JP3531385B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JP3531385B2
JP3531385B2 JP28541496A JP28541496A JP3531385B2 JP 3531385 B2 JP3531385 B2 JP 3531385B2 JP 28541496 A JP28541496 A JP 28541496A JP 28541496 A JP28541496 A JP 28541496A JP 3531385 B2 JP3531385 B2 JP 3531385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
frequency
drive signal
control means
resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28541496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10136653A (ja
Inventor
清和 永原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28541496A priority Critical patent/JP3531385B2/ja
Priority to US08/956,442 priority patent/US5959857A/en
Priority to SG1997003862A priority patent/SG54588A1/en
Priority to KR1019970055335A priority patent/KR100516800B1/ko
Priority to IDP973536A priority patent/ID18717A/id
Priority to MYPI97005062A priority patent/MY121655A/en
Priority to EP97308603A priority patent/EP0838893B1/en
Priority to CN97126477A priority patent/CN1068995C/zh
Priority to DE69727188T priority patent/DE69727188T2/de
Publication of JPH10136653A publication Critical patent/JPH10136653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3531385B2 publication Critical patent/JP3531385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/10Arrangements incorporating converting means for enabling loads to be operated at will from different kinds of power supplies, e.g. from ac or dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3376Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば入力商用交
流電圧範囲が広い電子機器全般に使用して好適な電源装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば世界中で用いられている電源電圧
は、大略100Vと200Vの地域に分割される。そこ
で特定の地域を限定せずに出荷される電子機器において
は、これらの電源電圧のどちらが供給されても正常に動
作が行われるようにしておく必要がある。しかしこのよ
うな電源装置を例えば1つのAC−DCコンバータで構
成しようとすると、供給される電源方式によってはスイ
ッチング素子やトランス等の部品での損失が増大してし
まう恐れがある。
【0003】そこでこのような電子機器に使用される電
源装置においては、従来から例えば図8、図9に示すよ
うな構成が用いられていた。すなわち図8の構成では、
商用電源等のAC入力電圧をダイオードブリッジ回路で
全波整流し、この整流出力を平滑した後、複数のDC−
DCコンバータを用いてDC出力電圧を得ている。これ
によれば、負担を複数のDC−DCコンバータに分ける
ことで全体の損失を削減しようとするものである。
【0004】また図9では、平滑を2個のコンデンサの
直列回路で行うと共に、このコンデンサの接続中点をス
イッチを介してダイオードブリッジ回路の一方のAC入
力端に接続する。そしてこのスイッチをAC入力端の電
圧に応じて制御し、1次側の整流を100V系では倍圧
整流、200V系では全波整流に切り換える。これによ
ってDC−DCコンバータに供給される電圧を等しく
し、1つのコンバータで効率の良い制御が行われるよう
にしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが図8の複数の
コンバータを設ける方式では、1つのコンバータで構成
する場合よりも部品点数が増大し、製造コストも増加す
ることになる。また図9の整流切換方式では、例えば2
00V系で異常により倍圧整流が行われた場合に、整流
出力が最大でDC800V近くになる可能性があり、回
路素子の損傷や事故防止のために特別な安全装置等を設
けるなどの処置が必要になる。
【0006】すなわち、例えば電源状態が不安定な地域
においては、公称される電源電圧に対して±数10%程
度の変動は通常起こり得ることである。その場合に例え
ば200V系の電源が100V系と誤検出される恐れが
あり、倍圧整流に切り換えられた状態で200V系の電
圧が急激に上昇すると、整流出力が最大でDC800V
近くになってしまう可能性がある。
【0007】あるいは、1つのコンバータで制御範囲を
拡大することも行われているが、そのためにはスイッチ
ング素子やトランスの大型化が必須であり、装置全体の
大型化や、電源装置自体の変換効率の悪化などを招くも
のである。
【0008】この出願はこのような点に鑑みて成された
ものであって、解決しようとする問題点は、例えば地域
を限定せずに出荷される電子機器の電源装置では、装置
の大型化や変換効率の悪化、また異常によって極めて高
圧の出力電圧が取り出される恐れがあるなどの問題が生
じていたというものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため本発明において
は、励磁電流の供給路をフルブリッジ動作と、シングル
エンドプッシュプル及びハーフブリッジ動作との2つの
モードに切り換えることができるようにしたものであっ
て、これによれば、簡単な構成で常に効率のよい変換を
行うことができると共に、異常によって極めて高圧の出
力電圧が取り出される恐れも解消することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】すなわち本発明は、交流入力電圧
を整流する整流手段と、この整流手段からの整流出力を
平滑する平滑手段と、1次側巻線と2次側巻線とを有
し、1次側巻線に励磁電流が流されることにより2次側
巻線に2次側出力電圧を得るコンバータトランスと、平
滑手段からの平滑出力と基準電位との間においてそれぞ
れ接続点を介して直列に接続されたスイッチング素子か
らなる2組の直列回路と、この2組の直列回路における
各々のスイッチング素子に対して予め定められた周波数
の駆動信号を供給する発振駆動手段と、2組の直列回路
の接続点間に接続される共振回路であってコンバータト
ランスの1次側巻線およびこの1次側巻線に直列に接続
される共振コンデンサにより共振周波数が決定され駆動
信号の周波数が共振周波数から遠ざかるに従って増大す
る共振インピーダンス特性を有する共振回路と、発振駆
動回路からの駆動信号の周波数をコンバータトランスの
2次側出力電圧に応じて制御して2次側出力電圧を一定
電圧に制御する制御手段であって駆動信号の周波数を共
振回路の共振周波数よりも高い領域にて制御する第一の
制御手段と、交流入力電圧の検出手段と、この検出手段
による検出結果に応じて2組の直列回路のうちの一方の
組に対して駆動信号の供給を制御する制御手段であって
交流入力電圧が基準電圧より高いとき一方の組のスイッ
チング素子の一方を停止させ他方をオン状態としてハー
フブリッジ動作するよう制御し交流入力電圧が基準電圧
より低いとき各々のスイッチング素子に対して駆動信号
をそのまま供給してフルブリッジ動作するよう制御する
第二の制御手段と、第一の制御手段とともに駆動信号の
周波数を制御する制御手段であって第二の制御手段によ
りハーフブリッジ動作からフルブリッジ動作に切り換え
られるタイミングを検出してこのタイミングから予め決
められた時間にわたって駆動信号の周波数を上げる第三
の制御手段とを備えてなるものである。
【0011】以下、図面を参照して本発明を説明する
に、図1は本発明を適用した電源装置の一例の構成を示
すブロック図である。この図1において、AC入力電源
1がダイオードブリッジ2のAC入力側の両端に接続さ
れる。そしてこのダイオードブリッジ2の+側出力端と
−側出力端との間に平滑用のコンデンサ3が設けられる
と共に、このダイオードブリッジ2の−側出力端が接地
される。
【0012】さらにこのダイオードブリッジ2の+側出
力端が、それぞれ2石のスイッチング素子4a、4b及
び4c、4dの2組の直列回路を通じて接地される。従
ってこれらの2組のスイッチング素子4a、4b及び4
c、4dの直列回路は、それぞれダイオードブリッジ2
の+側出力端と−側出力端との間に接続される。
【0013】これらのスイッチング素子4a、4b及び
4c、4dの直列回路の中点間に、絶縁コンバータトラ
ンス5の1次側巻線5aと共振コンデンサ6の直列回路
が設けられる。この絶縁コンバータトランス5の2次側
巻線5bの両端がダイオードブリッジ7のAC入力側の
両端に接続され、このダイオードブリッジ7の+側出力
端と−側出力端との間に平滑用のコンデンサ8が設けら
れる。そしてこのダイオードブリッジ7の+側出力端と
−側出力端が負荷9に接続される。
【0014】さらにダイオードブリッジ7の+側出力端
と−側出力端との間に、抵抗器10a、10bからなる
分圧回路10が設けられる。そしてこの分圧回路10の
分圧点がエラーアンプ11の一方の入力に接続されると
共に、このエラーアンプ11の他方の入力には基準電圧
源12が接続される。
【0015】またダイオードブリッジ7の+側出力端が
抵抗器13を通じてフォトカプラ14を形成する発光ダ
イオード14aの一端に接続され、この発光ダイオード
14aの他端がエラーアンプ11の出力に接続される。
さらにこのフォトカプラ14を形成するフォトトランジ
スタ14bのエミッタが接地され、コレクタが抵抗器1
5を通じて発振制御回路16の制御端子に接続される。
【0016】そしてこの発振制御回路16の出力が、ス
イッチング素子4a、4bの駆動回路17a、17bに
接続されると共に、抵抗器18a、18bを通じてスイ
ッチング素子4c、4dの駆動回路17c、17dに接
続される。
【0017】これによって、絶縁コンバータトランス5
の2次側で負荷9に供給されるDC出力電圧が検出さ
れ、この検出信号がフォトカプラ14を通じて発振制御
回路16の制御端子に供給される。そしてこの発振制御
回路16で検出信号に従って形成された駆動パルス信号
がスイッチング素子4a、4b、4c、4dに供給され
て、それぞれのスイッチングが制御される。すなわち、
例えば分圧回路10の分圧点の電位が、基準電圧源12
の電位に等しくなるように制御が行われる。
【0018】さらに上述のダイオードブリッジ2の+側
出力端が抵抗器19a、19bからなる分圧回路19を
通じて接地され、この分圧点がコンパレータ20の反転
入力に接続される。また、電圧Vccの電源端子が抵抗器
21a、21bからなる分圧回路21を通じて接地さ
れ、この分圧点がコンパレータ20の非反転入力に接続
される。そしてこのコンパレータ20の出力が抵抗器2
2を通じて電圧Vccの電源端子に接続されると共に、抵
抗器23を通じて非反転入力に接続される。
【0019】従ってこのコンパレータ20からは、例え
ば図2のAに示すように、ダイオードブリッジ2の+側
出力端の電位で決まる分圧回路19の分圧電位が、分圧
回路21の分圧点に得られる所定の電位より高いときに
低電位の出力が取り出され、低いときに高電位の出力が
取り出される。さらにこのコンパレータ20の出力が非
反転入力に正帰還されることによって、出力の高電位及
び低電位の反転動作にヒステリシスが持たせられる。
【0020】またこのコンパレータ20の出力がコンパ
レータ24の反転入力に接続されると共に、電圧Vccの
電源端子が抵抗器25a、25bからなる分圧回路25
を通じて接地され、この分圧点がコンパレータ24の非
反転入力に接続される。さらにコンパレータ24の出力
が抵抗器26を通じて電圧Vccの電源端子に接続され
る。従ってこのコンパレータ24からは、例えば図2の
Bに示すように、コンパレータ20の出力が反転して取
り出される。
【0021】すなわちこの装置で、ダイオードブリッジ
2の+側出力端の電位が上述の所定の値より低いとき
は、図2の左側に示すようになる。また+側出力端の電
位が上述の所定の値より高いときは、図2の右側に示す
ようになる。そしてこのコンパレータ20の出力が、逆
方向のダイオード27aを通じて抵抗器18aと駆動回
路17cの接続中点に接続され、コンパレータ24の出
力が、順方向のダイオード27bを通じて抵抗器18b
と駆動回路17dの接続中点に接続される。
【0022】従ってこの装置で、上述の+側出力端の電
位が所定の値より低いときは、ダイオード27a、27
bは共に遮断される。これによって駆動回路17a〜1
7dには、例えば図2のC、D、E、Fのそれぞれ左側
に示すように、発振制御回路16から出力される駆動パ
ルス信号がそのまま供給される。そしてこれらの駆動回
路17a〜17dからは、上述の駆動パルス信号が例え
ば図2のG、H、I、Jのそれぞれ左側に示すようにそ
のまま取り出されて、スイッチング素子4a〜4dに供
給される。
【0023】これに対して、上述の+側出力端の電位が
所定の値より高いときは、ダイオード27a、27bが
導通される。これによって駆動回路17cの入力は図2
のEの右側に示すように低電位にバイアスされ、駆動回
路17dの入力は図2のFの右側に示すように高電位に
バイアスされる。なお、駆動回路17a、17bの入力
にはそれぞれ図2のC、Dの右側に示すように発振制御
回路16の出力がそのまま供給されている。
【0024】そしてこれらの入力に対して、駆動回路1
7a、17bからはそれぞれ図2のG、Hに示すように
上述の駆動パルス信号がそのまま取り出されて、スイッ
チング素子4a、4bに供給される。一方、駆動回路1
7cからは図2のIの右側に示すように低電位に固定さ
れた出力が取り出されて、スイッチング素子4cに供給
される。また、駆動回路17dからは図2のJの右側に
示すように高電位に固定された出力が取り出されて、ス
イッチング素子4dに供給される。
【0025】これによってこの装置において、上述の+
側出力端の電位が所定の値より低いときは、4石のスイ
ッチング素子4a〜4dが交互にオン/オフ制御され
て、装置はフルブリッジ動作とされる。すなわちこの場
合には、要部の回路構成は図3のAに示すようになり、
ここでスイッチング素子4a、4dがオンにされると、
図3のBに示すように電流が流され、スイッチング素子
4b、4cがオンにされると、図3のCに示すように電
流が流される。
【0026】そしてこの場合に、コイル5aと共振コン
デンサ6にはそれぞれAC入力電圧(図示せず)から形
成されたDC入力電圧Vinが分割されて印加される。す
なわちこのコイル5aに印加される電圧をVl1、共振コ
ンデンサ6に印加される電圧をVc1として、 Vl1+Vc1=Vin ・・・(1) の関係式 (1)が成立する。
【0027】一方、上述の+側出力端の電位が所定の値
より高いときは、スイッチング素子4cがオフ、4dが
オンに固定されて装置はハーフブリッジ動作とされる。
またスイッチング素子4a、4bが交互にオン/オフ制
御されてシングルエンドプッシュプル動作とされる。従
ってこの場合には、要部の回路構成は図4のAに示すよ
うになり、スイッチング素子4aがオンにされると図4
のBに示すように電流が流され、4bがオンにされると
図4のCに示すように電流が流される。
【0028】そしてこの場合には、シングルエンドプッ
シュプル動作によって、スイッチング素子4dの位置に
DC入力電圧Vinの1/2の電圧が形成され、コイル5
aに印加される電圧をVl2、共振コンデンサ6に印加さ
れる電圧をVc2として、
【数1】 の関係式 (2)が成立する。
【0029】すなわちこの場合に、上述の関係式 (1)
(2)から明らかなように、上述のDC入力電圧Vinが同
じであれば、シングルエンドプッシュプル及びハーフブ
リッジ動作では、コイル5a及び共振コンデンサ6に印
加される電圧がフルブリッジ動作時の1/2になってい
る。
【0030】そこでこの特性を利用すると、例えばAC
入力電圧が100Vのときにフルブリッジ動作とし、2
00Vのときにシングルエンドプッシュプル及びハーフ
ブリッジ動作に切り換えることによって、絶縁コンバー
タトランス5の1次側巻線5aに印加される電圧を等し
くすることができる。そしてこの場合に、2次側巻線5
bに取り出される電圧も等しくなるため、実質的にAC
入力電圧に対するDC出力電圧の安定化のための制御範
囲を拡大することができる。
【0031】すなわちこの装置において、無負荷(点
線)〜軽負荷時のフルブリッジ動作での各部の波形は図
5に示すようになる。ここでスイッチング素子4a〜4
dにはそれぞれ例えば図5のA〜Dに示すような駆動パ
ルス信号が供給されてスイッチングが行われている。そ
してこの場合に、例えばスイッチング素子4dのドレイ
ン−ソース間には、図5のEに示すような電圧が形成さ
れる。
【0032】さらにスイッチング素子4a〜4dドレイ
ン−ソース間には、それぞれ例えば図5のF〜Iに示す
ような電流が流される。これによって1次側巻線5aに
は図5のJに示すような電流が流され、共振コンデンサ
6には図5のKに示すような電圧が形成される。そして
1次側巻線5aには図5のLに示すような電圧が形成さ
れ、2次側巻線5bには図5のMに示すような電流が流
される。
【0033】一方、無負荷(点線)〜軽負荷時のシング
ルエンドプッシュプル及びハーフブリッジ動作では、各
部の波形は図6に示すようになる。ここでスイッチング
素子4a〜4dにはそれぞれ例えば図6のA〜Dに示す
ような駆動パルス信号が供給されてスイッチングが行わ
れている。そしてこの場合に、例えばスイッチング素子
4dのドレイン−ソース間には、図6のEに示すような
電圧が形成される。
【0034】さらにスイッチング素子4a〜4dドレイ
ン−ソース間には、それぞれ例えば図6のF〜Iに示す
ような電流が流される。これによって1次側巻線5aに
は図6のJに示すような電流が流され、共振コンデンサ
6には図6のKに示すような電圧が形成される。そして
1次側巻線5aには図6のLに示すような電圧が形成さ
れ、2次側巻線5bには図6のMに示すような電流が流
される。
【0035】そしてこれらの図5、図6において、各図
のJに示す1次側巻線5aに流れる電流以下の波形は全
く等しくなっており、これによって例えばAC入力電圧
が2倍になったときはシングルエンドプッシュプル及び
ハーフブリッジ動作に切り換えることによって、絶縁コ
ンバータトランス5の1次側巻線5aに印加される電圧
を等しくし、実質的にAC入力電圧に対するDC出力電
圧の安定化のための制御範囲を拡大することができる。
【0036】従ってこの装置において、励磁電流の供給
路をフルブリッジ動作と、シングルエンドプッシュプル
及びハーフブリッジ動作との2つのモードに切り換える
ことよって、簡単な構成で常に効率のよい変換を行うこ
とができると共に、異常によって極めて高圧の出力電圧
が取り出される恐れも解消することができる。
【0037】すなわち本発明においては、AC入力電圧
の2倍の変化に対して1つのAC−DCコンバータで電
源装置を構成することができ、これによって構成を簡単
にできると共に、AC入力電圧の2倍の変化に対してA
C−DCコンバータに印加される電圧を等しくすること
によって、AC−DCコンバータの構成を簡単にし、且
つ変換効率も向上させることができるものである。
【0038】また、本発明においては、従来の装置で用
いられていた倍圧整流を行わないので、例えば異常によ
って極めて高圧の出力電圧が取り出される恐れがなく、
従って従来の装置で必要とされた安全装置等を設ける必
要もなく、さらに簡単な構成で常に効率のよい変換を行
うことができるものである。
【0039】さらに上述の装置において、抵抗器21
a、21b、22、23の抵抗値をそれぞれR1 、R2
、R3 、R4 とすると、フルブリッジ動作からシング
ルエンドプッシュプル及びハーフブリッジ動作に切り換
わるときの切り換えポイントの電圧Vb1は、
【数2】 となる。
【0040】また、シングルエンドプッシュプル及びハ
ーフブリッジ動作からフルブリッジ動作に切り換わると
きの切り換えポイントの電圧Vb2は、
【数3】 となる。
【0041】そこで上述の装置において、切り換えポイ
ントの電圧がVb1>Vb2となるように各抵抗器21a、
21b、22、23の抵抗値R1 、R2 、R3 、R4 を
定める。これによって上述の切り換え動作にヒステリシ
スを持たせることができる。そしてこのヒステリシスに
よって、相互の切り換えが頻繁に生じないようにし、装
置の動作を安定にすることができる。
【0042】また、上述の装置において、コンパレータ
24の出力が高電位で、駆動回路17dの入力が高電位
にバイアスされている状態(図2の右側)で、駆動回路
17dの入力(図2のF)のボトム値は抵抗器18bと
26の抵抗値によって決定される。従ってこのボトム値
が駆動回路17dで高電位と判断されるように、上述の
抵抗器18bと26の抵抗値が定められる。
【0043】さらに上述の装置において、絶縁コンバー
タトランス5の1次側共振インピーダンス曲線は図7に
示すようになっている。この図7において、値f0 は絶
縁コンバータトランス5の1次側の共振周波数である。
そして1次側巻線5aのインダクタンスをL1 、共振コ
ンデンサ6のキャパシタンスをC1 とすると、
【数4】 の関係式 (4)が成立する。また、値fs は発振制御回路
16の発振周波数であり、値fs(L)は最小発振周波数、
値fs(H)は最大発振周波数を示す。
【0044】そしてこの図7において、例えば上述の共
振インピーダンス曲線のアッパーサイドを使用する場合
の制御は、以下のようになる。
【0045】すなわち、分圧回路10の分圧点からの電
圧が基準電圧源12からの基準電圧より高くなると、エ
ラーアンプ11でそれが検出され、フォトカプラ14を
通じて抵抗器15を流れる電流が増加される。これによ
って発振制御回路16からの駆動パルスの発振周波数f
s が高くされ、駆動回路17a〜17dの発振周波数が
高くなるために、絶縁コンバータトランス5の1次側共
振インピーダンスが大きくなる。それにより1次側巻線
5aに流れる励磁電流が小さくされ、DC出力電圧が低
くなるように制御が行われる。
【0046】一方、分圧回路10の分圧点からの電圧が
基準電圧源12からの基準電圧より低くなったときは、
エラーアンプ11でそれが検出され、フォトカプラ14
を通じて抵抗器15を流れる電流が減少される。これに
よって発振制御回路16からの駆動パルスの発振周波数
fs が低くされ、駆動回路17a〜17dの発振周波数
が低くなるために、絶縁コンバータトランス5の1次側
共振インピーダンスが小さくなる。それにより1次側巻
線5aに流れる励磁電流が大きくされ、DC出力電圧が
高くなるように制御が行われる。
【0047】こようにして、絶縁コンバータトランス5
の2次側で負荷9に供給されるDC出力電圧が検出さ
れ、この検出信号がフォトカプラ14を通じて発振制御
回路16の制御端子に供給され、この発振制御回路16
で検出信号に従って形成された駆動パルス信号がスイッ
チング素子4a〜4dに供給されて、それぞれのスイッ
チングが制御される。これによって例えば分圧回路10
の分圧点の電位が、基準電圧源12の電位に等しくなる
ように制御が行われる。
【0048】そこでさらに上述の図1の電源装置におい
て、フルブリッジ動作とシングルエンドプッシュプル及
びハーフブリッジ動作との2つのモードを相互に切り換
える際に、各スイッチング素子4a〜4dに流れる電流
を抑制して、切り換え動作を安定にする制御を行うこと
ができる。
【0049】すなわち図1において、コンパレータ20
の出力が逆方向のダイオード28を通じて抵抗器29の
一端に接続され、この抵抗器29の他端がコンデンサ3
0を通じてトランジスタ31のベースに接続される。ま
た、電圧Vccの電源端子が抵抗器32を通じて抵抗器2
9とコンデンサ30の接続中点に接続される。さらにト
ランジスタ31のエミッタが接地され、このトランジス
タ31のベースと接地間に逆方向のダイオード33と抵
抗器34の並列回路が設けられる。そしてこのトランジ
スタ31のコレクタが発振制御回路16に接続される。
【0050】従ってこの回路において、例えばシングル
エンドプッシュプル及びハーフブリッジ動作からフルブ
リッジ動作に切り換わったときには、コンパレータ20
の出力が低電位から高電位に切り換わる。このためダイ
オード28が遮断され、抵抗器32、コンデンサ30を
通じてコンデンサ30が充電される間、トランジスタ3
1のベースに電圧Vccの電源端子から電流が供給され
る。これによってトランジスタ31がオンされ、この間
の発振制御回路16の発振周波数が高くなる。
【0051】またシングルエンドプッシュプル及びハー
フブリッジ動作に戻ったときには、コンパレータ20の
出力が高電位から低電位に切り換わるために、ダイオー
ド28、抵抗器29を通じて、コンデンサ30の電荷が
放電される。これによって常にフルブリッジ動作に切り
換わった瞬間に、トランジスタ31をオンさせることが
できる。
【0052】そしてこのトランジスタ31がオンされ、
この間の発振制御回路16の発振周波数が高くなること
によって、絶縁コンバータトランス5の1次側共振イン
ピーダンスが大きくなり、各スイッチング素子4a〜4
dに流れる電流を抑制することができる。
【0053】なお、発振制御回路16の発振周波数を高
くすることは、絶縁コンバータトランス5の1次側共振
インピーダンスが大きくなることなので、この時間が長
くなると2次側の負荷9の両端間の出力電圧が下がって
しまう恐れがある。そこで上述の回路では、抵抗器32
及びコンデンサ30の時定数を設定することにより、こ
の時間が出力電圧を下げない範囲に留まるように調整を
行う。
【0054】こうして上述の電源装置によれば、交流入
力電圧を整流する整流手段と、この整流手段からの整流
出力を平滑する平滑手段と、1次側巻線と2次側巻線と
を有し、1次側巻線に励磁電流が流されることにより2
次側巻線に2次側出力電圧を得るコンバータトランス
と、平滑手段からの平滑出力と基準電位との間において
それぞれ接続点を介して直列に接続されたスイッチング
素子からなる2組の直列回路と、この2組の直列回路に
おける各々のスイッチング素子に対して予め定められた
周波数の駆動信号を供給する発振駆動手段と、2組の直
列回路の接続点間に接続される共振回路であってコンバ
ータトランスの1次側巻線およびこの1次側巻線に直列
に接続される共振コンデンサにより共振周波数が決定さ
れ駆動信号の周波数が共振周波数から遠ざかるに従って
増大する共振インピーダンス特性を有する共振回路と、
発振駆動回路からの駆動信号の周波数をコンバータトラ
ンスの2次側出力電圧に応じて制御して2次側出力電圧
を一定電圧に制御する制御手段であって駆動信号の周波
数を共振回路の共振周波数よりも高い領域にて制御する
第一の制御手段と、交流入力電圧の検出手段と、この検
出手段による検出結果に応じて2組の直列回路のうちの
一方の組に対して駆動信号の供給を制御する制御手段で
あって交流入力電圧が基準電圧より高いとき一方の組の
スイッチング素子の一方を停止させ他方をオン状態とし
てハーフブリッジ動作するよう制御し交流入力電圧が基
準電圧より低いとき各々のスイッチング素子に対して駆
動信号をそのまま供給してフルブリッジ動作するよう制
御する第二の制御手段と、第一の制御手段とともに駆動
信号の周波数を制御する制御手段であって第二の制御手
段によりハーフブリッジ動作からフルブリッジ動作に切
り換えられるタイミングを検出してこのタイミングから
予め決められた時間にわたって駆動信号の周波数を上げ
る第三の制御手段とを備えることにより、簡単な構成で
常に効率のよい変換を行うことができると共に、異常に
よって極めて高圧の出力電圧が取り出される恐れも解消
することができるものである。
【0055】なお上述の装置において、上述の発振駆動
回路を制御して、フルブリッジ動作と、シングルエンド
プッシュプル及びハーフブリッジ動作との2つのモード
に切り換えるための信号の検出は、上述のAC入力電圧
を整流した電圧から検出するだけでなく、AC入力電圧
そのものの検出や、上述のスイッチング素子を流れる電
流、若しくは上述の絶縁コンバータトランスを流れる電
流を検出して行うことができる。
【0056】また、上述の発振駆動回路をシングルエン
ドプッシュプル及びハーフブリッジ動作からフルブリッ
ジ動作に切り換える際に、スイッチング素子に流れる電
流を抑制する制御は、上述のスイッチング素子のスイッ
チング周波数を上げて電流を抑制する方法に限らず、上
述のスイッチング素子または絶縁コンバータトランスの
1次側巻線に流れる電流を検出してこの電流を抑制する
ようにしてもよい。
【0057】
【発明の効果】この発明によれば、励磁電流の供給路を
フルブリッジ動作とシングルエンドプッシュプル及びハ
ーフブリッジ動作との2つのモードに切り換えることよ
って、簡単な構成で常に効率のよい変換を行うことがで
きると共に、異常によって極めて高圧の出力電圧が取り
出される恐れも解消することができるようになった。
【0058】すなわち本発明においては、AC入力電圧
の2倍の変化に対して1つのAC−DCコンバータで電
源装置を構成することができ、これによって構成を簡単
にできると共に、AC入力電圧の2倍の変化に対してA
C−DCコンバータに印加される電圧を等しくすること
によって、AC−DCコンバータの構成を簡単にし、且
つ変換効率も向上させることができるものである。
【0059】また、本発明においては、従来の装置で用
いられていた倍圧整流を行わないので、例えば異常によ
って極めて高圧の出力電圧が取り出される恐れがなく、
従って従来の装置で必要とされた安全装置等を設ける必
要もなく、さらに簡単な構成で常に効率のよい変換を行
うことができるものである。
【0060】さらに上述の切り換え動作にヒステリシス
を持たせることができ、このヒステリシスによって、相
互の切り換えが頻繁に生じないようにし、装置の動作を
安定にすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用される電源装置の一例の構成図で
ある。
【図2】その動作の説明のための波形図である。
【図3】その説明のための図である。
【図4】その説明のための図である。
【図5】その説明のための波形図である。
【図6】その説明のための波形図である。
【図7】その説明のための特性図である。
【図8】従来の電源装置の構成図である。
【図9】従来の電源装置の構成図である。
【符号の説明】
1 AC入力電源、2,7 ダイオードブリッジ、3,
8 平滑用のコンデンサ、4a〜4d スイッチング素
子、5 絶縁コンバータトランス、5a 1次側巻線、
5b 2次側巻線、6 共振コンデンサ、9 負荷、1
0,19,21分圧回路、10a,10b,13,1
5,18a,18b,19a,19b,21a,21
b,22,23,25a,25b,26 抵抗器、11
エラーアンプ、12 基準電圧源、14 フォトカプ
ラ、14a 発光ダイオード、14b フォトトランジ
スタ、16 発振制御回路、17a〜17d 駆動回
路、20,24 コンパレータ、27a,27b ダイ
オード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H02M 7/538 H02M 7/538 A 7/5387 7/5387 A Z (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 7/48 H02J 1/00 H02M 3/335 H02M 3/337 H02M 7/06 H02M 7/538 H02M 7/5387

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流入力電圧を整流する整流手段と、 該整流手段からの整流出力を平滑する平滑手段と、 1次側巻線と2次側巻線とを有し、上記1次側巻線に励
    磁電流が流されることにより上記2次側巻線に2次側出
    力電圧を得るコンバータトランスと、 上記平滑手段からの平滑出力と基準電位との間において
    それぞれ接続点を介して直列に接続されたスイッチング
    素子からなる2組の直列回路と、 該2組の直列回路における各々のスイッチング素子に対
    して予め定められた周波数の駆動信号を供給する発振駆
    動手段と、 上記2組の直列回路の接続点間に接続される共振回路で
    あって、上記コンバータトランスの1次側巻線および該
    上記1次側巻線に直列に接続される共振コンデンサによ
    り共振周波数が決定され、上記駆動信号の周波数が上記
    共振周波数から遠ざかるに従って増大する共振インピー
    ダンス特性を有する共振回路と、 上記発振駆動回路からの駆動信号の周波数を上記コンバ
    ータトランスの2次側出力電圧に応じて制御して、上記
    2次側出力電圧を一定電圧に制御する制御手段であっ
    て、上記駆動信号の周波数を上記共振回路の共振周波数
    よりも高い領域にて制御する第一の制御手段と、 上記交流入力電圧の検出手段と、 該検出手段による検出結果に応じて上記2組の直列回路
    のうちの一方の組に対して上記駆動信号の供給を制御す
    る制御手段であって、上記交流入力電圧が基準電圧より
    高いとき上記一方の組のスイッチング素子の一方を停止
    させ、他方をオン状態としてハーフブリッジ動作するよ
    う制御し、上記交流入力電圧が上記基準電圧より低いと
    き、上記各々のスイッチング素子に対して上記駆動信号
    をそのまま供給してフルブリッジ動作するよう制御する
    第二の制御手段と、 上記第一の制御手段とともに上記駆動信号の周波数を制
    御する制御手段であって、上記第二の制御手段により上
    記ハーフブリッジ動作からフルブリッジ動作に切り換え
    られるタイミングを検出して、このタイミングから予め
    決められた時間にわたって上記駆動信号の周波数を上げ
    る第三の制御手段とを備えることを特徴とする電源装
    置。
  2. 【請求項2】 上記第二の制御手段において、フルブリ
    ッジ動作するよう制御するときの基準電圧がハーフブリ
    ッジ動作するよう制御するときの基準電圧に対して低く
    設定されることを特徴とする請求項1記載の電源装置。
JP28541496A 1996-10-28 1996-10-28 電源装置 Expired - Fee Related JP3531385B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28541496A JP3531385B2 (ja) 1996-10-28 1996-10-28 電源装置
US08/956,442 US5959857A (en) 1996-10-28 1997-10-23 Power supply apparatus for producing a constant DC voltage from a range of AC inputs
SG1997003862A SG54588A1 (en) 1996-10-28 1997-10-24 Power source apparatus
IDP973536A ID18717A (id) 1996-10-28 1997-10-27 Aparat sumber daya
KR1019970055335A KR100516800B1 (ko) 1996-10-28 1997-10-27 전원장치
MYPI97005062A MY121655A (en) 1996-10-28 1997-10-27 Power source apparatus
EP97308603A EP0838893B1 (en) 1996-10-28 1997-10-28 Power source apparatus
CN97126477A CN1068995C (zh) 1996-10-28 1997-10-28 电源装置
DE69727188T DE69727188T2 (de) 1996-10-28 1997-10-28 Stromversorgungsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28541496A JP3531385B2 (ja) 1996-10-28 1996-10-28 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10136653A JPH10136653A (ja) 1998-05-22
JP3531385B2 true JP3531385B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=17691218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28541496A Expired - Fee Related JP3531385B2 (ja) 1996-10-28 1996-10-28 電源装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5959857A (ja)
EP (1) EP0838893B1 (ja)
JP (1) JP3531385B2 (ja)
KR (1) KR100516800B1 (ja)
CN (1) CN1068995C (ja)
DE (1) DE69727188T2 (ja)
ID (1) ID18717A (ja)
MY (1) MY121655A (ja)
SG (1) SG54588A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973489A (en) * 1998-12-08 1999-10-26 Philips Electronics N.A. Corporation Expanded input voltage range for switch-mode power supply in broadband network
JP4314709B2 (ja) * 1999-12-28 2009-08-19 ソニー株式会社 スイッチング電源装置
JP3752943B2 (ja) * 2000-01-31 2006-03-08 株式会社日立製作所 半導体素子の駆動装置及びその制御方法
DE10035139A1 (de) * 2000-07-19 2002-01-31 Philips Corp Intellectual Pty Konverter
DE10056022A1 (de) * 2000-11-11 2002-05-16 Philips Corp Intellectual Pty AC-Dc-Wandler
DE10061385A1 (de) * 2000-12-09 2002-07-04 Philips Corp Intellectual Pty Spannungswandler für mehrere unabhängige Verbraucher
DE10109967A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-12 Philips Corp Intellectual Pty Konverter
JP3969390B2 (ja) * 2001-11-29 2007-09-05 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
US6744649B1 (en) * 2002-12-27 2004-06-01 System General Corp. Zero switching power converter operable as asymmetrical full-bridge converter
US7102490B2 (en) * 2003-07-24 2006-09-05 Hunt Technologies, Inc. Endpoint transmitter and power generation system
TW200527809A (en) * 2004-01-27 2005-08-16 Rohm Co Ltd DC-AC converter, controller IC there for, and an electronic apparatus using such DC-AC converter
JP4207824B2 (ja) * 2004-03-30 2009-01-14 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
USRE47993E1 (en) 2004-05-17 2020-05-12 Saturn Licensing Llc Power-supply apparatus and display apparatus
US7362599B2 (en) * 2004-12-13 2008-04-22 Thomas & Betts International, Inc. Switching power supply with capacitor input for a wide range of AC input voltages
CN101316076B (zh) * 2007-05-28 2012-01-04 四川省临景软件开发有限责任公司 逆变电源输出电流控制方法
KR100911540B1 (ko) * 2007-07-18 2009-08-10 현대자동차주식회사 디씨/디씨 컨버터의 스위치 고장시 비상동작 방법
US20090085543A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Astec International Limited Variable Output Voltage Power Converter
CO6170078A1 (es) * 2008-12-12 2010-06-18 Ecopetrol Sa Herramienta inteligente para deteccion de perforacines e interpretacion de datos en linea
JP5481939B2 (ja) * 2009-05-29 2014-04-23 ソニー株式会社 電源装置
JP5457204B2 (ja) * 2010-01-08 2014-04-02 田淵電機株式会社 フルブリッジ複合共振型のdc−dcコンバータ
JP2012029428A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Fuji Electric Co Ltd 電力変換装置
JP5726012B2 (ja) * 2011-08-02 2015-05-27 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 モータ制御装置
GB201113523D0 (en) * 2011-08-05 2011-09-21 Edwards Ltd A controller for a voltage converter
JP6017804B2 (ja) * 2012-03-09 2016-11-02 シャープ株式会社 Dc/dcコンバータおよびシステム
US9225391B2 (en) * 2012-03-19 2015-12-29 Lg Innotek Co., Ltd. Wireless power transmitting apparatus and method thereof
KR102019079B1 (ko) * 2012-12-14 2019-09-06 엘지이노텍 주식회사 무선 전력 송신 장치 및 방법
EP2870676B1 (en) 2012-07-05 2016-09-21 Powermat Technologies Ltd. System and method for providing inductive power at multiple power levels
US8665025B2 (en) * 2012-07-09 2014-03-04 Hbc Solutions, Inc. Push-pull amplification systems and methods
CN104426408B (zh) 2013-09-05 2017-06-30 台达电子企业管理(上海)有限公司 变换电路以及应用于变换电路的变换电力的切换方法
US9263960B2 (en) 2013-09-16 2016-02-16 Delta Electronics, Inc. Power converters for wide input or output voltage range and control methods thereof
EP3238334B1 (en) 2014-12-22 2019-07-03 Volvo Truck Corporation Three phase charger accommodating wide input voltage range with flexible single phase input options
JP6172231B2 (ja) * 2015-09-17 2017-08-02 富士電機株式会社 電力変換装置
US10270396B2 (en) 2017-04-24 2019-04-23 Gatesair, Inc. Push-pull amplification systems and methods
JP2020065388A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 セイコーエプソン株式会社 制御装置、送電装置、無接点電力伝送システム、受電装置及び電子機器
CN112260558A (zh) * 2019-04-03 2021-01-22 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 交流-直流转换电路和方法以及充电器
CN112398318A (zh) * 2020-10-29 2021-02-23 星展测控科技股份有限公司 电源控制装置及动中通设备
CN112701884B (zh) * 2021-01-27 2022-02-22 茂睿芯(深圳)科技有限公司 开关电源的原边控制电路及开关电源
CN114142733B (zh) * 2021-11-15 2023-10-27 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 开关电源电路
CN114355765A (zh) * 2022-01-19 2022-04-15 致瞻科技(上海)有限公司 一种多激励输出的全桥激励源和控制方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138876A (en) * 1981-02-17 1982-08-27 Shindengen Electric Mfg Co Ltd Full bridge type switching regulator stabilizing power source
US4504895A (en) * 1982-11-03 1985-03-12 General Electric Company Regulated dc-dc converter using a resonating transformer
JPS60249895A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Toshiba Corp 周波数変換装置
US4665323A (en) * 1984-10-25 1987-05-12 Zenith Electronics Corporation Electronically switchable power source
US4628426A (en) * 1985-10-31 1986-12-09 General Electric Company Dual output DC-DC converter with independently controllable output voltages
US4700287A (en) * 1986-05-30 1987-10-13 Nilssen Ole K Dual-mode inverter power supply
JP2628642B2 (ja) * 1987-03-27 1997-07-09 富士電気化学株式会社 自動電圧切替電源
US4758941A (en) * 1987-10-30 1988-07-19 International Business Machines Corporation MOSFET fullbridge switching regulator having transformer coupled MOSFET drive circuit
US4937731A (en) * 1989-09-21 1990-06-26 Zenith Electronics Corporation Power supply with automatic input voltage doubling
US4953068A (en) * 1989-11-08 1990-08-28 Unisys Corporation Full bridge power converter with multiple zero voltage resonant transition switching
JPH03289354A (ja) * 1990-04-03 1991-12-19 Sony Corp 電流共振形スイッチング電源装置
US5060130A (en) * 1990-08-23 1991-10-22 General Electric Company High-efficiency, high-density, power supply including an input boost power supply
KR920008609B1 (ko) * 1990-09-28 1992-10-02 주식회사 금성사 자동전압전환 인버터 전원장치
US5289361A (en) * 1991-01-16 1994-02-22 Vlt Corporation Adaptive boost switching preregulator and method
US5764500A (en) * 1991-05-28 1998-06-09 Northrop Grumman Corporation Switching power supply
US5119283A (en) * 1991-06-10 1992-06-02 General Electric Company High power factor, voltage-doubler rectifier
JP2579077B2 (ja) * 1991-06-11 1997-02-05 松下電器産業株式会社 インバータ溶接電源
US5260864A (en) * 1992-06-10 1993-11-09 Digital Equipment Corporation Configurable inverter for 120 VAC or 240 VAC output
US5347164A (en) * 1992-10-08 1994-09-13 Accton Technology Corporation Uninterruptible power supply having a 115V or 230V selectable AC output and power saving
GB9314262D0 (en) * 1993-07-09 1993-08-18 Sgs Thomson Microelectronics A multistandard ac/dc converter embodying mains voltage detection
US5546294A (en) * 1995-07-24 1996-08-13 General Electric Company Resonant converter with wide load range

Also Published As

Publication number Publication date
MY121655A (en) 2006-02-28
EP0838893B1 (en) 2004-01-14
EP0838893A2 (en) 1998-04-29
EP0838893A3 (en) 1999-06-02
KR19980033209A (ko) 1998-07-25
ID18717A (id) 1998-04-30
KR100516800B1 (ko) 2005-12-08
SG54588A1 (en) 1998-11-16
US5959857A (en) 1999-09-28
DE69727188T2 (de) 2004-11-11
JPH10136653A (ja) 1998-05-22
CN1187062A (zh) 1998-07-08
CN1068995C (zh) 2001-07-25
DE69727188D1 (de) 2004-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3531385B2 (ja) 電源装置
US4677534A (en) Stabilizing power source apparatus
JPH08182311A (ja) 電圧変換器及び電圧変換器に於ける電流制御方法
JPH09140144A (ja) 電源回路
JP2003018828A (ja) Dc−dcコンバータ
US6867634B2 (en) Method for detecting the null current condition in a PWM driven inductor and a relative driving circuit
EP0474312B1 (en) DC-DC converter
JPH06327247A (ja) 高力率電源供給装置
CN116436305A (zh) 使用可编程谷值算法的次级侧控制的qr反激式转换器
JP4258939B2 (ja) 非接触電力伝達装置
JP6536588B2 (ja) 送電装置及び電力伝送システム
JP2001309657A (ja) スイッチング電源回路
JP2000069750A (ja) 電流共振型コンバータ
JP2705563B2 (ja) 電流共振型コンバータ
KR200216665Y1 (ko) 고효율의 스위칭모드 전원공급기
JP3571959B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH10225119A (ja) スイッチング電源
JPH07147780A (ja) 電源装置
JPH11235030A (ja) スイッチング電源装置
JP2002281756A (ja) スイッチングコンバータ回路
JPH11225474A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH0715967A (ja) スイッチング電源
JP4304743B2 (ja) 補助電源なしでオンオフ制御を可能にするスイッチング電源装置
JPH09117144A (ja) スイッチング電源回路
JPH09117143A (ja) スイッチング電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees