JP4573871B2 - 復調回路および電子機器 - Google Patents
復調回路および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4573871B2 JP4573871B2 JP2007505763A JP2007505763A JP4573871B2 JP 4573871 B2 JP4573871 B2 JP 4573871B2 JP 2007505763 A JP2007505763 A JP 2007505763A JP 2007505763 A JP2007505763 A JP 2007505763A JP 4573871 B2 JP4573871 B2 JP 4573871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- signal
- maximum value
- amplitude
- multilevel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 64
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/02—Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
- H04L27/06—Demodulator circuits; Receiver circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K5/01—Shaping pulses
- H03K5/08—Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
- H03K5/082—Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding with an adaptive threshold
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K9/00—Demodulating pulses which have been modulated with a continuously-variable signal
- H03K9/02—Demodulating pulses which have been modulated with a continuously-variable signal of amplitude-modulated pulses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/06—Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
- H04L25/061—Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
- H04L25/062—Setting decision thresholds using feedforward techniques only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/38—Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
- H04L25/40—Transmitting circuits; Receiving circuits
- H04L25/49—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
- H04L25/4917—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/02—Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
- H04L27/08—Amplitude regulation arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/0054—Detection of the synchronisation error by features other than the received signal transition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/0054—Detection of the synchronisation error by features other than the received signal transition
- H04L7/0062—Detection of the synchronisation error by features other than the received signal transition detection of error based on data decision error, e.g. Mueller type detection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Description
図1は、第1の実施の形態に係る復調回路のブロック構成図である。図に示すように復調回路は、検波器11、振幅検出部12、しきい値算出部13、および多値復元部14を有している。図に示す復調回路は、例えば、非接触ICカードや非接触IDチップのような非接触データキャリアや、リーダ/ライタ装置に搭載され、無線によって送受信される多値信号の復調を行う。
しきい値算出部13は、振幅検出部12により検出された多値信号の振幅の最大値および最小値より、多値信号から受信データを復元するためのしきい値を算出する。例えば、多値信号がN値の多値信号であれば、多値信号の振幅がN個に分割(Nは3以上の正の整数)されるように、最大値および最小値よりしきい値を算出する。
図3は、多値信号から受信データへの復元を説明する図である。図の(A)は検波器11から出力される3値の多値信号(以下、3値の多値信号において説明する)の波形を示している。3値の多値信号であるので、図に示すように、H状態およびL状態に対応するレベルのほかに、中間のレベルも存在している。図の(B),(C)は多値復元部14から出力される受信データD0,D1を示している。
なお、多値信号は、マンチェスタ符号を変調した信号であってもよい。
図5は、多値信号から受信データへの復元を説明する図である。図の(A)の波形W11は、検波器21から出力される3値の多値信号の波形を示している。3値の多値信号であるので、図に示すように、H状態およびL状態に対応するレベルのほかに、中間のレベルも存在している。また、図の(A)の波形W12は、多値信号の振幅の最大値を示している。すなわち、最大値検出保持部22は、波形W12に示す電流値を保持して、しきい値算出部25に出力することになる。図の(B)は、図の(A)の波形W11を最大値および最小値の振幅に二値化した波形を示している。すなわち、振幅二値化部23から出力される電流値を示している。図の(C)は、最小値検出保持部24によって保持された多値信号の最小値の電流を示している。図の(D)は、多値復元部26から出力される受信データD0を示している。図の(E)は、多値復元部26から出力される受信データD1を示している。図の(F)は、サンプリングタイミング生成部27から出力されるタイミング信号を示している。
図7は、多値信号から受信データへの復元を説明する図である。図の(A)の波形W21は、検波器21から出力される3値の多値信号の波形を示している。3値の多値信号であるので、図に示すように、H状態およびL状態に対応するレベルのほかに、中間のレベルも存在している。また、図の(A)の波形W22は、多値信号の振幅の最大値を示している。すなわち、最大値検出保持部32は、波形W22に示す電流値を保持して、差分部33に出力することになる。図の(B)は、差分部33から出力される電流を示している。差分部33は、最大値検出保持部32から出力される最大値から多値信号を減算した電流を出力し、その電流は図に示すように最小値が0となり、多値信号を反転した形となる。図の(C)は、振幅二値化部34から出力される二値化された多値信号を示している。図の(D)は、二値化された多値信号の最小値の電流値である0と、最大値検出保持部35によって保持された最大値の電流Imaxが示してある。図の(E)は、多値復元部37から出力される受信データD0を示している。図の(F)は、多値復元部37から出力される受信データD1を示している。図の(G)は、サンプリングタイミング生成部38から出力されるタイミング信号を示している。
振幅二値化部34は、差分部33の多値信号に対し、図の(C)に示すように二値化し、最大値検出保持部35に出力する。中間レベルから振幅の最大値を得るには、例えば、中間レベルを2倍した値を最大値とする。また、最小値から振幅の最大値を得るには、例えば、予め決まっている値を加算して、最大値とするようにする。このように、最小レベルを0にすることにより、二値化の処理が容易となる。
検波器21から出力される多値信号は、図2で説明したように信号伝達開始前、ピーク電流が続く。その後、情報を含んだ信号となる。しきい値初期値決定部41は、最初のピーク電流より、初期値となるしきい値を算出し、しきい値算出部42へ出力する。
次に、本発明の第5の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。図4の復元回路では、最小値検出保持部24が二値化された多値信号の最小値を検出して保持するが、多値信号にノイズが乗っている場合、保持する最小値に影響が出てしまう。そこで、第5の実施の形態では、最小値へのノイズの影響が少なくなるようにする。なお、第5の実施の形態では、図4の最小値検出保持部24に機能が追加されるだけで、他の部分は同様である。よって、ブロック構成図を省略し、図4を用いて説明する。
図9は、多値信号から受信データへの復元を説明する図である。図の(A)は、図4の検波器21から出力される3値の多値信号の波形を示している。3値の多値信号であるので、図に示すように、H状態およびL状態に対応するレベルのほかに、中間のレベルも存在している。また、多値信号は、ノイズが乗り、図に示すように最小値が変動している。図の(B)は、図の(A)の多値信号を最大値および最小値の振幅に二値化した波形を示している。すなわち、振幅二値化部23から出力される電流値を示している。多値信号の最小値は、前述したようにノイズによって変動しているので、二値化された多値信号の最小値も変動している。
なお、上記のノイズの抑制は、第3の実施の形態にも適用することができる。すなわち、図6の最大値検出保持部35が、上記の最小値検出保持部24と同様に、ノイズによる多値信号の最大値の変化に対し係数を乗算し、ノイズの影響を抑制するようにする。
12 振幅検出部
13 しきい値算出部
14 多値復元部
RF 無線信号
D0〜Dn 受信データ
Claims (9)
- 無線によって受信した多値信号を復元する復調回路において、
前記多値信号の振幅の最大値および最小値を検出する振幅検出部と、
前記最大値および前記最小値より、前記多値信号がH状態であるかL状態であるかを判断するための複数のしきい値を算出するしきい値算出部と、
前記多値信号と前記しきい値のそれぞれとを比較して前記H状態および前記L状態を取得し、複数の受信データを復元する多値復元部と、を備え、
前記振幅検出部は、
前記多値信号の前記最大値を検出する最大値検出部と、
前記多値信号の振幅を前記最大値および前記最小値に二値化する振幅二値化部と、
二値化された前記多値信号から前記最小値を検出する最小値検出部と、を備え、
前記振幅二値化部は、受信した前記多値信号のレベルが前記最大値と前記最小値の間の中間レベルの場合、前記最大値と前記中間レベルの差を算出し、前記差を2倍した値を前記最大値から減算して前記最小値を算出しまたは前記最大値に予め決められた値を乗算して前記最小値を算出する、
ことを特徴とする復調回路。 - 前記しきい値算出部は、前記多値信号の振幅がN個(N:3以上の正の整数)に分割されるように前記しきい値を算出することを特徴とする請求項1記載の復調回路。
- 前記最小値検出部は、前回検出した前記最小値と今回検出した前記最小値との差に所定の係数を乗算した値を出力することを特徴とする請求項1記載の復調回路。
- 前記多値信号の信号伝達開始前のピーク電流により、前記しきい値の初期値を算出するしきい値初期値決定部を有することを特徴とする請求項1記載の復調回路。
- 無線によって受信した多値信号を復元する復調回路において、
前記多値信号の最大値を検出する第1の最大値検出部と、
前記最大値から前記多値信号を減算し、反転信号を出力する多値信号減算部と、
前記反転信号の振幅を最大値および最小値に二値化する振幅二値化部と、
二値化された前記反転信号の前記最大値を検出する第2の最大値検出部と、
前記第2の最大値検出部により検出された前記最大値より、前記反転信号がH状態であるかL状態であるかを判断するための複数のしきい値を算出するしきい値算出部と、
前記反転信号と前記しきい値のそれぞれとを比較して前記H状態および前記L状態を取得し、複数の受信データを復元する多値復元部と、を備え、
前記振幅二値化部は、前記反転信号のレベルが前記最大値と前記最小値の間の中間レベルの場合、前記中間レベルを2倍して前記反転信号の振幅の最大値を算出しまたは前記反転信号の振幅の最小値に予め決められた値を加算して前記反転信号の振幅の最大値を算出する、
ことを特徴とする復調回路。 - 前記しきい値算出部は、前記反転信号の振幅がN個(N:3以上の正の整数)に分割されるように前記しきい値を算出することを特徴とする請求項5記載の復調回路。
- 前記第2の最大値検出部は、前回検出した前記最大値と今回検出した前記最大値との差に所定の係数を乗算した値を出力することを特徴とする請求項5記載の復調回路。
- 無線によって多値信号を受信し復元する電子機器において、
前記多値信号の振幅の最大値および最小値を検出する振幅検出部と、
前記最大値および前記最小値より、前記多値信号がH状態であるかL状態であるかを判断するための複数のしきい値を算出するしきい値算出部と、
前記多値信号と前記しきい値のそれぞれとを比較して前記H状態および前記L状態を取得し、複数の受信データを復元する多値復元部と、を備え、
前記振幅検出部は、
前記多値信号の前記最大値を検出する最大値検出部と、
前記多値信号の振幅を前記最大値および前記最小値に二値化する振幅二値化部と、
二値化された前記多値信号から前記最小値を検出する最小値検出部と、を備え、
前記振幅二値化部は、受信した前記多値信号のレベルが前記最大値と前記最小値の間の中間レベルの場合、前記最大値と前記中間レベルの差を算出し、前記差を2倍した値を前記最大値から減算して前記最小値を算出しまたは前記最大値に予め決められた値を乗算して前記最小値を算出する、
ことを特徴とする電子機器。 - 無線によって多値信号を受信し復元する電子機器において、
前記多値信号の最大値を検出する第1の最大値検出部と、
前記最大値から前記多値信号を減算し、反転信号を出力する多値信号減算部と、
前記反転信号の振幅を最大値および最小値に二値化する振幅二値化部と、
二値化された前記反転信号の前記最大値を検出する第2の最大値検出部と、
前記第2の最大値検出部により検出された前記最大値より、前記反転信号がH状態であるかL状態であるかを判断するための複数のしきい値を算出するしきい値算出部と、
前記反転信号と前記しきい値のそれぞれとを比較して前記H状態および前記L状態を取得し、複数の受信データを復元する多値復元部と、を備え、
前記振幅二値化部は、前記反転信号のレベルが前記最大値と前記最小値の間の中間レベルの場合、前記中間レベルを2倍して前記反転信号の振幅の最大値を算出しまたは前記反転信号の振幅の最小値に予め決められた値を加算して前記反転信号の振幅の最大値を算出する、
ことを特徴とする電子機器。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2005/003342 WO2006092843A1 (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | 復調回路および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006092843A1 JPWO2006092843A1 (ja) | 2008-08-07 |
JP4573871B2 true JP4573871B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=36940889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007505763A Expired - Fee Related JP4573871B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | 復調回路および電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7545879B2 (ja) |
EP (1) | EP1855432B1 (ja) |
JP (1) | JP4573871B2 (ja) |
KR (1) | KR100936200B1 (ja) |
WO (1) | WO2006092843A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008123084A (ja) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Yokogawa Electric Corp | 伝送線路異常診断フィールド機器システム |
JP4766002B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2011-09-07 | 株式会社デンソー | Ask受信回路 |
JP5107777B2 (ja) * | 2008-04-10 | 2012-12-26 | 株式会社日立製作所 | 受信装置、リーダライタ及びrfidシステム |
EP2688232B1 (en) | 2012-07-19 | 2017-06-14 | Alcatel Lucent | Optical transmitter for transmitting a multilevel amplitude-shift-keying modulated signal |
KR102110841B1 (ko) | 2013-08-01 | 2020-05-14 | 삼성전자주식회사 | 신호 복조를 위하여 임계값을 적응적으로 설정하는 방법 및 장치 |
JP7004503B2 (ja) * | 2017-01-27 | 2022-01-21 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 自動利得制御回路(agc)、逆拡散回路及び受信データの再生方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09205466A (ja) * | 1996-01-29 | 1997-08-05 | Kokusai Electric Co Ltd | シンボル判定装置 |
JP2000349605A (ja) * | 1999-03-26 | 2000-12-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 識別回路 |
JP2003528541A (ja) * | 2000-03-21 | 2003-09-24 | エステーミクロエレクトロニクス ソシエテ アノニム | 振幅変調された交流信号のための復調器 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03283742A (ja) * | 1990-03-30 | 1991-12-13 | Omron Corp | 波形整形方法および装置ならびに波形整形のためのしきい値の作成方法および装置 |
EP0678999B1 (en) * | 1994-04-08 | 2001-09-26 | Nec Corporation | Adaptive setting of decision thresholds |
KR0139657B1 (ko) * | 1994-11-09 | 1998-07-01 | 문정환 | 자동레벨선택기능을 가지는 신호수신장치 |
US5832038A (en) * | 1996-07-03 | 1998-11-03 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for classifying a multi-level signal |
JPH10145442A (ja) * | 1996-11-07 | 1998-05-29 | Nec Shizuoka Ltd | 無線選択呼出受信システムおよび無線選択呼出受信方法 |
JPH10163877A (ja) | 1996-11-28 | 1998-06-19 | Sony Corp | 復調回路における多値コンパレータのしきい値制御回路 |
JP3526719B2 (ja) | 1997-03-19 | 2004-05-17 | 富士通株式会社 | 自動閾値制御回路および信号増幅回路 |
DE60025290T2 (de) * | 1999-03-26 | 2006-08-31 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma | Mehrstufiger Signaldiscriminator |
JP3683550B2 (ja) * | 2002-04-22 | 2005-08-17 | シャープ株式会社 | 二値化回路、無線通信装置および二値化方法 |
JP4265487B2 (ja) | 2004-06-17 | 2009-05-20 | 富士通株式会社 | リーダー装置、その装置の送信方法及びタグ |
-
2005
- 2005-02-28 EP EP05719659A patent/EP1855432B1/en not_active Not-in-force
- 2005-02-28 KR KR1020077019568A patent/KR100936200B1/ko active IP Right Grant
- 2005-02-28 JP JP2007505763A patent/JP4573871B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-02-28 WO PCT/JP2005/003342 patent/WO2006092843A1/ja active Application Filing
-
2007
- 2007-08-27 US US11/892,699 patent/US7545879B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09205466A (ja) * | 1996-01-29 | 1997-08-05 | Kokusai Electric Co Ltd | シンボル判定装置 |
JP2000349605A (ja) * | 1999-03-26 | 2000-12-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 識別回路 |
JP2003528541A (ja) * | 2000-03-21 | 2003-09-24 | エステーミクロエレクトロニクス ソシエテ アノニム | 振幅変調された交流信号のための復調器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100936200B1 (ko) | 2010-01-11 |
US20070291879A1 (en) | 2007-12-20 |
EP1855432B1 (en) | 2012-08-08 |
WO2006092843A1 (ja) | 2006-09-08 |
EP1855432A4 (en) | 2011-04-13 |
JPWO2006092843A1 (ja) | 2008-08-07 |
EP1855432A1 (en) | 2007-11-14 |
US7545879B2 (en) | 2009-06-09 |
KR20070101358A (ko) | 2007-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10775910B2 (en) | Sensor controller, position indicator, and position detecting system | |
JP4573871B2 (ja) | 復調回路および電子機器 | |
US20130236194A1 (en) | Poisson-based communication system and methods | |
US8422596B2 (en) | Communication device, communication method, and program | |
US9369120B2 (en) | Detector circuit, transponder and method for detecting signal amplitudes | |
US20120057656A1 (en) | Method and apparatus for passive radio frequency indentification (rfid) reader digital demodulation for manchester subcarrier signal | |
JP4868903B2 (ja) | マルチレベル変調方法及び装置 | |
US6307428B1 (en) | Method for ASK demodulation, and ASK demodulator | |
US9705544B2 (en) | Wireless receiver and method | |
US7215723B2 (en) | Demodulator for an amplitude-modulated alternating signal | |
US8081725B2 (en) | Edge evaluation of ASK-modulated signals | |
JP4779986B2 (ja) | 無線タグリーダ | |
US7286615B2 (en) | FSK signal detector | |
JP2000078211A (ja) | 情報復調装置および方法、並びに提供媒体 | |
US9093954B2 (en) | Bask demodulator and method for demodulating bask modulated signal | |
CN103493071A (zh) | 信号处理设备、信号处理方法和接收设备 | |
US7308239B2 (en) | Receiver for receiving amplitude shift keying signal | |
JP2004527967A (ja) | 位相シフトキーイングアナログ波形からパルスを発生させるための方法および装置 | |
US8045640B2 (en) | Two-level demodulation method and device | |
KR100659181B1 (ko) | Ask rf 신호 복조기와 이를 구비하는 리더 시스템 | |
JP2006314085A5 (ja) | ||
CN109698804B (zh) | 解调模块、解调电路及高频读卡器 | |
CN104751088A (zh) | 帧头检测装置和方法 | |
JP2013247635A (ja) | デジタルチューナ | |
US8837560B2 (en) | Method and device for the contactless transmission of electrical power and information |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100506 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |