JP3534983B2 - 下部電極上に選択的保護膜パタ−ンを具備する半導体装置のキャパシタ及びその製造方法 - Google Patents

下部電極上に選択的保護膜パタ−ンを具備する半導体装置のキャパシタ及びその製造方法

Info

Publication number
JP3534983B2
JP3534983B2 JP23122897A JP23122897A JP3534983B2 JP 3534983 B2 JP3534983 B2 JP 3534983B2 JP 23122897 A JP23122897 A JP 23122897A JP 23122897 A JP23122897 A JP 23122897A JP 3534983 B2 JP3534983 B2 JP 3534983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
capacitor
conductive layer
diffusion barrier
layer pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23122897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10150155A (ja
Inventor
秀樹 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10150155A publication Critical patent/JPH10150155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534983B2 publication Critical patent/JP3534983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に係り、
特に高誘電物質を誘電膜として用いる半導体装置のキャ
パシタ及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、多くのメモリセルを高集積化す
るためには、できるだけメモリセルを小さく形成する必
要がある。一方、各セルの静電容量が大きいほど各セル
はうまく作動する。静電容量が大きいとメモリセルの読
出し能力が向上して、低いソフトエラ−率が具現でき、
且つ低電圧でも動作し得るようになる。従って、大静電
容量のメモリセルを小さく形成することによって、半導
体装置を一層高集積化し得る。
【0003】そこで、セルの静電容量を増加させるため
に、3次元構造を有するキャパシタが提案された。該キ
ャパシタは、通常、フィン構造の下部電極や、ボックス
構造の下部電極、及び円筒構造の下部電極の形態を有し
ている。しかしながら、3次元構造のキャパシタは製造
工程が複雑となり、且つ製造過程で欠陥が発生し易いた
め、実際には適用し難い。
【0004】従って、最近では、キャパシタの静電容量
を増加させるために、高誘電膜に対する研究が盛んであ
る。高誘電膜が用いられたキャパシタは、単純な2次元
構造の下部電極だけで充分なセル静電容量を確保し得る
ので、工程の単純化の面においても、半導体装置の高集
積化の面においても、前述した3次元構造のキャパシタ
より好ましい。
【0005】しかし、従来のように不純物のド−ピング
された多結晶シリコンを下部電極として用いる際には、
高誘電膜と多結晶シリコンとが反応し易く、その界面に
誘電率が非常に低い誘電層が形成される。この結果、全
体的な静電容量が劣化してしまう。従って、高誘電膜に
適した新たな電極が要求されている。図1乃至図3は、
従来の技術による高誘電膜を用いた半導体装置のキャパ
シタ及びその製造方法を説明するための断面図である。
【0006】図1は、層間絶縁膜パタ−ン20、コンタ
クトプラグ30、拡散障壁層40、及び下部導電層50
を形成する工程を示す。まず、半導体基板10上に前記
半導体基板10の所定領域を露出させるコンタクトホ−
ルを有する層間絶縁膜パタ−ン20を形成する。次い
で、前記コンタクトホ−ルが埋め立てられるよう前記層
間絶縁膜パタ−ン20上に多結晶シリコン層を形成した
後、前記層間絶縁膜パタ−ン20が露出されるよう前記
多結晶シリコン層をエッチバックして、前記コンタクト
ホ−ルを埋め立てるコンタクトプラグ30を形成する。
【0007】次に、前記コンタクトプラグ30の形成さ
れた結果物上に、拡散障壁層40及び下部導電層50を
順次に形成する。ここで、前記拡散障壁層40はチタン
窒化物により形成し、前記下部導電層50は図3の誘電
膜60との界面反応が起こらないよう白金(Pt)により形
成する。前記拡散障壁層40は、後続の熱処理工程、例
えば図3の誘電膜60の形成過程中の熱処理工程で、前
記コンタクトプラグ30と前記下部導電層50とが相互
反応することを防止する。
【0008】図2は、拡散障壁層パタ−ン40a及び下
部導電層パタ−ン50aを形成する工程を示す。詳しく
は、前記層間絶縁膜パタ−ン20が露出されるよう前記
下部導電層50及び前記拡散障壁層40をパターニング
することによって、前記コンタクトプラグ30上に順次
に積層された拡散障壁層パタ−ン40a及び下部導電層
パタ−ン50aを形成する。即ち、コンタクトプラグ3
0、拡散障壁層パタ−ン40a、及び下部導電層パタ−
ン50aからなるキャパシタの下部電極を完成する。
【0009】図3は、誘電膜60及び上部導電層70を
形成することによってキャパシタを完成する工程を示
す。詳細には、前記下部電極の完成された結果物上に、
Pb(Zr,Ti)O3 からなる誘電膜60と上部導電層70とを
順次に形成して、キャパシタを完成する。この際、前記
誘電膜60の酸素欠乏を防止するために、前記誘電膜6
0は酸素雰囲気で形成する。
【0010】前記拡散障壁層パタ−ン40aがないと、
前記誘電膜60の形成時の熱処理工程で前記コンタクト
プラグ30と前記下部導電層パタ−ン50aとが相互反
応することで、白金シリサイド層が形成される。この
際、前記誘電膜60と白金シリサイド層のシリコンとが
互いに反応して、前記誘電膜60と前記白金シリサイド
層との間に誘電率が低い新たな誘電層が形成されるの
で、全体的な静電容量が減少する。従って、前記拡散障
壁層パタ−ン40aは、前記コンタクトプラグ30と前
記下部導電層パタ−ン50aとの界面反応を防止するた
めに不可欠なものである。
【0011】しかしながら、前記図1乃至図3の方法で
は、前記誘電膜60の形成時に前記拡散障壁層パタ−ン
40aの側壁が酸素雰囲気に露出されて酸化されるの
で、前記拡散障壁層パタ−ン40aの電気抵抗が大きく
増加する問題がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
の技術による半導体装置のキャパシタ及びその製造方法
によれば、前記拡散障壁層パタ−ン40aが前記コンタ
クトプラグ30と前記下部導電層パタ−ン50aとの相
互反応は防止するものの、前記誘電膜60の形成過程で
前記拡散障壁層パタ−ン40aの側壁が酸化されること
によって電気抵抗が急速に増加する。従って、キャパシ
タの下部電極の全体の抵抗が非常に増加するので、半導
体装置の高速化の面において好ましくない。さらに、前
記拡散障壁層パタ−ン40aが全体的に酸化されると、
低い誘電率を有する誘電体が前記誘電膜60と直列に配
列されるので全体静電容量が減る問題が生ずる。
【0013】従って、本発明の目的は、キャパシタの下
部電極の酸化を防止する半導体装置のキャパシタ及びそ
の製造方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明の半導体装置のキャパシタ製造方法は、半
導体基板上にコンタクトホ−ルを有する層間絶縁膜パタ
−ンを形成する工程と、前記コンタクトホ−ルを通じて
前記半導体基板と接続されるよう前記層間絶縁膜パタ−
ン上に、拡散障壁層パタ−ン及び下部導電層パタ−ン
順次に積層した後にパターニングすることによって、前
記拡散障壁層パタ−ンの側面及び前記下部導電層パタ−
ンの上面と側面が露出された下部電極を形成する工程
と、前記半導体基板を陰極とする電気メッキ法により、
前記下部電極の前記拡散障壁層パタ−ンの側面及び前記
下部導電層パタ−ンの上面と側面に選択的に保護膜パタ
−ンを形成する工程と、前記保護膜パタ−ンの形成され
た製造物上に、誘電膜及び上部導電層を順次に形成する
工程とを含むことを特徴とする。
【0015】ここで、前記下部電極を形成する工程は、
前記コンタクトホ−ル内にコンタクトプラグを形成する
工程と、前記コンタクトプラグの形成された製造物上
に、前記拡散障壁層及び下部導電層を順次に形成する工
程と、前記下部導電層及び拡散障壁層をパターニングす
ることによって、前記コンタクトプラグ上に順次に積層
された拡散障壁層パタ−ン及び下部導電層パタ−ンを形
成する工程とを含む。
【0016】前記保護膜パタ−ンはRu、Ir、Pt、Os、P
d、W 、Mo、Co、Ni、Au及びAgからなる群から選択され
た物質からなる。前記保護膜パタ−ンは電気メッキ方法
で形成する。この際、前記電気メッキはRu、Ir、Pt、O
s、Pd、W 、Mo、Co、Ni、Au及びAgからなる群から選択
されたいずれか1つを含む金属塩の溶解されたメッキ液
内で、前記選択され1一つの金属を陽極として用い、前
記下部導電層パタ−ン及び前記拡散障壁層パタ−ンの形
成された基板を陰極として用いる。
【0017】叉、本発明の半導体装置のキャパシタは、
半導体基板上のコンタクトホ−ルを通じて前記半導体基
板と接続され、層間絶縁膜パタ−ン上に、拡散障壁層パ
タ−ン及び下部導電層パタ−ン順次に積層した後にパ
ターニングすることによって形成された、前記拡散障壁
層パタ−ンの側面及び前記下部導電層パタ−ンの上面と
側面が露出する下部電極と、前記半導体基板を陰極とす
電気メッキ法により、前記下部電極の前記拡散障壁層
パタ−ンの側面及び前記下部導電層パタ−ンの上面と側
に選択的に形成された保護膜パタ−ンと、前記保護膜
パタ−ンの形成された製造物上に順次形成された誘電膜
及び上部導電層とを含むことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】図4乃至図7は、本実施の形態に
よる半導体装置のキャパシタ及びその製造方法を説明す
るための断面図である。図4は、層間絶縁膜パタ−ン1
20、コンタクトプラグ130、拡散障壁層140、及
び下部導電層150を形成する工程を示す。
【0019】まず、半導体基板100上に、前記半導体
基板100の所定領域を露出させるコンタクトホ−ルを
有する層間絶縁膜パタ−ン120を形成する。次いで、
前記コンタクトホ−ルが埋め立てられるよう前記層間絶
縁膜パタ−ン120上に多結晶シリコン層を形成した
後、前記層間絶縁膜パタ−ン120が露出されるよう前
記多結晶シリコン層をエッチバックして、前記コンタク
トホ−ルを埋め立てるコンタクトプラグ130を形成す
る。前記コンタクトプラグ130は他結晶シリコン又は
タングステンにより形成し得る。
【0020】次に、前記コンタクトプラグ130の形成
された結果物上に、拡散障壁層140及び下部導電層1
50を順次に形成する。ここで、前記拡散障壁層140
は、TiN 、TaN 、ZrN 、ZrSiN 、TiAlN 、TiSiN 、TaSi
N 、TaAlN 及びWNのような窒化物により形成したり、シ
リサイドにより形成する。さらに、前記下部導電層15
0は、Ru、Ir、Pt、Os、Pd、W 、Mo、Co、導電性酸化膜
又は導電性窒化膜により形成する。前記導電性酸化膜
は、RuO2、IrO2、SrRuO3、CaRuO3、SrIrO3又はCaIrO3
どを用い、前記導電性窒化膜は、TiSiN 、TaAlN 、TiAl
N 、TiN 、TaN 、WN又はZrN などを用い得る。
【0021】図5は、拡散障壁層パタ−ン140a及び
下部導電層パタ−ン150aを形成する工程を示す。詳
しくは、前記層間絶縁膜パタ−ン120が露出されるよ
う前記下部導電層150及び前記拡散障壁層140をパ
ターニングすることによって、前記コンタクトプラグ1
30の形成された部分を含む前記層間絶縁膜パタ−ン1
20上に、拡散障壁層パタ−ン140a及び下部導電層
パタ−ン150aを形成する。即ち、コンタクトプラグ
130、拡散障壁層パタ−ン140a、及び下部導電層
パタ−ン150aからなるキャパシタの下部電極を形成
する。
【0022】図6は、保護膜パタ−ン155を形成する
工程を示す。詳しくは、Ru、Ir、Pt、Os、Pd、W 、Mo、
Co、Ni、Au及びAgからなる群から選択された1つを含む
金属塩が溶解されたメッキ液内で、前記選択された1つ
の金属を陽極として用い、前記下部導電層パタ−ン15
0a及び前記拡散障壁層パタ−ン140aの形成された
基板を陰極として用いて、電気メッキを行う。これによ
って、前記保護膜パタ−ン155は、Ru、Ir、Pt、Os、
Pd、W 、Mo、Co、Ni、Au及びAgからなる群から選択され
た1つの膜から形成される。
【0023】例えば、前記金属塩中のRuNOCl3 が含まれ
たメッキ液を用いてメッキを行った場合、前記層間絶縁
膜パタ−ン120は絶縁体なので、前記層間絶縁膜パタ
−ン120上にはルテニウム(Ru)膜が形成されず、前記
下部導電層パタ−ン150a及び前記拡散障壁層パタ−
ン140a上にのみRu膜が形成されるので、前記下部導
電層パタ−ン150a及び前記拡散障壁層パタ−ン14
0a上にのみ選択的に保護膜パタ−ン155を形成する
ことができる。
【0024】勿論、前記保護膜パタ−ン155は、酸素
と反応しない上に、後続工程で前記保護膜パタ−ン15
5上に形成される誘電膜160(図7)とも反応しない
ものが選ばれる。図7は、誘電膜160及び上部導電層
170を形成することによってキャパシタを完成する工
程を示す。
【0025】詳しくは、前記保護膜パタ−ン140の形
成された結果物上に、誘電膜160及び上部導電層17
0を順次に形成してキャパシタを完成する。ここで、前
記誘電膜160は、Ta2O5 、SrTiO3、BaTiO3、SrTiO3
(Ba,Sr)TiO3 、Pb(Zr,Ti)O3、SrBi2Ta2O9(SBT) 、(Pb,L
a)(Zr,Ti)O3及びBi4Ti3O12 からなる群から選択された
1つからなる。
【0026】本発明は前記の実施例に限定されなく、本
発明の技術的思想内で当業者によって多様な変形が可能
なことは明白である。
【0027】
【発明の効果】上述のごとく、本発明によれば、キャパ
シタの下部電極の酸化を防止すると共に、下部電極が誘
電膜と反応しない半導体装置のキャパシタ及びその製造
方法を提供できる。詳細には、前記拡散障壁層パタ−ン
140aの露出した側面が前記保護膜パタ−ン155で
取り囲まれているので、酸素雰囲気で前記誘電膜160
を形成しても前記拡散障壁層パタ−ン140aの露出し
た側面が酸化されることを防止し得る。
【0028】さらに、前記保護膜パターン155によっ
て前記下部導電層パターン150aの露出した上面と側
も保護されるので、前記下部導電層パターン150a
をなす物質は前記誘電膜160と反応しない。従って、
前記下部導電層パターン150aに適用し得る物質の選
択幅が広まる。この結果、本発明による半導体装置のキ
ャパシタ及びその製造方法によれば、前記半導体基板を
陰極とする電気メッキ法により、前記保護膜パターン1
55を前記下部電極のパターニングにより露出した前
記拡散障壁層パタ−ン140aの側面及び前記下部導電
層パタ−ン150aの上面と側面にのみ選択的に形成す
ることによって、下部電極の前記拡散障壁層パタ−ン1
40aの露出した側面部分が酸化されることを防止し得
る。その上、前記下部導電層パターン150aをなす物
質が前記誘電膜160と反応しないので、前記下部導電
層パターン150aに適用し得る物質の選択幅がさらに
広まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術による半導体装置のキャパシタ製造
方法を説明するための断面図である。
【図2】従来の技術による半導体装置のキャパシタ製造
方法を説明するための断面図である。
【図3】従来の技術による半導体装置のキャパシタ及び
その製造方法を説明するための断面図である。
【図4】本実施の形態による半導体装置のキャパシタ製
造方法を説明するための断面図である。
【図5】本実施の形態による半導体装置のキャパシタ製
造方法を説明するための断面図である。
【図6】本実施の形態による半導体装置のキャパシタ製
造方法を説明するための断面図である。
【図7】本実施の形態による半導体装置のキャパシタ及
びその製造方法を説明するための断面図である。
【符号の説明】
100 半導体基板 120 層間絶縁膜パタ−ン 130 コンタクトプラグ 140 拡散障壁層 140a 拡散障壁層パタ−ン 150 下部導電層 150a 下部導電層パタ−ン 155 保護膜パタ−ン 160 誘電膜 170 上部導電層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/822 H01L 21/8242 H01L 27/04 H01L 27/10 451 H01L 27/108 H01L 21/28

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にコンタクトホ−ルを有す
    る層間絶縁膜パタ−ンを形成する工程と、 前記コンタクトホ−ルを通じて前記半導体基板と接続さ
    れるよう前記層間絶縁膜パタ−ン上に、拡散障壁層パタ
    −ン及び下部導電層パタ−ン順次に積層した後にパタ
    ーニングすることによって、前記拡散障壁層パタ−ンの
    側面及び前記下部導電層パタ−ンの上面と側面が露出
    れた下部電極を形成する工程と、前記半導体基板を陰極とする 電気メッキ法により、前記
    下部電極の前記拡散障壁層パタ−ンの側面及び前記下部
    導電層パタ−ンの上面と側面に選択的に保護膜パタ−ン
    を形成する工程と、 前記保護膜パタ−ンの形成された製造物上に、誘電膜及
    び上部導電層を順次に形成する工程とを含むことを特徴
    とする半導体装置のキャパシタ製造方法。
  2. 【請求項2】 前記下部電極を形成する工程は、 前記コンタクトホ−ル内にコンタクトプラグを形成する
    工程と、 前記コンタクトプラグの形成された製造物上に、前記拡
    散障壁層及び下部導電層を順次に形成する工程と、 前記下部導電層及び拡散障壁層をパターニングすること
    によって、前記コンタクトプラグ上に順次に積層された
    拡散障壁層パタ−ン及び下部導電層パタ−ンを形成する
    工程とを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体
    装置のキャパシタ製造方法。
  3. 【請求項3】 前記コンタクトプラグは多結晶シリコン
    又はタングステンからなることを特徴とする請求項2に
    記載の半導体装置のキャパシタ製造方法。
  4. 【請求項4】 前記拡散障壁層は窒化物からなることを
    特徴とする請求項2に記載の半導体装置のキャパシタ製
    造方法。
  5. 【請求項5】 前記窒化物は、TiN 、TaN 、ZrN 、ZrSi
    N 、TiAlN 、TiSiN、TaSiN 、TaAlN 及びWNからなる群
    から選択されたいずれか1つであることを特徴とする請
    求項4に記載の半導体装置のキャパシタ製造方法。
  6. 【請求項6】 前記拡散障壁層はシリサイドからなるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の半導体装置のキャパシ
    タ製造方法。
  7. 【請求項7】 前記下部導電層は、Ru、Ir、Pt、Os、P
    d、W、Mo、Co及び導電性酸化物及び導電性窒化物からな
    る群から選択された物質からなることを特徴とする請求
    項2に記載の半導体装置のキャパシタ製造方法。
  8. 【請求項8】 前記保護膜パタ−ンは、Ru、Ir、Pt、O
    s、Pd、W、Mo、Co、Ni、Au及びAgからなる群から選択さ
    れた物質からなることを特徴とする請求項1に記載の半
    導体装置のキャパシタ製造方法。
  9. 【請求項9】 前記電気メッキは、Ru、Ir、Pt、Os、P
    d、W、Mo、Co、Ni、Au及びAgからなる群から選択された
    いずれか1つを含む金属塩の溶解されたメッキ液内で、
    前記選択された1つの金属を陽極として用い、前記下部
    導電層パタ−ン及び前記拡散障壁層パタ−ンの形成され
    た基板を陰極として用いることを特徴とする請求項1に
    記載の半導体装置のキャパシタ製造方法。
  10. 【請求項10】 前記誘電膜は、Ta2O5、SrTiO3、BaTiO
    3、SrTiO3、(Ba,Sr)TiO3、Pb(Zr,Ti)O3、SrBi2Ta2O9(SB
    T)、(Pb,La)(Zr,Ti)O3及びBi4Ti3O12からなる群から選
    択された物質からなることを特徴とする請求項1に記載
    の半導体装置のキャパシタ製造方法。
  11. 【請求項11】 強誘電膜のキャパシタを有する半導体
    装置の製造方法であって、 前記キャパシタの製造方法が、 半導体基板上にコンタクトホ−ルを有する層間絶縁膜パ
    タ−ンを形成する工程と、 前記コンタクトホ−ルを通じて前記半導体基板と接続さ
    れるよう前記層間絶縁膜パタ−ン上に、拡散障壁層パタ
    −ン及び下部導電層パタ−ン順次に積層した後にパタ
    ーニングすることによって、前記拡散障壁層パタ−ンの
    側面及び前記下部導電層パタ−ンの上面と側面が露出
    れた下部電極を形成する工程と、前記半導体基板を陰極とする 電気メッキ法により、前記
    下部電極の前記拡散障壁層パ タ−ンの側面及び前記下部
    導電層パタ−ンの上面と側面に選択的に保護膜パタ−ン
    を形成する工程と、 前記保護膜パタ−ンの形成された製造物上に、誘電膜及
    び上部導電層を順次に形成する工程とを含むことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 半導体基板上のコンタクトホ−ルを通
    じて前記半導体基板と接続され、層間絶縁膜パタ−ン上
    に、拡散障壁層パタ−ン及び下部導電層パタ−ン順次
    に積層した後にパターニングすることによって形成され
    た、前記拡散障壁層パタ−ンの側面及び前記下部導電層
    パタ−ンの上面と側面が露出する下部電極と、前記半導体基板を陰極とする 電気メッキ法により、前記
    下部電極の前記拡散障壁層パタ−ンの側面及び前記下部
    導電層パタ−ンの上面と側面に選択的に形成された保護
    膜パタ−ンと、 前記保護膜パタ−ンの形成された製造物上に順次形成さ
    れた誘電膜及び上部導電層とを含むことを特徴とする半
    導体装置のキャパシタ。
  13. 【請求項13】 強誘電膜のキャパシタを有する半導体
    装置であって、 前記キャパシタが、 半導体基板上のコンタクトホ−ルを通じて前記半導体基
    板と接続され、層間絶縁膜パタ−ン上に、拡散障壁層パ
    タ−ン及び下部導電層パタ−ン順次に積層した後にパ
    ターニングすることによって形成された、前記拡散障壁
    層パタ−ンの側面及び前記下部導電層パタ−ンの上面と
    側面が露出する下部電極と、前記半導体基板を陰極とする 電気メッキ法により、前記
    下部電極の前記拡散障壁層パタ−ンの側面及び前記下部
    導電層パタ−ンの上面と側面に選択的に形成された保護
    膜パタ−ンと、 前記保護膜パタ−ンの形成された製造物上に順次形成さ
    れた誘電膜及び上部導電層とを含むことを特徴とする半
    導体装置。
JP23122897A 1996-11-13 1997-08-27 下部電極上に選択的保護膜パタ−ンを具備する半導体装置のキャパシタ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3534983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960053824A KR100190111B1 (ko) 1996-11-13 1996-11-13 반도체장치의 커패시터 제조방법
KR96-53824 1996-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10150155A JPH10150155A (ja) 1998-06-02
JP3534983B2 true JP3534983B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=19481748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23122897A Expired - Fee Related JP3534983B2 (ja) 1996-11-13 1997-08-27 下部電極上に選択的保護膜パタ−ンを具備する半導体装置のキャパシタ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5877062A (ja)
JP (1) JP3534983B2 (ja)
KR (1) KR100190111B1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6432767B2 (en) 1995-12-05 2002-08-13 Hitachi, Ltd. Method of fabricating semiconductor device
JP3504046B2 (ja) * 1995-12-05 2004-03-08 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
US6130124A (en) * 1996-12-04 2000-10-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming capacitor electrodes having reduced susceptibility to oxidation
JP3299909B2 (ja) * 1997-02-25 2002-07-08 シャープ株式会社 酸化物導電体を用いた多層構造電極
DE19825736C2 (de) * 1997-06-11 2003-09-18 Hyundai Electronics Ind Verfahren zum Bilden eines Kondensators einer Halbleitervorrichtung
KR100250480B1 (ko) * 1997-08-30 2000-04-01 김영환 반도체소자의 캐패시터 제조방법
TW427015B (en) * 1998-01-14 2001-03-21 United Microelectronics Corp Structure and manufacturing method of stacked-type capacitors
JPH11220095A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Sony Corp 誘電体キャパシタの製造方法
US6682970B1 (en) 1998-02-27 2004-01-27 Micron Technology, Inc. Capacitor/antifuse structure having a barrier-layer electrode and improved barrier layer
US6150706A (en) * 1998-02-27 2000-11-21 Micron Technology, Inc. Capacitor/antifuse structure having a barrier-layer electrode and improved barrier layer
US7034353B2 (en) * 1998-02-27 2006-04-25 Micron Technology, Inc. Methods for enhancing capacitors having roughened features to increase charge-storage capacity
KR100303059B1 (ko) * 1998-03-30 2001-11-30 윤종용 디램셀커패시터의제조방법
KR100269326B1 (ko) * 1998-06-08 2000-10-16 윤종용 전기 도금으로 형성된 전극을 갖춘 커패시터및 그 제조방법
KR20000001945A (ko) * 1998-06-15 2000-01-15 윤종용 디램 셀 캐패시터의 제조 방법
KR100276389B1 (ko) * 1998-07-03 2000-12-15 윤종용 커패시터 및 그 제조방법
KR100505611B1 (ko) * 1998-07-09 2006-04-21 삼성전자주식회사 반도체장치의 커패시터의 제조방법
KR100304285B1 (ko) 1998-08-27 2001-11-02 박종섭 확산장벽이 구비된 적층 캐패시터
KR100292692B1 (ko) * 1998-09-10 2001-07-12 김영환 반도체장치의커패시터제조방법
KR100329733B1 (ko) * 1998-10-09 2002-05-09 박종섭 반도체소자의캐패시터형성방법
KR100282487B1 (ko) 1998-10-19 2001-02-15 윤종용 고유전 다층막을 이용한 셀 캐패시터 및 그 제조 방법
KR100275752B1 (ko) * 1998-11-18 2000-12-15 윤종용 접합 스페이서를 구비한 컨케이브 커패시터의 제조방법
KR100324589B1 (ko) 1998-12-24 2002-04-17 박종섭 반도체 소자의 강유전체 캐패시터 제조방법
KR100321714B1 (ko) 1998-12-30 2002-05-09 박종섭 반도체메모리소자의캐패시터제조방법
KR100504430B1 (ko) * 1998-12-30 2006-05-17 주식회사 하이닉스반도체 플러그를갖는커패시터의하부전극형성방법
US6075264A (en) * 1999-01-25 2000-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Structure of a ferroelectric memory cell and method of fabricating it
US6294425B1 (en) 1999-10-14 2001-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming integrated circuit capacitors by electroplating electrodes from seed layers
WO2001042529A1 (en) * 1999-12-09 2001-06-14 Tokyo Electron Limited METHOD FOR FORMING TiSiN FILM, DIFFUSION PREVENTIVE FILM COMPRISING TiSiN FILM, SEMICONDUCTOR DEVICE AND ITS PRODUCTION METHOD, AND APPARATUS FOR FORMING TiSiN FILM
US6429088B1 (en) * 1999-12-20 2002-08-06 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of fabricating improved capacitors with pinhole repair consideration when oxide conductors are used
KR20010059460A (ko) * 1999-12-30 2001-07-06 박종섭 반도체소자의 저장전극 형성방법
JP2001237395A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
KR100612561B1 (ko) * 2000-06-19 2006-08-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 제조 방법
KR100569587B1 (ko) * 2000-06-30 2006-04-10 주식회사 하이닉스반도체 고유전체 캐패시터의 제조 방법
US6475911B1 (en) * 2000-08-16 2002-11-05 Micron Technology, Inc. Method of forming noble metal pattern
KR20020049875A (ko) 2000-12-20 2002-06-26 윤종용 반도체 메모리 소자의 강유전체 커패시터 및 그 제조방법
KR20020078307A (ko) 2001-04-09 2002-10-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 커패시터 제조 방법
KR100399074B1 (ko) * 2001-04-27 2003-09-26 주식회사 하이닉스반도체 비엘티 강유전체막을 구비하는 강유전체 메모리 소자 제조방법
KR100403957B1 (ko) * 2001-05-03 2003-11-03 주식회사 하이닉스반도체 강유전체 메모리 소자의 제조 방법
KR100384867B1 (ko) 2001-05-03 2003-05-23 주식회사 하이닉스반도체 캐패시터의 제조 방법
JP4088052B2 (ja) 2001-07-17 2008-05-21 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR100422594B1 (ko) * 2001-09-12 2004-03-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 커패시터 및 제조방법
KR20030048203A (ko) * 2001-12-11 2003-06-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 커패시터 제조방법
KR100444300B1 (ko) * 2001-12-26 2004-08-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 캐패시터 및 그의 제조 방법
JP2004146772A (ja) * 2002-03-18 2004-05-20 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6835659B2 (en) * 2002-06-04 2004-12-28 Micron Technology, Inc. Electrical coupling stack and processes for making same
KR100843940B1 (ko) * 2002-06-29 2008-07-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 캐패시터 형성방법
JP2004281965A (ja) * 2003-03-19 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6897510B2 (en) * 2003-08-25 2005-05-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. MIM capacitor having a high-dielectric-constant interelectrode insulator and a method of fabrication

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4348263A (en) * 1980-09-12 1982-09-07 Western Electric Company, Inc. Surface melting of a substrate prior to plating
US4466177A (en) * 1983-06-30 1984-08-21 International Business Machines Corporation Storage capacitor optimization for one device FET dynamic RAM cell
US5019535A (en) * 1989-03-28 1991-05-28 General Electric Company Die attachment method using nonconductive adhesive for use in high density interconnected assemblies
US5106786A (en) * 1989-10-23 1992-04-21 At&T Bell Laboratories Thin coatings for use in semiconductor integrated circuits and processes as antireflection coatings consisting of tungsten silicide
US5074969A (en) * 1990-02-09 1991-12-24 Ibm Corporation Composition and coating to prevent current induced electrochemical dendrite formation between conductors on dielectric substrate
NL9000602A (nl) * 1990-03-16 1991-10-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting met geheugenelementen vormende condensatoren met een ferroelectrisch dielectricum.
US5173170A (en) * 1991-06-03 1992-12-22 Eco-Tec Limited Process for electroplating metals
US5478772A (en) * 1993-04-02 1995-12-26 Micron Technology, Inc. Method for forming a storage cell capacitor compatible with high dielectric constant materials
US5504041A (en) * 1994-08-01 1996-04-02 Texas Instruments Incorporated Conductive exotic-nitride barrier layer for high-dielectric-constant materials
US5464786A (en) * 1994-10-24 1995-11-07 Micron Technology, Inc. Method for forming a capacitor having recessed lateral reaction barrier layer edges
US5563762A (en) * 1994-11-28 1996-10-08 Northern Telecom Limited Capacitor for an integrated circuit and method of formation thereof, and a method of adding on-chip capacitors to an integrated circuit
KR0168346B1 (ko) * 1994-12-29 1998-12-15 김광호 고유전율 재료를 이용한 커패시터 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5877062A (en) 1999-03-02
KR19980035475A (ko) 1998-08-05
KR100190111B1 (ko) 1999-06-01
JPH10150155A (ja) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3534983B2 (ja) 下部電極上に選択的保護膜パタ−ンを具備する半導体装置のキャパシタ及びその製造方法
US6294425B1 (en) Methods of forming integrated circuit capacitors by electroplating electrodes from seed layers
US6255187B1 (en) Method of fabricating self-aligning stacked capacitor using electroplating method
JP3936410B2 (ja) フィン形キャパシター及びその製造方法
US6630387B2 (en) Method for forming capacitor of semiconductor memory device using electroplating method
JP3309060B2 (ja) 複合スタック電極の作製方法
US6033919A (en) Method of forming sidewall capacitance structure
JP4088052B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6744092B2 (en) Semiconductor memory device capable of preventing oxidation of plug and method for fabricating the same
US20040150027A1 (en) Ferroelectric memory devices
JPH08330513A (ja) 半導体装置のキャパシタ及びその製造方法
JP2000124426A (ja) 半導体装置のキャパシタ及びその製造方法
US6130124A (en) Methods of forming capacitor electrodes having reduced susceptibility to oxidation
US6162671A (en) Method of forming capacitors having high dielectric constant material
JPH1056145A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US6734061B2 (en) Semiconductor memory device having a plug contacted to a capacitor electrode and method for fabricating the capacitor
JP2000022105A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001237402A (ja) 構造化された金属酸化物含有層および半導体構造素子の製造方法
EP0847083B1 (en) A method for manufacturing a capacitor for a semiconductor device
US6451666B2 (en) Method for forming a lower electrode by using an electroplating method
JP2004128406A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100247479B1 (ko) 고집적 기억소자 및 그 제조방법
JPH0982915A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980065687A (ko) 커패시터의 제조방법
JP3886907B2 (ja) 強誘電性キャパシタおよび集積半導体メモリー用チップの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees