JP3505483B2 - オキサジアジン誘導体 - Google Patents

オキサジアジン誘導体

Info

Publication number
JP3505483B2
JP3505483B2 JP2000222158A JP2000222158A JP3505483B2 JP 3505483 B2 JP3505483 B2 JP 3505483B2 JP 2000222158 A JP2000222158 A JP 2000222158A JP 2000222158 A JP2000222158 A JP 2000222158A JP 3505483 B2 JP3505483 B2 JP 3505483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
carbon atoms
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000222158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001072678A (ja
Inventor
マイエンフィッシュ ペーター
グゼル ローレンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syngenta Participations AG
Original Assignee
Syngenta Participations AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4230929&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3505483(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Syngenta Participations AG filed Critical Syngenta Participations AG
Publication of JP2001072678A publication Critical patent/JP2001072678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505483B2 publication Critical patent/JP3505483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N51/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds having the sequences of atoms O—N—S, X—O—S, N—N—S, O—N—N or O-halogen, regardless of the number of bonds each atom has and with no atom of these sequences forming part of a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D273/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D273/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00
    • C07D273/02Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D261/00 - C07D271/00 having two nitrogen atoms and only one oxygen atom
    • C07D273/04Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はおのおのの場合、遊離形
態または塩形態である、次式I:
【化7】 (式中、Aは未置換のまたは一ないし四置換された、芳
香族または非芳香族、単環または二環の複素環基を表
し、Aの置換基の1ないし2個はハロ−炭素原子数1な
いし3アルキル基、シクロプロピル基、ハロシクロプロ
ピル基、炭素原子数2ないし3のアルケニル基、炭素原
子数2ないし3アルキニル基、ハロ−炭素原子数2ない
し3のアルケニル基、ハロ−炭素原子数2ないし3のア
ルキニル基、ハロ−炭素原子数1ないし3のアルコキシ
基、炭素原子数1ないし3のアルキルチオ基、ハロ−炭
素原子数1ないし3のアルキルチオ基、アリルオキシ
基、プロパギルオキシ基、アリルチオ基、プロパギルチ
オ基、ハロアリルオキシ基、ハロアリルチオ基、シアノ
基およびニトロ基からなる群から選択することができ、
ならびにAの置換基の1ないし4個は炭素原子数1ない
し3のアルキル基、炭素原子数1ないし3のアルコキシ
基およびハロゲン原子からなる群から選択することがで
き、Rは水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル
基、フェニル−炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭
素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数2
ないし6のアルケニル基または炭素原子数2ないし6の
アルキニル基を表し、およびXはN−NOまたはN−
CNを表す。)で表される化合物、あるいは適当ならば
その互変異性体;これらの化合物および互変異性体の製
造方法および使用方法;有効成分が、おのおのの場合遊
離形態または農薬学的に利用可能な塩の形態であるこれ
らの化合物および互変異性体から選択された有害生物防
除剤;これらの組成物の製造方法および使用方法;これ
らの組成物で処理した植物繁殖材料;有害生物を防除す
る方法;これらの化合物を製造するための、遊離形態ま
たは塩形態である中間体;さらに適当ならば遊離形態ま
たは塩形態である中間体の互変異性体;ならびにこれら
の中間体の製造方法および使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術・発明が解決しようとする課題】あるオキ
サジアジン誘導体は節足動物防除に活性のある有害生物
防除剤の有効成分として文献中に提案されている。しか
しながら、これらの公知の化合物の生物学的特性は有害
生物防除の分野で常に完全に満足なものではなく、特に
昆虫を防除するために、有害生物防除特性を持つ他の化
合物の要求が生じるが、本発明の化合物を供給すること
により本発明によってこの目的は達成される。
【0003】
【課題を解決するための手段】化合物Iのうち幾つかは
互変異性体の形態で存在できる。例えば、Rが水素原子
である場合、化合物I即ち3−H−4−イミノ−パーヒ
ドロ−1,3,5−オキサジアジンに相当する部分構造を
持つものは、4−アミノ−1,2,5,6−テトラヒドロ
−1,3,5−オキサジアジン部分構造を持つ関連する互
変異性体との平行において存在できる。従って化合物I
はこれ以前およびこれ以降は、それぞれ個々の場合にお
ける後の部分に特別言及が無い場合であっても、適当な
らば相当する互変異性体を意味するものとしても理解さ
れるべきある。
【0004】少なくとも1つの塩基中心をもつ化合物I
例えば、酸付加塩が形成できる。これらの酸付加塩は例
えば、鉱酸のような強無機酸例えば過塩素酸、硫酸、硝
酸、亜硝酸、燐酸もしくはハロゲン化水素酸によって;
未置換のもしくは例えばハロゲン置換のような置換され
た強有機カルボン酸、例えば酢酸のような1ないし4の
アルカンカルボン酸、または不飽和または飽和ジカルボ
ン酸、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイ
ン酸、フマル酸もしくはフタル酸;あるいはヒドロキシ
カルボン酸、例えばアスコルビン酸、乳酸、リンゴ酸、
酒石酸もしくはクエン酸、または安息香酸によって;あ
るいは有機スルホン酸例えば未置換のもしくはハロゲン
置換のような置換された、メタンスルホン酸もしくはp
−トルエンスルホン酸のような炭素原子数1ないし4の
アルカン−またはアリールスルホン酸によって形成され
る。酸性基の少なくとも一つを持つ化合物Iはさらに塩
基と塩を形成できる。適当な塩基による塩は、例えばア
ルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩例えばナトリウ
ム塩、カリウム塩またはマグネシウム塩、あるいはアン
モニアとの塩または有機アミンとの塩であり、例えばモ
ルホリン、ピペリジン、ピロリジン、モノ−、ジ−もし
くはトリ−低級アルキルアミン例えばエチル−、ジエチ
ル−、トリエチル−もしくはジメチルプロピルアミン、
あるいはモノ−、ジ−もしくはトリヒドロキシ−低級ア
ルキルアミン、例えばモノ−、ジ−もしくはトリエタノ
ールアミンである。さらに相当する分子内塩もまた、可
能な部分で形成できる。本発明の範囲内の好ましい塩は
農薬学的に有利な塩であるが、しかし本発明はまた農薬
学的目的には不都合な、例えば蜜蜂もしくは魚類に毒性
のある塩をも含みそしてそれは例えば遊離の化合物Iも
しくは農薬学的に利用可能なその塩を単離または精製す
るのに使用される。遊離の形態および塩の形態の化合物
Iとの緊密な関係のため、遊離の化合物Iまたはその塩
は前述および後述では適当ならば、相当する塩および遊
離の化合物Iをもそれぞれ意味するものと同様に理解す
べきである。同じことが化合物Iの互変異性体およびそ
の塩に適用される。おのおのの場合一般的に好ましいの
は遊離の形態である。
【0005】他に定義しないかぎり、前述および後述に
使用される一般的用語は以下に示された意味を表す。
【0006】複素環式基Aの基本環構造における適当な
ヘテロ原子は少なくとも二つの共有結合を形成できる周
期表の元素の全てである。
【0007】それ自体基としてならびに他の基および化
合物例えば、ハロアルキル基、ハロアルキルチオ基、ハ
ロアルコキシ基、ハロシクロプロピル基、ハロアルケニ
ル基、ハロアルキニル基、ハロアリルオキシ基およびハ
ロアリルチオ基の構造要素としてのハロゲン原子は、フ
ッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子であ
り、特にフッ素原子、塩素原子、臭素原子、特別にはフ
ッ素原子、塩素原子、とりわけ塩素原子である。
【0008】炭素含有基および化合物は、他に定義しな
いかぎり、おのおのの場合1ないし6以下、好ましくは
1ないし3以下、特には1または2個の炭素原子を含
む。
【0009】シクロアルキル基は、シクロプロピル基、
シクロブチル基、シクロペンチル基またはシクロヘキシ
ル基であり、好ましくはシクロプロピル基である。
【0010】それ自体基としておよび他の基および化合
物例えば、フェニルアルキル基、ハロアルキル基、アル
コキシ基、ハロアルコキシ基、アルキルチオ基およびハ
ロアルキルチオ基の構造要素としてのアルキル基は、特
別な基または化合物におのおのの場合に含まれる炭素原
子の数の考慮すべきそれぞれの場合において、直鎖即ち
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル
基もしくはヘキシル基であるかまたは枝分かれした例え
ばイソプロピル基、イソブチル基、第二ブチル基、第三
ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基もしくはイ
ソヘキシル基かであるかのいずれかである。
【0011】アルケニル基、ハロアルケニル基、アルキ
ニル基およびハロアルキニル基は直鎖または枝分かれし
ており、おのおのの場合2個もしくは好ましくは1個の
不飽和炭素原子−炭素原子結合を含む。これらの置換基
の二重および三重結合は好ましくは、飽和炭素原子の少
なくとも1つにより化合物Iの残りの部分から分離され
ている。言及できる例はアリル基、メタリル基、ブテ−
2−エニル基、ブテ−3−エニル基、プロパギル基、ブ
チ−2−イニル基およびブチ−3−イニル基である。
【0012】ハロゲン−置換された炭素原子含有基およ
び化合物例えば、ハロアルキル基、ハロアルキルチオ
基、ハロアルコキシ基、ハロシクロプロピル基、ハロア
ルケニル基、ハロアルキニル基、ハロアリルオキシ基お
よびハロアリルチオ基は部分的にハロゲン化されている
か、過ハロゲン化されていることが可能であり、ポリハ
ロゲン化の場合には、ハロゲン置換基は同じかまた異な
っていてよい。それ自体基としておよび他の基および化
合物例えばハロアルキルチオ基またはハロアルコキシ基
の構造要素としてのハロアルキル基の例は、フッ素原
子、塩素原子および/または臭素原子により一ないし三
置換されたメチル基例えば、CHF2およびCF3であ
り;フッ素原子、塩素原子および/または臭素原子によ
って一ないし五置換されたエチル基、例えばCH2
3,CF2CF3,CF2CCl3,CF2CHCl2,C
2CHF2,CF2CFCl2,CF2CHBr2,CF2
CHClF,CF2CHBrFまたはCClFCHCl
F;フッ素原子、塩素原子および/または臭素原子によ
って一ないし七置換されたプロピル基またはイソプロピ
ル基、例えばCH2CHBrCH2Br,CF2CHFC
3,CH2CF2CF3,CF2CF2CF3またはCH(C
3)2;フッ素原子、塩素原子および/または臭素原子
によって一ないし九置換されたブチル基またはその異性
体、例えばCF(CF3)CHFCF3,CF2(CF2)2
3またはCH2(CF2)2CF3である。ハロアルケニル
基の例は2,2−ジフルオロエテニ−1−イル基、2,2
−ジクロロエテニ−1−イル基、2−クロロプロペ−1
−エニ−3−イル基、2,3−ジクロロプロペ−1−エ
ニ−3−イル基および2,3−ジブロモプロペ−1−エ
ニ−3−イル基である。ハロアルキニル基の例は2−ク
ロロプロピ−1−イニ−3−イル基、2,3−ジクロロ
プロピ−1−イニ−3−イル基および2,3−ジブロモ
プロピ−1−イニ−3−イル基である。ハロシクロプロ
ピル基の例は2−クロロシクロプロピル基、2,2−ジ
フルオロシクロプロピル基および2−クロロ−2−フル
オロシクロプロピル基である。ハロアリルオキシ基の例
は2−クロロプロペ−1−エン−3−イルチオ基、2,
3−ジクロロプロペ−1−エン−3−イルチオ基および
2,3−ジブロモプロペ−1−エン−3−イルチオ基で
ある。
【0013】フェニルアルキル基中の化合物Iの残りに
結合しているアルキル基はフェニルにより置換されてお
り、この場合アルキル基は好ましくは直鎖であり、およ
びフェニル基は好ましくはアルキル基のα−位より高い
部位、最も好ましくはω−位に結合しており;例えばベ
ンジル基、2−フェニルエチル基および4−フェニルブ
チル基である。
【0014】本発明の範囲内の好ましい具体例は以下の
ものである:(1)式中、Aは未置換のまたは一ないし四
置換された、芳香族または非芳香族、単環または二環の
複素環基を表し、Aの置換基の1ないし2個はハロ−炭
素原子数1ないし3のアルキル基、シクロプロピル基、
ハロシクロプロピル基、炭素原子数2ないし3のアルケ
ニル基、炭素原子数2ないし3アルキニル基、ハロ−炭
素原子数2ないし3のアルケニル基、ハロ−炭素原子数
2ないし3のアルキニル基、ハロ−炭素原子数1ないし
3のアルコキシ基、炭素原子数1ないし3のアルキルチ
オ基、ハロ−炭素原子数1ないし3のアルキルチオ基、
アリルオキシ基、プロパギルオキシ基、アリルチオ基、
プロパギルチオ基、ハロアリルオキシ基、ハロアリルチ
オ基、シアノ基およびニトロ基からなる群から選択する
ことができ、ならびにAの置換基の1ないし4個は炭素
原子数1ないし3のアルキル基、炭素原子数1ないし3
のアルコキシ基およびハロゲン原子からなる群から選択
することができ;Rは水素原子、炭素原子数1ないし6
のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル
基、炭素原子数2ないし6のアルケニル基または炭素原
子数2ないし6のアルキニル基を表し;およびXはN−
NOまたはN−CNを表す、式Iで表される化合物。
【0015】(2)Aの基本環構造が、5ないし6環員を
有する他の環が融合し得る、5ないし6環員を有する
環、とりわけ5環、好ましくは6環員を有する環を構成
する式Iで表される化合物。
【0016】(3)Aの基本環構造が不飽和であり、特に
1個のまたは好ましくは2ないし4個の二重結合で好ま
しくは共役した二重結合であり;さらに好ましくは基本
環構造が2個の、好ましくは共役した二重結合を持ち、
特に芳香族性を有する、式Iで表される化合物。
【0017】(4)Aの基本環構造が1ないし4個以下、
特に1ないし3個以下の、とりわけ1または2個のヘテ
ロ原子、特に1ヘテロ原子を有する式Iで表される化合
物。
【0018】(5)Aの基本環構造が
【化10】
【化11】
【化12】 (式中、Eはおのおのの場合炭素原子数1ないし3のア
ルキル基を表し、Yはおのおの場合水素原子、炭素原子
数1ないし3のアルキル基またはシクロプロピル基を表
し、ならびにEおよびYは、それぞれ、Aの置換基とは
みなされず、Aの基本環構造の一部分とみなされる。)
からなる群から選択される式Iで表される化合物。
【0019】(6)Aの基本環構造が、酸素原子、硫黄原
子および窒素原子からなる群から選択された1、2また
は3個のヘテロ原子を有し、基本環構造中のヘテロ原子
の1個以下が酸素原子であり、基本環構造中のヘテロ原
子の1個以下が硫黄原子であり;特に基本環構造が、酸
素原子、硫黄原子および窒素原子からなる群から選択さ
れた1、2または3個のヘテロ原子を有し、基本環構造
中のヘテロ原子の1個以下が酸素原子または硫黄原子、
基本環構造中のヘテロ原子の少なくとも1個が窒素原子
である式Iで表される化合物。
【0020】(7)Aがその基本環構造の炭素原子を介し
て化合物Iの残りの部分と結合している式Iで表される
化合物。
【0021】(8)Aが、未置換であるか、またはハロゲ
ン原子、炭素原子数1ないし3のアルキル基、ハロ−炭
素原子数1ないし3のアルキル基、炭素原子数1ないし
3のアルコキシ基およびハロ−炭素原子数1ないし3の
アルコキシ基からなる群から選択された置換基で一ない
し二置換されている;好ましくはAが、未置換である
か、またはハロゲン原子および炭素原子数1ないし3の
アルキル基からなる群から選択された置換基で一ないし
二置換されている、式Iで表される化合物。
【0022】(9)Aの基本環構造がピリジル基、1−オ
キシドピリジニオ基またはチアゾリル基からなる式Iで
表される化合物であって;Aの基本環構造がピリジ−3
−イル基、1−オキシド−3−ピリジニオ基またはチア
ゾリ−5−イル基であり;特にAがピリジ−3−イル
基、2−ハロピリジ−5−イル基、2,3−ジハロピリ
ジ−5−イル基、2−炭素原子数1ないし3のアルキル
ピリジ−5−イル基、1−オキシド−3−ピリジニオ
基、2−ハロ−1−オキシド−5−ピリジニオ基、2,
3−ジハロ−1−オキシド−5−ピリジニオ基または2
−ハロチアゾル−5−イル基であり;特にAがピリジ−
3−イル基、2−ハロピリジ−5−イル基、2−ハロ−
1−オキシド−5−ピリジニオ基または2−ハロチアゾ
ル−5−イル基であり;好ましくはAは2−クロロピリ
ジ−5−イル基、2−メチルピリジ−5−イル基、1−
オキシド−3−ピリジニオ基、2−クロロ−1−オキシ
ド−5−ピリジニオ基、2,3−ジクロロ−1−オキシ
ド−5−ピリジニオ基または2−クロロチアゾリ−5−
イル基であり;特別に、Aはピリジ−3−イル基、2−
クロロピリジ−5−イル基、2−クロロ−1−オキシド
−5−ピリジニオ基または2−クロロチアゾリ−5−イ
ル基であり;特にAが2−クロロピリジ−5−イル基、
好ましくは2−クロロチアゾリ−5−イル基である式I
で表される化合物。
【0023】(10)Rが、炭素原子数1ないし6のアル
キル基、フェニル−炭素原子数1ないし4のアルキル
基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原
子数3ないし4のアルケニル基または炭素原子数3ない
し4のアルキニル基であり;好ましくは炭素原子数1な
いし6のアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロア
ルキル基、炭素原子数3ないし4のアルケニル基または
炭素原子数3ないし4のアルキニル基であり;とりわけ
炭素原子数1ないし6のアルキル基、フェニル−炭素原
子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数3ないし4の
アルケニル基または炭素原子数3ないし4のアルキニル
基であり;特別には、炭素原子数1ないし4のアルキル
基、好ましくはメチル基である式Iで表される化合物。
【0024】(11)XがN−NO2である式Iで表され
る化合物。
【0025】(12)Aが、その基本環構造の炭素原子を
介して化合物Iの残りの部分と結合しており、および未
置換のまたはハロゲン原子および炭素原子数1ないし3
のアルキル基から選択された置換基により一置換もしく
は二置換されたピリジル基、1−オキシドピリジニオ基
またはチアゾリル基を表し、Rは炭素原子数1ないし6
のアルキル基、フェニル−炭素原子数1ないし4のアル
キル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭
素原子数3ないし4のアルケニル基もしくは炭素原子数
3ないし4のアルキニル基を表し、およびXがN−NO
2またはN−CNを表す、式Iで表される化合物。
【0026】(13)Aが2−クロロピリジ−5−イル
基、2−メチルピリジ−5−イル基、1−オキシド−3
−ピリジニオ基、2−クロロ−オキシド−5−ピリジニ
オ基、2,3−ジクロロ−1−オキシド−5−ピリジニ
オ基または2−クロロチアゾリ−5−イル基を表し、R
が炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、XがN−
NO2を表す、式Iで表される化合物。
【0027】(14)Aが2−クロロチアゾリ−5−イル
基または2−クロロピリジ−5−イル基を表し、Rが炭
素原子数1ないし4のアルキル基を表し、XがN−NO
2を表す、式Iで表される化合物。
【0028】本発明の範囲内で特に好ましい式Iで表さ
れる化合物は実施例H3およびH4で言及するものであ
る。
【0029】本発明の範囲内で特別に好ましい化合物
は:(a)5−(2−クロロピリジ−5−イルメチル)−3
−メチル−4−ニトロイミノパーヒドロ−1,3,5−オ
キサジアジン、(b)5−(2−クロロチアゾリ−5−イ
ルメチル)−3−メチル−4−ニトロイミノパーヒドロ
−1,3,5−オキサジアジン、(c)3−メチル−4−ニ
トロイミノ−5−(1−オキシド−3−ピリジニオメチ
ル)パーヒドロ−1,3,5−オキサジアジン、(d)5−
(2−クロロ−1−オキシド−5−ピリジニオメチル)−
3−メチル−4−ニトロイミノパーヒドロ−1,3,5−
オキサジアジン、および(e)3−メチル−5−(2−メ
チルピリジ−5−イルメチル)−4−ニトロイミノパー
ヒドロ−1,3,5−オキサジアジンである。
【0030】本発明の他の目的は、おのおのの場合遊離
形態のまたは塩形態である、式Iの化合物または、適当
ならばその互変異性体の製造方法であって、a)公知で
あるかまたは相当する公知化合物と同様に製造され得る
次式:
【化13】 (式中、A、RおよびXは式Iで定義されたものと同じ
の意味を表す。)で表される化合物、またはその互変異
性体および/または塩と、ホルムアルデヒドまたはパラ
ホルムアルデヒドとを、好ましくは塩基の存在下または
さらに酸性触媒の存在下で反応させること;あるいは
b)Rが水素原子以外のものを表す式Iで表される化合
物または適当ならばその互変異性体および/または塩を
製造するためには、好ましくは塩基の存在下で、Rが水
素原子であり、そして例えば変法a)または以下の変法
c)に従って得ることのできる式Iで表される化合物、
またはその互変異性体および/または塩と、公知である
かまたは相当する公知化合物と同様に製造され得る次
式:Y−R(III)(式中、Rは水素原子を除く式Iで定義
されたものと同じ意味を表しおよびYは脱離基を表
す。)で表される化合物とを反応させること;あるいは
c)好ましくは塩基の存在下で、式:
【化14】 (式中、RおよびXは式Iで定義されたものと同じ意味
を表す。)で表される化合物、またはその互変異性体お
よび/または塩と、公知であるかまたは相当する公知化
合物と同様に製造され得る、次式:A−CH2−Y(V)
(式中、Aは式Iで定義されたものと同じ意味を表し、
およびYは脱離基を表す。)で表される化合物、または
適当ならばその互変異性体および/または塩とを反応さ
せること;および/または所望により、上記方法に従っ
てまたは異なる方法により得ることのできる、おのおの
の場合遊離形態であるか塩形態である、式Iの化合物ま
たはその互変異性体を、式Iで表される異なった化合物
またはその互変異性体に転化すること、上記方法に従っ
て得ることのできる異性体混合物を分離すること、所望
の異性体を単離すること、および/または上記方法に従
ってまたは異なる方法により得ることのできる、遊離の
式Iで表される化合物またはその互変異性体を塩に転化
すること、あるいは上記方法に従ってまたは異なる方法
により得ることのできる、式Iで表される化合物または
その互変異性体の塩を遊離の式Iで表される化合物また
はその互変異性体に、あるいは異なる塩に転化すること
からなる製造方法である。
【0031】化合物Iの互変異性体および/または塩に
対して前述したものは、同様にその互変異性体および/
または塩に関して前述および後述の出発物質に適用され
る。
【0032】前述および後述の反応はそれ自体公知の方
法で、例えば適当な溶媒もしくは希釈剤またはそれらの
混合物の不在下または、都合良くは存在下で行われ、工
程は、必要ならば、冷却して、室温でまたは加熱して、
例えばおおよそ−80℃ないし反応混合物の沸点、好ま
しくはおおよそ−20℃ないしおおよそ+150℃の温
度範囲で行われ、そして、必要な場合は密封容器中、圧
力下で、不活性ガス雰囲気中でおよび/または無水条件
下で行われる。特に有利な反応条件は実施例中に見出す
ことができる。
【0033】おのおのの場合遊離形態または塩形態であ
る、化合物Iまたは、適当ならばその互変異性体の製造
に使用される、前述および後述する出発物質は、例えば
以下に示す情報による、公知であるか、それ自体公知の
方法により製造できるものである。
【0034】変法a):反応を促進するのに適当である
塩基は、例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属の
水酸化物、水素化物、アミド、アルカノレート、酢酸
塩、炭酸塩、ジアルキルアミドまたはアルキルシリルア
ミド、またはアルキルアミン、アルキレンジアミン、遊
離もしくはN−アルキル化飽和もしくは不飽和シクロア
ルキルアミン、塩基性複素環式化合物類、水酸化アンモ
ニウムおよび炭素環式アミンである。言及され得る例は
水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムアミ
ド、ナトリウムメタノレート、炭酸ナトリウム、水素化
カリウム、カリウム第三ブタノレート、水酸化カリウ
ム、炭酸カリウム、リチウムジイソプロピルアミド、カ
リウムビス(トリメチルシリル)アミド、水素化カルシウ
ム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、
トリエチレンジアミン、シクロヘキシルアミン、N−シ
クロヘキシル−N,N−ジメチルアミン、N,N−ジエチ
ルアニリン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)
ピリジン、キヌクリジン、N−メチルモルホリン、ベン
ジルトリメチルアンモニウムヒドロキシドならびに1,
5−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデセ−5−エン
(DBU)である。
【0035】触媒量で使用される、反応を促進するため
の適当な酸触媒は例えば、化合物Iによる酸付加塩を形
成するのに適当である上述したものである。
【0036】反応体はそのまま互いに、すなわち溶媒ま
たは希釈剤を添加せずに、例えば溶融体で反応させ得
る。しかしながら、多くの場合において、不活性な溶媒
もしくは希釈剤またはその混合物を添加することが有利
である。言及され得るそのような溶媒または希釈剤の例
は、芳香族、脂肪族および脂環式炭化水素およびハロ炭
化水素、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシ
チレン、テトラリン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼ
ン、ブロモベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シクロ
ヘキサン、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラ
クロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエタンまた
はテトラクロロエタン;エステル、例えば酢酸エチル;
エーテル、例えば、ジエチルエーテル、ジプロピルエー
テル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、第
三ブチルメチルエーテル、エチレングリコールモノメチ
ルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、
エチレングリコールジメチルエーテル、ジメトキシジエ
チルエーテル、テトラヒドロフランまたはジオキサン;
ケトン、例えば、アセトン、メチルエチルケトンまたは
メチルイソブチルケトン;アルコール、例えばメタノー
ル、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブ
タノール、エチレングリコールまたはグリセロール;ア
ミド、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジ
メチルアセトアミド、N−メチルピロリドンまたはヘキ
サメチルリン酸トリアミド;ニトリル、例えば、アセト
ニトリルまたはプロピオニトリル;スルホキシド、例え
ばジメチルスルホキシドである。反応が塩基の存在下で
行われる場合、過剰に使用される塩基、例えばトリエチ
ルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリンまたはN,
N−ジエチルアニリンは溶媒または希釈剤として作用し
得る。反応が酸触媒の存在下で行われる場合は、過剰に
使用される酸、例えば、未置換のまたはハロゲン置換の
ような置換された、蟻酸、酢酸またはプロピオン酸等の
炭素原子数1ないし4のアルカンカルボン酸のような強
有機酸もまた、溶媒または希釈剤に使用され得る。
【0037】反応は約0℃ないし約+180℃、好まし
くは約+10℃ないし約+130℃の温度範囲で、多く
の場合室温および反応混合物の還流温度の間の範囲で有
利に行われる。
【0038】所望ならば、反応中に形成される反応水は
水分離器の助けにより、共沸蒸留によりまたは適当な分
子篩により除去できる。
【0039】変法b):化合物III 中の適当な脱離基Y
は、例えば、ヒドロキシル基、炭素原子数1ないし8の
アルコキシ基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアルコキ
シ基、炭素原子数1ないし8のアルカノイルオキシ基、
メルカプト基、炭素原子数1ないし8ののアルキルチオ
基、ハロ−炭素原子数1ないし8のアルキルチオ基、炭
素原子数1ないし8のアルカンスルホニルオキシ基、ハ
ロ−炭素原子数1ないし8のアルカンスルホニルオキシ
基、ベンゼンスルホニルオキシ基、トルエンスルホニル
オキシ基およびハロゲン原子である。
【0040】HYの脱離を促進するための適当な塩基
は、例えば変法a)に示したタイプのものである。
【0041】反応体はそのまま互いに、すなわち溶媒ま
たは希釈剤を添加せずに、例えば溶融体で反応させ得
る。しかしながら、多くの場合において、不活性な溶媒
もしくは希釈剤またはその混合物を添加することが有利
である。言及され得るそのような溶媒または希釈剤の例
は、芳香族、脂肪族および脂環式炭化水素およびハロ炭
化水素、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシ
チレン、テトラリン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼ
ン、ブロモベンゼン、石油エーテル、ヘキサン、シクロ
ヘキサン、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラ
クロロメタン、ジクロロエタン、トリクロロエタンまた
はテトラクロロエタン;エステル、例えば酢酸エチル;
エーテル、例えば、ジエチルエーテル、ジプロピルエー
テル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、第
三ブチルメチルエーテル、エチレングリコールモノメチ
ルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、
エチレングリコールジメチルエーテル、ジメトキシジエ
チルエーテル、テトラヒドロフランまたはジオキサン;
ケトン、例えば、アセトン、メチルエチルケトンまたは
メチルイソブチルケトン;アルコール、例えばメタノー
ル、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブ
タノール、エチレングリコールまたはグリセロール;ア
ミド、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジ
メチルアセトアミド、N−メチルピロリドンまたはヘキ
サメチルリン酸トリアミド;ニトリル、例えば、アセト
ニトリルまたはプロピオニトリル;スルホキシド、例え
ばジメチルスルホキシドである。反応が塩基の存在下で
行われる場合、過剰に使用される塩基、例えばトリエチ
ルアミン、ピリジン、N−メチルモルホリンまたはN,
N−ジエチルアニリンは溶媒または希釈剤として作用し
得る。
【0042】反応は約0℃ないし約+180℃、好まし
くは約+10℃ないし約+130℃の温度範囲で、多く
の場合室温および反応混合物の還流温度の間の範囲で有
利に行われる。
【0043】変法c):化合物Vにおける適当な脱離基
Yは、例えば変法b)に記載したタイプのものである。
【0044】HYの脱離を促進するための適当な塩基
は、例えば変法a)に示したタイプのものである。
【0045】反応体はそのまま互いに、すなわち溶媒ま
たは希釈剤を添加せずに、例えば溶融体で反応させ得
る。しかしながら、多くの場合において、不活性な溶媒
もしくは希釈剤またはその混合物を添加することが有利
である。適当な溶媒または希釈剤は例えば変法b)に示
したタイプのものである。
【0046】反応は約−20℃ないし約+180℃、好
ましくは約+10℃ないし約+100℃の温度範囲で、
多くの場合室温および反応混合物の還流温度の間の範囲
で有利に行われる。
【0047】変法c)の方法における抽出物として使用
される、おのおのの場合遊離形態または塩形態である化
合物IVおよびその互変異性体は新規でありおよびまた本
発明の部分を形成するものでもある。本発明の範囲内に
おける特に好ましい化合物は実施例H1およびH2で言
及されている式IVの化合物およびその互変異性体であ
る。
【0048】本発明はまた、おのおのの場合遊離形態ま
たは塩形態である、式IVで表される化合物およびその互
変異性体の製造方法、例えば、d)公知であるかまたは
相当する公知化合物と同様に製造され得る次式:
【化15】 (式中、RおよびXは式Iで定義されたものと同じ意味
を表す。)で表される化合物、またはその互変異性体お
よび/またはそれらの塩と、ホルムアルデヒドまたはパ
ラホルムアルデヒドとを、例えば、式IIで表される化合
物またはその互変異性体および/または塩と、ホルムア
ルデヒドまたはパラホルムアルデヒドとの反応について
の変法a)の下に記載された相当する方法と同様に反応
させること;あるいはe)Rが水素原子以外のものを表
す式IVで表される化合物またはその互変異性体および/
または塩を製造するために、例えば変法d)に従って得
ることができ、Rが水素原子である式IVで表される化合
物、またはその互変異性体および/または塩と、公知で
あるかまたは相当する公知化合物と同様に製造され得る
次式:Y−R(III)(式中、Rは水素原子を除く式Iで定
義されたものと同じ意味を表しおよびYは脱離基を表
す。)で表される化合物とを、例えば式Iで表される化
合物適当ならばその互変異性体および/または塩と式II
I で表される化合物との反応についての変法b)の下に
記載された相当する方法と同様に反応させること;およ
び/または所望により上記方法に従ってまたは異なる方
法により得ることのできる、おのおのの場合遊離形態で
あるか塩形態である、式IVで化合物またはその互変異性
体を、式IVで表される異なった化合物またはその互変異
性体に転化すること、上記方法に従って得ることのでき
る異性体混合物を分離すること、所望の異性体を単離す
ること、および/または上記方法に従ってまたは異なる
方法により得ることのできる、遊離の式IVで表される化
合物またはその互変異性体を塩に転化すること、あるい
は上記方法に従ってまたは異なる方法により得ることの
できる、式IVで表される化合物またはその互変異性体の
塩を遊離の式IVで表される化合物またはその互変異性体
に、あるいは異なる塩に転化することからなる、製造方
法にも関する。
【0049】上記方法に従ってまたは異なる方法により
得ることの可能な化合物IまたはIVは、それ自体公知の
方法で本発明による(a)異なった置換基(類)によって慣
用の方法による出発化合物IまたはIVの置換基の1以上
を置換することによって、異なった化合物IまたはIVに
転化できる。
【0050】未置換の基Aを持つ式Iの場合、例えば置
換基を基A中に導入でき、あるいは置換された基Aをも
つ式Iの場合、例えば基Aの置換基は他の置換基と置換
することができる。
【0051】それらの本発明の目的に適当なものから選
択された、反応条件および出発物質に依存して、一つの
反応段階において一つの置換基のみを本発明の異なる置
換基によって置換することが可能であり、または同じ反
応段階で幾つかの置換基を本発明の他の置換基により置
換することができる。
【0052】化合物IまたはIVの塩はそれ自体公知の方
法で製造できる。例えば、化合物IまたはIVの酸付加塩
を、適当な酸または適当なイオン交換試薬でそれらを処
理することにより得られ、および塩基との塩は適当な塩
基または適当なイオン交換試薬でそれらを処理すること
により得ることができる。
【0053】化合物IまたはIVの塩は、慣用の方法で遊
離の化合物IまたはIVに転化でき、例えば、酸付加塩を
適当な塩基試薬または適当なイオン交換試薬と処理する
ことにより、そして塩基との塩を例えば適当な酸または
適当なイオン交換樹脂で処理することにより転化でき
る。
【0054】化合物IまたはIVの塩はそれ自体公知の方
法で変換されて化合物IまたはIVの別の塩が得られ得
る。例えば、酸付加塩は、無機酸例えば塩酸の塩を適当
な金属塩例えば酸のナトリウム、バリウムまたは銀塩、
例えば酢酸銀を用いて、例えば塩化銀を形成する無機塩
が不溶性であり、そのため反応混合物から分離する適当
な溶媒中で処理することにより、別の酸付加塩に転化さ
れ得る。
【0055】操作および反応条件に応じて、塩形態特性
をもつ化合物IおよびIVは遊離の形態または塩の形態で
得られる。
【0056】おのおのの場合において遊離形態または塩
の形態にある化合物IおよびIVは、例えば分子中に存在
する不斉炭素原子の数や絶対および相対立体配置に応じ
て、および/または分子中に存在する非芳香族性二重結
合の立体配置に応じて、可能である異性体の1つの形態
で、またはこれらの混合物として、純粋異性体、例えば
対掌体および/またはジアステレオマーの形態で、また
は異性体混合物例えばエナンチオマー混合物、例として
ラセミ体、ジアステレオマー混合物またはラセミ体混合
物として存在し得る。本発明は純粋な異性体および全て
の可能な異性体混合物に関し、そして個々の場合におい
て立体化学の詳細が特に言及されていない場合でさえ
も、前述および後述のそれぞれの場合に応じて理解され
るべきである。
【0057】出発物質および手順の選択に応じた方法ま
たはその他の経路により得られ得る化合物IまたはIVの
ジアステレオマー混合物およびラセミ混合物は、成分の
物理化学的相違に基づいて公知方法で、例えば、分別結
晶、蒸留および/またはクロマトグラフィーにより分離
されて、純粋なジアステレオマーまたはラセミ体が得ら
れる。
【0058】このように得られるエナンチオマー混合
物、例えばラセミ体は光学的対掌体を得るための公知方
法、例えば光学活性溶媒からの再結晶、キラル吸着剤上
のクロマトグラフィー、例えばアセチルセルロース上で
の高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)により、適当
な微生物を使用し、特異的固定化酵素で切断することに
より、包接化合物の形成を介し、例えばそこでは1種の
エナンチオマーのみが錯体化されるキラルクラウンエー
テルを用いて分解され得るか、または例えば塩基性末端
物質ラセミ体を光学活性の酸、例えばカルボン酸例えば
ショウノウ酸、酒石酸またはリンゴ酸、またはスルホン
酸例えばショウノウスルホン酸と反応させることにより
ジアステレオマー塩に転化することにより、例えばそれ
らの溶解特性と異なることに基づく分別結晶により、上
で得られたジアステレオマー混合物を分解して、所望の
エナンチオマーがそれらに作用する適当な試薬、例えば
塩基性試薬により遊離され得るジアステレオマーが得ら
れる。
【0059】純粋なジアステレオマーまたはエナンチオ
マーは、適当な異性体混合物を分離することによるだけ
でなく、ジアステレオ選択またはエナンチオ選択合成の
一般的公知方法、例えば立体化学的に適当である抽出物
を用いて本発明に係る操作を行うことによっても、本発
明に従って得られ得る。
【0060】個々の成分の生物学的活性が異なるなら
ば、各々の場合において生物学的により活性な異性体、
例えばエナンチオマーまたはジアステレオマー、または
異性体混合物、例えばエナンチオマー混合物またはジア
ステレオマー混合物を単離または合成することが有利で
ある。
【0061】各々の場合において遊離形態または塩の形
態にある化合物IまたはIVはまたそれらの水和物の形態
で得られ、および/またはその他の溶媒、例えば固体形
態に結晶化するのに使用され得るものを包含し得る。
【0062】本発明は、出発物質または方法のいずれか
の所望の工程で得られる中間体から出発し、全てのまた
はいくつかの残りの工程が実施され、あるいは出発物質
が、それらの誘導体または塩および/またはそのラセミ
体もしくは対掌体の形態で使用され、または特に、反応
条件下で形成される、方法の全ての態様に関する。
【0063】本発明の方法で使用される、おのおのの場
合遊離形態または塩形態である出発物質および中間体は
好ましくは特に重要であると最初に記載した化合物か
ら、またはその塩から導かれるものである。
【0064】特に、本発明は実施例H1ないしH4に記
載された製造方法に関する。
【0065】本発明はさらに、新規なものであり、およ
び化合物Iまたはその塩の製造のために本発明に従って
使用される、おのおのの場合、遊離形態または塩形態で
ある出発物質および中間体、化合物I(特に、化合物IV
に適用する)の製造のための出発物質および中間体とし
てのその製造方法および使用方法に関する。
【0066】本発明に係る化合物Iは有害生物防除の分
野において温血動物、魚類および植物に十分許容性があ
る一方、非常に好ましい殺生物スペクトルをもち、低い
割合において使用したときでさえも、予防的におよび/
または治療的に使用される場合に重要である有効成分で
ある。本発明に係る有効成分は、式Iで表される化合物
は通常の感受性種およびまた耐性種の全てのまたは個々
の成長段階の昆虫のような動物の有害生物に有効であ
る。本発明に係る有効成分の殺虫作用は直接的に、即ち
有害生物を直ちに殺害または、例えば脱皮期に際して、
ほんの数時間後殺害すること、あるいは間接的に、例え
ば減少した産卵および/または低下した孵化率によって
それを明示でき、それは少なくとも50ないし60%の
死滅率に相当する良好な活性である。
【0067】上記の有害生物は以下のものを包含する:
鱗翅目から、アクレリス(Acleris)種、アドキソフイエ
ス(Adoxophyes)種、アエゲリア(Aegeria)種、アグロチ
ス(Agrotis)種、アラバマ・アルギラシアエ(Alabama ar
gillaceae)、アミロイス(Amylois)種、アンチカルジア
・ゲマタリス(Anticarsia gemmatalis)、アルチプス(Ar
chips)種、アルギロタエニア(Argyrotaenia)種、オート
グラフア(Autographa)種、ブセオラ・フスカ(Busseola
fusca)、カドラ・カウテラ(Cadra cautella)、カルポシ
ナ・ニッポネンシス(Carposinanipponensis)、チロ(Chi
lo)種、コリストネウラ(Choristoneura)種、クリジア・
アムビグエラ(Clysia ambiguella)、クナファロクロシ
ス(Cnaphalocrocis)種、クネファシア(Cnephasia)種、
コチリス(Cochylis)種、コレオフォアラ(Coleophora)
種、クロシドロミア・ビノタリス(Crocidolomia binota
lis)、クリプトフレビア・レウコトレタ(Cryptophlebia
leucotreta)、サイデイア(Cydia)種、ディアトラエ(Di
atraea)種、ディパロプシス・カスタネア(Diparopsis c
astanea)、エアリアス(Earias)種、エフェスチア(Ephes
tia)種、エウコスマ(Eucosma)種、エウポエシリア・ア
ムビグエラ(Eupoecilia ambiguella)、エウプロクチス
(Euproctis)種、エウキソア(Euxoa)種、グラフォリタ(G
rapholita)種、ヘディア・ヌビフェラナ(Hedya nubifer
ana)、ヘリオチス(Heliothis)種、ヘルラ・ウンダリス
(Hellula undalis)、ハイファントリア・クネア(Hyphan
tria cunea)、ケイフェリア・リコペルシセラ(Keiferia
lycopersicella)、ロイコプテラ・サイテラ(Leucopter
a scitella)、リソコレチス(Lithocollethis)種、ロベ
シア・ボツラナ(Lobesia botrana)、リマントリア(Lyma
ntria)種、リオネチア(Lyonetia)種、マラコソマ(Malac
osoma)種、マメストラ・ブラシカエ(Mamestra brassica
e)、マンデュカ・セクスタ(Manduca sexta)、オペロフ
テラ(Operophtera)種、オストリニア・ヌビラリス(Ostr
inia nubilalis)、パムメネ(Pammene)種、パンデミス(P
andemis)種、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、
ペクチノフオラ・ゴシピエラ(Pectinophora gossypiell
a)、フソリマエア・オペルキュレラ(Phthorimaea operc
ulella)、ピエリス・ラパエ(Pieris rapae)、ピエリス
(Pieris)種、プルテラ・キシロステラ(Plutella xylost
ella)、プレイス(Prays)種、シルポファガ(Scirpophag
a)種、セサミア(Sesamia)種、スパルガノチス(Spargano
this)種、スポドプテラ(Spodoptera)種、シナンテドン
(Synanthedon)種、サウメトポエア(Thaumetopoea)種、
トルトリックス(Tortrix)種、トリコプルシア・ニ(Tric
hoplusia ni)、およびイポノメウタ(Yponomeuta)種;鞘
翅目から、例えば、アグリオテス(Agriotes)種、アント
ノムス(Anthonomus)種、アトマリア・リネアリス(Atoma
ria linearis)、チャエトクネマ・チビアリス(Chaetocn
ema tibialis)、コスモポリテス(Cosmopolites)種、ク
ルクリオ(Curculio)種、デルメステス(Dermestes)種、
ジアブロチカ(Diabrotica)種、エピラクナ(Epilachna)
種、エレムヌス(Eremnus)種、レプチノタルサ・デセム
リネアタ(Leptinotarsa decemlineata)、リッソルホプ
ツルス(Lissorhoptrus)種、メロロンサ(Melolontha)
種、オリカエフィルス(Orycaephilus)種、オチオリンク
ス(Otiorhynchus)種、フリクチヌス(Phlyctinus)種、ポ
ピリア(Popillia)種、サイリオデス(Psylliodes)種、リ
ゾペルサ(Rhizopertha)種、スカラベイダエ(Scarabeida
e)種、シトフィラス(Sitophilus)種、シトツロガ(Sitot
roga)種、テネブリオ(Tenebrio)種、トリボリウム(Trib
olium)種、およびトロゴテルマ(Trogoderma)種;多翅目
から、例えばブラタ(Blatta)種、ブラテラ(Blattella)
種、グリロタルパ(Gryllotalpa)種、レウコファエア・
マデラアエ(Leucophaea maderae)、ロクスタ(Locusta)
種、ペリプラネタ(Periplaneta)種、およびシストセル
カ(Schistocerca)種、シロアリ目から、例えば、レチク
リテルメス(Reticulitermes)種、チャタテムシ目から、
例えば、リポスセリス(Liposcelis)種、シラミ目から、
例えば、ハエマトピヌス(Haematopinus)種、リノグナス
ス(Linognathus)種、ペディクルス(Pediculus)種、ペム
フィグス(Pemphigus)種、フィロキセラ(Phylloxera)
種;ハジラミ目から、例えば、ダマリネア(Damalinea)
種、およびトリコデクテス(Trichodectes)種;アザミウ
マ目から、例えば、フランクリニエラ(Frankliniella)
種、ヘルシノスリップス(Hercinothrips)種、タエニオ
スリップス(Taeniothrips)種、スリップス・パルミ(Thr
ips palmi)、スリップス・タバシ(Thrips tabaci)およ
びサイルトスリップス・アウランチ(Scirtothrips aura
ntii);異翅亜目から、例えば、シメックス(Cimex)種、
ジスタンチエラ・セオブロマ(Distantiella theobrom
a)、ダイスデルクス(Dysdercus)種、エウチスツス(Euch
istus)種、エウリョガステル(Eurygaster)種、レプトコ
リサ(Leptocorisa)種、ネザラ(Nezara)種、ピエスマ(Pi
esma)種、ロドニウス(Rhodnius)種、サルベルゲラ・シ
ングラリス(Sahlbergella singularis)、スコチノファ
ラ(Scotinophara)種、およびトリアトマ(Triatoma)種;
同翅亜目から、例えば、アレウロスリクッス・フロッコ
スス(Aleurothrixus floccosus)、アレイロデス・ブラ
シカエ(Aleyrodes brassicae)、アオニデイエラ(Aonidi
ella)種、アフィディダエ(Aphididae)、アフィス(Aphi
s)種、アスピジオツス(Aspidiotus)種、ベミシア・タバ
シ(Bemisia tabaci)、セロプラステル(Ceroplaster)
種、クリソンファルス・アオニディウム(Chrysomphalus
aonidium)、クリソムファルス・ディクチヨスペルミ(C
hrysomphalus dictyospermi)、コッカス・ヘスペリデュ
ム(Coccus hesperidum)、エンポアスカ(Empoasca)種、
エリオソマ・ラリゲルム(Eriosoma larigerum)、エリス
ロネウラ(Erythroneura)種、ガスカルディア(Gascardi
a)種、ラオデルファクス(Laodelphax)種、レカニウム・
コルニ(Lecanium corni)、レピドサフェス(Lepidosaphe
s)種、マクロシフス(Macrosiphus)種、マイズス(Myzus)
種、ネフォテチックス(Nephotettix)種、ニラパルヴァ
タ(Nilaparvata)種、パラトリア(Paratoria)種、ペムフ
ィグス(Pemphigus)種、プラノコッカス(Planococcus)
種、シューダウラカスピス(Pseudaulacaspis)種、シュ
ードコッカス(Pseudococcus)種、プシラ(Psylla)種、プ
ルヴィナリア・アエチオピカ(Pulvinaria aethiopic
a)、クアドラスピディオツス(Quadraspidiotus)種、ロ
パロシフム(Rhopalosiphum)種、サイセチア(Saissetia)
種、スカフォイデウス(Scaphoideus)種、シザフィス(Sc
hizaphis)種、シトビオン(Sitobion)種、トリアレウロ
デス・ヴァポラリオルム(Trialeurodes vaporarioru
m)、トリオザ・エリトレアエ(Trioza erytreae)および
ウナスピス・シトリ(Unaspis citri);膜翅目から、例
えば、アクロミルメックス(Acromyrmex)、アッタ(Atta)
種、セフス(Cephus)種、ディプリオン(Diprion)種、デ
ィプリオニダエ(Diprionidae)、ジリピニア・ポリトマ
(Gilpinia polytoma)、ホプロカムパ(Hoplocampa)種、
ラシウス(Lasius)種、モノモリウム・ファラオニス(Mon
omorium pharaonis)、ネオディプリオン(Neodiprion)
種、ソレノプシス(Solenopsis)種、およびヴェスパ(Ves
pa)種;双翅目から、例えば、アエデス(Aedes)種、アン
セリゴナ・ソカタ(Antherigona soccata)、ビビオ・ホ
ルツラヌス(Bibio hortulanus)、カリフォラ・エリスロ
セファラ(Calliphoraerythrocephala)、セラチチス(Cer
atitis)種、クリソミア(Chrysomyia)種、クレッス(Cule
x)種、クテレブラ(Cuterebra)種、ダカス(Dacus)種、ド
ロソフィラ・メラノガステル(Drosophila melanogaste
r)、ファニア(Fannia)種、ガストロフィルス(Gastrophi
lus)種、グロシナ(Glossina)種、ハイポデルマ(Hypoder
ma)種、ハイポボスカ(Hyppobosca)、リリオマイザ(Liri
omyza)種、ルシリア(Lucilia)種、メラナグロマイザ(Me
lanagromyza)種、ムスカ(Musca)種、オエスツルス(Oest
rus)種、オルセオリア(Orseolia)種、オシネラ・フリト
(Oscinella frit)、ペゴマイア・ヨシャミ(Pegomyia hy
oscyami)、フォルビア(Phorbia)種、ラゴレチス・ポモ
ネラ(Rhagoletis pomonella)、シアラ(Sciara)種、スト
モキシス(Stomoxys)種、タバヌス(Tabanus)種、タニア
(Tannia)種、およびチプラ(Tipula)種;ノミ目から、例
えば、セラトフィルス(Ceratophyllus)種、キセノプシ
ラ・チェオピス(Xenopsylla cheopis),およびシラミ目
から、例えば、レピスマ・サッカリナ(Lepisma sacchar
ina)。
【0068】本発明による有効成分は、特に植物、とり
わけ農業、園芸および森林における有用植物および鑑賞
植物、あるいは果実、花、葉、茎、塊茎または根等のそ
のような植物の部分において生ずる上述したタイプの有
害生物を防除し、即ち阻止しまたは死滅させ、ある場合
では、これらの有害生物に対して、植物の新しく形成さ
れた部分でさえも未だ保護される。
【0069】目標作物として適当なものは次のものであ
る:特に、穀類(小麦、大麦、ライ麦、オート麦、米、
トウモロコシまたはソルガム);ビート(砂糖および飼料
用ビート);果実例えば梨状果、核果および軟果実(リン
ゴ、梨、プラム、桃、アーモンド、サクランボ、または
イチゴ、ラズベリーおよびブラックベリーのようなベリ
ー);マメ科植物(ソラ豆、レンズ豆、エンドウ豆または
大豆);油用植物(アブラナ、マスタード、ポピー、オリ
ーブ、サンフラワー、ココナッツ、ヒマシ油植物、ココ
ア豆または落花生);ウリ科植物(カボチャ、キュウリま
たはメロン);繊維植物(綿、亜麻、大麻または黄麻);
橙属植物(オレンジ、レモン、グレープフルーツまたは
タンジェリン);野菜(ホウレンソウ、レタス、アスパラ
ガス、キャベツ、ニンジン、玉葱、トマト、馬鈴薯また
はピーマン);クスノキ科(アボガド、シナモンまたは樟
脳);および、タバコ、ナッツ、コーヒー、ナス、サト
ウキビ、茶、コショウ、ブドウの木、ホップ、バショウ
および天然ゴム植物、ならびに観賞植物。
【0070】本発明による有効成分は特に、野菜、トウ
モロコシ、果実、米および大豆作物におけるアフィス・
クラシッヴォラ(Aphis craccivora)、ベミシア・タバシ
(Bemisia tabaci)、ディアブロティカ・バルテアタ(Dia
brotica balteata)、ヘリオシス・ヴィレセンス(Heliot
his virescens)、マイザス・パーシカエ(Myzus persica
e)、ネホテチックス・シンクチセプス(Nephotettix cin
cticeps)およびニラパルヴァタ・ルゲンス(Nilaparvata
lugens)を防除するのに適当である。
【0071】本発明に係る有効成分に対するその他の適
用分野は、上述したタイプの有害生物に対する貯蔵製品
および貯蔵物資ならびに材料の保護であり、そして衛生
領域では、特に愛玩動物および生産的家畜の保護におい
てである。
【0072】本発明はそのためまた、全てのものが本発
明に係る有効成分の少なくとも1つを含みおよびそれら
は意図する目的および使用する環境によって選ばれる有
害生物防除剤例えば、乳剤原液、懸濁原液、直接噴霧可
能な、または希釈可能な溶液、塗布可能ペースト、希釈
乳剤、水和剤、水溶剤、散剤、粉剤、粒剤または例え
ば、ポリマー物質によるカプセル化剤のようなものにも
関する。
【0073】これらの組成物では、純粋な有効成分例え
ば特定の粒子の大きさを持つ固体有効成分としてまた
は、好ましくは、製材技術で慣用に使用される助剤例え
ば溶媒もしくは固体担体のような増量剤または表面活性
化合物(界面活性剤)、の少なくとも1種と共に一緒に使
用される。
【0074】適当な溶媒を以下に示す:芳香族炭化水
素、好ましくはアルキルベンゼンの炭素原子数8ないし
12の留分、例えばキシレン混合物またはアルキル化ナ
フタレン、脂肪族もしくは脂環式炭化水素例えばシクロ
ヘキサン、パラフィン、テトラヒドロナフタレン、アル
コール例えばエタノール、プロパノールまたはブタノー
ル、およびグリコールならびにそれらのエーテルおよび
エステル例えばプロピレングリコール、ジプロピレング
リコールエーテル、エチレングリコール、エチレングリ
コールモノエチルエーテル、ケトン例えばシクロヘキサ
ノン、イソホロンもしくはジアセタノールアルコール、
強極性溶媒例えばN−メチル−2−ピロリドン、ジメチ
ルスルホキシドまたはN,N−ジメチルホルムアミド、
水、エポキシ化もしくは非エポキシ化ナタネ油、ヒマシ
油、ココナッツ油または大豆油のようなエポキシ化もし
くは非エポキシ化植物油およびシリコーン油。
【0075】例えば、粉剤および分散性粉末に使用され
る固体担体は通常、方解石、タルク、カオリン、モンモ
リロナイトまたはアタパルジャイトのような天然鉱物で
ある。物性を改良するために、高分散ケイ酸または高分
散吸収性ポリマーを加えることも可能である。適当な粒
状化吸着性担体は多孔性型のもので、例えば軽石、破壊
レンガ、セピオライトまたはベントナイトであり、また
は非吸収性担体は例えば、方解石または砂のような物質
である。さらに非常に多くの粒状化した無機質および有
機質の物質、例えば特にドロマイトまたは粉状化植物残
骸を使用し得る。
【0076】製剤化すべき有効成分の性質によるが、適
当な表面活性化合物は良好な乳化性、分散性、および湿
潤性を有する非イオン性、カチオン性および/またはア
ニオン性界面活性剤である。上記の界面活性剤は単なる
例示と見なされる:製剤分野で慣用的に使用され、本発
明に適当である多くの他の界面活性剤が専門家の文献に
記載されている。
【0077】適当な非イオン性界面活性剤は、主に脂肪
族または脂環式アルコール、または飽和または不飽和脂
肪酸およびアルキルフェノールのポリグリコールエーテ
ル誘導体であり、該誘導体は3ないし30個のグリコー
ルエーテル基、(脂肪族)炭化水素基に8ないし20個の
炭素原子、そしてアルキルフェノールのアルキル基に6
ないし18個の炭素原子を含む。他の適当な非イオン性
界面活性剤は、ポリエチレンオキシドとポリプロピレン
グリコール、エチレンジアミノポリプロピレングリコー
ルおよびアルキル鎖中に1ないし10個の炭素原子を含
むアルキルポリプロピレングリコールとの水溶性付加物
であり、その付加物は20ないし250個のエチレング
リコールエーテル基および10ないし100個のプロピ
レングリコールエーテル基を含む。これらの化合物は通
常プロピレングリコール単位当たり1ないし5個のエチ
レングリコール単位を含む。記載し得る非イオン性界面
活性剤の例は、ノニルフェノールポリエトキシエタノー
ル、ヒマシ油ポリグリコールエーテル、ポリプロピレン
/ポリエチレンオキシド付加物、トリブチルフェノキシ
ポリエトキシエタノール、ポリエチレングリコールおよ
びオクチルフェノキシポリエトキシエタノールである。
他の適当な物質はポリオキシエチレンソルビタンの脂肪
酸エステル、例えばポリオキシエチレンソルビタントリ
オレートである。
【0078】カチオン性界面活性剤は、好ましくはN−
置換基として少なくとも一つの炭素原子数8ないし22
のアルキル基と他の置換基として未置換またはハロゲン
化低級アルキル基、ベンジル基、またはヒドロキシ低級
アルキル基とを含む第四アンモニウム塩である。該塩は
好ましくはハロゲン化物、メチル硫酸塩またはエチル硫
酸塩の形態にあり、例えばステアリルトリメチルアンモ
ニウムクロリドまたはベンジルジ−(2−クロロエチル)
エチルアンモニウムブロミドである。
【0079】適当なアニオン性界面活性剤は、いわゆる
水溶性石鹸および水溶性合成界面活性化合物のいずれか
である。適当な石鹸は高級脂肪酸(C10〜C22)のアルカ
リ金属塩、アルカリ土類金属塩、または未置換または置
換のアンモニウム塩、例えば、オレイン酸またはステア
リン酸あるいは、例えばココナッツ油または獣脂から得
られる天然脂肪酸混合物のナトリウムまたはカリウム塩
である。言及され得る他の界面活性剤は脂肪酸メチルタ
ウリン塩である。しかしながら、合成界面活性剤、特に
脂肪酸スルホネート、脂肪酸サルフェート、スルホン化
ベンズイミダゾール誘導体、またはアルキルアリールス
ルホネートが更に頻繁に使用される。脂肪酸スルホネー
トまたはサルフェートは通常アルカリ金属塩、アルカリ
土類金属塩あるいは未置換または置換されたアンモニウ
ム塩の形態にあり、そして一般にアシル基のアルキル部
分を包含する炭素原子数8ないし22のアルキル基を含
み、例えばリグノスルホン酸、ドデシルサルフェートま
たは天然脂肪酸から得られる脂肪アルコールサルフェー
トの混合物のナトリウムまたはカルシウム塩である。こ
れらの化合物はまた、硫化エステル化およびスルホン酸
化脂肪アルコール/エチレンオキシド付加物の塩も含
む。スルホン化ベンズイミダゾール誘導体は、好ましく
は二つのスルホン酸基と約8ないし22の炭素原子を含
む一つの脂肪酸基とを含む。アルキルアリールスルホネ
ートの例は、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジブチルナ
フタレンスルホン酸またはナフタレンスルホン酸/ホル
ムアルデヒド縮合生成物のナトリウム、カルシウムまた
はトリエタノールアミン塩である。適当なホスフェー
ト、例えばp−ノニルフェノールと4ないし14モルの
エチレンオキシドとの付加物のリン酸エステルの塩また
はリン脂質も適当である。
【0080】該組成物は通常、有効成分を0.1ないし
99%、好ましくは0.1ないし95%、固体または液
体助剤を1ないし99.9%、好ましくは5ないし99.
9%、そして一般に界面活性剤となりうるものを0ない
し25%、好ましくは0.1ないし25%(%はそれぞれ
の場合重量を示す)を含む。市販品としては原液組成物
がより好ましいが、最終消費者は、通常は、有効成分の
濃度が相当低濃度である希釈組成物を使用する。好まし
い組成物は特に以下の組成を有する(%はすべて重量に
基づく):乳剤原液有効成分:1ないし90%、好まし
くは5ないし20%界面活性剤:1ないし30%、好ま
しくは10ないし20%液体担体:5ないし98%、好
ましくは70ないし85%粉剤有効成分:0.1ないし
10%、好ましくは0.1ないし1%固体担体:99.9
ないし90%、好ましくは99.9ないし99%懸濁原
液有効成分:5ないし75%、好ましくは10ないし5
0%水:94ないし24%、好ましくは88ないし30
%界面活性剤:1ないし40%、好ましくは2ないし3
0%水和剤有効成分:0.5ないし90%、好ましくは
1ないし80%界面活性剤:0.5ないし20%、好ま
しくは1ないし15%固体担体:5ないし95%、好ま
しくは15ないし98%粒剤有効成分:0.5ないし3
0%、好ましくは3ないし15%固体担体:99.5な
いし70%、好ましくは97ないし85%
【0081】本発明に係る組成物の活性は、他の殺虫剤
有効成分の添加により、かなり拡大しおよび与えられた
環境に適合できる。添加される可能な有効成分は例え
ば、有効成分の以下の種類から示されるものである:有
機リン化合物、ニトロフェノールおよびその誘導体、ホ
ルムアミジン、尿素、カーバメート、ピレスロイド、塩
素化炭化水素およびバチラス・スリンギエンシス製剤。
本発明の組成物はまた他の固体または液体助剤、例えば
エポキシ化、非エポキシ化植物油(例えばエポキシ化コ
コナッツ油、ナタネ油または大豆油)のような安定剤、
シリコーン油のような消泡剤、防腐剤、粘度調節剤、結
合剤、および/または粘着付与剤ならびに肥料または特
別な効果を得るための他の有効成分例えば、殺ダニ剤、
殺バクテリア剤、殺菌剤(fungicide)、線虫駆除剤、軟
体動物駆除剤または選択性除草剤を含有してもよい。
【0082】本発明の組成物は公知の方法、例えば助剤
なしで、固体有効成分を粉砕、篩分けおよび/または圧
縮することにより、例えばある粒子サイズを与え、さら
に例えば有効成分混合物を助剤の少なくとも1種の存在
下で有効成分または助剤(類)との有効成分の混合物を緊
密に混合しおよび/または粉砕すること;で製造され
る。本発明はまた本発明の組成物のこれらの製造方法こ
よびこれら組成物の製造のための化合物Iの使用方法に
関する。
【0083】本発明はさらに、該化合物の施用方法、即
ち上述したタイプの有害生物を防除する方法例えば、目
的とする対象および使用環境に応じて選ばれる、噴霧、
霧化、散粉、はけ塗り、種子粉衣、散水および注水、な
らびに上述したタイプの有害生物を防除するための組成
物の使用方法に関する。濃度の特徴的割合は有効成分の
0.1ないし1000ppm、好ましくは0.1ないし50
0ppmである。ヘクタール(ha)あたりの施用割合は一
般に、有効成分1ないし2000g/ha、特に10な
いし1000g/ha好ましくは20ないし600g/
haである。
【0084】作物保護分野の施用の好ましい方法は、施
用の頻度および割合が特定の有害生物による攻撃の危険
性に依存する、植物の葉への施用(葉への施用)である。
しかし、有効成分はまた、液体組成物を植物の作地に含
浸させるか、あるいは固体の形態、例えば粒剤の形態で
有効成分を植物の作地、例えば土壌に物質を混入するこ
とにより(土壌への施用)、植物根系を介して植物に到達
することも可能である(浸透作用)。パディライス(paddy
rice)の場合、そのような粒子はその水田に浸水するよ
うに計量され得る。
【0085】本発明による組成物はまた動物性有害生物
に対する植物繁殖材料例えば果実、塊茎もしくは穀粒等
の種子またはさし木の保護にも適当である。繁殖材料は
植える前に組成物で処理でき、例えば種子では播種の前
に粉衣できる。一方、本発明の有効成分は、また穀粒を
液体組成物に含浸させるか、または固体組成物を塗布す
ることにより、種子穀粒に施用できる(コーティング)。
他方繁殖材料が生長した場合に、組成物は生育する地に
施用でき例えば播種の期間に種子の畦溝に施用できる。
さらに本発明は植物繁殖材料を処理する方法およびこの
ように処理された植物繁殖材料に関する。
【0086】
【実施例】以下の実施例は本発明を説明するためのもの
であり、本発明の範囲を限定するものではない。温度は
摂氏で示されている。
【0087】製造実施例実施例H1:それぞれ3−メチ
ル−4−ニトロイミノパーヒドロ−1,3,5−オキサジ
アジン:
【化16】 または3−メチル−4−ニトロアミノ−1,2,3,6−
テトラヒドロ−1,3,5−オキサジアジン:
【化17】 室温で、パラホルモアルデヒド30.5gをN−メチル
−N’−ニトログアニジン20g、トリエチルアミン1
7g、ジオキサン10mlおよびトルエン100mlの混合
物に添加し、混合物を16時間還流し、続いて減圧下で
蒸発させる。残渣をカラムクロマトグラフィー〔シリカ
ゲル;ジクロロメタン/メタノール(95:5)〕により
精製し、137ないし139℃で融解する標記化合物を
得る。
【0088】実施例H2:実施例H1に記載された方法
と同様に以下の化合物は製造できる:それぞれ3−エチ
ル−4−ニトロイミノ−パーヒドロ−1,3,5−オキサ
ジアジンまたは3−エチル−4−ニトロアミノ−1,2,
3,6−テトラヒドロ−1,3,5−オキサジアジン;そ
れぞれ4−ニトロイミノ−3−プロピル−パーヒドロ−
1,3,5−オキサジアジンまたは4−ニトロアミノ−3
−プロピル−1,2,3,6−テトラヒドロ−1,3,5−
オキサジアジン(樹脂状);それぞれ3−ブチル−4−ニ
トロイミノ−パーヒドロ−1,3,5−オキサジアジンま
たは3−ブチル−4−ニトロアミノ−1,2,3,6−テ
トラヒドロ−1,3,5−オキサジアジン(融点:80−
82℃);それぞれ3−シクロプロピル−4−ニトロイ
ミノ−パーヒドロ−1,3,5−オキサジアジンまたは3
−シクロプロピル−4−ニトロアミノ−1,2,3,6−
テトラヒドロ−1,3,5−オキサジアジン;それぞれ3
−アリル−4−ニトロイミノ−パーヒドロ−1,3,5−
オキサジアジンまたは3−アリル−4−ニトロアミノ−
1,2,3,6−テトラヒドロ−1,3,5−オキサジアジ
ン(樹脂状);それぞれ4−ニトロイミノ−3−プロパギ
ル−パーヒドロ−1,3,5−オキサジアジンまたは4−
ニトロアミノ−3−プロパギル−1,2,3,6−テトラ
ヒドロ−1,3,5−オキサジアジン(融点:102−1
04℃);それぞれ4−シアノイミノ−3−メチル−パ
ーヒドロ−1,3,5−オキサジアジンまたは4−シアノ
アミノ−3−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−1,
3,5−オキサジアジン(融点:121−122℃);そ
れぞれ4−シアノイミノ−3−エチル−パーヒドロ−
1,3,5−オキサジアジンまたは4−シアノアミノ−3
−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−1,3,5−オ
キサジアジン;それぞれ4−シアノイミノ−3−シクロ
プロピル−パーヒドロ−1,3,5−オキサジアジンまた
は4−シアノアミノ−3−シクロプロピル−1,2,3,
6−テトラヒドロ−1,3,5−オキサジアジン;および
それぞれ4−ニトロイミノ−3−(2−フェニルエチル)
−パーヒドロ−1,3,5−オキサジアジンまたは4−ニ
トロアミノ−3−(2−フェニルエチル)−1,2,3,6
−テトラヒドロ−1,3,5−オキサジアジン(融点:1
23−125℃);
【0089】実施例H3:5−(2−クロロピリジ−5
−イルメチル)−3−メチル−4−ニトロイミノパーヒ
ドロ−1,3,5−オキサジアジン(表1の化合物No.
1.2)
【化18】 3−メチル−4−ニトロイミノパーヒドロ−1,3,5−
オキサジアジン1.44g、2−クロロ−5−クロロメ
チルピリジン2.2g、炭酸カリウム3.7gおよびN,
N−ジメチルホルムアミド20mlの混合物を50℃で4
時間加熱し、ろ過する。ろ液を減圧でロータリーエバポ
レータで蒸発し、残渣をクロマトグラフィー〔シリカゲ
ル;ジクロロメタン/メタノール(95:5)〕で精製す
る。これにより116ないし118℃の標記化合物が得
られる。 実施例H4:実施例H1ないしH3に記載した方法と同
様に表1および2に記載した他の化合物も製造できる。
これらの表の「物理的データ」の欄に与えられた温度は
当該化合物の融点(℃)を示す。 表1
【化19】
【表1】
【表2】 表2
【化20】
【表3】
【0090】配合実施例実施例F1:乳剤原液 a)b)
c) No. 1.2 の有効成分 25% 40% 50%ドデシル
ベンゼンスルホン酸カルシウム 5% 8% 6%ヒマシ
油ポリエチレングリコールエーテル(エチレンオキシド
36モル)5% − − トリブチルフェノールポリエチレ
ングリコールエーテル(エチレンオキシド30モル)−
12% 4%シクロヘキサノン − 15% 20%キシレ
ン混合物 65% 25% 20%あらゆる所望の濃度の
乳剤が、この原液を水で希釈することによって得られ
る。
【0091】実施例F2:溶液 a)b)c)d) No. 1.3 の有効成分 80% 10% 5% 95%エチ
レングリコールモノメチルエーテル 20% − − −
ポリエチレングリコール(分子量400)− 70%− −
N−メチル−2−ピロリドン − 20% − − エポキ
シ化ココナッツ油− − 1% 5%石油留分(沸点160-19
0 ℃)− − 94% − これらの溶液は微小滴の形態で
の施用に適する。
【0092】実施例F3:粒剤 a)b)c)d) No. 1.3 の有効成分 5% 10% 8% 21%カオリ
ン 94% − 79% 54%高分散ケイ酸 1% − 1
3% 7%アタパルジャイト − 90% − 18%有効
成分は塩化メチレンに溶解し、溶液を担体上に噴霧し、
引き続き、溶媒を真空で蒸発させる。
【0093】そのまま使用できる粉剤が、担体と有効成
分を均質に混合することにより得られる。
【0094】実施例F5:水和剤 a)b)c) No. 1.2 の有効成分 25% 50% 75%リグノス
ルホン酸ナトリウム 5%5% − ラウリル硫酸ナトリ
ウム 3% − 5%ジイソブチルナフタレンスルホン酸
ナトリウム − 6% 10%オクチルフェノールポリエ
チレングリコールエーテル(エチレンオキシド7−8モ
ル)− 2% − 高分散ケイ酸 5% 10% 10%カオ
リン 62% 27% − 有効成分を助剤と混合し、混合
物を適当なミルで十分に混合する。水で希釈可能なあら
ゆる所望の濃度の懸濁液を与え得る水和剤を得る。
【0095】実施例F6:乳剤原液 No. 1.3 の有効
成分 10% オクチルフェノールポリエチレングリコー
ル エーテル(エチレンオキシド4−5モル)3% ドデシ
ルベンゼンスルホン酸カルシウム 3% ヒマシ油ポリグ
リコールエーテル(エチレンオキシド36モル)4% シ
クロヘキサノン 30% キシレン混合物 50% あらゆ
る所望の濃度の乳剤が、この原液を水で希釈することに
よって得られる。
【0096】そのまま使用できる粉剤は、有効成分を担
体と均質に混合し、適当なミルで混合物を粉砕すること
により得られる。
【0097】実施例F8:押出粒剤No. 1.3 の有効成
分 10%リグノスルホン酸ナトリウム 2%カルボキシ
メチルセルロース 1%カオリン 87%有効成分を助剤
と混合および粉砕し、そして混合物を水で湿らせる。混
合物を押出し、造粒し、続いて空気流で乾燥する。
【0098】実施例F9:被覆粒剤No. 1.2 の有効成
分 3%ポリエチレングリコール(分子量200)3%カ
オリン 94%細かく粉砕した有効成分をミキサー中
で、ポリエチレングリコールで湿らされたカオリンに均
一に塗布する。この方法で、非粉塵性の被覆粒剤が得ら
れる。
【0099】実施例F10:懸濁原液No. 1.3 の有効
成分 40%エチレングリコール 10%ノニルフェノー
ルポリエチレングリコールエーテル(エチレンオキシド
15モル)6%リグノスルホン酸ナトリウム 10%カル
ボキシメチルセルロース 1%75%水性乳剤のシリコ
ン油 1%水 32%細かく粉砕された有効成分を助剤と
均一に混合する。水と希釈することによってあらゆる所
望の濃度の懸濁液が作れる懸濁原液が得られる。
【0100】生物学的実施例実施例B1:アントノムス
・グランディス(Anthonomus grandis)に対する作用幼若
綿花植物に有効成分400ppmを含む水性乳剤で調製し
た噴霧混合物で噴霧する。噴霧付着物が乾燥した後、幼
若綿花植物にアントノムス・グランディス成虫10匹を
群棲させ、プラスチック容器の中にいれる。評価は3日
後行われる。個体群の減少率または摂食損傷による減少
率は(活性%)は処理された植物上で死んだ甲虫および摂
食損傷をうけた甲虫の数を未処理植物上のものと比較す
ることにより決定される。表1および表2の化合物はこ
の試験で良好な活性を示す。特に化合物1.2,1.3お
よび2.3は80%以上の有効性を示す。
【0101】実施例B2:アフィス・クラッシボラ(Aph
is craccivora)対する作用アフィス・クラッシボラを感
染させたエンドウの実生に、有効成分を400ppmで含
む噴霧混合物を噴霧し、20℃で保温する。評価は3日
後、および6日後に行う。個体群の減少率(活性%)は処
理された植物上の死滅したアブラムシの数を未処理植物
のものと比較することにより決定される。表1および表
2の化合物はこの試験で良好な活性を示す。特に化合物
1.2,1.3,1.15,2.2および2.3は80%以
上の有効性を示す。
【0102】実施例B3:ベミシア・タバシ(Bemisia t
abaci)に対する作用インゲンマメ植物を網かごに入れベ
ミシア・タバシの成虫(白い蛾)を群棲させる。卵が産み
つけられた後、全ての成虫を取り除き、そして10日
後、幼虫の乗っている植物に試験するべき濃度400pp
mを含む有効成分の水性乳剤噴霧混合物で噴霧する。未
処理対象バッチと比較することによる孵化率に対する試
験は化合物施用14日後評価される。表1ないし表2の
化合物は当試験において良好な活性を示す。特に化合物
1.2および1.3は80%以上の有効性を示す。
【0103】実施例B4:クテノセファリデス・フェリ
ス(Ctenocephalides felis)に対する 作用(浸透作用) クテノセファリデス・フェリス種蚤である20匹の成虫
蚤を両側をガーゼで覆った平らな丸形カゴに入れる。底
をパラフィルム膜でシールした容器をカゴの上に置く。
容器中には有効成分5ppmを含む血液が入っておりそれ
は常時37℃に加熱されている。膜を介して蚤は血液を
摂取する。試験を実験開始後24時間および48時間で
評価する。処理したおよび未処理の血液を使用した場合
の死亡した蚤の数を比較することにより評価する。処理
24時間後、血液をまた処理した新鮮な血液を交換す
る。表1および2の化合物は当試験において良好な活性
を示す。特に化合物1.2および1.3は80%以上の有
効性を示す。
【0104】実施例B5:ディアブロティカ・バルティ
アタ(Diabrotica balteataに対する作用幼若トウモロコ
シ植物に、有効成分400ppmを含む水性乳剤噴霧混合
物を噴霧する。噴霧付着物が乾燥した後、トウモロコシ
植物に第二期のディアブロティカ・バルティアタ幼虫1
0匹を群棲させ、プラスチック容器内にいれる。評価は
6日後行われる。個体群の減少率は(活性%)は処理され
た植物および未処理植物における死んだ幼虫の数を比較
することにより決定される。表1および表2の化合物は
この試験で良好な活性を示す。特に化合物1.2,1.
3,1.5および2.3は80%以上の有効性を示す。
【0105】実施例B6:ヘリオチス・ヴィレッセンス
(Heliothis virescens)に対する作用幼若大豆植物に、
有効成分400ppmを含む水性乳剤噴霧混合物を噴霧す
る。噴霧付着物が乾燥した後、大豆植物に第一期のヘリ
オチス・ヴィレッセンスの芋虫10匹を群棲させ、プラ
スチック容器内にいれる。評価は6日後行われる。個体
群の減少率または摂食損傷による減少率は(活性%)は処
理された植物および未処理植物における死んだ芋虫およ
び摂食損傷をうけた芋虫の数を比較することにより決定
される。表1および表2の化合物はこの試験で良好な活
性を示す。特に化合物1.2および1.3は80%以上の
有効性を示す。
【0106】実施例B7:ヘリオチス・ヴィレッセンス
に対する殺卵/殺幼虫作用綿上に置いたヘリオチス・ヴ
ィレッセンスの卵を、有効成分を400ppm含む水性乳
剤噴霧混合物で噴霧する。8日後、卵の孵化率および芋
虫の生き残り率が未処理対照バッチと比較されて評価さ
れる(個体群の減少%)。表1および表2の化合物はこの
試験でヘリオチス・ヴィレッセンスに対し良好な活性を
示す。
【0107】実施例B8:マイザス・パーシカエ(Myzus
persicae)に対する作用エンドウの実生をマイザス・パ
ーシカエで感染させ、続いて有効成分400ppmで含む
噴霧混合物で噴霧し、20℃で保温する。評価は3日
後、および6日後に行う。個体群の減少率(活性%)は処
理された植物および未処理植物における死滅したアブラ
ムシの数を比較することにより決定される。表1および
表2の化合物はこの試験で良好な活性を示す。特に化合
物1.2および1.3は80%以上の有効性を示す。
【0108】実施例B9:マイザス・パーシカエ(Myzus
persicae)に対する浸透作用エンドウの実生をマイザス
・パーシカエで感染させて、有効成分400ppmで含む
噴霧混合物中に植物の根を置き、20℃で保温する。評
価は3日後、および6日後に行う。個体群の減少率(活
性%)は処理された植物および未処理植物における死滅
したアブラムシの数を比較することにより決定される。
表1および表2の化合物はこの試験で良好な活性を示
す。特に化合物1.2および1.3は80%以上の有効性
を示す。
【0109】実施例B10:ネフォテチックス・シンク
ティセプス(Nephotettix cincticeps)に対する作用稲植
物の植えられているポットを有効成分400ppmを含む
水性乳剤噴霧混合物で処理する。噴霧付着物が乾燥した
後、稲植物に第二および第三期の幼虫を群棲させる。評
価は21日後行われる。個体群の減少率は(活性%)は処
理された植物および未処理植物におけるヨコバイの数を
比較することにより決定される。表1および表2の化合
物はこの試験で良好な活性を示す。特に化合物1.2,
1.3および1.5は80%以上の有効性を示す。
【0110】実施例B11:ネフォテチックス・シンク
ティセプス(Nephotettix cincticeps)に対する作用(浸
透作用)稲植物の植えられているポットを有効成分40
0ppmを含む水性乳剤溶液中に置く。稲植物に第二およ
び第三期の幼虫を群棲させる。評価は6日後行われる。
個体群の減少率は(活性%)は処理された植物および未処
理植物におけるヨコバイの数を比較することにより決定
される。表1および表2の化合物はこの試験で良好な活
性を示す。特に化合物1.3,1.5,1.13および1.
15は80%以上の有効性を示す。
【0111】実施例B12:ニラパルヴァタ・ルゲンス
(Nilaparavata lugens)に対する作用稲植物に有効成分
400ppmを含む水性乳剤噴霧混合物で噴霧する。噴霧
付着物が乾燥した後、稲植物に第二および第三期のウン
カ幼虫を群棲させる。評価は21日後行われる。個体群
の減少率(活性%)は処理された植物および未処理植物に
おける生き残ったウンカの数を比較することにより決定
される。表1ないし表2の化合物はこの試験で良好な活
性を示す。特に化合物1.2,1.3,1.5,1.8およ
び2.3は80%以上の有効性を示す。
【0112】実施例B13:ニラパルヴァタ・ルゲンス
に対する作用(浸透作用)有効成分を10ppmで含む水性
乳剤溶液中に稲植物を含む鉢を置く。そして稲植物に第
二および第三期の幼虫を群棲させる。評価は6日後に行
われる。個体群の減少率(活性%)は処理された植物およ
び未処理植物におけるウンカの数を比較することにより
決定される。表1ないし表2の化合物はこの試験で良好
な活性を示す。特に化合物1.2,1.3,1.4,1.
5,1.13,1.15,2.2および2.3は80%以上
の有効性を示す。
【0113】実施例B14:ブラッテラ・ゲルマニカ(B
lattella germanica)に対する作用アセトン中の有効成
分の溶液(0.1%)の量が1g/m2の施用率に相当する
ようにペトリ皿に入れる。溶媒が蒸発したら、このよう
にして調整されたペトリ皿中にブラッテラ・ゲルマニカ
(最後の若虫段階)10匹を入れ、次いで試験物質の作用
に2時間暴露する。若虫を次にCO2により麻痺させ、
新たなペトリ皿に移し、そして25℃および大気湿度約
70%で暗所に保持する。48時間後、殺虫作用を死虫
率の計算により決定する。表1および表2の化合物はこ
の試験で良好な活性を示す。特に化合物1.3は80%
以上の有効性を示す。
【0114】実施例B15:ルシリア・クプリナ(Lucil
ia cuprina, キンバエ)に対する作用キンバエの種ルシ
リア・クプリナの新たに産み落とされた卵30ないし5
0個のバッチを、その中で栄養培地4mlが有効成分16
ppmを含む試験溶液1mlと前もって混合された試験管中
に入れる。培地を接種した後、試験管を綿栓でシール
し、そしてインキュベーター中30℃で4日間保温す
る。この時点で未処理培地中では体長約1cmの幼虫(第
3期)に成長する。もし物質が活性であるならば、幼虫
はこの時点で死亡しているか、またはその成長が顕著に
遅れている。96時間後、試験を評価する。表1および
表2の化合物はこの試験で良好な活性を示す。特に化合
物1.3は80%以上の有効性を示す。
【0115】実施例B16:ムスカ・ドメスティカ(Mus
ca domestica)に対する作用一晩の乾燥の後に、砂糖中
の試験物質の濃度が250ppmとなるように、砂糖の塊
を試験物質の溶液で処理する。この処理された塊を湿ら
させた脱脂綿球およびOP耐性株のムスカ・ドメスティ
カの成虫10匹と共にガラスビーカーで覆ったアルミニ
ウム皿上に入れ、25℃で保温する。死滅率を24時間
後に決定する。表1および表2の化合物はこの試験で良
好な活性を示す。特に化合物1.3は80%以上の有効
性を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−235881(JP,A) 特開 平6−183918(JP,A) Bull.Chem.Soc.Jp n.,(1989),62(11),p.3721− 3 Bull.Chem.Soc.Jp n.,(1983),56(11),p.3319− 22 Chemical Abstract s,vol.111,abstract no.157006 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 413/06 C07D 273/04 C07D 417/06 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (27)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 おのおのの場合、遊離形態または塩形態
    である、次式I: 【化1】 (式中、Aは未置換のまたは一ないし四置換された、芳
    香族または非芳香族、単環または二環の複素環基を表
    し、Aの置換基の1ないし2個はハロ−炭素原子数1な
    いし3のアルキル基、シクロプロピル基、ハロシクロプ
    ロピル基、炭素原子数2ないし3のアルケニル基、炭素
    原子数2ないし3アルキニル基、ハロ−炭素原子数2な
    いし3のアルケニル基、ハロ−炭素原子数2ないし3の
    アルキニル基、ハロ−炭素原子数1ないし3のアルコキ
    シ基、炭素原子数1ないし3のアルキルチオ基、ハロ−
    炭素原子数1ないし3のアルキルチオ基、アリルオキシ
    基、プロパギルオキシ基、アリルチオ基、プロパギルチ
    オ基、ハロアリルオキシ基、ハロアリルチオ基、シアノ
    基およびニトロ基からなる群から選択することができ、
    ならびにAの置換基の1ないし4個は炭素原子数1ない
    し3のアルキル基、炭素原子数1ないし3のアルコキシ
    基およびハロゲン原子からなる群から選択することがで
    き;Rは水素原子、炭素原子数1ないし6のアルキル
    基、フェニル−炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭
    素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数2
    ないし6のアルケニル基または炭素原子数2ないし6の
    アルキニル基を表し;およびXはN−NOまたはN−
    CNを表す。)で表される化合物、あるいは適当ならば
    その互変異性体であるが、 但し、RがCH、XがN−NO、Aが2−クロロチ
    アゾリ−5−イルではない。
  2. 【請求項2】 Aが、未置換であるかまたは、ハロゲン
    原子、炭素原子数1ないし3のアルキル基、ハロ−炭素
    原子数1ないし3のアルキル基、炭素原子数1ないし3
    のアルコキシ基およびハロ−炭素原子数1ないし3のア
    ルコキシ基からなる群から選択された置換基で一もしく
    は二置換されている式Iで表される請求項1に記載の化
    合物、または適当ならばその互変異性体。
  3. 【請求項3】 Aが非置換または一もしくは二置換され
    ているピリジル基、1−オキシドピリジニオ基またはチ
    アゾリル基からなる式Iで表される請求項2に記載の化
    合物、または適当ならばその互変異性体。
  4. 【請求項4】 Rが炭素原子数1ないし6のアルキル
    基、フェニル−炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭
    素原子数3ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数3
    ないし4のアルケニル基または炭素原子数3ないし4の
    アルキニル基である式Iで表される請求項1に記載の化
    合物。
  5. 【請求項5】 XがN−NOである式Iで表される請
    求項1に記載の化合物、または適当ならばその互変異性
    体。
  6. 【請求項6】 Aは、炭素原子を介して化合物Iの残り
    の部分と結合しており、および未置換のまたはハロゲン
    原子および炭素原子数1ないし3のアルキル基から選択
    された置換基により一置換もしくは二置換されたピリジ
    ル基、1−オキシドピリジニオ基またはチアゾリル基を
    表し、Rは炭素原子数1ないし6のアルキル基、フェニ
    ル−炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数3
    ないし6のシクロアルキル基、炭素原子数3ないし4の
    アルケニル基もしくは炭素原子数3ないし4のアルキニ
    ル基を表し、およびXがN−NO2またはN−CNを表
    す、式Iで表される請求項3に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Aが2−クロロピリジ−5−イル基、2
    −メチルピリジ−5−イル基、1−オキシド−3−ピリ
    ジニオ基、2−クロロ−1−オキシド−5−ピリジニオ
    基、2,3−ジクロロ−1−オキシド−5−ピリジニオ
    基または2−クロロチアゾリ−5−イル基を表し、Rが
    炭素原子数1ないし4のアルキル基を表し、XがN−N
    を表す、式Iで表される請求項6に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 Aが2−クロロチアゾリ−5−イル基ま
    たは2−クロロピリジ−5−イル基を表し、Rが炭素原
    子数1ないし4のアルキル基を表し、XがN−NO
    表す、式Iで表される請求項7に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 以下の化合物:(a)5−(2−クロロピ
    リジ−5−イルメチル)−3−メチル−4−ニトロイミ
    ノパーヒドロ−1,3,5−オキサジアジン、(b)3−メ
    チル−4−ニトロイミノ−5−(1−オキシド−3−ピ
    リジニオメチル)パーヒドロ−1,3,5−オキサジアジ
    ン、(c)5−(2−クロロ−1−オキシド−5−ピリジ
    ニオメチル)−3−メチル−4−ニトロイミノパーヒド
    ロ−1,3,5−オキサジアジン、および(d)3−メチル
    −5−(2−メチルピリジ−5−イルメチル)−4−ニト
    ロイミノパーヒドロ−1,3,5−オキサジアジンからな
    る群から選択された、式Iで表される請求項7に記載の
    化合物。
  10. 【請求項10】 公知であるかまたは相当する公知化合
    物と同様に製造され得る次式: 【化2】 (式中、A、RおよびXは式Iで定義されたものと同じ
    の意味を表す。)で表される化合物、またはその互変異
    性体および/または塩と、ホルムアルデヒドまたはパラ
    ホルムアルデヒドとを、酸性触媒の存在下で反応させる
    こと;および/または所望により、上記方法に従ってま
    たは異なる方法により得ることのできる、おのおのの場
    合遊離形態であるか塩形態である、式Iの化合物また
    は、適当ならばその互変異性体を、式Iで表される異な
    った化合物または、適当ならばその互変異性体に転化す
    ること、上記方法に従って得ることのできる異性体混合
    物を分離すること、所望の異性体を単離すること、およ
    び/または上記方法に従ってまたは異なる方法により得
    ることのできる、遊離の式Iで表される化合物または、
    適当ならばその互変異性体を塩に転化すること、あるい
    は上記方法に従ってまたは異なる方法により得ることの
    できる、式Iで表される化合物または、適当ならばその
    互変異性体の塩を遊離の式Iで表される化合物または、
    適当ならばその互変異性体に、あるいは異なる塩に転化
    することからなる、おのおのの場合遊離形態であるか塩
    形態である式Iで表される請求項1に記載の化合物、ま
    たは適当ならばその互変異性体の製造方法。
  11. 【請求項11】 Rが水素原子である式Iで表される化
    合物、またはその互変異性体および/または塩と、公知
    であるかまたは相当する公知化合物と同様に製造され得
    る次式:Y−R(III)(式中、Rは水素原子を除く式Iで
    定義されたものと同じ意味を表しおよびYは脱離基を表
    す。)で表される化合物とを反応させること;および/
    または所望により、上記方法に従ってまたは異なる方法
    により得ることのできる、遊離形態であるか塩形態であ
    る、式Iの化合物を、式Iで表される異なった化合物に
    転化すること、上記方法に従って得ることのできる異性
    体混合物を分離すること、所望の異性体を単離するこ
    と、および/または上記方法に従ってまたは異なる方法
    により得ることのできる、遊離の式Iで表される化合物
    を塩に転化すること、あるいは上記方法に従ってまたは
    異なる方法により得ることのできる、式Iで表される化
    合物の塩を遊離の式Iで表される化合物に、あるいは異
    なる塩に転化することからなる、おのおのの場合遊離形
    態であるか塩形態である、Rが水素以外である式Iで表
    される請求項1に記載の化合物の製造方法。
  12. 【請求項12】 式: 【化3】 (式中、RおよびXは式Iで定義されたものと同じ意味
    を表す。)で表される化合物、またはその互変異性体お
    よび/または塩と、公知であるかまたは相当する公知化
    合物と同様に製造され得る、次式:A−CH−Y(V) (式中、Aは式Iで定義されたものと同じ意味を表し、
    およびYは脱離基を表す。)で表される化合物または塩
    とを反応させること;および/または所望により、上記
    方法に従ってまたは異なる方法により得ることのでき
    る、おのおのの場合遊離形態であるか塩形態である、式
    Iの化合物または、適当ならばその互変異性体を、式I
    で表される異なった化合物または、適当ならばその互変
    異性体に転化すること、上記方法に従って得ることので
    きる異性体混合物を分離すること、所望の異性体を単離
    すること、および/または上記方法に従ってまたは異な
    る方法により得ることのできる、遊離の式Iで表される
    化合物または、適当ならばその互変異性体を塩に転化す
    ること、あるいは上記方法に従ってまたは異なる方法に
    より得ることのできる、式Iで表される化合物または、
    適当ならばその互変異性体の塩を遊離の式Iで表される
    化合物または、適当ならばその互変異性体に、あるいは
    異なる塩に転化することからなる、おのおのの場合遊離
    形態であるか塩形態である式Iで表される請求項1に記
    載の化合物、または適当ならばその互変異性体の製造方
    法。
  13. 【請求項13】 有効成分として、おのおのの場合遊離
    形態または農薬学的に利用可能な塩の形態である式Iで
    表される請求項1に記載された化合物、または適当なら
    ばその互変異性体の少なくとも1種を、助剤の少なくと
    も1種を伴ってまたは伴わずに含む有害生物防除組成
    物。
  14. 【請求項14】 昆虫類を防除するための請求項13に
    記載の組成物。
  15. 【請求項15】 有効成分を助剤(類)と十分に混合する
    ことおよび/または粉砕することからなる、助剤の少な
    くとも1種を含む請求項13記載の組成物の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項13に記載の組成物の製造のた
    めに、おのおのの場合、遊離形態でまたは農薬学的に利
    用可能な塩の形態である、式Iで表される請求項1に記
    載された化合物、適当ならばその互変異性体を使用する
    方法。
  17. 【請求項17】 有害生物を防除するための請求項13
    に記載の組成物の使用方法。
  18. 【請求項18】 昆虫類を防除するための請求項17に
    記載の使用方法。
  19. 【請求項19】 植物繁殖材料を保護するための請求項
    17に記載の使用方法。
  20. 【請求項20】 請求項13に記載の組成物を有害生物
    またはそれらの環境に施用することからなる有害生物を
    防除する方法。
  21. 【請求項21】 昆虫類を防除するための請求項20に
    記載の方法。
  22. 【請求項22】 植物繁殖材料または植物繁殖材料が生
    育する場所を処理することからなる植物繁殖材料を保護
    するための請求項20に記載の方法。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載の方法で処理した植
    物繁殖材料。
  24. 【請求項24】 おのおのの場合遊離形態または塩の形
    態である、式: 【化4】 (式中、RおよびXは請求項1で式Iで定義したものと
    同じ意味を表すが、ただし、Rがメチルであるおのおの
    の場合遊離形態である式IVで表される化合物またはその
    互換異性体において、XはN−CN以外であり、さらに
    XがN−NOまたはN−CNであるおのおのの場合遊
    離形態である式IVで表される化合物またはその互換異性
    体において、Rが水素以外である。)で表される化合
    物、またはその互変異性体であり、2−ニトロイミノ−
    1,3−ジアザ−5−オキサシクロヘキサンを除く。
  25. 【請求項25】 公知であるかまたは相当する公知化合
    物と同様に製造され得る次式: 【化5】 (式中、RおよびXは式IVで定義されたものと同じ意味
    を表す。)で表される化合物、またはその互変異性体お
    よび/またはそれらの塩と、ホルムアルデヒドまたはパ
    ラホルムアルデヒドとを反応させること;および/また
    は所望により上記方法に従ってまたは異なる方法により
    得ることのできる、おのおのの場合遊離形態であるか塩
    形態である、式IVで化合物またはその互変異性体を、式
    IVで表される異なった化合物またはその互変異性体に転
    化すること、上記方法に従って得ることのできる異性体
    混合物を分離すること、所望の異性体を単離すること、
    および/または上記方法に従ってまたは異なる方法によ
    り得ることのできる、遊離の式IVで表される化合物また
    はその互変異性体を塩に転化すること、あるいは上記方
    法に従ってまたは異なる方法により得ることのできる、
    式IVで表される化合物またはその互変異性体の塩を遊離
    の式IVで表される化合物またはその互変異性体に、ある
    いは異なる塩に転化することからなる、遊離形態である
    か塩形態である式IVで表される請求項24に記載の化合
    物、または互換異性体の製造方法。
  26. 【請求項26】 Rが水素原子である式IVで表される化
    合物、またはその互変異性体および/または塩と、公知
    であるかまたは相当する公知化合物と同様に製造され得
    る次式:Y−R(III)(式中、Rは水素原子を除く式IVで
    定義されたものと同じ意味を表しおよびYは脱離基を表
    す。)で表される化合物とを、反応させること;および
    /または所望により上記方法に従ってまたは異なる方法
    により得ることのできる、おのおのの場合遊離形態であ
    るか塩形態である、式IVで化合物またはその互変異性体
    を、式IVで表される異なった化合物またはその互変異性
    体に転化すること、上記方法に従って得ることのできる
    異性体混合物を分離すること、所望の異性体を単離する
    こと、および/または上記方法に従ってまたは異なる方
    法により得ることのできる、遊離の式IVで表される化合
    物またはその互変異性体を塩に転化すること、あるいは
    上記方法に従ってまたは異なる方法により得ることので
    きる、式IVで表される化合物またはその互変異性体の塩
    を遊離の式IVで表される化合物またはその互変異性体
    に、あるいは異なる塩に転化することからなる、遊離形
    態であるか塩形態である式IVで表される請求項24に記
    載の化合物、または互換異性体の製造方法。
  27. 【請求項27】 請求項12の記載に従って製造を行う
    ことを特徴とする、請求項1に記載の化合物または、適
    当ならばその互換異性体の製造のための、おのおのの場
    合遊離形態であるか塩形態である、式IV: 【化6】 (式中、RおよびXは式Iで定義されたものと同じ意味
    を表す。)で表される化合物、または適当ならばその互
    変異性体を使用する方法。
JP2000222158A 1992-07-22 2000-07-24 オキサジアジン誘導体 Expired - Lifetime JP3505483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2315/92-1 1992-07-22
CH231592 1992-07-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20178893A Division JP3487614B2 (ja) 1992-07-22 1993-07-22 オキサジアジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001072678A JP2001072678A (ja) 2001-03-21
JP3505483B2 true JP3505483B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=4230929

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20178893A Expired - Lifetime JP3487614B2 (ja) 1992-07-22 1993-07-22 オキサジアジン誘導体
JP2000222158A Expired - Lifetime JP3505483B2 (ja) 1992-07-22 2000-07-24 オキサジアジン誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20178893A Expired - Lifetime JP3487614B2 (ja) 1992-07-22 1993-07-22 オキサジアジン誘導体

Country Status (34)

Country Link
US (6) US5852012A (ja)
EP (1) EP0580553B1 (ja)
JP (2) JP3487614B2 (ja)
KR (1) KR100471950B1 (ja)
CN (1) CN1053905C (ja)
AT (1) ATE255107T1 (ja)
AU (3) AU4210793A (ja)
BG (1) BG61814B1 (ja)
BR (1) BR9302943A (ja)
CA (1) CA2100924C (ja)
CZ (1) CZ283998B6 (ja)
DE (1) DE59310355D1 (ja)
DK (1) DK0580553T3 (ja)
EE (1) EE03158B1 (ja)
ES (1) ES2211865T3 (ja)
FI (1) FI119290B (ja)
HR (1) HRP931073B1 (ja)
HU (1) HU221387B (ja)
IL (3) IL120460A (ja)
MX (1) MX204233B (ja)
MY (1) MY109913A (ja)
NL (1) NL350022I2 (ja)
NZ (1) NZ248195A (ja)
PH (2) PH11993046528B1 (ja)
PL (1) PL174779B1 (ja)
PT (1) PT580553E (ja)
RO (1) RO112727B1 (ja)
RU (1) RU2127265C1 (ja)
SG (1) SG45179A1 (ja)
SK (2) SK284514B6 (ja)
TR (1) TR27523A (ja)
TW (1) TW240163B (ja)
UA (1) UA41255C2 (ja)
ZA (1) ZA935263B (ja)

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232309B1 (en) 1989-03-09 2001-05-15 Nihon Bayer Agrochem K.K. Insecticidal heterocyclic compounds
JP2610988B2 (ja) 1989-03-09 1997-05-14 日本バイエルアグロケム 株式会社 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
TW240163B (en) 1992-07-22 1995-02-11 Syngenta Participations Ag Oxadiazine derivatives
US6022871A (en) * 1992-07-22 2000-02-08 Novartis Corporation Oxadiazine derivatives
JPH11512407A (ja) 1995-09-11 1999-10-26 ノバルティス アクチェンゲゼルシャフト 2−クロロ−5−クロロメチル−チアゾール化合物を調製するための方法
WO1997015192A1 (en) * 1995-10-26 1997-05-01 Novartis Ag 1,3,5-oxadiazines as molluscicides
NZ324276A (en) * 1995-12-11 1999-11-29 Novartis Ag Method of controlling fish parasites
AU1191897A (en) * 1995-12-18 1997-07-14 Ciba-Geigy Ag Pesticidal composition
ATE245356T1 (de) * 1996-04-29 2003-08-15 Syngenta Participations Ag Pestizidzusammensetzungen
TR199802184T2 (xx) * 1996-04-29 2002-06-21 Novartis Ag B�cek �ld�r�c� bile�im.
WO1998006710A1 (en) * 1996-08-08 1998-02-19 Novartis Ag Substituted 4-nitroimino-perhydro-1,3,5-oxadiazine derivatives, their use as pesticides and intermediates for their preparation
JP4444382B2 (ja) * 1997-03-26 2010-03-31 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト 害虫駆除組成物
US6505436B2 (en) 1997-06-06 2003-01-14 Robert H. Neumann Capsicum based pesticide and method of use
US6875727B2 (en) * 1997-12-23 2005-04-05 Syngenta Crop Protection, Inc. Use of macrolides in pest control
US6844339B2 (en) 1998-01-16 2005-01-18 Syngenta Crop Protection, Inc. Use of neonicotinoids in pest control
GR1008462B (el) * 1998-01-16 2015-04-08 Novartis Ag, Χρηση νεονικοτινοειδων στον ελεγχο ζιζανιων
EP0953282A1 (en) * 1998-03-02 1999-11-03 Novartis AG Pesticidal compositions
AU2321399A (en) * 1998-03-13 1999-09-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Benzoxadiazocinyl arthropodicides
DE19823396A1 (de) * 1998-05-26 1999-12-02 Bayer Ag Synergistische insektizide Mischungen
JP4232249B2 (ja) 1998-08-05 2009-03-04 住友化学株式会社 有害節足動物駆除組成物
US6978572B1 (en) 1998-11-06 2005-12-27 Colorado State University Research Foundation Method and device for attracting insects
US6503904B2 (en) 1998-11-16 2003-01-07 Syngenta Crop Protection, Inc. Pesticidal composition for seed treatment
HUP0202430A3 (en) * 1998-12-14 2002-12-28 Syngenta Participations Ag Insecticidal seed coating, method for producing them and use thereof
DE19900519A1 (de) * 1999-01-08 2000-07-13 Bayer Ag Substituierte Guanidin-Derivate
DE19913174A1 (de) 1999-03-24 2000-09-28 Bayer Ag Synergistische insektizide Mischungen
US6747146B2 (en) * 1999-06-23 2004-06-08 Syngenta Crop Protection, Inc. Method of producing nitroguanidine- and nitroenamine derivatives
AU761656B2 (en) * 1999-06-23 2003-06-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Insecticide composition and method for destroying insects
DE19947332A1 (de) * 1999-10-01 2001-04-05 Nigu Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von 3-Alkyl-N-nitro-4H-1,3,5-oxadiazin-3-iminen
DE19948129A1 (de) * 1999-10-07 2001-04-12 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE19953775A1 (de) 1999-11-09 2001-05-10 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
UA76708C2 (uk) * 1999-12-08 2006-09-15 Сінгента Патисипейшонс Аг Антитіло, яке застосовується в імунологічному аналізі зразка для визначення неонікотиноїдного інсектициду, білковий кон'югат для одержання антитіла, спосіб визначення концентрації неонікотиноїдного інсектициду в зразку та набір для визначення кількості неонікотиноїдного інсектициду
PL206134B1 (pl) * 1999-12-22 2010-07-30 Kemira Growhow Oyjkemira Growhow Oyj Powłoka nasienna, sposób powlekania nasion roślinnych, zastosowanie powłoki nasiennej
DE10103832A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-15 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10024934A1 (de) 2000-05-19 2001-11-22 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden akariziden Eigenschaften
GR1003957B (el) * 2000-08-28 2002-08-06 Syngenta Participations Ag Ελεγχος ζιζανιων που καταστρεφουν το ξυλο με thiamethoxam.
US7238645B1 (en) * 2000-09-18 2007-07-03 Syngenta Crop Protection, Inc. Pesticide formulations containing phosphate ester surfactant and alkoxylated lignosulfonate
US6660690B2 (en) * 2000-10-06 2003-12-09 Monsanto Technology, L.L.C. Seed treatment with combinations of insecticides
US6838473B2 (en) * 2000-10-06 2005-01-04 Monsanto Technology Llc Seed treatment with combinations of pyrethrins/pyrethroids and clothiandin
US6903093B2 (en) * 2000-10-06 2005-06-07 Monsanto Technology Llc Seed treatment with combinations of pyrethrins/pyrethroids and thiamethoxam
US6716457B1 (en) 2000-10-17 2004-04-06 Bayer Polymers Llc Effects of bactericide (peracetic acid-hydrogen peroxide-water combination) to agricultural chemicals in bacteria control when they are in contact with one another
CN1261420C (zh) * 2000-10-27 2006-06-28 辛根塔参与股份公司 具有杀虫活性的噻唑衍生物的制备方法
US20020103233A1 (en) 2000-11-30 2002-08-01 Arther Robert G. Compositions for enhanced acaricidal activity
DE10059606A1 (de) 2000-12-01 2002-06-06 Bayer Ag Wirkstoffkombinationen
US20040128908A1 (en) * 2001-05-30 2004-07-08 Robert Neumann Capsicum based seed coating and method of use
AR036872A1 (es) 2001-08-13 2004-10-13 Du Pont Compuesto de antranilamida, composicion que lo comprende y metodo para controlar una plaga de invertebrados
DE10140108A1 (de) 2001-08-16 2003-03-06 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
EA011234B1 (ru) * 2002-03-08 2009-02-27 Басф Акциенгезельшафт Фунгицидные смеси на базе протиоконазола с инсектицидом
DE10248257A1 (de) * 2002-10-16 2004-04-29 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen im insektiziden und akariziden Eigenschaften
US8232261B2 (en) 2003-07-18 2012-07-31 Bayer Cropscience Lp Method of minimizing herbicidal injury
DE10333371A1 (de) * 2003-07-23 2005-02-10 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10347440A1 (de) * 2003-10-13 2005-05-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische insektizide Mischungen
DE102004006075A1 (de) 2003-11-14 2005-06-16 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften
WO2005055715A2 (en) * 2003-12-04 2005-06-23 Fmc Corporation Insecticidal n-(heteroarylalkyl) alkanediamine derivatives
DE10356820A1 (de) 2003-12-05 2005-07-07 Bayer Cropscience Ag Synergistische insektizide Mischungen
KR100859547B1 (ko) 2003-12-12 2008-09-22 바이엘 크롭사이언스 아게 상승적 살충 혼합물
TR201807764T4 (tr) 2004-02-24 2018-06-21 Sumitomo Chemical Co İnsektisit bileşimleri.
JP4603806B2 (ja) * 2004-03-10 2010-12-22 シンジェンタ ジャパン株式会社 防蟻用樹幹注入剤およびその処理方法
JP4559100B2 (ja) * 2004-03-10 2010-10-06 シンジェンタ ジャパン株式会社 害虫から樹木類への加害を防止するための樹幹注入用組成物及び方法
DE102004033289A1 (de) * 2004-04-24 2005-11-10 Bayer Cropscience Ag Synergistische insektizide Mischungen
WO2005112624A2 (en) * 2004-05-13 2005-12-01 Bayer Cropscience Ag Method for improving plant growth
DE102004038329A1 (de) * 2004-06-16 2005-12-29 Bayer Cropscience Ag Synergistische insektizide Mischungen
DE102004037506A1 (de) * 2004-08-03 2006-02-23 Bayer Cropscience Ag Methode zur Verbesserung der Pflanzenverträglichkeit gegenüber Glyphosate
SG155230A1 (en) * 2004-08-25 2009-09-30 Bayer Cropscience Lp Method of controlling termites
DE102004054960A1 (de) * 2004-11-13 2006-05-18 Bayer Cropscience Ag Fliegen-Gelköder
DE102004062512A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Cropscience Ag Synergistische Mischungen mit insektizider und fungizider Wirkung
DE102004062513A1 (de) 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Cropscience Ag Insektizide auf Basis von Neonicotinoiden und ausgewählten Strobilurinen
US9919979B2 (en) 2005-01-21 2018-03-20 Bayer Cropscience Lp Fertilizer-compatible composition
EP1731037A1 (en) 2005-06-04 2006-12-13 Bayer CropScience AG Increase of stress tolerance by application of neonicotinoids on plants engineered to be stress tolerant
EA017853B1 (ru) 2005-06-09 2013-03-29 Байер Кропсайенс Аг Комбинации биологически активных веществ
EP2311963A3 (en) 2005-06-15 2011-08-17 Bayer BioScience N.V. Methods for increasing the resistance of plants to hypoxic conditions
DE102005038585A1 (de) * 2005-08-16 2007-02-22 Bayer Cropscience Ag Synergistische insektizide Mischungen
DE102005045174A1 (de) * 2005-09-21 2007-03-22 Bayer Cropscience Ag Steigerung der Pathogenabwehr in Pflanzen
DE102006014486A1 (de) * 2006-03-29 2007-10-04 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften
TWI422328B (zh) 2006-06-19 2014-01-11 Univ California 結合有殺線蟲之種子塗覆物的生物控制劑
DE102006030710A1 (de) * 2006-07-03 2008-01-10 Bayer Cropscience Ag Synergistische insektizide und fungizide Mischungen
CL2007002517A1 (es) * 2006-08-31 2008-04-18 Syngenta Participations Ag Metodo para controlar o prevenir el dano causado por una o mas plagas de coleopteros habitantes del suelo en un material de propagacion de plantas que comprende la aplicacion de indoxacarb; y composicion insecticida que comprende indoxacarb, uno o ma
EP1922929A1 (en) * 2006-08-31 2008-05-21 Syngeta Participations AG A method of protecting a plant propagation material, a plant, part of a plant and/or plant organ
BRPI0717239A2 (pt) * 2006-09-30 2013-10-08 Bayer Cropscience Ag Concentrados de suspensão para melhorar a absorção da raiz de substâncias ativas agroquímicas
MX2009003377A (es) * 2006-09-30 2009-04-09 Bayer Cropscience Ag Mejora del efecto biologico de composiciones agroquimicas en aplicacion al sustrato de cultivo, formulaciones adecuadas y su uso.
EP2008519A1 (de) 2007-06-28 2008-12-31 Bayer CropScience AG Verwendung von Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften zur Bekämpfung von tierischen Schädlingen aus der Familie der Stinkwanzen
EP2011394A1 (de) * 2007-07-03 2009-01-07 Bayer CropScience AG Verwendung von Tetramsäure - Derivaten zur Bekämpfung von virusübertragenden Vektoren
DE102007045922A1 (de) 2007-09-26 2009-04-02 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
DE102007045956A1 (de) 2007-09-26 2009-04-09 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombination mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
JP2009120504A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Sumitomo Chemical Co Ltd ゴキブリ卵の孵化抑止方法
EP2070416A1 (de) 2007-12-11 2009-06-17 Bayer CropScience AG Verwendung von Wirkstoffkombinationen zur Bekämpfung von tierischen Schädlingen
CN101492444B (zh) 2008-01-23 2012-07-04 华东理工大学 具有杀虫活性的含氮杂环化合物、其制备及用途
MX2010012024A (es) * 2008-05-07 2010-12-07 Bayer Cropscience Ag Combinaciones sinergicas de compuestos activos.
EP2127522A1 (de) 2008-05-29 2009-12-02 Bayer CropScience AG Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
MX2011003246A (es) * 2008-10-09 2011-04-21 Hoffmann La Roche Moduladores de beta amiloide.
JP4557078B2 (ja) * 2008-12-02 2010-10-06 住友化学株式会社 防蟻性発泡樹脂成形体
CN101747320B (zh) 2008-12-19 2013-10-16 华东理工大学 二醛构建的具有杀虫活性的含氮或氧杂环化合物及其制备方法
EP2227951A1 (de) 2009-01-23 2010-09-15 Bayer CropScience AG Verwendung von Enaminocarbonylverbindungen zur Bekämpfung von durch Insekten übertragenen Viren
CA2751724A1 (en) 2009-02-19 2010-08-26 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Blended refuge deployment via manipulation during hybrid seed production
JP2010222342A (ja) 2009-02-26 2010-10-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 有害生物防除組成物
EP2225940B1 (en) 2009-03-05 2014-03-12 GAT Microencapsulation GmbH Oil dispersions of nAChR binding neonicotinoids
MX336396B (es) 2009-05-03 2016-01-15 Monsanto Technology Llc Sistemas y procesos para combinar diferentes tipos de semillas.
CN102093389B (zh) 2009-12-09 2014-11-19 华东理工大学 双联和氧桥杂环新烟碱化合物及其制备方法
JP5656286B2 (ja) 2009-12-28 2015-01-21 住友化学株式会社 ハエ類誘引駆除剤及びハエ類の誘引駆除方法
EP2382865A1 (de) 2010-04-28 2011-11-02 Bayer CropScience AG Synergistische Wirkstoffkombinationen
EP2422619A1 (en) 2010-08-31 2012-02-29 Cheminova A/S Neonicotinyl formulations
CN102464653A (zh) * 2010-11-19 2012-05-23 华东理工大学 具有杀虫活性的偶氮杂环化合物、其制备及用途
JP5760781B2 (ja) 2011-07-13 2015-08-12 住友化学株式会社 有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
US9861105B2 (en) 2011-07-28 2018-01-09 Syngenta Participations Ag Methods and compositions for controlling nematode pests
WO2013056730A1 (en) 2011-10-18 2013-04-25 In2Care B.V. Systemic use of compounds in humans that kill free-living blood-feeding ectoparasites
JP6048110B2 (ja) 2012-02-17 2016-12-21 住友化学株式会社 イネ種子の発芽促進方法及びイネの栽培方法
EP3495379A1 (en) 2012-04-06 2019-06-12 Monsanto Technology LLC Proteins toxic to hemipteran insect species
CN103621551A (zh) * 2012-08-27 2014-03-12 南京华洲药业有限公司 一种含噻虫嗪和丙溴磷的复合杀虫组合物及其用途
CA2882847A1 (en) 2012-08-31 2014-03-06 Bayer Cropscience Lp Combinations and methods for controlling turfgrass pests
CN104718194B (zh) * 2012-11-02 2016-10-26 花王株式会社 含有四氢‑4h‑1,3,5‑噁二嗪‑4‑酮的液状组合物的制造方法或贮藏方法
CN105309465B (zh) * 2014-07-09 2017-10-13 江苏龙灯化学有限公司 一种杀菌杀虫组合物
CN105330661A (zh) * 2015-10-30 2016-02-17 青岛科技大学 一种n-芳甲基取代的噁二嗪硝基亚胺衍生物及其用途
AU2017216079B9 (en) 2016-02-01 2021-11-04 Bayer Animal Health Gmbh Rhipicephalus nicotinic acetylcholine receptor and pest control acting thereon
CN106172478B (zh) * 2016-07-05 2018-10-26 江苏新农化工有限公司 含甲基毒死蜱的杀虫组合物及其制剂和应用
CN106496215B (zh) * 2016-11-08 2020-04-07 邯郸市瑞田农药有限公司 噻虫嗪的高收率绿色环保合成方法
EP3480196A1 (en) 2017-11-02 2019-05-08 Jiangsu Rotam Chemistry Co., Ltd Process for the preparation of thiamethoxam
AR124935A1 (es) 2021-03-01 2023-05-24 Syngenta Crop Protection Ag Formulaciones plaguicidas
WO2022200364A1 (en) 2021-03-25 2022-09-29 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
WO2022238575A1 (en) 2021-05-14 2022-11-17 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
CN117320551A (zh) 2021-05-14 2023-12-29 先正达农作物保护股份公司 种子处理组合物
WO2022268815A1 (en) 2021-06-24 2022-12-29 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
WO2022268813A1 (en) 2021-06-24 2022-12-29 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
WO2023105065A1 (en) 2021-12-10 2023-06-15 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control
WO2023105064A1 (en) 2021-12-10 2023-06-15 Syngenta Crop Protection Ag Insect, acarina and nematode pest control

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0225854A1 (de) * 1985-12-12 1987-06-16 Ciba-Geigy Ag Substituierte Oxadiazinone als Schädlingsbekämpfungsmittel
EP0230863A3 (de) * 1986-01-09 1988-08-17 Ciba-Geigy Ag Oxadiazinone
JPH0784461B2 (ja) * 1986-12-19 1995-09-13 日本バイエルアグロケム株式会社 殺虫性ニトロイミノ又はシアノイミノ化合物
JPH0717621B2 (ja) * 1986-03-07 1995-03-01 日本バイエルアグロケム株式会社 新規ヘテロ環式化合物
JPH07121909B2 (ja) * 1986-09-10 1995-12-25 日本バイエルアグロケム株式会社 新規複素環式化合物及び殺虫剤
JP2779403B2 (ja) * 1988-11-29 1998-07-23 日本バイエルアグロケム株式会社 殺虫性ニトロ化合物
IE71183B1 (en) * 1988-12-27 1997-01-29 Takeda Chemical Industries Ltd Guanidine derivatives their production and insecticides
JPH02224806A (ja) * 1989-02-28 1990-09-06 Nkk Corp 継目無し鋼管製造用プラグ
JP2610988B2 (ja) * 1989-03-09 1997-05-14 日本バイエルアグロケム 株式会社 新規ヘテロ環式化合物及び殺虫剤
DE3907615A1 (de) 1989-03-09 1990-09-13 Focke & Co Vorrichtung (verpackungsmaschine) zum verpacken von gegenstaenden unterschiedlicher groesse
US6232309B1 (en) * 1989-03-09 2001-05-15 Nihon Bayer Agrochem K.K. Insecticidal heterocyclic compounds
TW240163B (en) * 1992-07-22 1995-02-11 Syngenta Participations Ag Oxadiazine derivatives
JP3159859B2 (ja) * 1994-02-09 2001-04-23 日本バイエルアグロケム株式会社 殺虫性ニトロ化合物
ZA9610046B (en) * 1995-12-01 1997-07-10 Ciba Geigy Process for preparing 2-chlorothiazole compounds
ATE245356T1 (de) * 1996-04-29 2003-08-15 Syngenta Participations Ag Pestizidzusammensetzungen

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Bull.Chem.Soc.Jpn.,(1983),56(11),p.3319−22
Bull.Chem.Soc.Jpn.,(1989),62(11),p.3721−3
Chemical Abstracts,vol.111,abstract no.157006

Also Published As

Publication number Publication date
HU221387B (en) 2002-10-28
HU9302116D0 (en) 1993-11-29
PL174779B1 (pl) 1998-09-30
UA41255C2 (uk) 2001-09-17
MX9304338A (es) 1995-01-31
CN1084171A (zh) 1994-03-23
ZA935263B (en) 1994-02-09
HRP931073B1 (en) 2005-08-31
CZ145793A3 (en) 1994-02-16
RU2127265C1 (ru) 1999-03-10
PH11993046528B1 (en) 2004-09-24
MX204233B (es) 2001-09-13
EP0580553A2 (de) 1994-01-26
US6627753B1 (en) 2003-09-30
CA2100924A1 (en) 1994-01-23
AU4210793A (en) 1994-01-27
BR9302943A (pt) 1994-02-16
EP0580553B1 (de) 2003-11-26
PL299755A1 (en) 1994-04-05
AU772823B2 (en) 2004-05-06
SK284514B6 (sk) 2005-05-05
US20120022053A1 (en) 2012-01-26
NZ248195A (en) 1996-02-27
IL120460A (en) 2002-09-12
DE59310355D1 (de) 2004-01-08
HUT65131A (en) 1994-04-28
PT580553E (pt) 2004-04-30
DK0580553T3 (da) 2004-03-29
AU4435897A (en) 1998-04-23
IL120460A0 (en) 1999-10-28
FI935805A0 (fi) 1993-12-22
NL350022I1 (nl) 2005-11-01
BG61814B1 (bg) 1998-06-30
HRP931073A2 (en) 1996-04-30
FI935805A (fi) 1995-06-23
NL350022I2 (nl) 2006-02-01
BG97962A (bg) 1994-04-29
CA2100924C (en) 2005-01-11
US7655650B2 (en) 2010-02-02
JPH06183918A (ja) 1994-07-05
TW240163B (en) 1995-02-11
CZ283998B6 (cs) 1998-07-15
IL106358A0 (en) 1993-11-15
FI119290B (fi) 2008-09-30
SK285106B6 (sk) 2006-06-01
AU6126600A (en) 2001-03-22
KR100471950B1 (ko) 2005-09-09
SG45179A1 (en) 1998-01-16
ATE255107T1 (de) 2003-12-15
IL106358A (en) 1999-06-20
CN1053905C (zh) 2000-06-28
US20030232821A1 (en) 2003-12-18
JP3487614B2 (ja) 2004-01-19
KR940002239A (ko) 1994-02-17
US6376487B1 (en) 2002-04-23
TR27523A (tr) 1995-06-07
MY109913A (en) 1997-09-30
ES2211865T3 (es) 2004-07-16
EP0580553A3 (de) 1995-03-08
RO112727B1 (ro) 1997-12-30
SK76493A3 (en) 1994-06-08
US5852012A (en) 1998-12-22
US20070219188A1 (en) 2007-09-20
EE03158B1 (et) 1999-02-15
PH12002000697B1 (en) 2004-09-24
JP2001072678A (ja) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3505483B2 (ja) オキサジアジン誘導体
US6022871A (en) Oxadiazine derivatives
JP3374245B2 (ja) 新規な2−ニトロメチリデン/2−シアニミド/2−ニトロ−イミノ−ピロリジンおよびピペリジン,中間体、ならびに有害生物防除剤としてのそれらの使用法
KR100316732B1 (ko) 이미다졸유도체및이들을함유하는살충제조성물
JPH09508894A (ja) 有害生物防除剤としてのピリジン誘導体
SI9300673A (sl) Oksadiazinski derivati

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term