JPH08182311A - 電圧変換器及び電圧変換器に於ける電流制御方法 - Google Patents

電圧変換器及び電圧変換器に於ける電流制御方法

Info

Publication number
JPH08182311A
JPH08182311A JP7233499A JP23349995A JPH08182311A JP H08182311 A JPH08182311 A JP H08182311A JP 7233499 A JP7233499 A JP 7233499A JP 23349995 A JP23349995 A JP 23349995A JP H08182311 A JPH08182311 A JP H08182311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
coil
control circuit
rectifier
secondary coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7233499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2878995B2 (ja
Inventor
Bijan E Mohandes
ビジャン・イー・モハンデス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vishay Siliconix Inc
Original Assignee
Siliconix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siliconix Inc filed Critical Siliconix Inc
Publication of JPH08182311A publication Critical patent/JPH08182311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878995B2 publication Critical patent/JP2878995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の主な課題は、高いPWM周波数で
動作しつつ、過負荷電流による損傷を防ぐように改善さ
れた電圧遮断手段を有する電圧変換器を提供することで
ある。 【解決手段】 本発明の電圧変換器は、主コイルと、
制御信号に依存したパルス幅変調された電圧を主コイル
の両端に加える制御回路と、主コイルからの磁束の変化
によって電圧が誘導されるように配置されている2次コ
イルと、2次コイルに接続されると共に制御回路に制御
信号を与えるように機能的に接続された第1電圧整流器
とを含み、パルス幅変調された電圧のデューティサイク
ルが第1のレベルまで下がったとき、制御回路に加えら
れる制御信号によって、パルス幅変調された電圧の周波
数が低下するようになっていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、過負荷電流に対す
る保護装置を備えた電圧変換器及びPWM(パルス幅変
調)スイッチモード電源に関する。
【0002】
【従来の技術】電圧変換器の中には、パルス幅変調及び
変圧器を用いて、直流電圧を別の直流電圧に変換するも
のがある。図1は、電圧レベルV1の直流入力電圧Vi
nを電圧レベルV2の直流出力電圧Voutに変換する
電圧変換器100のブロック図である。電圧変換器10
0内の制御回路110は、入力電圧Vinを主コイル1
20に接続したり切り離したりして、主コイル120の
両端にパルス幅変調された電圧を発生させる。(図2に
示されている電圧210は、通常動作に於いて主コイル
120に加えられる典型的なPWM電圧を示してい
る。)PWM電圧によって、主コイル120は時間と共
に変化する磁束を生成し、それによって2次コイル13
0に交流電圧が誘導される。電圧整流器及びフィルタ1
40は2次コイル130に生成された交流電圧を整流
し、負荷150に直流出力電圧Voutとして出力す
る。
【0003】負荷150が短絡するか、または負荷15
0に過大な電流が流れると、過負荷が発生し、負荷15
0乃至電圧変換器100に損傷を与えることがある。制
御回路110は、典型的には、過負荷センサと、デュー
ティサイクル制御回路とを含んでいる。過負荷センサ
は、電圧変換器100の入力側に於けるピーク電流を検
知する。デューティサイクル制御回路は、過負荷電流が
検知されたとき、PWM電圧のデューティサイクルを減
少させる。図2に於ける電圧220は、デューティサイ
クルが減少されたPWM電圧の一例である。
【0004】図3は、例えば図1に示されている電圧変
換器100のような電圧変換器に対して、出力電流に対
する出力電圧Voutをプロットした図である。電圧プ
ロット310は、電圧変換器の望まれている挙動を例示
している。電圧変換器100の定格電流容量の0〜10
0%の電流範囲では、整流器及びフィルタ140は、レ
ベルV2の出力電圧Voutを供給する。出力電流が過
負荷レベル(図3に於いて、過負荷電流は、定格電流の
105%と115%の間にある)に達すると、制御回路
110は、主コイル120を駆動しているPWM電圧の
デューティサイクルを減少する。これによって、電圧変
換器100を流れる電力が減少され、出力電圧Vout
が下がる。理想的には、出力電圧Voutは、負荷15
0を流れる電流を遮断し回路の損傷を防ぐように0に下
降することが望ましい。実際の電圧変換器では、主コイ
ル120に加えられるPWM電圧が変化することによっ
て、デューティサイクルは小さくなるが、整流器及びフ
ィルタ140からの出力電圧Voutは0とならず、例
えば電流のテール(tail)320、321、または
322のように高い電流値に伸びていく0でない電流テ
ールが生成される。ある応用例では、このような電流テ
ールが、負荷150若しくは電圧変換器100に損傷を
与えるのに充分なパワーを有することがある。
【0005】電圧変換器100では、PWM電圧の周波
数が高くなると、例えば主コイル120及び2次コイル
130が小さくなり、電圧整流器及びフィルタ140に
於ける静電容量が小さくなるというように、より小さな
構成要素を用いることが可能となる。従って、より高い
周波数のPWM電圧を使用することによって電圧変換器
100のコストを下げ、サイズを小さくすることができ
る。不都合なことに、PWM電圧の周波数が高くなる
と、デューティサイクルの減少がより困難になり、周波
数が高すぎる場合には、十分にデューティサイクルを減
少させて、過負荷電流のテールによって負荷150また
は電圧変換器100が破壊されるのを防ぐことができな
くなる。従って、高いPWM周波数で動作しつつ、過負
荷電流よる損傷を防ぐように、より優れた電圧遮断能力
を有する電圧変換器が必要とされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主な目的は、
高いPWM周波数で動作しつつ、過負荷電流による損傷
を防ぐように、より優れた電圧遮断能力を有する電圧変
換器を提供すること、及びこの電圧変換器に於いて電流
を制御するための方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に従う電圧変換器
は、過負荷電流に応答して、制御回路によって生成され
るPWM電圧の周波数をシフトする。ハウスキーピング
コイル(housekeeping coil)及び第
1電圧整流器によって、制御回路に供給電圧が与えられ
る。ハウスキーピングコイルに接続された第2電圧整流
器によって、ハウスキーピングコイル内のフライバック
(リセット)電圧が整流され、制御回路によって生成さ
れるPWM電圧の周波数を制御するための制御信号が生
成される。過負荷のとき、制御回路はPWM電圧のデュ
ーティサイクルを減少させる。これによって制御信号電
圧が低下し、更に、それによってPWM周波数が低下す
る。デューティサイクルと周波数の両方を減少させるこ
とにより、デューティサイクルだけが減少される場合と
比べて、電圧変換器を流れる電力はより減少される。更
に、制御信号は、電圧変換器の入力側のハウスキーピン
グコイルから供給されるようになっており、それによっ
て、電圧変換器の入力側と出力側の短絡を防ぐのに必要
とされる光カプラ、変流器、その他の特別な回路が不要
となっている。デューティサイクルと周波数の両方を制
御するのに同じ過負荷センサを用いることに伴う困難さ
も排除されている。
【0008】本発明の一実施例は、主コイルと、主コイ
ルの両端にPWM電圧を加える制御回路と、2次コイル
と、2次コイルに接続された電圧整流器とを有する電圧
変換器を含んでいる。電圧整流器は制御回路に制御信号
を加え、PWM電圧のデューティサイクルが予め定めら
れたレベルまで下がると、加えられた制御信号によっ
て、電圧源である制御回路がPWM電圧の周波数を下げ
るようになっている。典型的には、第2の電圧整流器が
2次コイルに接続されている。第2電圧整流器は、2次
コイル上の一方の極性の電圧パルスを整流し、第1電圧
整流器は2次コイル上の逆極性の電圧パルスを整流す
る。例えば、2次コイルがハウスキーピングコイルの場
合、第2電圧整流器が制御回路に電力を供給し、第1電
圧整流器がフライバック(またはリセット)パルスを整
流してもよい。別の方法として、2次コイルが電圧変換
器の出力側にある外部負荷に電力を供給し、光カプラが
第1電圧整流器と制御回路との間を結び、電圧変換器の
入力側と出力側を絶縁するようにしてもよい。
【0009】別の実施例として、第1及び第2電圧整流
器を2次コイルの異なるタップに接続し、それによっ
て、2つの電圧整流器が2次コイル上の反対の極性の誘
導電圧パルスを整流するにもかかわらず、両方の電圧整
流器がグランドタップに対して正の電圧を出力するよう
にすることもできる。
【0010】
【発明の実施の形態】図4は、本発明の一実施例に従っ
た電圧変換器400を示している。電圧変換器400
は、2次コイル460(本明細書中では、ハウスキーピ
ングコイル460とも呼ばれる)に接続された電圧整流
器及びフィルタ470(本明細書中では、フライバック
電圧整流器470とも呼ばれる)を含んでいる。フライ
バック電圧整流器470は、ハウスキーピングコイル4
60上の負電圧またはフライバック電圧を整流し、制御
回路410に制御信号を出力し、それに応じて制御回路
410は、主コイル420に加えられるパルス幅変調さ
れた(PWM)電圧の周波数を制御する。過負荷電流に
於いては、制御回路410は、主コイル420に加えら
れるPWM電圧のデューティサイクルを減少する。デュ
ーティサイクルの減少によって、2次コイル460のフ
ライバック電圧の大きさが減少し、フライバック電圧整
流器470によって供給される制御信号の大きさも減少
する。制御信号の変化によって、制御回路410はPW
M電圧の周波数を低下させる。デューティサイクルの減
少に応じて周波数を下げることによって、電圧変換器4
00を流れる電力は、デューティサイクルのみを減少さ
せた場合に較べてより小さくなる。電圧変換器400
は、従って、PWM電圧のデューティサイクルみを減少
させる電圧変換器と較べて、過負荷時に、より安全な遮
断をなし得る。
【0011】電圧変換器400は、主コイル420内に
PWM電圧を生成することによって、電圧レベルV1の
直流入力電圧Vinを電圧レベルV2の直流出力電圧V
outに変換する。主コイル420は、電圧Vinに接
続された第1端子と、トランジスタ412と抵抗413
とを介してグランドに接続された第2端子とを有してい
る。入力電圧Vinとグランドとの間に接続されたコン
デンサC1は、入力電圧Vinを平滑化し、電源サージ
及び電源ドロップの影響を小さくし、PWM電圧のピー
ク電圧が電圧V1に等しくなるようにしている。典型的
な入力電圧V1は、例えば48Vであるが、任意の入力
電圧に対して本実施例を適用し得る。
【0012】制御回路410は、トランジスタ412を
オン状態とオフ状態の間で切り替えることによって、主
コイル420の両端にPWM電圧を生成する。トランジ
スタ412は、入力電圧に於いて電圧変換器400の定
格電流を処理することのできる独立したパワートランジ
スタである。しかしながら、別の実施例では、トランジ
スタ412は制御回路410内に一体に形成されていて
も良い。
【0013】主コイル420の両端にかかるPWM電圧
は、磁束の変化を引き起こし、それによって2次コイル
430及びハウスキーピングコイル460内に交流電圧
が誘導される。典型的には、例えばフェライトのような
磁性材料で形成されたコアが、主コイル420、2次コ
イル430及び460内を貫通している。このコアは、
典型的には、主コイル420、2次コイル430、及び
ハウスキーピングコイル460間の短絡を防ぐように絶
縁されている。2次コイル430及び460の交流電圧
のピーク値は、公知のように、PWM電圧のピーク電
圧、PWM電圧のデューティサイクル、主コイル420
の巻き数、及び2次コイル430及び460の巻き数に
よって決まる。例えば、典型的な実施例では、48Vの
入力電圧Vinを5Vの出力電圧Voutに変換するこ
とができる。
【0014】電圧整流器及びフィルタ440は、直流出
力電圧Voutを出力する。出力電圧Voutは、通
常、負荷(図示せず)に供給される。整流器及びフィル
タ440は、ショットキーダイオードD1を含んでお
り、これは2次コイル430内の交流電圧を整流してイ
ンダクタL1に第1の極性を有する一連の電圧パルスを
供給する。第1の極性の電圧パルスは、電圧Vinが主
コイル420に加えられている間発生し、ここでは符号
の簡便化を図るために、正であることにする。インダク
タL1とコンデンサC2は、LCフィルタを形成し、正
のパルスをフィルタリングし、出力電圧Voutが概ね
一定になるようにする。交流電圧の整流及びフィルタリ
ングは、この分野では公知であり、整流器及びフィルタ
440は、採用することのできる多くの整流器−フィル
タ回路の一例にすぎない。
【0015】誘導された逆極性の電圧(負の電圧パル
ス)は、トランジスタ412がオフ状態の間生成され
る。電圧パルスが負極性の場合、ダイオードD1は逆バ
イアスされ、コイル430を流れる電流は速やかに遮断
される。コイル420、430、及び460の磁束は、
次の正パルスの前に0にリセットされる。ダイオードD
1が逆バイアスされている間は、インダクタL1、コン
デンサC2、及びダイオードD2を流れ続ける電流によ
って電圧Voutが維持される。
【0016】図5は、通常動作、またはデューティサイ
クルが減少された動作の下での電圧変換器内の電圧波形
を例示している。波形530、535、550、及び5
55は、負またはフライバック電圧を制御するため共鳴
リセット(resonantreset)モードを用い
る電圧変換器に於ける結果である。共鳴リセットのた
め、電圧変換器内の実際の寄生回路要素は、適当な周波
数で共鳴してフライバック電圧を滑らかにするように調
整される。波形520、525、540、及び545
は、フライバック電圧をクランプするクランプ回路(図
示せず)を含む電圧変換器に於けるクランプモード動作
に対するものである。電圧変換器の共鳴リセットモード
及びクランプモードの動作は、この分野では公知であ
る。
【0017】図4に示されている電圧変換器400のよ
うな電圧変換器に於いて、波形510はトランジスタ4
12をオン/オフするPWMゲート電圧である。波形5
10は周期Tを有しており、各周期に於いて時間T1の
間ハイ状態となってトランジスタ412をオン状態にす
る。波形510のデューティサイクルはT1/T、即
ち、トランジスタ412がオン状態にある時間の割合で
ある。トランジスタ412は、主コイル420に波形5
10と同じデューティサイクル及び周期を有するPWM
電圧を加える。主コイル420に加えられたPWM電圧
は、主コイル420内にその反動であるEMFを誘導
し、トランジスタ412のドレイン−ソース間電圧VD
Sを変化させる。
【0018】波形520、530は、それぞれクランプ
モード及び共鳴リセットモードに対するトランジスタ4
12のドレイン−ソース間電圧VDSである。電圧VD
Sは、電圧Vinと主コイル420に誘導された電圧と
の間の差である。時刻0において、トランジスタ412
はオン状態となり、電流が主コイル420を流れ始め
る。主コイル420に誘導された電圧は、時刻0から時
刻T1の間に生じる電流の増加を妨げる向きである。時
刻T1から時刻Tの間、主コイル420に加えられたP
WM電圧はオフとなり、主コイル420内の電流は減少
する。電流の減少によって、主コイル420内に電圧パ
ルス522または532が誘導される。電圧パルス52
2及び532は、電圧変換器のリセットモード動作によ
って決定される形状を有する。波形530に対して、主
コイル420及びトランジスタ412内の寄生回路要素
は、電圧パルス532を平滑化するように調整されてい
る。波形520に対して、電圧パルス522はクランプ
され、ある固定電圧を越えることはない。電圧VDS
は、主コイル420内の電流が変化をやめ主コイル42
0内の誘導電圧が0になったとき、電圧Vinに等しく
なる。
【0019】主コイル420内の電流の変化によって、
磁束が変化し、2次コイル430及び460に電圧が誘
導される。波形540及び550は、それぞれクランプ
リセット動作、共鳴リセット動作に於いて、PWM電圧
510によって2次コイル430に誘導された電圧の例
である。時刻0と時刻T1の間、PWM電圧510はハ
イ状態であり、主コイル420を流れる電流は、ある増
加率で増加し、2次コイル430内に正の電圧パルス5
41または551を誘導する。正の電圧パルス541及
び551は、ダイオードD1を順方向バイアスする。ダ
イオードD1を流れる電流はインダクタL1によって制
限され、インダクタL1のインダクタンスによって、出
力電圧Voutのピークトゥピーク(peak−to−
peak)のリップルが制御される。
【0020】T1とTの間、PWM電圧510は0に落
ち、主コイル420に於ける電流の減少によって、負の
電圧パルス、542または552が2次コイル430に
誘導される。負の電圧パルス542の最小電圧値(最も
負の電圧値)は、クランプ回路によって制限される。負
の電圧パルス552の最小電圧値は、電圧変換器400
の共鳴周波数によって制限される。パルス542及び5
52のような負の電圧は、本明細書中では、フライバッ
ク電圧またはリセット電圧と呼ばれる。フライバック電
圧によって、ダイオードD1のバイアスが反転する。波
形560は、正の電圧パルスのみを含むインダクタL1
への電圧を示している。電圧整流器及びフィルタ440
内のインダクタL1及びコンデンサC2は、波形560
内の揺動を平滑化し、出力電圧Voutを概ね電圧レベ
ルV2に維持する。
【0021】デューティサイクルが減少されたPWM電
圧515は、例えば過負荷電流または軽負荷電流に応答
して生成される。波形545及び555は、それぞれク
ランプ動作、共鳴リセット動作に於いて、2次コイル4
30内に誘導される電圧を表している。誘導電圧545
及び555は、誘導電圧540及び550の正のパルス
541及び551に較べて、持続時間がより短い正の電
圧パルス546、548、556、及び558を有す
る。従って、インダクタL1に加えられる波形565の
時間積分値もより小さくなり、電圧整流器及びフィルタ
440は、電流が大きい場合、高い出力電圧V2を維持
することはできない。更に、電圧の時間積分値がより小
さいことにより、波形545及び555は、波形540
及び550のフライバック電圧パルス542及び552
に較べて、より短い持続時間とより小さな振幅を有する
フライバック電圧パルス547、549、557、及び
559を有する。
【0022】電圧540、545、550、及び555
と同様の電圧が、主コイル420の両端にかかるPWM
電圧に応答して、ハウスキーピングコイル460内に誘
導される。電圧整流器及びフィルタ480は、ハウスキ
ーピングコイル460内に誘導される電圧パルスを整流
及びフィルタリングし、制御回路410を動作させるた
めの供給電圧Vccを出力する。供給電圧Vccを、2
次コイル430と電圧整流器及びフィルタ440からで
はなく、ハウスキーピングコイル460と電圧整流器及
びフィルタ480から得ることによって、電圧変換器4
00の入力側400Aと出力側400Bとの間に通常必
要とされる絶縁が維持されている。
【0023】制御回路410は、過負荷センサ414
と、デューティサイクル制御ユニット416と、周波数
制御ユニット418とを含んでいる。過負荷センサ41
4は、電圧変換器400及び/または接続されている負
荷内に過負荷電流が存在するかどうかを、抵抗413の
両端の電圧降下を基準電圧と比較することによって判定
する。本分野では、他にも多くの過負荷センサが知られ
ており、それらを制御回路410内に於いて使用するこ
ともできる。例えば、大電流を使用するような実施例で
は、変流器を使用することによってピーク電流を検知
し、抵抗413に於いて不可避な電力消費を少なくする
ことができる。
【0024】検知された過負荷電流に応答してデューテ
ィサイクル制御ユニット416は、PWM電圧のデュー
ティサイクルを減少させる。PWM電圧のデューティサ
イクルを制御するための回路は本分野では公知である。
デューティサイクル制御ユニット416は、0でない最
小デューティサイクルを有しており、これは制御回路4
10内の伝搬時間遅れ及びトランジスタ412のゲート
の充電及び放電時間に固有である。(0でないデューテ
ィサイクルは、ハウスキーピングコイル460内への電
圧の誘導、及び制御回路410への供給電圧Vccの印
可のために必要とされる。)図5に示されている電圧5
15は、デューティサイクルが減少されたPWM電圧の
一例である。PWM周波数が高くなると、固有の遅れが
PWM電圧の周期の大部分を占めるようになり、0でな
い最小のデューティサイクルに於いても、接続されてい
る負荷を十分損傷し得る電力が変換器400を流れるこ
とがある。
【0025】フライバック電圧整流器470は、ハウス
キーピングコイル460内のフライバック電圧(負の電
圧パルス)を整流及びフィルタリングして、周波数制御
ユニット418に対して制御信号を出力する。制御信号
の大きさは、ハウスキーピングコイル460内のフライ
バック電圧のピーク値に比例する。従って、PWM電圧
のデューティサイクルが減少する場合、制御信号の大き
さも小さくなる。制御信号が小さくなるのに応じて、周
波数制御ユニット418はPWM電圧の周波数を低下さ
せる。図2に示されている電圧230は、周波数とデュ
ーティサイクルが減少されたPWM電圧の一例を示して
いる。デューティサイクルと周波数を両方とも減少させ
ることにより、電圧変換器400内を流れる電力は、安
全なレベルまで減少される。
【0026】過負荷状態が取り除かれた場合、電圧変換
器400は安全に電源を立ち上げることができる。例え
ば、過負荷センサ414がトランジスタ412を流れる
ピーク電流が安全なレベルにあることを検知すると、P
WM電圧は通常動作のデューティサイクル及び周波数に
復帰することができる。そのような電源立ち上げの間、
電流は通常定常状態よりも大きいが、それは、例えばコ
ンデンサC2及びC3のような電圧変換器400内のコ
ンデンサがその間に充電されるためである。デューティ
サイクル制御ユニット416は、本分野では公知の電流
モードまたは電流プログラミング制御法に従って、デュ
ーティサイクルを徐々に増加させる。更に、本分野では
公知の“ソフトスタート”を用いて、短絡状態から通常
動作に復帰することができる。
【0027】軽負荷電流の間、周波数を低下させること
によって効率を向上させることができる。典型的な動作
では、整流器及びフィルタ440は、その大きさが接続
されている負荷に依存するような時間平均された出力電
流を供給する。この出力電流は、リップル即ち時間的な
揺動を含んでおり、これは整流器及びフィルタ440に
固有であると共に、PWM電圧の周波数及びデューティ
サイクルに依存する。平均出力電流が、十分に小さい場
合、出力電流中のリップルが平均出力電流よりも大きく
なることがあり、出力電流は不連続となる。制御回路4
10は、トランジスタ412を流れる最も小さい電流値
を検知し、トランジスタ412を流れる電流が、出力電
流が最小のしきい値より小さいことを示している場合、
PWM電圧のデューティサイクルを減少させる。デュー
ティサイクルが減少すると、電流の過負荷に関して上述
したのと同様に、PWM周波数が低下する。電圧変換器
400の電力損失には、例えばトランジスタ412をオ
ン状態にしたりオフ状態にしたりするのに用いられる電
力のように、周波数に依存するものがあるため、電圧変
換器400の効率が向上する。小さな電流に対して周波
数を低下することによって、周波数に依存する電力消費
を減少することができる。
【0028】図6は、本発明に従った電圧変換器600
を示している。図6の実施例は、図4の実施例と同じ構
成要素を数多く含んでおり、それらの構成要素について
上述したことはこの実施例でも成り立つ。図6の実施例
は、図4の実施例と、主にハウスキーピングコイルが備
わっていないという点が異なっている。図6に示されて
いる制御回路610は、図4に於ける制御回路410と
同じ働きをするが、制御回路610は入力電圧Vinか
ら電力を供給されている。フライバック電圧整流器67
0は、図6では2次コイル430に接続されており、図
4に於いてハウスキーピングコイル460に接続されて
いるのと異なる。フライバック電圧整流器670は、上
述したようなフライバック電圧整流器470と同様に動
作する。
【0029】光カプラ680がフライバック電圧整流器
670と制御回路610との間に接続されており、制御
回路610に制御回路610に制御信号が供給されるよ
うになっている。光カプラは本分野では公知であり、入
力電圧を光信号に変換し、この光信号は更に出力電圧に
変換される。光カプラ680によって、制御信号を電圧
変換器600の入力側と出力側の間の絶縁障壁を越えて
伝達することができると共に、入力側と出力側の短絡を
避けることができる。
【0030】図6の実施例は、図4の実施例よりも構成
要素が少ないが、いくつかの不都合な点を有している。
図6の実施例の不都合な点とは、即ち、電圧Vinで動
作する集積回路のコストの上昇、制御回路610によっ
て用いられる電源電圧の制御性の低下、及び電圧変換器
600の入力側と出力側の短絡を防ぐための光カプラ6
80にかかる高い費用などである。
【0031】図7は、本発明の別の実施例に従ったPW
M電圧の周波数の制御をする回路700を示している。
回路700は、カリフォルニア州サンタクララのシリコ
ニクス社(Siliconix,Inc.)から入手可
能なSi9114という商業的に入手可能な制御用集積
回路(IC)710を含んでいる。制御用IC710
は、供給電圧端子716と、グランド端子718と、パ
ワートランジスタをオン/オフして入力電圧Vinをパ
ルス幅変調するための端子714と、過負荷を検知する
ための1以上の端子712とを含んでいる。端子715
及び717は、それぞれ抵抗RT、コンデンサCTに接
続されている。PWM電圧の周波数は、コンデンサCT
を予め定められた電圧レベルに充電(及び放電)するの
に必要とされる時間に依存する。制御用IC710内部
の電流ミラー回路(currentmirror)によ
って、コンデンサCTの充電電流は端子715を流れる
電流を反映するため、抵抗RTの実行抵抗値を変化させ
ることにより、コンデンサCTの充電時間とPWM電圧
の周波数の両方を変化させることができる。
【0032】ハウスキーピングコイル460に誘導され
た電圧は、例えば図5の正のパルス551及び556、
及び負のパルス552及び557として示されているよ
うな正のパルスと負のパルスを有している。正のパルス
はダイオードD3を順バイアスし、コンデンサC3を充
電して制御用IC710に供給電圧Vccを供給する。
供給電圧Vccは、抵抗R1とダイオードD4を介して
抵抗RTに接続されている。
【0033】ハウスキーピングコイル460に誘導され
た負の(またはフライバック)パルスは、ダイオードD
5を順バイアスし、コンデンサC4を充電して負の制御
信号を生成する。通常動作に於いては、ハウスキーピン
グコイル460に誘導された負のパルスは、ツェナーダ
イオードD6のブレークダウンを起こすのに十分な大き
さ(通常20乃至30V)を有する。これによって抵抗
R2を流れる電流が生成され、トランジスタQ1がオン
状態になる。トランジスタQ1は、ダイオードD4のア
ノードを負の制御信号につなぎ、ダイオードD4を逆バ
イアスする。従って、通常動作の間は電流はダイオード
D4を流れず、端子715を流れる電流は抵抗RTによ
って制御される。
【0034】過負荷に於いては、主コイルに加えられる
PWM電圧のデューティサイクルが減少し、ハウスキー
ピングコイル460内に誘導される負の電圧パルスは、
ツェナーダイオードD6のブレークダウンを引き起こす
には不十分である。トランジスタQ1はオフ状態であ
り、ダイオードD4は電圧Vccによって順バイアスさ
れる。電圧Vccによって、電流が抵抗R1、ダイオー
ドD4、及び抵抗RTを通って流れる。これによって端
子715の電圧が変化し、端子715及び717を流れ
る電流が減少し、コンデンサCTの充電速度とPWM電
圧の周波数とが低下する。
【0035】ある実施例に於いては、図7に示されてい
るような回路を含む電圧変換器は、48Vの入力電圧V
inを有する。主コイルのハウスキーピングコイル46
0に対する巻数比は3対1である。上述したように、制
御用IC710はSi9114である。抵抗R1、R
2、及びRTは、それぞれ120kΩ、47kΩ、68
kΩの抵抗値を有する。コンデンサC3、C4、及びC
Tは、それぞれ1μf、1nf、68pfの静電容量を
有し、ツェナーダイオードD4は20Vのブレークダウ
ン電圧を有する。通常動作に於いては、回路は、デュー
ティサイクル約50%、周波数750kHzのPWM電
圧で動作する。過負荷に於いては、回路は、デューティ
サイクルが約5%より小さく、周波数が120kHzの
PWM電圧で動作する。
【0036】開示された回路700は、制御用IC71
0に接続された独立した要素を含んでいるが、任意のレ
ベルの集積化を取り入れても良い。例えば、ダイオード
D4及びD6、抵抗R1及びR2、及びトランジスタQ
1を、制御用IC710内に組み込むこともできる。そ
のような実施例では、制御用ICは、フライバック整流
器470からの負の制御信号用に、制御用IC710に
は示されていないような更に別の端子を有することとな
る。しかしながら、ICに於いて負の電圧を用いること
は、通常、特殊な絶縁を必要とすると共に、ICの大型
化、コストの上昇につながる。
【0037】図8は、本発明の別の実施例に従ったPW
M電圧の周波数を制御する回路800を示している。図
8では、グランド端子(またはタップ)862が、ハウ
スキーピングコイル860の両端部の端子861と86
3との間に備えられていて、整流されたフライバック電
圧が、制御用IC710に於いて使用されているグラン
ドに対して正となるようになっている。ハウスキーピン
グコイル860に誘導された電圧の極性が、端子861
が端子863に較べて高い電位となるような極性となっ
ている場合、ダイオードD3は導通状態となり、端子8
61の電圧と端子862(グランド)の電圧との間の電
位差によってコンデンサC3が充電される。ダイオード
D7は端子863に接続されており、端子862(グラ
ンド)よりも低い電位となっており、従って端子861
が端子863に較べて高い電位となった場合、導通状態
とならない。
【0038】フライバック電圧パルスの間、端子863
の電位が端子861の電位より高くなる。ダイオードD
3は導通状態とはならず、コンデンサC3に蓄積された
電荷によって供給電圧Vccが制御回路710に供給さ
れる。しかしながら、端子863が端子862よりも高
い電位にあるため、ダイオードD7が導通状態となり、
コンデンサC4は端子863と端子862(グランド)
との間の正の電位差によって充電される。整流されたフ
ライバック電圧によって、図7を参照して上述したのと
概ね同様にして、PWM電圧の周波数が制御される。
【0039】図8の実施例は、ダイオードD4及びD
6、抵抗R1及びR2、及びトランジスタQ1のような
回路要素が制御用IC710内に組み込まれている場
合、図7の実施例よりも利点を有する。図8の実施例で
は、制御信号はグランドに対して正であり、特殊な絶縁
方法は必要とされない。これによって集積回路をより小
さく、より安価にすることができる。
【0040】図9は、PWM周波数を制御するための別
の方法を例示している。図9の実施例では、PWM制御
回路910は、フライバック電圧整流器470からの制
御信号によって制御されるイネーブルピンを有するディ
ジタル周波数分割器991を含んでいる。フライバック
電圧整流器470からの制御信号がカットオフ電圧以下
に下がると、ディジタル周波数分割器991はイネーブ
ルされ、トランジスタ412のゲートにかかるPWM電
圧の周波数を低下させる。過負荷に於いては、周波数分
割器991は、例えば4、8、または16のような固定
された整数ファクタNだけ、発振器992からのPWM
周波数出力を低下させる。これによって、PWM電圧は
システムクロック信号CLOCKと同期を保つことがで
き、通常動作中のPWM周波数と若干異なる過負荷時の
PWM周波数によって電圧変換器内に生成される干渉が
減少される。
【0041】カットオフ電圧は、抵抗R3及びR4、及
び基準ダイオードD8を適切に選択することによって所
望の値に設定できる。抵抗R3及びR4は電圧分圧器を
形成し、比較器U1の正側の入力端子電圧を制御し、比
較器U1は、周波数分割器991をイネーブルまたはデ
ィスエーブルする電圧を制御する。周波数分割器991
をイネーブルするための制御信号をフライバック電圧整
流器470から供給するための多くの別の方法を採用す
ることもできる。
【0042】本発明を特定の実施例に基づいて説明して
きたが、これらの説明は実施例の例示に過ぎず、限定的
に解釈されるものではない。開示されたものの様々な他
の組み合わせや変更が開示された範囲内で可能であるこ
とは明らかであろう。
【0043】尚、本明細書中では、同様な、または同一
の構成要素に対しては、異なる図面に於いても同じ参照
符号を付した。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の電圧変換器と、それに接続された負荷と
を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例に従った電圧変換器に於いて
生成されるパルス幅変調された電圧波形を示す図であ
る。
【図3】電圧変換器に対する出力電流に対して出力電圧
をプロットした図である。
【図4】本発明の一実施例に従った電圧変換器のブロッ
ク図である。
【図5】通常動作及び過負荷動作に於けるクランプ動作
及び共鳴リセット動作の電圧変換器の電圧波形を示す図
である。
【図6】本発明の別の実施例に従った電圧変換器のブロ
ック図である。
【図7】電流過負荷に於いて、電圧変換器に於けるPW
M電圧の周波数を低下させるための回路及びフライバッ
ク電圧整流器の一実施例を示す回路図である。
【図8】制御信号に応じて周波数を低下させるための回
路及び正の制御信号を出力するフライバック電圧整流器
の一実施例を示す回路図である。
【図9】本発明の別の実施例に従った、デジタル周波数
分割器を用いた電圧変換器の一部を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
100 電圧変換器 110 PWM制御回路 120 主コイル 130 2次コイル 140 電圧整流器及びフィルタ 150 負荷 210 通常動作時のPWM電圧波形 220 デューティサイクルが減少されたPWM電圧波
形 230 周波数とデューティサイクルが減少されたPW
M電圧波形 310 電圧変換器の電流対電圧特性 320、321、322 電流テール 400 電圧変換器 400A 電圧変換器400の入力側 400B 電圧変換器400の出力側 410 制御回路 412 トランジスタ 413 抵抗 414 過負荷センサ 416 デューティサイクル制御ユニット 418 周波数制御ユニット 420 主コイル 430 2次コイル 440 電圧整流器及びフィルタ 460 2次コイル(ハウスキーピングコイル) 470 電圧整流器及びフィルタ(フライバック電圧整
流器) 480 電圧整流器及びフィルタ 510 通常動作時のPWMゲート電圧 515 デューティサイクルが減少されたPWMゲート
電圧 520 通常動作時のドレイン−ソース間電圧(クラン
プモード) 522 電圧波形520の正の電圧パルス 525 ドレイン−ソース間電圧(クランプモード) 530 通常動作時のドレイン−ソース間電圧(共鳴リ
セット) 532 電圧波形530の正の電圧パルス 535 デューティサイクル減少時のドレイン−ソース
間電圧(共鳴リセット) 540 通常動作時の2次コイル誘導電圧(クランプモ
ード) 541 電圧波形540の正の電圧パルス 542 電圧波形540の負の(フライバック)電圧パ
ルス 545 デューティサイクル減少時の2次コイル誘導電
圧(クランプモード) 546、548 電圧波形545の正の電圧パルス 547、549 電圧波形545の負の(フライバッ
ク)電圧パルス 550 通常動作時の2次コイル誘導電圧(共鳴リセッ
ト) 551 電圧波形550の正の電圧パルス 552 電圧波形550の負の(フライバック)電圧パ
ルス 555 デューティサイクル減少時の2次コイル誘導電
圧(共鳴リセット) 556、558 電圧波形555の正の電圧パルス 557、559 電圧波形555の負の(フライバッ
ク)電圧パルス 560 通常動作時のインダクタL1への電圧 565 デューティサイクル減少時のインダクタL1へ
の電圧 600 電圧変換器 610 制御回路 670 フライバック電圧整流器 680 光カプラ 700 PWM電圧周波数制御回路 710 PWM制御用IC 712、714〜718 PWM制御用IC710の端
子 800 PWM電圧周波数制御回路 860 ハウスキーピングコイル 861〜863 コイル860の端子 910 PWM制御回路 991 ディジタル周波数分割器 992 発振器 C1〜C4、CT コンデンサ D1〜D8 ダイオード L1 インダクタ R1〜R4、RT 抵抗 Q1 トランジスタ T PWM電圧の周期 T1 通常動作時のPWM電圧の各周期毎のハイ状態の
時間 T2 デューティサイクル減少時のPWM電圧の各周期
毎のハイ状態の時間 U1 比較器 Vcc 制御回路への供給電圧 VDS ドレイン−ソース間電圧 Vin 入力電圧 Vout 出力電圧
【手続補正書】
【提出日】平成8年1月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電圧変換器であって、 主コイルと、 パルス幅変調された電圧を前記主コイルの両端に加える
    制御回路であって、前記パルス幅変調された電圧が当該
    制御回路に伝達される制御信号に依存している該制御回
    路と、 前記主コイルからの磁束の変化によって電圧が誘導され
    るように配置されている2次コイルと、 前記2次コイルに接続され、前記制御回路に前記制御信
    号を与えるように機能的に接続された第1電圧整流器と
    を含み、 前記パルス幅変調された電圧のデューティサイクルが第
    1のレベルまで下がったとき、前記制御回路に加えられ
    る前記制御信号によって、前記パルス幅変調された電圧
    の周波数が低下するようになっていることを特徴とする
    電圧変換器。
  2. 【請求項2】 前記2次コイルに接続された第2電圧
    整流器を更に含み、前記第1電圧整流器が前記2次コイ
    ル上で第1の極性の電圧を整流し、前記第2電圧整流器
    が前記2次コイル上で前記第1の極性とは逆の第2の極
    性の電圧を整流することを特徴とする請求項1に記載の
    電圧変換器。
  3. 【請求項3】 前記2次コイルがハウスキーピングコ
    イルであり、前記第2電圧整流器が前記制御回路に電力
    を供給することを特徴とする請求項2に記載の電圧変換
    器。
  4. 【請求項4】 前記第2電圧整流器が外部負荷に電力
    を供給することを特徴とする請求項2に記載の電圧変換
    器。
  5. 【請求項5】 前記第1電圧整流器と前記制御回路と
    の間に接続された光カプラを更に含むことを特徴とする
    請求項4に記載の電圧変換器。
  6. 【請求項6】 前記2次コイルが、 該2次コイルの第1端部に位置する第1端子と、 該2次コイルの第2端部に位置する第2端子と、 前記第1端子と前記第2端子の間で、該コイルに接続さ
    れた第3端子とを含み、 前記第1電圧整流器が前記第2端子と前記第3端子とに
    接続され、前記第2電圧整流器が前記第1端子と前記第
    3端子とに接続されていることを特徴とする請求項2に
    記載の電圧変換器。
  7. 【請求項7】 電圧変換器に於いて電流を制御するた
    めの方法であって、 主コイルにパルス幅変調された電圧を加える過程と、 2次コイル内に誘導されたフライバック電圧を検知する
    過程と、 前記フライバック電圧が予め定められたレベルに到達す
    るのに応答して、前記パルス幅変調された電圧の周波数
    を低下させる過程とを含むことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 前記パルス幅変調された電圧を加える
    過程が、制御回路に直流入力電圧を加える過程を含み、
    当該過程に於いて、前記制御回路は前記直流入力電圧を
    前記主コイルに交互に接続したり切り離したりし、 前記フライバック電圧の検知過程が、前記制御回路に電
    力を供給するハウスキーピングコイル内で該フライバッ
    ク電圧を検知する過程を含んでいることを特徴とする請
    求項7に記載の方法。
JP7233499A 1994-08-23 1995-08-18 電圧変換器及び電圧変換器に於ける電流制御方法 Expired - Lifetime JP2878995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/295,271 1994-08-23
US08/295,271 US5528483A (en) 1994-08-23 1994-08-23 Voltage converter with frequency shift protection against overload current

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08182311A true JPH08182311A (ja) 1996-07-12
JP2878995B2 JP2878995B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=23136991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7233499A Expired - Lifetime JP2878995B2 (ja) 1994-08-23 1995-08-18 電圧変換器及び電圧変換器に於ける電流制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5528483A (ja)
EP (1) EP0698960B1 (ja)
JP (1) JP2878995B2 (ja)
DE (2) DE69528425T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7486062B2 (en) 2001-08-31 2009-02-03 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for trimming current limit and frequency to maintain a constant maximum power
JP2009106076A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Sanken Electric Co Ltd スイッチング方式dcdcコンバータ
WO2017187853A1 (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 株式会社村田製作所 Dc-dcコンバータ

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT403535B (de) * 1993-09-27 1998-03-25 Siemens Ag Oesterreich Sperrwandler
EP0693819B1 (de) * 1994-07-18 1998-01-07 Siemens Aktiengesellschaft Gleichstromumrichter mit Strombegrenzung
JP3367300B2 (ja) * 1995-09-18 2003-01-14 ヤマハ株式会社 スイッチング電源回路
FR2740627B1 (fr) * 1995-10-30 1998-01-23 Sgs Thomson Microelectronics Alimentation a decoupage a correction de facteur de puissance
US5745358A (en) * 1996-05-01 1998-04-28 Compaq Computer Corporation Variable-frequency converter with constant programmed delay
US5959851A (en) 1996-09-13 1999-09-28 Thomson Consumer Electronics, Inc. Switched-mode power supply control circuit
EP0841741B1 (en) * 1996-11-07 2004-01-28 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Switched-mode power supply
DE69826172T2 (de) * 1997-04-30 2005-02-03 Fidelix Y.K., Kiyose Stromversorgungsgerät
KR200215119Y1 (ko) * 1997-12-01 2001-03-02 윤종용 절전동작모드를위한기준신호발생회로를구비하는전원공급장치
US6307356B1 (en) * 1998-06-18 2001-10-23 Linear Technology Corporation Voltage mode feedback burst mode circuit
DE69820059D1 (de) * 1998-09-28 2004-01-08 St Microelectronics Srl Integrierte Schutzanordnung gegen Kurzschlussauswirkungen an einem Sperrwandler-Schaltnetzteilausgang
US6278104B1 (en) * 1999-09-30 2001-08-21 Litton Systems, Inc. Power supply for night viewers
US6674274B2 (en) 2001-02-08 2004-01-06 Linear Technology Corporation Multiple phase switching regulators with stage shedding
US6510062B2 (en) 2001-06-25 2003-01-21 Switch Power, Inc. Method and circuit to bias output-side width modulation control in an isolating voltage converter system
US6781357B2 (en) * 2001-09-27 2004-08-24 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for maintaining a constant load current with line voltage in a switch mode power supply
DE102004016927A1 (de) * 2004-04-06 2005-11-03 Friwo Mobile Power Gmbh Verfahren zur Strom- und Spannungsregelung für ein Schaltnetzteil
US8077483B2 (en) 2007-04-06 2011-12-13 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for sensing multiple voltage values from a single terminal of a power converter controller
JP5477699B2 (ja) 2009-09-30 2014-04-23 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
US9553501B2 (en) 2010-12-08 2017-01-24 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. System and method providing over current protection based on duty cycle information for power converter
DK177701B1 (en) * 2012-07-10 2014-03-24 Pr Electronics As Magnetic balanced converter with isolation barrier
CN103401424B (zh) 2013-07-19 2014-12-17 昂宝电子(上海)有限公司 用于调整电源变换系统的输出电流的系统和方法
CN103532102B (zh) 2013-09-26 2017-10-17 昂宝电子(上海)有限公司 用于电源变换系统的过温保护和过压保护的系统和方法
CN103956905B (zh) 2014-04-18 2018-09-18 昂宝电子(上海)有限公司 用于调节电源变换系统的输出电流的系统和方法
US9584005B2 (en) 2014-04-18 2017-02-28 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for regulating output currents of power conversion systems
CN104660022B (zh) * 2015-02-02 2017-06-13 昂宝电子(上海)有限公司 为电源变换器提供过流保护的系统和方法
CN106981985B (zh) 2015-05-15 2019-08-06 昂宝电子(上海)有限公司 用于电源转换系统中的输出电流调节的系统和方法
US10270334B2 (en) 2015-05-15 2019-04-23 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for output current regulation in power conversion systems
CN110504837B (zh) * 2018-05-16 2020-10-30 台达电子工业股份有限公司 电源转换电路及电源转换电路控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142519A (en) * 1978-04-27 1979-11-06 Fujitsu Ltd Power converter
JPH05344715A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Toshiba Corp スイッチング電源装置
JPH06197531A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Matsushita Electric Works Ltd 電源回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59204468A (ja) * 1983-05-09 1984-11-19 Fujitsu Ltd Dc−dcコンバ−タの保護回路
DE3627858A1 (de) * 1986-08-16 1988-02-18 Gossen Gmbh Verfahren und schaltungsanordnung zum erzeugen einer spannung zur versorgung einer elektronik auf der sekundaerseite von schaltnetzteilen mit galvanischer trennung
DE3912849A1 (de) * 1988-04-19 1989-11-02 Ceag Licht & Strom Stromversorgungsgeraet
US5055991A (en) * 1990-10-12 1991-10-08 Compaq Computer Corporation Lossless snubber
DE59105933D1 (de) * 1991-02-15 1995-08-10 Siemens Ag Taktgesteuerter Umrichter mit Strombegrenzung.
DE4118918A1 (de) * 1991-06-08 1992-12-10 Philips Patentverwaltung Gleichspannungswandler
US5377091A (en) * 1994-01-28 1994-12-27 Compaq Computer Corporation Power converter having regeneration circuit for reducing oscillations

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142519A (en) * 1978-04-27 1979-11-06 Fujitsu Ltd Power converter
JPH05344715A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Toshiba Corp スイッチング電源装置
JPH06197531A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Matsushita Electric Works Ltd 電源回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7486062B2 (en) 2001-08-31 2009-02-03 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for trimming current limit and frequency to maintain a constant maximum power
JP2009183145A (ja) * 2001-08-31 2009-08-13 Power Integrations Inc 一定の最大電力を維持するように電流制限および周波数を微調整する方法および装置
JP2009106076A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Sanken Electric Co Ltd スイッチング方式dcdcコンバータ
WO2017187853A1 (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 株式会社村田製作所 Dc-dcコンバータ
JPWO2017187853A1 (ja) * 2016-04-25 2018-11-15 株式会社村田製作所 Dc−dcコンバータ
US10348213B2 (en) 2016-04-25 2019-07-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. DC-DC converter

Also Published As

Publication number Publication date
DE69528425T2 (de) 2003-06-12
JP2878995B2 (ja) 1999-04-05
DE69528425D1 (de) 2002-11-07
DE698960T1 (de) 1996-11-07
US5528483A (en) 1996-06-18
EP0698960B1 (en) 2002-10-02
EP0698960A1 (en) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2878995B2 (ja) 電圧変換器及び電圧変換器に於ける電流制御方法
JP3531385B2 (ja) 電源装置
US8624572B2 (en) Switching control circuit and switching power-supply apparatus
JP4104609B2 (ja) スイッチモード電源ユニットの電流および電圧を制御する方法
US9142947B2 (en) Switching control circuit and switching power supply apparatus
GB2451088A (en) Regulating the output of a forward power converter
WO2021137981A1 (en) Voltage sensing of an active clamp switching power converter circuit using an auxiliary winding having a same polarity as a primary winding
EP1363385A1 (en) Zero-cross detection method of the current flowing in an inductor driven in switched mode and a relative driving circuit
CN113224932A (zh) 开关控制电路以及电源电路
JP2005261112A (ja) Dc−dcコンバータ
JP4111326B2 (ja) スイッチング電源装置
US12074528B2 (en) Secondary side controlled QR flyback converter using a programmable valley algorithm
EP0665632B1 (en) Switching power source apparatus
JP2009142020A (ja) 電源装置
CA2214217C (en) Switching power supply apparatus
JP3223695B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2000209850A (ja) スイッチング電源
US20230042664A1 (en) Power converter controller, power converter and method for operating a power converter
JP3571959B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3258620B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3277554B2 (ja) スイッチング電源
US20240063719A1 (en) Boost Inductor Recirculation Protection based on Switch Node Detection Method
JP3171068B2 (ja) スイッチング電源
JP3129037B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2003299352A (ja) スイッチング電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120122

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term