JP3527229B2 - 半導体装置、半導体装置の実装方法、及び半導体装置のリペア方法 - Google Patents

半導体装置、半導体装置の実装方法、及び半導体装置のリペア方法

Info

Publication number
JP3527229B2
JP3527229B2 JP2002144526A JP2002144526A JP3527229B2 JP 3527229 B2 JP3527229 B2 JP 3527229B2 JP 2002144526 A JP2002144526 A JP 2002144526A JP 2002144526 A JP2002144526 A JP 2002144526A JP 3527229 B2 JP3527229 B2 JP 3527229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
heating
hole
substrate
solder ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002144526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003338588A (ja
Inventor
高 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2002144526A priority Critical patent/JP3527229B2/ja
Priority to US10/259,482 priority patent/US6998705B2/en
Publication of JP2003338588A publication Critical patent/JP2003338588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527229B2 publication Critical patent/JP3527229B2/ja
Priority to US11/168,549 priority patent/US7300819B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49805Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the leads being also applied on the sidewalls or the bottom of the substrate, e.g. leadless packages for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/36Material effects
    • H01L2924/365Metallurgical effects
    • H01L2924/3651Formation of intermetallics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0394Conductor crossing over a hole in the substrate or a gap between two separate substrate parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/0959Plated through-holes or plated blind vias filled with insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/0969Apertured conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09736Varying thickness of a single conductor; Conductors in the same plane having different thicknesses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10666Plated through-hole for surface mounting on PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0195Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/225Correcting or repairing of printed circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボールグリッドア
レイパッケージ(BGA)構造を持つ半導体装置、その
実装方法、及びそのリペア方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図26は、従来のキャビティダウン型
(Cavity Down Type)のBGA構造を持つ半導体装置を
概略的に示す断面図である。
【0003】図26に示されるように、従来の半導体装
置は、電気的配線回路が形成された基板101と、基板
101の中央開口部101a周辺に接着剤で接着された
銅板等からなるヒートスラグ102とを有する。また、
従来の半導体装置は、ヒートスラグ102に接着剤で接
着されたICチップ103と、ICチップ103と基板
101の配線とを電気的に接続する金属細線104と、
ICチップ103及び金属細線104を封止するエポキ
シ樹脂等の封止体105と、基板101の表面(図26
における下面)に格子状に配列された外部端子としての
半田ボール106とを有する。基板101は、積層され
た複数枚(図26には3枚の場合を示す。)の絶縁基板
111,112,113と、これら絶縁基板111,1
12,113の間に挟まれた配線層114と、配線層1
14と半田ボール106とを電気的に接続する配線11
5とを有する。
【0004】図27は、図26の半導体装置の実装工程
を示す説明図である。
【0005】図27に示されるように、従来の半導体装
置の実装工程においては、プリント基板であるマザーボ
ード121の端子(図27には示さず。)に、半田ペー
スト(微小な粒状の半田と活性剤(フラックス)とから
構成される)(図27には示さず。)を塗布し、その上
に半導体装置の半田ボール106を重ね、マザーボード
121の裏面からヒータプレート131で加熱し、マザ
ーボード121と半導体装置の間にホットエアー132
を流し、半田ボール106をマザーボード121の端子
に融着させる。
【0006】ところで、BGA構造を持つ半導体装置の
実装不良率は低いものの、実装不良が生じる場合があ
る。また、図28に示されるように、半導体装置の実装
後の温度変化(主に、150℃以下の範囲内における温
度変化)によりに半田接合部に半田ボール106の成分
であるSnと端子(半導体装置の端子133及びマザー
ボードの端子134)の成分であるAu及びNiとの金
属間化合物(例えば、AuSnNi)層106aが形成
される場合がある。また、金属間化合物層は、時間経過
に伴って厚さを増す傾向がある。この金属間化合物は、
脆い物質であるため、基板101とマザーボード121
との熱膨張係数の違いによって、半田接合部に応力が集
中し、図29(a)及び(b)に示されるように、半田
接合部に亀裂135や、亀裂がさらに進行した剥がれ1
36が生じる場合がある。
【0007】このような半導体装置(製造段階の性能試
験で不合格判定となったものや、製品として出荷した後
に不具合が発生したもの)に実施されるリペア方法とし
ては、図27に示される実装工程と同様の工程により、
半田ボール106を加熱し、半導体装置を取り外し、マ
ザーボード121上の余分な半田を除去し、新しい半導
体装置を取り付ける方法が一般的であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の半導体装置の実装工程においては、ホットエア
ー132により半田ボール106を溶解させる工程を用
いるので、基板や接着剤、封止樹脂に吸湿された水分が
高温により爆発(ポップコーン現象)し、封止樹脂にク
ラックや、チップと封止樹脂との間に剥離を発生させる
おそれがある。
【0009】また、上記した従来の半導体装置のリペア
方法は、不合格判定がされた又は不具合が発生した半導
体装置をマザーボードから取り外し、新しい半導体装置
に交換するというものであり、取り外された半導体装置
が再利用されていないという問題がある。
【0010】そこで、本発明は上記したような従来技術
の課題を解決するためになされたものであり、その目的
は、半導体装置の不具合発生率を低減できる半導体装置
の実装方法及びこの実装方法を実施可能とする半導体装
置を提供することにある。
【0011】また、本発明の他の目的は、半導体装置を
交換することなく、半導体装置の半田接合部の不良を容
易に修理することができる半導体装置のリペア方法及び
このリペア方法を実施可能とする半導体装置を提供する
ことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体装置
は、端子を備えた第1の面と前記第1の面の反対側の第
2の面とを有する基板と、前記基板に搭載された半導体
チップとを有し、前記第1の面と前記第2の面とを繋ぐ
ように、前記基板に形成された貫通穴と、前記端子に接
続され、前記貫通穴の内表面に備えられた第1の配線層
と、前記端子に接続され、前記第1の面上に前記貫通穴
を覆うように備えられた半田ボールとを有するように構
成したものである。
【0013】他の発明に係る半導体装置は、端子を備え
た第1の面と前記第1の面の反対側の第2の面とを有す
る基板と、前記基板に搭載された半導体チップとを有
し、前記第1の面と前記第2の面とを繋ぐように、前記
基板に形成された貫通穴と、前記端子に接続され、前記
第1の面上に前記貫通穴を覆うように備えられた半田ボ
ールと、前記貫通穴内に形成され、かつ、一端を前記半
田ボールに接触させ、他端を外部の加熱装置の発熱部に
接触可能なように前記第2の面付近に配置した熱伝導部
材とを有するように構成したものである。
【0014】さらに他の発明に係る半導体装置は、端子
を備えた第1の面と、前記第1の面の反対側の第2の面
と、前記第1の面と前記第2の面とを繋ぐ側面とを有す
る基板と、前記基板に搭載された半導体チップとを有
し、前記第1の面と前記側面とを繋ぐように、前記基板
に形成された貫通穴と、前記端子に接続され、前記第1
の面上に前記貫通穴を覆うように備えられた半田ボール
と、前記貫通穴内に形成され、かつ、一端を前記半田ボ
ールに接触させ、他端を加熱装置の発熱部に接触可能な
ように前記側面付近に配置した半田ボール加熱用の熱伝
導部材とを有するように構成したものである。
【0015】また、本発明に係る半導体装置の実装方法
は、半田ボールがプリント基板の端子上に載るように、
半導体装置をプリント基板上に置く工程と、加熱装置の
加熱プローブを前記第2の面側から前記貫通穴に挿入
し、前記半田ボールに突き刺して、前記半田ボールを溶
融させる工程と、加熱装置の加熱プローブを前記半田ボ
ールから抜き出して、前記半田ボールを凝固させる工程
とを有するものである。なお、通常は、半田ボールがプ
リント基板の端子上に載せる前に、プリント基板の端子
上にフラックスを塗布する。
【0016】他の発明に係る半導体装置の実装方法は、
半田ボールがプリント基板の端子上に載るように、半導
体装置をプリント基板上に置く工程と、加熱装置により
前記熱伝導部材を加熱して、前記半田ボールを溶融させ
る工程と、加熱装置による前記熱伝導部材の加熱を停止
して、前記半田ボールを凝固させる工程とを有するもの
である。なお、通常は、半田ボールがプリント基板の端
子上に載せる前に、プリント基板の端子上にフラックス
を塗布する。
【0017】また、本発明に係る半導体装置のリペア方
法は、加熱装置の加熱プローブを前記第2の面側から前
記貫通穴に挿入し、前記半田ボールに突き刺して、前記
半田ボールを溶融させる工程と、加熱装置の加熱プロー
ブを前記半田ボールから抜き出して、前記半田ボールを
凝固させる工程とを有するものである。
【0018】他の発明に係る半導体装置のリペア方法
は、半田ボール加熱用の熱伝導部材を有する半導体装置
のリペア方法であって、加熱装置により前記熱伝導部材
を加熱して、前記半田ボールを溶融させる工程と、加熱
装置による前記熱伝導部材の加熱を停止して、前記半田
ボールを凝固させる工程とを有するものである。
【0019】
【発明の実施の形態】≪第1の実施形態≫ <第1の実施形態に係る半導体装置の構造>図1は、本
発明の第1の実施形態に係る半導体装置の上面(ヒート
シンク2を備えた面)を概略的に示す平面図であり、図
2は、図1の半導体装置をS−S 線で切る面を概略
的に示す断面図であり、図3は、図1の半導体装置の下
面(半田ボール6を備えた面)を概略的に示す平面図で
ある。また、図4は、図1の半導体装置の上面の貫通穴
7付近を拡大して示す平面図であり、図5は、図1の半
導体装置の端子8と半田ボール6の接合部を拡大して示
す断面図である。
【0020】図1から図3までに示されるように、第1
の実施形態に係る半導体装置は、電気的配線回路が形成
された基板1を有する。基板1は、積層された複数枚
(図2には3枚の場合を示す。)の絶縁基板11,1
2,13と、これら絶縁基板11,12,13の間に挟
まれた配線層14とを有する。ただし、絶縁基板の枚数
は3枚に限定されず、絶縁基板の形状も四角形に限定さ
れない。
【0021】また、図1から図3までに示されるよう
に、第1の実施形態に係る半導体装置は、基板1の上面
1c(図2における上側の面)の中央開口部1a周辺に
接着剤で接着された銅板等からなるヒートスラグ2と、
ヒートスラグ2に接着剤で接着されたICチップ3と、
ICチップ3と基板1の配線とを電気的に接続(即ち、
ワイヤーボンド)する金属細線4と、ICチップ3及び
金属細線4を封止するエポキシ樹脂等の封止体5と、基
板1の下面1b(図2における下側の面)に格子状に配
列された外部端子としての複数の半田ボール6とを有す
る。このように、第1の実施形態に係る半導体装置は、
放熱性を向上させたキャビティダウン型の構造を持つ。
ただし、半導体装置の構造は、キャビティアップ型等の
ような他の構造であってもよい。また、半田ボール6の
配列及び数も、図示のものに限定されない。
【0022】さらに、図1から図5までに示されるよう
に、第1の実施形態に係る半導体装置は、基板1の上面
1cと下面1bとを繋ぐように、基板1に形成された貫
通穴7と、基板1の下面1bの端子8に接続され、貫通
穴7の内表面に備えられた配線層9とを有する。貫通穴
7は、金型を用いた打ち抜き加工又はドリルによるミー
リング加工により形成される。端子8は、例えば、下層
(基板1側)から上層に向けてCu層、Ni層、Au層
を順に積層させた構造を持つ。配線層9は、例えば、メ
ッキ工程によって形成されたCu配線層である。また、
図5に示されるように、半田ボール6は、端子8に融着
されており、基板1の下面1b上に貫通穴7を覆うよう
に配置されている。なお、半田ボール6と端子8との融
着は、端子8上に活性剤(フラックス)を塗布し、それ
に半田ボール8を重ね、加熱するという手順で実行され
る。
【0023】なお、図には、貫通穴7が基板1の表面に
垂直な方向に延びている場合を示しているが、貫通穴7
の方向を基板1の表面に対して傾斜させることも可能で
ある。貫通穴7の方向及び形状は、後述する加熱装置の
加熱プローブが貫通穴7を通して半田ボール6に接触可
能なものであれば、いかなる方向及び形状であってもよ
い。
【0024】<第1の実施形態に係る半導体装置のリペ
ア方法>図6から図8までは、プリント回路としてのマ
ザーボード21に搭載された第1の実施形態に係る半導
体装置のリペア工程(その1〜3)を示す断面図であ
る。また、図9(a)及び(b)のそれぞれは、リペア
工程を実施する前と後の半田ボール6の状態を示す説明
図である。
【0025】第1の実施形態に係るリペア方法が適用さ
れる半導体装置は、図6に示されるように、マザーボー
ド21の端子(図9の符号22)に半導体装置の半田ボ
ール6を重ね、融着させたものである。融着の方法は、
例えば、図27に示される従来の方法、後述する図11
から図13までによって説明される実装方法のいずれで
もよい。リペアの実施対象となる半導体装置は、製造段
階における性能試験において不合格判定された半導体装
置と、製品として出荷した後に不具合が発生した半導体
装置とがある。
【0026】第1の実施形態に係るリペア方法において
は、図6に示されるような、半田ボール6を加熱するた
めの加熱装置を使用する。加熱装置は、加熱プローブ4
1の端部41bを保持する発熱部42と、発熱部42を
水平方向に移動及び垂直方向に移動(昇降)させるを移
動機構43とを有する。加熱プローブ41は、熱伝導性
が良好で、半田ボール6との濡れ性が良好な材料で構成
される。好適な材料としては、銅、銀、白金等の金属、
Zr−Cu、Fe−Cu、Ni−Cu等の銅合金、42
アロイ(42%Ni―Fe)等の鉄合金等がある。ま
た、加熱プローブ41の先端は、図6に符号41aで示
されるように、鋭角に形成されているが、先端を球状又
は平坦に形成してもよい。
【0027】第1の実施形態に係るリペア方法は以下の
とおりである。先ず、図6に示される加熱装置の加熱プ
ローブ41を加熱し(180℃〜350℃程度の範囲内
の所定温度であり、半田ボール6の組成等によって異な
る。また、通常は、約240℃である。)を、半導体装
置の貫通穴7の上部から下降させて、貫通穴7に挿入
し、図7に示されるように、半田ボール6に突き刺し
て、半田ボール6を溶融させる。その後、図8に示され
るように、加熱装置の加熱プローブ41を半田ボール6
から抜き出し、半田ボール6を凝固させる。なお、この
リペア工程において、図27に示されるように、ホット
プレート131及びエアブロー132の少なくとも一方
を併用してもよい。
【0028】このリペア工程により、図9(a)に示さ
れるような半田ボール6の金属間化合物層6aが破壊さ
れて、図9(b)に示されるように金属間化合物層が消
滅した半田接合部となる。このため、脆い金属間化合物
層6aの存在に起因する半田ボール6と端子8又は22
との接触不良が解消される。
【0029】なお、加熱プローブ41の突き刺し及び抜
き出しによって、半田ボール6の半田量が減少する場合
には、加熱プローブ41の挿入前に貫通穴7の上部から
から粒状又は溶融した半田材料を追加してもよい。
【0030】以上説明したように、第1の実施形態に係
るリペア方法によれば、半導体装置を新しい半導体装置
に交換することなく、半導体装置の半田ボール6の接合
部の不良箇所を容易に修理することができる。また、加
熱プローブ41は、半田ボール6のみを加熱するので、
他の部分(特に、ICチップ3)に悪影響を与えること
がない。
【0031】<第1の実施形態に係る半導体装置の実装
方法>図10は、第1の実施の形態に係る実装方法が適
用される半導体装置を概略的に示す断面図である。
【0032】図10に示されるように、第1の実施形態
に係る実装方法が適用される半導体装置は、基板1の端
子8上にフラックスを塗布し、その上に半田ボール6を
置き、加熱炉(図示せず)を通過させて半田ボール6の
表面を部分的に溶融させて、半田ボール6を端子8に融
着させたものである。
【0033】図11から図13までは、第1の実施形態
に係る半導体装置をマザーボード21に実装する工程
(その1〜3)を示す断面図である。
【0034】第1の実施形態に係る半導体装置の実装方
法においては、上記リペア方法で使用したものと同じ加
熱装置を使用する。第1の実施形態に係る実装方法は、
以下のとおりである。先ず、図11に示されるように、
マザーボード21の端子上にフラックス(図示せず)を
塗布し、次に、半田ボール6がマザーボード21のフラ
ックスが塗布された端子上に載るように、図10の半導
体装置をマザーボード21上に置く。次に、加熱装置の
加熱プローブ41を加熱し(180℃〜350℃程度の
範囲内の所定温度であり、半田ボール6の組成等によっ
て異なる。また、通常は、約240℃である。)を、半
導体装置の貫通穴7の上部から下降させて、貫通穴7に
挿入し、図12に示されるように、半田ボール6に突き
刺して、半田ボール6を溶融させる。その後、図13に
示されるように、加熱装置の加熱プローブ41を半田ボ
ール6から抜き出し、半田ボール6を凝固させる。以上
の工程により、半田ボール6は、マザーボード21の端
子に半田付けされる。なお、この実装工程において、図
27に示されるように、ホットプレート131及びエア
ブロー132の少なくとも一方を併用してもよい。
【0035】なお、加熱プローブ41の突き刺し及び抜
き出しによって、半田ボール6の半田量が減少する場合
には、加熱プローブ41の挿入前に貫通穴7の上部から
から粒状又は溶融した半田材料を追加してもよい。
【0036】以上説明したように、第1の実施形態に係
る実装方法によれば、加熱プローブ41は、半田ボール
6のみを加熱するので、他の部分(特に、ICチップ
3)に悪影響を与えることがない。このため、半導体装
置の不具合発生率を低減させることができる。
【0037】<第1の実施形態の変形例>図14は、半
導体装置の貫通穴7にジェル状樹脂を充填した充填部1
5を設けた第1の実施形態の変形例を示す断面図であ
る。ジェル状樹脂としては、シリコーン系樹脂(例え
ば、東レ社製「JCR6110」)やポリイミド系樹脂
(例えば、日立化成社製「PIX8200」)を用いる
ことができる。充填部15は、貫通穴7の上部開口部か
らジェル状樹脂を注入することによって形成される。図
14に示すように、貫通穴7内に充填部15を設けるた
ことによって、端子8や、半田ボール6の接合部の腐食
等に起因する不具合や、外部からの異物(ゴミ等)の侵
入に起因する不具合の発生を無くすることができる。
【0038】なお、図14に示される半導体装置のリペ
ア工程においては、加熱プローブ41を充填部15に突
き刺し、半田ボール6まで到達させ、半田ボール6にプ
ローブ41を突き刺し、その後、加熱プローブ41を抜
き出す。このリペア工程によってジェル状樹脂が減少し
た場合には、貫通穴7の開口部からジェル状樹脂を補充
する。
【0039】≪第2の実施形態≫図15は、本発明の第
2の実施形態に係る半導体装置に関するものであり、同
図(a)は、半導体装置の貫通穴付近を概略的に示す断
面図であり、同図(b)は、貫通穴付近を拡大して示す
平面図である。
【0040】第2の実施形態に係る半導体装置は、貫通
穴7内に、貫通穴7を半円柱状にする電極部材16を備
えた点のみが、上記第1の実施形態の半導体装置と相違
する。電極部材16の形成方法としては、半円柱状の貫
通穴を有する部材を製造して、基板1に形成された貫通
穴に差し込む方法がある。第2の実施形態の半導体装置
によれば、半田ボール6と電極部材16とが接合される
ので、接合面積が増加し、半田ボール6の接続強度が確
保できる。その結果、半田ボール6の亀裂や剥がれが生
じにくくなる。
【0041】第2の実施形態に係る半導体装置のリペア
方法及び実装方法は、上記第1の実施形態の方法と同じ
である。なお、上記以外の点においては、第2の実施形
態は、上記第1の実施形態と同じである。
【0042】図16は、本発明の第2の実施形態に係る
半導体装置の変形例に関するものであり、同図(a)
は、半導体装置の貫通穴付近を概略的に示す断面図であ
り、同図(b)は、貫通穴付近を拡大して示す平面図で
ある。
【0043】図16の半導体装置は、半円柱状の貫通穴
7にジェル状樹脂を充填した充填部17を設けた点のみ
が、上記図15の半導体装置と相違する。なお、充填部
17の材質及び役割は、上記第1の実施形態の充填部1
5と同じである。
【0044】≪第3の実施形態≫図17は、本発明の第
3の実施形態に係る半導体装置に関するものであり、同
図(a)は、貫通穴付近を概略的に示す断面図であり、
同図(b)は、基板1の端子31を示す平面図である。
【0045】第3の実施形態に係る半導体装置は、端子
31の開口部31aを半円状にした点のみが、上記第1
の実施形態の半導体装置と相違する。第3の実施形態の
半導体装置によれば、半田ボール6と端子31とが接合
されるので、接合面積が増加し、半田ボール6の接続強
度が確保できる。その結果、半田ボール6の亀裂や剥が
れが生じにくくなる。
【0046】第3の実施形態に係る半導体装置のリペア
方法及び実装方法は、上記第1の実施形態の方法と同じ
である。なお、上記以外の点においては、第3の実施形
態は、上記第1の実施形態と同じである。
【0047】また、図17の半導体装置の貫通穴7にジ
ェル状樹脂を充填した充填部を設けてもよい。
【0048】≪第4の実施形態≫図18は、本発明の第
4の実施形態に係る半導体装置に関するものであり、同
図(a)は、貫通穴付近を概略的に示す断面図であり、
同図(b)は、基板1の端子32を示す平面図である。
【0049】第4の実施形態に係る半導体装置は、端子
32の開口部32aを、貫通穴7の中心と同心に配置さ
れ、かつ、貫通穴7の内径よりも小径にした点のみが、
上記第1の実施形態の半導体装置と相違する。第4の実
施形態の半導体装置によれば、半田ボール6と端子32
とが接合されるので、接合面積が増加し、半田ボール6
の接続強度が確保できる。その結果、半田ボール6の亀
裂や剥がれが生じにくくなる。また、加熱プローブ41
を半田ボール6に突き刺すときに、端子32の開口部3
2aにより半田ボール6の中心に加熱プローブ41がガ
イドされるので、半田ボール6を均一に加熱することが
でき、実装工程後又はリペア工程後における接合状態を
良好にすることができる。また、開口部32aを貫通穴
7側を大径にし、半田ボール6側を小径にしたテーパー
状に形成してもよく、この場合には、加熱プローブ41
の挿入のための位置決めが容易になる。
【0050】第4の実施形態に係る半導体装置のリペア
方法及び実装方法は、上記第1の実施形態の方法と同じ
である。なお、上記以外の点においては、第4の実施形
態は、上記第1の実施形態と同じである。
【0051】また、図18の半導体装置の貫通穴7にジ
ェル状樹脂を充填した充填部を設けてもよい。
【0052】≪第5の実施形態≫図19は、本発明の第
5の実施形態に係る半導体装置に関するものであり、同
図(a)は、貫通穴付近を概略的に示す断面図であり、
同図(b)は、基板1の端子33を示す平面図である。
【0053】第5の実施形態に係る半導体装置は、図1
9(b)に示されるように、端子33が十字形部33a
を有し、4個の扇形開口部33bを形成している点のみ
が、上記第1の実施形態の半導体装置と相違する。第5
の実施形態に係る半導体装置によれば、半田ボール6と
端子33とが接合されるので、接合面積が増加し、半田
ボール6の接続強度が確保できる。また、端子と半田ボ
ール6の接合部の形状が点対称となり、接合部の接続強
度が安定する。その結果、半田ボール6の亀裂や剥がれ
が生じにくくなる。
【0054】第5の実施形態に係る半導体装置のリペア
方法及び実装方法は、上記第1の実施形態の方法と同じ
である。加熱プローブ41は、開口部33bを通して半
田ボール6に突き刺す。なお、上記以外の点において
は、第5の実施形態は、上記第1の実施形態と同じであ
る。
【0055】また、図19の半導体装置の貫通穴7にジ
ェル状樹脂を充填した充填部を設けてもよい。
【0056】≪第6の実施形態≫図20は、本発明の第
6の実施形態に係る半導体装置を概略的に示す断面図で
ある。
【0057】第6の実施形態に係る半導体装置は、図2
0に示されるように、貫通穴7内に、一端を半田ボール
6に接触させ、他端を外部の加熱装置の発熱部51に接
触可能なように上面1c上に突出させた半田ボール加熱
用の熱伝導部材(固定プローブ)44を備えた点のみ
が、上記第1の実施形態の半導体装置と相違する。固定
プローブ44は、貫通穴7に差し込んだ後に、研磨工程
により同じ高さに揃えられる。固定プローブ44は、熱
伝導性が良好で、半田ボール6との濡れ性が良好な材料
で構成される。好適な材料としては、銅、銀、白金等の
金属、Zr−Cu、Fe−Cu、Ni−Cu等の銅合
金、42アロイ(42%Ni―Fe)等の鉄合金等があ
る。
【0058】第6の実施形態に係る半導体装置のリペア
方法及び実装方法は、加熱装置の発熱体51(例えば、
板状)を加熱してから固定プローブ44の端部44aに
接触させて(又は接触してから加熱して)半田ボール6
を加熱し、加熱装置の発熱体51を、固定プローブ44
の端部44aから離して(又は発熱を停止させて)に半
田ボール6を冷却することによって実行される。第6の
実施形態によれば、半田ボール6を均一に加熱すること
ができる。なお、この実装工程において、図27に示さ
れるように、ホットプレート131及びエアブロー13
2の少なくとも一方を併用してもよい。また、実装工程
においては、半田ペースト(微小な粒状の半田と活性剤
(フラックス)とから構成される)をマザーボードの端
子上に塗布し、その上に半田ボール6を置き、加熱装置
の発熱体51による固定プローブ44の加熱を行う。
【0059】また、上記以外の点においては、第6の実
施形態は、上記第1の実施形態と同じである。
【0060】また、図20の半導体装置の貫通穴7の隙
間にジェル状樹脂を充填した充填部を設けてもよい。
【0061】図21は、本発明の第6の実施形態に係る
半導体装置の変形例を概略的に示す断面図である。
【0062】図21の半導体装置は、固定プローブ45
の端部45aが基板1の表面1cを同じ高さである点の
みが、上記図20の半導体装置と相違する。この場合に
は、加熱装置の発熱部52に固定プローブ45の端部4
5aに接触できる凸部を備えればよい。
【0063】図22は、本発明の第6の実施形態に係る
半導体装置の変形例を概略的に示す断面図である。
【0064】図22の半導体装置は、固定プローブ46
の端部46aが基板1の表面1cより低くなっている点
のみが、上記図20の半導体装置と相違する。この場合
には、加熱装置の発熱部53に固定プローブ46の端部
46aに接触できる凸部を備えればよい。
【0065】≪第7の実施形態≫図23は、本発明の第
7の実施形態に係る半導体装置を概略的に示す断面図で
ある。
【0066】第7の実施形態に係る半導体装置は、図2
3に示されるように、基板1の下面1bと側面1dとを
繋ぐように、基板1に形成された貫通穴60と、貫通穴
内60に一端を半田ボール6に接触させ、他端を加熱装
置の発熱部に接触可能なように側面1d付近に配置した
半田ボール加熱用の熱伝導部材(固定プローブ)61と
を有する点のみが、上記第1の実施形態の半導体装置と
相違する。固定プローブ61の製造方法としては、基板
1の製造段階において、板状の銅製部材を絶縁基板間に
挟み込んでおく方法がある。固定プローブ61は、熱伝
導性が良好で、半田ボール6との濡れ性が良好な材料で
構成される。好適な材料としては、銅、銀、白金等の金
属、Zr−Cu、Fe−Cu、Ni−Cu等の銅合金、
42アロイ(42%Ni―Fe)等の鉄合金等がある。
【0067】第7の実施形態に係る半導体装置のリペア
方法及び実装方法は、加熱装置の発熱体(図示せず)を
加熱してから固定プローブ61の端部61aに接触させ
て(又は接触してから加熱して)半田ボール6を加熱
し、加熱装置の発熱体を、固定プローブ61の端部61
aから離して(又は発熱を停止させて)に半田ボール6
を冷却することによって実行される。第7の実施形態に
よれば、半田ボール6を均一に加熱することができる。
また、図23の構造を高さ方向に重ねて実装する、いわ
ゆる3次元実装が可能となる。なお、この実装工程にお
いて、図27に示されるように、ホットプレート131
及びエアブロー132の少なくとも一方を併用してもよ
い。また、実装工程においては、半田ペースト(微小な
粒状の半田と活性剤(フラックス)とから構成される)
をマザーボードの端子上に塗布し、その上に半田ボール
6を置き、加熱装置の発熱体51による固定プローブ6
1の加熱を行う。
【0068】なお、上記以外の点においては、第7の実
施形態は、上記第1の実施形態と同じである。
【0069】また、図23の半導体装置の貫通穴7の隙
間にジェル状樹脂を充填した充填部を設けてもよい。
【0070】図24は、本発明の第7の実施形態に係る
半導体装置の変形例を概略的に示す断面図である。
【0071】図24の半導体装置は、固定プローブ62
の端部62aが基板1の側面1dと同じ高さである点の
みが、上記図23の半導体装置と相違する。この場合に
は、加熱装置の発熱部に固定プローブ62の端部62a
に接触できる凸部を備えればよい。
【0072】図25は、本発明の第7の実施形態に係る
半導体装置の変形例を概略的に示す断面図である。
【0073】図25の半導体装置は、固定プローブ63
の端部63aが基板1の側面1dより低くなっている点
のみが、上記図23の半導体装置と相違する。この場合
には、加熱装置の発熱部に固定プローブ63の端部63
aに接触できる凸部を備えればよい。
【0074】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る半導
体装置によれば、半導体装置の実装に伴う不具合発生率
を低減できる。
【0075】また、本発明に係る半導体装置によれば、
半導体装置を交換することなく、半導体装置の半田接合
部の不良を容易に修理することができる。
【0076】また、本発明に係る半導体装置の貫通穴に
充填部を備えた場合には、異物の侵入に起因する半田接
合部の劣化を防止できる。
【0077】また、本発明に係る半導体装置の貫通穴に
固定プローブを備えた場合には、半田ボールの加熱装置
の構成を簡素化できる。
【0078】また、本発明に係る半導体装置の貫通穴に
固定プローブを備え、端部を基板側面に露出させた場合
には、半導体基板を重ねて実装する3次元実装が可能に
なる。
【0079】本発明に係る半導体装置の実装方法によれ
ば、半導体装置の実装に伴う不具合発生率を低減でき
る。
【0080】本発明に係る半導体装置のリペア方法によ
れば、半導体装置を交換することなく、半導体装置の半
田接合部の不良を容易に修理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の
上面(ヒートシンクを備えた面)を概略的に示す平面図
である。
【図2】 図1(又は図3)の半導体装置をS−S
線で切る面を概略的に示す断面図である。
【図3】 第1の実施形態に係る半導体装置の下面(半
田ボールを備えた面)を概略的に示す平面図である。
【図4】 第1の実施形態に係る半導体装置の上面の貫
通穴付近を拡大して示す平面図である。
【図5】 第1の実施形態に係る半導体装置の端子と半
田ボールの接合部を拡大して示す断面図である。
【図6】 マザーボードに搭載された第1の実施形態に
係る半導体装置のリペア工程(その1)を示す断面図で
ある。
【図7】 マザーボードに搭載された第1の実施形態に
係る半導体装置のリペア工程(その2)を示す断面図で
ある。
【図8】 マザーボードに搭載された第1の実施形態に
係る半導体装置のリペア工程(その3)を示す断面図で
ある。
【図9】 (a)及び(b)のそれぞれは、図6から図
8までのリペア工程を実施する前と後の半田ボールの状
態を示す説明図である。
【図10】 第1の実施の形態に係る実装方法が適用さ
れる半導体装置を概略的に示す断面図である。
【図11】 第1の実施形態に係る半導体装置をマザー
ボードに実装する工程(その1)を示す断面図である。
【図12】 第1の実施形態に係る半導体装置をマザー
ボードに実装する工程(その2)を示す断面図である。
【図13】 第1の実施形態に係る半導体装置をマザー
ボードに実装する工程(その3)を示す断面図である。
【図14】 半導体装置の貫通穴を封止体で封止した第
1の実施形態の変形例を示す断面図である。
【図15】 (a)は、本発明の第2の実施形態に係る
半導体装置の貫通穴付近を概略的に示す断面図であり、
(b)は、貫通穴付近を拡大して示す平面図である。
【図16】 (a)は、半導体装置の貫通穴を充填部で
充填した第2の実施形態の変形例を示す断面図であり、
(b)は、貫通穴付近を拡大して示す平面図である。
【図17】 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置
に関するものであり、同図(a)は、貫通穴付近を概略
的に示す断面図であり、同図(b)は、基板の端子を示
す平面図である。
【図18】 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置
に関するものであり、同図(a)は、貫通穴付近を概略
的に示す断面図であり、同図(b)は、基板の端子を示
す平面図である。
【図19】 本発明の第5の実施形態に係る半導体装置
に関するものであり、同図(a)は、貫通穴付近を概略
的に示す断面図であり、同図(b)は、基板の端子を示
す平面図である。
【図20】 本発明の第6の実施形態に係る半導体装置
を概略的に示す断面図である。
【図21】 第6の実施形態の変形例を概略的に示す断
面図である。
【図22】 第6の実施形態の他の変形例を概略的に示
す断面図である。
【図23】 本発明の第7の実施形態に係る半導体装置
を概略的に示す断面図である。
【図24】 第7の実施形態の変形例を概略的に示す断
面図である。
【図25】 第8の実施形態の他の変形例を概略的に示
す断面図である。
【図26】 マザーボードに搭載された従来の半導体装
置の構成を概略的に示す断面図である。
【図27】 従来の半導体装置をマザーボードに実装す
る工程を示す説明図である。
【図28】 従来の半導体装置の問題点の発生原理を示
す説明図である。
【図29】 (a)及び(b)のそれぞれは、従来の半
導体装置における半田接合部の亀裂及び剥がれを示す断
面図である。
【符号の説明】
1 基板 1a 中央開口部 1b 下面 1c 上面 1d 側面 2 ヒートスラグ 3 ICチップ 4 金属細線 5 封止体 6 半田ボール 6a 金属間化合物 7 貫通穴 8 基板の端子 9 配線層 11,12,13 絶縁基板 14 配線層 15,17 充填部 16 電極部材 21 マザーボード 22 マザーボードの端子 31,32,33 基板の端子 31a,32a,33b 端子の開口部 33a 十字形部 41 加熱プローブ 41a 加熱プローブの先端 41b 加熱プローブの端部 42 発熱体 43 移動機構 44,45,46 固定プローブ 44a,45a,46a 固定プローブの端部 51,52,53 発熱体 60 L字状の貫通穴 61,62,63 固定プローブ 61a,62a,63a 固定プローブの端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/12 H01L 21/60 H05K 3/34

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】端子を備えた第1の面と、前記第1の面の
    反対側の第2の面と、前記第1の面と前記第2の面とを
    繋ぐ側面とを有する基板と、 前記基板に搭載された半導体チップとを有する半導体装
    置において、 前記第1の面と前記側面とを繋ぐように、前記基板に形
    成された貫通穴と、 前記端子に接続され、前記第1の面上に前記貫通穴を覆
    うように備えられた半田ボールと、 前記貫通穴内に形成され、かつ、一端を前記半田ボール
    に接触させ、他端を加熱装置の発熱部に接触可能なよう
    に前記側面付近に配置した半田ボール加熱用の熱伝導部
    材とを有することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】前記端子に接続され、前記貫通穴の内表面
    に備えられた第1の配線層を有することを特徴とする請
    求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】前記基板が、絶縁基板と第2の配線層とを
    交互に重ねた積層基板であることを特徴とする請求項1
    又は2のいずれかに記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記端子が、前記第1の面の前記貫通穴を
    囲う領域に備えられたことを特徴とする請求項1から3
    までのいずれかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】半田ボールがプリント基板の端子上に載る
    ように、前記請求項1から4までのいずれか一つに記載
    の半導体装置を前記プリント基板上に置く工程と、 加熱装置により前記熱伝導部材を加熱して、前記半田ボ
    ールを溶融させる工程と、 加熱装置による前記熱伝導部材の加熱を停止して、前記
    半田ボールを凝固させる工程とを有することを特徴とす
    る半導体装置の実装方法。
  6. 【請求項6】プリント基板の端子に半田ボールを融着さ
    せた前記請求項1から4までのいずれか一つに記載の半
    導体装置のリペア方法であって、 加熱装置により前記熱伝導部材を加熱して、前記半田ボ
    ールを溶融させる工程と、 加熱装置による前記熱伝導部材の加熱を停止して、前記
    半田ボールを凝固させる工程とを有することを特徴とす
    る半導体装置のリペア方法。
JP2002144526A 2002-05-20 2002-05-20 半導体装置、半導体装置の実装方法、及び半導体装置のリペア方法 Expired - Fee Related JP3527229B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144526A JP3527229B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 半導体装置、半導体装置の実装方法、及び半導体装置のリペア方法
US10/259,482 US6998705B2 (en) 2002-05-20 2002-09-30 Semiconductor device, method for mounting the same, and method for repairing the same
US11/168,549 US7300819B2 (en) 2002-05-20 2005-06-29 Semiconductor device, method for mounting the same, and method for repairing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144526A JP3527229B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 半導体装置、半導体装置の実装方法、及び半導体装置のリペア方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004012976A Division JP3942596B2 (ja) 2004-01-21 2004-01-21 半導体装置の実装方法及び半導体装置のリペア方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003338588A JP2003338588A (ja) 2003-11-28
JP3527229B2 true JP3527229B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=29417075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002144526A Expired - Fee Related JP3527229B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 半導体装置、半導体装置の実装方法、及び半導体装置のリペア方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6998705B2 (ja)
JP (1) JP3527229B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4744689B2 (ja) * 2000-12-11 2011-08-10 パナソニック株式会社 粘性流体転写装置及び電子部品実装装置
GB0312917D0 (en) * 2003-06-05 2003-07-09 Ici Plc Materials testing
DE10339770B4 (de) * 2003-08-27 2007-08-30 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen einer FBGA-Anordnung
JP4198623B2 (ja) 2004-03-24 2008-12-17 株式会社東芝 Icパッケージ
JP4611010B2 (ja) * 2004-12-10 2011-01-12 日立ビアメカニクス株式会社 多層回路基板の製造方法
US7838997B2 (en) 2005-06-14 2010-11-23 John Trezza Remote chip attachment
US7851348B2 (en) 2005-06-14 2010-12-14 Abhay Misra Routingless chip architecture
US7687400B2 (en) 2005-06-14 2010-03-30 John Trezza Side stacking apparatus and method
US7781886B2 (en) 2005-06-14 2010-08-24 John Trezza Electronic chip contact structure
US7215032B2 (en) 2005-06-14 2007-05-08 Cubic Wafer, Inc. Triaxial through-chip connection
US7560813B2 (en) * 2005-06-14 2009-07-14 John Trezza Chip-based thermo-stack
US8456015B2 (en) 2005-06-14 2013-06-04 Cufer Asset Ltd. L.L.C. Triaxial through-chip connection
US20060278331A1 (en) 2005-06-14 2006-12-14 Roger Dugas Membrane-based chip tooling
US7786592B2 (en) 2005-06-14 2010-08-31 John Trezza Chip capacitive coupling
US20090032946A1 (en) * 2007-08-01 2009-02-05 Soo Gil Park Integrated circuit
DE102007044754A1 (de) * 2007-09-19 2009-04-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer elektronischen Baugruppe sowie elektronische Baugruppe
JP5173029B2 (ja) * 2009-09-17 2013-03-27 株式会社東芝 電子機器
US7961032B1 (en) * 2009-11-30 2011-06-14 International Business Machines Corporation Method of and structure for recovering gain in a bipolar transistor
KR102411999B1 (ko) * 2015-04-08 2022-06-22 삼성전기주식회사 회로기판
US11646286B2 (en) 2019-12-18 2023-05-09 Micron Technology, Inc. Processes for forming self-healing solder joints and repair of same, related solder joints, and microelectronic components, assemblies and electronic systems incorporating such solder joints
CN113285330A (zh) * 2021-04-02 2021-08-20 昆仑伟思微电子(珠海)有限公司 一种同轴转接板的制作方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3294740B2 (ja) 1995-07-31 2002-06-24 富士通株式会社 半導体装置
US5764485A (en) * 1996-04-19 1998-06-09 Lebaschi; Ali Multi-layer PCB blockade-via pad-connection
JPH10275966A (ja) * 1997-01-30 1998-10-13 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びその製造方法
US6162997A (en) * 1997-06-03 2000-12-19 International Business Machines Corporation Circuit board with primary and secondary through holes
US6639155B1 (en) * 1997-06-11 2003-10-28 International Business Machines Corporation High performance packaging platform and method of making same
JPH1126929A (ja) 1997-06-30 1999-01-29 Hitachi Ltd Bgaリペア方法及びリペア装置
US6303878B1 (en) * 1997-07-24 2001-10-16 Denso Corporation Mounting structure of electronic component on substrate board
US6512680B2 (en) * 1997-09-19 2003-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor package
JP3147053B2 (ja) * 1997-10-27 2001-03-19 日本電気株式会社 樹脂封止型ボールグリッドアレイicパッケージ及びその製造方法
MY120077A (en) * 1998-06-26 2005-08-30 Ibiden Co Ltd Multilayer printed wiring board having a roughened inner conductor layer and production method thereof
GB9828656D0 (en) * 1998-12-23 1999-02-17 Northern Telecom Ltd High density printed wiring board having in-via surface mounting pads
JP2000349188A (ja) 1999-06-02 2000-12-15 Nec Corp Bgaパッケージおよびbgaパッケージ用リベット状半田棒
JP3368870B2 (ja) * 1999-06-25 2003-01-20 日本電気株式会社 パッケージ基板及びこれを備えた半導体装置
US6538213B1 (en) * 2000-02-18 2003-03-25 International Business Machines Corporation High density design for organic chip carriers
US6784377B2 (en) * 2001-05-10 2004-08-31 International Business Machines Corporation Method and structure for repairing or modifying surface connections on circuit boards

Also Published As

Publication number Publication date
US20030214047A1 (en) 2003-11-20
US20050258526A1 (en) 2005-11-24
US7300819B2 (en) 2007-11-27
JP2003338588A (ja) 2003-11-28
US6998705B2 (en) 2006-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3527229B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の実装方法、及び半導体装置のリペア方法
JP3069792B2 (ja) チップサイズ半導体パッケ―ジ及びその集合体並びにその製造方法
US6046910A (en) Microelectronic assembly having slidable contacts and method for manufacturing the assembly
JP3310617B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
KR100201036B1 (ko) 범프, 범프를 갖는 반도체 칩 및 패키지 그리고 실장 방법 및 반도체 장치
JPH10173006A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6032852A (en) Reworkable microelectronic multi-chip module
JPH053052A (ja) 着脱可能パツケージ
US6245582B1 (en) Process for manufacturing semiconductor device and semiconductor component
US20020039807A1 (en) Manufacturing method of a semiconductor device
US9018761B2 (en) Semiconductor device
JPH0878572A (ja) 半導体パッケージおよび、それの製造方法および、それを実装した回路ボードと電子機器
JP3942596B2 (ja) 半導体装置の実装方法及び半導体装置のリペア方法
KR100556650B1 (ko) 반도체 장치 및 배선판과 배선판의 제조 방법
JPH0917910A (ja) 半導体装置及びその製造方法、検査方法、実装基板
JPH0964080A (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2009045803A1 (en) Ball grid array assembly and solder pad
JP3070544B2 (ja) ボール・グリッド・アレイ型半導体装置
JP2000091380A (ja) フリップチップの実装構造
JP2001044326A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3951407B2 (ja) 半導体チップ搭載用部材の製造法および半導体装置の製造方法
JP3508683B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3030605B2 (ja) 半導体装置
JP2956480B2 (ja) Bga型半導体装置
JP2001189338A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees