JPH09148484A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09148484A
JPH09148484A JP30776395A JP30776395A JPH09148484A JP H09148484 A JPH09148484 A JP H09148484A JP 30776395 A JP30776395 A JP 30776395A JP 30776395 A JP30776395 A JP 30776395A JP H09148484 A JPH09148484 A JP H09148484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal substrate
semiconductor device
element mounting
mounting portion
sealing resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30776395A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Mitobe
一彦 水戸部
Yasuhiro Niima
康弘 新間
Rikuro Sono
陸郎 薗
Ichiro Yamaguchi
一郎 山口
Masaaki Seki
正明 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP30776395A priority Critical patent/JPH09148484A/ja
Publication of JPH09148484A publication Critical patent/JPH09148484A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は半導体素子を搭載する基板を有した半
導体装置及びその製造方法に関し、信頼性,放熱特性の
向上を図ることを課題とする。 【解決手段】半導体素子21と、金属部材により形成され
ると共に半導体素子21が搭載される素子搭載部26が設け
られた金属基板24と、この金属基板24に形成されており
半導体素子21に配線フィルム29を介して電気的に接続さ
れるボールバンプ22と、素子搭載部26に形成されており
金属基板24に発生する歪みを吸収する空間部27と、素子
搭載部26の上面及び下面を共に被覆するよう形成され半
導体素子21を封止する封止樹脂23とを具備する構成とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置及びその
製造方法に係り、特に半導体素子を搭載する基板を有し
た半導体装置及びその製造方法に関する。近年、高集積
化,高速化及びハイパワー化に対応でき、しかも低コス
トであるパッケージ構造を有した半導体装置が求められ
ている。これらの要求に対応すべく、BGAタイプのパ
ッケージ構造が開発され、各種電子機器に採用されて注
目されるようになってきている。
【0002】
【従来の技術】図13は従来における半導体装置の一例
を示す断面図である。この半導体装置10は、プラスチ
ックBGA(以下、PBGAという)タイプのパッケー
ジ構造を有するものである。
【0003】同図において、12は多層のプリント基板
であり、その上面である搭載面12aには半導体素子1
3がダイボンディング等により固定されている。また、
プリント基板12の搭載面12aと反対側に位置する実
装面12bには、複数の半田バンプ14が配設されてい
る。この半田バンプ14は外部接続端子として機能す
る。
【0004】また、プリント基板12の搭載面12a及
び内層部には所定の電極パターン(図示せず)がプリン
ト形成されており、搭載面12aに形成された所定の電
極パターンと半導体素子13との間にはワイヤ15が配
設され、このワイヤ15により電極パターンと半導体素
子13は電気的に接続される。
【0005】更に、プリント基板12には複数のスルー
ホール16が形成されており、このスルーホール(内部
配線)16を介して半導体素子13と電気的に接続され
た電極パターンはプリント基板12の実装面12bに引
き出され、半田バンプ14と電気的に接続する構成とな
っている。
【0006】一方、プリント基板12の搭載面12aの
上面には、半導体素子13を封止する封止樹脂17がポ
ッティング(トランスファーモールドで形成することも
可能)により形成されている。この封止樹脂17は、半
導体素子13を保護するために形成されるものであり、
封止樹脂17が形成されることにより半導体素子13は
封止樹脂17内に埋設された構成となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記した従
来のPBGAタイプの半導体装置10では、半導体素子
13を搭載する基板として多層のプリント基板12が用
いられており、この多層プリント基板12は吸湿し易い
性質を有するため、吸湿した水分が配線パターンに付着
することにより配線パターンに腐食が発生したり、また
加熱時(例えば実装時)に吸湿した水分が気化すること
により封止樹脂17にクラックが発生するおそれがある
という問題点があった。
【0008】また、半導体素子13を封止する封止樹脂
17は、プリント基板12の上面のみに形成されていた
ため、プリント基板12における搭載面12aと実装面
12bとのバランスが悪く、封止樹脂17がプリント基
板12から剥離し易く半導体装置10の信頼性が劣化す
るという問題点があった。
【0009】更に、プリント基板12は熱伝導性が低い
ため、半導体素子13が発熱してもこれを効率的に外部
に放熱することができないという問題点もあった。本発
明は上記の点に鑑みてなされたものであり、信頼性及び
放熱特性の向上を図った半導体装置及びその製造方法を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題は下記の各手
段を講じることにより解決することができる。請求項1
記載の発明に係る半導体装置は、半導体素子と、金属部
材により形成されており、段差部に前記半導体素子が搭
載される素子搭載部が設けられた金属基板と、前記金属
基板に形成されており、前記半導体素子に配線手段を介
して電気的に接続されると共に実装時に外部電極と接続
される外部接続端子と、前記素子搭載部に形成されてお
り、前記金属基板に発生する歪みを吸収する空間部と、
前記素子搭載部の上面及び下面を共に被覆するよう前記
金属基板に形成されており、前記半導体素子を封止する
封止樹脂とを具備することを特徴とするものである。
【0011】また、請求項2記載の発明では、前記請求
項1記載の半導体装置において、前記配線手段を前記金
属基板の半導体素子搭載面にのみ配設したことを特徴と
するものである。
【0012】また、請求項3記載の発明では、前記請求
項1または2記載の半導体装置において、前記金属基板
に、前記素子搭載部の上面及び下面に形成された前記封
止樹脂を連通させる連通孔を形成してなることを特徴と
するものである。
【0013】また、請求項4記載の発明では、前記請求
項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置において、前
記金属基板を高熱伝導性材料により形成したことを特徴
とするものである。更に、請求項5記載の発明に係る半
導体装置の製造方法では、金属材料よりなるベース部材
にプレス加工を行うことにより、枠体に保持部を介して
外周部が保持されると共に中央部に空間部を有する金属
基板を形成すると共に、前記金属基板に所定の配線パタ
ーンが形成された配線手段を配設する基板形成工程と、
前記金属基板に曲げ加工を行うことにより段差状の素子
搭載部を形成すると共に前記素子搭載部に半導体素子を
搭載し、かつ前記半導体素子と前記配線手段に形成され
た配線パターンとを電気的に接続する素子搭載工程と、
少なくとも前記素子搭載部の上面及び下面を共に被覆す
るよう前記金属基板上に封止樹脂を配設することによ
り、前記半導体素子を樹脂封止する樹脂封止工程と、前
記金属基板に配設された前記配線手段の配線パターンに
外部接続端子を形成する外部接続端子形成工程とを具備
することを特徴とするものである。
【0014】上記した各手段は次のように作用する。請
求項1記載の発明によれば、基板として吸湿性を有しな
い金属基板を用いているため、配線手段に腐食が発生し
たり、また実装時等において封止樹脂にクラックが発生
するすることを確実に防止することができる。
【0015】また、金属基板に発生する歪みを吸収する
空間部が形成されているため、素子搭載部を形成するた
めに金属基板に段差部を加工する際、或いは実装時等に
おいて加熱処理が行われた際に、金属基板に歪みが発生
することを防止することができ、よって半導体素子が素
子搭載部から剥離したり、また封止樹脂が金属基板から
剥離することを防止することができる。
【0016】更に、封止樹脂が素子搭載部の上面及び下
面を共に被覆するよう金属基板に形成されているため、
金属基板の上面と下面における封止樹脂のバランスを均
衡させることができ、よって封止樹脂が金属基板から剥
離するのを確実に防止することができる。
【0017】また、請求項2記載の発明によれば、配線
手段を金属基板の半導体素子搭載面にのみ配設したこと
により、半導体素子の搭載面と外部接続端子の形成面は
同一面となる。これにより、多層配線プリント基板等の
高価なプリント基板を用いることなく、またスルーホー
ル等の形成が面倒な電極を用いることなく、半導体素子
と外部接続端子との電気的接続を行うことが可能とな
り、よって低コスト化を図ることができる。
【0018】また、請求項3記載の発明によれば、金属
基板に素子搭載部の上面及び下面に形成された前記封止
樹脂を連通させる連通孔を形成したことにより、素子搭
載部の上面に配設された封止樹脂と素子搭載部の下面に
配設された封止樹脂は連通孔を介して連通して一体化し
た構成となる。これにより、素子搭載部の上面及び下面
に配設された封止樹脂は強固に接続された構成となり、
また封止樹脂と金属基板との機械的接合強度は向上し、
封止樹脂が金属基板から剥離することをより確実に防止
することができる。
【0019】また、請求項4記載の発明によれば、金属
基板を高熱伝導性材料により形成したことにより、半導
体素子で発生した熱を高熱伝導性材料よりなる金属基板
を介して効率よく外部に放熱することができる。即ち、
金属基板を放熱板としても用いることができるため、半
導体素子の冷却効率を向上させることができる。
【0020】また、請求項5記載の発明によれば、基板
形成工程においてベース部材にプレス加工を行うと共に
所定の配線パターンが形成された配線手段を配設するこ
とにより金属基板を形成することにより、従来のBGA
タイプの半導体装置のプリント基板形成工程で必要とさ
れるスルーホールの形成工程,複数の基板の積層工程等
は不要となり、基板の形成を容易に行うことができる。
【0021】また、基板形成工程において金属基板に空
間部を形成した後に、素子搭載工程で曲げ加工を行い段
差状の素子搭載部を形成することにより、曲げ加工で発
生する歪みは空間部で吸収され応力の集中を防止できる
ため、素子搭載部の平坦性及び金属基板の精度を向上さ
せることができる。これにより、素子搭載部に半導体素
子を確実に搭載することができ、また後に実施される外
部接続端子形成工程において外部接続端子の形成位置精
度を向上させることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面と共に説明する。図1は本発明の一実施例である半
導体装置20を示す断面図である。本実施例に係る半導
体装置20は、大略すると半導体素子21,外部接続端
子となるボールバンプ22,封止樹脂23(梨地で示
す),及び金属基板24等により構成されている。
【0023】金属基板24は、例えば銅(Cu),アル
ミニウム(Al)等の金属材料よりなるベース部材25
(図2及び図3に示す)を後述するように折り曲げ加工
することにより形成されるものであり、その厚さは比較
的厚く形成されており半導体装置用の基板として必要と
される機械的強度を確保した構成とされている。
【0024】また、金属基板24の実装基板28と対抗
する下面中央部には半導体素子21を搭載する素子搭載
部26が形成されている。この素子搭載部26は金属基
板24を曲げ加工することにより形成されており、外周
部分に対し段差部を設けることにより形成されている。
【0025】更に、この素子搭載部26の中央位置に
は、金属基板24を上下に貫通するよう空間部27が形
成されている。この空間部27は、本実施例においては
矩形状の素子搭載部26に対角線状に形成された溝部
(切り込み)により形成されており(図4参照)、金属
基板24に生じる歪みを吸収する機能を奏する。
【0026】即ち、素子搭載部26を曲げ加工により形
成する時、及び半導体装置20を実装基板28へ実装す
る際に印加される熱により金属基板24には歪みが発生
するが、素子搭載部26に空間部27を形成しておくこ
とにより、この歪みは空間部27が形状変形することに
より吸収される。よって、上記の曲げ加工及び熱処理等
により金属基板24に歪みが発生しても素子搭載部26
及び金属基板24の平坦性は維持される。これにより、
半導体素子21が素子搭載部26から剥離したり、また
後述する封止樹脂23が金属基板24から剥離すること
を防止することができ、半導体装置20の信頼性を向上
させることができる。
【0027】また、上記構成とされた金属基板24の半
導体素子21が搭載される下面24b(半導体素子搭載
面)には、配線手段となる配線フィルム29が配設され
ている。この配線フィルム29は金属基板24の下面2
4bにのみ配設されており、また熱可塑性フィルム30
と配線パターン31とにより構成されている。熱可塑性
フィルム30は、例えばポリイミド系樹脂等の熱可塑性
を有する絶縁フィルムであり可撓性を有している。ま
た、配線パターン31は、例えば銅箔を熱可塑性フィル
ム30全面に被膜した後に所定のパターンに成形したも
のである。
【0028】更に、配線パターン31の表面には、例え
ば金(Au)或いはパラジウム(Pd)等によりメッキ
が行われており、更に所定位置にはソルダーレジスト3
2が形成されている。Auメッキ或いはPdメッキは、
配線パターン31と後述するボールバンプ22及びワイ
ヤ33との電気的接続を良好とするために配設されてお
り、またソルダーレジスト32は隣接する配線パターン
31間の絶縁と保護を図るために配設されている。
【0029】上記構成とされた金属基板24の素子搭載
部26には半導体素子21が搭載される。具体的には、
半導体素子21は例えばダイ付け材34として熱硬化型
接着剤を用いて素子搭載部26に固定される。尚、ダイ
付け材34としては、半田,導電性ペースト,テープ材
料を用いることも可能である。
【0030】素子搭載部26に搭載された半導体素子2
1と、配線フィルム29に形成されている配線パターン
31との間にはワイヤ33が配設されている。ワイヤ3
3により半導体素子21と配線パターン31とを電気的
に接続することにより、一般に用いられているワイヤボ
ンディング装置を用いることができ、半導体素子21と
配線パターン31の接続を容易に行うことができる。
【0031】ボールバンプ22は例えば半田バンプであ
り、金属基板24の下面24bに複数個配設されてい
る。このボールバンプ22は、金属基板24の下面24
bに配設された配線フィルム29に形成された配線パタ
ーン31の所定位置に形成されており、よって半導体素
子21はワイヤ33及び配線パターン31を介してボー
ルバンプ22に電気的に接続された構成となる。
【0032】図13を用いて説明した従来のBGAタイ
プの半導体装置11では、半導体素子13と半田バンプ
14とを電気的に接続するために、プリント基板12に
形成が面倒なスルーホール16を形成し、搭載面12a
と実装面12bとを電気的に接続する必要があった。
【0033】しかるに、本実施例に係る半導体装置10
は、金属基板24の実装基板28と対向する下面24b
に段差状(凹状)の素子搭載部26を形成すると共に、
下面24bに配線フィルム29及びボールバンプ22を
形成する構成とすることにより、金属基板24の上面2
4aと下面24bを電気的に接続する必要はない構成と
されている。
【0034】従って、本実施例に係る半導体装置10
で、基板として多層配線プリント基板等の高価なプリン
ト基板を用いることなく、またスルーホール等の形成が
面倒な電極を用いることなく、半導体素子21とボール
バンプ22とを電気的に接続できるため容易かつ安価コ
ストに金属基板24を形成することができる。
【0035】封止樹脂23は、半導体素子21を封止し
外界に対して保護するために設けられる。この封止樹脂
23は、トランスファーモールド又はポッティング等に
より少なくとも素子搭載部26の上面26a及び下面2
6bの双方を被覆するよう形成されている。このよう
に、封止樹脂23を素子搭載部26の上面26a及び下
面26bを共に被覆するよう金属基板24に形成するこ
とにより、金属基板24の上面24aと下面24bにお
ける封止樹脂23のバランスを均衡させることができ
る。これにより、封止樹脂23が金属基板24から剥離
するのを防止することができ、半導体装置20の信頼性
を向上させることができる。
【0036】上記構成とされた半導体装置20は、基板
として銅等の金属材料よりなる金属基板24を用いてい
るため吸湿率を低下させることができる。よって、半導
体装置20を実装基板28に実装する際、ボールバンプ
22を実装基板28に形成された電極部35に接続する
ために加熱処理を行っても、吸湿率が低いため金属基板
24から水蒸気が発生するようなことはない。これによ
り、水分が気化することに起因して封止樹脂23にクラ
ックが発生することを防止できると共に、封止樹脂23
が金属基板24から剥離することを防止でき、半導体装
置20の信頼性を向上させることができる。
【0037】また、上記のように金属基板24は熱伝導
性の良好な銅或いはアルミニウム等の金属材料により形
成されているため、半導体素子21で発生した熱は金属
基板24を介して効率よく外部に放熱される。また、半
導体装置用基材24は封止樹脂23が配設された部位を
除き、他の部分は外部に露出した構成とされている。従
って、半導体装置20の放熱効率は高く、半導体素子2
1の冷却を効率よく行うことができる。
【0038】更に、上記構成とされた半導体装置20
は、外部接続端子としてボールバンプ22を用いてお
り、このボールバンプ22は金属基板24の下面24b
に配設されているため、半導体装置20をBGAタイプ
の半導体装置と等価の状態で使用することが可能とな
る。従って、外部接続端子の変形を考慮することなく多
端子化を図ることができると共に実装性を向上させるこ
とができる。
【0039】続いて、本発明の一実施例である半導体装
置の製造方法について図2乃至図8を用いて説明する。
尚、以下の説明においては、図1に示した半導体装置2
0の製造方法を例に挙げて説明する。また、図2乃至図
8において、図1に示した半導体装置20と同一構成に
ついては同一符号を付して説明する。
【0040】本実施例に係る半導体装置の製造方法で
は、基板形成工程,素子搭載工程,樹脂封止工程,及び
外部接続端子形成工程の各工程を実施するとにより半導
体装置20を製造する。図2及び図3は基板形成工程を
示している。基板形成工程では、先ず金属材料よりなる
ベース部材25にプレス打ち抜き加工を行うことによ
り、枠体36に保持部37を介して外周部が保持された
構成の金属基板24を形成する。また、このプレス打ち
抜き加工時に金属基板24の略中央部には空間部27
を、また枠体36には位置決め用の位置決め孔38を合
わせて形成する。続いて、金属基板24の上面24aに
配線フィルム29を接着等により配設する。
【0041】配線フィルム29は、別の工程において粗
締め予め形成されたものであり、先ず絶縁性を有するポ
リイミド樹脂等よりなる熱可塑性フィルム30の上部全
面に銅箔を被膜形成し、続いてエッチング処理等を行う
ことにより図2に示される所定パターン形状の配線パタ
ーン31を形成する。続いて、形成された配線パターン
31の上面全面に金或いはパラジウムのメッキ処理を行
い、更にメッキ処理が行われた配線パターン31の上部
所定位置にはソルダーレジスト32が形成される。上記
処理が終了すると、その中央部分に空間部27の形状に
対応した空間部を形成し、これにより配線フィルム29
が形成される。
【0042】この基板形成工程では、従来のBGAタイ
プの半導体装置11(図13参照)のプリント基板形成
工程で必要とされていたスルーホールの形成工程,複数
の基板の積層工程等は不要となり、よって金属基板24
の形成を容易に行うことができる。また、本実施例に係
る基板形成方法では、1枚のベース部材25をプレス打
ち抜き加工することにより複数の金属基板24を一括的
に形成することができ、よって高い効率で金属基板24
を形成することができる。
【0043】尚、本実施例に係る基板形成工程では、ベ
ース部材25にプレス打ち抜き加工を行った後に別個形
成された配線フィルム29を配設する方法を示したが、
配線フィルム29をベース部材25に配設した後にベー
ス部材25に対しプレス打ち抜き加工を行う方法として
もよい。
【0044】上記の基板形成工程が終了すると、続いて
素子搭載工程が実施される。この素子搭載工程では、先
ず金属基板24に曲げ加工を行うことによりその略中央
位置に段差状の素子搭載部26を形成する。この際、配
線フィルム29は可撓性を有しているため、素子搭載部
26に位置する配線フィルム29も一体的に曲げ加工さ
れる。
【0045】この素子搭載部26を形成する際、金属基
板24には曲げ加工に伴い歪みが発生する。しかるに、
素子搭載工程に先立ち実施される基板形成工程におい
て、金属基板24の略中央位置には対角線状に形成され
た溝部(切り込み)により構成される空間部27が形成
されているため、上記の歪みは空間部27が変形するこ
とにより吸収される。
【0046】上記のように素子搭載部26が形成される
と、この素子搭載部26にダイ付け材34(例えば熱硬
化性接着剤)を用いて半導体素子21を搭載し固定す
る。この際、上記のように金属基板24の曲げ加工時に
歪みが発生しても、この歪みは空間部27が変形するこ
とにより吸収されるため、素子搭載部26は平坦性を維
持している。よって、半導体素子21の素子搭載部26
への装着を確実に行うことができる。
【0047】上記のように半導体素子21が素子搭載部
26に搭載されると、続いてワイヤボンディング装置を
用いて半導体素子21と配線パターン31との間にワイ
ヤ33が配設される。尚、図4及び図5は素子搭載工程
が終了し、半導体素子21が金属基板24に搭載された
状態を示している。
【0048】素子搭載工程が終了すると、続いて樹脂封
止工程が実施される。樹脂封止工程では、少なくとも素
子搭載部26の上面26a及び下面26bを共に被覆す
るよう樹脂封止23を形成する。この樹脂封止23の形
成は、本実施例においてはベース部材25を樹脂モール
ド用金型(図示せず)に装着し、トランスファーモール
ドを行うことにより形成している。このトランスファー
モールドを実施する際、素子搭載部26の下面26bに
配設される樹脂封止23は金属基板24の下面24bと
略面一となるよう形成されており、よってボールバンプ
22と実装基板28との接続が確実に行えるよう構成さ
れている。
【0049】上記のように樹脂封止工程では、図6及び
図7に示されるように、封止樹脂23を素子搭載部26
の上面26a及び下面26bを共に被覆するよう金属基
板24に形成する。このため、前述したように金属基板
24の上面24aと下面24bにおける封止樹脂23の
バランスを均衡させることができ、封止樹脂23が金属
基板24から剥離するのを防止することができる。
【0050】樹脂封止工程が終了すると続いて外部接続
端子形成工程が実施され、外部接続端子となるボールバ
ンプ22が配線フィルム29に配設された配線パターン
31の所定位置に形成される。本実施例では、ボールバ
ンプ22の形成方法としていわゆる転写法が用いられて
いる。
【0051】具体的には、図8に示されるように、ボー
ルバンプ22の形成位置に対応するようディンプル39
が形成されたボード40に半田ペーストを厚膜印刷法を
用いて充填し、次に加熱処理を行うことにより均一の粒
径を有する半田ボール22aを形成する。
【0052】続いて、ボード40に形成された半田ボー
ル22aを配線フィルム29に配設された配線パターン
31の所定位置に当接し、加熱処理を行うことにより半
田ボール22aを配線パターン31に転写し、これによ
り金属基板24にボールバンプ22を形成する。尚、ボ
ールバンプ22の形成方法は上記した転写法に限定され
るものではなく、例えばメッキ法等の他のバンプ形成方
法を用いることも可能である。
【0053】上記の外部接続端子形成工程が終了する
と、最終的に保持部37を切断して枠体36から金属基
板24を分離させ、これにより図1に示される半導体装
置20が製造される。次に、図9乃至図12を用いて本
発明に係る半導体装置及びその製造方法の変形例につい
て説明する。尚、図9乃至図12において、前記した図
1乃至図8に示す構成と同一構成については同一符号を
附してその説明を省略する。
【0054】図9に示すのは、空間部41の形状に特徴
を有する変形例である。前記した基板形成工程では、図
2に示されるように矩形状の金属基板24に対角線状に
溝部を形成することにより空間部27を形成した。図9
に示す変形例では、対角線状の溝部41a〜41dの中
央部に矩形状の切り込み部42を形成することにより、
空間部41の面積を大きくしたものである。
【0055】この構成とすることにより、歪みの吸収を
より効率よく行うことができ、素子搭載部26及び金属
基板24の平坦性を向上させることができる。尚、空間
部27,41の形状は上記した各形状に限定されるもの
ではなく、歪みの吸収を効率よく行うことができる形状
であれば他の形状としてもよい。
【0056】図10及び図11に示す変形例は、金属基
板24の封止樹脂23が配設される素子搭載部26に金
属基板24及び配線フィルム29を貫通するように連通
孔43を形成し、素子搭載部26の上面26a及び下面
26bに形成された封止樹脂23を連通させる構成とし
たことを特徴とするものである。
【0057】このように、金属基板24及び配線フィル
ム29に素子搭載部26の上面26a及び下面26bに
形成された封止樹脂23を連通させる連通孔43を形成
したことにより、素子搭載部26の上面26aに配設さ
れた封止樹脂と下面26bに配設された封止樹脂23は
連通孔43を介して連通して一体化した構成となる。
【0058】このため、素子搭載部26の上面26a及
び下面26bに配設された封止樹脂23は強固に接続さ
れた構成となり、また封止樹脂23と金属基板24との
機械的接合強度も向上し、封止樹脂23が金属基板24
から剥離することをより確実に防止することができ、半
導体装置20の信頼性を更に向上させることができる。
【0059】図12に示す変形例は、半導体素子21と
配線パターン31との接続をワイヤ33に代えてバンプ
44を用いて接続したことを特徴とするものである。半
導体素子21の底面には複数の電極部(図に現れず)が
形成されており、この電極部には例えば半田よりなるバ
ンプ44が形成されている。この半導体素子21は予め
バンプ44の形成位置に対応するよう形成された配線パ
ターン31にフェイスダウンボンディングすることによ
り接続され、これにより半導体素子21と配線フィルム
29は電気的に接続される。
【0060】このように、半導体素子21と配線フィル
ム29とをバンプ44を用いて接続することにより、熱
圧着等の簡単な処理で半導体素子21と配線フィルム2
9とを接続することができる。また、フェイスダウンボ
ンディングは自動化に適しており、またバンプ間ピッチ
を狭ピッチ化できるため、特に高密度化され端子数が多
い半導体素子21に用いて効果が大である。
【0061】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、下記の種々
の効果を実現することができる。請求項1記載の発明に
よれば、基板として吸湿性を有しない金属基板を用いて
いるため、配線手段に腐食が発生するのを防止できると
共に実装時等において封止樹脂にクラックが発生するす
ることを確実に防止することができる。
【0062】また、金属基板に発生する歪みを吸収する
空間部が形成されているため、金属基板に歪みが発生す
ることを防止することができ、よって半導体素子が素子
搭載部から剥離したり、また封止樹脂が金属基板から剥
離することを防止することができる。
【0063】更に、金属基板の上部と下部における封止
樹脂のバランスを均衡させることができるため、封止樹
脂が金属基板から剥離するのを防止することができる。
また、請求項2記載の発明によれば、多層配線プリント
基板等の高価なプリント基板を用いることなく、またス
ルーホール等の形成が面倒な電極を用いることなく半導
体素子と外部接続端子との電気的接続を行うことが可能
となり、よって半導体装置の低コスト化を図ることがで
きる。
【0064】また、請求項3記載の発明によれば、素子
搭載部の上部及び下部に配設された封止樹脂は強固に接
続された構成となり、また封止樹脂と金属基板との機械
的接合強度は向上するため、封止樹脂が金属基板から剥
離することを確実に防止することができる。
【0065】また、請求項4記載の発明によれば、金属
基板を放熱板としても用いることができるため、半導体
素子の冷却効率を向上させることができる。また、請求
項5記載の発明によれば、従来のBGAタイプの半導体
装置のプリント基板形成工程で必要とされるスルーホー
ルの形成工程,複数の基板の積層工程等は不要となり、
基板の形成を容易に行うことができる。
【0066】また、曲げ加工で発生する歪みは空間部で
吸収され金属基板に応力が集中するのを防止できるため
素子搭載部の平坦性及び金属基板の精度を向上させるこ
とができ、よって素子搭載部に半導体素子を確実に搭載
することができと共に、後に実施される外部接続端子形
成工程において外部接続端子の形成位置精度を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体装置の断面図で
ある。
【図2】本発明の一実施例である半導体装置の製造方法
を説明するための図であり、基板形成工程を示す平面図
である。
【図3】図2におけるA−A線に沿う断面図である。
【図4】本発明の一実施例である半導体装置の製造方法
を説明するための図であり、素子搭載工程を示す平面図
である。
【図5】図4におけるB−B線に沿う断面図である。
【図6】本発明の一実施例である半導体装置の製造方法
を説明するための図であり、樹脂封止工程を示す平面図
である。
【図7】図6におけるC−C線に沿う断面図である。
【図8】本発明の一実施例である半導体装置の製造方法
を説明するための図であり、外部接続端子形成工程を示
す断面図である。
【図9】空間部の変形例を説明するための図である。
【図10】連通孔を設けた金属基板を示す平面図であ
る。
【図11】図10におけるD−D線に沿う断面図であ
る。
【図12】素子搭載工程の変形例を説明するための図で
ある。
【図13】従来の半導体装置の一例を示す図である。
【符号の説明】
20 半導体装置 21 半導体素子 22 ボールバンプ 23 封止樹脂 24 金属基板 25 ベース部材 26 素子搭載部 27,41 空間部 28 実装基板 29 配線フィルム 30 熱可塑性フィルム 31 配線パターン 36 枠体 37 保持部 40 ボード 42 切り込み部 43 連通孔 44 バンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 薗 陸郎 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 山口 一郎 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 関 正明 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子と、 金属部材により形成されており、段差部に前記半導体素
    子が搭載される素子搭載部が設けられた金属基板と、 前記金属基板に形成されており、前記半導体素子に配線
    手段を介して電気的に接続されると共に実装時に外部電
    極と接続される外部接続端子と、 前記素子搭載部に形成されており、前記金属基板に発生
    する歪みを吸収する空間部と、 前記素子搭載部の上面及び下面を共に被覆するよう前記
    金属基板に形成されており、前記半導体素子を封止する
    封止樹脂とを具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、 前記配線手段を前記金属基板の半導体素子搭載面にのみ
    配設したことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の半導体装置にお
    いて、 前記金属基板に、前記素子搭載部の上面及び下面に形成
    された前記封止樹脂を連通させる連通孔を形成してなる
    ことを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の半導
    体装置において、 前記金属基板を高熱伝導性材料により形成したことを特
    徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 金属材料よりなるベース部材にプレス加
    工を行うことにより、枠体に保持部を介して外周部が保
    持されると共に中央部に空間部を有する金属基板を形成
    すると共に、前記金属基板に所定の配線パターンが形成
    された配線手段を配設する基板形成工程と、 前記金属基板に曲げ加工を行うことにより段差状の素子
    搭載部を形成すると共に前記素子搭載部に半導体素子を
    搭載し、かつ前記半導体素子と前記配線手段に形成され
    た配線パターンとを電気的に接続する素子搭載工程と、 少なくとも前記素子搭載部の上面及び下面を共に被覆す
    るよう前記金属基板上に封止樹脂を配設することによ
    り、前記半導体素子を樹脂封止する樹脂封止工程と、 前記金属基板に配設された前記配線手段の配線パターン
    に外部接続端子を形成する外部接続端子形成工程とを具
    備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP30776395A 1995-11-27 1995-11-27 半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JPH09148484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30776395A JPH09148484A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30776395A JPH09148484A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09148484A true JPH09148484A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17972985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30776395A Withdrawn JPH09148484A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09148484A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290354A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
US7789497B2 (en) 2006-03-31 2010-09-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head
KR20200105633A (ko) * 2019-02-28 2020-09-08 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. 3d 플렉스-포일 패키지
US11521919B2 (en) 2019-02-28 2022-12-06 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Flex-foil package with coplanar topology for high-frequency signals
US11615996B2 (en) 2019-02-28 2023-03-28 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Thin dual foil package including multiple foil substrates

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290354A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Brother Ind Ltd インクジェットヘッド
US7789497B2 (en) 2006-03-31 2010-09-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet head
JP4678000B2 (ja) * 2006-03-31 2011-04-27 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッド
KR20200105633A (ko) * 2019-02-28 2020-09-08 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. 3d 플렉스-포일 패키지
US11521919B2 (en) 2019-02-28 2022-12-06 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Flex-foil package with coplanar topology for high-frequency signals
US11615996B2 (en) 2019-02-28 2023-03-28 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Thin dual foil package including multiple foil substrates
US11764122B2 (en) 2019-02-28 2023-09-19 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. 3D flex-foil package

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100537972B1 (ko) 집적 회로 패키지용 칩 스케일 볼 그리드 어레이
US5631497A (en) Film carrier tape and laminated multi-chip semiconductor device incorporating the same
US6246114B1 (en) Semiconductor device and resin film
US7312108B2 (en) Method for assembling a ball grid array package with two substrates
KR100274333B1 (ko) 도체층부착 이방성 도전시트 및 이를 사용한 배선기판
US6285086B1 (en) Semiconductor device and substrate for semiconductor device
JPH0964099A (ja) 半導体装置及びその実装構造
JPH0917919A (ja) 半導体装置
JP4070470B2 (ja) 半導体装置用多層回路基板及びその製造方法並びに半導体装置
EP1571706A1 (en) Electronic device
JP3544757B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0878572A (ja) 半導体パッケージおよび、それの製造方法および、それを実装した回路ボードと電子機器
JPH09148484A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3549316B2 (ja) 配線基板
JPH05175407A (ja) 半導体搭載基板
JP2810130B2 (ja) 半導体パッケージ
JP3684517B2 (ja) 半導体装置
KR100239387B1 (ko) 가요성(可僥性) 회로 기판을 이용한 볼 그리드 어레이(Ball Grid Array : BGA) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2000031319A (ja) 半導体素子搭載用基板キャリアー及びこれを用いた半 導体装置
JPH08255868A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0823151A (ja) チップオンボード及びその製造方法
JP2004072113A (ja) 熱的に強化された集積回路パッケージ
JPH11204565A (ja) 半導体装置
JPH0645763A (ja) 印刷配線板
US20030205793A1 (en) Wire-bonded chip on board package

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204