JPH0878572A - 半導体パッケージおよび、それの製造方法および、それを実装した回路ボードと電子機器 - Google Patents
半導体パッケージおよび、それの製造方法および、それを実装した回路ボードと電子機器Info
- Publication number
- JPH0878572A JPH0878572A JP6206573A JP20657394A JPH0878572A JP H0878572 A JPH0878572 A JP H0878572A JP 6206573 A JP6206573 A JP 6206573A JP 20657394 A JP20657394 A JP 20657394A JP H0878572 A JPH0878572 A JP H0878572A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor package
- semiconductor chip
- wiring board
- chip
- board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/16227—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73253—Bump and layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
Landscapes
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】部品点数が少なく低コストで、他の電子部品と
同時にリフローできる実装が容易なBGAタイプの半導
体パッケージを提供する。 【構成】半導体チップ1を内蔵し、半導体チップ1と電
気的に接続された基板接続用端子4によって、実装基板
10に接続される半導体パッケージ13において、上面
には半導体チップ1がチップ接続用端子2を介して配設
され、下面には、上面の半導体チップ1搭載領域以外の
領域と対向する領域に、基板接続用端子4が配設された
配線板3と、少なくともチップ接続用端子2と配線板3
上面を被覆する樹脂層15からなり、配線板3上面に
は、基板接続用端子4と対向する位置に、各々基板接続
用端子4と電気的に接続された上面側端子19が配設さ
れ、樹脂層15は上面側端子19を露出させる開口部1
6を有する。
同時にリフローできる実装が容易なBGAタイプの半導
体パッケージを提供する。 【構成】半導体チップ1を内蔵し、半導体チップ1と電
気的に接続された基板接続用端子4によって、実装基板
10に接続される半導体パッケージ13において、上面
には半導体チップ1がチップ接続用端子2を介して配設
され、下面には、上面の半導体チップ1搭載領域以外の
領域と対向する領域に、基板接続用端子4が配設された
配線板3と、少なくともチップ接続用端子2と配線板3
上面を被覆する樹脂層15からなり、配線板3上面に
は、基板接続用端子4と対向する位置に、各々基板接続
用端子4と電気的に接続された上面側端子19が配設さ
れ、樹脂層15は上面側端子19を露出させる開口部1
6を有する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体パッケージ、特
にBGA(Ball Grid Array)タイプに
好適な半導体パッケージ、及びその製造方法と、これを
実装基板に搭載、実装した回路ボード及び電子機器に関
する。
にBGA(Ball Grid Array)タイプに
好適な半導体パッケージ、及びその製造方法と、これを
実装基板に搭載、実装した回路ボード及び電子機器に関
する。
【0002】
【従来の技術】半導体パッケージの一つとしてBGAタ
イプのパッケージがある。このパッケージは、PGA
(Pin Grid Array)と同様に端子がパッ
ケージ搭載面に面状に配置されている点、及び端子とし
てピンより短いはんだボールが用いられている点が特徴
である。このため、多ピン・高速用半導体のパッケージ
として注目されている。
イプのパッケージがある。このパッケージは、PGA
(Pin Grid Array)と同様に端子がパッ
ケージ搭載面に面状に配置されている点、及び端子とし
てピンより短いはんだボールが用いられている点が特徴
である。このため、多ピン・高速用半導体のパッケージ
として注目されている。
【0003】図13は、従来の代表的なBGAパッケー
ジの一例を示す断面図である。以下、この図に従って、
説明する。図13に示すように、半導体チップ1をはん
だバンプ25を介してフィルム回路3上に搭載、接続し
ている。半導体チップ1とフィルム回路3間は、少なく
ともはんだバンプ25を覆うように封止樹脂5で封止し
ている。また、フィルム回路3は、多ピンの半導体チッ
プ1から各端子への配線が高密度にできるという理由で
用いられ、変形しにくい様に、接着剤7で固定した補強
金属板6で補強されている。半導体チップ1の背面及び
補強金属板6の上面には良熱伝導性の接着剤8を用いて
放熱板9が接着されており、半導体チップ1からの熱を
効率よく逃がすよう工夫されている。この半導体パツケ
ージ13の端子にはんだボール(以下、ボール端子と称
する)4を用いており、実装に際しては、実装基板10
の銅パッド11上に印刷等で形成したはんだペースト1
2により搭載、接続される。
ジの一例を示す断面図である。以下、この図に従って、
説明する。図13に示すように、半導体チップ1をはん
だバンプ25を介してフィルム回路3上に搭載、接続し
ている。半導体チップ1とフィルム回路3間は、少なく
ともはんだバンプ25を覆うように封止樹脂5で封止し
ている。また、フィルム回路3は、多ピンの半導体チッ
プ1から各端子への配線が高密度にできるという理由で
用いられ、変形しにくい様に、接着剤7で固定した補強
金属板6で補強されている。半導体チップ1の背面及び
補強金属板6の上面には良熱伝導性の接着剤8を用いて
放熱板9が接着されており、半導体チップ1からの熱を
効率よく逃がすよう工夫されている。この半導体パツケ
ージ13の端子にはんだボール(以下、ボール端子と称
する)4を用いており、実装に際しては、実装基板10
の銅パッド11上に印刷等で形成したはんだペースト1
2により搭載、接続される。
【0004】なお、この種の技術に関連するものとして
は、たとえば、「アイ・ビー・エムテクノロジ プロダ
クツ(IBM TECHNOLOGY PRODUCT
S)」(1993年2月、3月発行の添付図面)が挙げ
られる。
は、たとえば、「アイ・ビー・エムテクノロジ プロダ
クツ(IBM TECHNOLOGY PRODUCT
S)」(1993年2月、3月発行の添付図面)が挙げ
られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図13に示す従来例で
は、半導体チップ1以外の半導体パッケージ13の部品
は、フィルム回路3、補強金属板6、接着剤7、はんだ
バンプ25、封止樹脂5、パッケージの端子となるボー
ル端子4の6種類である。放熱板を付ける場合には、良
熱伝導性の接着剤8と放熱板9を追加した8種類であ
る。このように、構成部品が多く、組立て性に劣り低コ
スト化が困難である。
は、半導体チップ1以外の半導体パッケージ13の部品
は、フィルム回路3、補強金属板6、接着剤7、はんだ
バンプ25、封止樹脂5、パッケージの端子となるボー
ル端子4の6種類である。放熱板を付ける場合には、良
熱伝導性の接着剤8と放熱板9を追加した8種類であ
る。このように、構成部品が多く、組立て性に劣り低コ
スト化が困難である。
【0006】更に、プリント基板等の実装基板10上に
半導体パッケージ13を搭載する場合、QFP(Qua
d Flat Package)等の他の部品を同時に
搭載することも困難である。BGAの場合、ボール端子
4はフィルム回路3の下に隠れており、熱は補強金属板
6、接着剤7、フィルム回路3を介して伝わる。そのた
め、熱伝導が悪く、赤外線等の一般的なリフロー炉を用
いてはんだ付けする場合、QFP等の部品より高温ある
いは長時間加熱しないと接続しないからである。従っ
て、まずBGAをリフロー炉ではんだ付けしてから、Q
FP等の他の電子部品をはんだ付けするという2重の手
間がかかることになり、工数、コストの点からも問題が
あった。
半導体パッケージ13を搭載する場合、QFP(Qua
d Flat Package)等の他の部品を同時に
搭載することも困難である。BGAの場合、ボール端子
4はフィルム回路3の下に隠れており、熱は補強金属板
6、接着剤7、フィルム回路3を介して伝わる。そのた
め、熱伝導が悪く、赤外線等の一般的なリフロー炉を用
いてはんだ付けする場合、QFP等の部品より高温ある
いは長時間加熱しないと接続しないからである。従っ
て、まずBGAをリフロー炉ではんだ付けしてから、Q
FP等の他の電子部品をはんだ付けするという2重の手
間がかかることになり、工数、コストの点からも問題が
あった。
【0007】従って、本発明の目的は、上記従来の問題
点を解消することにあり、第1の目的は、低コストで、
実装が容易なBGAタイプの半導体パッケージを提供す
ることにあり、第2の目的は、上記半導体パッケージの
製造方法を、第3の目的は、これを実装基板に搭載した
回路ボードを、そして第4の目的はこの回路ボードを実
装した電子機器を、それぞれ提供することにある。
点を解消することにあり、第1の目的は、低コストで、
実装が容易なBGAタイプの半導体パッケージを提供す
ることにあり、第2の目的は、上記半導体パッケージの
製造方法を、第3の目的は、これを実装基板に搭載した
回路ボードを、そして第4の目的はこの回路ボードを実
装した電子機器を、それぞれ提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、本発明では、半導体チップを内蔵し、半導体
チップと電気的に接続された基板接続用端子によって、
実装基板に接続される半導体パッケージに、上面には半
導体チップがチップ接続用端子を介して配設され、下面
には、上面の半導体チップ搭載領域以外の領域と対向す
る領域に、基板接続用端子が配設された配線板と、少な
くともチップ接続用端子と配線板上面とを被覆する樹脂
層とを有してなり、配線板上面には、基板接続用端子と
対向する位置に、各々基板接続用端子と電気的に接続さ
れた上面側端子が配設されると共に、樹脂層は上面側端
子を露出させる開口部を有し、ハニカム構造を形成する
ようにした。
るために、本発明では、半導体チップを内蔵し、半導体
チップと電気的に接続された基板接続用端子によって、
実装基板に接続される半導体パッケージに、上面には半
導体チップがチップ接続用端子を介して配設され、下面
には、上面の半導体チップ搭載領域以外の領域と対向す
る領域に、基板接続用端子が配設された配線板と、少な
くともチップ接続用端子と配線板上面とを被覆する樹脂
層とを有してなり、配線板上面には、基板接続用端子と
対向する位置に、各々基板接続用端子と電気的に接続さ
れた上面側端子が配設されると共に、樹脂層は上面側端
子を露出させる開口部を有し、ハニカム構造を形成する
ようにした。
【0009】樹脂層が、チップの封止と配線板の補強を
兼ねているため、部品点数、組立工数を削減でき、低コ
スト化が可能になる。さらに、リフロー時、加えられた
熱は、樹脂層に設けた開口部、上面側端子を介して、基
板接続用端子に加わり効率良い加熱ができるようにな
り、他の電子部品と同時リフローが可能になる。このと
き、ハニカム構造を形成する開口部の形状は、例えば矩
形、円形などどのようなものでも良い。また、本発明の
半導体パッケージは、上面側端子が露出するように、樹
脂層の開口部と同じ位置に開口部を有する放熱部材を、
半導体パッケージ上面に装着したものである。
兼ねているため、部品点数、組立工数を削減でき、低コ
スト化が可能になる。さらに、リフロー時、加えられた
熱は、樹脂層に設けた開口部、上面側端子を介して、基
板接続用端子に加わり効率良い加熱ができるようにな
り、他の電子部品と同時リフローが可能になる。このと
き、ハニカム構造を形成する開口部の形状は、例えば矩
形、円形などどのようなものでも良い。また、本発明の
半導体パッケージは、上面側端子が露出するように、樹
脂層の開口部と同じ位置に開口部を有する放熱部材を、
半導体パッケージ上面に装着したものである。
【0010】放熱部材の開口部が樹脂層の開口部と同じ
位置にあるので、リフロー時、加えられた熱が上面側端
子へ直接加わる。したがって、効率良い加熱が可能にな
る。また、本発明の半導体パッケージの配線板は、半導
体チップ底面部分に、半導体チップ底面とほぼ同じか、
それ以内の大きさの開口部を有し、開口部には樹脂層が
形成されているものである。開口部により、樹脂層形成
の際の流動抵抗を下げることができる。そのため一回の
工程で樹脂を注型することができる。また、本発明の半
導体パッケージの配線板は、半導体チップ底面部分に、
複数個の開口部を有しているものである。これらの開口
部は、空気抜きとして働くので、一回の工程で被覆樹脂
を上部のみから充填する場合でも、チップ下部へ充填で
きるようになる。
位置にあるので、リフロー時、加えられた熱が上面側端
子へ直接加わる。したがって、効率良い加熱が可能にな
る。また、本発明の半導体パッケージの配線板は、半導
体チップ底面部分に、半導体チップ底面とほぼ同じか、
それ以内の大きさの開口部を有し、開口部には樹脂層が
形成されているものである。開口部により、樹脂層形成
の際の流動抵抗を下げることができる。そのため一回の
工程で樹脂を注型することができる。また、本発明の半
導体パッケージの配線板は、半導体チップ底面部分に、
複数個の開口部を有しているものである。これらの開口
部は、空気抜きとして働くので、一回の工程で被覆樹脂
を上部のみから充填する場合でも、チップ下部へ充填で
きるようになる。
【0011】また、上記第2の目的を達成するために、
本発明の半導体パッケージは、 上面に半導体チップ搭載領域が形成され、下面には上
面の半導体チップ搭載領域以外の領域と対向する領域
に、基板接続用端子を接続するパッドが配設され、上面
の半導体チップ搭載領域以外の領域には、基板接続用端
子を接続するパッドと電気的に接続された上面パッド
(上面側端子)が配設された配線板を準備する工程と、 前記配線板の半導体チップ搭載領域に、チップ接続用
端子を介して、半導体チップを搭載接続する工程と、 前記半導体チップを搭載接続した配線板を配置した際
に、配線板上方の空間と、半導体チップの下方の空間と
が連続して、かつ、上面パッド上の樹脂層形成を邪魔す
る注型空間を持つ注型金型に、前記半導体チップを搭載
接続した配線板を配置し、前記注型空間に樹脂を注型し
て、少なくとも上面パッド上を除く配線板上面とチップ
接続用端子とを被覆する工程と、 配線板下面のパッドに、基板接続用のボール端子を接
続する工程とにより製造するものである。
本発明の半導体パッケージは、 上面に半導体チップ搭載領域が形成され、下面には上
面の半導体チップ搭載領域以外の領域と対向する領域
に、基板接続用端子を接続するパッドが配設され、上面
の半導体チップ搭載領域以外の領域には、基板接続用端
子を接続するパッドと電気的に接続された上面パッド
(上面側端子)が配設された配線板を準備する工程と、 前記配線板の半導体チップ搭載領域に、チップ接続用
端子を介して、半導体チップを搭載接続する工程と、 前記半導体チップを搭載接続した配線板を配置した際
に、配線板上方の空間と、半導体チップの下方の空間と
が連続して、かつ、上面パッド上の樹脂層形成を邪魔す
る注型空間を持つ注型金型に、前記半導体チップを搭載
接続した配線板を配置し、前記注型空間に樹脂を注型し
て、少なくとも上面パッド上を除く配線板上面とチップ
接続用端子とを被覆する工程と、 配線板下面のパッドに、基板接続用のボール端子を接
続する工程とにより製造するものである。
【0012】開口部を持つ配線板を用いることにより、
注型時の樹脂への流動抵抗が減り、樹脂の充填が一回で
可能になる。この開口部のため、直接半導体チップ下部
へ被覆樹脂の充填が可能になり、流動抵抗を下げること
ができる。したがって、充填工程が一回でも済むように
なり、工数削減、低コスト化が可能になる。また、上記
第3の目的を達成するために、本発明では、パッケージ
下面以外に基板接続用端子を有する電子部品と、前記半
導体パッケージとを同一実装基板面上に搭載接続されて
成る回路ボードを提供するものである。前記半導体パッ
ケージの樹脂層に設けた開口部、上面パッドにより、基
板接続用端子への加熱が効率良く行なわれ、他の電子部
品と同様のリフロー温度で接続可能になる。また、上記
第4の目的を達成するために、本発明では、前記回路ボ
ードを備えて成る電子機器を提供するものである。
注型時の樹脂への流動抵抗が減り、樹脂の充填が一回で
可能になる。この開口部のため、直接半導体チップ下部
へ被覆樹脂の充填が可能になり、流動抵抗を下げること
ができる。したがって、充填工程が一回でも済むように
なり、工数削減、低コスト化が可能になる。また、上記
第3の目的を達成するために、本発明では、パッケージ
下面以外に基板接続用端子を有する電子部品と、前記半
導体パッケージとを同一実装基板面上に搭載接続されて
成る回路ボードを提供するものである。前記半導体パッ
ケージの樹脂層に設けた開口部、上面パッドにより、基
板接続用端子への加熱が効率良く行なわれ、他の電子部
品と同様のリフロー温度で接続可能になる。また、上記
第4の目的を達成するために、本発明では、前記回路ボ
ードを備えて成る電子機器を提供するものである。
【0013】
【作用】樹脂層が、チップの封止と配線板の補強を兼ね
ているため、部品点数、組立工数を削減でき、低コスト
化が可能になる。また、樹脂層は複数の開口部を持ち、
ハニカム構造を有しているため、軽量で熱容量が小さ
い。さらに、樹脂体を介さずに、薄くて半透明なフィル
ム回路やはんだボールと電気的に接続された上面パッド
を介して、はんだボールを上部から加熱できるため、加
熱温度が低くてよい。この結果、本発明のBGAでは、
QFP等の他の電子部品のはんだリフロー条件で接続・
搭載が可能となる。また、配線板に開口部を設けること
で、樹脂層形成時の流動抵抗を下げることができる。そ
の結果、一回の充填でチップの上部下部を被覆すること
が可能になり、工数の削減、低コスト化が可能になる。
ているため、部品点数、組立工数を削減でき、低コスト
化が可能になる。また、樹脂層は複数の開口部を持ち、
ハニカム構造を有しているため、軽量で熱容量が小さ
い。さらに、樹脂体を介さずに、薄くて半透明なフィル
ム回路やはんだボールと電気的に接続された上面パッド
を介して、はんだボールを上部から加熱できるため、加
熱温度が低くてよい。この結果、本発明のBGAでは、
QFP等の他の電子部品のはんだリフロー条件で接続・
搭載が可能となる。また、配線板に開口部を設けること
で、樹脂層形成時の流動抵抗を下げることができる。そ
の結果、一回の充填でチップの上部下部を被覆すること
が可能になり、工数の削減、低コスト化が可能になる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。 <実施例1> (1)構造 図1(a)は、製造した22mm角の半導体パッケージ
13を上面から見た平面図であり、図1(b)は図1
(a)のA−A’における断面図である。この図におい
て、1は、200本のチップ接続用端子を下部周辺に配
置してある6.5mm角のゲートアレイ方式の半導体チ
ップ、2は、チップ接続用端子である金バンプ、3は、
配線板で2層のフィルム回路、4は、はんだボールを用
いた基板接続用端子(以下、ボール端子と称す。)、1
5は、樹脂層、16は、樹脂層15に開けられた樹脂層
開口部、17は、フィルム中央部の約3.5mm角のフ
ィルム開口部、18は、はんだボール4用の銅製の端子
用パッド、19は、端子用18パッドと対向していて、
かつ電気的に接続している銅製の表面パッド(上面側端
子)である。
する。 <実施例1> (1)構造 図1(a)は、製造した22mm角の半導体パッケージ
13を上面から見た平面図であり、図1(b)は図1
(a)のA−A’における断面図である。この図におい
て、1は、200本のチップ接続用端子を下部周辺に配
置してある6.5mm角のゲートアレイ方式の半導体チ
ップ、2は、チップ接続用端子である金バンプ、3は、
配線板で2層のフィルム回路、4は、はんだボールを用
いた基板接続用端子(以下、ボール端子と称す。)、1
5は、樹脂層、16は、樹脂層15に開けられた樹脂層
開口部、17は、フィルム中央部の約3.5mm角のフ
ィルム開口部、18は、はんだボール4用の銅製の端子
用パッド、19は、端子用18パッドと対向していて、
かつ電気的に接続している銅製の表面パッド(上面側端
子)である。
【0015】図2は、フィルム回路3の構成断面図であ
る。20は、膜厚50μmのポリイミドフィルムで、2
1、22は、ポリイミドフィルム20の両面に形成した
膜厚約30μmの銅配線で、このフィルム回路3の面方
向の熱膨張率は実測値で13ppm/Kである。また2
1には主に信号、22には電源及びグランドを形成した
(以下、信号銅配線21、電源銅配線22と称す)。端
子用パッド18及び表面パッド19のピッチは1.27
mm格子であり、端子用パッド18、表面パッド19の
直径は各々0.6mm、0.45mmである。
る。20は、膜厚50μmのポリイミドフィルムで、2
1、22は、ポリイミドフィルム20の両面に形成した
膜厚約30μmの銅配線で、このフィルム回路3の面方
向の熱膨張率は実測値で13ppm/Kである。また2
1には主に信号、22には電源及びグランドを形成した
(以下、信号銅配線21、電源銅配線22と称す)。端
子用パッド18及び表面パッド19のピッチは1.27
mm格子であり、端子用パッド18、表面パッド19の
直径は各々0.6mm、0.45mmである。
【0016】(2)製造フロー (a)予め製作したフィルム回路3に半導体チップ1を
TAB(Tape Automated Bondin
g)技術により金バンプ2で接続する。 (b)この半導体チップ1を搭載したフィルム回路を、
図1に示すように少なくとも表面パッド19上に開口部
を形成しつつ、フィルム回路3の上側表面とチップ接続
用端子2を樹脂層15で被覆するように作られた注型金
型にセットする。そして、熱膨張係数が約10ppm/
Kのビフェニール系樹脂を用いて、注型温度180℃で
注型する。このとき、フィルム回路3の上側表面への樹
脂層15の注型と同時に、フィルム開口部17を通して
注型してチップ下部に樹脂層15を形成する。表面パッ
ド19上に形成した樹脂層開口部16は矩形で、5mm
角である。この状態での半導体パッケージ13の厚さは
約0.9mmである。 (c)直径0.75mmの共晶はんだボール(Pb37
wt%、Sn63wt%)をフラックスを用いて最高温
度230℃で端子用パッド18に接続してボール端子4
とした。
TAB(Tape Automated Bondin
g)技術により金バンプ2で接続する。 (b)この半導体チップ1を搭載したフィルム回路を、
図1に示すように少なくとも表面パッド19上に開口部
を形成しつつ、フィルム回路3の上側表面とチップ接続
用端子2を樹脂層15で被覆するように作られた注型金
型にセットする。そして、熱膨張係数が約10ppm/
Kのビフェニール系樹脂を用いて、注型温度180℃で
注型する。このとき、フィルム回路3の上側表面への樹
脂層15の注型と同時に、フィルム開口部17を通して
注型してチップ下部に樹脂層15を形成する。表面パッ
ド19上に形成した樹脂層開口部16は矩形で、5mm
角である。この状態での半導体パッケージ13の厚さは
約0.9mmである。 (c)直径0.75mmの共晶はんだボール(Pb37
wt%、Sn63wt%)をフラックスを用いて最高温
度230℃で端子用パッド18に接続してボール端子4
とした。
【0017】(3)接続テスト この半導体パッケージ13を4層で200×300mm
2のガラスエポキシプリント基板上にはんだペーストを
用いて、4個の256ピンのQFP、8個の128ピン
のDIP(Dual In−line Packag
e)と同時に最高温度230℃でリフロー炉を用いて搭
載し、回路ボードを製造した。製造した回路ボードは計
20枚である。製造した回路ボードを洗浄後、半導体パ
ッケージ13、QFP及びDIPの接続検査をしたとこ
ろ、20枚での未接続部は1点も存在しなかった。半導
体パッケージ13の接続検査は、樹脂層開口部16にプ
ローブを挿入し、表面パッド19に接触させ、他のプロ
ーブを回路ボード上の対応パッドに接触させることによ
り実施した。更に、この回路ボード20枚を−50℃と
125℃の気相に交互に曝す1時間の温度サイクル試験
を1、000サイクル実施した。その結果、半導体パッ
ケージ13での断線は1点も発生しなかった。
2のガラスエポキシプリント基板上にはんだペーストを
用いて、4個の256ピンのQFP、8個の128ピン
のDIP(Dual In−line Packag
e)と同時に最高温度230℃でリフロー炉を用いて搭
載し、回路ボードを製造した。製造した回路ボードは計
20枚である。製造した回路ボードを洗浄後、半導体パ
ッケージ13、QFP及びDIPの接続検査をしたとこ
ろ、20枚での未接続部は1点も存在しなかった。半導
体パッケージ13の接続検査は、樹脂層開口部16にプ
ローブを挿入し、表面パッド19に接触させ、他のプロ
ーブを回路ボード上の対応パッドに接触させることによ
り実施した。更に、この回路ボード20枚を−50℃と
125℃の気相に交互に曝す1時間の温度サイクル試験
を1、000サイクル実施した。その結果、半導体パッ
ケージ13での断線は1点も発生しなかった。
【0018】(4)効果 この半導体パッケージ13の構成部品は、半導体チップ
1、フィルム回路3、ボール端子4、樹脂層15、金バ
ンプ2の5種類である。従来に比べると、補強材、接着
剤の2種類が不要になり、低コスト化に効果がある。さ
らに、フィルム開口部17を通して、チップ下部へも樹
脂を注型することができるため、一回の工程で半導体チ
ップ1を上下から覆うことができた。従って、工数を削
減し、コストを低減できる。
1、フィルム回路3、ボール端子4、樹脂層15、金バ
ンプ2の5種類である。従来に比べると、補強材、接着
剤の2種類が不要になり、低コスト化に効果がある。さ
らに、フィルム開口部17を通して、チップ下部へも樹
脂を注型することができるため、一回の工程で半導体チ
ップ1を上下から覆うことができた。従って、工数を削
減し、コストを低減できる。
【0019】<実施例2> (1)構造 図3(a)は、製造した半導体パッケージ13を上面か
ら見た平面図であり、図3(b)は図3(a)のA−
A’における断面図である。半導体チップ1は、実施例
1と同一種類のものを使用した。実施例1と異なる点
は、樹脂層15が半導体チップ1全体を被覆するのでは
なく、チップ上面を露出させた点である。それ以外は実
施例1と同じである。図4は、本実施例で使用したフィ
ルム回路3の構成断面図である。実施例1のフィルム回
路3と異なる点は、金バンプ2、端子用パッド18及び
表面パッド19の接続部を除いた部分に、膜厚約25μ
mのポリイミド絶縁膜24を被覆し、上記接続部には銅
導体上にニッケル及び金めっき膜23を形成した点であ
る。尚、フィルム回路3及び樹脂層15の実測熱膨張率
は、それぞれ14ppm/K、8ppm/Kであった。
ら見た平面図であり、図3(b)は図3(a)のA−
A’における断面図である。半導体チップ1は、実施例
1と同一種類のものを使用した。実施例1と異なる点
は、樹脂層15が半導体チップ1全体を被覆するのでは
なく、チップ上面を露出させた点である。それ以外は実
施例1と同じである。図4は、本実施例で使用したフィ
ルム回路3の構成断面図である。実施例1のフィルム回
路3と異なる点は、金バンプ2、端子用パッド18及び
表面パッド19の接続部を除いた部分に、膜厚約25μ
mのポリイミド絶縁膜24を被覆し、上記接続部には銅
導体上にニッケル及び金めっき膜23を形成した点であ
る。尚、フィルム回路3及び樹脂層15の実測熱膨張率
は、それぞれ14ppm/K、8ppm/Kであった。
【0020】(2)接続テスト この半導体パッケージ13を実施例1と同様に、10枚
のプリント基板に最高温度230℃でリフロー炉を用い
て搭載し、回路ボードを製造した。洗浄後、製造した1
0枚の中で半導体パッケージ13、QFP及びDIPの
接続検査を実施例1と同様に行なったところ、未接続部
は1点も存在しなかった。更に、この回路ボード10枚
を前記実施例と同一条件で温度サイクル試験を実施し
た。その結果、半導体パッケージ13での断線は1点も
発生しなかった。
のプリント基板に最高温度230℃でリフロー炉を用い
て搭載し、回路ボードを製造した。洗浄後、製造した1
0枚の中で半導体パッケージ13、QFP及びDIPの
接続検査を実施例1と同様に行なったところ、未接続部
は1点も存在しなかった。更に、この回路ボード10枚
を前記実施例と同一条件で温度サイクル試験を実施し
た。その結果、半導体パッケージ13での断線は1点も
発生しなかった。
【0021】(3)効果 半導体チップ1上面が露出しているため、実施例1に比
べて放熱性が高いという効果がある。また、信号銅配線
21、電源銅配線22をニッケル、金で覆ったため、耐
酸化・腐食性等を向上させることができるという効果も
ある。この半導体パッケージ13の構成部品は、半導体
チップ1、フィルム回路3、ボール端子4、樹脂層1
5、金バンプ2の5種類であり、従来に比べると、補強
剤、接着剤の2種類が不要になり、低コスト化に効果が
ある。さらに、実施例1と同様に、フィルム開口部17
側からチップ下部へ樹脂層15を形成することができる
ため、一回の工程で半導体チップ1を上下から覆うこと
ができた。従って、工数を削減し、コストを低減でき
る。
べて放熱性が高いという効果がある。また、信号銅配線
21、電源銅配線22をニッケル、金で覆ったため、耐
酸化・腐食性等を向上させることができるという効果も
ある。この半導体パッケージ13の構成部品は、半導体
チップ1、フィルム回路3、ボール端子4、樹脂層1
5、金バンプ2の5種類であり、従来に比べると、補強
剤、接着剤の2種類が不要になり、低コスト化に効果が
ある。さらに、実施例1と同様に、フィルム開口部17
側からチップ下部へ樹脂層15を形成することができる
ため、一回の工程で半導体チップ1を上下から覆うこと
ができた。従って、工数を削減し、コストを低減でき
る。
【0022】<実施例3> (1)構造 図5は、製造した22mm角の半導体パッケージ13の
断面図である。実施例1、2と異なる点は、まず、金バ
ンプ2ではなく、はんだバンプ25を、半導体チップ1
下部全面に、0.4mmピッチでアレイ状に配置したこ
とである。これにともない、図示していないが、半導体
チップ製造では絶縁層と配線層を1層ずつ追加した。次
に、フィルム回路3のほぼ中央に、フィルム開口部17
ではなく、直径0.2mmの配線板貫通孔34を8個設
けたことである。
断面図である。実施例1、2と異なる点は、まず、金バ
ンプ2ではなく、はんだバンプ25を、半導体チップ1
下部全面に、0.4mmピッチでアレイ状に配置したこ
とである。これにともない、図示していないが、半導体
チップ製造では絶縁層と配線層を1層ずつ追加した。次
に、フィルム回路3のほぼ中央に、フィルム開口部17
ではなく、直径0.2mmの配線板貫通孔34を8個設
けたことである。
【0023】図6は、フィルム回路3の構成断面図で、
3層のフィルム回路で構成されている。26は、はんだ
バンプ用パッドである。また、中央層が主として信号銅
配線21であり、表裏面が主として端子用パッド18、
表面パッド19及びはんだバンプ用パッド26、並びに
電源銅配線22である。実施例2の図4と異なる点は、
まず、半導体チップ1との接続部分である。はんだバン
プ25に対応して、はんだバンプ用パッド26をアレイ
状に配置し、且つはんだバンプ用パッド26と端子用パ
ッド18間を接続するための配線を形成した。はんだバ
ンプ用パッド26のピッチは半導体チップ1のピッチと
同一で0.4mm格子である。
3層のフィルム回路で構成されている。26は、はんだ
バンプ用パッドである。また、中央層が主として信号銅
配線21であり、表裏面が主として端子用パッド18、
表面パッド19及びはんだバンプ用パッド26、並びに
電源銅配線22である。実施例2の図4と異なる点は、
まず、半導体チップ1との接続部分である。はんだバン
プ25に対応して、はんだバンプ用パッド26をアレイ
状に配置し、且つはんだバンプ用パッド26と端子用パ
ッド18間を接続するための配線を形成した。はんだバ
ンプ用パッド26のピッチは半導体チップ1のピッチと
同一で0.4mm格子である。
【0024】尚、フィルム回路3及び樹脂層15の実測
熱膨張率は、それぞれ20ppm/K、15ppm/K
であった。端子用パッド18、表面パッド19及びはん
だバンプ用パッド26の表面には実施例2と同様にニッ
ケルと金のめっき膜23を形成した。このフィルム回路
の面方向の熱膨張率は実測値で13ppm/Kであっ
た。
熱膨張率は、それぞれ20ppm/K、15ppm/K
であった。端子用パッド18、表面パッド19及びはん
だバンプ用パッド26の表面には実施例2と同様にニッ
ケルと金のめっき膜23を形成した。このフィルム回路
の面方向の熱膨張率は実測値で13ppm/Kであっ
た。
【0025】(2)製造フロー (a)直径0.3mmのSn97wt%Ag3wt%か
ら成るはんだボールを用いて、最高温度250℃でリフ
ロー炉を通すことにより、フィルム回路3に半導体チッ
プ1を接続した。 (b)これを洗浄後、上述の実施例と同様に熱膨張係数
が約10ppm/Kのビフェニール系樹脂を用いて図5
に示す形状に注型した。 (c)直径0.75mmの共晶はんだボール(Pb37
wt%、Sn63wt%)をフラックスを用いて最高温
度215℃で接続してボール端子4とした。
ら成るはんだボールを用いて、最高温度250℃でリフ
ロー炉を通すことにより、フィルム回路3に半導体チッ
プ1を接続した。 (b)これを洗浄後、上述の実施例と同様に熱膨張係数
が約10ppm/Kのビフェニール系樹脂を用いて図5
に示す形状に注型した。 (c)直径0.75mmの共晶はんだボール(Pb37
wt%、Sn63wt%)をフラックスを用いて最高温
度215℃で接続してボール端子4とした。
【0026】(3)接続テスト この半導体パッケージ13を、実施例1と同様に、10
枚のプリント基板に最高温度215℃でリフロー炉を用
いて搭載し、回路ボードを製造した。洗浄後、製造した
回路ボード10枚の半導体パッケージ13、QFP及び
DIPの接続検査を実施例1と同様に行なったところ、
未接続部は1点も存在しなかった。更に、この回路ボー
ド10枚を、上記実施例と同一条件にて、温度サイクル
試験を実施した。その結果、半導体パッケージ13での
断線は1点も発生しなかった。
枚のプリント基板に最高温度215℃でリフロー炉を用
いて搭載し、回路ボードを製造した。洗浄後、製造した
回路ボード10枚の半導体パッケージ13、QFP及び
DIPの接続検査を実施例1と同様に行なったところ、
未接続部は1点も存在しなかった。更に、この回路ボー
ド10枚を、上記実施例と同一条件にて、温度サイクル
試験を実施した。その結果、半導体パッケージ13での
断線は1点も発生しなかった。
【0027】(4)効果 この半導体パッケージ13の構成部品は、半導体チップ
1、フィルム回路3、はんだバンプ25、樹脂層15、
ボール端子4の5種類であり、従来に比べると、補強
剤、接着剤の2種類が不要になり、低コスト化に効果が
ある。また、チップ上面が露出しているため、実施例1
と比べて放熱性が高いという効果がある。また、信号銅
配線21、電源銅配線22をニッケル、金で覆ったた
め、耐酸化・腐食性等を向上させることができるという
効果もある。さらに、樹脂の注型時に、配線板貫通孔3
4を通して空気が抜けるため、半導体チップ1の下部へ
も樹脂が流動して注型することができる。そのため、一
回の工程で半導体チップ1を上下から覆うことができ
た。従って、工数を削減し、コスト低減に効果がある。
1、フィルム回路3、はんだバンプ25、樹脂層15、
ボール端子4の5種類であり、従来に比べると、補強
剤、接着剤の2種類が不要になり、低コスト化に効果が
ある。また、チップ上面が露出しているため、実施例1
と比べて放熱性が高いという効果がある。また、信号銅
配線21、電源銅配線22をニッケル、金で覆ったた
め、耐酸化・腐食性等を向上させることができるという
効果もある。さらに、樹脂の注型時に、配線板貫通孔3
4を通して空気が抜けるため、半導体チップ1の下部へ
も樹脂が流動して注型することができる。そのため、一
回の工程で半導体チップ1を上下から覆うことができ
た。従って、工数を削減し、コスト低減に効果がある。
【0028】<実施例4> (1)構造 図7(a)は、製造した半導体パッケージ13を上面か
ら見た平面図であり、図7(b)は図7(a)のA−
A’における断面図である。半導体チップ1は、実施例
1と同一種類のものを使用した。 上述の実施例と異な
る点は、フィルム回路3の中央部付近に直径0.5mm
の配線板貫通孔34を5個設けた点である。更に、樹脂
層開口部16は円形であり、しかも底面の径が0.5m
mに対して上面の径は0.6mmと広がっている。図8
は、フィルム回路3の構成断面図で、実施例3と異なる
点は、端子用パッド18、表面パッド19表面にはニッ
ケルと金のめっき膜を形成した点である。このフィルム
回路3及び樹脂層15の実測熱膨張率は、それぞれ8p
pm/K、10ppm/Kであった。
ら見た平面図であり、図7(b)は図7(a)のA−
A’における断面図である。半導体チップ1は、実施例
1と同一種類のものを使用した。 上述の実施例と異な
る点は、フィルム回路3の中央部付近に直径0.5mm
の配線板貫通孔34を5個設けた点である。更に、樹脂
層開口部16は円形であり、しかも底面の径が0.5m
mに対して上面の径は0.6mmと広がっている。図8
は、フィルム回路3の構成断面図で、実施例3と異なる
点は、端子用パッド18、表面パッド19表面にはニッ
ケルと金のめっき膜を形成した点である。このフィルム
回路3及び樹脂層15の実測熱膨張率は、それぞれ8p
pm/K、10ppm/Kであった。
【0029】(2)製造フロー (a)直径0.07mmのSn97wt%Ag3wt%
から成るはんだボールを用いて、最高温度250℃でリ
フロー炉を通すことにより、フィルム回路3に半導体チ
ップ1を接続した。 (b)これを洗浄後、上述の実施例と同様に熱膨張係数
が約10ppm/Kのビフェニール系樹脂を用いて図5
に示す形状に注型した。 (c)直径0.75mmの共晶はんだボール(Pb37
wt%、Sn63wt%)をフラックスを用いて最高温
度215℃で接続してボール端子4とした。
から成るはんだボールを用いて、最高温度250℃でリ
フロー炉を通すことにより、フィルム回路3に半導体チ
ップ1を接続した。 (b)これを洗浄後、上述の実施例と同様に熱膨張係数
が約10ppm/Kのビフェニール系樹脂を用いて図5
に示す形状に注型した。 (c)直径0.75mmの共晶はんだボール(Pb37
wt%、Sn63wt%)をフラックスを用いて最高温
度215℃で接続してボール端子4とした。
【0030】(3)接続テスト この半導体パッケージ13を、実施例1と同様に、10
枚のプリント基板に最高温度215℃でリフロー炉を用
いて搭載し、回路ボードを製造した。洗浄後、製造した
10枚の中で半導体パッケージ13、QFP及びDIP
の接続検査を実施例1と同様に行なったところ、未接続
部は1点も存在しなかった。更に、この回路ボード10
枚を上記実施例と同一条件で温度サイクル試験を実施し
た。その結果、半導体パッケージ13での断線は1点も
発生しなかった。
枚のプリント基板に最高温度215℃でリフロー炉を用
いて搭載し、回路ボードを製造した。洗浄後、製造した
10枚の中で半導体パッケージ13、QFP及びDIP
の接続検査を実施例1と同様に行なったところ、未接続
部は1点も存在しなかった。更に、この回路ボード10
枚を上記実施例と同一条件で温度サイクル試験を実施し
た。その結果、半導体パッケージ13での断線は1点も
発生しなかった。
【0031】(4)効果 この半導体パッケージ13の構成部品は、半導体チップ
1、フィルム回路3、はんだバンプ25、樹脂層15、
ボール端子4の5種類であり、従来に比べると、補強
剤、接着剤の2種類が不要になり、低コスト化に効果が
ある。また、チップ上面が露出しているため、露出して
いない場合に比べ、さらに放熱性に優れるという効果が
ある。また、信号銅配線21、電源銅配線22をニッケ
ル、金で覆ったため、耐酸化・腐食性等を向上させるこ
とができるという効果もある。さらに、樹脂の注型時
に、配線板貫通孔34を通して空気が抜けるため、チッ
プ下部へも樹脂が流動して注型するできる。そのため、
一回の工程で半導体チップ1を上下から覆うことができ
た。従って、工数を削減し、コスト低減に効果がある。
1、フィルム回路3、はんだバンプ25、樹脂層15、
ボール端子4の5種類であり、従来に比べると、補強
剤、接着剤の2種類が不要になり、低コスト化に効果が
ある。また、チップ上面が露出しているため、露出して
いない場合に比べ、さらに放熱性に優れるという効果が
ある。また、信号銅配線21、電源銅配線22をニッケ
ル、金で覆ったため、耐酸化・腐食性等を向上させるこ
とができるという効果もある。さらに、樹脂の注型時
に、配線板貫通孔34を通して空気が抜けるため、チッ
プ下部へも樹脂が流動して注型するできる。そのため、
一回の工程で半導体チップ1を上下から覆うことができ
た。従って、工数を削減し、コスト低減に効果がある。
【0032】<実施例5> (1)構造 BT(ビスマレイミドトリアジン)とガラス繊維を用い
た有機樹脂基板(以下、BT基板と称する)と銅配線
で、実施例4のフィルム回路3と同様の機能を持つ配線
板を4層配線で形成した。この配線板の板厚は約0.6
mmで実測した熱膨張率は16ppm/Kであった。こ
の配線板を用いて、実施例4同様の半導体パッケージ1
3を製造した。用いた注型樹脂の実測熱膨張率は10p
pm/Kであった。
た有機樹脂基板(以下、BT基板と称する)と銅配線
で、実施例4のフィルム回路3と同様の機能を持つ配線
板を4層配線で形成した。この配線板の板厚は約0.6
mmで実測した熱膨張率は16ppm/Kであった。こ
の配線板を用いて、実施例4同様の半導体パッケージ1
3を製造した。用いた注型樹脂の実測熱膨張率は10p
pm/Kであった。
【0033】(2)接続テスト この半導体パッケージ13を、実施例1と同様に、10
枚のプリント基板に最高温度220℃でリフロー炉を用
いて搭載し、回路ボードを製造した。洗浄後、製造した
10枚の半導体パッケージ13、QFP及びDIPの接
続検査を実施例1と同様に行なったところ、未接続部は
1点も存在しなかった。更に、この回路ボード10枚を
上記実施例と同一条件で温度サイクル試験を実施した。
その結果、半導体パッケージ13での断線は1点も発生
しなかった。 (3)効果 実施例4と同一の効果を得た。
枚のプリント基板に最高温度220℃でリフロー炉を用
いて搭載し、回路ボードを製造した。洗浄後、製造した
10枚の半導体パッケージ13、QFP及びDIPの接
続検査を実施例1と同様に行なったところ、未接続部は
1点も存在しなかった。更に、この回路ボード10枚を
上記実施例と同一条件で温度サイクル試験を実施した。
その結果、半導体パッケージ13での断線は1点も発生
しなかった。 (3)効果 実施例4と同一の効果を得た。
【0034】<実施例6> (1)製造フロー 実施例5の配線板を用いて半導体パッケージ13を製造
した。実施例5と異なるのは、注型樹脂の種類を2種と
し、(b)の注型工程を2段階に分けた点である。 (b1)直径50μm以下の微細フィラー入りのビフェ
ニール系樹脂を用いて、半導体チップ1とBT基板間に
充填する。 (b2)硬化後に直径100μm以下のフィラー入りの
ビフェニール系樹脂を用いて、BT基板上に樹脂層開口
部16を持つ樹脂層15を形成した。これらの樹脂の実
測した熱膨張率は前者が8ppm/Kで後者が15pp
m/Kであった。
した。実施例5と異なるのは、注型樹脂の種類を2種と
し、(b)の注型工程を2段階に分けた点である。 (b1)直径50μm以下の微細フィラー入りのビフェ
ニール系樹脂を用いて、半導体チップ1とBT基板間に
充填する。 (b2)硬化後に直径100μm以下のフィラー入りの
ビフェニール系樹脂を用いて、BT基板上に樹脂層開口
部16を持つ樹脂層15を形成した。これらの樹脂の実
測した熱膨張率は前者が8ppm/Kで後者が15pp
m/Kであった。
【0035】(2)接続テスト この半導体パッケージ13を、実施例1と同様に、10
枚のプリント基板に最高温度220℃でリフロー炉を用
いて搭載し、回路ボードを製造した。洗浄後、製造した
回路ボードの半導体パッケージ13、QFP及びDIP
の接続検査を実施例1と同様に行なったところ、未接続
部は1点も存在しなかった。更に、この回路ボード10
枚を上記実施例と同一条件で温度サイクル試験を実施し
た。その結果、半導体パッケージ13での断線は1点も
発生しなかった。
枚のプリント基板に最高温度220℃でリフロー炉を用
いて搭載し、回路ボードを製造した。洗浄後、製造した
回路ボードの半導体パッケージ13、QFP及びDIP
の接続検査を実施例1と同様に行なったところ、未接続
部は1点も存在しなかった。更に、この回路ボード10
枚を上記実施例と同一条件で温度サイクル試験を実施し
た。その結果、半導体パッケージ13での断線は1点も
発生しなかった。
【0036】(3)効果 この半導体パッケージ13の構成部品は、半導体チップ
1、フィルム回路3、はんだバンプ25、樹脂層15、
ボール端子4の5種類であり、従来に比べると、補強
剤、接着剤の2種類が不要になり、低コスト化に効果が
ある。また、樹脂の注型を2回に分けて、半導体チップ
1下部の樹脂層15の形成にはより細かいフィラー入り
の樹脂を用いても、チップ下部へも樹脂が流動して注型
することができることがわかった。また、BT基板上面
への樹脂層15の形成には大きいフィラー入りの樹脂が
使えるので、樹脂層15の強度が増すという効果があ
る。
1、フィルム回路3、はんだバンプ25、樹脂層15、
ボール端子4の5種類であり、従来に比べると、補強
剤、接着剤の2種類が不要になり、低コスト化に効果が
ある。また、樹脂の注型を2回に分けて、半導体チップ
1下部の樹脂層15の形成にはより細かいフィラー入り
の樹脂を用いても、チップ下部へも樹脂が流動して注型
することができることがわかった。また、BT基板上面
への樹脂層15の形成には大きいフィラー入りの樹脂が
使えるので、樹脂層15の強度が増すという効果があ
る。
【0037】<実施例7> (1)構造 図9(a)は、製造した半導体パッケージ13を上面か
ら見た平面図であり、図9(b)は図9(a)のA−
A’における断面図である。実施例4の半導体パッケー
ジの上面に放熱板27を取り付けたものである。放熱板
27は中央部付近に5個の貫通孔28を設け、樹脂層1
5の樹脂層開口部16に対応した部分にも穴が開いてい
る。
ら見た平面図であり、図9(b)は図9(a)のA−
A’における断面図である。実施例4の半導体パッケー
ジの上面に放熱板27を取り付けたものである。放熱板
27は中央部付近に5個の貫通孔28を設け、樹脂層1
5の樹脂層開口部16に対応した部分にも穴が開いてい
る。
【0038】(2)製造フロー (a)実施例4と同様に製造したフィルム回路3に半導
体チップ1を金バンプ2で接続する。 (b)放熱板27と一緒に注型金型にセットし、熱膨張
係数が約10ppm/Kのビフェニール系樹脂を用いて
図9に示す形状に注型する。注型時に、放熱板27は樹
脂層15と密着する。また、半導体チップ1の背面にも
膜厚約0.1mmの樹脂が回り込み半導体チップ1と放
熱板27が密着する。
体チップ1を金バンプ2で接続する。 (b)放熱板27と一緒に注型金型にセットし、熱膨張
係数が約10ppm/Kのビフェニール系樹脂を用いて
図9に示す形状に注型する。注型時に、放熱板27は樹
脂層15と密着する。また、半導体チップ1の背面にも
膜厚約0.1mmの樹脂が回り込み半導体チップ1と放
熱板27が密着する。
【0039】(3)接続テスト この様にして製造した半導体パッケージ13を、実施例
1と同様に、10枚の基板に、最高温度215℃でリフ
ロー炉を用いて搭載し、回路ボードを製造した。洗浄
後、製造した10枚の中で半導体パッケージ13、QF
P及びDIPの接続検査を実施例1と同様に行なったと
ころ、未接続部は1点も存在しなかった。更に、この回
路ボード10枚を上記実施例と同一条件で温度サイクル
試験を実施した。その結果、半導体パッケージ13での
断線は1点も発生しなかった。 (4)効果 実施例4と同じ効果に加え、放熱板27を半導体パッケ
ージ13の上面に取り付けたので、さらに放熱性に優れ
るという効果がある。
1と同様に、10枚の基板に、最高温度215℃でリフ
ロー炉を用いて搭載し、回路ボードを製造した。洗浄
後、製造した10枚の中で半導体パッケージ13、QF
P及びDIPの接続検査を実施例1と同様に行なったと
ころ、未接続部は1点も存在しなかった。更に、この回
路ボード10枚を上記実施例と同一条件で温度サイクル
試験を実施した。その結果、半導体パッケージ13での
断線は1点も発生しなかった。 (4)効果 実施例4と同じ効果に加え、放熱板27を半導体パッケ
ージ13の上面に取り付けたので、さらに放熱性に優れ
るという効果がある。
【0040】<実施例8> (1)構造 図10は製造した半導体パッケージ13の断面図であ
る。実施例4でプリント基板に搭載後、半導体パッケー
ジ13の上面にシリコーン系の良熱伝導性接着剤29を
用いてアルミ製で高さ約10mmの放熱フィン30を取
り付けたものである。31はガラスエポキシプリント基
板である。 (2)接続テスト この状態で、上記実施例と同一条件で、温度サイクル試
験を実施した。その結果、半導体パッケージ13での断
線は1点も発生しなかった。 (4)効果 実施例4の半導体パッケージ13に加えて、放熱フィン
30を加えたので、さらに放熱性に優れるという効果が
ある。
る。実施例4でプリント基板に搭載後、半導体パッケー
ジ13の上面にシリコーン系の良熱伝導性接着剤29を
用いてアルミ製で高さ約10mmの放熱フィン30を取
り付けたものである。31はガラスエポキシプリント基
板である。 (2)接続テスト この状態で、上記実施例と同一条件で、温度サイクル試
験を実施した。その結果、半導体パッケージ13での断
線は1点も発生しなかった。 (4)効果 実施例4の半導体パッケージ13に加えて、放熱フィン
30を加えたので、さらに放熱性に優れるという効果が
ある。
【0041】<実施例9> (1)構造 図11は、製造した半導体パッケージ13の断面図であ
る。半導体チップ1は、12mm角のMPUであり、5
12本の端子が半導体チップ1下面にアレイ状に配置し
てある。端子のパッドは0.45mm格子ピッチで、半
導体パッケージ13外形は34mm角である。半導体パ
ッケージ13の回路は図6と同様に3層のフィルム回路
3から構成されている。このフィルム回路の面方向の熱
膨張率は実測値で20ppm/Kであった。端子用パッ
ド18及び表面パッド19のピッチは1.27mm格子
であり、フィルム中央部付近には16個の直径0.1m
mの貫通孔17を形成してある。端子用パッド18の直
径は0.6mmで、表面パッド19の直径は0.45m
mである。
る。半導体チップ1は、12mm角のMPUであり、5
12本の端子が半導体チップ1下面にアレイ状に配置し
てある。端子のパッドは0.45mm格子ピッチで、半
導体パッケージ13外形は34mm角である。半導体パ
ッケージ13の回路は図6と同様に3層のフィルム回路
3から構成されている。このフィルム回路の面方向の熱
膨張率は実測値で20ppm/Kであった。端子用パッ
ド18及び表面パッド19のピッチは1.27mm格子
であり、フィルム中央部付近には16個の直径0.1m
mの貫通孔17を形成してある。端子用パッド18の直
径は0.6mmで、表面パッド19の直径は0.45m
mである。
【0042】図12は、電子機器の構成例を示した斜視
図である。半導体パッケージ13の上面にシリコーン系
の良熱伝導性接着剤29を用いてアルミ製の放熱フィン
30を取り付け、さらに、ガラスエポキシプリント基板
31に搭載したものである。放熱フィン30の高さは約
15mmである。32は、同時に搭載したSRAM、3
3はコネクタに差し込むための端子部である。
図である。半導体パッケージ13の上面にシリコーン系
の良熱伝導性接着剤29を用いてアルミ製の放熱フィン
30を取り付け、さらに、ガラスエポキシプリント基板
31に搭載したものである。放熱フィン30の高さは約
15mmである。32は、同時に搭載したSRAM、3
3はコネクタに差し込むための端子部である。
【0043】(2)製造フロー 半導体チップ1を接続するはんだボールSn97wt%
Ag3wt%の直径を0.3mmとした以外は、実施例
4と同一条件にて半導体パッケージ13を製造した。樹
脂層15の熱膨張率は実測値で15ppm/Kであっ
た。
Ag3wt%の直径を0.3mmとした以外は、実施例
4と同一条件にて半導体パッケージ13を製造した。樹
脂層15の熱膨張率は実測値で15ppm/Kであっ
た。
【0044】(3)接続テスト この半導体パッケージ13を75×150mm2の10
層ガラスエポキシプリント基板上にはんだペーストを用
いて、DIPタイプのSRAM32を6個を同時に最高
温度215℃でリフロー炉を用いて搭載し、回路ボード
を製造した。製造した回路ボードを洗浄後、20枚抜き
取り、半導体パッケージ13及びDIPの接続検査を実
施例1と同様に行なったところ、未接続部は1点も存在
しなかった。このチェック後に、図12に示す様に、放
熱フィン30を取付け、上記実施例と同一条件で、温度
サイクル試験を実施した。その結果、半導体パッケージ
13での断線は1点も発生しなかった。
層ガラスエポキシプリント基板上にはんだペーストを用
いて、DIPタイプのSRAM32を6個を同時に最高
温度215℃でリフロー炉を用いて搭載し、回路ボード
を製造した。製造した回路ボードを洗浄後、20枚抜き
取り、半導体パッケージ13及びDIPの接続検査を実
施例1と同様に行なったところ、未接続部は1点も存在
しなかった。このチェック後に、図12に示す様に、放
熱フィン30を取付け、上記実施例と同一条件で、温度
サイクル試験を実施した。その結果、半導体パッケージ
13での断線は1点も発生しなかった。
【0045】(4)効果 この半導体パッケージ13の構成部品は、半導体チップ
1、フィルム回路3、はんだバンプ25、樹脂層15、
ボール端子4の5種類であり、従来に比べると、補強
剤、接着剤の2種類が不要になり、低コスト化に効果が
ある。また、半導体チップ1上面が露出しているため、
露出しない場合に比べ、さらに放熱性が高いという効果
がある。また、信号銅配線21、電源銅配線22をニッ
ケル、金で覆ったため、耐酸化・腐食性等を向上させる
ことができるという効果もある。さらに、樹脂の注型時
に、配線板貫通孔34を通して空気が抜けるため、チッ
プ下部へも樹脂が流動して注型するできる。そのため、
一回の工程で半導体チップ1を上下から覆うことができ
た。従って、工数を削減し、コスト低減に効果がある。
1、フィルム回路3、はんだバンプ25、樹脂層15、
ボール端子4の5種類であり、従来に比べると、補強
剤、接着剤の2種類が不要になり、低コスト化に効果が
ある。また、半導体チップ1上面が露出しているため、
露出しない場合に比べ、さらに放熱性が高いという効果
がある。また、信号銅配線21、電源銅配線22をニッ
ケル、金で覆ったため、耐酸化・腐食性等を向上させる
ことができるという効果もある。さらに、樹脂の注型時
に、配線板貫通孔34を通して空気が抜けるため、チッ
プ下部へも樹脂が流動して注型するできる。そのため、
一回の工程で半導体チップ1を上下から覆うことができ
た。従って、工数を削減し、コスト低減に効果がある。
【0046】<実施例10> (1)構造 BT基板と銅配線で、図8のフィルム回路3と同様の機
能を持つ配線板を6層配線で形成した。基板の板厚は約
0.95mmであり、面方向の実測した熱膨張率は14
ppm/Kであった。この基板をフィルム回路3の代わ
りに用いて、図10と同様の半導体パッケージ13を製
造した。用いた注型樹脂の実測熱膨張率は20ppm/
Kであった。
能を持つ配線板を6層配線で形成した。基板の板厚は約
0.95mmであり、面方向の実測した熱膨張率は14
ppm/Kであった。この基板をフィルム回路3の代わ
りに用いて、図10と同様の半導体パッケージ13を製
造した。用いた注型樹脂の実測熱膨張率は20ppm/
Kであった。
【0047】(2)接続テスト この半導体パッケージ13を75×150mm2の10
層ガラスエポキシプリント基板上にはんだペーストを用
いて、DIPタイプのSRAM32を6個と同時に最高
温度220℃でリフロー炉を用いて搭載し、回路ボード
を製造した。製造した回路ボード10枚を洗浄後、半導
体パッケージ13及びDIPの接続検査を実施例1と同
様に行なったところ、20枚での未接続部は1点も存在
しなかった。 (3)効果 実施例9と同様の効果が得られた。
層ガラスエポキシプリント基板上にはんだペーストを用
いて、DIPタイプのSRAM32を6個と同時に最高
温度220℃でリフロー炉を用いて搭載し、回路ボード
を製造した。製造した回路ボード10枚を洗浄後、半導
体パッケージ13及びDIPの接続検査を実施例1と同
様に行なったところ、20枚での未接続部は1点も存在
しなかった。 (3)効果 実施例9と同様の効果が得られた。
【0048】<その他の実施例>実施例9で製造した図
12の回路ボードに通電して、実際に使用するのと同様
にファンにより放熱フィン30上に風速約2m/sの風
を当てて、室温及び85℃で85%RHの高温恒湿中の
両条件で1000時間試験した。各試験枚数を10枚と
したが、この試験により断線、短絡等の故障は発生しな
いことを確認した。これにより、実用可能な回路ボード
を製造できることを確認した。さらに、この回路ボード
をCPUボードとして、他に、画像処理、通信、外部メ
モリ制御等の機能を持つ回路ボードと組み合わせて小形
計算機を構成した。この計算機を動作させ所望の性能を
持つことを確認した。
12の回路ボードに通電して、実際に使用するのと同様
にファンにより放熱フィン30上に風速約2m/sの風
を当てて、室温及び85℃で85%RHの高温恒湿中の
両条件で1000時間試験した。各試験枚数を10枚と
したが、この試験により断線、短絡等の故障は発生しな
いことを確認した。これにより、実用可能な回路ボード
を製造できることを確認した。さらに、この回路ボード
をCPUボードとして、他に、画像処理、通信、外部メ
モリ制御等の機能を持つ回路ボードと組み合わせて小形
計算機を構成した。この計算機を動作させ所望の性能を
持つことを確認した。
【0049】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により、所
期の目的を達成することができた。すなわち、本発明の
効果を整理すると以下の通りとなる。 (1)低コスト化 各実施例に示す様に、本発明のパッケージを構成する樹
脂層は、半導体チップの封止とフィルム回路の補強を兼
ねているので、部品点数を、従来より、少なくとも2種
類減らすことができる。この部品点数の低減は、部品点
数の低減は勿論、その組み立て工程の低減になり、パッ
ケージの低コスト化になる。さらに、フィルム回路また
は、BT基板に、フィルム開口部や配線板貫通孔を設け
たので、樹脂層形成時の樹脂の流動抵抗が減少し、注型
し易くなった。組立て工数が削減でき、低コスト化が実
現できる。
期の目的を達成することができた。すなわち、本発明の
効果を整理すると以下の通りとなる。 (1)低コスト化 各実施例に示す様に、本発明のパッケージを構成する樹
脂層は、半導体チップの封止とフィルム回路の補強を兼
ねているので、部品点数を、従来より、少なくとも2種
類減らすことができる。この部品点数の低減は、部品点
数の低減は勿論、その組み立て工程の低減になり、パッ
ケージの低コスト化になる。さらに、フィルム回路また
は、BT基板に、フィルム開口部や配線板貫通孔を設け
たので、樹脂層形成時の樹脂の流動抵抗が減少し、注型
し易くなった。組立て工数が削減でき、低コスト化が実
現できる。
【0050】(2)実装の容易性 また、各実施例に示す様に、本発明でのパッケージは樹
脂層開口部を有するため、ボール端子への加熱が大幅に
容易となる。その結果、QFP等従来の他の電子部品と
同じリフロー条件で、接続・搭載が可能となる。つま
り、プリント基板等の実装基板への電子部品の搭載が1
回のリフローで可能となり、実装の容易性、工数削減、
低コスト化が達成できるという効果がある。 (3)接続検査の容易性 本発明では、樹脂層開口部内に、ボール端子と電気的に
接続した表面パッドを設けている。放熱フィンを付けな
い状態で、この表面パッドにプローブを当て、更にプリ
ント基板上の対応接続配線にプローブを当てることによ
り、容易に接続検査ができる。その結果、従来は不可能
であった、半導体パッケージを基板に搭載した時点での
電気的接続検査が可能になるという効果がある。
脂層開口部を有するため、ボール端子への加熱が大幅に
容易となる。その結果、QFP等従来の他の電子部品と
同じリフロー条件で、接続・搭載が可能となる。つま
り、プリント基板等の実装基板への電子部品の搭載が1
回のリフローで可能となり、実装の容易性、工数削減、
低コスト化が達成できるという効果がある。 (3)接続検査の容易性 本発明では、樹脂層開口部内に、ボール端子と電気的に
接続した表面パッドを設けている。放熱フィンを付けな
い状態で、この表面パッドにプローブを当て、更にプリ
ント基板上の対応接続配線にプローブを当てることによ
り、容易に接続検査ができる。その結果、従来は不可能
であった、半導体パッケージを基板に搭載した時点での
電気的接続検査が可能になるという効果がある。
【0051】(4)結線・組立自由度の増加 配線変更や他の部品・基板への結線の際に、放熱フィン
を付けない状態で、樹脂層開口部内の表面パッドから配
線を引き出すことにより、従来より容易にこのための結
線をすることができるという効果がある。 (5)高接続信頼性 チップと配線板を樹脂層で一体化したので、パッケージ
に加わる応力が分散される。またボール端子を、フィル
ム回路あるいはBT基板、さらに樹脂層という剛性の低
い物と接続したので、歪に強くなり、パッケージの接続
信頼性が高くなった。また、フィルム回路あるいはBT
基板からなる配線板のチップ搭載部に開口部を設けたの
で、チップとフィルム回路の熱膨張係数の不整合により
発生する応力が低減でき、さらに、フィルム回路とチッ
プとの密着性向上に効果がある。
を付けない状態で、樹脂層開口部内の表面パッドから配
線を引き出すことにより、従来より容易にこのための結
線をすることができるという効果がある。 (5)高接続信頼性 チップと配線板を樹脂層で一体化したので、パッケージ
に加わる応力が分散される。またボール端子を、フィル
ム回路あるいはBT基板、さらに樹脂層という剛性の低
い物と接続したので、歪に強くなり、パッケージの接続
信頼性が高くなった。また、フィルム回路あるいはBT
基板からなる配線板のチップ搭載部に開口部を設けたの
で、チップとフィルム回路の熱膨張係数の不整合により
発生する応力が低減でき、さらに、フィルム回路とチッ
プとの密着性向上に効果がある。
【図1】実施例1の半導体パッケージの平面図、断面
図。
図。
【図2】実施例1のフィルム回路の断面拡大図。
【図3】実施例2の半導体パッケージの平面図、断面
図。
図。
【図4】実施例2のフィルム回路の断面拡大図。
【図5】実施例3の半導体パッケージの断面図。
【図6】実施例3のフィルム回路の断面拡大図。
【図7】実施例4の半導体パッケージの平面図、断面
図。
図。
【図8】実施例4のフィルム回路の断面拡大図。
【図9】実施例7の半導体パッケージの平面図、断面
図。
図。
【図10】実施例8の放熱フィンを付けた半導体パッケ
ージの基板搭載断面図。
ージの基板搭載断面図。
【図11】実施例9の半導体パッケージの断面図。
【図12】実施例9の小形計算機用のCPU回路ボー
ド。
ド。
【図13】従来のBGAパッケージの断面図。
1…半導体チップ、 2…金バンプ、 3
…フィルム回路、4…ボール端子、 5…封止樹
脂、 6…補強材、7…補強材用接着剤樹脂、
8…良熱伝導性接着剤、 9…放熱板、10…実装基
板、 11…実装基板上の銅パッド、12…共晶
はんだペースト、 13…半導体
パッケージ、15…樹脂体、 16…樹脂体開
口部、 17…フィルム開口部、18…端子用パッ
ド、 19…表面パッド、20…ポリイミドフィル
ム、 21…信号銅配線、22…
電源銅配線、 23…ニッケル/金めっき膜、24
…ポリイミド絶縁膜、25…はんだバンプ、 26…
チップ用パッド、27…放熱板、 28…放熱
板貫通孔、 29…良熱伝導性接着剤、30…放熱フ
ィン、 31…ガラスエポキシプリント基板、32
…SRAM、 33…端子部、 34…
配線板貫通孔。
…フィルム回路、4…ボール端子、 5…封止樹
脂、 6…補強材、7…補強材用接着剤樹脂、
8…良熱伝導性接着剤、 9…放熱板、10…実装基
板、 11…実装基板上の銅パッド、12…共晶
はんだペースト、 13…半導体
パッケージ、15…樹脂体、 16…樹脂体開
口部、 17…フィルム開口部、18…端子用パッ
ド、 19…表面パッド、20…ポリイミドフィル
ム、 21…信号銅配線、22…
電源銅配線、 23…ニッケル/金めっき膜、24
…ポリイミド絶縁膜、25…はんだバンプ、 26…
チップ用パッド、27…放熱板、 28…放熱
板貫通孔、 29…良熱伝導性接着剤、30…放熱フ
ィン、 31…ガラスエポキシプリント基板、32
…SRAM、 33…端子部、 34…
配線板貫通孔。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 23/12 Z
Claims (12)
- 【請求項1】半導体チップを内蔵し、半導体チップと電
気的に接続された基板接続用端子によって、実装基板に
接続される半導体パッケージにおいて、 上面には半導体チップがチップ接続用端子を介して配設
され、下面には、上面の半導体チップ搭載領域以外の領
域と対向する領域に、基板接続用端子が配設された配線
板と、 少なくともチップ接続用端子と配線板上面とを被覆する
樹脂層とを有してなり、 配線板上面には、基板接続用端子と対向する位置に、各
々基板接続用端子と電気的に接続された上面側端子が配
設されると共に、 樹脂層は上面側端子を露出させる開口部を有してハニカ
ム構造を形成して成る半導体パッケージ。 - 【請求項2】上面側端子が露出するように、樹脂層の開
口部と同じ位置に開口部を有する放熱部材を、半導体パ
ッケージ上面に装着してなる請求項1記載の半導体パッ
ケージ。 - 【請求項3】配線板は、半導体チップ底面部分に、半導
体チップ底面とほぼ同じか、それ以内の大きさの開口部
を有し、開口部には樹脂層が形成されて成る請求項1も
しくは2記載の半導体パッケージ。 - 【請求項4】配線板は、半導体チップ底面部分に、複数
個の開口部を有してなる請求項1もしくは2記載の半導
体パッケージ。 - 【請求項5】樹脂層は、半導体チップ上面をも被覆して
成る請求項1ないし4いずれか一に記載の半導体パッケ
ージ。 - 【請求項6】配線板は、両面に接続端子を有する厚さ1
mm以下の有機樹脂基板で構成して成る請求項1ないし
5いずれか一に記載の半導体パッケージ。 - 【請求項7】基板接続用端子と上面側端子とにそれぞれ
ニッケルもしくは、金めっき層を形成して成る請求項1
ないし6いずれか一に記載の半導体パッケージ。 - 【請求項8】配線板および、樹脂層との熱膨張率をほぼ
等しくして成る請求項1ないし7いずれか一に記載の半
導体パッケージ。 - 【請求項9】配線板および、樹脂層の線膨張率を8〜2
0ppm/Kとして成る請求項1ないし8いずれか一に
記載の半導体パッケージ。 - 【請求項10】上面に半導体チップ搭載領域が形成さ
れ、下面には上面の半導体チップ搭載領域以外の領域と
対向する領域に、基板接続用端子を接続するパッドが配
設され、上面の半導体チップ搭載領域以外の領域には、
基板接続用端子を接続するパッドと電気的に接続された
上面パッドが配設された配線板を準備する工程と、 前記配線板の半導体チップ搭載領域に、チップ接続用
端子を介して、半導体チップを搭載接続する工程と、 前記半導体チップを搭載接続した配線板を配置した際
に、配線板上方の空間と、半導体チップの下方の空間と
が連続して、かつ、上面パッド上の樹脂層形成を邪魔す
る注型空間を持つ注型金型に、前記半導体チップを搭載
接続した配線板を配置し、前記注型空間に樹脂を注型し
て、少なくとも上面パッド上を除く配線板上面とチップ
接続用端子とを被覆する工程と、 配線板下面のパッドに、基板接続用のボール端子を接
続する工程とを有して成る半導体パッケージの製造方
法。 - 【請求項11】パッケージ下面以外に基板接続用端子を
有する電子部品と請求項1ないし9いずれか一に記載の
半導体パッケージとが、同一実装基板面上に搭載・接続
されて成る回路ボード。 - 【請求項12】請求項11記載の回路ボードを備えて成
る電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6206573A JPH0878572A (ja) | 1994-08-31 | 1994-08-31 | 半導体パッケージおよび、それの製造方法および、それを実装した回路ボードと電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6206573A JPH0878572A (ja) | 1994-08-31 | 1994-08-31 | 半導体パッケージおよび、それの製造方法および、それを実装した回路ボードと電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0878572A true JPH0878572A (ja) | 1996-03-22 |
Family
ID=16525649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6206573A Pending JPH0878572A (ja) | 1994-08-31 | 1994-08-31 | 半導体パッケージおよび、それの製造方法および、それを実装した回路ボードと電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0878572A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09321085A (ja) * | 1996-05-30 | 1997-12-12 | Toshiba Corp | 半導体装置とその組み立て方法 |
JP2002246761A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-08-30 | Ibiden Co Ltd | 半導体素子を内蔵した多層プリント配線板 |
JP2002270638A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-20 | Nec Corp | 半導体装置および樹脂封止方法および樹脂封止装置 |
JP2007165585A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Denso Corp | 電子回路装置 |
JP2008186964A (ja) * | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Kyocera Corp | 配線基板およびその製造方法 |
US7842887B2 (en) | 2000-02-25 | 2010-11-30 | Ibiden Co., Ltd. | Multilayer printed circuit board |
US7852634B2 (en) | 2000-09-25 | 2010-12-14 | Ibiden Co., Ltd. | Semiconductor element, method of manufacturing semiconductor element, multi-layer printed circuit board, and method of manufacturing multi-layer printed circuit board |
JP2011061234A (ja) * | 2005-03-17 | 2011-03-24 | Panasonic Corp | モジュール基板 |
JP2012129437A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Fujitsu Ltd | 電子部品、その電子部品の製造方法、電子機器およびその電子機器の製造方法 |
JP2014175642A (ja) * | 2013-03-13 | 2014-09-22 | Sony Corp | 半導体装置、半導体装置の製造方法 |
-
1994
- 1994-08-31 JP JP6206573A patent/JPH0878572A/ja active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09321085A (ja) * | 1996-05-30 | 1997-12-12 | Toshiba Corp | 半導体装置とその組み立て方法 |
US7842887B2 (en) | 2000-02-25 | 2010-11-30 | Ibiden Co., Ltd. | Multilayer printed circuit board |
US8438727B2 (en) | 2000-02-25 | 2013-05-14 | Ibiden Co., Ltd. | Multilayer printed circuit board and multilayer printed circuit board manufacturing method |
US8186045B2 (en) | 2000-02-25 | 2012-05-29 | Ibiden Co., Ltd. | Multilayer printed circuit board and multilayer printed circuit board manufacturing method |
US7893360B2 (en) | 2000-09-25 | 2011-02-22 | Ibiden Co., Ltd. | Semiconductor element, method of manufacturing semiconductor element, multi-layer printed circuit board, and method of manufacturing multi-layer printed circuit board |
US7852634B2 (en) | 2000-09-25 | 2010-12-14 | Ibiden Co., Ltd. | Semiconductor element, method of manufacturing semiconductor element, multi-layer printed circuit board, and method of manufacturing multi-layer printed circuit board |
US7855342B2 (en) | 2000-09-25 | 2010-12-21 | Ibiden Co., Ltd. | Semiconductor element, method of manufacturing semiconductor element, multi-layer printed circuit board, and method of manufacturing multi-layer printed circuit board |
US8959756B2 (en) | 2000-09-25 | 2015-02-24 | Ibiden Co., Ltd. | Method of manufacturing a printed circuit board having an embedded electronic component |
US9245838B2 (en) | 2000-09-25 | 2016-01-26 | Ibiden Co., Ltd. | Semiconductor element |
JP2002246761A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-08-30 | Ibiden Co Ltd | 半導体素子を内蔵した多層プリント配線板 |
JP2002270638A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-20 | Nec Corp | 半導体装置および樹脂封止方法および樹脂封止装置 |
JP2011061234A (ja) * | 2005-03-17 | 2011-03-24 | Panasonic Corp | モジュール基板 |
US8675369B2 (en) | 2005-03-17 | 2014-03-18 | Panasonic Corporation | Module board |
JP2007165585A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Denso Corp | 電子回路装置 |
JP2008186964A (ja) * | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Kyocera Corp | 配線基板およびその製造方法 |
JP2012129437A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Fujitsu Ltd | 電子部品、その電子部品の製造方法、電子機器およびその電子機器の製造方法 |
JP2014175642A (ja) * | 2013-03-13 | 2014-09-22 | Sony Corp | 半導体装置、半導体装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5638597A (en) | Manufacturing flexible circuit board assemblies with common heat spreaders | |
JP2595909B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR100225468B1 (ko) | 반도체 집적회로의 전극구조 및 그 패키지 형성방법 | |
JP3400877B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6414382B1 (en) | Film carrier tape, semiconductor assembly, semiconductor device and method of manufacturing the same, mounted board, and electronic instrument | |
US5841194A (en) | Chip carrier with peripheral stiffener and semiconductor device using the same | |
JP2570637B2 (ja) | Mcmキャリア | |
JP3844032B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3512169B2 (ja) | マルチチップ半導体モジュール及びその製造方法 | |
JPH07170098A (ja) | 電子部品の実装構造および実装方法 | |
KR19990023924A (ko) | 전자장치 및 반도체 패키지 | |
JPH0878572A (ja) | 半導体パッケージおよび、それの製造方法および、それを実装した回路ボードと電子機器 | |
JP2000138317A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
GB2317269A (en) | Chip package device mountable on a printed circuit board, and a multi-chip module | |
JP3450477B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2002057238A (ja) | 集積回路パッケージ | |
JPH07302866A (ja) | 半導体装置および該装置用ヒートスプレッダー | |
JP3024596B2 (ja) | フィルムキャリアテープを用いたbga型半導体装置 | |
JP4038021B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3938017B2 (ja) | 電子装置 | |
JP2000031319A (ja) | 半導体素子搭載用基板キャリアー及びこれを用いた半 導体装置 | |
JPH1117064A (ja) | 半導体パッケージ | |
JPH09148484A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH11204565A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0358455A (ja) | 半導体パッケージ |