものである。
【0036】請求項9対応の発明は、受信したGMSK
変調波を周波数検波して得られる検波信号をクロック信
号発生器からのクロック信号によりサンプリングしてク
ロック信号発生器の位相制御を行なうとともに受信デー
タ判定を行なう無線通信装置の受信制御方式において、
検波信号に対して直流レベルに対応する基準レベルLD
C並びに高レベルLA と低レベルLB の2つの識別
閾値を設定し、クロック信号発生器からのクロック信号
のタイミングで検波信号をサンプリングして記憶し、任
意のタイミングtn におけるサンプリング値En と
タイミングtn より1クロック前のタイミングにおけ
るサンプリング値En−1 とタイミングtn より2
クロック前のタイミングにおけるサンプリング値En−
2 に対して、En−2 <LB でかつLB ≦En
−1 ≦LA でかつLA <En が成立するときを
条件1とし、またLA<En−2 でかつLB ≦En
−1 ≦LA でかつEn <LB が成立するときを
条件2とし、条件1成立時のEn−1 をE1n−1、
条件2成立時のEn−1 をE2n−1としたとき、条
件1の下でサンプリング値E1n−1が基準レベルLD
Cと一致しないか、又は条件2の下でサンプリング値E
2n−1が基準レベルLDCと一致しないとき、サンプ
リング値E1n−1とE2n−1の平均値に基準レベル
LDCが一致するよう補正することにある。
【0037】請求項10対応の発明は、任意のタイミン
グtn におけるサンプリング値Enとタイミングtn
 より1クロック前のタイミングにおけるサンプリング
値En−1とタイミングtn より2クロック前のタイ
ミングにおけるサンプリング値En−2に対して、En
−2 <LB でかつLB ≦En−1 ≦LA でか
つLA <En が成立するときを条件1とし、またL
A <En−2 でかつLB ≦En−1 ≦LA で
かつEn <LB が成立するときを条件2とし、条件
1成立時のEn−1 をE1n−1、条件2成立時のE
n−1 をE2n−1としたとき、条件1の下でサンプ
リング値E1n−1が基準レベルLDCと一致しないか
、又は条件2の下でサンプリング値E2n−1が基準レ
ベルLDCと一致しないとき、サンプリング値E1n−
1とE2n−1の平均値に基準レベルLDCが一致する
よう補正するとともにその補正後において条件1の下で
E1n−1<LDCが成立するとともに条件2の下でL
DC<E2n−1が成立するときクロック信号発生器を
制御して再生されるクロック信号の位相を遅らせる位相
制御信号を出力することにある。
【0038】請求項11対応の発明は、任意のタイミン
グtn におけるサンプリング値Enとタイミングtn
 より1クロック前のタイミングにおけるサンプリング
値En−1とタイミングtn より2クロック前のタイ
ミングにおけるサンプリング値En−2に対して、En
−2 <LB でかつLB ≦En−1 ≦LA でか
つLA <En が成立するときを条件1とし、またL
A <En−2 でかつLB ≦En−1 ≦LA で
かつEn <LB が成立するときを条件2とし、条件
1成立時のEn−1 をE1n−1、条件2成立時のE
n−1 をE2n−1としたとき、条件1の下でサンプ
リング値E1n−1が基準レベルLDCと一致しないか
、又は条件2の下でサンプリング値E2n−1が基準レ
ベルLDCと一致しないとき、サンプリング値E1n−
1とE2n−1の平均値に基準レベルLDCが一致する
よう補正するとともにその補正後において条件1の下で
LDC<E1n−1が成立するとともに条件2の下でE
2n−1<LDCが成立するときクロック信号発生器を
制御して再生されるクロック信号の位相を進ませる位相
制御信号を出力することにある。
【0039】請求項12対応の発明は、任意のタイミン
グtn におけるサンプリング値Enとタイミングtn
 より1クロック前のタイミングにおけるサンプリング
値En−1とタイミングtn より2クロック前のタイ
ミングにおけるサンプリング値En−2に対して、En
−2 <LB でかつLB ≦En−1 ≦LA でか
つLA <En が成立するときを条件1とし、またL
A <En−2 でかつLB ≦En−1 ≦LA で
かつEn <LB が成立するときを条件2とし、条件
1成立時のEn−1 をE1n−1、条件2成立時のE
n−1 をE2n−1としたとき、条件1の下でサンプ
リング値E1n−1が基準レベルLDCと一致しないか
、又は条件2の下でサンプリング値E2n−1が基準レ
ベルLDCと一致しないとき、サンプリング値E1n−
1とE2n−1の平均値に基準レベルLDCが一致する
よう補正するとともにその補正後において基準レベルL
DCの補正量と同量だけ識別閾値LA とLB を補正
することにある。
【0040】請求項13対応の発明は、任意のタイミン
グtn におけるサンプリング値Enとタイミングtn
 より1クロック前のタイミングにおけるサンプリング
値En−1とタイミングtn より2クロック前のタイ
ミングにおけるサンプリング値En−2に対して、En
−2 <LB でかつLB ≦En−1 ≦LA でか
つLA <En が成立するときを条件1とし、またL
A <En−2 でかつLB ≦En−1 ≦LA で
かつEn <LB が成立するときを条件2とし、条件
1成立時のEn−1 をE1n−1、条件2成立時のE
n−1 をE2n−1としたとき、条件1の下でサンプ
リング値E1n−1が基準レベルLDCと一致しないか
、又は条件2の下でサンプリング値E2n−1が基準レ
ベルLDCと一致しないとき、サンプリング値E1n−
1とE2n−1の平均値に基準レベルLDCが一致する
よう補正するとともにその補正後において基準レベルL
DCの補正量と同量だけ受信データ判定のための識別閾
値を補正することにある。
【0041】
【作用】基準レベルLDC並びに識別閾値LA ,LB
 等は予め設定しておくか、又は伝送すべきデータに先
立ってダミーデータを付加し、このダミーデータの受信
信号レベルより求めて設定するなど、通信の開始時点で
は基準レベルLDCと検波信号の中心レベルが一致する
よう設定されている。
【0042】図1においてデータ変化点に相当する点は
アイパターン上の点ER になる。従って時刻tR に
おいてサンプリングが行われるようにクロックの制御が
行われるとクロック信号の同期が得られる。
【0043】今時刻tn ,tn−1 ,tn−2 に
おいて、点En ,En−1 ,En−2 のサンプリ
ング値が得られたとする。このとき高レベルLA 、低
レベルLB に対してEn−2 <LB でかつLB 
≦En−1 ≦LA でかつLA <En の条件1が
成立する。そして検波信号の直流レベルLDCに対して
En−1 >LDCであるので再生されるクロック信号
の位相を進めるようにクロック信号発生器を制御する。 すなわちサンプリング値En−1がデータ変化点ER 
に一致するように位相制御する。これによりサンプリン
グ用のクロック信号の位相はtn−1 からtR に近
づき正しい同期動作が行われるようになる。また図2に
おいてデータ変化点に相当する点はアイパターン上の点
El−1 になる。
【0044】今時刻tl ,tl−1 ,tl−2 に
おいて、点El ,El−1 ,El−2 のサンプリ
ング値が得られたとする。このとき高レベルLA 、低
レベルLB に対してEl−2 <LB でかつLB 
≦El−1 ≦LA でかつLA <El の条件1が
成立する。しかしこのときは検波信号の直流レベルLD
Cに対してEl−1 =LDCであるので再生されるク
ロック信号の位相制御は行われない。このようにクロッ
ク位相がデータ変化点に一致したときはその位相を保持
するよう作用し同期を保持する。
【0045】また時刻tl ,tl−1 ,tl−2 
において、点El ′,El−1 ,El−2 ′のサ
ンプリング値が得られたとする。このとき高レベルLA
 、低レベルLB に対してEl−2 ′>LA でか
つLB ≦El−1 ≦LA でかつLB >El ′
の条件2が成立する。しかしこのときも検波信号の直流
レベルLDCに対してEl−1 =LDCとなるので再
生されるクロック信号の位相制御は行われない。
【0046】このように請求項1対応の発明においては
全てのゼロクロスとクロック信号の位相を比較するので
はなく、検波信号波形が条件1又は条件2を満たす波形
であったときのみクロック位相のずれをチェックし、位
相補正するように作用する。
【0047】条件1を満たす波形は図2のアイパターン
上ではEm−1 ,El−1 ,Em の3点全てを通
る波形となる。また条件2を満たす波形は図2のアイパ
ターン上ではEm−1 ′,El−1 ,Em ′の3
点全てを通る波形となる。
【0048】従ってこのような波形が現れたときにのみ
時刻tm−1 からtm の間に発生したクロックタイ
ミングtn−1 においてサンプリングを行う。そして
このときのサンプリング値En−1 がLDCに一致す
るように、すなわちEn−1 がEl−1 に一致する
ように位相制御を行うことにより、クロック信号の同期
を図る。従って図2にA点、B′点、B点、C点(Em
′点)を通るようなゼロクロス点がずれるような波形の
場合は位相補正を行わないように作用する。
【0049】また請求項2対応の発明においては、条件
1又は条件2が成立する毎にクロック位相の制御を行わ
ずに条件1又は条件2が成立する毎にサンプリングを行
い、このサンプリングの何回分か平均した値を用いてク
ロック位相の制御を行う。これにより単発的に発生する
ノイズやランダムに発生するノイズによる影響を小さく
することが可能となる。
【0050】検波信号レベルにドリフトが無く、再生ク
ロックに位相ずれが生じた場合の検波信号のアイパター
ンと再生クロックの関係は図3に示すようになる。ここ
で再生クロックが図3の(c) に示すように進み位相
であった場合には基準レベルLDCの補正は行われない
。しかしこのときは再生クロックの位相が遅くなる制御
が行われ再生クロックの位相は図3の(b) の状態に
近づく。また再生クロックが図3の(d) に示すよう
に遅れ位相であった場合にも同様に基準レベルLDCの
補正は行われない。しかしこのときは再生クロックの位
相が早くなる制御が行われ再生クロックの位相は図3の
(b) の状態に近づく。
【0051】検波信号レベルにドリフトが生じた場合の
検波信号のアイパターンと基準レベルLDC、識別閾値
LA ,LB との関係は図4乃至図7の(a) に示
すようになる。そして図4及び図5は検波信号レベルが
基準レベルLDCに対してマイナス側へドリフトした場
合を示し、図6及び図7は検波信号レベルが基準レベル
LDCに対してプラス側へドリフトした場合を示し、か
つ図4及び図6は再生クロックの位相が進んだ場合を示
し、図5及び図7は再生クロックの位相が遅れた場合を
示している。
【0052】検波信号レベルにドリフトが生じ、再生ク
ロックに位相のずれがないときの再生クロックは、例え
ば図4の(b) に示すようになる。この場合E1n−
1=A<LDC、E2n−1=A<LDCとなり、基準
レベルLDCは点Aに一致するように補正される。この
補正は図4の(b) は検波信号レベルがマイナス側に
ドリフトした場合であるが図6の(b) に示すように
検波信号レベルがプラス側にドリフトした場合も同様に
して補正される。検波信号レベルにドリフトが生じ、さ
らに再生クロックも位相にずれが生じているときの再生
クロックは、例えば図4の(c)(d)(e)に示すよ
うになる。
【0053】図4の(c) の場合は、E1n−1=D
11<LDC、E2n−1=D12<LDCであり、か
つE1n−1≠E2n−1であるから、基準レベルLD
CがE1n−1とE2n−1の平均値、すなわち点D1
1とD12の中央のレベルに一致するように補正される
。点D11とD12の中央のレベルは検波信号レベルの
中央に等しいから、検波信号のドリフトの補正は終了す
る。この時点で検波信号レベルのドリフトがなくなり、
再生クロックの位相ずれ(進み位相)のみとなるため図
3の(c) の状態と同じになる。従ってここからは再
生クロックの位相補正が行われる。
【0054】図4の(d) の場合は、E1n−1=D
21<LDC、E2n−1=D22=LDCであり、か
つE1n−1≠E2n−1であるから、図4の(c) 
の場合と同じ制御が行われる。その結果基準レベルLD
Cの補正と再生クロックの位相の補正が行われる。
【0055】図4の(e) の場合は、E1n−1=D
31<LDC、E2n−1=D32>LDCとなるので
、先ず再生クロックの位相を遅らせる制御を行なう。そ
して再生クロックを遅らせて行くと図4の(c) 又は
(d) の状態となる。しかしてこの状態からは上述し
た制御と同様の制御が行われて基準レベルLDCの補正
と再生クロックの位相の補正が行われる。
【0056】以上は図4について述べたが、図5(検波
信号レベルがマイナス側にドリフトして再生クロックが
遅れている場合)、図6(検波信号レベルがプラス側に
ドリフトして再生クロックが進んでいる場合)、図7(
検波信号レベルがプラス側にドリフトして再生クロック
が遅れている場合)においても同様の制御が行われる。
【0057】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0058】図8に示すようにアンテナ31で受信され
たGMSK変調信号は周波数検波器32によって検波さ
れた後検波信号としてサンプルホールド回路33に供給
されている。このサンプルホールド回路33に入力され
た検波信号はクロック信号発生器34からの再生クロッ
ク信号のタイミングでサンプリングされ、さらにA/D
(アナログ/デジタル)変換器35でデジタルデータに
変換された後、マイクロコンピュータ36に取り込まれ
るようになっている。
【0059】前記マイクロコンピュータ36はメモリ3
7を制御し、そのメモリ37に前記検波器32やA/D
変換器35などの回路特性から予め基準レベルLDC、
識別閾値LA ,LB を設定する。又はデータに先立
って送信されるダミーデータを受信し、そのダミーデー
タから基準レベルLDC、識別閾値LA ,LB を計
算して求め、その結果を前記メモリ37に予め設定する
【0060】前記マイクロコンピュータ36は前記メモ
リ37を制御しつつ図9に示す判定処理を行うように設
定されている。すなわちデータのサンプリングタイミン
グになるとデータEn をサンプリングする。そして予
め設定された高レベルLA 、低レベルLB に対して
En−2 <LB でかつLB ≦En−1 ≦LA 
でかつLA <En の条件1が成立するか否かをチェ
ックし、この条件1が成立しなければ続いてLA<En
−2 でかつLB ≦En−1 ≦LA でかつEn 
<LB の条件2が成立するか否かをチェックする。こ
の条件2も成立しなければデータEn−1 をデータE
n−2 とし、データEn をデータEn−1 とする
。そして再度データのサンプリングタイミングに待機す
る。
【0061】また前記においてEn−2 <LB でか
つLB ≦En−1 ≦LA でかつLA <En の
条件1が成立すると続いて検波信号の直流レベルLDC
に対してEn−1 <LDCか否かをチェックし、En
−1 <LDCで無ければ続いてEn−1>LDCか否
かをチェックする。そしてEn−1 >LDCで無けれ
ばEn−1 =LDCと判断しデータEn−1 をデー
タEn−2 とし、データEn をデータEn−1 と
する。そして再度データのサンプリングタイミングに待
機する。
【0062】またEn−1 <LDCであれば後退信号
S2 を前記クロック信号発生器34の位相制御回路3
8に出力する。またEn−1 >LDCであれば前進信
号S1 を前記クロック信号発生器34の位相制御回路
38に出力する。 そしてデータEn−1 をデータEn−2 とし、デー
タEn をデータEn−1 とする。そして再度データ
のサンプリングタイミングに待機する。
【0063】また前記においてLA <En−2 でか
つLB ≦En−1 ≦LA でかつEn <LB の
条件2が成立すると続いて検波信号の直流レベルLDC
に対してEn−1 <LDCか否かをチェックし、En
−1 <LDCで無ければ続いてEn−1>LDCか否
かをチェックする。そしてEn−1 >LDCで無けれ
ばEn−1 =LDCと判断しデータEn−1 をデー
タEn−2 とし、データEn をデータEn−1 と
する。そして再度データのサンプリングタイミングに待
機する。
【0064】またEn−1 <LDCであれば前進信号
S1 を前記クロック信号発生器34の位相制御回路3
8に出力する。またEn−1 >LDCであれば後退信
号S2 を前記クロック信号発生器34の位相制御回路
38に出力する。 そしてデータEn−1 をデータEn−2 とし、デー
タEn をデータEn−1 とする。そして再度データ
のサンプリングタイミングに待機する。
【0065】前記クロック信号発生器34の位相制御回
路38は固定発振器39から再生すべきクロック信号の
N倍の周波数のクロックパルスを受け、そのパルス信号
を前記マイクロコンピュータ36からの前進信号S1 
又は後退信号S2 に応じて制御する。すなわち前進信
号S1 のときにはパルス信号に一部パルスを挿入し、
また後退信号S2 のときにはパルス信号の一部を除去
する。
【0066】前記クロック信号発生器34は前記位相制
御回路38からのパルス信号を分周器40において1/
Nの周波数に分周し再生クロック信号を送出するように
なっている。
【0067】このような構成の本実施例においては、マ
イクロコンピュータ36はA/D変換器35から検波信
号のデジタルデータEn を取り込むと、En−2 <
LB でかつLB ≦En−1 ≦LA でかつLA 
<En の条件1が成立するか否かをチェックし、この
条件1が成立しなければ続いてLA <En−2 でか
つLB ≦En−1 ≦LA でかつEn <LB の
条件2が成立するか否かをチェックする。
【0068】もし条件1が成立すると続いて検波信号の
直流レベルLDCに対してEn−1 <LDCか否かを
チェックする。そしてEn−1 <LDCであれば再生
クロックの位相が進んでいると判断し後退信号S2 を
位相制御回路38に出力する。またEn−1 >LDC
であれば再生クロックの位相が遅れていると判断し前進
信号S1 を位相制御回路38に出力する。さらにEn
−1 =LDCであれば再生クロックの位相が正常であ
ると判断し位相制御回路38への信号出力は行わない。
【0069】また条件2が成立すると続いて検波信号の
直流レベルLDCに対してEn−1 <LDCか否かを
チェックする。そしてEn−1 <LDCであれば再生
クロックの位相が遅れていると判断し前進信号S1 を
位相制御回路38に出力する。またEn−1 >LDC
であれば再生クロックの位相が進んでいると判断し後退
信号S2 を位相制御回路38に出力する。さらにEn
−1 =LDCであれば再生クロックの位相が正常であ
ると判断し位相制御回路38への信号出力は行わない。
【0070】このように全てのゼロクロスと再生クロッ
ク信号の位相を比較するのではなく、検波信号波形がE
n−2 <LB でかつLB ≦En−1 ≦LA で
かつLA <En の条件1又はLA <En−2 で
かつLB ≦En−1 ≦LA でかつEn <LB 
の条件2を満たす波形であったときのみ再生クロックの
位相のずれをチェックし、ずれがあったときに位相補正
を行うので、再生されるクロックと検波信号の位相差を
検出するのに最も適した検波信号波形を受信したときの
み位相差を検出して再生クロックの発生を制御すること
ができ、ノイズに強く、位相ジッタの少ない安定したク
ロックの再生ができる。ところでマイクロコンピュータ
36からの前進信号S1 及び後退信号S2 による位
相制御回路38の位相制御としては例えば以下の3通り
がある。
【0071】第1の例は、前進信号S1 及び後退信号
S2 をパルス信号とし、マイクロコンピュータ36は
条件の成立時に前進信号S1 又は後退信号S2 を1
パルス送出する。これにより位相制御回路38は前進信
号S1 を1パルス受信すると再生クロックの位相を1
/N周期進める制御を行い、また後退信号S2 を1パ
ルス受信すると再生クロックの位相を1/N周期遅らせ
る制御を行う。このようにすれば位相にずれが生じた場
合に同期確立を図るまでの時間はかかるが、検波信号に
重畳したノイズによる位相誤差は小さくなる。
【0072】また第2の例は、マイクロコンピュータ3
6からの前進信号S1及び後退信号S2 を単に位相を
進めるか遅らせるかを指示するだけでなく、再生クロッ
クの位相が検波信号からどのくらいずれているかその位
相差も指示する信号とする。すなわちマイクロコンピュ
ータ36は時刻tn−1 におけるサンプリング値En
−1 と直流レベルLDCとの差を求め、これにより補
正すべき位相差を計算し、この位相差に見合った大きさ
の前進信号S1 及び後退信号S2 を位相制御回路3
8に供給する。
【0073】これにより位相制御回路38は前進信号S
1 を受信すると再生クロックの位相をM/N周期進め
る制御を行い、また後退信号S2 を受信すると再生ク
ロックの位相をM/N周期遅らせる制御を行う。なお、
Mは正の整数で位相差に応じて変化し、信号が大きけれ
ばMも大きく、また信号が小さければMも小さくなる。
【0074】このように再生クロックと検波信号の位相
のずれが大きいときには再生クロックの位相制御量を大
きくし、また位相のずれが小さいときには再生クロック
の位相制御量を小さくする。このようにすれば検波信号
にノイズが重畳した場合に位相制御量が大きくずれる虞
があるが同期確立に要する時間を短縮できる。
【0075】さらに第3の例は、通信の開始時当初の位
相引き込み動作時においては前述した第2の例の方式を
使用し再生クロックの位相制御量のステップをM/Nに
して比較的短時間で同期を確立し、一旦同期が確立した
後は前述した第1の例の方式を使用して再生クロックの
位相制御量のステップを1/Nに固定する。このように
すれば検波信号に重畳したノイズによる位相誤差を小さ
くできるとともに同期確立に要する時間も短縮できる。 次に本発明の他の実施例を図面を参照して説明する。回
路ブロックは図8と同様である。他の実施例の1つにお
いてはマイクロコンピュータ36はメモリ37を制御し
つつ図10に示す判定処理を行うように設定されている
【0076】これはデータのサンプリングタイミングに
なるとデータEn をサンプリングする。そして予め設
定された高レベルLA 、低レベルLB に対してEn
−2 <LB でかつLB ≦En−1 ≦LA でか
つLA <En の条件1が成立するか否かをチェック
し、この条件1が成立しなければ続いてLA <En−
2 でかつLB ≦En−1 ≦LAでかつEn <L
B の条件2が成立するか否かをチェックする。この条
件2も成立しなければデータEn−1をデータEn−2
 とし、データEn をデータEn−1 とする。そし
て再度データのサンプリングタイミングに待機する。
【0077】また前記において条件1が成立するとデー
タEn−1 を制御情報値Vx としてメモリ37に記
憶させる。そして3つの制御情報値Vx ,Vx−1 
,Vx−2 の平均値Ex を求める。
【0078】この状態で検波信号の直流レベルLDCに
対してEx <LDCか否かをチェックし、Ex <L
DCで無ければ続いてEx >LDCか否かをチェック
する。そしてEx >LDCで無ければEx =LDC
と判断し制御情報値Vx−1 をVx−2とし、制御情
報値Vx をVx−1 とする。さらにデータEn−1
 をデータEn−2 とし、データEn をデータEn
−1 とする。そして再度データのサンプリングタイミ
ングに待機する。
【0079】またEx <LDCであれば後退信号S2
 を前記クロック信号発生器34の位相制御回路38に
出力する。またEx >LDCであれば前進信号S1 
を前記クロック信号発生器34の位相制御回路38に出
力する。そして制御情報値Vx−1 をVx−2とし、
制御情報値Vx をVx−1 とする。さらにデータE
n−1 をデータEn−2 とし、データEn をデー
タEn−1 とする。そして再度データのサンプリング
タイミングに待機する。
【0080】また前記において条件2が成立するとデー
タEn−1 を制御情報値Vy としてメモリ37に記
憶させる。そして3つの制御情報値Vy ,Vy−1 
,Vy−2 の平均値Ey を求める。
【0081】この状態で検波信号の直流レベルLDCに
対してEy <LDCか否かをチェックし、Ey <L
DCで無ければ続いてEy >LDCか否かをチェック
する。そしてEy >LDCで無ければEy =LDC
と判断し制御情報値Vy−1 をVy−2とし、制御情
報値Vy をVy−1 とする。さらにデータEn−1
 をデータEn−2 とし、データEn をデータEn
−1 とする。そして再度データのサンプリングタイミ
ングに待機する。
【0082】またEy <LDCであれば前進信号S1
 を前記クロック信号発生器34の位相制御回路38に
出力する。またEy >LDCであれば後退信号S2 
を前記クロック信号発生器34の位相制御回路38に出
力する。そして制御情報値Vy−1 をVy−2とし、
制御情報値Vy をVy−1 とする。さらにデータE
n−1 をデータEn−2 とし、データEn をデー
タEn−1 とする。そして再度データのサンプリング
タイミングに待機する。
【0083】本実施例においては、En−2 <LB 
でかつLB ≦En−1 ≦LA でかつLA <En
 の条件1が成立するとデータEn−1 を制御情報値
Vx としてメモリ37に記憶させる。そして3つの制
御情報値Vx ,Vx−1 ,Vx−2 の平均値Ex
 を求め、この平均値Ex を検波信号の直流レベルL
DCと比較して前進信号S1 を出力するか後退信号S
2 を出力させるかそれとも信号を出力しないか決めて
いる。
【0084】また、LA <En−2 でかつLB ≦
En−1≦LA でかつEn <LB の条件2が成立
するとデータEn−1 を制御情報値Vy としてメモ
リ37に記憶させる。そして3つの制御情報値Vy ,
Vy−1 ,Vy−2 の平均値Ey を求め、この平
均値Ey を検波信号の直流レベルLDCと比較して前
進信号S1 を出力するか後退信号S2 を出力させる
かそれとも信号を出力しないか決めている。このように
3つの制御情報値の平均値を求めているので検波信号に
ノイズがあってもそのノイズの影響を充分に軽減できる
【0085】また本実施例においても再生されるクロッ
クと検波信号の位相差を検出するのに最も適した検波信
号波形を受信したときのみ位相差を検出して再生クロッ
クの発生を制御することができるので、前記実施例と同
様、ノイズに強く、位相ジッタの少ない安定したクロッ
クの再生ができる。他の実施例の別の1つにおいてはマ
イクロコンピュータ36はメモリ37を制御しつつ図1
1に示す判定処理を行うように設定されている。
【0086】これはデータのサンプリングタイミングに
なるとデータEn をサンプリングする。そして予め設
定された高レベルLA 、低レベルLB に対してEn
−2 <LB でかつLB ≦En−1 ≦LA でか
つLA <En の条件1が成立するか否かをチェック
し、この条件1が成立しなければ続いてLA <En−
2 でかつLB ≦En−1 ≦LAでかつEn <L
B の条件2が成立するか否かをチェックする。この条
件2も成立しなければデータEn−1をデータEn−2
 とし、データEn をデータEn−1 とする。そし
て再度データのサンプリングタイミングに待機する。
【0087】また前記において条件1が成立すると条件
1処理を行ってからデータEn−1 をデータEn−2
 とし、データEn をデータEn−1 とする。そし
て再度データのサンプリングタイミングに待機する。
【0088】また前記において条件2が成立すると条件
2処理を行ってからデータEn−1 をデータEn−2
 とし、データEn をデータEn−1 とする。そし
て再度データのサンプリングタイミングに待機する。
【0089】前記条件1処理は図12に示すようにその
ときのデータEn−1をE1n−1とする。そしてE1
n−1<LDCか否かをチェックする。E1n−1<L
DCであれば続いてE2n−1≦LDCか否かをチェッ
クする。ここでデータE2n−1は条件2が成立したと
きのデータEn−1 の値である。 そしてE2n−1≦LDCでなければ後退信号S2 を
前記クロック信号発生器34の位相制御回路38に出力
してこの処理を終了する。
【0090】またE2n−1≦LDCであれば高レベル
LA をLA +{(E1n−1+E2n−1)/2−
LDC}に補正し、また低レベルLB をLB +{(
E1n−1+E2n−1)/2−LDC}に補正する。 また基準レベルLDCを(E1n−1+E2n−1)/
2に補正する。さらにマイクロコンピュータ36が行う
データ判定の識別閾値をLDCの補正量と同量補正して
この処理を終了する。
【0091】前記においてE1n−1<LDCでなけれ
ば続いてE1n−1=LDCか否かをチェックする。そ
してE1n−1=LDCであればさらに続いてE2n−
1=LDCか否かをチェックする。そしてE2n−1=
LDCであれば何等補正処理をせずにこの処理を終了す
る。
【0092】またE2n−1=LDCで無ければ高レベ
ルLA をLA +{(E1n−1+E2n−1)/2
−LDC}に補正し、また低レベルLB をLB +{
(E1n−1+E2n−1)/2−LDC}に補正する
。また基準レベルLDCを(E1n−1+E2n−1)
/2に補正する。さらにマイクロコンピュータ36が行
うデータ判定の識別閾値をLDCの補正量と同量補正し
てこの処理を終了する。
【0093】前記においてE1n−1=LDCでなけれ
ば続いてE2n−1≧LDCか否かをチェックする。そ
してE2n−1≧LDCで無ければ前進信号S1 を前
記クロック信号発生器34の位相制御回路38に出力し
てこの処理を終了する。
【0094】またE2n−1≧LDCであれば高レベル
LA をLA +{(E1n−1+E2n−1)/2−
LDC}に補正し、また低レベルLB をLB +{(
E1n−1+E2n−1)/2−LDC}に補正する。 また基準レベルLDCを(E1n−1+E2n−1)/
2に補正する。さらにマイクロコンピュータ36が行う
データ判定の識別閾値をLDCの補正量と同量補正して
この処理を終了する。
【0095】前記条件2処理は図13に示すようにその
ときのデータEn−1をE2n−1とする。そしてE2
n−1<LDCか否かをチェックする。E2n−1<L
DCであれば続いてE1n−1≦LDCか否かをチェッ
クする。そしてE1n−1≦LDCでなければ前進信号
S1 を前記クロック信号発生器34の位相制御回路3
8に出力してこの処理を終了する。
【0096】またE1n−1≦LDCであれば高レベル
LA をLA +{(E1n−1+E2n−1)/2−
LDC}に補正し、また低レベルLB をLB +{(
E1n−1+E2n−1)/2−LDC}に補正する。 また基準レベルLDCを(E1n−1+E2n−1)/
2に補正する。さらにマイクロコンピュータ36が行う
データ判定の識別閾値をLDCの補正量と同量補正して
この処理を終了する。
【0097】前記においてE2n−1<LDCでなけれ
ば続いてE2n−1=LDCか否かをチェックする。そ
してE2n−1=LDCであればさらに続いてE1n−
1=LDCか否かをチェックする。そしてE1n−1=
LDCであれば何等補正処理をせずにこの処理を終了す
る。
【0098】またE1n−1=LDCで無ければ高レベ
ルLA をLA +{(E1n−1+E2n−1)/2
−LDC}に補正し、また低レベルLB をLB +{
(E1n−1+E2n−1)/2−LDC}に補正する
。また基準レベルLDCを(E1n−1+E2n−1)
/2に補正する。さらにマイクロコンピュータ36が行
うデータ判定の識別閾値をLDCの補正量と同量補正し
てこの処理を終了する。
【0099】前記においてE2n−1=LDCでなけれ
ば続いてE1n−1≧LDCか否かをチェックする。そ
してE1n−1≧LDCで無ければ後退信号S2 を前
記クロック信号発生器34の位相制御回路38に出力し
てこの処理を終了する。
【0100】またE1n−1≧LDCであれば高レベル
LA をLA +{(E1n−1+E2n−1)/2−
LDC}に補正し、また低レベルLB をLB +{(
E1n−1+E2n−1)/2−LDC}に補正する。 また基準レベルLDCを(E1n−1+E2n−1)/
2に補正する。さらにマイクロコンピュータ36が行う
データ判定の識別閾値をLDCの補正量と同量補正して
この処理を終了する。
【0101】本実施例においては検波信号レベルにドリ
フトがなく、再生クロック信号に位相のずれが生じた場
合において、再生クロック信号が進み位相であったとき
にはE1n−1<LDC、E2n−1>LDCとなり、
基準レベルLDCの補正は行われず、後退信号S2 が
出力されて再生クロック信号の位相が遅くなる制御のみ
が行われる。
【0102】また検波信号レベルにドリフトがなく、再
生クロック信号に位相のずれが生じた場合において、再
生クロック信号が遅れ位相であったときにはE1n−1
>LDC、E2n−1<LDCとなり、基準レベルLD
Cの補正は行われず、前進信号S1 が出力されて再生
クロック信号の位相が早くなる制御のみが行われる。
【0103】検波信号レベルにマイナス側へのドリフト
が生じ、再生クロック信号に位相のずれが生じていない
場合は、E1n−1<LDC、E2n−1<LDCとな
り、基準レベルLDCは(E1n−1+E2n−1)/
2に補正される。またこのとき識別閾値である高レベル
LA 及び低レベルLB も基準レベルLDCの補正量
分補正される。さらにデータ判定の識別閾値も基準レベ
ルLDCの補正量分補正される。
【0104】また検波信号レベルにプラス側へのドリフ
トが生じ、再生クロック信号に位相のずれが生じていな
い場合は、E1n−1>LDC、E2n−1>LDCと
なり、同様に基準レベルLDCは(E1n−1+E2n
−1)/2に補正される。またこのとき識別閾値である
高レベルLA 及び低レベルLB も基準レベルLDC
の補正量分補正される。さらにデータ判定の識別閾値も
基準レベルLDCの補正量分補正される。
【0105】検波信号レベルにマイナス側へのドリフト
が生じ、かつ再生クロック信号に進む位相のずれが生じ
ている場合は、E1n−1<LDC、E2n−1<LD
Cで、かつE1n−1≠E2n−1となるから、先ず基
準レベルLDCは(E1n−1+E2n−1)/2に補
正される。またこのとき識別閾値である高レベルLA 
及び低レベルLB も基準レベルLDCの補正量分補正
される。さらにデータ判定の識別閾値も基準レベルLD
Cの補正量分補正される。
【0106】そして基準レベルLDCの補正により検波
信号レベルのドリフトがなくなると、再生クロック信号
の進み位相のずれのみとなるのでここからは上述したよ
うにE1n−1<LDC、E2n−1>LDCとなり、
基準レベルLDCの補正は行われず、後退信号S2 が
出力されて再生クロック信号の位相が遅くなる制御のみ
が行われる。
【0107】また検波信号レベルにプラス側へのドリフ
トが生じ、かつ再生クロック信号に進む位相のずれが生
じている場合は、E1n−1>LDC、E2n−1>L
DCで、かつE1n−1≠E2n−1となるから、先ず
基準レベルLDCは(E1n−1+E2n−1)/2に
補正される。またこのとき識別閾値である高レベルLA
 及び低レベルLBも基準レベルLDCの補正量分補正
される。さらにデータ判定の識別閾値も基準レベルLD
Cの補正量分補正される。
【0108】そして基準レベルLDCの補正により検波
信号レベルのドリフトがなくなると、再生クロック信号
の進み位相のずれのみとなるのでここからは上述したよ
うにE1n−1>LDC、E2n−1<LDCとなり、
基準レベルLDCの補正は行われず、前進信号S1 が
出力されて再生クロック信号の位相が遅くなる制御のみ
が行われる。
【0109】以上の制御は検波信号レベルにマイナス側
へのドリフトが生じ、かつ再生クロック信号に遅れ位相
のずれが生じている場合や検波信号レベルにプラス側へ
のドリフトが生じ、かつ再生クロック信号に遅れ位相の
ずれが生じている場合にも同様に行われる。
【0110】このように検波信号レベルと基準レベルL
DCにレベルのずれがあってもそれを確実に補正でき、
そしてこの補正後に再生クロック信号の位相のずれの補
正を行うので、常に受信した検波信号を正確な再生クロ
ック信号でサンプリングすることができ、確実なデータ
判定ができる。
【0111】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、再
生されるクロックと検波信号の位相差を検出するのに最
も適した検波信号波形を受信したときのみ位相差を検出
して再生クロックの発生を制御することにより、ノイズ
に強く、位相ジッタの少ない安定したクロックの再生が
できる無線通信装置を提供できるものである。
【0112】また本発明によれば、検波信号の中心レベ
ルが基準レベルからずれ、同時に再生クロックの位相が
ずれている場合においても、基準レベルや識別閾値を正
確に補正でき、また再生クロック信号の位相についても
正しく補正でき、従って常に正しいデータ判定ができる
無線通信装置及びその装置の受信制御方式を提供できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の動作を説明するためのアイパター
ンを示す図。
【図2】  本発明の動作を説明するためのアイパター
ンを示す図。
【図3】  本発明の動作を説明するためのアイパター
ンと再生クロック波形を示す図。
【図4】  本発明の動作を説明するためのアイパター
ンと再生クロック波形を示す図。
【図5】  本発明の動作を説明するためのアイパター
ンと再生クロック波形を示す図。
【図6】  本発明の動作を説明するためのアイパター
ンと再生クロック波形を示す図。
【図7】  本発明の動作を説明するためのアイパター
ンと再生クロック波形を示す図。
【図8】  本発明の一実施例を示す回路ブロック図。
【図9】  同実施例における要部判定処理を示す流れ
図。
【図10】  本発明の他の実施例における要部判定処
理を示す流れ図。
【図11】  本発明の他の実施例における要部判定処
理を示す流れ図。
【図12】  図11の条件1処理を示す流れ図。
【図13】  図11の条件2処理を示す流れ図。
【図14】  従来例を示す回路ブロック図。
【図15】  同従来例のゼロクロス選択回路の構成を
示す回路図。
【図16】  同従来例のゼロクロス選択回路の各部の
信号タイミングを示すタイミング波形図。
【図17】  別の従来例を示す回路ブロック図。
【図18】  同従来例を説明するためのアイパターン
と再生クロック波形を示す図。
【図19】  図14のゼロクロス選択回路の各部の信
号タイミングを示すタイミング波形図。
【図20】  従来の課題を説明するためのアイパター
ン図。
【図21】  従来の課題を説明するためのアイパター
ンと再生クロック波形を示す図。
【符号の説明】
32…周波数検波器、33…サンプルホールド回路、3
4…クロック信号発生器、36…マイクロコンピュータ
、37…メモリ、38…位相制御回路。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  GMSK変調波を受信し検波信号を得
    る検波器と、サンプリングクロック信号を発生させるク
    ロック信号発生器と、このクロック信号発生器からのク
    ロック信号のタイミングで前記検波器からの検波信号を
    サンプリングするサンプリング回路と、このサンプリン
    グ回路でサンプリングされた値を記憶するメモリと、こ
    のメモリのサンプリング値に基づいて演算を行ない、前
    記クロック信号発生器の位相制御を行なう位相制御信号
    を出力するとともに受信データ判定を行なう演算手段か
    らなる無線通信装置において、前記演算手段は、検波信
    号に対して直流レベルに対応する基準レベルLDC並び
    に高レベルLA と低レベルLB の2つの識別閾値を
    設定し、任意のタイミングtn におけるサンプリング
    値En とタイミングtn より1クロック前のタイミ
    ングにおけるサンプリング値En−1 とタイミングt
    n より2クロック前のタイミングにおけるサンプリン
    グ値En−2 に対して、En−2 <LB でかつL
    B ≦En−1 ≦LA でかつLA <En が成立
    するときは、サンプリング値En−1 が基準レベルL
    DCに対してEn−1 <LDCならば前記クロック信
    号発生器を制御して再生されるクロック信号の位相を遅
    らせ、En−1 >LDCならば前記クロック信号発生
    器を制御して再生されるクロック信号の位相を進ませる
    位相制御信号を出力する第1の判定手段と、任意のタイ
    ミングtn におけるサンプリング値En とタイミン
    グtn より1クロック前のタイミングにおけるサンプ
    リング値En−1 とタイミングtn より2クロック
    前のタイミングにおけるサンプリング値En−2 に対
    して、LA <En−2 でかつLB ≦En−1 ≦
    LA でかつEn <LB が成立するときは、サンプ
    リング値En−1 が基準レベルLDCに対してEn−
    1 <LDCならば前記クロック信号発生器を制御して
    再生されるクロック信号の位相を進ませ、En−1 >
    LDCならば前記クロック信号発生器を制御して再生さ
    れるクロック信号の位相を遅らせる位相制御信号を出力
    する第2の判定手段を設けたことを特徴とする無線通信
    装置。
  2. 【請求項2】  GMSK変調波を受信し検波信号を得
    る検波器と、サンプリングクロック信号を発生させるク
    ロック信号発生器と、このクロック信号発生器からのク
    ロック信号のタイミングで前記検波器からの検波信号を
    サンプリングするサンプリング回路と、このサンプリン
    グ回路でサンプリングされた値を記憶するメモリと、こ
    のメモリのサンプリング値に基づいて演算を行ない、前
    記クロック信号発生器の位相制御を行なう位相制御信号
    を出力するとともに受信データ判定を行なう演算手段か
    らなる無線通信装置において、前記演算手段は、検波信
    号に対して直流レベルに対応する基準レベルLDC並び
    に高レベルLA と低レベルLB の2つの識別閾値を
    設定し、任意のタイミングtn におけるサンプリング
    値En とタイミングtn より1クロック前のタイミ
    ングにおけるサンプリング値En−1 とタイミングt
    n より2クロック前のタイミングにおけるサンプリン
    グ値En−2 に対して、En−2 <LB でかつL
    B ≦En−1 ≦LA でかつLA <En が成立
    する毎にサンプリング値En−1を制御情報値として前
    記メモリに記憶する第1の記憶処理手段と、前記メモリ
    に記憶された制御情報値の最新値を含め予め設定された
    規定回数前までの制御情報値の平均値Ex を求め、こ
    の平均値Ex が基準レベルLDCに対してEx<LD
    Cならば前記クロック信号発生器を制御して再生される
    クロック信号の位相を遅らせ、Ex >LDCならば前
    記クロック信号発生器を制御して再生されるクロック信
    号の位相を進ませる位相制御信号を出力する第1の判定
    手段と、任意のタイミングtn におけるサンプリング
    値En とタイミングtn より1クロック前のタイミ
    ングにおけるサンプリング値En−1 とタイミングt
    n より2クロック前のタイミングにおけるサンプリン
    グ値En−2 に対して、LA <En−2 でかつL
    B ≦En−1 ≦LA でかつEn <LB が成立
    する毎にサンプリング値En−1を制御情報値として前
    記メモリに記憶する第2の記憶処理手段と、前記メモリ
    に記憶された制御情報値の最新値を含め予め設定された
    規定回数前までの制御情報値の平均値Ey を求め、こ
    の平均値Ey が基準レベルLDCに対してEy <L
    DCならば前記クロック信号発生器を制御して再生され
    るクロック信号の位相を進ませ、Ey >LDCならば
    前記クロック信号発生器を制御して再生されるクロック
    信号の位相を遅らせる位相制御信号を出力する第2の判
    定手段を設けたことを特徴とする無線通信装置。
  3. 【請求項3】  GMSK変調波を受信し検波信号を得
    る検波器と、サンプリングクロック信号を発生させるク
    ロック信号発生器と、このクロック信号発生器からのク
    ロック信号のタイミングで前記検波器からの検波信号を
    サンプリングするサンプリング回路と、このサンプリン
    グ回路でサンプリングされた値を記憶するメモリと、こ
    のメモリのサンプリング値に基づいて演算を行ない、前
    記クロック信号発生器の位相制御を行なう位相制御信号
    を出力するとともに受信データ判定を行なう演算手段か
    らなる無線通信装置において、前記演算手段は、検波信
    号に対して直流レベルに対応する基準レベルLDC並び
    に高レベルLA と低レベルLB の2つの識別閾値を
    設定し、任意のタイミングtn におけるサンプリング
    値En とタイミングtn より1クロック前のタイミ
    ングにおけるサンプリング値En−1 とタイミングt
    n より2クロック前のタイミングにおけるサンプリン
    グ値En−2 に対して、En−2 <LB でかつL
    B ≦En−1 ≦LA でかつLA <En が成立
    するとき条件1成立を判断する手段と、またLA <E
    n−2 でかつLB ≦En−1 ≦LA でかつEn
     <LB が成立するとき条件2成立を判断する手段と
    、条件1成立時のEn−1 をE1n−1、条件2成立
    時のEn−1 をE2n−1としたとき、条件1の下で
    E1n−1<LDCが成立するとともに条件2の下でE
    2n−1≦LDCが成立するとき、条件1の下でE1n
    −1=LDCが成立するとともに条件2の下でE2n−
    1≠LDCが成立するとき並びに条件1の下でLDC<
    E1n−1が成立するとともに条件2の下でLDC≦E
    2n−1が成立するとき、サンプリング値E1n−1と
    E2n−1に基づいて基準レベルLDCを補正する補正
    手段を設けたことを特徴とする無線通信装置。
  4. 【請求項4】  GMSK変調波を受信し検波信号を得
    る検波器と、サンプリングクロック信号を発生させるク
    ロック信号発生器と、このクロック信号発生器からのク
    ロック信号のタイミングで前記検波器からの検波信号を
    サンプリングするサンプリング回路と、このサンプリン
    グ回路でサンプリングされた値を記憶するメモリと、こ
    のメモリのサンプリング値に基づいて演算を行ない、前
    記クロック信号発生器の位相制御を行なう位相制御信号
    を出力するとともに受信データ判定を行なう演算手段か
    らなる無線通信装置において、前記演算手段は、検波信
    号に対して直流レベルに対応する基準レベルLDC並び
    に高レベルLA と低レベルLB の2つの識別閾値を
    設定し、任意のタイミングtn におけるサンプリング
    値En とタイミングtn より1クロック前のタイミ
    ングにおけるサンプリング値En−1 とタイミングt
    n より2クロック前のタイミングにおけるサンプリン
    グ値En−2 に対して、En−2 <LB でかつL
    B ≦En−1 ≦LA でかつLA <En が成立
    するとき条件1成立を判断する手段と、またLA <E
    n−2 でかつLB ≦En−1 ≦LA でかつEn
     <LB が成立するとき条件2成立を判断する手段と
    、条件1成立時のEn−1 をE1n−1、条件2成立
    時のEn−1 をE2n−1としたとき、条件1の下で
    E1n−1<LDCが成立するとともに条件2の下でE
    2n−1≦LDCが成立するとき、条件1の下でE1n
    −1=LDCが成立するとともに条件2の下でE2n−
    1≠LDCが成立するとき並びに条件1の下でLDC<
    E1n−1が成立するとともに条件2の下でLDC≦E
    2n−1が成立するとき、サンプリング値E1n−1と
    E2n−1に基づいて基準レベルLDCを補正する補正
    手段と、条件1の下でE1n−1<LDCが成立すると
    ともに条件2の下でLDC<E2n−1が成立するとき
    前記クロック信号発生器を制御して再生されるクロック
    信号の位相を遅らせる位相制御信号を出力する判定手段
    を設けたことを特徴とする無線通信装置。
  5. 【請求項5】  GMSK変調波を受信し検波信号を得
    る検波器と、サンプリングクロック信号を発生させるク
    ロック信号発生器と、このクロック信号発生器からのク
    ロック信号のタイミングで前記検波器からの検波信号を
    サンプリングするサンプリング回路と、このサンプリン
    グ回路でサンプリングされた値を記憶するメモリと、こ
    のメモリのサンプリング値に基づいて演算を行ない、前
    記クロック信号発生器の位相制御を行なう位相制御信号
    を出力するとともに受信データ判定を行なう演算手段か
    らなる無線通信装置において、前記演算手段は、検波信
    号に対して直流レベルに対応する基準レベルLDC並び
    に高レベルLA と低レベルLB の2つの識別閾値を
    設定し、任意のタイミングtn におけるサンプリング
    値En とタイミングtn より1クロック前のタイミ
    ングにおけるサンプリング値En−1 とタイミングt
    n より2クロック前のタイミングにおけるサンプリン
    グ値En−2 に対して、En−2 <LB でかつL
    B ≦En−1 ≦LA でかつLA <En が成立
    するとき条件1成立を判断する手段と、またLA <E
    n−2 でかつLB ≦En−1 ≦LA でかつEn
     <LB が成立するとき条件2成立を判断する手段と
    、条件1成立時のEn−1 をE1n−1、条件2成立
    時のEn−1 をE2n−1としたとき、条件1の下で
    E1n−1<LDCが成立するとともに条件2の下でE
    2n−1≦LDCが成立するとき、条件1の下でE1n
    −1=LDCが成立するとともに条件2の下でE2n−
    1≠LDCが成立するとき並びに条件1の下でLDC<
    E1n−1が成立するとともに条件2の下でLDC≦E
    2n−1が成立するとき、サンプリング値E1n−1と
    E2n−1に基づいて基準レベルLDCを補正する補正
    手段と、条件1の下でLDC<E1n−1が成立すると
    ともに条件2の下でE2n−1<LDCが成立するとき
    前記クロック信号発生器を制御して再生されるクロック
    信号の位相を進ませる位相制御信号を出力する判定手段
    を設けたことを特徴とする無線通信装置。
  6. 【請求項6】  GMSK変調波を受信し検波信号を得
    る検波器と、サンプリングクロック信号を発生させるク
    ロック信号発生器と、このクロック信号発生器からのク
    ロック信号のタイミングで前記検波器からの検波信号を
    サンプリングするサンプリング回路と、このサンプリン
    グ回路でサンプリングされた値を記憶するメモリと、こ
    のメモリのサンプリング値に基づいて演算を行ない、前
    記クロック信号発生器の位相制御を行なう位相制御信号
    を出力するとともに受信データ判定を行なう演算手段か
    らなる無線通信装置において、前記演算手段は、検波信
    号に対して直流レベルに対応する基準レベルLDC並び
    に高レベルLA と低レベルLB の2つの識別閾値を
    設定し、任意のタイミングtn におけるサンプリング
    値En とタイミングtn より1クロック前のタイミ
    ングにおけるサンプリング値En−1 とタイミングt
    n より2クロック前のタイミングにおけるサンプリン
    グ値En−2 に対して、En−2 <LB でかつL
    B ≦En−1 ≦LA でかつLA <En が成立
    するとき条件1成立を判断する手段と、またLA <E
    n−2 でかつLB ≦En−1 ≦LA でかつEn
     <LB が成立するとき条件2成立を判断する手段と
    、条件1成立時のEn−1 をE1n−1、条件2成立
    時のEn−1 をE2n−1としたとき、条件1の下で
    E1n−1<LDCが成立するとともに条件2の下でE
    2n−1≦LDCが成立するとき、条件1の下でE1n
    −1=LDCが成立するとともに条件2の下でE2n−
    1≠LDCが成立するとき並びに条件1の下でLDC<
    E1n−1が成立するとともに条件2の下でLDC≦E
    2n−1が成立するとき、サンプリング値E1n−1と
    E2n−1に基づいて基準レベルLDCを補正するとと
    もにその補正量と同量だけ識別閾値LA  とLB を
    補正する補正手段を設けたことを特徴とする無線通信装
    置。
  7. 【請求項7】  GMSK変調波を受信し検波信号を得
    る検波器と、サンプリングクロック信号を発生させるク
    ロック信号発生器と、このクロック信号発生器からのク
    ロック信号のタイミングで前記検波器からの検波信号を
    サンプリングするサンプリング回路と、このサンプリン
    グ回路でサンプリングされた値を記憶するメモリと、こ
    のメモリのサンプリング値に基づいて演算を行ない、前
    記クロック信号発生器の位相制御を行なう位相制御信号
    を出力するとともに受信データ判定を行なう演算手段か
    らなる無線通信装置において、前記演算手段は、検波信
    号に対して直流レベルに対応する基準レベルLDC並び
    に高レベルLA と低レベルLB の2つの識別閾値を
    設定し、任意のタイミングtn におけるサンプリング
    値En とタイミングtn より1クロック前のタイミ
    ングにおけるサンプリング値En−1 とタイミングt
    n より2クロック前のタイミングにおけるサンプリン
    グ値En−2 に対して、En−2 <LB でかつL
    B ≦En−1 ≦LA でかつLA <En が成立
    するとき条件1成立を判断する手段と、またLA <E
    n−2 でかつLB ≦En−1 ≦LA でかつEn
     <LB が成立するとき条件2成立を判断する手段と
    、条件1成立時のEn−1 をE1n−1、条件2成立
    時のEn−1 をE2n−1としたとき、条件1の下で
    E1n−1<LDCが成立するとともに条件2の下でE
    2n−1≦LDCが成立するとき、条件1の下でE1n
    −1=LDCが成立するとともに条件2の下でE2n−
    1≠LDCが成立するとき並びに条件1の下でLDC<
    E1n−1が成立するとともに条件2の下でLDC≦E
    2n−1が成立するとき、サンプリング値E1n−1と
    E2n−1との平均値に基準レベルLDCが一致するよ
    う補正する補正手段を設けたことを特徴とする無線通信
    装置。
  8. 【請求項8】  GMSK変調波を受信し検波信号を得
    る検波器と、サンプリングクロック信号を発生させるク
    ロック信号発生器と、このクロック信号発生器からのク
    ロック信号のタイミングで前記検波器からの検波信号を
    サンプリングするサンプリング回路と、このサンプリン
    グ回路でサンプリングされた値を記憶するメモリと、こ
    のメモリのサンプリング値に基づいて演算を行ない、前
    記クロック信号発生器の位相制御を行なう位相制御信号
    を出力するとともに受信データ判定を行なう演算手段か
    らなる無線通信装置において、前記演算手段は、検波信
    号に対して直流レベルに対応する基準レベルLDC並び
    に高レベルLA と低レベルLB の2つの識別閾値を
    設定し、任意のタイミングtn におけるサンプリング
    値En とタイミングtn より1クロック前のタイミ
    ングにおけるサンプリング値En−1 とタイミングt
    n より2クロック前のタイミングにおけるサンプリン
    グ値En−2 に対して、En−2 <LB でかつL
    B ≦En−1 ≦LA でかつLA <En が成立
    するとき条件1成立を判断する手段と、またLA <E
    n−2 でかつLB ≦En−1 ≦LA でかつEn
     <LB が成立するとき条件2成立を判断する手段と
    、条件1成立時のEn−1 をE1n−1、条件2成立
    時のEn−1 をE2n−1としたとき、条件1の下で
    E1n−1<LDCが成立するとともに条件2の下でE
    2n−1≦LDCが成立するとき、条件1の下でE1n
    −1=LDCが成立するとともに条件2の下でE2n−
    1≠LDCが成立するとき並びに条件1の下でLDC<
    E1n−1が成立するとともに条件2の下でLDC≦E
    2n−1が成立するとき、サンプリング値E1n−1と
    E2n−1に基づいて基準レベルLDCを補正するとと
    もにその補正量と同量だけ受信データ判定のための識別
    閾値を補正する補正手段を設けたことを特徴とする無線
    通信装置。
  9. 【請求項9】  受信したGMSK変調波を周波数検波
    して得られる検波信号をクロック信号発生器からのクロ
    ック信号によりサンプリングして前記クロック信号発生
    器の位相制御を行なうとともに受信データ判定を行なう
    無線通信装置の受信制御方式において、検波信号に対し
    て直流レベルに対応する基準レベルLDC並びに高レベ
    ルLA と低レベルLB の2つの識別閾値を設定し、
    前記クロック信号発生器からのクロック信号のタイミン
    グで検波信号をサンプリングして記憶し、任意のタイミ
    ングtn におけるサンプリング値En とタイミング
    tn より1クロック前のタイミングにおけるサンプリ
    ング値En−1 とタイミングtn より2クロック前
    のタイミングにおけるサンプリング値En−2 に対し
    て、En−2 <LB でかつLB ≦En−1 ≦L
    A でかつLA <En が成立するときを条件1とし
    、またLA <En−2 でかつLB≦En−1 ≦L
    A でかつEn <LB が成立するときを条件2とし
    、条件1成立時のEn−1 をE1n−1、条件2成立
    時のEn−1 をE2n−1としたとき、条件1の下で
    サンプリング値E1n−1が基準レベルLDCと一致し
    ないか、又は条件2の下でサンプリング値E2n−1が
    基準レベルLDCと一致しないとき、サンプリング値E
    1n−1とE2n−1の平均値に基準レベルLDCが一
    致するよう補正することを特徴とする無線通信装置の受
    信制御方式。
  10. 【請求項10】  受信したGMSK変調波を周波数検
    波して得られる検波信号をクロック信号発生器からのク
    ロック信号によりサンプリングして前記クロック信号発
    生器の位相制御を行なうとともに受信データ判定を行な
    う無線通信装置の受信制御方式において、検波信号に対
    して直流レベルに対応する基準レベルLDC並びに高レ
    ベルLA と低レベルLB の2つの識別閾値を設定し
    、前記クロック信号発生器からのクロック信号のタイミ
    ングで検波信号をサンプリングして記憶し、任意のタイ
    ミングtn におけるサンプリング値Enとタイミング
    tn より1クロック前のタイミングにおけるサンプリ
    ング値En−1 とタイミングtn より2クロック前
    のタイミングにおけるサンプリング値En−2 に対し
    て、En−2 <LB でかつLB ≦En−1 ≦L
    A でかつLA <En が成立するときを条件1とし
    、またLA <En−2 でかつLB≦En−1 ≦L
    A でかつEn <LB が成立するときを条件2とし
    、条件1成立時のEn−1 をE1n−1、条件2成立
    時のEn−1 をE2n−1としたとき、条件1の下で
    サンプリング値E1n−1が基準レベルLDCと一致し
    ないか、又は条件2の下でサンプリング値E2n−1が
    基準レベルLDCと一致しないとき、サンプリング値E
    1n−1とE2n−1の平均値に基準レベルLDCが一
    致するよう補正するとともにその補正後において条件1
    の下でE1n−1<LDCが成立するとともに条件2の
    下でLDC<E2n−1が成立するとき前記クロック信
    号発生器を制御して再生されるクロック信号の位相を遅
    らせる位相制御信号を出力することを特徴とする無線通
    信装置の受信制御方式。
  11. 【請求項11】  受信したGMSK変調波を周波数検
    波して得られる検波信号をクロック信号発生器からのク
    ロック信号によりサンプリングして前記クロック信号発
    生器の位相制御を行なうとともに受信データ判定を行な
    う無線通信装置の受信制御方式において、検波信号に対
    して直流レベルに対応する基準レベルLDC並びに高レ
    ベルLA と低レベルLB の2つの識別閾値を設定し
    、前記クロック信号発生器からのクロック信号のタイミ
    ングで検波信号をサンプリングして記憶し、任意のタイ
    ミングtn におけるサンプリング値Enとタイミング
    tn より1クロック前のタイミングにおけるサンプリ
    ング値En−1 とタイミングtn より2クロック前
    のタイミングにおけるサンプリング値En−2 に対し
    て、En−2 <LB でかつLB ≦En−1 ≦L
    A でかつLA <En が成立するときを条件1とし
    、またLA <En−2 でかつLB≦En−1 ≦L
    A でかつEn <LB が成立するときを条件2とし
    、条件1成立時のEn−1 をE1n−1、条件2成立
    時のEn−1 をE2n−1としたとき、条件1の下で
    サンプリング値E1n−1が基準レベルLDCと一致し
    ないか、又は条件2の下でサンプリング値E2n−1が
    基準レベルLDCと一致しないとき、サンプリング値E
    1n−1とE2n−1の平均値に基準レベルLDCが一
    致するよう補正するとともにその補正後において条件1
    の下でLDC<E1n−1が成立するとともに条件2の
    下でE2n−1<LDCが成立するとき前記クロック信
    号発生器を制御して再生されるクロック信号の位相を進
    ませる位相制御信号を出力することを特徴とする無線通
    信装置の受信制御方式。
  12. 【請求項12】  受信したGMSK変調波を周波数検
    波して得られる検波信号をクロック信号発生器からのク
    ロック信号によりサンプリングして前記クロック信号発
    生器の位相制御を行なうとともに受信データ判定を行な
    う無線通信装置の受信制御方式において、検波信号に対
    して直流レベルに対応する基準レベルLDC並びに高レ
    ベルLA と低レベルLB の2つの識別閾値を設定し
    、前記クロック信号発生器からのクロック信号のタイミ
    ングで検波信号をサンプリングして記憶し、任意のタイ
    ミングtn におけるサンプリング値Enとタイミング
    tn より1クロック前のタイミングにおけるサンプリ
    ング値En−1 とタイミングtn より2クロック前
    のタイミングにおけるサンプリング値En−2 に対し
    て、En−2 <LB でかつLB ≦En−1 ≦L
    A でかつLA <En が成立するときを条件1とし
    、またLA <En−2 でかつLB≦En−1 ≦L
    A でかつEn <LB が成立するときを条件2とし
    、条件1成立時のEn−1 をE1n−1、条件2成立
    時のEn−1 をE2n−1としたとき、条件1の下で
    サンプリング値E1n−1が基準レベルLDCと一致し
    ないか、又は条件2の下でサンプリング値E2n−1が
    基準レベルLDCと一致しないとき、サンプリング値E
    1n−1とE2n−1の平均値に基準レベルLDCが一
    致するよう補正するとともにその補正後において基準レ
    ベルLDCの補正量と同量だけ識別閾値LA とLB 
    を補正することを特徴とする無線通信装置の受信制御方
    式。
  13. 【請求項13】  受信したGMSK変調波を周波数検
    波して得られる検波信号をクロック信号発生器からのク
    ロック信号によりサンプリングして前記クロック信号発
    生器の位相制御を行なうとともに受信データ判定を行な
    う無線通信装置の受信制御方式において、検波信号に対
    して直流レベルに対応する基準レベルLDC並びに高レ
    ベルLA と低レベルLB の2つの識別閾値を設定し
    、前記クロック信号発生器からのクロック信号のタイミ
    ングで検波信号をサンプリングして記憶し、任意のタイ
    ミングtn におけるサンプリング値Enとタイミング
    tn より1クロック前のタイミングにおけるサンプリ
    ング値En−1 とタイミングtn より2クロック前
    のタイミングにおけるサンプリング値En−2 に対し
    て、En−2 <LB でかつLB ≦En−1 ≦L
    A でかつLA <En が成立するときを条件1とし
    、またLA <En−2 でかつLB≦En−1 ≦L
    A でかつEn <LB が成立するときを条件2とし
    、条件1成立時のEn−1 をE1n−1、条件2成立
    時のEn−1 をE2n−1としたとき、条件1の下で
    サンプリング値E1n−1が基準レベルLDCと一致し
    ないか、又は条件2の下でサンプリング値E2n−1が
    基準レベルLDCと一致しないとき、サンプリング値E
    1n−1とE2n−1の平均値に基準レベルLDCが一
    致するよう補正するとともにその補正後において基準レ
    ベルLDCの補正量と同量だけ受信データ判定のための
    識別閾値を補正することを特徴とする無線通信装置の受
    信制御方式。
JP11057591A 1990-07-19 1991-05-15 無線通信装置及びその装置の受信制御方式 Expired - Fee Related JP2679889B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11057591A JP2679889B2 (ja) 1990-07-19 1991-05-15 無線通信装置及びその装置の受信制御方式
US07/730,474 US5111152A (en) 1990-07-19 1991-07-16 Apparatus and method for demodulating a digital modulation signal
DE69126071T DE69126071T2 (de) 1990-07-19 1991-07-16 Verfahren und Einrichtung zur Demodulation von digitalem Modulationssignal
EP91111869A EP0467306B1 (en) 1990-07-19 1991-07-16 Apparatus and method for demodulating a digital modulation signal
CA002047308A CA2047308C (en) 1990-07-19 1991-07-17 Apparatus and method for demodulating a digital modulation signal
NO912819A NO303370B1 (no) 1990-07-19 1991-07-18 Demodulasjon av et modulert signal
KR1019910012348A KR950005162B1 (ko) 1990-07-19 1991-07-19 디지탈 변조신호를 위한 복조장치 및 복조 방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-191094 1990-07-19
JP19109490 1990-07-19
JP11057591A JP2679889B2 (ja) 1990-07-19 1991-05-15 無線通信装置及びその装置の受信制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04229750A true JPH04229750A (ja) 1992-08-19
JP2679889B2 JP2679889B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=26450179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11057591A Expired - Fee Related JP2679889B2 (ja) 1990-07-19 1991-05-15 無線通信装置及びその装置の受信制御方式

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5111152A (ja)
EP (1) EP0467306B1 (ja)
JP (1) JP2679889B2 (ja)
KR (1) KR950005162B1 (ja)
CA (1) CA2047308C (ja)
DE (1) DE69126071T2 (ja)
NO (1) NO303370B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07154434A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Nec Corp 四値fsk受信機
US8184738B2 (en) 2005-09-28 2012-05-22 Nec Corporation Clock reproducing apparatus and method

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2692420A1 (fr) * 1992-06-11 1993-12-17 Sgs Thomson Microelectronics Procédé et dispositif d'asservissement en fréquence et phase d'un oscillateur.
DE4221476A1 (de) * 1992-06-30 1994-01-05 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Regeneration eines Binärsignals
US5453715A (en) * 1994-08-15 1995-09-26 Motorola, Inc. Communication device with efficient multi-level digital demodulator
KR0178750B1 (ko) * 1996-02-13 1999-05-15 김광호 전-디지탈 심볼타이밍 복구장치
GB2322042B (en) * 1997-02-05 2002-02-06 Ericsson Telefon Ab L M Radio architecture
US7515896B1 (en) 1998-10-21 2009-04-07 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same, and aperture relationships
US6694128B1 (en) 1998-08-18 2004-02-17 Parkervision, Inc. Frequency synthesizer using universal frequency translation technology
US6091940A (en) 1998-10-21 2000-07-18 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion
US6061551A (en) 1998-10-21 2000-05-09 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting electromagnetic signals
US6370371B1 (en) 1998-10-21 2002-04-09 Parkervision, Inc. Applications of universal frequency translation
US6560301B1 (en) 1998-10-21 2003-05-06 Parkervision, Inc. Integrated frequency translation and selectivity with a variety of filter embodiments
US7236754B2 (en) 1999-08-23 2007-06-26 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion
US7039372B1 (en) 1998-10-21 2006-05-02 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion with modulation embodiments
US6813485B2 (en) 1998-10-21 2004-11-02 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting and up-converting an electromagnetic signal, and transforms for same
US6061555A (en) 1998-10-21 2000-05-09 Parkervision, Inc. Method and system for ensuring reception of a communications signal
US6049706A (en) 1998-10-21 2000-04-11 Parkervision, Inc. Integrated frequency translation and selectivity
US6542722B1 (en) 1998-10-21 2003-04-01 Parkervision, Inc. Method and system for frequency up-conversion with variety of transmitter configurations
US6704558B1 (en) 1999-01-22 2004-03-09 Parkervision, Inc. Image-reject down-converter and embodiments thereof, such as the family radio service
US6704549B1 (en) 1999-03-03 2004-03-09 Parkvision, Inc. Multi-mode, multi-band communication system
JP3179429B2 (ja) * 1999-01-29 2001-06-25 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 周波数測定用テスト回路及びそれを備えた半導体集積回路
US6879817B1 (en) 1999-04-16 2005-04-12 Parkervision, Inc. DC offset, re-radiation, and I/Q solutions using universal frequency translation technology
US6853690B1 (en) 1999-04-16 2005-02-08 Parkervision, Inc. Method, system and apparatus for balanced frequency up-conversion of a baseband signal and 4-phase receiver and transceiver embodiments
US7693230B2 (en) 1999-04-16 2010-04-06 Parkervision, Inc. Apparatus and method of differential IQ frequency up-conversion
US7110444B1 (en) 1999-08-04 2006-09-19 Parkervision, Inc. Wireless local area network (WLAN) using universal frequency translation technology including multi-phase embodiments and circuit implementations
US7065162B1 (en) 1999-04-16 2006-06-20 Parkervision, Inc. Method and system for down-converting an electromagnetic signal, and transforms for same
US8295406B1 (en) 1999-08-04 2012-10-23 Parkervision, Inc. Universal platform module for a plurality of communication protocols
US7010286B2 (en) 2000-04-14 2006-03-07 Parkervision, Inc. Apparatus, system, and method for down-converting and up-converting electromagnetic signals
US7454453B2 (en) 2000-11-14 2008-11-18 Parkervision, Inc. Methods, systems, and computer program products for parallel correlation and applications thereof
US7508946B2 (en) * 2001-06-27 2009-03-24 Sony Corporation Integrated circuit device, information processing apparatus, memory management method for information storage device, mobile terminal apparatus, semiconductor integrated circuit device, and communication method using mobile terminal apparatus
US7072427B2 (en) 2001-11-09 2006-07-04 Parkervision, Inc. Method and apparatus for reducing DC offsets in a communication system
JP2003229920A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 General Res Of Electronics Inc Fsk復調信号の中心レベル検出補正回路
US7379883B2 (en) 2002-07-18 2008-05-27 Parkervision, Inc. Networking methods and systems
US7460584B2 (en) 2002-07-18 2008-12-02 Parkervision, Inc. Networking methods and systems

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60183862A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Toshiba Corp デイジタル信号処理回路
NL8603110A (nl) * 1986-12-08 1988-07-01 Philips Nv Schakeling voor het terugwinnen van een draaggolf.
WO1988005235A1 (en) * 1987-01-12 1988-07-14 Fujitsu Limited Discrimination timing control circuit
JPH01240024A (ja) * 1988-03-22 1989-09-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> クロック再生回路
US5001724A (en) * 1989-01-13 1991-03-19 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for measuring phase accuracy and amplitude profile of a continuous-phase-modulated signal
US4887050A (en) * 1989-03-31 1989-12-12 Motorola, Inc. Frequency control apparatus and method for a digital radio receiver

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07154434A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Nec Corp 四値fsk受信機
US8184738B2 (en) 2005-09-28 2012-05-22 Nec Corporation Clock reproducing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
CA2047308C (en) 1997-05-06
US5111152A (en) 1992-05-05
EP0467306B1 (en) 1997-05-14
DE69126071T2 (de) 1997-08-28
KR950005162B1 (ko) 1995-05-19
NO912819L (no) 1992-01-20
NO912819D0 (no) 1991-07-18
DE69126071D1 (de) 1997-06-19
EP0467306A3 (en) 1993-06-02
JP2679889B2 (ja) 1997-11-19
CA2047308A1 (en) 1992-01-20
EP0467306A2 (en) 1992-01-22
NO303370B1 (no) 1998-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04229750A (ja) 無線通信装置及びその装置の受信制御方式
US5367542A (en) Digital data recovery using delay time rulers
JPH11330970A (ja) マンチェスタ符号化データ復号化装置
US7397881B2 (en) Erroneous phase lock detection circuit
KR0132811B1 (ko) 디지탈 데이터 복구장치
JPH07221800A (ja) データ識別再生回路
US5969894A (en) Method for detecting data encoded as state transitions in a read signal
US6337650B1 (en) System and method for regenerating clock signal
US5479456A (en) Automatic false synchronization correction mechanism for biphase-modulated signal reception
JP3479128B2 (ja) 位相調整回路
JPH06231547A (ja) ディジタル信号再生装置
EP0625837A2 (en) Automatic false synchronization correction mechanism for biphase-modulated signal reception
JPH104436A (ja) クロック再生回路
US20040027948A1 (en) Reproducing apparatus and related computer program
JP2538604B2 (ja) タイミング再生回路
JPH118656A (ja) スライスレベル評価方法、2値化方法、それを用いた回路及びそれを用いた装置
US4437071A (en) Device for the recovery of a clock signal from a binary signal
JP4034131B2 (ja) ディジタルpll回路
JP2632068B2 (ja) タイミング再生装置
JP3177394B2 (ja) ディジタルpll回路
JPS5957520A (ja) 位相比較器
JPH0254643A (ja) タイミング再生回路
JPH0254622A (ja) タイミング再生回路
JPH05211526A (ja) ベースバンド信号の直流中心レベル自動補正回路
JPH0354934A (ja) 位相同期回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees